【サッカー】日本代表・ザッケローニ監督、日本のスポーツにおける学校の役割をイタリアと比較し評価

このエントリーをはてなブックマークに追加
767名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 14:52:20 ID:cGj0vUPf0
福島のあれはユース育成方式のの最高傑作
768名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 00:49:44 ID:uE/wLfYsO
サブ問題と部員に対しての指導者数を改善しないと
生徒に同じ大金払わせて指導と機会に差があるのはどうなのか
とにかく選手集めてその中からいいとこどりしたチームが勝つのはどうなのか
769名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 01:02:55 ID:NQqH11ALO
>>743
最高だよな あれ
770名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 02:17:18 ID:sMkYkNiL0
スペインでは人口芝が増えたせいでボールがイレギュラーバウンドしなくなり
ボール扱いの技術が下がっている。若年層では芝のグランドよりも土のグランドで練習すべきでは?
という意見が指導者たちの間にあるらしい。

かつては「芝のグランドがないから日本にサッカーが根づかない」「学校の部活ではダメ。地域のクラブでのスポーツを振興させるべき」
などの意見が日本のサッカーについて論じられていたが、
ザックの学校での部活礼讃記事を読むと、
昔の日本サッカーの「土のグランドで部活のサッカーのほうが良かったの?」という気にもなる。
771名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 02:23:42 ID:2zaAJ7ta0
土のグラウンドは怪我増えるしGKが育たないしいい事なんか無いよ

たまに痴呆の芸豚が日本人は荒れた芝でボールが走らないと弱いから
わざと荒れた芝で練習しろとか言うが、わざわざ練習から荒れた芝でやっても
怪我増えるだけでいい事なんか全くない
っていうか日本でサッカーやる以上、気象条件等で荒れた芝の上でサッカーする機会は
国内でも普通にあるので、そういう時のために普段から浮き球でもプレーできるように
教えておけばいいだけの話
772名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 02:40:10 ID:sMkYkNiL0
>>770
土のグランドの方がいいのではないか?
という意見は、今年の正月にスペインに行った幸谷秀巳氏(元アルテ高崎監督、解説者)が
現地のコーチ、サッカー関係者から聞いた話として「サッカー批評」に掲載されている。
スペインでは実は天然芝のグランドは少なくて、ユースチームの一番上のチームが週に何回か天然芝のグランドを使える程度とも書かれている。
773名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 07:46:13 ID:WshVLM6E0
>>575
ゆとり、乙!
現に「ユースでは人間教育が出来ない」という事が問題となっているのだけど?


ユースが示す高校サッカーの意味 〜「人間教育」という課題と向き合って
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/hs/89th/text/201012210001-spnavi.html
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/hs/89th/text/201012210001-spnavi_2.html
774名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 07:51:10 ID:k4RP2Gpp0
イタリア人でセリエで活躍する選手で大卒の人っておるの?
775名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 08:48:06 ID:qVyp99WL0
>>773
部活に人間教育とか期待するなバカ
親がやれクズ
776名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 08:50:37 ID:WshVLM6E0
>>679
アメリカの大学は、厳しいよ。
スポーツ特待生として入学した有名選手でも、単位が取れなきゃ即放校or退学。
陸上のカール・ルイスもロス五輪で大活躍したのに、単位不足で大学中退させられてた。
777名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 08:52:33 ID:WshVLM6E0
>>775
ゆとり帰宅部、必死だねw

大学ではアニメ同好会だったのかね?
そりゃ、人間教育は身につかないわなw
778名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 08:53:03 ID:6pUz6cUxO
>>1
ザックも可哀相に、向こうでも日本のマスコミに張り付かれて…
779名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 08:58:49 ID:PEESRJH6P
エリートの超反応するキチガイがまた来たか
780名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 08:58:53 ID:Bdyzf6AZO
Jクラブとの付き合いは短い方がいいって明らかだしな
781名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 09:18:50 ID:/AjEJVZq0
そんなザッケローニに日本の暗部の代名詞としての

・山梨学院 と
・青森山田 の

存在を教えてやれ。連中は欧州に巣食うアフリカ人選手買取業者と
同じくらいたちが悪いってことを
782名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 09:19:17 ID:+9pwYfcu0
サッカーやったことある奴なら分かると思うけど
土グラウンドの方が球足が速くなるのでボールコントロール難しい
その分技術つく
土→芝への適応は簡単だけど、その逆は難しい
783名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 09:24:05 ID:d5ouTPsaO
ユースはいらないんじゃ無いか日本は。伸びないし人気ないし。
高校選手権を盛り上げたほうが良い
784名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 09:43:27 ID:OPWO6K470
ユース至上主義のJ厨涙目wwwwwww
もうユースなんて必要ないなw
785名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 09:49:00 ID:6FVD4jQFO
至上じゃないだろ

補完しあってる
786名無しさん@恐縮です
ユースをポジティブに語る人はそれがあることによって起こった影響(現実)を語る

 ・ユースと部活は補完しあっている
 ・ユースができた地域は地域のサッカー水準そのものが上がっている

ユースをネガティブに騙る豚は全然意味もないのに部活とユースを対比対立させようとする

 ・ユースは練習時間ガ−
 ・日本代表に上がるのは結局ブー
 ・人間教育ガ−

何でも対比対立させたがるのはホロン部の工作員か
脳みそがジャンプバトル漫画で止まってる小4脳の病人か