【NFL】第45回スーパーボウルの視聴率は46.0%、米国テレビ史上最多1億6290万人が視聴★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メイド・イン・ヘブンφ ★
 6日行われた米ナショナル・フットボールリーグ(NFL)の王座決定戦、
第45回スーパーボウルの全米テレビ視聴者総数が、
同国内で放映されたテレビ番組として史上最多の1億6290万人に上った。
米調査会社ニールセンが7日発表した。

 米国の全人口は約3億875万人(2010年4月1日現在)で、半数を上回る国民がテレビ観戦したことになる。
 平均視聴率46.0%と同視聴者数1億1100万人も史上最高を更新。
これまでの最多は昨年のスーパーボウルの1億650万人で、
1983年に放映されたドラマ「マッシュ」最終回の1億600万人を抜いてトップとなっていた。

 試合はパッカーズが31−25でスティーラーズを破り、14年ぶり4度目の王座に就いた。 
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2011020800146

★1:2011/02/08(火) 15:03:12
前スレ:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1297144992/
2名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:16:46 ID:6iIa08X9O
これ面白いか?
3名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:16:56 ID:lsHghcQ00
フト豚歓喜www
4名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:18:12 ID:I+cciIqT0
野球よりは面白いと思う
5名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:18:38 ID:tKnrKEjl0
なんか日本でも放送してたけど
まったく面白くないんだよな
6名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:19:35 ID:4wqpXiq60
紅白みたいなもんだな
7名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:19:43 ID:fB0j4EjD0
ルールが分からないからまったく面白くない。
ハーフタイムのライブショーも意味が分からない。
8名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:20:11 ID:9TiHim6tO
ガラパゴスの極みだな
まあNFLの運営システムは良いと思うけど
9名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:20:19 ID:kwpQYCaQ0
中山律子さんは出てるのかな?
10名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:20:42 ID:In0ppsPM0
>>8
良い意味でのガラパゴスだからな
11名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:21:18 ID:TDHtLR3UO
アメフトとか何が面白いか理解できないけど日本で言えば紅白とか箱根駅伝みたいなものなのかな
12名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:21:23 ID:N8P9EdIB0
BSでやってたの見たけどくそつまらんかった
13名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:21:31 ID:SGckztojO
誰かルールサッカーなみに分かりやすく教えて
14名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:22:06 ID:thHr+2Kv0
【米国】最も観戦するのが好きなスポーツは? (米国大手世論調査会社ギャラップ)
http://www.gallup.com/poll/113503/Football-Remains-Runaway-Leader-Favorite-Sport.aspx

@ 41% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| アメフト
A 10% ||||||||||||||||||||||||||||| 野球
B *9% |||||||||||||||||||||||||| バスケ
C *4% ||||||||||| アイスホッケー
D *3% |||||||| サッカー
D *3% |||||||| カーレース
F *2% |||||| ゴルフ
F *2% |||||| ボクシング
H *1% |||| テニス
H *1% |||| フィギュア
H *1% |||| 体操
H *1% |||| バレーボール
15名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:22:10 ID:0SfkUxMv0
アメフトのスレが2まで行くなんて
16名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:22:11 ID:keQSyj5b0
サッカーって後ろからプッシングしたらファールwwwwwwwwww過保護すぎだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
男としてまったく惹かれないわ、サッカーとか
17名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:22:31 ID:2E232Aao0
アメフトはすぐ止まるからつまらん
ラグビーの方が面白い
18名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:22:45 ID:GZOp/Hyx0
アメリカ1国で西欧諸国全体と同じくらいの人口と経済規模でしょ
19名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:23:35 ID:4YT46+kt0
アメフトっていうのは、戦争の擬似化を完全に成し遂げたスポーツ。
攻める場面守る場面、各シーンにおける完璧なる役割分担、
各役割の評価システム・・・・。

つまりこのスポーツがこれだけアメリカで絶大なる人気を誇るという事
それ自体が戦争における国力を示している。
20名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:25:30 ID:jX8XxklN0
アメリカ人がルールを理解してるとは思えないスポーツ
21名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:26:22 ID:vKwJt0yG0
まあもうアイシールド21も終わっちゃったしな
あれ最後まで見なかったけどセナは日本で優勝して世界まで行ったの?
22名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:26:54 ID:iLBP2vx10
この時期にいつもアメリカに行くんだけど
ホテルとかで基地外みたいに騒いでるやつが多いなぁと思ったら
みんなアメフト見てるからか。。。
23名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:27:14 ID:18bQHSvT0
1試合だけだからな。数試合なら30%前後だろ
24名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:28:26 ID:CO3ntolw0
どっちも歴史がある人気名門チームだからまあ当然。
でもこれがカウボーイズ対スティーラーズだったらもっと数字は上がったはず。
>>17
アメフトに比べるとパワーもスピードもおこちゃまレベルじゃね?
25名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:29:02 ID:Y4Ghg6PEO
昨日の試合は燃えたなぁ
26名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:29:23 ID:S38t9XQe0
アメフトのルールが難しいっていってるやつは
完全にイメージで語ってるだろ
ルール自体はかなり単純だぞ
27名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:30:34 ID:mPJOs/CfO
ヘルメットと防具なしでやれないの?
28名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:31:28 ID:Kiwh5jNn0
>>14
サッカー人気意外だな
国産スター選手いるのか
29名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:31:39 ID:0SfkUxMv0
アメフトは野球やサッカー好きには理解するのが難しいだろうな
日本人は人生かなり損してるよ
30名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:32:41 ID:izKQrU9a0
同じようなボール使ってるけど、
ラグビーの方がルールが分かりにくい。
31名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:32:52 ID:2/5qMB5fO
アイシールド以上のアメフト漫画ったらそれこそイノタケ引っ張ってくるしかない
32名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:33:16 ID:QGUdvhnsO
フットボールって言ってる割には、全然脚を使って無い
フットボールって言ってる割には、ほとんどの選手がボールに触って無い
そんな競技、何が面白いんだかさっぱりわかんね
33名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:33:46 ID:DyIoHrFU0
>>28
最近は子供の習い事でまずサッカーやらせてるらしい。
ある程度の年齢になったら、子供のやりたいスポーツやらすんだと。
34名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:34:10 ID:E58ChzD40
アメラグだろww
35名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:34:10 ID:XksGnRFP0
アメフトっていう競技自体は世界的には人気ないけど
アメフトのもとになったラグビーとか
そのほかオージーフットボール、ゲーリックフットボールといった形で人気あるからなぁ
地域、国によってそれぞれのフットボールがある感じ
36名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:34:24 ID:9TiHim6tO
ルールそのものが難しいというよりも、
なんでわざわざこんなスポーツを作ったのかが直感的に分かりにくいんだよな。

まあ野球もアメフトも初期の状態から歴史を辿っていくと、
ルールが極めて合理的に構築されてきたことが分かるけど、
悪く言えば後付けが多すぎてシンプルな美しさがない。
37名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:34:26 ID:rEogrVnG0
以下、コピペ

、宗主国アメリカでも国民がスーパーボールに夢中になっているこの時期、
150カ国に派遣されている全ての米国大使たちが本国に召集されているというニュースがあります。
メディアは報じませんが駐日大使も現在本国へ帰国しているはずです。
国民には知られたくない重要な議題について話し合いが行われているということでしょう。


何か重用で怪しいことが相談されているような気がします。。。。。。

対外ドルのデフォルトか!?
38名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:34:49 ID:1yZrUdEX0
陸上って人気ないんだな
サッカーくらいあると思っていたよ
39名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:35:19 ID:am0t/5bl0
何がフットボールだよ
アメラグに改名するべき
40名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:35:47 ID:+W06s4/h0
アメフトの第4クォーターは
どのスポーツよりも
おもしろいよなw
41名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:36:28 ID:/vuOx4ux0
アジア人ができないスポーツを応援してもねえ・・・
42名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:36:32 ID:XksGnRFP0
バスケとかもけっこうややこしいでしょ
8秒ルールとか5秒ルールとか細かいルールが沢山ある
ラグビーもけっこうややこしい
サッカーだけが異常に単純な気がする
43名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:36:47 ID:NCX9QRLA0
またアメリカコンプのサカ豚ちゃんが欧州マンセーマンセー言いながらアメフトに
八つ当たりするスレかw
44名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:37:23 ID:GGMoqoXE0
アメフトのどこら辺が面白いの?
アギレラ目当てで見たが芸人がわーわー言ってる所しか目が向かなかった
BEP見たら寝たわ
45名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:38:05 ID:vKwJt0yG0
>>42
サッカーでややこしいのって言ったらオフサイドくらいだもんなwww
46名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:38:47 ID:CO3ntolw0
>>32
逆にサッカーはフットボールって言う割にはオリンピックレベルの速い選手いないよね?
あれなんでだ?アメフトだとRBとWRにオリンピック短距離選手とかいたりしたんだけど。
>>33
昔から女の子には人気のスポーツだったぞ。ラテン系が増えてるからサッカー人気も
どんどん上がるかと思ったら二世や三世は結局アメフトに行っちゃって思ったほど
サッカー人気は上がってない。
47名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:39:31 ID:4kDqKZhc0
>>43
それプラス
焼き豚がサッカーに八つ当たりだな
アメフト関係なくなりそう
48名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:39:38 ID:am0t/5bl0
毎年日テレで深夜に放送してるけど全く盛り上がらないな
数年前は今以上にプッシュしてたけど全くダメだったし
49名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:40:08 ID:nsclCx8Y0
なんか不人気球技オタがアメリカじゃ視聴率はどうたらこうたら言ってたけど
アメフトはしっかり視聴率取るんだな
やっぱアメリカはアメフト一強だわ
50名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:40:21 ID:8Aa5GQhX0
そら、こんだけ数字獲れたらハーフタイムショーで乳首も出すわ
51名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:40:47 ID:DsushOLdO
サッカーがこれだけ普及したのは、普通の女性でもプレーできるというのが大きい。

アメフトやラグビーなんてやってる女性は怖すぎるしw
52名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:41:11 ID:9CC5OOkd0
野球やサッカーみたいにバカでもできるスポーツとは違うからな
頭のよい人間には見ていて最高に面白い。バカにはわからないだろうけど。
53名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:41:29 ID:34AgLEkJ0
最強なのはラグボール
54名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:42:37 ID:9TiHim6tO
>>46
つアサファ・パウエル
55名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:42:51 ID:vKwJt0yG0
で、アメリカ人にラグビーやらせたら強いの?
56名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:42:56 ID:QGUdvhnsO
>>46
なんでだってw

だってサッカーは早く走る競技じゃ無いもんw
57名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:43:10 ID:Ebjo/8MVO
>>45
オフサイドってややこしいかね。
何でオフサイドってルールが必要なのか?ってことを考えればすぐ分かりそうだけど。
58名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:43:48 ID:Myhqigo/0
アメフトは、相撲の当たりだからな。日米で似てるんだな。
59名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:44:13 ID:DsushOLdO
サッカーやラグビーはボール持ってる選手にしかタックルするのを許されてないけど、
アメフトはボール持ってない選手同士が殴り合ったり揉み合ったりしてるよな。

まずそれの意味が分かんないw
60名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:44:58 ID:bK1xP4k70
昔はアメリカといえばメジャーだったのに

なんで野球とこんなにも差がついてしまったのか
61名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:45:06 ID:cWPbEBxG0
アメスポ人気順

スーパーボール(アメフト)>>>>>カレッジスポーツ>>野球>>NBA>>>>>アイスホッケー

野球は昔からの家族でのんびりみれるスポーツというお情けでもあるらしい。
62名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:45:20 ID:M31thY0v0
>>51
ランジェリーフットボールを見たらあなたのその考えも改まりますよw
63名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:45:46 ID:FZkdvRIw0
>>57
オフサイド自体はむずかしいルールではないけど
裁くことが簡単でない。
このルールによるトラブルがあまりにも多すぎる。
64名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:45:56 ID:42lp0HSl0
やっぱり地球の星技はフットボールなんだよ

やきうw
65名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:46:02 ID:CO3ntolw0
>>54
それ逆パターンじゃん。サッカー選手が陸上に進んでるわけでしょ?
まあそうは言ってもアメリカでも複数のスポーツやってて
結局一番稼げるスポーツを選ぶ奴が多いか。
66名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:46:32 ID:nUTNfEC50
>>61
まだMLB>NBAなんだ
もう逆転しているかと思った
67名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:46:38 ID:Myhqigo/0
サッカーも、オフサイドなんて無くしてしまうってのもありだな。
68名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:47:02 ID:CO3ntolw0
>>61
毎度のことだけどボウルなw
69名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:47:07 ID:+W06s4/h0
>>61
最近見てないんだけど
インディカーはどうなってんのかな?
70名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:47:11 ID:duN47GqJ0
>>35
プロテスタントのほうが
宗派が細かく分かれるって感じだな。
サッカーは統一至上のカトリックって感じ。
71名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:47:28 ID:FlRdK/Q40
>>36
むしろ直感的にわかりやすいだろ。
ルール知らんでも、何となくボールをサイドに進めたがってるなって。
人類の原初的欲望であるフロンティア精神であり、敵地への侵略だよ
野球の方が初めて接する奴は難解だろ
何で木でボール打ちかえさないといけないのか本能のレベルでは
さっぱり検討つかんだろ
72名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:47:32 ID:2OfENTLE0
日本人は死んでもスーパーボウルに出場できない
73名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:47:44 ID:vKwJt0yG0
>>61
おかしいね
アメフトの次はホッケーだろ
74名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:48:44 ID:Fjw4Ctf0O
世界最高のスポーツ 
アメフトは面白すぎる 
アメフト最高
75名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:48:51 ID:QGUdvhnsO
>>67
そしたら皆ゴール前にへばり付いて、
キーパーの長距離キック合戦になる
76名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:49:00 ID:DsushOLdO
スーパーボウルって聞くとボーリングかと思ってしまうのが普通の日本人だろw
77名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:49:03 ID:VRycWc5F0
アイスホッケーの方が野球より国際的だろ??
78名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:49:05 ID:thHr+2Kv0
>>73
アイスホッケーは全然人気がない。
NHLプレーオフでも視聴率1%くらい。MLBには全く及ばない。
79名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:49:10 ID:duN47GqJ0
>>64
お前ところは「サッカー」な。
80名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:49:23 ID:36U1eTvX0
>>67
アメリカンフットボールでも、オフサイドは反則だよ。
81名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:49:53 ID:vKwJt0yG0
>>72
じゃあ大学でアメフトやってる日本人連中は一体何のためにやってるんだろうな
82名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:51:07 ID:duN47GqJ0
>>77
どうだろ
南国では無理だから同じくらいか?
83名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:51:22 ID:bHfTtV+v0
>>67

サッカーもって、アメフトにオフサイドがないと思ってるの?
フットボール系のスポーツにはほとんどオフサイドがあるよ

ラグビーにもあるし
84名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:51:55 ID:Myhqigo/0
>>75
そうか、必要性があるから、ルールも出来るんだしな。
放り込みの長距離キック合戦も、オフサイドで、そんな感じになるしな。
85名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:52:33 ID:yz+CkzZ/O
アメフトはルールわからんから楽しめない。

でもこんだけ視聴率いいんだから、ルール覚えれば楽しく見れそう
86名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:52:55 ID:Fjw4Ctf0O
サッカーや野球よりアメフトの方が面白い 
パワーが凄すぎる 
こんな面白いスポーツはない
87名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:53:01 ID:VpNWaLuy0
ジャネットぽろり
88名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:53:15 ID:eEFSo2Ab0
>>76
温泉でも掘るの?
89名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:53:17 ID:4yBmWNZe0
俺は超でけー黒人が殴られて気合入れてもらってる映像見てから本格的に見始めた
あんな奴らが格闘技じゃなくてボール奪い合うなんてすげーwって思って
だから試合前や後の映像とか見てみるのオススメ、一試合にかける気合がすごい、バケモンにしか見えない
90名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:53:28 ID:duN47GqJ0
オフサイドは意味が違ってるしな
要は低得点過ぎるって指摘だ。
NFLは適度だな。得点。
91名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:54:05 ID:u8avP2oj0
ラグビーもそうだけど、マッチョ文化の無い日本じゃ
女には全く受けないだろうな
92名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:54:22 ID:bHfTtV+v0

すぐ黄色いタオルが飛んできて興ざめのスポーツ
93名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:54:50 ID:cWPbEBxG0
日本のスポーツ人気順

オリンピック>サッカー日本代表>WBC日本代表>>>>プロ野球>>箱根駅伝>相撲>ゴルフ>テニス>>>>Jリーグ
94名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:55:00 ID:DsushOLdO
アメフトはルール知っても面白くないよ。
いちいちプレーが止まるあたりが野球みたいでテンポ悪い。
ラグビーの方がよほど楽しいし日本人に人気がある。
95名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:55:59 ID:UdTnzHpf0
>>67
アメフトにもオフサイドあるんだがww
96名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:56:16 ID:ncW4elC+0
豚さんこんばんは
ブヒブヒ
97名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:56:19 ID:am0t/5bl0
大男の身体能力ありきの競技は日本では絶対に流行らない
98名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:56:30 ID:Myhqigo/0
>>91
いや、確かに、女ウケはしないが、日本は、相撲とか、柔道とか、もともと
マッチョな文化だったはずだ。ラグビーも、アジアじゃ強いぞ。プロレスも。
しかし、女にはウケないのか。
99名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:56:37 ID:tRNaOOvR0
ボール持ってに人間にしかタックル出来ないラグビーよりぶつかり合いが多いから防具が必要。
衝突の衝撃がすごいよ。ラグビーのだらだらより迫力ありますね。
でも、日本人の体格では無理やな、、、
100名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:56:37 ID:bHfTtV+v0

プロテクターだらけだからな
あんなもん面白くないよ

生身の体でプレーする、サッカー、ラグビー、バスケのほうが面白い
101名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:56:37 ID:KOS/IhuL0
デカイガラパゴスだね。
102名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:56:57 ID:QGUdvhnsO
>>89
俺はそこが一番理解できない点なんだよなぁ
大体ボールをやり合ってるのって2、3人だけで、後は前線で相撲取ってるだけじゃん
要は、相手をいかにたくさん邪魔するかのスポーツでしょ
103名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:57:21 ID:cWPbEBxG0
>>66
お情けでまだMLBが上
プロのスポーツならまだ実質2位
104名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:57:38 ID:9EegNbIV0
>>64
ヘディング脳でました
105名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:57:44 ID:thHr+2Kv0
大学アメフトの1試合平均観客動員数

*1位  11万0264人  ミシガン大学
*2位  10万8917人  ペンシルベニア州立大学
*3位  10万5110人  オハイオ州立大学
*4位  10万3918人  テネシー大学
*5位  *9万2746人  ジョージア大学
*6位  *9万2619人  LSU
*7位  *9万2138人  アラバマ大学
*8位  *9万0388人  フロリダ大学
*9位  *8万7476人  南カリフォルニア大学
10位  *8万5144人  テキサス大学
11位  *8万4858人  オクラホマ大学
12位  *8万4689人  アーバーン大学
13位  *8万4501人  ネブラスカ大学
14位  *8万2207人  テキサスT&M大学
15位  *8万1747人  ウィスコンシン大学
16位  *8万1335人  クレムソン大学
17位  *8万0821人  ノートルダム大学
18位  *8万0597人  フロリダ州立大学
19位  *7万8467人  南カロライナ大学
20位  *7万6379人  UCLA

【参考】 7万0816人 レアル・マドリード
106名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:57:56 ID:G/pT7GMSO
相撲みたいに押し出してたな
107名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:58:15 ID:F3TEL0s50
アメコウは2対2とかでやったりして遊ぶから身近なスポーツなんだろう
けど留学とか行って貧弱な日本人が誘われるとけっこうストレスになる
108名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:58:37 ID:Fjw4Ctf0O
スーパーボールはまじで面白かったな 
試合で感動したぜ 
凄かったな 
スポーツでは一番面白いわ
109名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:59:04 ID:bHfTtV+v0
>>102
>相手をいかにたくさん邪魔するかのスポーツでしょ

そう、つまり、汚いことすると勝てるというスポーツ
110名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:59:13 ID:yZiw4hb30
○○フットボールはルールが
ややこしい。

アメフト、カナディアンフットボール、ゲーリックフットボール、AFL

何が違うのか良く解らん。
111名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:59:16 ID:tC3j3pjo0
サッカーも嫌いじゃないけど
アメフトやラグビーみたあとだと激しさが無さ過ぎてつまらないのは事実だな

112名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:59:41 ID:M31thY0v0

4回の攻撃権を持ってる間に、

10ヤード進めばいいことだけ覚えておけばいいだけなのに、

それが解からないとは一体どう言う頭してるんだろう・・・。
113名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:00:12 ID:irFZg11j0
サカ豚がアメフトけなしたり持ち上げたりで大変なスレ
114名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:00:37 ID:DsushOLdO
若乃花はアメフトに挑戦したけどダメだったよな。

アメフトはサッカーやラグビーみたく全員で走り回る必要がないが、相撲取りみたいな走れないデブでもプレーできるのに驚いた。
115名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:01:02 ID:cWPbEBxG0
アメリカはスポーツにも戦術や知能を求めてくる。
あと点がある程度入るのも条件。

サッカーがここら辺であまり評価がされない。
116名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:01:19 ID:thHr+2Kv0
>>110
サッカーも正式にはアソシエーション・フットボールという。
117名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:01:32 ID:+W06s4/h0
接戦の試合での
最後の時間の使い方が分かれば
おもしろいと思ったりするw
118名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:02:00 ID:bHfTtV+v0
>>114

ディフェンスはデブだらけ
サッカーのゴールに相撲取り置いとけばいいんじゃね?っての地でいってるスポーツ
119名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:02:32 ID:u8avP2oj0
>>98
日本はジャニーズみたいなアイドル文化があるからか、
ビジュアル系バンドのメンバーみたいな中性的な男が人気だから・・・。
痩せマッチョは人気あるけどガチムチマッチョは人選ぶよね。
120名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:02:37 ID:nsclCx8Y0
>>111
やっぱ人によって面白さが違うんだな
俺はアメフトの面白さはそういう激しさが一要素でしかない点だと思う
アメフトとラグビーは全く似てない
121名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:02:40 ID:QGUdvhnsO
>>109
そこまでは言わないけど、ルールが曖昧な気がする
相手を掴んだら反則とか、危険なタックルは反則とか言ってるけど
前線の豚のような選手達は、ぶつかったり掴んだりしてるけど、
反則にはなんないのか?って思う
122名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:03:09 ID:bHfTtV+v0
アメフトは選手個人の創造性が皆無
マイクで支持が飛んできてその通りに動くだけ
123名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:04:29 ID:bK1xP4k70
>>72
朝鮮人のハーフは出場どころかMVPとったな

日本人でも可能だろ。アメリカに移り住めば
124名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:04:47 ID:FlRdK/Q40
>>100
プロテクターの有無で優劣つけるとは、残念
剣道やアイスホッケーだって、見かけはお気に召さないかも
しれないけど、真髄知れば、プロテクターの有無なんて吹っ飛ぶよ
125名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:04:52 ID:E9F44/Q50
玉蹴りwwwwwwwwwww惨敗www
126名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:05:04 ID:irFZg11j0
出たサカ豚の創造性ww
127名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:05:02 ID:DyIoHrFU0
>>116
フットボールでだいたいは通じるけどな。
128名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:05:24 ID:oZoEdxf4O
BSでフットボールと称してサッカーやるのやめれよ紛らわしいから
プレーが止まらんスポーツは大体つまらん
129名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:05:28 ID:X4hFoWtI0
スラムダンクでバスケのルールを覚えたって人は多いけど
アイシールド21でルールを覚えられた人ってのを見たことがないな
というかアレでアメフトが面白そうだと思った人居るんだろうか
130名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:05:54 ID:bHfTtV+v0
>>121

あいまいなのばっかりだよ、すべて審判にゆだねられる
オブストラクション(妨害)の線引きがあいまい

メットのでっぱた部分を手で引っ張っちゃだめってのは徹底してるけど、首をおかしくするからだって
131名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:06:02 ID:8SsjO1rp0
ぶっちゃけサッカー、ラグビー、F1とかの欧州スポーツは見ててメリハリの無い
ダラダラしたモノばかりでつまらん

見るスポーツだったら断然アメスポの方が面白い
132名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:06:33 ID:OzcWc+ez0
あのチャレンジっていうルールはいいね
133名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:06:39 ID:DsushOLdO
アメリカ人は野球やアメフトみたく、ベンチの指示通りに動くスポーツが好きなんだよね。

野球が人間双六なら、アメフトは人間将棋。
選手の創造あふれるプレーは期待できない。
134名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:07:00 ID:u8avP2oj0
>>129
スラダンは素人の桜木が一つずつバスケを覚えていく過程に合わせて
読者にもバスケを丁寧に教えていってるからな
色んな意味で完成度高い漫画だよほんと
135名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:07:20 ID:6wSLolUF0
>>5
実況が叫んでも「え?なにが?今ので点入ったの?」( ゚д゚ )ポカーンだったw
136名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:08:00 ID:bHfTtV+v0

ランとパスの支持が飛んできて、フォーメンションがあり、ただそれだけ
選手個人の創造性はほぼ期待できない
137名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:08:08 ID:84oQoNNP0
他のスポーツのスレにわざわざ乗り込んで
こんなつまらないスポーツ理解不能とか××の方が面白いとか
書き込む奴って相当コンプレックスこじらせてるんだろうな
138名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:08:09 ID:QGUdvhnsO
>>130
その審判主導なのがさらに理解できないんだよな
一々フラッグ出して、試合止まって、ビデオ見てってのがとにかく覚めてしまう
139名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:08:56 ID:4yBmWNZe0
>>102
うん、まあ確かにそうだ、反論出来ないw
俺も実際やったことも生で見たこともないのでおいそれとは言えない・・・
140名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:08:58 ID:cWPbEBxG0
スラダンは名言が多すぎる
それぞれのキャラクターも秀逸

男も女もハマれるスーパー漫画
141名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:09:01 ID:Fjw4Ctf0O
アメフトはルールも素晴らしいな 
理解したらすげー面白い チャレンジってシステムもかなりいいな 
あれは野球や他スポーツも取り入れるべき 
アメフトは本当に素晴らしい
142名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:09:04 ID:M31thY0v0
>>100
実はラグビーも最近はジャージの下に、
プロテクターをするのが当たり前になって来てるんだけどねw
143名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:09:15 ID:am0t/5bl0
球技として技術的に見るべきものが何も無いわ
身体能力以外、後からまた見たいというプレーが皆無
ぶっちゃけハンドボール以下
144名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:10:45 ID:bHfTtV+v0

アメフトが面白いと感じるやつが日本に一杯いたら、もっとはやってるよ
現実派厳しい
145名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:10:57 ID:duN47GqJ0
>>113
ワロタ
146名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:11:12 ID:M31thY0v0
>>141
テニスでもアメフトのチャレンジみたいなシステムが導入されてるよ。
147名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:11:39 ID:tRNaOOvR0
HばっくにIフォーメーション、ショットガンフォーメーションととにかく
オフェンスは頭が良くないと出来ないスポーツですよ。ガードとか誰を
シールドするとか、、、
俺は米国でしたが180cm位の身長で小さい方でした。150キロの奴がぶつかる
と脳震盪しますね。空手やっていたのでポジションはキッカーでしたわ。
それ位しか出来なかったなあ、、、黒帯持っていたのでラッキーでした。
奨学金もらえてラッキーだったなあ、、、懐かしいわ。
148名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:11:49 ID:bHfTtV+v0

日本も昔は、スパーボウル地上でやってたよ、日本テレビかな
しかし、今はなくなった、理由はお察しの通り
149名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:12:04 ID:DsushOLdO
マイク仕込んだヘルメット被ってベンチの指示を聞きながら、ボール持ってない選手が相撲取ってるww

10ヤード前に進んだからって何が面白いの?w
これほどヘンテコなスポーツも珍しいw
150名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:12:46 ID:ncW4elC+0
興味ないなら見なきゃいいのに、嫌いなら書き込みしなきゃいいのに
わざわざageてまでアメフトなり野球なりサッカー叩く各界の豚さんの思考は理解不能
151名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:13:10 ID:bHfTtV+v0
>>147
そんなもん頭がいいとは言えないだろ
フォーメーション通りに動くだけなんだから
152名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:13:34 ID:daolZfsVO
アメフトそのものもつまらんが、大学のサークルでチャラチャラとアメフトやってるショッボイ奴らが一番つまらんね
153名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:13:37 ID:CQA0/fklO
アメリカが唯一日本人を洗脳できなかったアメリカ文化
バスケットも基本的に日本人には馴染まないけど
154名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:13:51 ID:O+KgYHxw0
合う合わないがあるのはわかるが何故ID赤くなるまでスレに居座るのか
155名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:14:23 ID:cWPbEBxG0
ハーフタイムの時に全米中がトイレにいくから水圧が上がりすぎるらしいね
それを食い止めるためにハーフタイムで豪華ゲストがでてきたり特別CMをやるらしい。
156名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:14:43 ID:KSKfW+mj0
最近だと

NYG vs NE

がベスト
157名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:14:44 ID:vKwJt0yG0
ジョーダンいた頃は間違いなくアメで一番人気はNBAだったんだがな
158名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:14:48 ID:irFZg11j0
下から目線のサカ豚はいったいどっちだよ
159名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:15:13 ID:eEFSo2Ab0
>>151
その覚えるフォーメーションってのが電話帳ぐらいの分厚さがあるわけだが
160名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:15:29 ID:tC3j3pjo0
サッカーはなんで足しか使ったらだめなのかわからんから
その時点で醒める
161名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:16:07 ID:Im2qVYRV0
アイシールド21って今考えると途中まで死ぬほど面白かった
162名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:16:24 ID:bHfTtV+v0
>>159
ないないwww
アメフトテレビで見てりゃわかるよ
163名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:16:38 ID:MUvCfea+O
>>153
アメフトはともかくバスケ、バレーなんて中国やインド並に高身長の上澄みのある国じゃなきゃアジア人はやるだけ無駄な競技だからな
男子は勿論女子もあんなんに人的資源を回す位ならもっと有意義なスポーツをやるべきだよ
164名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:16:47 ID:QGUdvhnsO
>>149
そこなんだよね
指示は大体外側から無線で、審判主導、メジャー測定、ビデオ判定
全てが他力なんだよね
165名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:17:07 ID:duN47GqJ0
>>141
ビデオ判定嫌いといえば
1にサッカー
2に野球かな
166名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:17:12 ID:thHr+2Kv0
>>157
ジョーダン最盛期の頃も圧倒的にNFLだった。
もともと80年代までのNBAは結構マイナーでMLBには全く歯が立たなかったが、ジョーダン最盛期の頃にMLBを一時的に追い抜いている。
167名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:18:02 ID:FlRdK/Q40
>>144
筋肉もガチガチに鍛えないといけないし、負けん気の塊みたいな奴にしか
受けない。
普通の日本人には野球ぐらいにしといた方が無難。
168名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:19:03 ID:GAxat66C0
ブラックアイドピーズどうだった?
169名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:19:19 ID:L92P+/xl0
>>141
野球ならチャレンジ失敗時の罰則をどうするかね。
ベンチメンバー1人退場とかかな。
それでもNFLのタイムアウト没収より軽すぎるか。
170名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:19:32 ID:Fjw4Ctf0O
アメフトは以前よりは人気でしょ 
漫画も結構売れてたし  ルール理解すれば人気上がりそう
171名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:19:45 ID:DsushOLdO
ハリウッド映画やらロック音楽やら野球やらリーバイスやらマクドナルドやらファミレスやら、アメリカ文化にことごとく洗脳され続けた日本人だが、
なぜかアメリカ人が一番好きなアメフトだけが日本人は洗脳されなかった。

要するにそれだけアメフトはつまらないって事w
172名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:19:56 ID:thHr+2Kv0
>>164
サッカーのように1人の主審の適当な主観で笛を吹くミスだらけのジャッジや八百長だらけのほうがよっぽど外部に依存してるけどね。
173名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:20:00 ID:bHfTtV+v0
>>167

はあ?

ディフェンスは豚ばかりだよ、最前列に並んでるやつ
あいつらは足もとろいし、よくみてみろ
174名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:20:09 ID:cWPbEBxG0
アメリカ 人口3億人
主要欧州 人口5億人

アメリカってちょっと恐ろしい国だよ
一国でEUとGDPそんな変わらないし

日本も小さい島国の割には凄すぎだけど
日本も1億3000万人人口はいる。
これからは不安要素もたくさんあるからな。
175名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:20:28 ID:RQYrJ4tL0
>>141
タイムアウト担保にしてやる制度だから、タイムアウトあるのとビデオをしっかり
導入出来るものじゃないと無理
あとはその待ち時間を売れる広告主が付くこと、無意味に長いからね。

テニスは素早く出来るから1セット3回のみという制約でOKらしいけどね。
176名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:20:35 ID:M31thY0v0
>>147
長嶋茂雄氏は監督浪人時代に、
アメリカの高校に取材に行ってアメフト体験をしたら、
長嶋氏にタックルをした高校生がマジだったかどうかは定かではないが、
その高校生のタックルで肋骨を骨折したんだよね。
177名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:20:42 ID:UI2hRQt/0
ペン州立って今は10万人も入るスタなのか

懐かしいな、子供のころペン州立の試合毎週テレビでやってたな
178名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:20:52 ID:MprI2EWR0
ハーフタイムカットした日テレ氏ね
179名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:20:53 ID:vKwJt0yG0
>>170
でもその漫画も円満終了じゃなくて打ち切りでしょ
アニメの終了はあれか、ロンブーにしょこたんとか声優陣が忙しくなりすぎたから終わったらしいな
180名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:21:10 ID:irFZg11j0
アメフト豚という年一の貴種が確認されるスレ
181名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:21:32 ID:duN47GqJ0
>>164
人間は分業というのを進化で身に付けていてな。
182名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:22:50 ID:cWPbEBxG0
アメリカはアメフトができる頭の良いイケメンが1番モテる
183名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:23:51 ID:DNlnd5ct0
全米視聴者数

2010サッカーW杯決勝  2430万人(昼)

2010ワールドシリーズ  1553万人(ゴールデン)
2010MLBオールスター  1211万人(ゴールデン)
2009WBC決勝  170万人(ゴールデン)


http://tvbythenumbers.com/2010/07/12/2010-world-cup-final-is-most-watched-soccer-game-in-u-s-tv-history-draws-24-3-million/56860
http://en.wikipedia.org/wiki/World_Series_television_ratings
http://www.sportsmediawatch.net/2010/07/mlb-all-star-game-hits-record-low-draws.html
http://www.sportsmediawatch.net/2009/03/wbc-classic-for-espn.html
184名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:23:57 ID:oZoEdxf4O
>>172
サッカーは公平性を犠牲にして普及を取ったスポーツだからな
クソみたいな選手や審判が世界中に溢れて、野放しにされる訳だ
185名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:24:02 ID:thHr+2Kv0
>>174
GDPだったら

日本>南米
日本>アフリカ
日本>オセアニア
日本>中東地域
日本>旧ソ連地域

と日本は大陸レベルにGDPに勝ってる。
186名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:24:14 ID:vj4geW3p0
ボウリング最高!
187名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:24:52 ID:8Aa5GQhX0
BSの解説が糞過ぎる
だから日本では何時まで経っても人気が爆発しない
ニワカを取り込まなきゃいけないのに皆、「どうだ、俺詳しいだろ」的な
無数にある戦術論に終始するから、ついて行けずに離れてしまう
大橋巨泉がやってた頃の、ニワカに優しい解説が懐かしいわ
188名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:24:56 ID:DNlnd5ct0
http://news.www.infoseek.co.jp/sports/football/story/28gendainet000136103/

アスレチックスが松井目当ての集客を当て込むのは当然だが、実は切実な事情もある。
球団の身売りがささやかれているからだ。

ここ数年、アスレチックスのウルフ・オーナーはMLBの球団経営より、欧州のプロサッカーチームの運営に興味津々。
レッドソックスのオーナー企業がイングランドの名門「マンチェスター・ユナイテッド」を買収したことに触発され、
アスレチックスを手放して欧州サッカーへの「鞍替え」を検討しているともいわれる。
あのビーンGMさえも数年前から欧州サッカーチームのチーム編成などを研究しているそうだ。
189名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:24:56 ID:tnfd8DoD0
あまり観た事なかったけどでかい男がパスをダイブして捕ったり
ちょっとの隙間をものの見事に走り抜けるのを見るだけで結構楽しめたな
向こうの人が熱狂するのも分かる気がする
190名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:24:57 ID:QGUdvhnsO
>>181
分業は別に否定はしない
ただ機械に頼るのが多すぎると思う
無線とかメジャーとか、あと時計が絡むのが多すぎる
その辺はもう少し曖昧のほうが良いかなと思う
191名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:25:13 ID:am0t/5bl0
アメスポって、でかさとパワーだけあればよいと言う考えだから
マラソンやらサッカーの延長やらスタミナ重視する日本のスポーツ観と
根本的に合わない
192名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:25:28 ID:tRNaOOvR0
>>151 フォーメーションは相手によって変わるよ。
好き嫌いは別として、ランプレイでのホールを作るのが面白いね。
ディフェンスは襲いかかるからね。頭が良い悪いでなくて複雑。
1つ1つの作戦の積み重ねが1 Play。豚でも瞬発力が必要です。
大学時代の選手の食欲は凄かったわ。

昔いたChicago Bearsの冷蔵庫事、Williams Perryみてごらん。
アメフトは野蛮でぶつかり合うから面白い。そして、細やかな
フォーメーションがある。
193名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:25:50 ID:uOtO+8uR0
>>181
アダム・スミスも分業を推奨しているな
194名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:26:06 ID:DNlnd5ct0
全米視聴者数

2010サッカーW杯決勝  2430万人(昼)

2010ワールドシリーズ  1553万人(ゴールデン)
2010MLBオールスター  1211万人(ゴールデン)
2009WBC決勝  170万人(ゴールデン)


http://tvbythenumbers.com/2010/07/12/2010-world-cup-final-is-most-watched-soccer-game-in-u-s-tv-history-draws-24-3-million/56860
http://en.wikipedia.org/wiki/World_Series_television_ratings
http://www.sportsmediawatch.net/2010/07/mlb-all-star-game-hits-record-low-draws.html
http://www.sportsmediawatch.net/2009/03/wbc-classic-for-espn.html
195名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:26:31 ID:hDORQh+/0

「ニーダウン」でだらだら終わる全く緊張感のないアメフトw

ダメリカ(笑)
196名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:26:51 ID:8p4VAbbR0
プロテクターがあるから女々しい とか言う奴がいるが、
筋骨隆々の選手ですら、プロテクターを付けないと命の危険まである
つまり、それほど激しいスポーツである
という発想にはならんのかな。
197名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:26:59 ID:3HtsKE+z0
やきぶただいじょうぶ?
198名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:27:11 ID:thHr+2Kv0
>>190
サッカーのような適当、1人の審判の単なる主観、ホーム圧倒的有利、買収など糞みたいな判定を排除したらそうなった。
199名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:27:20 ID:DNlnd5ct0

2010年MLBポストシーズン平均視聴率 17%ダウン

地上波 FOX 
ケーブルテレビ TBS

平均視聴者750万人/32試合

2009年に比べると17%ダウン(平均900万人)

1年で約150万人視聴者が減った。
200名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:27:30 ID:duN47GqJ0
>>190
テレビでスローで全バレなのに
曖昧もないだろー
201名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:27:58 ID:4yBmWNZe0
>>187
今回のスーパーボウルの解説、スティーラーズに寄りすぎじゃなかった?
ロジャースは終始苦しかったと言わんばかりだったし・・・
202名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:28:07 ID:L/Lwtcx00
アメフトってアメリカ人にしか人気のないスポーツ
日本人の相撲や駅伝みたいなもんだ
203名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:28:22 ID:DNlnd5ct0

アメリカ 平均視聴者 年齢

In any case, it's interesting to consider the median ages for big sports events on TV.
Going from youngest to oldest, these are the median ages for viewers of some sports
on TV in the past year, according to Nielsen:

World Cup: 37.7
NBA Finals: 40.7
Super Bowl: 43.0
Daytona 500: 44.9
Stanley Cup: 44.9
World Series: 49.9     ← 視聴者の2人に1人が50歳以上
U.S. Open golf: 57.8

http://www.jsonline.com/sports/98573424.html
204名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:28:35 ID:l7PpoV270
個人的にはブラック・アイド・ピーズが残念な出来だった以外は満足。
205名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:28:39 ID:KSKfW+mj0
今度のスーパー
生中継見てはいたんだが
第三クォーターあたり→2ミニッツくらいまで実は寝てた。

ピッツバーグは一度でも途中で逆転したのか?

なんでタイムアウト残してなかった?
206名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:28:49 ID:QGUdvhnsO
>>198
お前がサッカーに対して偏見がある事だけはよーーーーく解った
207名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:29:11 ID:DNlnd5ct0
【プロ野球/MLB】米国も日本も野球の視聴率低下が止まらない…特に日本のプロ野球はこのままだと存続の危機
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1288420734/

【MLB/テレビ】ワールドシリーズ第4戦の視聴率(9.0%)が裏番組のNFL(10.7%)に敗戦!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1288676081/

【MLB/テレビ】米国も野球離れ? ワールドシリーズの平均視聴率は過去最低タイの8.4%
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1288759318/
208名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:29:25 ID:DsushOLdO
アメフトの優勝決定戦が46%なのに大リーグのワールドシリーズ優勝決定戦は一桁だろ?

アメリカでも野球は終わってるのか…
209名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:30:49 ID:L92P+/xl0
>>187
ポラマル押しが異常だったな
210名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:31:25 ID:loye+CGcO
>>196
アメフトが女々しいなんて聞いたことないわ
211青い人 ( ・ω・)つд°THERE GOT IS BACK  ◆Bleu39GRL. :2011/02/08(火) 21:31:52 ID:GOKjODxoO
>>201
高野がポラマルヲタらしいという噂

逆神らしいんでたいした活躍もせずスティーラーズも負けたわけだが
212名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:32:00 ID:thHr+2Kv0
>>206
残念ながらpkなんかも主審の気分次第で取られるからな。そのおかげで不正や買収でいとも簡単に韓国がイタリアにかったりとかもできるわけだ。
213名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:32:28 ID:M31thY0v0
>>208
アメフトと同様に野球のWSも1発勝負にしてみない事には判らないと思うよ。
214名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:34:06 ID:sMuJ7fd6O
>>133
まあ、批判的なだけの奴に何言ってもしょうがないんだが。

ヘッドコーチやコーディネーターの指示通りのスポーツでは決してない。

シンプルに見えるパスプレーでも第1ターゲット、
第2ターゲットといるしターゲットが塞がっていたら、QBが走る(スクランブル)もある。

単純にぶつかっているだけに見えるラインだって、相手の陣容やセットされた位置で、動きはかなり変わる。
こうしたものをその場でプレイヤーが判断していく。

更に言えば、試合中でも相手の弱点や、流れとかで、どんどんプレーデザインも変わる。

アメフトが面白がられるのは、こうした頭脳戦があるから
215名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:34:16 ID:rF2AXWq30
日本人が決して舞台に立てないだろうといわれてるのがNFL、ましてやスウーパーボウルなんて夢のまた夢
身体的能力はもちろんだが、NFLは何百もあるサインプレーを完全に脳内で把握しないといけない。英語も完璧にしないととてもじゃないが無理
野球みたいに英語が全然喋れなくてもなんとかなるスポーツじゃないんだよな。

サッカーにしろ海外移籍しても現地の言葉を覚えないとボールすら回ってこないからな。
あ〜あ野球は楽でいいわ。
216名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:36:25 ID:irFZg11j0
アメフトを敵視したり野球たたきの見方につけたり
サカ豚はスネ夫かよ
217名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:36:33 ID:4yBmWNZe0
>>211
なるほど・・・ポラ丸の目の前でタッチダウン決めたのに
「ポラマルを避けてます!」って言ったときは何だこいつと思ったが・・・
218名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:37:35 ID:V+T69Ehl0
アメリカは平時でも常に戦時のために娯楽をやってる国
日本も戦争に役に立つものは常に娯楽としてやっておくべきだ
219名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:37:57 ID:MFZW9X5D0
NFLって若貴の若の方がチャレンジしたことあったような気がする
日本人なら力士が一番可能性あるか。押し合い潰しあい要員
220名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:39:30 ID:O+KgYHxw0
ドルジはNTできそう
221名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:39:39 ID:u8avP2oj0
>>216
お前、ここまでのレス全部に「豚」って単語が出てくるのな
病気だよお前
222名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:40:45 ID:mh09sPVl0
録画しといたやつやっと見終えた
おもしろかった
21:3のときはワンサイドになるかと思ったけど
第4クォーターまでハラハラさせたね
223名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:40:46 ID:zXpt6LP8O

【最新版】アメリカでの人気スポーツ調査 大手世論調査ハリス (2011年1月公表)

@ 31% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| プロアメフト
A 17% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 野球
B 12% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 大学アメフト
C *7% ||||||||||||||||||||||||||| 自動車レース
D *6% ||||||||||||||||||||||| プロバスケ
E *5% ||||||||||||||||||| アイスホッケー
F *4% ||||||||||||||| 男子サッカー
F *4% ||||||||||||||| 大学バスケ
H *2% |||||||| 男子ゴルフ
H *2% |||||||| 陸上
H *2% |||||||| ボウリング
H *2% |||||||| 男子テニス
L *1% |||| ボクシング
L *1% |||| 競馬
L *1% |||| 女子テニス
L *1% |||| 水泳
224名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:41:28 ID:lTOjUfNj0
アメフトってアメリカ以外にプロリーグはないのか?
全然普及しないね
225名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:41:34 ID:FlRdK/Q40
>>173
豚は筋肉質だろ。
それにガチガチに鍛えてるのは事実。
ベンチプレスってバーベルを上げるのあるんだけど、
普通の人の2倍はあげるよ
226名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:42:19 ID:zXpt6LP8O

MLS Cup(優勝決定戦/スーパーボウル、ワールドシリーズ第7戦、
NBAファイナル第7戦、スタンレーカップ第7戦に相当するMLS最大のイベント)の最新視聴率情報

2002 0.8%
2003 0.6%
2004 0.8% 開幕戦 1.0% 
2005 0.8% 開幕戦 1.3% 
2006 0.8% 開幕戦 0.5% 
2007 0.8% 開幕戦 0.6%
2008 0.6% 開幕戦 0.3%
2009 0.7% 開幕戦 0.3%
2010 0.4% 開幕戦 0.2%
227名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:42:22 ID:tRNaOOvR0
Chicago Bears William "Refrigerator" Perry and Jim McMahon of the Chicago ...
懐かしいCMです。この時代はBearsの黄金時代。GBは最悪の時代でしたね。
でも大学がWIにあったので好きでしたね。なんか阪神に似ていて、Bearsにだけ
勝てばよいと言う時代でした。Just Beat Bears!
http://www.youtube.com/watch?v=ky45YGUA3co
228名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:42:26 ID:lQ7mwIIs0
とりあえずコピペ猿は死んだ方がいい
229名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:42:43 ID:irFZg11j0
>>221
お前にいわれたくねーやww
230名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:42:59 ID:duN47GqJ0
>>206
だがNFLを構成してるのは
その不合理に対する偏見()だと思う。
231名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:43:05 ID:6j0B4l870
>>221
それが病気なら365日野球を煽ってるサッカーキチガイは何なんだよ
232名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:43:57 ID:WRzMMTnW0
まあ普通に考えてNFLよりNBAの方が遥かに狭き門だわな。
アメフトはアメリカしかやってないが、バスケは世界中でやってる
から競争率がハンパない。
サッカーも世界中でやってるがトップレベルの選手が各国のリーグに
散らばってるからまだ日本人も入っていける。
その点バスケは世界中のトップレベルの選手がみんなNBAを目指してる。
233名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:43:58 ID:iRbqeBeT0
>>218
日本はアメフトのワールドカップで世界第二位だべ
アメリカが参加するまで2大会連続世界一だった
234名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:44:24 ID:irFZg11j0
病気はお前だろ

2011年2月8日 ... 529:名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 10:19:22 ID:u8avP2oj0: >>304 一昔前なら中田や俊輔叩いとけば良かっただけなのに、 今や本田も香川も長友も叩かなきゃいけないんだから焼き豚も大変だな 岡崎や家長、宮市といった連中まで ...
235名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:45:12 ID:l1d2Y/dBO
野球のピッチャーとサッカーのウイングと相撲取り集めたのと戦術考える棋士がいるのがアメフトか
236名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:46:14 ID:J8OU4cXR0
焼き豚ホイホイスレ
237名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:46:40 ID:aLCUzDcXO
無理矢理サッカーに例えると、
W杯決勝で母国イングランドと最多優勝ブラジルが対戦して、
3対2でイングランドが勝ったみたいな試合だな。

こんなの絶対数字取るわ。
238名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:47:48 ID:thHr+2Kv0
>>230
サッカーは韓国がイタリア、スペインを審判の不正で倒したように、買収や主審のでたらめなジャッジで判定を下らされるから、選手もたまらないんだよな。
審判の誤審や買収だらけだから、去年のスペインの優勝とかも全く信憑性が全くないし、でたらめの中での適当な優勝結果だからな。
239名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:50:10 ID:9wXA5z6H0
>>171
本当にそう思うね

当時飛ぶ鳥を落とす勢いだった、ボブ・サップという
史上最高の広告塔を前面に出してアピールしても見向きもされなかった

アイシールドという漫画が国民的漫画雑誌でブレイクしたにもかかわらず、
やっぱり見向きもされなかった

これはもう馴染みがないとか云々抜きにして、
アメフトというスポーツそのものが絶望的に面白くないとしか解釈の余地がない
240名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:52:51 ID:sMuJ7fd6O
>>219
若ってOLだったよな。
あれ、オンワードでも通用しなかった。

井上こうせい位の身体能力ある人間が言語問題クリアしたらLBで可能性あるかな。
241名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:53:05 ID:2GrRimSQO
アメフトが何人でやるのかも知らんがスポーツは人数が増えれば増えるほど個人技が無くなってつまらなくなると思う
242名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:55:07 ID:eGbm5MW20
中学生の野球人口・・・・・・・・・・・・・29万人(硬式除く)
中学生のサッカー人口・・・・・・・・・・・22万1千人(クラブチーム除く)
ttp://www18.ocn.ne.jp/~njpa/
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
子供から大人まで全ての年代を合わせたアメフト人口・・・1万8千人 ←こんなに少ないのに競技人口ではアメリカに次いで世界2位www

アメフトの世界的マイナーっぷりハンパねえ〜〜〜〜〜www

243名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:56:35 ID:M2oI0wf30
日本の大学1部リーグの学校名を見たら、スポーツのファンのレベルがわかるよ。

野球
ttp://www.tohto-bbl.com/gameinfo/schedule.php?YEAR=2010&SEASONID=02&LEAGUEID=01
六大学は別ね。

サッカー
ttp://output.simseed.net/kanto-univ/disp/team_data_select.jsp?leagueid=1

バスケ
ttp://www.kcbbf.jp/tournament/league.php?y=2010&ac=4

アメフト
ttp://www.kcfa.jp/2011blk.html

ね。
確かに一流大学の男子学生ってアメリカ嫌い少ないよな。
244名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:57:05 ID:qp+b1gQ1O
>>52
バカでも何でもいいが試合が
ぶつぶつ中断するのが何とも
つまらない。
245名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:58:50 ID:thHr+2Kv0
>>244
日本には娯楽もないし、戦争に負けてコンプレックスまみれだからだらだらしたスポーツがいいんだよ。
だらだら時間が過ぎるだけのサッカーとかだらだら走ってるだけの駅伝とか。
246名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:59:43 ID:9TiHim6tO
点があっさり入るからカタルシスが無いよな
247名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:00:58 ID:duN47GqJ0
>>246
4大の中では
得点機会は3番かな。
248名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:01:39 ID:+TI4c0fT0
フィジカル馬鹿がセットプレー延々繰り返すだけの糞スポーツにしか見えなかったけど
きっとルール覚えればそれなりに面白いんだろうな
ただ、アメリカ人以外特に興味ないってことはルールに致命的な欠陥が何かあるんでしょうね
249名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:02:17 ID:vD52YMma0
別にすぐ中断する止まるからつまらないとは思わんな
それよりも止まらないといってもメリハリが無い見せ場が無い
ダラダラしたモノの方が遥かにつまらんわ
250名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:03:31 ID:gcb1C8bJ0
>>232
NBAだけはほんとに異次元だと思う
>>240
若がいくつでアメフト始めたと思ってんだよ
30歳超えてたぞw
251名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:03:48 ID:8p4VAbbR0
>>248
アメリカ人ってもプレイヤーは頭のいいエリートばかりだから
逆に高度すぎて他の国がついていけないだけじゃないか?
252名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:03:53 ID:rqWNM46O0
多チャンネル化でドラマとかだと1000万人でも高視聴率扱いなのに1億6000万人はすごいな
253名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:04:52 ID:4yBmWNZe0
みんな結構一つの競技を一途に好きなんだなー
俺みたいに色んなスポーツを観るってのは少数派なんだな
254名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:06:27 ID:MUvCfea+O
>>251
アメリカの大学は単純な学力で決める訳じゃないから
有名大学=頭いい
なんて考えはおかしい


そもそもそんな事言ったらアメフトに限らずバカでも出来る集団スポーツなんかないし
255名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:06:46 ID:22dTBltZO
視聴率が下がる一方のメジャーリーグとは違うなw
256名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:07:00 ID:HYjqruWj0
1STダウンがノーアウト
2NDダウンがワンナウト
3RDダウンがツーアウト
4THダウンがスリーアウト
スリーアウトまでの間に10ヤード進めば、またノーアウトに戻る。
これを繰り返して相手ゴールへ進入すればタッチダウンで6点+1点。
スリーアウトになったら、基本、相手に攻撃権を返す代わりに陣地を
戻して攻守交替。ルール的には野球よりかなり簡単だし、慣れたら面白い。

257名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:07:21 ID:92bskZWH0
サカ豚の馬鹿はアメフトの競技人口が〜
って叩いているけど
こんなもん、相撲の競技人口を叩くのと同じ
258名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:08:50 ID:thHr+2Kv0
アメフトみたいにハーバード大学が作ったスポーツを敗戦国で農耕民族に過ぎない日本人が理解すること自体に無理がある。おとなしくサッカーやマラソンでもやってたほうがいい。
259名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:09:25 ID:M2oI0wf30
>>251
俺もそう思う。
っつうか、エリート層がスポーツやったり視たりすんのはアメリカの特徴だな。
ヨーロッパに居たが、大学生でサッカーとかやってたり視たりしてたのは少なかった、金持ち学生がスキーとかやってたけど。
ただ、イギリスではラグビーとクリケットはエリートが多い、って聞いた。
260名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:10:59 ID:8VCOwRaU0
アメリカはプロスポーツ好きだな。
種類豊富で良いな
261名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:11:10 ID:viCKionV0
プレーが野球以上にブツ切れで最高につまらん

頭の回転が遅い奴にはプレーするにしろ観戦するにしろピッタリなスポーツなんだろうが
262名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:11:49 ID:thHr+2Kv0
>>259
オックスフォードやケンブリッジにはラグビー部があってもサッカー部はない。
サッカーは下層クラスのスポーツだと社会的に決まっているから。
263名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:12:26 ID:MUvCfea+O
>>258は日本人じゃない無いらしい
264名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:12:58 ID:vc5BGPtt0
>>260
年から年中楽しめるのはいいよね

みんな基本的に自分たちの街のスポーツを応援している
265名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:13:12 ID:m7RKDYfB0
>>251
さすがにこのネタレスは笑ったわwww
これって早稲田大学野球部はすごく頭が良いといってる様なものだぞ
アメリカのスポーツ推薦の奴らのアホさを知らないのか
日本のスポ薦と同程度というか、底辺すぎて比べられない
アメリカで代理人制度があれだけ発達したのも、選手がお金を数えられないのがそもそもの理由だ
そんなことも知らずに、>>251。やばい、おもしろすぎて腹いたい
266名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:14:01 ID:gQPeSwCC0
この試合の結果についてほとんど言及されていない・・・
267名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:14:20 ID:V+DcsZM+0
モンタナっていう奴が凄いんだよな
あと若手のファブレとかいう奴もな
268名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:14:58 ID:thHr+2Kv0
>>261
単細胞な人はよくそう言うよね。IQ低いフィリピン人みたい。
269名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:15:43 ID:psxR3h99O
FOX良かったね
270名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:15:59 ID:4H3j4EUd0
>>134
NE-YOも好きだって言ってたしな
271名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:16:04 ID:M2oI0wf30
>265
UCLA有名校のスポーツ推薦って、GPA3.0pts以上+社会貢献活動、とかじゃないととれないよ。
がんばれ!
272名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:16:37 ID:GJzqxobDI
日本人はアニメとかゲームやりすぎだな
273名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:17:00 ID:m7RKDYfB0
>>271
必死すぎておもしろいwww
お前どんだけ知ったかバカなんだよ
語るに落ちるとはこのことだな
もっとがんばれよ
274名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:17:18 ID:MUvCfea+O
>>266
ID:thHr+2Kv0みたいな敗戦国民根性丸出しのアメリカコンプが暴れてるからな
いかにアメリカ様が素晴らしく他が糞かを力説しないと気が済まないらしい
>>268
君日本人じゃ無いんでしょ?
でも日本語うまいね!
275名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:17:23 ID:Il3DrvTz0



「アメフトなんか防具つけてる時点で素人でもできるでえ(笑)」
                      松本人志

276名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:17:34 ID:M2oI0wf30
>>273
サンキュ!がんばるぜ!
277名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:17:37 ID:KSwvvrqGO
アメリカ人の阿呆の多さは異常
278名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:17:52 ID:gpQXTuh20
国技みたいなもんだ。

米国・・・アメフト
日本・・・相撲

こんな感じ。
279名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:19:24 ID:z+N1op7S0
アギレラさんが国歌間違えちゃったって試合ですよね。
http://loimo.jp/ac/do/messageDetail?mid=235

それにしても46%はすごいです。
280名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:19:34 ID:DLr0Q3v20
>>266
試合結果スレは1スレ完走で継続スレ立てられなかったみたいだね
視聴率スレがこんな流れになるのはよくあること
281名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:19:49 ID:0QyzWWZB0
>>103
というかNBAが頭打ちなんだよ。ジョーダンの頃が人気あり過ぎた。
282名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:20:01 ID:LCWxEV+PP
>>271
スポーツ推薦の奴らは名前を書くだけで・・・
ということが社会問題化してるじゃないか
きみ、それを知っててわざと書いてるよね
283名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:20:31 ID:FlRdK/Q40
>>261
ブツ切れてる間に次の戦略推理するんだよ。
チェスや将棋に近い、むしろ一々頭使わざる負えん状態にされるだよ
アメフト何にも知らん奴は考えようがないから、不満だろうけど
284名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:20:40 ID:pxndwRkNP
そんなに人気のわりにアメリカの歌手や俳優でNFL好きで有名な奴全然いないよな
日本なら野球もサッカーも好きな歌手とか多いし、
イギリスでもサッカー好きの歌手は多いし世間に知られてる
ほんとにNFLって人気なのか
285名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:21:15 ID:thHr+2Kv0
アメリカの伝統スポーツは公平さを目指し、日本の伝統スポーツは八百長だらけ。

日本人は単純だし、頭が悪いから、だらだら走ってるだけの駅伝とかで盛り上がれる唯一の国。
286名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:21:29 ID:zajuj+A60
>>261
いやあの止まっている間に見るところとかいっぱいあるんだけど…
287名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:21:40 ID:niZO7VL6O
>>278
アメリカじゃフットボールは、日本人が
考える国技の認識を遥かに凌駕してる
288名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:21:42 ID:PFx+DVicO
アメリカだけで無駄に人気あるだけで他国では全く知名度ないしな
アメ公はアメリカ国内=世界と思ってる可哀想な国
289名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:22:22 ID:7LJ8O3EB0
ID:thHr+2Kv0
ID:M2oI0wf30

アメリカコンプキモ過ぎワロタw
2chには良くいるけど自分には縁の無いアメリカの大学入試事情に詳しい奴っていったいどんな人種なんだろう
まあよくいる自称上流階級のネットエリートだろうがな
290名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:22:40 ID:0QyzWWZB0
>>177
カレッジの場合は座席が粗末でもいいから、増設増設で観客数を増やせる。
291名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:22:57 ID:FlRdK/Q40
>>275
人の意見じゃなく、自分で考えられる習慣をつけよね
292名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:23:22 ID:Il3DrvTz0

中学生の野球人口・・・・・・・・・・・・・29万人(硬式除く)
中学生のサッカー人口・・・・・・・・・・・22万1千人(クラブチーム除く)
ttp://www18.ocn.ne.jp/~njpa/
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
子供から大人まで全ての年代を合わせたアメフト人口・・・1万8千人  ←こんなに少ないのに競技人口ではアメリカに次いで世界2位www

アメフトの世界的マイナーっぷりハンパねえ〜〜〜〜〜www


293名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:23:40 ID:mQaw9CsgO
>>150
だって叩いて楽しんでるのアニオタだもん
294名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:25:02 ID:PFx+DVicO
アメ公必死だなw
コーラとハンバーガー食って寝ろよw
295名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:25:10 ID:8p4VAbbR0
スポーツ推薦とかはどうてもいいw 
極端に言って、大学を出てようが出てなかろうが、NFLの世界に入り
あれだけのプレイブックを理解した上で試合に臨んでいるという時点で、
十分に頭はいいと言って良い。
296名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:25:20 ID:0QyzWWZB0
>>224
カナダにはルールが違うが似たようなCFLというリーグがある。
NFLに入れなかった選手がここで腕を上げて、NFL入りすることもある。
297名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:27:12 ID:wh29d9EM0
結構な高さのビルの屋上からスーパーボールを投下したら
下界が大変な騒ぎになったのは、幼き日の楽しい思い出。
298名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:27:16 ID:K2THVgeQ0
日本で普及しないスポーツの2大条件
・テレビ放送が殆どない
・義務教育の過程で経験することがない

相撲はテレビ放送がある。卓球、バスケ、バレーは学校教育で経験する
ラグビーとアメフトはどちらの要素もないので興味の持ちようがない
299名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:27:25 ID:PFx+DVicO
どマイナーなアメリカ国内だけで人気なスポーツ
それがアメリカンフットボール
日本ではラグビーの偽物の認識
300名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:28:01 ID:zajuj+A60
大学アメフトとか結構OBがうるさくて勉強させられるって言うけど
やっぱり卒業できずにNFL入る選手かなり多いよね。
まあもともとアメリカの大学は40%くらいなんだっけ卒業率
301名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:28:32 ID:0QyzWWZB0
>>275
工業高校出のお笑い芸人に言われたくはないわなw
302名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:28:34 ID:gpQXTuh20
デトロイト・ライオンズってどうしていつまでも弱いんだろう。
NFLのシステムって弱いチームはドラフトで上位指名ができて、翌年のレギュラーシーズンのスケジュールも楽で、
時間が経てば戦力を整えることができるのに。
49ersやドルフィンズやビルズみたいに強かったときもあったけど今は弱いっていうんじゃなくて、ライオンズは万年弱い。
ここまで安定して弱いチームはNFL屈指だろう。
カージナルスだってバッカニアーズだって多少は良い時期があったというのに。
303名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:29:56 ID:8Aa5GQhX0
チャンネル数の少ない発展途上国なら80%とか普通に有るだろうが
先進国で、より細分化されチャンネル数も多くTV以外の娯楽も多い
ような国では、異常な数字だな
特にアメリカは、日本よりも遥かに細分化されていて全国平均で
10%も取れればヒット番組だし(日本で20%以上の感覚)
多民族国家で全国平均が46%ってのは尋常じゃないぞ、マジで
304名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:30:00 ID:vD52YMma0
>>288
他国で全く知名度が無いのにロンドンで公式戦やると満員か・・・
305名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:30:51 ID:gpQXTuh20
>>300
日本の大学は入るのが難しくて卒業は楽。
アメリカの大学は入るのは比較的簡単だけど卒業が難しい。
一般的にね。
きちんと大学で勉強しなきゃならない。
まー、それが本来あるべき姿だと思うけどね。
306名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:30:53 ID:NCOg6v980
ID:thHr+2Kv0
キモ過ぎんだろ
どうやったらここまで劣等感丸出しになるんだよ
米兵にレイプされた売女の子供とかか?
307名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:30:55 ID:0QyzWWZB0
>>282
現NBAのスター選手は1年だけ大学に在籍したが、入試で替え玉
受験だったのがバレて成績剥奪されたわな。
308名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:31:12 ID:pxndwRkNP
アメリカンフットボールって名前がな。
日本の格闘技が日本空手とか日本柔道って名前でも
世界に広まってたかって事だ
309名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:32:45 ID:PFx+DVicO
そらロンドンにアメ公が見に行ってんだろ
グローバルな世の中なんだし
ロンドンで満員?

だからなんなんだw
310名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:33:06 ID:Il3DrvTz0
>>304
ほとんどはロンドン在住のアメリカ人だよ。
あと、アメリカから見に行った人。アメリカからロンドンって近いし。
311名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:33:08 ID:0QyzWWZB0
>>302
ボビー・レインの呪い
312名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:34:05 ID:D777oJmU0
>>302
今シーズンはいい形で終えたので来期は期待できるのでは?
313名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:34:08 ID:OpArY00K0
NFLヨーロッパってのは何で大コケしたの?
314名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:34:09 ID:L9hhz4VK0
アメリカでレジ待ちより退屈と言われてるスポーツがあるらしい
315名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:34:26 ID:7hj2sNQL0
ハーフタイムのライブゲストって誰でした?
316名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:34:34 ID:FlRdK/Q40
日本人の気質、体格には過酷すぎる。
317名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:34:35 ID:thHr+2Kv0
>>308
サッカーも正確には『アソシエーション・フットボール』。
318名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:35:23 ID:tC3j3pjo0
カナダにはカナディアンフットボール
オーストラリアにはオージーフットボール
欧州、南米にはラグビー


といった形でそれぞれ土着のフットボールがあるから普及は難しいだろう
アメフトはサッカーじゃなくてラグビー型のフットボールを進化させたものだから
系統的にはラグビーに近い
319名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:35:38 ID:ECf+imxCO
アメ公じゃないのに観るのはバカでしょ

将来、米4大スポーツのバスケ以外は亡びるよ
そうゆう時代

単なる最後っ屁
320名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:35:53 ID:+W06s4/h0
>>283
極端なたとえかもしれないけど
カーリングに似てる部分もあるかも。。。
カーリングは最後の一投のために
アメフトは最後のプレーのために
戦術を組んでプレーしてるからなw
321名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:36:48 ID:HYjqruWj0
>>302
20年くらい前は強かったけどね。
RBバリー・サンダースあたりを中心にNFC決勝まで行った。
ワシントンに粉砕されたけど。
その年を中心に3年くらいは強かった印象。
322名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:37:10 ID:rm/G1LgI0
http://www.youtube.com/watch?v=AF-5hLU7YNs&feature=related
バリー・サンダース(RB)

http://www.youtube.com/watch?v=-BJTrZOpnjA&feature=related
ダン・マリーノ(QB)

http://www.youtube.com/watch?v=4qLiNphWI4U&feature=related
アンソニー・ムニョス(OL)

http://www.youtube.com/watch?v=y1mUsyospQM&feature=related
ジェリー・ライス(WR)

http://www.youtube.com/watch?v=ONdZG3KeBzI&feature=related
ブルース・スミス(DL)

http://www.youtube.com/watch?v=fDOJCVHwhOA&feature=related
ローレンス・テイラー(LB)

http://www.youtube.com/watch?v=hJV0L9KH33E&feature=related
ロド・ウッドソン(CB)

http://www.youtube.com/watch?v=oBBwQ6KeP7c&feature=related
ディオン・サンダース(DB)
このシリーズ面白い
323名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:37:11 ID:vc5BGPtt0
>>302
レッドウィングスが強いからいいじゃん
324名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:37:40 ID:tK9TWxYj0
アメフトやバスケのセットプレイを見てると
細部まで決まった緻密で高度な戦術と
限界まで鍛えられた個人技術の融合はすごいと思うね。

特にバスケは自由にプレイしてるんじゃなくて
ほぼすべてのプレイがサインプレーで動き方から何から決まってるとしった時の衝撃はすごかった。

NBAもNFLも全部コーチにデザインされた中で個人技術を発揮してて
さすがスポーツ大国はやることが考えるとこから違うなって思った。
325名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:37:49 ID:ZEbckHMn0
深夜に放送してたけど
まったく見るきわかなかった
326名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:37:58 ID:Il3DrvTz0
>>322
ウイルス注意

327名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:38:31 ID:tK9TWxYj0
>>321
あの時、少しでも使えるQBいたら優勝できただろうな

とにかくサンダースのラン頼みのチームだった。
328名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:38:41 ID:0QyzWWZB0
>>323
全部弱いクリーヴランドが可哀そうです。
329名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:39:00 ID:zajuj+A60
>>317
ア式蹴球だね。
アメリカンフットボールのことじゃないよね。
330名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:39:34 ID:gpQXTuh20
>>321
ランアンドシュートをやってるのに、頼みの綱はバリーサンダースのランって時代だな。
あの頃に今ほどのFAがあれば、ウォーレン・ムーンあたりを引っ張ってこれたのに。
331名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:39:49 ID:zajuj+A60
>>310
BBConeでスーパーボウルがライブ放送だったんだけど…
332名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:40:30 ID:niZO7VL6O
>>315
ブラック・アイド・ピーズ
333名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:40:35 ID:vc5BGPtt0
>>328
すべて弱いところはどこだっけ?と首をひねりながら
レスしたのだが、クリーブランドだな!
334名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:41:53 ID:tK9TWxYj0
ぶっちゃけた話、NFLとNBAに行ってる超人たちがサッカーに流れたら
アメリカがブッチギリでサッカーはNo1になる。

よくW杯で優勝したスペインでは技術が〜とか言ってる奴がいるけど
アメリカのスポーツの育成における基礎技術の重視っぷりを考えるに
アメリカがサッカーに本気だしたら10年でどこの国も追いつけなくなる。

アメフトが国技のアメリカではそれはありえない過程だが。
335名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:43:00 ID:tK9TWxYj0
>>333
今のキャバリアーズはNBA記録の25連敗更新中だ!

スーパーボウルも終わって全米の熱い視線がクリーブランドに集まってる。
336名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:43:43 ID:DHCXDsbHO
交代とか自由なのか。選手が多過ぎるよな。何人でやってるのかさっぱりわからん
337名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:44:56 ID:CO3ntolw0
>>265
プレイを覚えられないお馬鹿さんはしゃーないからD#にまわるんだよw
OLに白人が多いのは何故かというt
338名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:45:22 ID:cgSU62Hy0
あんだけでかいとサッカーに合うやつばかりじゃないだろう
NFLもNBAも持久力いらなそうだし
339名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:45:46 ID:fLowWIa8O
>>284
映画とかプロモーションビデオ見ると色々な人がユニフォーム着てるよ
昔だとガンズのアクセルがたしかOAKのユニフォーム着てた
まぁ日本でもファッション的には影響を受けてる
肩に数字が付いてるシャツは元々はアメフトのユニフォームが起源でしょ
340名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:45:51 ID:0QyzWWZB0
>>335
今季のブラウンズはペイトリオッツとセインツの2強を倒している。
HCも替わったし来季は期待できる・・・・筈。
341名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:46:37 ID:ENNxAT9B0
>>313
サッカーの方が人気が高いからね。
342名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:46:49 ID:ljnWSk7R0

漫画かアニメでアメフトを知ったヲタがNFLを見ると「ボクのイメージしたアメフトと違う!」と
ファビョってキチガイアンチになるから始末に悪いw
343名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:47:10 ID:zajuj+A60
>>334
まあ、確かに裕福な設備に囲まれた黒人人口、というのを考えると
金にさえなればそれなりにサッカーも強くなるかもしれんけど…
どうでしょうなー

結局アメリカの思想とあわないんじゃないの?自分でも言ってるけど。
アメリカ代表とか直線的で変わっていて面白いけど
あれに拘ってるのはアメリカ人に気に入って貰いたいからでしょう。
うーん到底勝ち上がれそうにもないなあ。
344名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:47:50 ID:thHr+2Kv0
>>334
もうアメリカ人は1970年代にペレとかベッケンバウアーとかがアメリカのプロリーグでやってた時に既にサッカーに飽きていたので、いまさらサッカーに対する興味なんてないよ。 もう既に飽きてぽい捨てしてる。
345名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:47:58 ID:tK9TWxYj0
>>338
サッカーみたいにwalkとジョギングの時間がほとんどの時間の競技と違って
バスケは常に動きまわり、ジャンプするスポーツエリートの競技だからね。
持久力の心配なんていらんよ。
346名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:48:42 ID:CO3ntolw0
>>335
おまえは何か勘違いしている。ほとんどは冷めた視線ばっかだw
そしてバイロン・スコットは頭を抱えながらフィル・ジャクソンが辞めるまで
監督やらなきゃよかった、レブロンを引き止められると思った俺が
馬鹿だったと懺悔の毎日を過ごしているのであった。
347名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:48:50 ID:zajuj+A60
>>336
試合は45人程度を登録。フィールド上は常に11vs11。
交代は枠もなければ復帰も自由。
その いちいちブツ切れで〜、とか言ってる間に
チョイチョイ選手を入れ替えてる。

だから次は何をするか、という予想がつく。
「おっ、デブ入れたぞ!こりゃランだろうけど…遠いんじゃね?」とか
348名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:48:51 ID:ipZpW954O
>>334
むしろ世界中でアメフト初めたらどうなるか見たいんだけど
バスケみたいになるかなw
349名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:49:25 ID:N/OzjhRn0
アメリカはスポーツ界のガラパゴスだな
350名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:50:05 ID:tK9TWxYj0
>>346
今キャバリアーズはNBAの不滅と言われた連敗記録を更新してて
(逆の意味で)熱い視線を集めてると言いたかった。
351名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:50:06 ID:RQYrJ4tL0
>>340
裏技みたいなフットボールしていたな、今季
面白いことばっかやってたねw
352名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:50:35 ID:zajuj+A60
>>349
地球の7割に広がってる海洋からみれば
大陸もまたガラパゴスってわけで。
353名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:50:54 ID:x1lQCL2F0
観てて眠くなってきた。少しは楽しめるかと思ったがやっぱ無理
米人以外の世界中がなんで熱狂してるのか不思議がっているスポーツ
354名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:51:10 ID:s7QfJBhXO
>>121
亀レスだが、ディフェンスは掴んでいいんだよ

>>176
それ俺も見たww
あれは結構ガチにタックルしてたねw
あんな真剣に「ヤベェ・・・」って表情の長嶋初めて見た。
よっぽど痛かったんだろうな〜
355名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:52:07 ID:0QyzWWZB0
>>344
あの頃はコスモスの試合でジャイアンツスタジアムが満員になったことも
あったのにねぇ。その10年後くらいにハワイに旅行に行った時はインドア・サッカーが
人気みたいだったよ。ホッケーみたいにゴールの裏も使えるルールだった。
356名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:52:08 ID:CO3ntolw0
>>350
でも自分の記録を更新しただけなんだけどねw
357名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:52:27 ID:7G3wq6vu0
これだけ人が見るのってサッカーWCと五輪だけだな
358名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:52:36 ID:UGLhHoCj0
何でそんなに盛り上がってんの?とは思うな…NFLって。
359名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:53:48 ID:CO3ntolw0
>>315
別府
360名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:53:49 ID:GDICRdm7O
おもしろいのに
361名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:53:54 ID:GwSyhm19O
すごいな
362名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:54:08 ID:Il3DrvTz0
バスケはダッシュしてストップダッシュしてストップの繰り返し。
めちゃくちゃきついし、膝と足首にかかる負担が凄い。
ボディコンタクトもサッカーより遥かに多いし。

363名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:54:45 ID:sMuJ7fd6O
>>322
いいね〜これ。
つうか、お前40か?俺が大学時代に見てた懐かしいプレイヤーばかりのチョイスだな。
364名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:55:01 ID:irFZg11j0
>>358
視聴率ってのは珍しいのが取れるんだよ
紅白を毎日やっても見ないだろ
365名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:55:22 ID:tK9TWxYj0
まぁアメリカ人のほとんどが複数の競技経験者って事を考えられない奴が多いのがな。

アメフト見てる人もシーズン終わったらNBAやNCAAバスケを見て
NCAA→NBA終わったらMLB見るって流れがあるからな。

芸スポにいるサッカー原理主義者は常にサッカー以外の競技を見下して
いろんな競技のスポーツに喧嘩を売ってるが
それって傍から見てるとキチガイにしか見えない行動。

アメリカの国技はNFLでアメリカ人の大半はNFLを見るが
NFLしか見ない人はほとんどいない。
みんな他のスポーツも見てるし、熱狂的に応援してる。

芸スポのサッカー原理主義の奴らが喧嘩売りまくってるのはどう考えても異常。
スポーツを愛しているとはとても思えない。
366名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:56:10 ID:+Ei9aMzu0
ま、試合展開が面白かったよな
367名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:56:29 ID:0QyzWWZB0
>>362
ジャンプした時にファウルされて頭から落ちたりするの見ると、
一番危険なような気もする。ヘッド・ギアくらいつければいいのに。
368名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:57:21 ID:AXSgqo2/i
ボラマルが180cm無いのが驚き
しかし90kg以上あってあの速さは何だ
369名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:57:33 ID:mCy/ZSn00
>>300
アメフト、バスケは卒業する学生が多い
学業コーチが付いて単位を取らせる
4年在学しただけの学生が多いのは野球
370名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:57:44 ID:Z529l4lK0
>>365
日本の野球に喧嘩売ってる奴はいるが、他のスポーツ見下してる
サッカー原理主義者なんてそうはいない。
このスレでもいいから見かけたか?
371名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:58:26 ID:tK9TWxYj0
>>367
ジャンプして頭から落ちるようなファールはフラグラントファールや一発退場になる。
ジャンプした時に下から突き上げたり下半身に突っ込むファールにはものすごい厳しい。
372名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:58:42 ID:0QyzWWZB0
>>365
バスケの試合をフットボールや野球のの選手や監督がよく見に来てるよね。
昨日はA-RODが来てたな。
373名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:58:53 ID:thHr+2Kv0
>>365
それはお前の勘違い。
アメリカにもNFL至上主義とか野球至上主義とかごろごろいる。
どこの国でもお互いが好きなスポーツを罵倒し合うのは多いもんだよ。他のスポーツ観戦も単に付き合いでみてお世辞いってたりするけどね。
374名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:59:02 ID:cgSU62Hy0
>>365
あんたの方がサッカーを意識してるように感じるけど
アメフトもバスケもサッカーも好きだけどなぁ
375名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:59:18 ID:tK9TWxYj0
>>370
どのスポーツのスレでもすぐに野球をこき下ろしたりするお前らはものすごいうざいんですけど。
376名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:59:26 ID:egMwILjn0
アメフトのスター選手って言うのは
カレリンの体型と筋肉
長友のスタミナとスピード

そのどちらも持っている超人

それが何人もいる

体重が100kg前後で100mを10秒前半で走る連中が
ざらにいる
377名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:00:15 ID:Jxoo5GKn0
>>365
キモ過ぎる
アメフトのイメージ悪くなるだけだからさっさと死ね
378名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:00:16 ID:tK9TWxYj0
>>373
もちろんキチガイはいるけど
シーズンの流れに従って見てる奴らがほとんどだろ。
379名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:00:53 ID:irFZg11j0
>>376
ボブサップが10秒台で走るとか喧伝されて
筋肉番付で走ったら
50mも完走できなくて笑った
380名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:01:36 ID:AXSgqo2/i
>>348
バスケどうなってるの?
381名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:01:52 ID:v5Oi2ASBO
アメフトが『男らしい』スポーツとか(笑)

春日の存在が全て。
高校選抜の試合で上履きで出ようとしたんだっけ?

いくらなんでもまともなスポーツでそんなふざけた話しは聞いたことがない
382名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:02:07 ID:gpQXTuh20
別の試合だけどポラマルがOLを飛び越してQBスニークにロスタックルしたのはビビッた。
ありゃブリッツなんて生易しいものじゃない。
ポラマルからは初めてローレンステイラーを見たときと似たような衝撃を感じた。
デリックトーマスも凄かったが、ポラマルはそれ以上だ。
ま、LBと比較するのも変だが。
383名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:02:34 ID:LH4LfYMe0
>>365
それはどの競技だって至上主義はいるべ。
しかもNFLでこれだけ稼いでるけど、結局塗り替えるのはNFL。
それに加え結局4大スポーツ以外アメで全国展開はほぼないに等しいし、
結局寡占か独占かの違いを担ってる時点で大して変わらんさ。
384名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:03:33 ID:0QyzWWZB0
>>369
バスケは1年、野球は2年、フットボールは3年在籍すればプロ入りできるから、
卒業云々はあんまり参考にならんだろ。逆に3年で正規に卒業してしまう
優秀なプレーヤーもいるのがアメリカらしい。
385名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:03:51 ID:thHr+2Kv0
>>378
スポーツ嫌いもゴロゴロいるし、一つのスポーツしか興味ないのもゴロゴロいる。
アメフトと野球だって8月から11月まで4カ月間とシーズンの半分も重なるし、お互いをライバル視して、罵倒しあったり悪口言いあってるよ。
386名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:03:53 ID:egMwILjn0
>>379
大体ボブサップ自体が
アメフト時代から格闘技に移り変わる
時点で、身体作りなしてるからなwwww

ビル・ゴールドバーグのアメフト時代の写真
見たけど、今のプロレス向きの体型と違って
凄く綺麗な体型してた
387名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:04:20 ID:tK9TWxYj0
>>380
世界中にバスケが普及し、各国が本気になり
アメリカはいつまでもやる気ださなかったら
国際トーナメントでアメリカ代表が負ける事が続いた。

今は国際ルールにNBAのルールを合わせたり
合宿をトーナメント前にある程度とって練習して
アメリカが北京とかでは金メダルとった。
388名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:04:51 ID:ahs0reT70
うちの親もBSで見ててワロタ
389名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:04:57 ID:OslrG+a3O
>>376
もうアメスポ厨でも無いな。
体重100kgで10秒前半?(笑)
具体的に誰?

カレリンに長友?

具体的に誰?

凄いな〜、きっと運動したこと無いんだろうな〜。
390名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:05:34 ID:Ea7FyV0HO
>>381
お前すごいアホだな
391名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:05:43 ID:tK9TWxYj0
でも日本でスーパーボウルが放送されたり
NFLがBSで優遇されて放送されてるのは
ぶっちゃけた話、在日アメリカ人のためだと思うけどね。
392名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:05:56 ID:egMwILjn0
バスケ サッカーは普及しやすいもんな

ボールとゴールさへあればできるスポーツだからな
393名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:06:53 ID:Z529l4lK0
>>392
ボールの大きさが普及のしやすさに比例する。
394名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:07:21 ID:k6iQgGy10
http://top-10-list.org/2010/10/04/10-most-watched-world-sports/

世界で最も見られているスポーツベスト10

1位 サッカー
2位 クリケット
3位 バスケットボール
4位 テニス
5位 カーレース
6位 競馬
7位 野球
8位 陸上
9位 ゴルフ
10位 ボクシング
395名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:07:55 ID:irFZg11j0
>>391
日本ではやらせようとしている努力だよ
80年代からやってるがまったく実らない
396名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:07:56 ID:tK9TWxYj0
インドとかクリケット超人気らしーからなー
397名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:08:36 ID:8Aa5GQhX0
ま、運動能力の塊みたいなブロック・レスナーがNFL挑戦を表明し
結果失敗に終わった現実を突き付けられた時点で、NFLってとこは
桁外れの化け物達の集まりだと悟ったわ
398名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:09:21 ID:rNVBljXqO
箱根駅伝の面白さの方が理解できない
出場してんのも関東甲信越の大学ばかりだし
399名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:09:32 ID:Ebjo/8MVO
どんなにマッチョパワーを売りにしたところで、所詮は身体中に防具つけてやるスポーツ。
力士にはかなわない。
400名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:10:05 ID:tK9TWxYj0
>>395
でも一時期に比べて放送増えてね?

>>397
動きが専門化してるし戦術の理解度を求められるし
人には向き・不向きもあるからな。
401名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:10:07 ID:egMwILjn0
>>394
野球が普及する最大のチャンスは
第二次大戦後の植民地解放が進む時だった
だろうな、反英感情煽って、野球を自由の象徴
みたいな位置づけ宣伝してやればまだ、クリケット
の市場を奪えたかもしれない
402名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:11:23 ID:egMwILjn0
>>396
コモンウェルスゲームで
アフリカ オセアニア 南アジアで盛り上がるからな
403名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:11:57 ID:AXSgqo2/i
>>387
ありがとう
ドリームチームみたいなの作ってちゃんとやれば
やっぱりアメリカがまだ強いのかな。
NBAみたいな成功する場所があるからなあ。
404名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:12:16 ID:fLowWIa8O
>>386
サップはアメフト→プロレス→格闘技だから変化してるだろうね
ロック様なんかアメフトからプロレス体型に変わる時期はプヨプヨだったし
そこからさらに俳優体型に変えたあたりはプロ根性がすごい
405名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:12:55 ID:tK9TWxYj0
>>398
元旦にほろ酔い気分でのんびりしながら
東京→箱根→東京の見知った道をぼんやり眺めてればいいんだよ。
ぼんやり見る楽しさもあるよ。

陸上部の奴と一緒に見たときはガチで解説してくれていろいろおもろかったし
いろんな楽しみ方があって良いんじゃないかな
406名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:12:55 ID:niZO7VL6O
>>358
お前の見聞が偏狭なだけ
407名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:13:05 ID:q/LfIaml0
メットにマイクとスピーカーって昔禁止された記憶あるけど今OKなの?
408名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:16:06 ID:tK9TWxYj0
>>403
アメリカがNo1だけど、各国との実力差はそこまでないってのが正直な感想かな。
地力はアメリカがあるんだけど、何かあれば他の国もワンチャンある感じはある。

あとはヨーロッパ・南米の各国のリーグもそこそこ盛り上がって
ヨーロッパ・南米も自前で選手を育成できるようになってきてるのもある。

ブラジル・アルゼンチン・スペインはバスケでも強いよ。
409sage:2011/02/08(火) 23:17:17 ID:/P6R8xny0
NFLと並ぶ位に、カレッジフットボールもかなり人気があるよ。
強豪大学チームは専用グランドどころか、専用スタジアムまで持ってる。
410名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:17:31 ID:Mm1fI3lk0
>>407
今は、オフェンス、ディフェンス1人づつ着けて良くなってます。
今年からだっけか?ディフェンスは。
メットの後頭部辺りに緑のシール着けてる奴がそう。
411名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:17:40 ID:Il3DrvTz0
バスケってほんと世界中で人気だな
アメフトももっと普及するといいな
412名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:18:51 ID:Mm1fI3lk0
>>410
ゴメン。マイクは無い。
413名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:18:52 ID:g8f9KWfcO
アメリカといえばアメフトなのに
なぜマスコミは大リーグが人気あるみたいな報道するんだ?
414名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:19:25 ID:egMwILjn0
>>411
アメフトは普及しにくい

なんせ金が掛る
415名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:20:14 ID:GZZCdMyF0
アメフトは将棋の戦術、相撲の豪快さ、サッカーのスピード感を兼ね備えたスポーツ。
おまけにやってるやつらは世界一の超アスリート集団。
スポーツだと一番好きなんだけどな。日本だとやっぱ人気ないよね。
416名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:20:26 ID:tK9TWxYj0
>>411
バスケはTV向きだし、競技もTVを意識してルール改正してるからね。
バスケは毎年ルール変わってて、細かいとこは現役選手じゃないとわかってない事もある。

あと体育館あれば試合できるから初期投資が非常に少なくて住むのも
各国にバスケのリーグが出来る理由の一つらしい。

アメフトは防具などに金がかかるから普及は無理だと思う。
417名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:20:54 ID:zojBae410
あんな安全装備してから
『男らしいスポーツ』とかw

もはやコントのレベルw
418名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:22:58 ID:5kdZE/k70
>>413
日本人は見ないからでしょ。
419名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:23:08 ID:egMwILjn0
>>413
年間の観客動員数では

MLBは7600万人近くを動員するぞw

単純計算でチーム平均1試合に1万5000人
観客が入ってる計算になる
これほど経済効率が良い競技は他に類を見ない



420名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:23:09 ID:tw8UP5aE0
オードリー春日残念ですたw(^Д^)9mプギャー

>>2
俺は最近、NHKが深夜放送しているの観戦していてハマった

>>415
色々な要素が集まって、しかも調和しているんだよね
前は全然興味無かったんだが、一度見てアメリカで一番人気の有るスポーツだっていうのも
わかる気がした
421名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:23:27 ID:hdpLk7jc0
>>391
世界で見ればもっとも成功した地域の一つなんだがな。

今年の試合はよかった。
仕事の都合でちょっとしか見られなかったが、4Qのオプションは興奮した。
422名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:23:59 ID:PZ7ijSAF0
>>403
国際ルールの準備をしっかりやってれば別にドリームチームでなくてもアメリカは
他の国より頭一つ抜けてるのは去年の世界選手権で実証済み
423名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:24:38 ID:tK9TWxYj0
まぁアメリカ国内ではNBAよりもMLBの方が人気あるのは事実だからな。

NFL>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>MLB>>>>>>>NBA

ってのがアメリカのプロスポーツリーグ間の人気の格差だと思う。
424名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:25:44 ID:egMwILjn0
>>391
言っておくがアメフト界では
アメリカに次ぐ強豪が日本だぞw

アメリカ抜きのアメフトワールドカップで日本は優勝してる
425名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:25:51 ID:0JOYNdwm0
アメフトもそうだけど野球もルール分からないとつまんないよね
サッカーは球蹴ってどちらか一方向へ攻めるだけだからビジュアル的にも分かりやすい
426名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:26:50 ID:gpQXTuh20
アメフトの凄いところは他のプロスポーツよりも大学アメフトの方が人気があるところだな。
日本の甲子園のようなもんだ。
しかし直接対決しないのに全米1位とかの順位付けには納得できない部分がある。
427名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:27:05 ID:tK9TWxYj0
解説がスティーラーズよりなせいもあったけど
試合後半は何度も「ここで1stダウン取れなきゃほぼ負け」という状況で
ロジャースが神がかり的なパスを通してきたのは感動したな。

MVPについてはけっこう議論があるとこだけど
今年のスーパーボウルのMVPがロジャースってのは誰もが納得したと思う。
428名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:27:11 ID:zojBae410
そろそろ焼き豚が怒るぞw

『ここは日本だ』とwww
429名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:27:25 ID:fLowWIa8O
>>397
レスナーは協調性がないからラインはやれないだろうし
そうすると足がある程度早くないといけないけど早くはないだろうから最初から無理
何より頭が悪い…
430名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:28:23 ID:tK9TWxYj0
>>426
カレッジフットボールはいろんなとこで〜ボールって試合やってていまいち把握しにくい。

カレッジバスケにたいにトーナメントで全米No1をサックリ決めて欲しいわ。
431名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:28:44 ID:8Aa5GQhX0
>>423
いや、こうだろ

NFL>>>>>>大学アメフト>>>>>>>>>>大学バスケ>>>>>>>>>>>>>>MLB>>>NBA
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>NHL
432名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:28:45 ID:7xBSsFAMi
>>408
ブラジル、アルゼンチンのバスケ選手はサッカーほど
ではないにしても稼げるようになってるのですか。
(勝手な想像だけどやっぱり稼げないスポーツは
普及しにくいと思っているので)
433名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:28:58 ID:erzThBPX0
バスケとかアメフトはごちゃごちゃルールが細かすぎて見ていてイライラする
規則で縛り杉なんだよ、アメリカスポーツは。
攻める側、守る側、きっちり分けんと気が済まんのかい。
434名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:29:35 ID:tK9TWxYj0
>>431
プロスポーツリーグ間でのって言ってるじゃん。
435名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:30:04 ID:hdpLk7jc0
>>424

「2連覇」な。
スタッフの努力には本当に頭が下がる。
436名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:30:43 ID:thHr+2Kv0
【最新版】アメリカでの人気スポーツ調査 大手世論調査ハリス (2011年1月公表)

@ 31% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| プロアメフト
A 17% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 野球
B 12% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 大学アメフト
C *7% ||||||||||||||||||||||||||| 自動車レース
D *6% ||||||||||||||||||||||| プロバスケ
E *5% ||||||||||||||||||| アイスホッケー
F *4% ||||||||||||||| 男子サッカー
F *4% ||||||||||||||| 大学バスケ
H *2% |||||||| 男子ゴルフ
H *2% |||||||| 陸上
H *2% |||||||| ボウリング
H *2% |||||||| 男子テニス
L *1% |||| ボクシング
L *1% |||| 競馬
L *1% |||| 女子テニス
L *1% |||| 水泳
http://www.harrisinteractive.com/NewsRoom/HarrisPolls/tabid/447/mid/1508/articleId/675/ctl/ReadCustom%20Default/Default.aspx

437名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:30:44 ID:gBCI5Bg10
>>413
MLBも人気があるぞアメフトが他の追随を許さないような視聴率を叩きだしてはいるけど
全米8%なんてスポーツコンテンツはそうはない
438名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:30:57 ID:KpjP8ry/0
アメリカのアメフト人気を見るにつけ、アメリカは戦争好きなんだなと。
439名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:31:47 ID:tK9TWxYj0
>>432
ブラジルもアルゼンチンも自国のリーグ持ってるはずだし
両国共に代表の中心選手とかはNBAに来て活躍してる。

あとアルゼンチンは少数特化の一貫したエリート教育で選手育成してる。
各国がアルゼンチンのバスケの育成の視察とかしてる。
440名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:31:50 ID:hM8H6zf70
アメリカ人以外じゃ全てのスポーツで通用しなかった残りカスのデブがやるスポーツ
ってイメージしかないのが辛いよね
441名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:31:56 ID:2uQc2nkx0
>>397
昔やってたのか知らないが始めて2。3年でプロになれる簡単なスポーツなわけないだろ
よくそこまで想像力膨らむな
442名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:32:21 ID:thHr+2Kv0
>>437
大学アメフト決勝はワールドシリーズの2倍の16%取れたよ。ちなみに去年はワールドカップ決勝>ワールドシリーズだった。
443名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:32:48 ID:Ppcop1KjO
アメリカじゃアメフト選手>バスケ選手>プロレスラー>>>>メジャーリーガー(笑)なんだよなw
444名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:33:08 ID:pRQbbXMb0
ノートルダム大学なんかフットボールの試合の放映権売ってるんだろ?
凄いよな。大学フットボールなのに
445名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:33:12 ID:tK9TWxYj0
>>433
おいおい、バスケをつかまえて規則で縛り過ぎはないだろ。

日本の中高生が休み時間に気軽に遊んでるスポーツだぞ。
オフサイドなんてわかりにくいルールがない分バスケはわかりやすいし
攻める側も守る側もバスケは流動的だぞ。
446名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:34:01 ID:thHr+2Kv0
>>438
日本人も戦争大好きだったけど、GHQに戦争はダメだと洗脳された。国力低下政策の一環として。
447名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:34:12 ID:eqiwklIj0
>>215
カレッジだとスポーツ推薦で大学はいったために自分の名前さえ書けない選手がいたりすると聞いたことがあるが
NFLレベルにはそういう選手はいないのかね?
448名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:35:12 ID:k6iQgGy10
http://top-10-list.org/2010/10/04/10-most-watched-world-sports/

世界で最も見られているスポーツベスト10

1位 サッカー
2位 クリケット
3位 バスケットボール
4位 テニス
5位 カーレース
6位 競馬
7位 野球
8位 陸上
9位 ゴルフ
10位 ボクシング

449名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:36:15 ID:egMwILjn0
観客動員

MLB>>トルコの全人口の壁>>イランの全人口の壁>>タイの全人口の壁>>フランスの全人口の壁

>>イギリス>>イタリア>>南アフリカ>>韓国>>スーダン>>ポーランド>>カナダ>>ウガンダ>>

イラク>>台湾>>コートジボアール>>オランダ>>NFL



450名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:37:12 ID:GZOp/Hyx0
アメフトは完全にシュミレーションゲームだよな。
それもリアルタイム方式ではなくターン制の。
初めてやるとルールが多くて意味不明だけど
分かってくるとすごく面白い。

例えるならば屈強な戦士たちが「お姫様=ボール」を
襲い掛かる敵から守りながら、安全な同盟国の城まで送り届けるミッションを
繰り返すようなもんだ。
451名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:37:25 ID:tK9TWxYj0
>>447
NCAAは学力に関しては日本の大学スポーツよりも厳しい。

全米統一の試験で一定基準の成績(といっても日本の中学卒業レベルなんだが)とれないと
1年間、公式戦出場停止(レッドシャーツ)になる。
これはハイスクールでのスーパースターだろうと逃れられない。

ちなみに日本からNCAAに飛び込んだ選手のかなりが
語学力のなさと高校のスポーツ漬けで勉強無視のつけでレッドシャーツになる。
田臥勇太もこの試験でひっかかってレッドシャーツになった。
452名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:37:42 ID:gpQXTuh20
アメフト選手は身体能力だけみても飛びぬけている。
その中で更に技術もあってクレバーな人が生き残っている。

オリンピックにはアメフト選手たくさん出てる。
俺が知っているだけでも色々いる。
でも身体能力が優れているだけでは、トッププロにはなれない。
453名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:38:25 ID:GhEEqvVcO
途中までパッカーズのワンサイドゲームに見えてたのに、いつの間にか追い詰められて最終的に1TD差、その後のキックで逆転まで持っていったのが凄かったな
去年のSBから本腰入れて見始めたけどビッグプレー出ると本当に面白い
454名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:38:31 ID:31DebHZT0
アメフトはルールさえ理解すれば普通に面白い。
455名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:38:38 ID:fLowWIa8O
>>422
昔はゾーンディフェンスが禁止だったとか聞いたことあるけど
456名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:38:41 ID:thHr+2Kv0
>>449
MLBが1年かけて7000万人集めても、NFLは1試合だけで1億6000万人を集めてるからな。
457名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:39:21 ID:wtXNxEhC0
【MLB/テレビ】米国も野球離れ? ワールドシリーズの平均視聴率は過去最低タイの8.4%
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1288759318/

【野球/視聴率】米国の大リーグ・オールスターゲーム過去最低視聴率、最低視聴者数を記録!19年前の半分以下の視聴者数!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1279155971/

【コラム】日本球界を陥れるWBCの罠:米国では平均視聴率1.3%、収益配分も不公平、世界一はタテマエ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239790738/

【野球】WBC1次ラウンド 米国の平均視聴率は なんと1.3%★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1237036469/



【NFL/視聴率】第44回スーパーボウル、全米視聴率は46.4% 過去23年で最高!
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1265649331/

【NFL】第45回スーパーボウルの視聴率は46.0%、米国テレビ史上最多1億6290万人が視聴
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1297144992/
458名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:40:02 ID:zajuj+A60
>>373
サッカーをディスする勢力はないの?
ないか。基本無視なのか?
459名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:40:04 ID:wtXNxEhC0
MLBワールドシリーズ平均視聴率とNFLスーパーボウル視聴率

Year MLB NFL
1980 32.8 46.3
1981 30.0 44.4 ヤンキース出場
1982 28.0 49.1
1983 23.3 48.6
1984 22.9 46.4
1985 25.3 46.4
1986 28.6 48.3
1987 24.0 45.8
1988 23.9 41.9
1989 16.4 43.5
1990 20.8 39.0
1991 24.0 41.8
1992 20.2 40.3
1993 17.3 45.1
1994 なし 45.4
1995 19.5 41.3
1996 17.4 46.1 ヤンキース出場
1997 16.8 43.3
1998 14.1 44.5 ヤンキース出場
1999 16.0 40.2 ヤンキース出場
2000 12.4 43.2 ヤンキース出場
2001 15.7 40.4 ヤンキース出場
2002 11.9 40.4
2003 13.9 40.7 ヤンキース出場
2004 15.8 41.4
2005 11.1 41.1
2006 10.1 41.6 ワールドシリーズ2年連続最低視聴率更新!
2007 10.6 42.6 ワールドシリーズ歴代ワースト2位の視聴率 !
2008 *8.4 43.2 ワールドシリーズ最低視聴率更新!史上初の1桁突入
2009 11.7 42.1 ヤンキース出場ワールドシリーズ最低視聴率更新!
2010 *8.4 46.4 ワールドシリーズ歴代最低視聴率タイ !
2011 **.* 46.0 スーパーボウル歴代最高視聴者数更新!

http://www.baseball-almanac.com/ws/wstv.shtml
http://www.rtsports.com/php/news-public-story.php?ART=0700024072
460名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:40:14 ID:eqiwklIj0
>>424
昔、日本のオール大学のチームがアメリカの2部校のIVY選抜にてもなくひねられているの見たが
あれをみるとアメリカ抜きで優勝しても価値があるとは思えんな
461名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:40:39 ID:zajuj+A60
>>450
ターン制でありながらリアルタイムでもある…
あ、FFってそうだよな?w
462名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:41:25 ID:erzThBPX0
>>445
3秒ルール、5秒ルール、8秒ルール、24秒ルールとかめんどくさすぎだろ。
学生の休み時間のバスケじゃそんなもんとってないけど
463名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:41:27 ID:abHkKmwn0
>>452
日本じゃ、高校までガリ勉やってた京大生が日本一
日本ってアメフトワールドカップで優勝しちゃったりするんだっけ
464名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:42:22 ID:pRQbbXMb0
いや、アメフトのルールが難しいという人が多いが、見る分ではそんなに難しくないぞ。
アメフトが難しいというのは、やっぱりプレーする事だよ。色んな約束事とかあるからさ。

試合で出てくる反則なんて10個くらいじゃないか?主なやつはさ。
たまにレアな反則とかあるけどね。
465名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:42:56 ID:egMwILjn0
>>456
問題はそのスーパーボールの試合は
ペーパーヴューかどうかによるぞ
PVVで1億6000万人が観戦したと
言うなら凄い事だが、無料放送で
やってるなら、アメリカの年中行事の
一貫としてみてるだけの連中が多そうだ

466名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:43:01 ID:tK9TWxYj0
>>455
イリーガルディフェンス禁止ってのがゾーン禁止とほぼ同義だった。

単純にいえばディフェンスはマンツーマンでがっしり守り
ダブルチームやヘルプポジション(要はマークマン以外のディフェンスがとる適正なポジション)が禁止され
1対1をショーアップし、ゴール下での派手なダンクを演出するルールがとられてた。

しかし完全にガラパゴス化したのと、深刻なスキル低下を招いたので
五輪や世界選手権でアメリカ代表が連敗したのをきっかけに廃止になった。

いまはゾーンもマンツーマンも自由にできるようになり
一瞬の判断能力や豊富な基礎技術が要求されるようになり
見てておもしろい試合がNBAにもどってきた。
467名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:43:05 ID:hdpLk7jc0
>>447
一時大学での勉強不足が問題になり、練習時間の制限や取得単位について規定ができたはず。
特定のポジションにアホが多い傾向はあるが、全体として見ればむしろ賢いヤツが多い。
大学卒業後に弁護士になったり証券会社に入るヤツは多いぞ。
米政府関係者にもアメフト経験者(アイビーとかだが)が多い。
東大アメフト部は確かアイビーにアメフト留学生を送ってたと思うが、こういう人脈を生かしてほしいものだ。
468名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:43:12 ID:zajuj+A60
>>464
いや基準値が全然違うんだよ。
数字や言葉抜きで説明してよ!
っていうレベルを要求されればもうお手上げじゃないか?w
469名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:43:44 ID:PYvvqi6R0
そういえばNFLヨーロッパってなくなったの?
ヨーロッパはサッカーあるから厳しいのかな?
470名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:43:45 ID:GZOp/Hyx0
>>464
「得点した後はしゃぎすぎて相手に失礼」
みたいなどうでもいいファールに長〜い名前がついてるんだよなw
471名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:43:48 ID:MJ+dvBAf0
アメフトやったことないけどアルティメットは面白かったな
472名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:44:03 ID:niZO7VL6O
>>417
自分の無知晒すのそんなに楽しいか?
473名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:44:04 ID:tK9TWxYj0
>>458
サッカーはディスられてないというか
アメリカ人の中では「女子供のする軟弱なスポーツ」という認識で一致してる。
異論を言う人もほとんどいない。
474名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:44:09 ID:IiDpKvf70
>>469
なくなった
475名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:44:36 ID:eqiwklIj0
>>451
俺が聞いたのは20年以上前の話なのでその後NCAAのルールが変わったのか
それとももともと文盲の選手などいなかったのか

ちなみにアカデミックオールアメリカってその統一試験の結果で決めているわけではないのだよね?
476名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:45:05 ID:8Aa5GQhX0
彼 → >>457が何故NFLとMLBを比べているのかイミフ
MLBファンもNFLの凄さは無条件で認めているのにだ
むしろ、君が大好きなMLSと比較したらどうかね?
アメリカ人は一部の地域を除いて、MLSなんて存在自体知らないわけだが
477名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:47:04 ID:tK9TWxYj0
>>475
少なくとも90年代には文盲レベルの選手はレッドシャーツだったな。

文盲レベルの選手もガチにいるのが困るとこだけど。
478名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:47:12 ID:GZOp/Hyx0
>>473
アメリカでのサッカーは、日本で言えばドッジボールみたいな感覚だって聞いた。
ドッジボールに対して「あんなの全然面白くない」とか言う奴はいないだろうw

「ドッジボール?学校の授業でやったよ。面白いよね。
え、ドッジボールプロがあんの?マジで?www」

って感じなんだろう
479名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:47:18 ID:thHr+2Kv0
>>465
PPVは視聴者が僅かしかいない番組の放送スタイル。視聴率が1%にも満たない番組だらけ。ボクシングの試合とか。
PPVを出している時点で無知としかいいようがない。
480名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:47:41 ID:N6JEEI1h0
>>473 aho
481名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:47:44 ID:uCoaBDI30
アメリカ中の殆どの人が熱中してるにも関わらず
アメリカ以外の国ではルール自体まともに理解してる人もいない程の
マイナースポーツっていうのが凄いよな。

しかし国の人口が多いとセカイ厨が沸かなくていいよなw
482名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:47:48 ID:BLeQEgYP0
>>平均視聴率46.0%
どこかで視聴率は47.9%って出てたけど、どっちがホント??
483名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:48:01 ID:wtXNxEhC0
>>478
全米視聴者数

アメフト>>>>>バスケ>サッカー>>>やきうんこ

2011スーパーボウル..  1億1100万人 ←New
2010NBAファイナル(第7戦)   2820万人
2010サッカーW杯決勝.    2430万人

〜超えられない壁〜

2010ワールドシリーズ(第4戦).   1554万人
2010MLBオールスター..    1211万人
2009WBC決勝.          170万人

http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010020901000121.html
http://www.nba.com/2010/news/06/22/finals.nielsen.ap/index.html
http://tvbythenumbers.com/2010/07/12/2010-world-cup-final-is-most-watched-soccer-game-in-u-s-tv-history-draws-24-3-million/56860
http://en.wikipedia.org/wiki/World_Series_television_ratings
http://www.sportsmediawatch.net/2010/07/mlb-all-star-game-hits-record-low-draws.html
http://www.sportsmediawatch.net/2009/03/wbc-classic-for-espn.html
484名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:48:44 ID:erzThBPX0
>>473
日本だと、バスケやバレーが女も部活等で良くやるスポーツで
サッカーはむしろあまり女がやるイメージのスポーツじゃないよな
485名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:48:54 ID:wtXNxEhC0
>>482
47.9は速報値みたいなもんで
正式な数字が46
486名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:49:18 ID:abHkKmwn0
http://top-10-list.org/2010/10/04/10-most-watched-world-sports/

世界で最も見られているスポーツベスト10

1位 サッカー
2位 クリケット
3位 バスケットボール
4位 テニス
5位 カーレース
6位 競馬
7位 野球
8位 陸上
9位 ゴルフ
10位 ボクシング
487名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:49:50 ID:pxndwRkNP
NFLは競技的な面白さより希少価値を高めたブランディングの成功って風に見えるけどなぁ
試合を少なくしてるのとか
488名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:50:02 ID:hdpLk7jc0
>>464
レベルが低い試合(というか未熟な選手の多い試合)だとレアな反則が連発するんだよね。
卒業してから恩返しのつもりで数年レフェリーとかやったが、試合前はルールブック丸暗記してたわw
キックオフでいきなりアウトオブバウンズとか、選択肢が3つもあるんだぞw
489名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:50:10 ID:tK9TWxYj0
>>481
アメリカ人の「世界」=地元の街ってイメージのやつも多いからね。

アメリカが世界のどこにあるのかわかってないやつすら多い。
自分たちが楽しけりゃいいだろってスタンスは別に良いと思うよ。
490名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:50:22 ID:31DebHZT0
>>462
3秒ルールはNBAルールだっけ。もはやその辺覚えてないわ。
491名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:50:28 ID:xI/0agPrO
昨日観てたけど、春日の「アリガトーウ!!!!」が煩かった
試合は面白かったが
492名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:50:46 ID:wtXNxEhC0
アメリカでも

全米視聴者数

2010サッカーW杯決勝.    2430万人

〜超えられない壁〜

2010ワールドシリーズ(第4戦).   1554万人
2010MLBオールスター..    1211万人
2009WBC決勝.          170万人
493名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:52:01 ID:tK9TWxYj0
>>490
3秒ルールは昔から国際ルールにもある。
494名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:52:04 ID:MyAcY6zi0
メジャーリーグは衰退の一途なのにね
495名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:52:13 ID:thHr+2Kv0
>>489
日本も自分の街=世界の人間は多いよ。 日本人は伝統的に農耕民族で村社会だしね。
496名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:52:48 ID:31DebHZT0
>>463
アメフトって力と知の競技だから、非力な日本人のうち、スポーツエリートが他のスポーツ行った残りでやると、知の部分で勝てると。
497名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:53:37 ID:SIXvBCf60
ワンプレーワンプレーを繰り返しスローでやってくれるのがいいよね
サッカーとかきわどいプレーは逆に流してくれないじゃん
498名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:53:42 ID:tK9TWxYj0
>>487
ドラフトとハードサラリーキャップによる戦力均衡もうまい具合にはまってる。
3年たてば力関係完全に変わるからな。

我慢できなアメリカ人に合ってるとも言える
499名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:53:43 ID:8Aa5GQhX0
>>483
アメリカ国内でのプロスポーツの話なんだから

>2011スーパーボウル..  1億1100万人 ←New
>2010NBAファイナル(第7戦)   2820万人
>2010ワールドシリーズ(第4戦).   1554万人

君がこう書いた以上は、MLSファイナルの視聴者数も出さないと
フェアじゃないと思うぞ
500名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:53:48 ID:eqiwklIj0
>>487
試合数が少ないのは稀少性を高めるためより、単に消耗が激しいことが原因だと思うが
501名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:54:09 ID:Mo3gJ73j0
>>480
事実だぜ?
まあもう少し正確に言うと女子供とヒスパニックのスポーツ

よくアメリカのサッカーが根付くには…みたいな議論がされるけど
あれは根本的に間違ってる
もうアメリカにはサッカーはしっかり根付いてる
女子供のスポーツとしてね

別にだからといってサッカーの価値が下がる訳でもなし
それに何の不満があるのか分からんわ
502名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:54:45 ID:wtXNxEhC0
アメリカでも衰退が止まらない「やきう」

MLBワールドシリーズ平均視聴率とNFLスーパーボウル視聴率

Year MLB NFL
1980 32.8 46.3
1981 30.0 44.4 ヤンキース出場
1982 28.0 49.1
1983 23.3 48.6
1984 22.9 46.4
1985 25.3 46.4
1986 28.6 48.3
1987 24.0 45.8
1988 23.9 41.9
1989 16.4 43.5
1990 20.8 39.0
1991 24.0 41.8
1992 20.2 40.3
1993 17.3 45.1
1994 なし 45.4
1995 19.5 41.3
1996 17.4 46.1 ヤンキース出場
1997 16.8 43.3
1998 14.1 44.5 ヤンキース出場
1999 16.0 40.2 ヤンキース出場
2000 12.4 43.2 ヤンキース出場
2001 15.7 40.4 ヤンキース出場
2002 11.9 40.4
2003 13.9 40.7 ヤンキース出場
2004 15.8 41.4
2005 11.1 41.1
2006 10.1 41.6 ワールドシリーズ2年連続最低視聴率更新!
2007 10.6 42.6 ワールドシリーズ歴代ワースト2位の視聴率 !
2008 *8.4 43.2 ワールドシリーズ最低視聴率更新!史上初の1桁突入
2009 11.7 42.1 ヤンキース出場ワールドシリーズ最低視聴率更新!
2010 *8.4 46.4 ワールドシリーズ歴代最低視聴率タイ !
2011 **.* 46.0 スーパーボウル歴代最高視聴者数更新!

http://www.baseball-almanac.com/ws/wstv.shtml
http://www.rtsports.com/php/news-public-story.php?ART=0700024072
503名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:55:28 ID:31DebHZT0
>>493
トン。NBAだけたまに見てるぐらいのレベルだから、良く分からん。
504名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:55:39 ID:tK9TWxYj0
たしかにアメリカにサッカーは既に根付いてる。
けっこうみんなやってるよ、子供の頃はね。
505名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:55:44 ID:wtXNxEhC0
>>501
やきうはアメリカ人にも見放されたレジャーが確定


【MLB/テレビ】米国も野球離れ? ワールドシリーズの平均視聴率は過去最低タイの8.4%
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1288759318/

【野球/視聴率】米国の大リーグ・オールスターゲーム過去最低視聴率、最低視聴者数を記録!19年前の半分以下の視聴者数!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1279155971/

【コラム】日本球界を陥れるWBCの罠:米国では平均視聴率1.3%、収益配分も不公平、世界一はタテマエ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239790738/

【野球】WBC1次ラウンド 米国の平均視聴率は なんと1.3%★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1237036469/
506名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:55:51 ID:pRQbbXMb0
NFLはシーズンの試合数が少ないから、DETライオンズなんか毎年、三週目くらいで
シーズンがオワタになるじゃないかwwwww
507名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:56:06 ID:/Wy+d+z00
>>502
結局やきうはアメリカに根付かなかったな
508名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:56:12 ID:zajuj+A60
>>501
いや下がるんだよ。信仰篤い人からしたらね。
やるスポーツとしても人口ナンバーワン
見るスポーツとしても市場ナンバーワン
つまりこれが人気の唯一スポーツ王で世界制覇〜
509名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:56:49 ID:zajuj+A60
>>506
なんか理論的には4勝くらいでもプレーオフに出れるって聞いたことあるなあ。
地区優勝すればいいんでしょ?
510名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:56:54 ID:cfl9rxfGP
アメフトなんか、ファミコンで10ヤードファイトやって以来だな・・・
511名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:57:05 ID:erzThBPX0
>>501
そういえば、w杯で見たアメリカ代表サッカーチームの面々は
普通に強いのに、なんかみためはナード君な奴が多かったなぁ
512名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:57:33 ID:tK9TWxYj0
もうシーホークスのことは忘れてやれよ。
513名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:57:37 ID:31DebHZT0
>>501
アメリカは特殊マーケットだから(日本もだが)、別にサッカー人気高まらなくても良いと思うけどね。
今でも代表は十分強いし。なぜか特にGKのレベルが高い気がする。
514名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:58:06 ID:abHkKmwn0
http://top-10-list.org/2010/10/04/10-most-watched-world-sports/

世界で最も見られているスポーツベスト10

1位 サッカー
2位 クリケット
3位 バスケットボール
4位 テニス
5位 カーレース
6位 競馬
7位 野球
8位 陸上
9位 ゴルフ
10位 ボクシング

515名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:58:24 ID:DDasXXk80
>>505
やきうの母国ですら過去最低視聴率連発するんだから
日本でも同じ事が起こっているけど何の不思議さも感じないな
もう時代遅れのつまらない競技だと日米で認識されている
516名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:58:47 ID:60G6tVYR0
アメフト、NASCAR見てるとやっぱアメリカのスポーツはおもしろいと思う
次点のMLBとインディカーもしっかりしてくれ
まぁインディカーは去年は琢磨に何度も失笑させてもらうという楽しみがあったけど・・・w
517名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:58:56 ID:SIXvBCf60
野球とベースボールって競技としてはずいぶんかけ離れたものになってるように思える
518名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:59:12 ID:DDil0/R/O
仕事学校中の昼間WBCと、夜中のWC比べてホルホルするのが坂豚
519名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:59:15 ID:31DebHZT0
>>509
こないだ初めて負け越し地区優勝(7勝)が出たけど、4勝でプレーオフ出場はほぼ絶対無理。
520名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:59:23 ID:wtXNxEhC0
>>511
アメリカでやきうやってるのって

ドミニカ共和国人以外いたっけ?
521名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:59:32 ID:fLowWIa8O
>>473
ドラフトのときに誰かがインタビューで、子供の頃は母親にサッカーをやらされてて
アメフトに変えてくれと言ったら成績が良くなったら良いよ
と言われて勉強を頑張ったといってた選手がいた
アメリカ人にとってサッカーはそんなもんなんだよ
522名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:59:58 ID:abHkKmwn0
没落のアメリカ 笑
523名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:00:35 ID:jhU8Rtyu0
>>518
ほんと頭悪いよな野球脳って

WBCやってた時は学校は春休み中だけど?

老人しか見てないWBCには関係ないけどな
524名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:00:44 ID:nEoxi5Vd0
>>516
アメスポ見てるとアメリカ人はスポーツを完全にショービズと割り切ってるのがビンビン伝わってくるからな。

観客に気持よく金を使わせる事に命をかけてるというか
スポーツを完全にビジネスと捉えてるのは逆に気持いいな。

あれくらい割り切ってると、こっちもノリノリで楽しめる。
525名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:01:07 ID:epkFXCIc0
>>487
試合少ないってw
あんなん週一だってキツイぞ、週二ならサッカーの試合を隔日やるようなもの。
ボディコンタクトがメイン、プロでも一試合で体重が3〜5kg減るんだよ。
526名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:01:23 ID:/Wy+d+z00
アメスポのつまらなさは異常
527名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:01:37 ID:wtXNxEhC0
>>521
やきうはもうアメリカでもドミニカンが金目当てでやるもんだからな

白人の子供も黒人の子供もやきうは眼中に無いし
528名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:03:32 ID:DYyfVKpN0
>>506
今シーズンのライオンズ中位じゃなイカ6勝もしてる
529名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:04:20 ID:P6LTZWuz0
>>524
あの享楽世界観は
欧州にはないねー
530名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:05:06 ID:jhU8Rtyu0
野球はアメリカの子供たちの間ではマイナースポーツと化している


■大リーグ、悩みは黒人選手の減少。
黒人の減少分をラテン、アジア系選手が埋めている
大リーグの登録選手に占める黒人の比率は1995年から昨年までに半減、8・4%まで下がった。
有色人種の比率は40・5%で、ピーク時の42%からそれほど下がっていない。
黒人の減少分をラテン、アジア系選手が埋めているからだ。
「子供たちはマイケル・ジョーダン、シャキール・オニール、ドウェイン・ウェイドら
バスケの選手やランディ・モスなどのフットボール選手にあこがれる。
野球に魅力がないのは1試合全部に出場してもボールが飛んでくる機会が少なく、
打席に入るのも3回程度。これでは彼らは満足しない」と話している。
http://www.sankei.jp.msn.com/sports/mlb/071206/mlb0712062255002-n1.htm

■今日、野球は黒人の子供たちにだけでなく白人の子供たちまでにも魅力を感じなくなってきていると言われる。
現在のアメリカで子供たちの人気スポーツは一にフットボール、二にバスケット、三にサッカーだと言われている。
野球は子供たちの間ではマイナースポーツと化している。
ttp://k21komatsu.blogspot.com/2008/05/blog-post_23.html

■子どもの草野球は過去の遊びになったのか。ミシガン州立大のグールド教授は
「われわれが子どもに望んでも、草野球はもう戻ってはこない」と話す。

【野球/MLB】野球の本場、米国で子どもの草野球が衰退 AP通信が特集記事で取り上げる★2
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1216807073/
■5月5日 米大リーグ:経済危機、影響じわり 相次ぐ年俸、観客動員減
http://mainichi.jp/enta/sports/baseball/news/20090505ddm035050123000c.html
531名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:05:25 ID:DYyfVKpN0
>>522
ほうエゲレス様がそんなに偉いのか?
532名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:05:57 ID:IWwZCg9Y0
アメスポというか、アメフトを見るとアメリカ人の姿勢が分かる。
大学アメフトのショービジネス化(学校の知名度アップや試合のテレビ中継など)とかね。
あとは、NFLによる絶え間なく続くルール改正とかね。

あとは何だかんだでアメリカ人そのものがやっぱり凄いと思うよ。
あいつら「楽しむ事」に全力を尽くすだろw 凄いよw
だってさ、ナスカーで観客席に入れなくても、バーベキューセット持ってきてて
友達とかと外でバーベキューしながらテレビ見たりしてるんだぜ?サーキットの側で。
五輪なんかでも何だかんだでアメリカ人はスタンドとかで盛り上がるし、
サッカーのWCだって盛り上がるしさ。
533名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:06:06 ID:zl4+p8Sj0
坂豚正直に言えよ
アメフトも野球もルールが複雑すぎて馬鹿だからよくわからないって
534名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:06:11 ID:E75ioaTw0
ニューヨークタイムズは、2030年に中国経済がアメリカを抜いて1位になると予想
535名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:06:55 ID:DYyfVKpN0
>>534
それとスーパーボウル視聴率と何の関係が?
536名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:07:02 ID:iD1x+HV00
豚さんがいっぱいだブヒ
537名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:07:20 ID:jhU8Rtyu0
>>533
焼き豚はアホだから小学生やドミニカンでもやってるやきうのルールが

難しく感じるわけだな

野球脳の知能が低すぎて恐怖を感じるよ
538名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:07:23 ID:oGOy173EP
>>509
今年度、負け越しチーム(でも地区優勝)を
プレイオフに出して良いものかと物議を醸したが
なんと前年度チャンピオンに勝ってしまったw
>>460
百人一首ワールドカップでアメリカ人が
王者になるよりも難しいw
539名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:07:29 ID:PYysYhQl0
>>534
2030年のアメリカの心配するより日本の心配したほうが良さそうだが…
540名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:07:38 ID:abHkKmwn0
ニューヨークタイムズは、2030年に中国経済がアメリカを抜いて1位になると予想

541名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:07:50 ID:AwdTAKLn0
NFLって日本の相撲みたいなもんだろ
542名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:07:53 ID:G2HYdtuV0
野球なんかはどうでもいいんだが、
根本的にNFLって面白いか??
どう考えてもNBAのほうが面白い。
543名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:07:54 ID:UQAMlLgd0
>>479
PPVってWOWOWみたいな有料チャンネルの事じゃないのか?

アメリカの場合は三大ネットワークのごく一部しか無料放送が
なくて、あとはWOWOWみたいな有料チャンネルばっかりなんだろ

1億6000万人も有料チャンネル取って見たのか?
544名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:08:34 ID:nEMBju/P0
他国から見た野球がこんな感じなんだろうな
545名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:08:37 ID:jhU8Rtyu0
やきうと同等かやきうより難しそうなクリケットが

やきうより遥かに競技人口が多いってのにw

どこまで勘違いしたアホが多いんだろうな

焼き豚老人ってw
546名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:08:52 ID:VPMtSY970
>>524
オープニングセレモニーで戦闘機がぶっ飛んでくる国だからなw
日本も見習えばいいのに
もっとど派手にしろっての
547名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:09:42 ID:nx3TaXRi0
まぁ、アメリカ国内じゃサッカーはゴミなのは事実だ
日本でいうカーリングみたいなもん
4年に一度(オリンピック&ワールドカップ)だけ
そこそこ盛り上がるが、それ以外は国民が華麗にスルー
548名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:09:42 ID:nEoxi5Vd0
>>532
たしかにアメリカ人は楽しむことに全力をかけてる感じがするな。
運営側も楽しませる事に全力をあけてるしな。

あれは素直にすごいと思う。
549名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:09:57 ID:SBWmtjCc0
芝生の色も濃かったせいか、ボールがどこにあるのか見づらかった。
なんで茶色?赤とか青いボールにしてほしい。
550名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:10:49 ID:jhU8Rtyu0
>>547
やきうが盛り上がる国はアメリカを含めても

地球上に存在しないって事だな
551名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:11:10 ID:gtrFXSBj0
>>543
お前ケーブルテレビとPPVの違いも分からないほど無能なのかよw
552名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:11:53 ID:ZpSjYptUO
3回攻撃権があってその間にタッチダウンできれば良いんだっけ?
3回攻撃が終われば攻守入れ替え
553名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:12:19 ID:E75ioaTw0
国の人口順リスト
1 中国 1,345,750,973
2 インド 1,198,003,272
* 欧州連合 501,061,526

3 アメリカ合衆国 314,658,780
4 インドネシア 229,964,723
5 ブラジル 193,733,795
6 パキスタン 180,808,096
7 バングラデシュ 162,220,762
8 ナイジェリア 154,728,892
9 ロシア 140,873,647
10 日本 127,156,225
554名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:12:32 ID:epkFXCIc0
>>541
そそ、相撲取りが50m五秒台で全力疾走する場合もあるw
555名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:12:51 ID:jhU8Rtyu0
>>547
> 4年に一度(オリンピック&ワールドカップ)だけ
> そこそこ盛り上がるが、それ以外は国民が華麗にスルー

そこそこ盛り上がったワールドカップ以下のやきうは

国民が華麗に馬鹿にしまくってるわけかw


全米視聴者数

2010サッカーW杯決勝.    2430万人

〜超えられない壁〜

2010ワールドシリーズ(第4戦).   1554万人
2010MLBオールスター..    1211万人
2009WBC決勝.          170万人

http://tvbythenumbers.com/2010/07/12/2010-world-cup-final-is-most-watched-soccer-game-in-u-s-tv-history-draws-24-3-million/56860
http://en.wikipedia.org/wiki/World_Series_television_ratings
http://www.sportsmediawatch.net/2010/07/mlb-all-star-game-hits-record-low-draws.html
http://www.sportsmediawatch.net/2009/03/wbc-classic-for-espn.html
556名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:12:56 ID:DYyfVKpN0
>>552
一応4回だけどどうしても
タッチダウンの大量得点が欲しい劣勢場面じゃなければ
4回目はキックして終わり
557名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:13:00 ID:Nh29QXqeO
>>542
NBA観てるのにNFL観てないのか? どっちも同じくらい面白いよ。
NBAはちなみにどこが好きなの?
558名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:14:14 ID:+TopizpK0
>>552
投げるなりボールもって走るなりして黄色い線まで進めばおk
ファールがあれば主審が全部説明してくれるし
559名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:14:18 ID:jhU8Rtyu0
>>547
サッカーはそこそこ盛り上がってるのに

それ以下のやきうって全く盛り上がらず消滅に向かってるって事かw

全米視聴者数

2010サッカーW杯決勝.    2430万人

〜超えられない壁〜

2010ワールドシリーズ(第4戦).   1554万人
2010MLBオールスター..    1211万人
2009WBC決勝.          170万人
560名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:14:20 ID:YgBwa5i10
アメフト 国民的スポーツ
SB   国民的お祭り
大学 地元のスポーツ
野球 老人のスポーツ
NBA 黒人のスポーツ
NHL 白人のスポーツ
サッカー移民のスポーツ

アメリカでは何でも人種や階層で分けられるが
全国民に愛されるのがフットボール
561名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:14:29 ID:nx3TaXRi0
>>550
野球は普通に盛り上がってるね
フットボールと比べるから人気がないように見えるだけの話で
そもそも、アメリカ人はフットボールといえばアメフトの事で
サッカーなんて言葉自体、嘲笑の対象
562名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:14:49 ID:ghUrBFYX0
面白い面白いってアメ豚が言うから
毎年深夜に日テレでチラ見でスーパーボール見るが
止まってばっかのブツ切りで全然面白くねえな
やきうとかいう糞つまんねー静止画よりはマシだが。
563名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:15:28 ID:jhU8Rtyu0
>>561
その嘲笑の対象以下の完全に忘れ去られたレジャーがやきうだw


全米視聴者数

2010サッカーW杯決勝.    2430万人

〜超えられない壁〜

2010ワールドシリーズ(第4戦).   1554万人
2010MLBオールスター..    1211万人
2009WBC決勝.          170万人
564名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:16:15 ID:DYyfVKpN0
>>561
野球は地元チーム以外どうでもよすってなってはいるけど
見る人がいないわけじゃないからな
565名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:16:27 ID:ipyFcssy0
ロリ様にはがっかりだ
566名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:16:32 ID:nx3TaXRi0
>>559
うん、盛り上がりは皆無だね
誰もメジャーリーグサッカーなんて知らないから
567名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:16:33 ID:kmhOOcfa0
やきうってアメリカ人からも見捨てられてるんだな

これでは日本人もやきうを見捨てるのは当然だよな
568名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:17:30 ID:jhU8Rtyu0
>>566
人類のほとんどはやきうを知らないし

アメリカでも悲惨なほど不人気だし

もう地球上から消滅するのも時間の問題だな
569名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:17:35 ID:nCRzwCbJO
おいアメリカ人!少しはWBCも見てやれ
焼き豚が可哀想だろ
570名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:18:18 ID:Hrqg+UNQO
激しいから面白いって書き込みちょいちょいみるけどアホか
571名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:18:29 ID:gKgDp/dq0
アメフットのルールは野球より簡単だし、サッカーより単純。

アメリカ人がもれなくわかるんだから。

サッカーやラグビーと同じように見るから、わからなくなる。
野球と相撲を掛け合わせたスポーツだと思え。
572名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:18:54 ID:jhU8Rtyu0
頭の悪い野球脳老人がゴミやきうを必死に大人気だって言い張ってるけど

途轍もなく自分の頭が逝かれてるって事がまだわからないんだなw

哀れな生き物だよ野球脳老人ってw


【MLB/テレビ】米国も野球離れ? ワールドシリーズの平均視聴率は過去最低タイの8.4%
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1288759318/

【野球/視聴率】米国の大リーグ・オールスターゲーム過去最低視聴率、最低視聴者数を記録!19年前の半分以下の視聴者数!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1279155971/

【コラム】日本球界を陥れるWBCの罠:米国では平均視聴率1.3%、収益配分も不公平、世界一はタテマエ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239790738/

【野球】WBC1次ラウンド 米国の平均視聴率は なんと1.3%★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1237036469/
573名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:19:02 ID:Nh29QXqeO
>>562
ん? 止まるも何も最初から止まってるんだが。
全然意味わかってないのか?
574名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:20:17 ID:epkFXCIc0
>>562
現物見ないと直感的でないからね、アメフトは。
サッカーは感性()笑 で動くスポーツだけど
アメフトは個人でなくチームが全て戦略的作戦で動くから。

やった事無い人やサッカー好きには合わないんだよ。
575名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:20:37 ID:G2HYdtuV0
>>557
NFLのプレイオフに入ると一試合で決着!
ってのが性に合わないのかな…w
NBAは生で見たときの感動が忘れられないんです
576名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:20:38 ID:w1sdkHvR0
俺がアメフトのルール教えてやんよ

・点を多く取った方が勝ち
577名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:20:49 ID:RpJnuI8/0
578名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:21:29 ID:pGAZ+c4Z0
サカ豚はほんとありとあらゆるスポーツのヲタ敵にまわすよな。
テニスだのゴルフだの陸上だのバスケだのラブビーだの。
でもって今回はアメフト。
何考えてるんだ?
579名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:22:06 ID:E75ioaTw0
国の人口順リスト
1 中国 1,345,750,973
2 インド 1,198,003,272
* 欧州連合 501,061,526

3 アメリカ合衆国 314,658,780
4 インドネシア 229,964,723
5 ブラジル 193,733,795
6 パキスタン 180,808,096
7 バングラデシュ 162,220,762
8 ナイジェリア 154,728,892
9 ロシア 140,873,647
10 日本 127,156,225

580名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:22:27 ID:BiUb/5ZT0
アメ豚って生き物もいるんだな
581名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:22:52 ID:1lKklIa+0
アメリカでのサッカーは認知度あるよ。
学校の授業でやるから、ある程度の生活水準の人は子供の頃にサッカーしてる。
ただそれは文化の理解度を深めるための授業という感じで、純粋に競技として強さを求めるものじゃない。
582名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:23:00 ID:zl4+p8Sj0
ペレ、ベッケンバウアー、ベッカムがプレイしても根付かなかった
メジャーリーグサッカー
583名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:23:29 ID:Hg4HIh040
しかしトンデモナイ差がついたもんだねぇ。
アメリカでは野球ファンってアメフトファンの6分の1しかいないんだな
日本じゃサッカーファンと野球ファンは半々くらいなのにね


【NFL】第45回スーパーボウルの視聴率は46.0%、米国テレビ史上最多1億6290万人が視聴
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1297144992/

【MLB/テレビ】米国も野球離れ? ワールドシリーズの平均視聴率は過去最低タイの8.4%
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1288759318/
584名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:23:45 ID:fORaucIp0
演出でごまかしているだけ
ハーフタイムショーとか、ばかじゃねーのって思うわ

でも、トレーナーの日本人女性はすごいと思う
585名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:24:41 ID:PwY4RFIO0
正直つまらなかった
演出が派手派手で飽きさせないようにしてるだけで
プレー自体は大してすごくないし
586名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:24:55 ID:PYysYhQl0
>>584
試合をちゃんと見ろよ

それでも同じ意見ならお前に向いてないだけ
587名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:25:49 ID:h6uhPMf60
監督がドヤ顔で無線機つけてるのが笑える
588名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:26:19 ID:1lKklIa+0
>>579
インドとっくに10億人超えてんのか。
俺が子供の頃は5億人くらいだったが。。。。
地球の人口増えまくりだな。
早く月に当たらしい居住地を作らないと飽和しちまう。
戦争で減らせってのは頭悪すぎるので却下な。
589名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:26:22 ID:R2OXV2oX0
>>578
サカ豚「やだやだ!!何でもサッカーが1番じゃないとイヤだぁ!!!」
590名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:26:34 ID:epkFXCIc0
まあ、五年前はタイコ叩いていた一介のサッカー部員が
NFLのスターターってのはまず有り得ないからね。
591名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:27:11 ID:KFmh0EsKO
スーパーボウルは全てにおいてスケールのでかいイベント。
592名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:27:24 ID:jhU8Rtyu0
地球ではやきうの認知度はないよ

無さ過ぎて世界のスポーツの祭典であるオリンピックや

ユニバーシアードから追放されるくらいだから

アメフトも世界に普及していないけど

アメリカで圧倒的人気のNo.1スポーツだと知られているから

やきうより遥かに人類に知名度がある
593名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:27:39 ID:P6LTZWuz0
>>574
サッカーの対極は野球じゃないよなあ
NFLだよ…
594名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:28:10 ID:klkd0Ap+0
アメフトのどこが
おもろいねん
595名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:28:11 ID:uW4he8Z80
>>587
「ああ、ミックスピザを10枚頼む。ただしアンチョビは載せるな、分かったか」
596名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:28:38 ID:jhU8Rtyu0
>>590
やきうだとこの鈍臭いオッサンがスターになれるらしいな(笑)


イチローの運動神経w
http://www.youtube.com/watch?v=te_D9UCM0XY#t=3m58s

イチロー「やきう以外できないんですよw」

イチロー「これでわかったかな?僕が球技がダメだって事をw」


ナレーション「よーくわかりました(苦笑)」


スティーブ・ナッシュ>>>>>>>>>>>>イチローw


スティーブ・ナッシュ…2005年、2006年と2年連続でNBAのシーズンMVP
http://www.youtube.com/watch?v=iIHf6UHiBMk
597名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:28:50 ID:DYyfVKpN0
>>578
勝手に神格化してるからなあらゆる国で一番でないと気が済まない
それは自由だがその為に他の競技を扱き下ろすという発想がサッカーに対しても失礼だよなw
598名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:29:57 ID:qzRV49ujO
>>584
ハーフタイムショー無かったら、1億6290万人が一斉にトイレタイム
599名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:30:07 ID:asKgE4Hr0
演出でごまかしてるってのは変な話だろ。
アメリカで40%以上とるような人気があるから
ハーフタイムのゲストがすごい奴が出るって
だけで。
600名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:30:20 ID:epkFXCIc0
>>593
まあ、人それぞれ、好き好きだからね。
サッカーは自由な球技
アメフトは戦略的に縛りまくられの球技
まあ、ディフェンスラインは除くけどw

自分はサッカーも好きだけど、どちらかと言えばNFLかな
601名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:31:09 ID:nx3TaXRi0
>ESPN2で放映されたMLS開幕戦、シアトル・サウンダースVSフィラデルフィア・ユニオンの
>全米テレビ視聴者数が28万5000人だったことがわかった。32万7000人が視聴した
>昨年(ニューヨーク・レッドブルズVSシアトル・サウンダース)からは14%も減少した。

MLS開幕戦、全米視聴率は0.2% 視聴者数は前年より14%も減少
http://sportsmediawatch.blogspot.com/2010/04/double-digit-decline-in-viewership-for.html

>11月13日に行われた米プロサッカー・MLSの西カンファレンス決勝の全米視聴率が0.5%だったことがわかった。
>米国のスポーツ中継視聴率を専門に扱う「Sports Media Watch」が報じた。
http://sportsmediawatch.blogspot.com/2009/11/record-numbers-for-mls-on-espn2.html

こ   れ   は   酷   い   ( 笑 )

602名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:31:22 ID:h1zlwvw60
>>596
うわー

イチローってこんなに運動神経悪かったのか・・・
一般人の俺の方がバスケ上手いなんてショック・・・
603名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:31:34 ID:8I+a4ml2O
>>545
よく野球とクリケットの競技人口くらべるバカがいるけど
比べるからにはクリケットのルールを多少は知ってる?
604名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:31:36 ID:qLWyvOx/0
>>590
カートワーナーはマーケット店員からいきなり
スーパーボウルチャンピオンのQBになったぞ。
605名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:31:46 ID:PYysYhQl0
ヨーロッパでもアメリカでも複数競技やるのが当たり前で
同シーズンのNFLとMLBのオールスターに選出された例もあるのに
競技ごとのファンが言い争う日本のスポーツ事情て本当に異常だよな
606名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:32:39 ID:aI63zVW60
生涯契約で兆単位で給料がもらえるってほんと?
607名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:32:39 ID:jhU8Rtyu0
>>603
当然知ってるが?

一番盛り上がるのがバッターアウトの時とかなw
608名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:33:40 ID:nEoxi5Vd0
クリケットがインドなどですごい人気なのは知ってるが
クリケットのルールはいまだにいまいちよくわからん。

今度、真剣にルール覚えてから見てみるか
609名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:33:59 ID:n4K+LGyM0
でも,BSや日テレのスーパーボウル見てつまらないっていうのは分かる気がする.
610名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:34:15 ID:DYyfVKpN0
>>607
用語が違ってるぞ知ったか君
クリケットにおける打者はバッツマンだ
611名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:34:20 ID:dRXmQeW90
>>606
兆って。そんなのありえるのかよ。兆って。
612名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:34:30 ID:jhU8Rtyu0
>>608
P2Pでクリケットの試合ばかり流してる専門チャンネルがあるから見てみw
613名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:34:31 ID:1lKklIa+0
アリーナフットボールさえMBLを超えそうな勢い。
NFL>>>大学フットボール>>アリーナフットボール>>MBL>NBA>>>>NHL

NFL/MBL/NBA/NHLが4大スポーツと呼ばれていたのは20年も前の話だ。
いや、スポーツというくくりで言うとそのとおりか。
アメフト、ベースボール、バスケ、ホッケー
614名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:34:46 ID:Nh29QXqeO
>>575
いいね君。生で観れて。
俺もNBAとNFLが重なる11月から1月に両方観に行きたいわ。
615名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:35:13 ID:jhU8Rtyu0
>>610
お前にわかりやすく言ってやっただけだろカスw
616名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:35:14 ID:PYysYhQl0
>>611
ビル・ゲイツですら総資産が5〜6兆円とのことだからな

ありえん
617名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:35:45 ID:aI63zVW60
>>611
そうだよな。なんかの勘違いだよな。
そんな給料きいたことねえもんなw
618名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:36:02 ID:epkFXCIc0
>>604
カートワーナーってw
アイオワ辺りでカレッジのそこそこ有名選手だったろw
まあ、それでもアメリカンドリームだけどな。

あと、何処かのハイスクール教師がスーパー出たくらいだよね
619名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:36:08 ID:Je3iAkPz0
>>532
なぜアングロサクソン人は、楽しむことは好きだし知性はあるのに
あれほど食べ物に対していいかげんなんだろうか・・・・
イギリス、アメリカ、オーストラリアあたりの食いものは酷過ぎる
620名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:36:24 ID:oGOy173EP
>>590
もとスロット打ち→ビッグクラブ移籍
もとレジ打ち→スーパーボウルMVP
どっちの人も好きだおw
621名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:36:42 ID:nx3TaXRi0
>>613
釣りか知らんが、MBLではなくMLBだ
622名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:36:51 ID:nEoxi5Vd0
>>613
20年前もリーグ間の力関係は今と同じような物。
というか30年前からそう。

マジック&バードやマイケル・ジョーダンで盛り上がった最盛期で
ようやくNBAがMLBを追い抜いたと思ったけど
マイケル・ジョーダン引退した後はまたMLBがNBAの上に来た。
623名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:37:07 ID:eDI+wkq30
アメリカの狂ったようなアメフト人気。
なのに日本では、歴史上、流行ったと聞いたことがない。

不思議すぎる。
624名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:37:11 ID:fnXulOHv0
>>596
イチローってこんなにドンクサかったんだw
俺も自信が湧いてきたわw
イチローよりマシってwwww
625名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:37:30 ID:aI63zVW60
で、このスポーツのトップ選手って年俸どれくらいなの?
626名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:38:30 ID:uW4he8Z80
>>596
すげぇ下手だw

野球の上手い人はラケットスポーツも上手いことが多い
気がする
627名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:38:47 ID:DYyfVKpN0
>>615
バッツマンごとくわかりにくもねえわ阿呆が
628名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:38:55 ID:PwY4RFIO0
>>623
実際つまんねーんだもん
よーくみてみ 
それほど面白くない
見世物として色々脚色されててすごいと感じてしまうところもあるが
競技自体の面白さやすごさって実はあまり感じられない
629名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:39:03 ID:jhU8Rtyu0
>>623
でもやきうはアメリカでの不人気に完全に日本も追従しているから安心だ
630名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:39:09 ID:BPrXPx2x0
GB!GB!GB!GB!GB!GB!

(・∀・)イイ!!
631名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:39:36 ID:DYyfVKpN0
>>628
お前の価値観が絶対であるかのような物言いだな
632名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:39:52 ID:5nh+3aMS0
BSで見て解説で出ていたルール。

試合時間は60分。ただし、15分ずつの4回制。
攻撃、守備ともに11人。
トライが6点、キックが3点、その他1点、または2点
攻撃側が4回権利を持ち、1回攻撃する度に10ヤード以上進むと
そこから4回権利を持つ。
633名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:40:11 ID:dRXmQeW90
>>617
だって20才から70才まで貰うとして一兆円貰うには年に200億円だからな。
桁が一つ違うんじゃないかな。
スター選手は一千億ならいきそうな気もするが。
634名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:41:07 ID:P6LTZWuz0
>>628
私男だけどルール知らないっていうだけでこんななっちゃうのかと。
ゾッとしちゃって。
635名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:41:11 ID:0U+6zVYUO
>>625
MVPのロジャースは約12億と聞いた気がする
636名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:41:12 ID:m15mI86BP
アメフト…、
昔日テレの深夜にやってた倶楽部☆Tっていうアメフト番組は好きだったな。
Take2と別所哲也のMCによるバラエティ形式だったので、アメフト知らなくても楽しめた。
昨日はオードリーがゲスト解説で出演してたけど、またこんな番組やらないかな。
637名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:41:14 ID:DYyfVKpN0
>>625
2000万ドルは行くぞ
最高年俸額だけ見ると3大リーグでそれほど差がない
638名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:41:37 ID:jhU8Rtyu0
>>628
アメリカ人もそれ以外の人類もやきうが驚異的につまらないと思っている事は確か


アメリカではやきうは毎年のように過去最低視聴率更新しまくり

人類は世界のスポーツの祭典オリンピックからやきうを追放するほど超不人気
639名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:42:05 ID:nEoxi5Vd0
>>628
面白い面白くないは個人差あるからね。

でもきみが面白さや競技のすごさがわからなかったからと言って
それを世界の真理のように言うのは感心しないね。
640名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:42:45 ID:oGOy173EP
アンチアメフトの連中が湧いてきたけど、
日頃、アメフト関連のスレにいると、
アメフト好きはなんとか豚とちがって
知的水準や教育水準が高く、
かつ、ユーモアセンスや遊び心がある人が多いと思う

アメフトは止まるからイヤというけど、
野球・相撲とテンポ似ていて、むしろ日本人にみやすいと思う。
641名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:42:56 ID:+dowhI+w0
つまらないものは競技自体の魅力以外で
流行る要素がある特定の地域でしか流行らないってことだろ
日本でマッチョ人気あるか?
642名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:42:57 ID:epkFXCIc0
>>623
今から約40年前は流行ったんだよ。
地上波の夜10時くらいに録画中継やってた。
マイアミのボブ・グリーシー、ダラスのロジャー・ストウバック、
五輪メダリスト?のスティーラーズのリンス・ワン・・・

んで、エキジビジョンンの生試合を見て興奮すると共に
俺の生きているうちは絶対日本人には無理と思った。
コカコーラの自販機が当たっている感じだよ。

今でも当時のルーズリーフは宝物w
643名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:43:20 ID:PYysYhQl0
>>633
2009年のNFL最高年俸はロスリスバーガーの28億円らしい
選手寿命考えるとスポーツメーカーとの契約など考えても1000億は難しそうだな
644名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:43:45 ID:jhU8Rtyu0
>>640
アメフトに圧倒的に差をつけられて顔真っ赤にしてる

焼き豚老人たちなのは間違いない
645名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:44:36 ID:n4K+LGyM0
テレビの話になるんだけど,
アメフトとか野球とかはプレーが止まるときが決まっていてCMを
打ちやすいし,視聴者も休憩しやすいと思う.

反面サッカーはずっとプレーが流れてるからスタジアム観戦は
いいかもしれないけど,テレビ中継には向いてないと思う.
646名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:44:42 ID:DYyfVKpN0
>>641
わざわざ大学でつまらないものをやってる国が世界を牛耳ってるのか不思議だねえw
647名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:44:50 ID:gtrFXSBj0
>>643
ラグビーだと世界最高峰クラスの選手でも年俸1億いかない。
648名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:45:04 ID:Z4Mrm6/X0
おしゃべり好きのアメリカ人にはアメフトは最適なスポーツなのさ
短いアクションがある、その後は選手もスタッフも観客もアナウンサーも解説も延々しゃべりまくる
またその後に短いアクションさ
バカみたいだろ
649名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:45:36 ID:dRXmQeW90
>>643
そうなんか。三大リーグじゃジョーダンはいってそうな気がするんだが他は難しいか。
650名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:45:48 ID:oGOy173EP
というか兆稼ぐなんて、
全盛期のシューマッハーやジョーダンが推定50億
(本給とスポンサー・CMやグッズ)
それで20年もそんなピーク続くかって話w
651名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:46:01 ID:DYyfVKpN0
>>648
要するに目を離す時間がなきゃダメなんだよなアメちゃんは
652名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:46:21 ID:jhU8Rtyu0
>>645
それはあんたの主観だろw

逆にCMが多すぎていやになるよw

パチンコのCMばかりのやきう中継とかなw
653名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:46:23 ID:1lKklIa+0
>>621
素で間違えちゃった・・・
654名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:46:23 ID:Nh29QXqeO
今の時点でルールが解らんとかプレーが止まるとか
言ってる奴らは手遅れです。

シーズンは終わった。
9月の終わりくらいにまた聞きに来てよ。
面倒臭いなら来なくていいよ。
655名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:46:26 ID:gtrFXSBj0
>>648
サッカーやマラソンのようにだらだら時間が過ぎるだけのスポーツが全く面白くない。
656名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:46:56 ID:nEoxi5Vd0
>>649
ジョーダンが球団からもらってた年俸は低い。(特に前期三連覇まで)

ただナイキやコカコーラなどのCMでの副収入が莫大だった。
657名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:47:13 ID:fORaucIp0
どんな・モンタナは好きだった、特にチーフ巣に移ったあとの
古巣を撃破したときはすかっとしたな、他人事ながら
658名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:47:15 ID:dMUYo7/20
五輪も、サッカーWCも全く興味なしのアメリカ人がアメフトで大盛り上がり。
素晴らしいじゃないか。
スポーツが多様なアメリカ最高。
659名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:47:21 ID:Je3iAkPz0
プロスポーツ選手で一番オイシイのはゴルフだと思うわ
選手寿命が長くて長く稼げる

女性であれば、特にゴルフくらいまっとうにプロで稼げる可能性のあるスポーツは無い
660名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:47:35 ID:uW4he8Z80
試合時間は60分。ただし、15分ずつの4回制。
攻撃、守備ともに11人。
トライが6点、キックが3点、その他1点、または2点
攻撃側が4回権利を持ち、1回攻撃する度に10ヤード以上進むと
そこから4回権利を持つ。

間違いではないのだが、

試合時間は60分。
 →ただし、しょっちゅう時計が止まるので実際の試合時間は3時間以上かかることが多い。

攻撃、守備ともに11人。
 →ただし、いくらでも交代できる。攻撃と守備では基本的に全て別の選手に代わる。キック担当も別。

トライが6点、キックが3点、その他1点、または2点
 →タッチダウンは6点だがほぼ必ずボーナスゲームで1点入るから基本は7点。
  タッチダウン1本7点>キック2本6点 と言う感じ。

攻撃側が4回権利を持ち、1回攻撃する度に10ヤード以上進むとそこから4回権利を持つ。
 →4回攻撃できるが、4回目は通常ボールを蹴って(サッカーで言えばクリアー)安全な位置まで戻す。
  だから実質は3回しか攻撃できない。3回以内に10ヤード(9m)進めばまた攻撃しておk。
661名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:47:42 ID:ztDy44WBO
価値観
662名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:47:58 ID:PYysYhQl0
>>645
確かNFLのツーミニッツも導入されたのはCMタイムのためだったよな
663名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:47:59 ID:E75ioaTw0
>>633
アメフト選手の年収は多くない
664名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:48:04 ID:oGOy173EP
>>652
逆にサッカーも好きなんだけど、
いつ食ったりトイレ行ったり実況スレ見たりするか
非常に悩むぞ。
アメフトはその点は非常に親切だ。
客の立場に立ったスポーツとも言える。
入場料以外はw
665名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:48:07 ID:nEoxi5Vd0
だらだら見るのもいいじゃない。
スポーツにはいろんな楽しみ方がある。

でも俺はアメフトや野球みたいに
あーでもないこーでもない言いながらワイワイ盛り上がるのは好きだな。
666名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:48:16 ID:+dowhI+w0
アメリカ人の価値観では魅力があるが
世界基準では通用しないスポーツってことだろ
流行らない事実なんだからしょうがない
667名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:48:20 ID:P6LTZWuz0
>>645
っていうかそれは儲けられるかどうかというだけの視点なわけだが、
切れないとスロー再生とか入れにくいのはかなり辛いと思う。
668名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:48:39 ID:gtrFXSBj0
>>658
無知すぎ。
五輪はアメリカでも大コンテンツ。毎日15%というハイパー視聴率が2週間続く。
669名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:49:09 ID:jhU8Rtyu0
>>651
古いアメリカ人は雑談や物食ったり飲んだりするインターバルが無ければ
盛り上がれないんだな

ま、それもやきうのワールドシリーズの視聴者数をワールドカップが
超えたから新しいアメリカ人は違うようだがなw


203 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/02/08(火) 21:28:22 ID:DNlnd5ct0 [5/6]

アメリカ 平均視聴者 年齢

In any case, it's interesting to consider the median ages for big sports events on TV.
Going from youngest to oldest, these are the median ages for viewers of some sports
on TV in the past year, according to Nielsen:

World Cup: 37.7
NBA Finals: 40.7
Super Bowl: 43.0
Daytona 500: 44.9
Stanley Cup: 44.9
World Series: 49.9     ← 視聴者の2人に1人が50歳以上
U.S. Open golf: 57.8

http://www.jsonline.com/sports/98573424.html
670名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:49:26 ID:w1sdkHvR0
>>651
というかピザとビールをかっこむ時間がないとw
671名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:49:34 ID:Je3iAkPz0
>>668
そうでなきゃ必死に開催地誘致せんわなw
672名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:49:49 ID:hy93NTrr0
まあ、アメリカだけで十二分に儲かっちゃうから
世界進出する必要がないのよね。

で、ますますガラパゴス化が進むという
673名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:50:02 ID:dRXmQeW90
今の現役スポーツ選手で生涯収入が一番多いのってタイガーウッズかシューマッハなんだろうな
674名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:50:20 ID:PYysYhQl0
>>668
アメリカが取るメダル数を考えれば当然だな

LA五輪でオリンピックで儲ける方法を最初に提示したのもアメリカだし
675名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:50:29 ID:jhU8Rtyu0
>>668
15%ってアメリカやきう最高峰試合のワールドシリーズの視聴率の倍じゃないかw

さすがやきうを追放してもアメリカから文句が出なかった

世界のスポーツの祭典オリンピックw
676名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:50:33 ID:DYyfVKpN0
>>666
当のアメリカ人はそんなこと微塵も気にしちゃいないので大きなお世話
677名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:50:47 ID:nEoxi5Vd0
>>666
うむ。
だから面白い面白くないには個人差があるし
きみがつまらないと感じるのは別におかしいことでもなんでもない。

でも君の感覚がまるで世界の真理のように言うのは
あまりにも幼稚な考え方をしてるんじゃないかな
678名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:50:51 ID:nClcHX4T0
>>659
生涯獲得賞金でゴルフのトップは、テニスの上位10人のなかにようやく1人入る程度
CM収入なども入れると圧倒的な差がつく
679名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:51:21 ID:gtrFXSBj0
>>666
逆にサッカーも世界の基軸通貨ドルの国アメリカで人気ないから、世界標準には乏しいローカルスポーツと言える。
680名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:51:26 ID:PwY4RFIO0
アメフト好きはアメリカ留学出来るような金持ちや
帰国子女など裕福な連中が多い
681名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:52:00 ID:IduRyIoQ0
NFL選手の体を見ると、短い選手生活でどれだけ寿命を削るんだと思ってしまう
682名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:52:02 ID:1lKklIa+0
>>633
アメフト選手の年収は人気ほどは多くないが社会的地位が凄い。
ライバルチームの本拠地以外はアメリカの中でどこに行ってもVIP待遇。
683名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:52:05 ID:+dowhI+w0
流行らないのが事実なんだからしょうがない
俺の感覚は世間とずれちゃあいないよ
684名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:52:07 ID:nEoxi5Vd0
というかサッカーもフランスではラグビー・バスケに人気負けてるしな。
685名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:52:42 ID:epkFXCIc0
>>680
貧乏人も居るぞノシ
686名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:52:51 ID:n4K+LGyM0
>>662
バレーもスポンサーのためにルール変更させられたし,
スポーツの人気考えるのにCMとかスポンサーとかのテレビ的要素を抜きには
できないとおもふ.
687名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:52:52 ID:jhU8Rtyu0
>>679
やきうはそのアメリカでも全く人気が無い

絶滅危惧種レジャーなんだよなw
688名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:53:16 ID:nEoxi5Vd0
>>681
ステロイド全盛期の時の選手って
40代で心臓発作とかでけっこう死んでるんだよね。
アメフトに限らず、アメスポ全般で。
689名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:53:46 ID:dRXmQeW90
>>684
それは代表のゴタゴタからの一時的なもんじゃないのか。
690名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:53:50 ID:PYysYhQl0
>>681
あれ見てると金だけでは絶対できないと思う
金儲けの手段としてはリスクが高すぎて割りに合わない

それだからこそ見てる方も熱くなれる
691名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:53:51 ID:1lKklIa+0
>>675
視聴率は国によって集計も違うし、基準も全然違う。
フランスなんか視聴率90%以上の番組なんてたくさんあるし。
アメリカだと8%くらいの視聴率でお化け番組だな。大成功だ。
692名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:54:22 ID:gtrFXSBj0
>>684
フランスのプロラグビーはサッカー2部よりも入らないよ。
693名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:54:35 ID:ahmasFcli
プレーは止まるがそれと共に時計は動いて、その時計の使い方や作戦をたてているところを考えながら見るのも楽しみの一つなのになぁ。これはルール覚えないと理解してもらえないかもね。
694名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:54:54 ID:nEoxi5Vd0
>>689
この10年くらいラグビーに完敗してるし
パーカーがMVPとったあたりでバスケにも逆転されてる。

代表のゴタゴタの前から負けてるよ
695名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:54:59 ID:xAMg1SRP0
>>688
ステロイドだけでなく麻薬もやってるからな
痛み止め感覚で気軽に使ってる
696名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:55:34 ID:uW4he8Z80
>>680
俺そんなブルジョワじゃないけどアメフト好きだぜw

国の威信を賭けて、とかそういうのが絡んでないと楽しめないか、
純粋にスポーツをスポーツとして楽しめるかどうか
みたいなのはあるんじゃないかな

俺は純粋にスポーツとして面白ければなんでもいい
697名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:56:26 ID:dRXmQeW90
>>694
でもフランスのラグビー人気って一部の地域だけって聞いたけどそうじゃないの?
698名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:56:26 ID:1lKklIa+0
>>693
終盤の時間との戦いは面白いね。
時間を止めるためにサイドライン際のプレーを選択するんだが、相手もそれは読んでいて
それでもあえてサイドラインを狙うか真ん中を狙うかの駆け引きとか。
699名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:56:45 ID:Uc6YLItqi
アメリカのスーパーボールの感覚ってお祭りみたいなんだな
あらゆる家庭で、家族、親友、恋人などが集まってピザやチキンを食べる
日本で無理やり例えるとしたら、大晦日の紅白みたいな感じ
700名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:57:03 ID:iD1x+HV00
>>695
NFLはプロスポーツの中でも特に薬物検査が厳しいで
そうなった経緯は知らんけど
701名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:57:07 ID:nEoxi5Vd0
>>693
両チーム22人がオフェンス・ディフェンスコーディネーターのもとで
すべてデザインされた動きをしてるというのには狂気を感じるね。

スペースの使い方とか、個人の技術の生かし方とか。

そこらへんがわかってくると面白さが激増するね。
702名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:57:13 ID:epkFXCIc0
>>696
まあ、生試合を見ると価値観が変わるよ。日本人じゃダメだけど。
TVだとリアルサイズやスピードが判らないし。
703名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:57:23 ID:Pup3CI6n0
サッカーは世界的には貧民チビモヤシ救済スポーツって印象だよな
704名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:57:26 ID:19dDy7Um0
ゲームが止まりすぎで見てらんない
705名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:57:30 ID:jhU8Rtyu0
>>691
過去最低連発で大成功ってアホかw

ならそれ以上の視聴者数のサッカーは超成功だなw


【MLB/テレビ】米国も野球離れ? ワールドシリーズの平均視聴率は過去最低タイの8.4%
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1288759318/

全米視聴者数

2010サッカーW杯決勝.    2430万人

〜超えられない壁〜

2010ワールドシリーズ(第4戦).   1554万人
706名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:58:04 ID:P6LTZWuz0
>>696
同意。
なんかもう国旗とか誇りとかお腹いっぱい。
球技なんてどう取り繕ったってゲームなんだからさ。
ゲームバランスを調整していこうぜっていうのはある。
707名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:58:11 ID:PYysYhQl0
>>695
昔、ドラフト二位でパッカーズに入った選手が、大学時代薬使ってたが
NFLの検査が厳しくて薬が使えなくなり全然活躍できないで消えて行った
なんてことがあったな

MLBですらここ数年薬に厳しいのにNFLでは無いだろ
708名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:58:11 ID:jhU8Rtyu0
>>703
それはお前だけの基地外野球脳内の幻覚にすぎんよ
709名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:58:11 ID:PwY4RFIO0
1試合実際動いてるの10分もないだろ
710名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:58:18 ID:DYyfVKpN0
>>705
MLSはどうした?
711名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:58:43 ID:+dowhI+w0
世界で通用しないスポーツのオタは
すぐサッカー叩きに逃げるね
俺一言もサッカーなんて言ってないのにw
712名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:58:51 ID:+XJSzt/A0
ガチムチの黒人どもがせまいフィールドですぐぶつかってつぶされてを繰り返す糞競技
こんなんのどこが楽しいんだよ
713名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:58:57 ID:dRXmQeW90
若乃花のアメフト挑戦ってアメフトファンからしたら失笑ものだったのか?
714名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:59:31 ID:eDI+wkq30
うーん、俺も頑張って日本のNFLサイトを見てみたが・・・
何が面白いのか、さっぱりわからん。

世界でアメリカ人だけが、面白いと思ってるもんなー。
715名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:59:32 ID:n4K+LGyM0
>>712
サモア人もいるよ!
716名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:59:41 ID:PYysYhQl0
>>711
スポーツマーケティングのスレでも立ててそこで議論してろよ
717名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:59:44 ID:jhU8Rtyu0
>>697
野球脳老人は息を吐くように捏造ばかりするから気を付けないとなw


【サッカー】フランス代表、視聴率も跳ね上がり、人気ナンバーワン番組の座を回復!何がどう変わり、何が依然として懸念なのか?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1289100168/

【サッカー】フランス有名人好感度調査 ジダン人気衰えず ジダン以外でサッカー界からトップ50に入ったのはわずか2人
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1281274824/
718名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:59:58 ID:nEoxi5Vd0
>>707
今は検査すり抜けられる、副作用の少ないステロイド開発されてっからな。
プロ選手はみんなお世話になってるよ。

今や高校生が馬用ステロイドで死亡事件とか起きるほど汚染はひどい。
719名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:00:25 ID:jhU8Rtyu0
>>710
やきうは過去最低連発のクズ競技

反論不可能な事実w

ほんとアホだなお前w
720名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:01:02 ID:epkFXCIc0
>>713
大昔、社会人リーグでやってた人間とすれば
 ふ ざ け る な
っつー感じだよ。
721名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:01:06 ID:gtrFXSBj0
最新のMLSの年俸
http://grant-wahl-soccer.si.com/2010/08/20/mls-player-salaries-crunching-the-numbers/

平均年俸  173,491ドル(約1470万円)
中央値年俸 92,735ドル(約780万円)
最低年俸  40,000ドル(約340万円) ※全411選手のうち90選手は年俸4万ドル。

平均チーム総年俸 442億ドル(約3億7500万円) ※ベッカム枠の選手含む。

MLSトップ10の年俸
1位  650万ドル(約5億5250万円)  David Beckham
2位  560万ドル(約4億7600万円)  Thierry Henry  
3位  555万ドル(約4億7200万円)  Rafael Márquez
4位  212万ドル(約1億8000万円)  Landon Donovan   
5位  191万ドル(約1億6200万円)  Juan Pablo Ángel
6位  178万ドル(約1億5100万円)  Nery Castillo
7位  171万ドル(約1億4500万円)  Julian de Guzman
8位  131万ドル(約1億1100万円)  Freddie Ljungberg
9位   98万ドル(約8300万円)     Mista
10位  51万ドル(約4300万円)     Branko Boskovič
722名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:01:09 ID:P6LTZWuz0
>>711
唱えてるお題目で宗派はすぐ分かるじゃん。
723名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:01:17 ID:nEoxi5Vd0
>>713
さすがに新しい競技に進むのには年を取り過ぎだし
本人が真剣にやってるとも思えなかったからな。

シリアスな挑戦だと思ってた人はいないと思う。
724名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:01:27 ID:DYyfVKpN0
>>711
当事者が全く気にしていない事を欠点みたいに喧伝して楽しい?
725名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:01:48 ID:PwY4RFIO0
>>707
巨額の金がもらえて
体をでかくするだけでそこそこやっていける可能性が高い
クスリが蔓延して当たり前の競技
726名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:02:14 ID:jhU8Rtyu0
>>721
アメリカのサッカーは世界最高峰とは程遠いのに

世界最高峰のアメリカやきうの視聴者数を凌駕するってw

お前の頭がいかに逝かれてるかがよくわかるよw
727名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:02:22 ID:rK1OmuIWO
>>686
バレーはもはやジャニとのセット販売だからな

真剣な大会なのかよく分からない(笑)
728名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:04:07 ID:nEoxi5Vd0
まぁ薬物汚染に関しては欧州もアメリカと同じ以上にひどいけどな。

自転車はドーピングしてて当たり前という競技だし
ツールの捜査で医者を捜査したらサッカー選手のリストがずらりと並んでてやばかったらしいからな。

アメリカもバルコ社の時の顧客はアメリカのスーパースター達だったし
まぁプロスポーツ選手はやってて当たり前って感じなんだろ。
729名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:04:14 ID:xAMg1SRP0
>>713
アメフトから格闘技に転向した人は多いから挑戦表明の時点では
アメフト人気UPの期待もあったことはあった
練習風景のVTRが流れるまでは・・・
730名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:04:15 ID:PYysYhQl0
>>725
巨額のカネが貰える乗ってQB位だよな

筋量やパワーが必要な薬の需要が大きいボジションの選手は大した額もらってない気がするが
731名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:04:23 ID:oGOy173EP
>>707
マンダリッチでしたっけ?伝説的外れクジですな。
ドラフトでのウエーバー順、上位5人の指名のうち、
4人が殿堂入りで、残りの1名がこの人っていうwwwwww
732名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:04:29 ID:ihrldFgH0
やきうって日米でも馬鹿にされるためだけに存在するって事が

このスレでよくわかったよwww
733名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:04:39 ID:nClcHX4T0
Lionel Messi  $44,000,000
David Beckham $40,500,000

Alex Rodriguez $37,000,000

Peyton Manning $30,800,000



734名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:05:06 ID:MqFWQdaq0
アメフトとか野球とか、アメリカ人は止まって考える時間がないと困る
低知能人。
735名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:05:41 ID:nEoxi5Vd0
>>734
ん?バスケは?

アメリカ発祥のスポーツなんだけど。
736名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:06:24 ID:DYyfVKpN0
>>734
バスケが止まるのか?
737名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:06:56 ID:jhU8Rtyu0
世界最高峰のやきうが存在するアメリカで

FIFAランク日本以下のアメリカサッカーがあるアメリカで

サッカー中継が世界最高峰のやきうの試合を上回るなんてw

もうやきうに何の反論も不可能だなこりゃw


全米視聴者数

2010サッカーW杯決勝.    2430万人

〜超えられない壁〜

2010ワールドシリーズ(第4戦).   1554万人
738名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:07:01 ID:islb6rPe0
>>1
関連スレ


【調査】「見るのが好きなスポーツ」 サッカー人気が急上昇、20〜40歳代の人気でプロ野球を上回る!プロ野球は高齢者に人気★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1297163817/

【野球】豊田泰光「野球の世界はサッカーに比べて極端に狭い。トップレベルの国際大会もWBCだけになり、致命的なマイナー化の恐れ」★6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1296967781/

【野球/テレビ】「4.1%」「3.4%」「3.1%」ゴールデンで驚異的な低視聴率を連発するプロ野球…かつての人気はもう戻らない★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1296718584/

【マスコミ】プロ野球の過剰報道は一体何なのか?斎藤佑樹の些細な話題を必死に報じるテレビ局★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1296926169/

【プロ野球】斎藤佑樹のファンが予想以上に少ない!ガラガラ客席にやらせのチビッコ応援団「ねえ、先生、佑ちゃんって誰?」★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1296879109/

【野球】楽天・沖原コーチが小学校訪問で児童に将来の夢を書かせるもサッカー選手、バスケ選手が多く「野球選手は少なかった」と苦笑い
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1296902719/

【プロ野球】開幕前に灯が消えそうな斎藤佑樹狂騒…ファンの数はかつての新庄以下、報道陣は初日の3分の1
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1297094881/

739名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:07:10 ID:P6LTZWuz0
アイホも…

といってもそれらは欧州で認められてるから
許してやるよ

という事でしょうけど。宗派の教えに忠実だなあ。
740名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:07:27 ID:dRXmQeW90
>>727
80年代のバレー中継は面白かったけど今やもう別物ってかんじだしな。
視聴率の為に仕方ない部分もあるのかもしれんが、
スポーツでショーの要素を大きくしすぎるのは違和感あるなあ。
741名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:07:55 ID:WmMDDm8dO
見る競技としては最高に面白い
テレビ中継の為にルール改正する位だしな
やきう? 9回も必要あんの、あれ?
742名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:08:03 ID:1lKklIa+0
>>731
ジェフ・ジョージも忘れないでくれよ。

テスタバルディも初期はかなり期待はずれだったが、チームが弱かったんで気の毒だったな。
本人はそんなに能力低くないし、長く続けたのは立派。
743名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:08:39 ID:Lg5AxH8f0
ラグビーと何が違うの?
744名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:08:40 ID:nEoxi5Vd0
見てて面白いのはアメフト・バスケ・ラグビーだよなぁ。
745名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:09:24 ID:WmMDDm8dO
>>743
何もかも違う
746名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:09:30 ID:N+XD5/Lw0
>>737
やきうはもう日米でこれだから

あと数十年で消えて無くなっちゃうだろうね…

もう盛り返すことは絶対に無理だわ…
747名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:09:31 ID:P6LTZWuz0
>>741
NFLが凄いのはカメラの台数ね。
本当に何台あるの。
あれだけ置いてれば、そりゃビデオに誤審の証拠残っちゃうよね。
748名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:10:22 ID:uW4he8Z80
>>740
スポーツの展開の方で面白くなるようにするべきだよな
周りだけをいくら飾り立てたってしょうがない

バレーを超広いコートで1チーム30人くらいでやったら面白いかな?w
749名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:10:26 ID:IWwZCg9Y0
俺はアメフト好きだけどラグビーは嫌いだなぁ。
ノックオンが嫌いなんだよなぁ。必要なルールなんだろうけどさぁ・・・・。
750名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:10:26 ID:P6LTZWuz0
>>743
チアリーダー
751名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:11:01 ID:+dowhI+w0
やきうは四方八方からフルボッコされてるのな
笑える
752名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:11:21 ID:WmMDDm8dO
>>747
むしろビデオで怪しい判定をもう一度確認してもらえるチャンスが各チームにある
回数は限られてるけど
753名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:11:31 ID:nEoxi5Vd0
>>739
アイスホッケーはなにげに面白い。
ゾーンの崩し方とかバスケやアメフトとかなり共通性がある。
しかもゴール裏を通したりゴール裏を起点にしたプレイとか
バスケやアメフトにないアイディアがあったりして面白い。

ただパックが見にくいのがな。
アイスホッケーはテレビのHD化の恩恵を受けるスポーツと思う。

あとESPNで試合結果を伝える時のアイスホッケーの乱闘シーン率は異常
754名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:11:31 ID:epkFXCIc0
>>747
三年前くらいはプレーオフNFLオフィシャルカメラが21台だった記憶。
光伝送して別な場所で全部確認しているらしいw
755名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:11:37 ID:rK1OmuIWO
NFLはサラリーキャップだからMLBほど高給ではない

MLB選手と比べれば
ブレディやマニングクラスのエースQBは100億くらいの価値はあるらしい
756名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:12:05 ID:uW4he8Z80
>>751
アメフトファンは基本野球も好きなはずだぜ
試合のテンポ・展開が似てるから
757名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:12:06 ID:P6LTZWuz0
>>752
チャレンジ大好きだから良く知ってるw
こんな制度が出来たのかと小躍りしたのを覚えてるw
758名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:12:07 ID:PYysYhQl0
>>742
テスタバルディはジェッツで活躍したので俺の中では名選手
759名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:12:19 ID:1lKklIa+0
>>747
昔、eye visionというのがあってだな、360度、36台のカメラが置いてあって、マトリックスみたいに
グルッとプレーを再生できた。
今はもうやってないけど。
新しい技術があれば何でも試してみようっていう実験場にもなってるよね。NFLは。
760名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:12:35 ID:xAMg1SRP0
>>743
前にボールを投げてOK
761名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:12:46 ID:UcqvCCuM0
日本で人気ないってそりゃそうだろう。
バスケと同じで世界で全く勝てない、それこそ20以内にも入らない球技は定着しないって誰が目指すのよ
762名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:12:54 ID:nClcHX4T0
>>755
競技外の収入も含めて高くない
763名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:13:11 ID:epkFXCIc0
>>753
アイスホッケー面白いよな。コンタクトはアメフト以上の場合も多いし。
何で人気が下降して居るんだろう。
764名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:13:11 ID:nEoxi5Vd0
>>749
ラグビーは授業でみっちりやったんだけど
ノックオンとスローフォワードとナットストレートの反則を何度もとられてイライラした。
765名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:13:30 ID:DYyfVKpN0
>>761
アメリカ抜きの国際大会で優勝してるぞ一応w
766名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:13:50 ID:gtrFXSBj0
>>743
アメフト:世界トップクラスは数十億貰える
ラグビー:世界トップクラスは数千万貰える
767名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:13:53 ID:jhU8Rtyu0
>>756
アメフトファンが焼き豚だったら

ワールドシリーズの視聴率も8%なんてあり得ないが?

アメフト 46% で やきう たったの 8% だけど?
768名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:13:54 ID:vzsc1H0o0
>>751
いいからサカ豚さん巣に帰ってくれないか?
769名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:14:02 ID:P6LTZWuz0
>>754
良く知ってるなあ。どこで知ったの。
21台w
しかも光転送って、要するに放送と同時に審判が証拠押さえてるわけで
こりゃ証拠捏造もクソもねーなw
徹底的に、偏執的にフェアネスを売り物にしてるわー
770名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:14:22 ID:+dowhI+w0
>>756
このスレ見てるとそうでもない書き込みが多いけどなw
まあ?サッカー憎しで団結するってことはあるかもしれんが
同じマイナースポーツ同士だからさあw
771名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:14:37 ID:tEA6V8vW0
>>206
すまんが、どう考えても
お前がアメフトに偏見で文句言ってるだけなんだが、終始。
772名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:14:38 ID:fLfVk1BtO
>>755
さすがにねーよw

打率5割とか毎試合ノーヒットノーランでもやるのか。
773名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:14:48 ID:P6LTZWuz0
>>763
あれはカナダ人のスポーツというイメージが。
選手もアメリカ人少ないでしょう。
774名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:15:05 ID:nEoxi5Vd0
>>763
やっぱパックを見にくいのがアメリカ人的には受けが悪そう。

あとアメリカ人のスーパースターがいないことじゃないの。
いま誰がNHLの看板かって言われてもおもいつかねーもん。
775名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:15:06 ID:epkFXCIc0
>>769
昔そっち系が本職www
776名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:15:10 ID:DYyfVKpN0
>>763
ロックアウトで1シーズンぶっ潰れたのが痛い
777名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:16:41 ID:lkRdJ5CO0
ラグビーも結構見るけど、最近のラグビーはディフェンスマッチが多くて
一昔前のルールがオフェンス偏重に変えられる前のNFLみたいで
個人的には見てて楽しいけどな

ゴールライン前まで逝ってもそう簡単にはトライ出来ないのが普通になってて
ゴール前の攻防はアメフトファンが見てても結構面白いよ
778名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:16:58 ID:nClcHX4T0

Lionel Messi  $44,000,000
David Beckham $40,500,000

MLB
Alex Rodriguez $37,000,000

NFL
Peyton Manning $30,800,000
Matthew Stafford $27,650,000
779名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:17:01 ID:WmMDDm8dO
バレーボールは女子についてはブルマ復活で人気回復
プロで見られるの恥ずかしいってなんだよ
780名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:17:15 ID:nEoxi5Vd0
NBAもMLBもNHLもロックアウトで人気落としたよな。

特にMLBのロックアウトが一番影響でかかったと思う。
NBAはMLBの人気急落を見てロックアウトをしばらく回避してたくらいだし。
781名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:17:30 ID:epkFXCIc0
>>773
>>774
昔はアメリカ人多かったんだけどなぁ。
地上波TVで中継が有った頃・・・ orz
782名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:17:52 ID:P6LTZWuz0
>>775
んん…つまりスポーツ文筆業ってこと…?w
783名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:18:17 ID:+dowhI+w0
やきうフルボッコw
784名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:18:36 ID:x8B1LeLn0
アメフトは大筋のルールさえわかれば面白い
一番エンターテイメント性があるスポーツと言っていいかもしれない
785名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:18:43 ID:P6LTZWuz0
>>781
HDで4倍速液晶が当たり前になれば
アイスホッケー超有利にならないか?と思ってるんだが…w
786名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:19:04 ID:iD1x+HV00
てかアメリカ人で野球を侮蔑する人って日本ほどいないだろ
動員数や視聴率はどうあれ基本アメリカ人は自国の文化を大事にするからね
まあそういう意味ではNFL前コミッショナーはあまり好きではないが



でも一言言わせて
鉄が負けて飯がうめえうめえw  BALファン
787名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:19:18 ID:UcqvCCuM0
ルール知らないし見ててつまらんけど映画の中だと一番面白く描写出来る球技だよね
788名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:19:19 ID:lkRdJ5CO0
>>774
一時期光るパックを導入してアメリカでは評判よかったんだけど
カナダのホッケーファンの凄まじい猛反対にあって無くなっちゃったんだよね

カナダのホッケーファンって欧州のサッカーファンにちょっと似た雰囲気あると思う
789名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:19:30 ID:fLfVk1BtO
>>767
野球がなぜ給料いいか、低能でもわからんか。

観客や視聴率の延べ数がダントツだからだよ。

単発の比較なら関西ですら高校野球が阪神より人気になるだろ。
790名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:19:39 ID:1lKklIa+0
カニンガムの身体能力とモンタナの冷静さ、マリーノのクイックリリースとヴィックの走力と
シムズの正確さとムーンのしなやかさとマニングの柔軟さとロスリスバーガーの体格と
エルウェイのウッカリさとファーブの頑丈さを合わせたら凄いQBが出来上がるな。
791名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:20:15 ID:epkFXCIc0
>>782
いや光の映像伝送系現場技術屋w
792名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:20:33 ID:PYysYhQl0
>>780
NFLはMLBなどと比べて選手会が強くない印象だな
サラリーキャップとかも近視眼的に見れば選手に不利じゃないかと思うがよく飲んだよな
793名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:20:39 ID:lkRdJ5CO0
>>780
MLBはストライキな
ロックアウトはNHL
794名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:20:42 ID:P6LTZWuz0
>>790
俺の好きなNFCのQBたちが独りもいない…
795名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:20:53 ID:nEoxi5Vd0
ブレッドソーとは一体なんだったのか。
796名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:21:08 ID:P6LTZWuz0
ああ、板わw
797名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:21:10 ID:DYyfVKpN0
>>790
なにその完璧超人w
798名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:21:46 ID:PYysYhQl0
>>786
>てかアメリカ人で野球を侮蔑する人って日本ほどいないだろ

そんな奴、全くと言っていいほどいないってw
日本だけだよ
799名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:22:03 ID:epkFXCIc0
>>785
でもよ、パック追えるカメラマンが居なさそうだw

結構エグイ当たり方するし、
コンタクト系ではファイナルスポーツだと思うんだがなぁ
800名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:22:11 ID:P6LTZWuz0
>>791
へえー、まあいい話聞いたよ。
なんにせよ他のスポーツにビデオ判定入れろと言っても
クオリティレベルで到底そこまで出来まいな。
801名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:22:42 ID:WmMDDm8dO
>>790
そこにジムケリーの勝負弱さが加わってすべておじゃん
802名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:23:28 ID:uW4he8Z80
しかし疑問に思うのは
NFLのシステムってアメリカの敵である共産主義そのものなんじゃないのか?
それでいて商業的にも人気的にも最も成功しているという。ふしぎふしぎ。
803名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:23:37 ID:nEoxi5Vd0
>>799
ホッケーやったことないんだけどスケートは小さい時からやっててさ
未だにアイスホッケーの奴らが身体をぶつけあいながらスケーティングできるのが謎で仕方ない。
804名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:23:41 ID:R2OXV2oX0
>>790
つまりワロスマンだって事だな うん
805名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:24:19 ID:dRXmQeW90
スーパーボウルは昔と視聴率変わらないのにワールドシリーズは凄い落ちてるね。
いったい何が原因でこんなに差がついたんだ?
806名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:24:30 ID:epkFXCIc0
>>790
冷静さだけならRストーバックだろw
対スティーラーズのスーパーで
一度だけdでもないミスをしたが・・・
807名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:24:31 ID:6ymgHv4+O
サッカーは激しいスポーツ(笑)
808名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:24:52 ID:1lKklIa+0
BSでNFL見るときに時間がないときは30秒スキップを多用する。
NFLのプレイ間は40秒だからちょうど良いんだなこれが。
だけどコルツの試合だとちょっと合わない。
マニングはノーハドルだから次のプレイまでの時間がちょっと短いんだよな。
809名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:25:04 ID:nEoxi5Vd0
>>802
リーグ内では徹底した戦力均衡なんだけど
異なるプロスポーツ間で生存競争が繰り広げられてる。

MLBやNBAなどに負けないために頑張ってる。
あとカレッジスポーツに負けないためにも。
810名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:25:07 ID:PYysYhQl0
>>802
NFLは競争がいてが存在してきたからね
かつてのAFL、USFLや最近のXFLなど

独禁法除外のMLBとはわけが違う
競争相手と戦って勝ち抜いてきたのがNFL
リーグが生存競争に打ち勝つためにいろいろな努力をしてきた
811名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:25:46 ID:5FZ0nPTU0
ド ミ ニ カ ン ス ポ ー ツ 終 っ た な
812名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:25:57 ID:2SyC0G6TO
アメフトはここぞの逆転があるし、頭脳戦の要素も大きい。
激しいぶつかり合い、パワーとスピードのド迫力。
ワンプレーごとに次のプレーを考えたり予想したり楽しみが尽きない。
日本でもルールを理解出来る人が増えたら野球と同等かそれを越えるNo.1スポーツになると思う。
俺はたまたまテキサスいたことがあるからアメフト知ってるけど
日本でももっと多くの人に魅力を知って欲しいなと思う。
813名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:26:51 ID:+dowhI+w0
たしかに老人向けのスポーツと差がついてるね
>>812
妄想はけっこう
814名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:26:56 ID:DYyfVKpN0
>>812
>ルールを理解出来る人が増えたら
そこが果てしなく高い壁w
815名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:27:08 ID:epkFXCIc0
>>800
他のスポーツでは、まず無理。金の掛け方が半端無い。桁が二桁違うw
某官公庁用の資料で貰ったけど役に立たなかった orz
816名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:27:12 ID:5SsVuB9Q0
アイスホッケー パック小さすぎてテレビで観てても見えなかったな バンクーバー五輪のカナダvsアメリカ戦 劇的だったけど
後ろの方の席の客 全く見えてないだろ
817名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:27:17 ID:P6LTZWuz0
>>802
ただサッカーと真逆で
新リーグを作る自由がある、というか推奨されるんでしょ。
(FIFA認定みたいなのが要らないのが幸いして)

そういう全米を巻き込む規模の
リーグ同士とか競技同士の激しい商品競争(ルールを改良)の末に
今のシステムがあるんじゃないのかな。

一方サッカーは、クラブは参入自由で過当競争に晒されてるけど
リーグ同士は国境の壁で商圏の保護がされてるからなあ。
818名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:27:42 ID:PYysYhQl0
>>812
感染するスポーツとしてアメフトは楽しいけど
日本人が競技を行う側に立つと厳しいのではないかな?

正直、日本人の身体能力を考えるとサッカーのほうがあってる気がする
819名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:27:46 ID:uW4he8Z80
>>808>>809
そっか、今は一人勝ちになってるけど
他団体と戦うために結託してきた歴史があるんですね
820名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:27:47 ID:QAqM45leO
>>714
公式サイトを見た程度で面白さが
分かる競技がどこの世界にあるんだよw
821名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:27:53 ID:oJW2BZ940
毎年スーパーボウルだけは観てる。
最後の攻撃までどうなるかわからない試合が多くて面白い。
得点の設定とかも絶妙なんだろうな
822名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:27:59 ID:RNsVIegb0
>>778
NFLはシーズン16試合、守備、攻撃選手別だから単純に実働30分
プレーオフに残れなければ8時間労働だと考えればいいもんだな
まー、選手寿命平均5年らしいけど
823名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:28:21 ID:1lKklIa+0
オコイエの体格と、マーカスアレンのカットバックと、クレイグのハイニー走法と、ボージャクソンの・・・
もうやめておこう。。。
824名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:28:23 ID:P6LTZWuz0
>>815
なんか未来の戦闘機の設計図渡されても困りますw
って感じだねw
825名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:28:36 ID:epkFXCIc0
>>803
自分も遊びでスピードスケートしてたが
同じく判らないw
826名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:29:05 ID:vmgCDk8ZO

Major League Baseball.       79,502,524 野球
National Basketball Association  21,394,757 バスケ
National Hockey League.      21,236,255 アイスホッケー
National Football League      17,341,012 アメフト
Pacific Coast League.        7,346,408 野球AAA級
International League.         6,687,496 野球AAA級
Eastern League.            3,944,195 野球AA級
Midwest League            3,486,775 野球A級←1A
Major League Soccer.        3,270,210 サッカー←アメリカ最高峰のサッカーリーグ(笑)
827名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:29:16 ID:DYyfVKpN0
>>822
選手寿命短いから学生時代はフットボールチームの男と付き合うのが勝ち組でも
結婚となるとメジャーリーガーになってしまうぐらいだからなw
828名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:30:06 ID:wrsOqXys0
>>812
残念だが日本じゃそこまで真剣にスポーツ見てる人いないよ
やれイケメンがどうとか美少女がとかそんなんばっか

プロで何もしてないYOUちゃんがスーパースターなのが日本
829名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:30:10 ID:1lKklIa+0
プレステ3でテクモスーバーボウル出してくれ!
あのジャンケン感覚が新鮮だ。
830名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:30:33 ID:PYysYhQl0
>>823
ウイリアム・ペリーの体格だと凄そうだな
831名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:30:50 ID:x8B1LeLn0
スティーラーズアンチだからほっとしたw
来期はレイブンズのリベンジに期待
832名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:31:25 ID:DYyfVKpN0
>>828
プロ市場があるのにアマチュアリズムが持て囃されるわけのわからん国だからな日本は
833名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:31:42 ID:nEoxi5Vd0
そしてロスリスバーガーの私生活とファーブの薬物依存とモンタナの女癖がつけば最高だな
834名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:31:44 ID:EhHa/cKW0
>>2
ある程度ルール覚えて、1プレイごとに何があるのかを予想する様になったら面白くなるよ。
たまに想定外が起こるギャップもたまらない。

流動性(サッカーやバスケ)とは違う面白さが理解できないと楽しめないと思う。
835名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:32:40 ID:RTEkI10Z0
今シーズンからサラリーキャップが廃止になったらしい
ストが起きなきゃいいけど
836名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:32:51 ID:YuJyYCei0
http://www.waxpoetics.jp/blogs/sarasa/wp-content/uploads/2009/09/bears-attacking-peyton-manning.jpg

NFL選手は普段からこんな過酷なトレーニングしてる
837名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:33:29 ID:FhZppwW+0
全米視聴者数

2010サッカーW杯決勝  2430万人(昼)

2010ワールドシリーズ  1553万人(ゴールデン)
2010MLBオールスター  1211万人(ゴールデン)
2009WBC決勝  170万人(ゴールデン)


http://tvbythenumbers.com/2010/07/12/2010-world-cup-final-is-most-watched-soccer-game-in-u-s-tv-history-draws-24-3-million/56860
http://en.wikipedia.org/wiki/World_Series_television_ratings
http://www.sportsmediawatch.net/2010/07/mlb-all-star-game-hits-record-low-draws.html
http://www.sportsmediawatch.net/2009/03/wbc-classic-for-espn.html
838名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:33:39 ID:fORaucIp0
本当に楽しんでいるんだろうか、アメリカ国民は?
視聴率的には、紅白より少しいいくらいだろ
ハーフタイムショーなんか、かなり寒いぞ
CMばかり見ていて、イライラしているだけなんじゃないの?
ダースベーダーは面白かったけど

来年からスーパーボウルだけHDノーカット(←日本だけ)で見られるから
シーズン初めからちょっと見てみるか
最初から見ていないと、気持ちが盛り上がってこない

あっちでもレギュラーシーズンなんか見ているやつは
よっぽどのフットボール好きくらいだろ
こんなダラダラ長いCM特集を好んで見るやついるのかよ?
たとえるなら、日本のバラエティー特番みたいなもの
それも3時間も4時間も続くやつ
839名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:33:54 ID:nEoxi5Vd0
サラリーキャップ廃止はまずいだろ。
NFL繁栄の源なんだから。
840名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:34:07 ID:1lKklIa+0
>>830
冷蔵庫が100mを10秒台で走ってきたらNFLと言えども死人が出るな
841名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:34:26 ID:epkFXCIc0
>>824
そそ、F4ファントムが必要なのにF22の図面渡された感じw
842名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:34:50 ID:WmMDDm8dO
>>334
それは妄想
ラインマンなんかサッカーではどこにも使えない
それと米国は結構サッカーに力入れてて、すでにワールドカップ常連国
843名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:35:41 ID:wrsOqXys0
スペインはバスケも超強いけどなw
844名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:35:52 ID:QAqM45leO
>>835
ちょっと違う
845名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:35:54 ID:nEoxi5Vd0
力入れてないのにワールドカップ常連国なのがアメリカだろ。

ぜんぜん力入ってねーよ。
846名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:36:31 ID:1lKklIa+0
みんな録画した試合はどうやって保存してる?
847名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:36:42 ID:epkFXCIc0
>>838
今年は糞ボウルの上にあのハーフタイムショーだから
気持ちが判らんでも無いw

まあ、紅白だと思ってくれw
848名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:37:22 ID:P6LTZWuz0
>>845
育成に関しては…それなりなのかもよ。
結局自国のリーグなんてアリバイみたいなものでしょ。
849名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:37:32 ID:vmgCDk8ZO
さっかーがアメリカでオカマスポーツだと言われてる理由がわかったわwwwww
850名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:37:52 ID:DYyfVKpN0
>>845
北中米カリブ海のレベルがまあそんなもんだからなあ
総人口が多いから大陸2番手で安定でしょ
851名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:38:52 ID:epkFXCIc0
>>842
TEってポジションが有るの知ってる?
まあ、LBは使えないよな、すぐ削っちゃいそうw
852名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:38:52 ID:PYysYhQl0
>>842
片手間な上に、言っちゃあ悪が2流以下のアスリートでも結果を出せてしまっているのがアメリカのサッカーの実力

でも本当の意味で世界トップになろうとすれば10年デモ相当に厳しいとは思うけどな
853名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:39:20 ID:lkRdJ5CO0
>>838
アメリカ人も箱根駅伝を熱心に見てる日本人に同じ事感じると思うぞw
854名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:40:09 ID:+dowhI+w0
サッカーの世界じゃ
ガチムチ系の黒人は前線のソルジャー止まりだけどな
855名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:40:14 ID:WmMDDm8dO
>>850
普通にほぼ毎回決勝Tまで残るじゃん
少なくとも日本のサッカーよりすでに上だよ
856名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:40:22 ID:8I+a4ml2O
>>769
あれって試合中に審判が判断に困ったときに審判部に指示を仰ぐためらしいよ
857名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:42:02 ID:FOvzeT2n0
国内の試合でこんな数字が出るなんて見てない奴はどんな奴なんだろうな
858名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:42:06 ID:nEoxi5Vd0
>>852
アメリカのサッカーみて思うのは
「やっぱりこの国は合理主義の国なんだな」ってことだな。
アメスポはどの競技も勝利の確率が一番高い王道を愚直なまでに追求するし
とことん効率の良さを追い求めてる。

自国ではゴミ以下の人材で結果残すのはさすがとしか言いようがない。
一流の人材が流入したら間違いなくアメリカがぶっちぎる(←しかしアメリカでは絶対にサッカーに人材はは来ない)
859名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:42:40 ID:PYysYhQl0
>>857
女性やヒスパニック系アメリカ人かな?
860名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:43:02 ID:dRXmQeW90
>>853
どっちも風物詩で、見ないとその時期ってかんじがしないんだろうな
861名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:44:12 ID:nEoxi5Vd0
>>854
アメリカはどの競技でも育成でものすごい基本を重視してるし
サッカーに最適化したトレーニング積んだ平均身長190以上のガチムチマッチョが出てきたら
はっきり言って技術でもフィジカルでも、どの国も対抗できないよ。
862名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:44:34 ID:+SfyqVn0P
アメフトはターンオーバー(攻守交代)が起こりやすいから面白いな
一気に形勢逆転が多い
反則の多さが一番のネックかな
そんなに難しいルールでもないのに理解してない人が多いのはもったいないね
863名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:45:01 ID:DYyfVKpN0
>>855
ほぼ毎回なんて頻度でGL突破してないって
ベスト16入りとGL敗退を繰り返してる
あと既にも何も一応第1回WC参加国だぞ第5回から長らく低迷はしてたけどさ
864名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:45:27 ID:5SsVuB9Q0
865名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:45:44 ID:lkRdJ5CO0
アメリカにもスポーツ全く興味ない層は大勢居ますから
日本でサッカーW杯に全く興味ない奴が普通に居るのと同じ
866名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:46:13 ID:BPrXPx2x0
適当に置いて( ・∀・)ノθ▽ヽ(´∀` )きっちり測る

これこそがアメフトの醍醐味
867名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:46:47 ID:epkFXCIc0
>>866
あのいい加減さがUSだよね
868名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:46:58 ID:1lKklIa+0
とりあえず往年の名選手であるボージャクソンとバリーサンダースのプレイを紹介しとく。
どっちも常人じゃねーわ。
http://www.youtube.com/watch?v=8PBvOxicz-0
http://www.youtube.com/watch?v=vYFRSnjVyM4
869名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:47:07 ID:NH4YUV8u0
先日長友の試合観てたらこの試合のCMやってたな。ピックルスとストーカーズとか言ってたのしか覚えてねえや。
870名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:47:15 ID:nEoxi5Vd0
>>866
ボール置くときの適当さは異常。
しかもみんな納得してるしな。
871名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:47:49 ID:WmMDDm8dO
というか、アメリカは複数競技掛け持ちするフィジカルエリートがたくさんいるから
今サッカー代表にいるのはたまたまサッカーに向いてるエリートで、
アメフトにいるのはアメフトにいるエリートって事でしょ
アメフトのキッカーは元々サッカーやってた奴とかいるし
872名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:47:52 ID:0McBzY7f0
野球とアメフトは団体競技なのに
ピッチャーやQBばかり目立つように出来ててイビツだな
873名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:49:06 ID:FOvzeT2n0
>>871
人材だけ流れてきてもほとんど意味無いとは思う
874名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:49:10 ID:DYyfVKpN0
>>872
アメリカ野球で花形ポジションはショートだったりするんだこれがな
875名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:49:21 ID:nEoxi5Vd0
>>871
ん?たぶんガキの頃はサッカーやってたやつが多いと思うよ>アメリカ人

ただサッカーはオカマのスポーツとみなされてるから
残ってるのはカスな人材ってだけで。
876名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:49:53 ID:1lKklIa+0
>>870
適当において、残りヤードを紙1枚分とか表現するんだよな。
そりゃアンタの置き方のさじ加減一つじゃねーかと。
877名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:50:09 ID:P6LTZWuz0
>>872
分業と大統領の国
878名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:50:17 ID:epkFXCIc0
>>871
サッカーと別な競技ってあまりいないと思うぞ?
居てもアメフトのキッカーくらいだべ
879名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:50:25 ID:nEoxi5Vd0
>>872
RBのことディスってんの?
880名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:51:41 ID:BPrXPx2x0
メジャーして・・・

主審の両手の人差し指でその幅を示して

ファーストダウン・インチ!!


そんくらいおまけしたれよとwwww
881名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:52:04 ID:WmMDDm8dO
>>875
まあそうかもしれんな、国内の人気スポーツで金持ちになれるのに
なんでヨーロッパ行く必要あるんだって話だわな
いずれにしろアメフトで求められるのは瞬発力と判断力で
サッカーに求められるマラソン選手的な資質とは相容れない
882名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:52:22 ID:1lKklIa+0
最近のランプレーはドロープレーが多くて嫌だなー。
ウィッシュボーンとは言わないが、リードブロッカー付けてゴリゴリとオフタックル攻めろや。
883名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:52:40 ID:nEoxi5Vd0
でもメジャー要求するときって残ってる時がほとんどだよねw
884名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:53:50 ID:IJDSLbjPP
>>871
アメでのサッカーは安全が一番のウリで幼児から小学生ぐらいまでのスポーツだよ
アメフトは危険だしバスケは球が大きくて無理
885名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:54:14 ID:epkFXCIc0
適当に置くって言うけど・・・
今のNFLは結構正確なんだよね。
両サイドにメジャークルー+ボール追っかけマン(名前シラネ)居るみたいだし。
線審もその位置を見て居るし。
886名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:54:43 ID:DYyfVKpN0
>>884
基本的に無視されるヒスパニック
887名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:55:09 ID:tOvn0NtiO
アメフト選手をサッカーに流出させてほしいな
落ちこぼれ軍団でもサッカーは日本より強いしW
ビエリとかロナウドみたいなのゴロゴロ出てきそう
888名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:55:52 ID:iGU+3Fsf0
アメスポはいろいろな物のデザインが自分には受け付けない
ユニホームしかりスタジアムしかり試合の演出しかり
(一番感じるのはモタスポにおける車の外観w、特にナスカー)
見た目で拒絶反応を起こしてしまう
好きな人は好きなのだろうけど・・・
889名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:56:29 ID:DYyfVKpN0
>>887
MLS?なにそれおいしいの?って状態だし
かと言って国内で稼げて尊敬の眼差しを浴びられるスポーツがあるのに
わざわざヨーロッパに行かないし無理だw
890名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:56:43 ID:BPrXPx2x0
アメフトはD柵好きなのでCB,FS,SSのポジションの選手に萌える
でもそんな私はサカ豚w
891名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:57:02 ID:nEoxi5Vd0
>>887
どちらかというとアメフト・バスケの作戦を立ててる頭脳集団の方が流出した方が影響でかいと思うけどな。
たぶん常識をくつがえすような、かつ極めて効果的な戦術を作ってくる。
892名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:57:15 ID:gtrFXSBj0
>>886
ヒスパニックも2世になるとアメフトファンがサッカーファンより多いよ。
893名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:57:19 ID:1lKklIa+0
>>885
プレーが終わって選手が立ち上がるときに、ちょこっとボールを前に置く。
大抵はそれを見逃さない。
あれはよく見てるなぁって思う。
894名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:57:23 ID:P6LTZWuz0
>>885
ビデオ判定されるしね
895名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:57:47 ID:+dowhI+w0
>>861
190のガチムチマッチョはサッカーの世界じゃ
トロイかサッカーセンスがないかの理由でなかなか思った通りに活躍しないと思うよ
自慢のフィジカルもサッカーにはあからさまな接触にはファールがあるしね
サッカーのスター見てると分かるけどガチムチマッチョはそこまで存在感ないんだよな
しかもガチムチばかり揃えると日本みたいな俊敏性のあるチームにやられたりする
896名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:58:10 ID:uW4he8Z80
>>872
それは確かにそうだなぁ

でも、例えばサッカーもやっぱり絶大な選手が一人出てこないと強くならないと思うのよね
マラドーナとかペレとか釜本とか

みんなの力で頑張ろうぜ!ってのも分かるけれど
スポーツって最後の最後は個人技なんではないかな
「過程や!方法など!どうでもよいのだァーーーーーーッ」
ってw
897名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:58:20 ID:lkRdJ5CO0
トップに行く人材はどうなのか知らんけど、個人的な印象としては
アメでサッカーやる奴って所謂ナード的には扱われたくないけど
ジョックに成れるほどの才能も根性もないってレベルの奴が選ぶスポーツって印象だな
他の有力競技よりはカレッジの奨学金も得やすいし

テレビや映画で割とサッカーの場面が出てくる機会が多いのも
そういう背景が関係あると思う
元ナードのメディア関係者から比較的嫌われにくい競技と言うかw
898名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:58:32 ID:epkFXCIc0
>>888
全然違うと思うけどな。
バスケや車系のヒスパや低所得者向けとNFLじゃ相当差が出ていると思うが。

但し、今年のシャツは頂けない。ハーフタイムショーと共に最低のセンスだよね。
899名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:58:41 ID:IWwZCg9Y0
やっぱりアイスホッケーのパックが見難いって人いたか。
俺もアイスホッケーはあれが最大のネックだと思うw 
スタジアムって言えば良いの?アイスホッケー、現場で見ればまた違うのかもしれないけど。(現場のが辛かったりしてw)

アイシングってのもよく分からん。多分、サッカーのオフサイドみたいなもんなんだろうけど。
選手がラインまで戻るよね。その為に
900名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:58:55 ID:1lKklIa+0
>>891
アメリカが本気でサッカーに力を入れたら、セットプレーとかはかなり変わりそうだよね。
901名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:59:20 ID:PYysYhQl0
>>895
ムチなのは競技特性に合わせて体を調整しているから
それだけでしょ

筋量が邪魔になれば落とすだけだしそれは根本的な問題じゃあない
902名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:59:27 ID:P6LTZWuz0
>>897
元ナードって民主党支持者っていうかリベラルなイメージあるし
サッカー推しもするかもな…
903名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:59:59 ID:nEoxi5Vd0
>>895
たぶんそれはNBAを見たことがないから出てくる感想だね。
NBAの世界では2メートル以下はチビの世界。
恐ろしいまでに正確で多用な技術を身につけながら、速さ・強さを兼ね備えた超人たちの世界がある。
904名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:00:10 ID:WmMDDm8dO
腕を使っていい競技で良い選手だからといって
基本脚でする競技に転向して良い選手になるとは限らない 
アメスポは好きだが「アメリカが本気だせば・・」という意見には賛成できないな
905名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:01:13 ID:SEwDqcc00
>>871
残念ながらアメリカのフィジカルエリートがサッカーを選択する事はない
906名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:01:25 ID:+dowhI+w0
足を使うサッカーと手を使うスポーツを一緒にしたらダメだろ
足が長いと不利になる場合もあるからね
907名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:01:29 ID:FOvzeT2n0
お前ら一人一人レス多すぎだろw
そんなに溜まってたのかよ
908名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:01:40 ID:fou9fYkaO
>>7
ラグビーと同じで敵陣の一番奥にボールを持ち込めば得点、というのが基本。

ラグビーと違うのは、野球のように好守が交代するところ。

攻撃権があるときは4回以内の攻撃で10ヤード進むことができれば、さらにもう4回攻撃する権利が与えられ、

10ヤード進むのに失敗すれば好守交代となる。
909名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:01:51 ID:nEoxi5Vd0
>>900
ディフェンスも変わると思うなぁ。
マッチアップゾーンの考え方を入れればサッカーのディフェンスは一変する。
910名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:02:12 ID:BPrXPx2x0
>>899
オフサイドが近いな

ロングパス禁止(自陣からのパス)
911名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:02:43 ID:uW4he8Z80
>>904
んーでも
もちろんNFLMLBNBAで活躍する選手がそのままサッカーやったってダメだろうけど
アメリカ的方法論で一からサッカー選手を鍛えていったら
最強にはなるんじゃないかな

まあ国民性的に現状のサッカーのルールで人気にはまずならないというのは
そうなんだけどw
912名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:02:54 ID:dZrwYZEl0
昨日観てたけど面白くなかったよ
何が凄いかもわからんかったし
913名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:03:00 ID:IWwZCg9Y0
そういえば、NFLにサンチェスってQBいるじゃないか。あいつ今年で2年目だっけ?
名前からしてヒスパニックだよな。あいつの英語、ちょっと訛ってたし。
多分、親の世代くらいからの移民だと思うな。だから親がスペイン語喋れるから
サンチェスもスペイン語喋れるんだろう。だから訛ってる。
914名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:04:06 ID:WmMDDm8dO
>>903
レブロンジェームスがサッカーしてても、
ディフェンスか、フォワードの電柱にされてるだろな
メッシにあっさり抜かれるだろうな
915名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:05:33 ID:6sreHC+00
>>912
JETSのサンチェスはメキシコ系3世だよ

>>908
フォワードパスがあるかないかってのが一番でかいんじゃないの
916名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:05:42 ID:jhU8Rtyu0
>>789
視聴率の話してるのになんで給料の話が出てくるんだよw

苦し紛れかよ

アホかこの老人はw
917名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:06:02 ID:gtrFXSBj0

サッカーは1970年代にアメリカでペレとか来て盛り上がった過去のスポーツというイメージ。

アメリカでのサッカーとは、日本におけるプロレスのような昭和のイメージ。
918名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:06:14 ID:UnBRvCT+0
ラグビーの前に投げてもいいバージョンだろ
919名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:06:18 ID:nEoxi5Vd0
>>914
はは、レブロンが電柱か
面白いコト言うねw

君がそう思うならそうなんじゃないの、君の中ではね。
920名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:06:56 ID:jDZdB40H0
俺様アメリカスポーツ
921名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:07:35 ID:fou9fYkaO
>>912
> 昨日観てたけど面白くなかったよ
> 何が凄いかもわからんかったし

走ってる味方選手にパスを投げるのは難しいと思うけど。
パスが見事に決まるのを見て何も思わないの??
922名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:08:21 ID:islb6rPe0
正直ハーフタイムだけ観れば十分だよな
その前後のラグビーモドキが邪魔だわ
923名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:08:26 ID:WmMDDm8dO
>>919
アメリカが本気だせば最強になる、というのも君の妄想でしかないな
924名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:08:48 ID:X4Ur36fc0
>>871
サッカーに向いていようが年収1千万のMLSなんて
米国人は普通選ばないよ。選手寿命も極端に短く、年俸はわずか。
ベッカムとかみたいに特別指定選手に入らないと巨額にならない。
アドゥだっけかアマの頃から注目選手になってネイキとかと
巨額契約できたらMLS選ぶんだろうけどね。
925名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:09:04 ID:BPrXPx2x0
サッカーはランイングタイムで45分前後半
15分で4クォーター制で時計が止まるアメフト

求められるスピード、スタミナなど違いすぎて比較できないと思われ
926名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:09:05 ID:uRwJCh19O
アメフトのルールも主要メンバーも知らんような奴はもう黙ってろよ
927名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:09:12 ID:YuJyYCei0
NBA 平均201cm
NFL 平均190.2cm
MLB 平均186.8cm
NHL 平均186.1cm
928名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:09:32 ID:jhU8Rtyu0
>>905
残念ながらアメリカのフィジカルエリートがやきうを選択する事はない

やきうを選択するのは金目当ての最貧困スラムのドミニカンだけな
929名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:09:50 ID:6sreHC+00
>>921
自分を殺す気で突進してくる奴がいるところでキャッチボールする経験でもあればいいんだろうけどなw
930名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:09:59 ID:IWwZCg9Y0
意外とハンドボールが面白いんだよな。まあ、だからといってわざわざテレビで見たいとは思わないけど。
バスケは点が入りすぎて何だかなぁって感じがする。個人的には
931名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:10:49 ID:SEwDqcc00
>>927
バスケはホルモン異常の末端肥大症罹病者じゃないとトップいけないんだから平均値無意味
932名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:11:31 ID:jhU8Rtyu0
>>917
その昭和イメージのワールドカップに視聴者数で抜かれたやきうは

プロレス以下のウンコレジャーという事だな
933名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:11:33 ID:epkFXCIc0
>>930
今のNBAは完全にショーの世界だから・・・微妙だよね。
934名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:11:35 ID:nEoxi5Vd0
レブロン・ジェームズはサッカーやってれば電柱(キリッ

レブロン・ジェームズ:身長2メートル6の去年のプレイ
http://www.youtube.com/watch?v=A_bhvXtDLyk
935名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:11:53 ID:gOs7EBl/0
ワールドカップ2連覇してるのに国内で全く人気がないスポーツがあるらしい
936名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:12:05 ID:1lKklIa+0
アメリカがサッカーに力を入れたら、っていうのは何も今のトッププロがサッカーをやったらって
ことじゃないよ。
アメリカの素養をサッカーに生かしたらってことで、例えば学生、プロとNFL並みの環境がそろって、
同じように力を入れたらってこと。
そもそもの身体能力や戦術の開拓なんかはやっぱり凄いわけだし。
スポーツの性格が違うから今まで4大スポーツで活躍できなかったような人が台頭するだろうとは
思うけどね。
937名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:12:21 ID:X4Ur36fc0
>>923
ヒスパニック、白人、黒人が数千万人いてスポーツ育成施設は世界最先端なんだから、
どんなスポーツだろうが米にかなう国は無いよ。だって全人種大量にいるんだしw
米がそれに一生懸命取り組めばだけど。
どんなスポーツでもは言い過ぎか。
アジア人は比較的少ないから卓球とかアジア向きスポーツは米国が取り組んでも中国がトップかもしれん。
938名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:12:45 ID:iGU+3Fsf0
>>898
所得層云々は知らんが、
総じてゴテゴテし過ぎ派手過ぎ大袈裟過ぎって印象

モタスポ見るから無線使うのも面白いやり方だと思うし、
チャレンジシステムやリーグ運営法など感心はするんだが、
実際に試合見ると・・・ってなる。
自分がやったことがなくなかなかルールがつかめないのと
選手のマッチョ過ぎる見た目が駄目なのかも。
(同様の理由でラグビーも興味がもてない)
939名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:12:49 ID:WmMDDm8dO
>>924
選ぶだろw
だから今のサッカー米国代表があるんだろw
あいつら全員移民か? 違うだろw
小さい頃からやってて、才能見抜かれて、
サッカー向けのメニューこなしてきてんだろw
940名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:12:58 ID:jhU8Rtyu0
>>934
しょぼい木偶の坊の電柱丸出しじゃないかよw

941名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:14:07 ID:SEwDqcc00
>>928
無知乙
スクールカーストとジョグ層でもググってこい

942名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:14:09 ID:hAi5Blza0
チーズヘッド欲しい
943名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:14:11 ID:jhU8Rtyu0
アメリカ人がいくら必死になっても

ジャマイカのウサイン・ボルトの足元にも及ばないんだよなw
944名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:14:27 ID:gJ1U28Lq0
ルールは見てるうちに大方分かったけど、
キックオフやパントの球をリターナーが取らなかったときに
両チーム集まってわらわらやってのがよく分からない
945名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:14:33 ID:n4K+LGyM0
サッカーって何であんなに白人多いの?
たいていのスポーツって黒人圧倒的だろ.
946名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:14:40 ID:islb6rPe0
>>912
それが普通
日本のマイノリティアメフト豚が騒いでるだけで
大して面白くないもん
947名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:14:52 ID:jhU8Rtyu0
>>941
ドミニカンに支配されるやきうんこw
948名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:15:02 ID:BPrXPx2x0
サッカー出身のキッカーがいるくらいだし

プレスキックの鬼ならサラリーやステータス面でも米人ならアメフト選ぶわなぁ
949名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:15:10 ID:WmMDDm8dO
>>934
うん、こいつのヘッドにむけてセンタリング上げる以外使い道ある?
小さい頃からサッカーしてたらメッシみたいな脚さばきになるとでも?
950名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:15:14 ID:P6LTZWuz0
っていうかアメリカサッカーの話なんてどうでもいいな…
特に人材を融通してとかその手の妄想は。
951名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:15:19 ID:IWwZCg9Y0
アメリカって3億も人口がいるからね。そりゃ変わり者や四大スポーツから
漏れたやつらがサッカー選択するやつもそれなりの数はいるだろうよ。

アメリカ一国でEUくらいの人口はないかい?
952名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:15:23 ID:XBHizkcn0
UFCで圧倒的な身体能力を見せてたレスナーさんも、アメフトじゃ門前払いだったんだよな・・・
953名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:15:25 ID:X4Ur36fc0
>>928
それも違って、ツインズのマウアーとかロッキーズのホリデーとか
アメフトと野球と両方選べたけど野球選んでいる。
アメフトはサラリーキャップがあってある程度までしか年俸は上がらず、
さらに選手寿命も短く、フィジカルコンタクトのスポーツだから、
ケガで良い選手でも早期に引退していく場合もある。
野球は年金含めて働くとリターンは一番大きく、選手寿命も長く、
ケガも少ない。
954名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:16:01 ID:Wz9FcMzK0
国の人口順リスト
1 中国 1,345,750,973
2 インド 1,198,003,272
* 欧州連合 501,061,526

3 アメリカ合衆国 314,658,780
4 インドネシア 229,964,723
5 ブラジル 193,733,795
6 パキスタン 180,808,096
7 バングラデシュ 162,220,762
8 ナイジェリア 154,728,892
9 ロシア 140,873,647
10 日本 127,156,225

955名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:16:33 ID:fv6z7/En0
ほぅ
956名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:16:41 ID:jhU8Rtyu0
>>953
ほらw

ドミニカン>>>>>>>しょぼいアメリカ白人


2010年
アメリカン・リーグ 【本塁打王】
ホセ・ホセ・バティスタ (ドミニカ共和国サントドミンゴ出身)

ナショナル・リーグ 【本塁打王&打点王】
アルバート・プホルス (ドミニカ共和国サントドミンゴ出身)
957名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:16:54 ID:IJDSLbjPP
アメリカが本気でサッカーに取り組んた所でドイツの強化版辺りが限界だと思うな
ブラジルを越えることはまず無理だろうな
史上最強ととも言われる今のバルサは身長170前後のチビッコ軍団だし
958名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:17:05 ID:PYysYhQl0
>>939
>サッカー向けのメニューこなしてきてんだろw
正確には、サッカー向けのメニューもこなしてる

日本人みたいにサッカーならサッカーだけしかやらない奴なんていない
だから野球やアメフトやバスケできる奴はそっちに重きをおく
959名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:17:19 ID:n4K+LGyM0
>>953
アメフト選手が偉いって言うのは,アメリカで軍人さんが一番偉いって言うのと
近い気がするね.
960名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:17:20 ID:lkRdJ5CO0
サッカーってそこまで言うほどマラソン的スタミナ必要か?
歩いたり早歩きレベルでウロウロしてたり息つける時間はいくらでもあるやん

交代出来ないってのが最大の要因で動き回ってるからってのは違うと思うわ
961名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:17:47 ID:jhU8Rtyu0
それより、アメリカ人は薬物ばかりやってないで

人類世界最速の座をジャマイカ人から奪ってみろよw

人材難で不可能なんだろw
962名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:17:56 ID:WmMDDm8dO
適材適所って言葉を知らないアメリカマンセー厨
日本人全員が全員野球やサッカーしかしてないわけじゃないのと同様
アメリカ人全員が全員アメフトやバスケだけしてるわけじゃない事に気付け
963名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:17:59 ID:X4Ur36fc0
>>947
そりゃ相撲がモンゴル人に支配されたり欧州だって
外国人ワクがアメリカみたいになかったらプレミアリーグなんて
ブラジル選手とアルゼンチン選手、コロンビアなど南米選手が大半になるだろ。
GKくらいは英国人かもしれんが。
貧しい国は死ぬ気でスポーツやるから。
964名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:18:02 ID:epkFXCIc0
>>938
う〜ん、NFLは大げさなのは少ないと思うぞ?
逆にシンプルなデザインが多い気がするが。

モタスポで言えば昔のJPSとか国内ラリー並みw
965名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:18:09 ID:BPrXPx2x0
>>944
蹴った側の選手が触った地点もしくはボールが止まった地点が相手の攻撃開始位置となる
エンドゾーンに入ったら20ヤード地点からの攻撃となる

なのでコロコロ転がってエンドゾーンのちょい手前で止まれば最高
だから皆でコロコロを眺めてるw
966名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:18:15 ID:1lKklIa+0
アメリカがサッカー本気でやるようになったら、まずロスタイムなんて不確定要素は排除したがるだろうな。
あれはあれでサッカーの文化として良いとは思うんだが、アメリカ人の性格には合わないだろう。
967名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:18:36 ID:nEoxi5Vd0
>>960
実際はサッカーはウォーキングとジョギングの時間が長い。
それほどスタミナは必要じゃない。

本当に重要なのはポジショニング。
968名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:18:44 ID:jhU8Rtyu0
>>963
単にアメリカ人がやきうに興味が無いだけの話だろw
969名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:18:53 ID:vmgCDk8ZO
マウワーはアメフトバスケでも行けただろうな
970名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:18:55 ID:Wz9FcMzK0
アメリカなんか、あと少しで中国に抜き去られる国家だろ
971名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:19:08 ID:IWwZCg9Y0
でも、そんなアメリカでもサッカーはそこそこ強いんだよな?
昔からワールドカップに出てるようだし。
流石にラグビーじゃ、世界に太刀打ち出来てないかもしれんが>アメリカ
(南半球と欧州だけでしのぎを削ってる印象)
972名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:19:16 ID:+dowhI+w0
サッカーは手じゃなくて足を使うことから
人材の多様性がかなり生まれてるスポーツだからな
だからサッカーのスターがメッシやイニエスタや日本でいえば俊さんってことも必ず理由があるわな
だてに世界で親しまれてる球技ではないわけだし
973名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:19:21 ID:gtrFXSBj0
>>957
サッカーはフィジカルがない長距離型で小柄のヒョロヒョロ体型のほうが競技に向いてるから。マラソンランナーに毛が生えた体格。
逆にビエリのようにNFLでは小柄の雑魚扱いの体格でも、サッカー界ではフィジカルが異常に強いと評価される。
974名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:19:37 ID:BPrXPx2x0
ディオン・サンダース最強ってことで良いですか?
975名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:19:46 ID:islb6rPe0
やきう以上サッカー未満って感じだな
とにかく中途半端な競技
976名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:19:49 ID:1lKklIa+0
>>970
ちょ、それ言ったら日本は既に・・・
977名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:19:55 ID:jhU8Rtyu0
>>969
そのオッサンがホームラン王と打点王を獲って

ドミニカンを負かすことは不可能かw


2010年
アメリカン・リーグ 【本塁打王】
ホセ・ホセ・バティスタ (ドミニカ共和国サントドミンゴ出身)

ナショナル・リーグ 【本塁打王&打点王】
アルバート・プホルス (ドミニカ共和国サントドミンゴ出身)
978名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:20:01 ID:X4Ur36fc0
>>957
ヒスパニック人がアメリカで一番多くなっているから
アメリカでサッカーが巨額稼ぐスポーツになれば
ヒスパニック系選手がどっと増えるよ。
巨大スポーツになればだけど。
979名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:20:35 ID:WmMDDm8dO
>>967
じゃ、フィジカルエリートいらないじゃんw
980名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:20:51 ID:PYysYhQl0
>>974
ボー・ジャクソンに一票
981名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:20:54 ID:vmgCDk8ZO
>>971
四大スポーツの落ちこぼれアメリカ代表がスペインに勝ってたな
さっかーってショボすぎ
982名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:21:03 ID:nEoxi5Vd0
>>978
>アメリカでサッカーが巨額稼ぐスポーツになれば

俺が言うのもなんだけど、ありえない仮定はやめようぜ
983名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:21:39 ID:gtrFXSBj0
>>978
馬鹿か。
アメリカは白人が2億、ヒスパニックはわずか4000万人。
984名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:21:39 ID:Wz9FcMzK0
>>982
実際、アメフト選手は、サッカーより、野球より稼げないけどね
985名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:21:48 ID:jhU8Rtyu0
BRICsから完全無視されたやきうに未来は無いなw

ブラジル、ロシア、インド、中国…


サッカーは人気だがやきうは存在しないw

アメフトはアメリカだけで生き残れるから問題ないがなw
986名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:21:53 ID:IWwZCg9Y0
てか、サッカーは交代枠が少なすぎるわ。
アメフトの理念の一つに最高のパフォーマンスを見せる事があるけど、
それでもの凄い分業化が起きてるんだけど、サッカーはたった二人だけだからな。
単純に交代枠を増やせとは思わないけど、試合中の交代枠2,ハーフタイムでの交代枠2くらい
あっても良いような気がするが。
987名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:22:04 ID:P6LTZWuz0
>>944
キックオフは見てちゃ駄目だぜ。
あれは押さえた方の攻撃だから。
パントは蹴った瞬間に攻撃権がもう無いから
敵が返して来なければ、1センチでも前にころがれー、と見てる事が多いが
(触ったらそこで位置確定だから)
988名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:22:32 ID:+dowhI+w0
>>986
三人だよ
989名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:22:33 ID:X4Ur36fc0
>>982
まぁ現実にはヒスパニック系は比較的貧しいから
フィジカルエリートなら特にアメフト、野球に流れているし
それがこれからも続くだろうね。
990名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:22:39 ID:uW4he8Z80
バスケ選手はサッカーやっても強いと思うなー
バスケはアメリカにはめずらしい持久力系スポーツだし
991名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:22:50 ID:lkRdJ5CO0
>>971
アルゼンチンが短期間であそこまで強くなったのを見ると
本腰入れればあっという間にアイルランドやフランス位のレベルにはなりそうな気もするけどね
これはロシアとかウクライナ辺りの東欧勢も同様

まあ問題はアメが本腰入れることはまずあり得ないって事なんだが
992名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:22:54 ID:1lKklIa+0
アメリカだと金曜日が高校アメフト、土曜日が大学アメフト、日曜日がNFLって住み分けになってる。
好カードはマンデーナイトに設定される。
えっと、だから何って感じだけど、そんな感じ。
993名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:22:54 ID:vmgCDk8ZO
>>978
それこそさっかーじゃなくてMLBだな
994名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:22:57 ID:nEoxi5Vd0
>>979
ポジショニング・技術が一緒なら
あとはフィジカルエリートの方が勝つよ。

それがアメリカのスポーツの勝利の方程式じゃん。
ポジショニングと技術を徹底的に教え込んだ上で
フィジカル的なエリートを選抜してく。
995名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:23:30 ID:+dowhI+w0
天性のサッカーセンスってのがガチムチは大体持ってないんだよね
996名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:23:35 ID:jhU8Rtyu0
やきうはアメリカでも消滅しそうだからマジでヤバいんだよなw

これから伸びる新興国ではやきうは完全に存在すら無いしw

焼き豚がいくら泣き叫んでももう終わるという事しか言えないw
997名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:23:36 ID:P6LTZWuz0
>>986
サッカーの交代枠は、
あれはあれで戦力均衡策だと思ってる。

だが引き分けゾーン25%まで取ったりとか
得点率が40分に1点とか
そういう所までしわ寄せ行くのを放置してる神経は凄いと思う。
普通のスポーツからしたら、あれは低得点中毒だろう。
998名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:23:37 ID:islb6rPe0
おまえらもうアメフトdisるのやめてやれよw
マイノリティアメフト豚と会えるのは今日で最後なんだし
あいつらの居場所は過疎ったアメスポ板しかないからなw
999名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:23:44 ID:5SsVuB9Q0
アメリカ人が凄いと言うよりは黒人がすごいんだろよ

マイケルジョーダン ハンクアーロン カールルイス タイガーウッズ マイケルジョンソン

単純に黒人の運動能力が圧倒的なだけで
アフリカ系アメリカ人ばっかだし  
1000名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:23:56 ID:Wz9FcMzK0
現時点で世界のマイナースポーツ
アメリカの没落とともに、さらにマイナー化
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。