【野球】直球との差は50キロ!ロッテ・渡辺俊介、“球界一遅い変化球”の秘訣は「ボールを極力握らず、手のひらにのせること」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かばほ〜るφ ★
その差は50キロ 渡辺俊“球界一遅い”の秘訣は「握らず乗せる」

ロッテ・渡辺俊が操る80キロ台のカーブは球界一遅い変化球と言われる。その秘けつは
「握らず乗せる」という。

ただの80キロのカーブなら中学生でも投じる。一流との違いは?「速い腕の振りで遅い球を
投げるのが一番難しい。カーブは、リリース直前までではなく、最後まで直球だとだますことが
できるかが勝負」と渡辺俊は言った。130キロの直球と同じ腕の振りでブレーキをかければ肩、
肘の負担になる。腕を振り切っても遅い球を投げる工夫が、ボールを極力握らず、手のひらに
載せることだ。

イメージはゴルフのロブショット。バンカーなどから脱出するショットで、フェースを開いて
球の下を叩き、ふわりと打ち上げる。自らの腕をクラブに見立てた場合、思い切り振り抜いても
載せているだけの球には力が伝わらず、腕より後から球はゆっくり進む。リリース時に手首の
角度で自在に変化をつけ、地上5センチのリリースポイントから打者へ向かう。上手、横手では
手のひらを上にして球を保持できない。サブマリンならではの技で約50キロの緩急の差を
生み出している。

その「秘技」を支えるのが粘りを生む下半身の柔軟性だ。この日も全体練習前に約30分、
日課の早出ストレッチを行った。周囲はウエートトレに励むアーリーワークでも1人黙々と
ストレッチに取り組む。従来より滑りやすいと言われる統一球に対応するため、やや握りを
深くして安定させる考えだが、このカーブだけは変えるつもりはない。8日にはフリー打撃に
初登板予定。「変化球を一通り投げる。自分の調整をさせてもらいます」。
日本が誇るサブマリンは今年も進化を続ける。 [ 2011年2月8日 07:35 ]

スポニチ http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/02/08/kiji/K20110208000204240.html
ゴルフのロブショットのように球をリリースする渡辺俊 Photo By スポニチ
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/02/08/jpeg/G20110208000205450_view.jpg
2名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 10:51:44 ID:i9fm0xIt0
遅いって言ってもTDNには負けるだろ
3名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 10:51:53 ID:tllocn6oO
棒振り焼き豚ブヒ(笑)
4名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 10:52:07 ID:Y3F4XKKO0
新しいオナニーのヒントを得た ありがとう渡辺
5名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 10:53:03 ID:YKsKysmL0
んストレート130kmでないだろw

いつも120近くぐらいだろ
6名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 10:53:10 ID:cTXA/Lov0
ついに大リーグボール3号が実現するのか
7名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 10:55:13 ID:sU758XYeO
今中のカーブもそんな感じの握りだった
8名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 10:55:31 ID:+P5NHD3EO
手の平に乗せて投げる。


ドリームスの魔球ブラックですか?
9名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 10:55:55 ID:siqAuFd50
130も出たっけ?
10名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 10:55:57 ID:0ZZNy90V0
遅いね。。。
11名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 10:56:05 ID:a2lwX5Z+0
ビリビリボール
12名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 11:02:12 ID:jdnag6h10
>>1
>握らず乗せる
今はやりのスカイラブ投法だな
13名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 11:06:52 ID:vBcNb7f60
>>3
もう病気だろこういう奴
14名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 11:08:02 ID:5hJXrmlz0
>>9
115ぐらいっすな
15名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 11:08:05 ID:Zvdl4EhA0
アッー!
16名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 11:17:52 ID:DbIZIS4T0
面白いけど、握らずに投げてコントロール出来るもんかね
17名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 11:19:04 ID:tx3SIjJi0
>>8
あー昔練習したなあ。
壁に向かって一人で。
18名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 11:20:35 ID:0b1vYU8Z0
3段ドロップ
19名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 11:25:23 ID:jMs/wdSe0
緩急を使いこなせば速球を実測以上に速く見せることが出来る
下手投げは上や横より打者の体感速度は速くなるし
20名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 11:27:28 ID:uQ1Clmj+0
>>3
脊髄反射とはこのことか
ここまで来ると病気だな
21名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 11:27:51 ID:/yQpqUYZ0
>>6
あとは親指で弾くのみだな
22名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 11:32:04 ID:ZLLXMYgKO
ストレートだけ狙えばOK
23名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 11:33:50 ID:3LSIXory0
全盛期の星野に比べればまだまだだな
24名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 11:35:23 ID:HCxSUvPaO
魔球ブラックか。
25名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 11:35:42 ID:82ezPcut0
しかしムエンゴ
26名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 11:36:30 ID:Ybk+/Nl50
今中のカーブ
27名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 11:39:44 ID:q6uDfXnh0
圧倒的ってまでの成績を残したことがないような気がする
28名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 11:40:05 ID:ETmVg93lO
『左手は乗せるだけ』
29名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 11:41:27 ID:IZxYkTX0O
超遅球なら多田野
30名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 11:42:57 ID:E4IwUmx0O
>>11

> ビリビリボール
31名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 11:44:11 ID:E4IwUmx0O
>>11
なぜかきちんと書き込めなかった

ビリビリボール懐かしいw
オールスターで4者連続三振とれるなw
32名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 11:53:39 ID:xqR8rJEa0
>>27
バレンタイン黄金期だった2005年のスンスケは圧倒的だったぜ
たまたま杉内の最盛期とぶつかったから目立たなかったけど
33名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 12:18:02 ID:LukvgI2g0
変則技巧派でメジャー向きなのに何で行かないのか
34名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 12:29:04 ID:C1aoOwduO
>>27
清水みたいに地味ながらも安定してるイメージ
35名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 12:30:17 ID:Vnf/l4YVO
>>11
なにその山田太一
36名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 12:31:00 ID:M6yZaXIu0
一昔前の星野みたいなもんか?
37名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 12:32:43 ID:52Knqdpa0
大リーグボール3号ですね。 
わかります
38名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 12:35:38 ID:vRc8mpnWI
この人日シリで初めて見たけど魔球のようだね
39名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 12:47:30 ID:qY8r6fJK0
びりびりボールがついに完成したのか
40名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 12:48:44 ID:Vnf/l4YVO
ばりばりボールってなかった?気のせいか?
41名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 12:50:07 ID:qY8r6fJK0
>>40
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 先発は任せろー
 バリバリC□ l丶l丶
     /  (    ) やめて!
     (ノ ̄と、   i
            しーJ
42名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 12:50:51 ID:9xhVZR/MO
パームボールじゃね?
43名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 12:52:05 ID:LctKFz/kO
びりびりボールは指の長さとか関係なかったっけ?
44名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 12:52:27 ID:RJLgpuey0
今中の緩急の差は140後半のストレートと80台のカーブだったから60キロだったな
45名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 12:54:24 ID:mxtj+nSv0
俺のストレートはもっと遅いよ
46名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 12:56:11 ID:HPzprQt20
あんまり遅いとタイミング取り直すのが楽そうな気がするけど素人考えなのかな
47名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 13:10:34 ID:9cmINN4j0
しかし正直なところ渡辺俊介がこんなに長く現役やれるとは思ってなかった
せいぜい5年持てばいいかと見てたが
48名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 13:18:00 ID:sjSKnhhM0
>>12
アストロ球団かよw
49名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 13:31:25 ID:F+ti4S9gO
>>46
打者はバットに力を込めるから、そんな器用なことはそうそうできない。仮にできたとしても、今度はミートさせるのが至難の技。

あと、俊介が調子いいときの遅球は、打者がじっくりタイミングを取って「今だ!」と振っても、それよりまだ遅く来る。あんな遅い球なのにバッターが空振りしてしまうのが、それを物語ってる。
50名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 13:36:22 ID:9vi+Q9g00
タマが遅すぎて振ってから来るって場合、もう一回振り直したらダメなのかな?

バスターみたいに戻して打つとか、フルスイングの回転力を利用してボックス内で
一回転半してミートするとか、プロなら出来るんじゃね?
51名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 13:44:45 ID:9cmINN4j0
>>50
1回バッティングセンターで120キロに体慣らしてから
80キロのゲージに入って試してみろ。無理なのすぐに分かるから。
それと球が投手の指先から離れて捕手のミットに収まるタイム計測してみ。
52名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 14:29:23 ID:6vPUZn3T0
最近アストロ球団を読み始めた自分にはスカイラブ投法を連想せざるをえない。
53名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 14:37:11 ID:MPsxriD10
おかわりには通じそうにないなw
いつかの小宮山のシェイクぶっぱなしたの思い出したw
54名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 14:45:26 ID:+Gaehobn0
パームボールだな。
55名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 15:21:59 ID:/6+aJKH+0
56名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 15:22:18 ID:D1Z5wpJ00
星野王子の方がイケメン
57名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 15:36:44 ID:4ByYk823O
タブチ君の安田の魔球か?
58名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 15:40:30 ID:1JnPbb5W0
まず硬いマウンドでもストライク投げれるように練習すべき
いや好きな投手なんだけれどもね
59名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 15:48:33 ID:TNjH0fiJ0
こいつとか左Pの軟投派見てると150キロとか出すために努力してるピッチャーがバカみたいに見られるから好きじゃない
60名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 15:50:53 ID:5iH63MqL0
千葉マリン専用ピッチャーか
風の恩恵を受けられない球場だと三流になるよねこの人
61名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 15:52:06 ID:ymRd+2T3O
>>53
そういや小宮山もそんな感じの使ってたな
62名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 15:52:38 ID:+gi4LoPH0
変化球で一番大事なのはストレートと同じ振りで投げられるかどうかだろ。
63名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 15:52:41 ID:HJLIKiK+O
>>59
150投げるヤツがこんな事できればな……とよく思う
64名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 15:56:39 ID:ymRd+2T3O
そういや星野って何やってんだ
65名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 15:59:34 ID:84oQoNNP0
>>53
全然違うフォームで投げるバレバレのお遊び魔球のシェイクと一緒にするのは可哀想だろう
66名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 16:00:03 ID:CFZy2XggO
>>59
150投げれないからこそ努力してた星野はどうなのよ?
67名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 16:00:05 ID:UX3P3Jxu0
>>59
俊介はもともと下から150キロ出す速球派を目指してたんだろ
速球を諦めて軟投に変えたら成功した
68名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 16:06:06 ID:a3Lto8FcO
テニスやゴルフなんかでもそうなんだけど、速いサーブやストローク、300y飛ぶティー、150mのHRや150km/hの直球なんかは完全に才能だからなあ
力のある球ってのは、努力や指導じゃどうにもならない
だから、成功するために勇気をもって諦めるのも大事だよ
69名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 16:09:50 ID:8iclzOgq0
全盛期は05。15-4 2.17。あの時は神だった。
70名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 16:11:27 ID:HSP5G8b+0
Dreams!読めば変化球なんて簡単だよ
71名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 17:02:58 ID:a3xRo37FO
>>59

スピードガンコンテストじゃないわけで、そんな努力どうでもええわ。
72名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:34:30 ID:Hii6vt7p0
>>59
表示球速に囚われてるピッチャーはただのバカだと思うよ
73名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:32:16 ID:KboKrvTKO
ブレイクする前に正月のスポーツ番組で石の水切りやらされてたな。
74名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:35:53 ID:ovDCtGtV0
>>72
何の努力もしないお前にバカ呼ばわりされたくないだろうけどな
75名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:41:25 ID:frKC8XruO
スカイラブと聞いて…
76名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 09:06:35 ID:wYAJksQyO
こんなに球速差あったら逆に振ってくれないだろ
77名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 09:11:06 ID:fgWFf20Z0
>>76
オレは振らないけどね…ww
78名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 17:11:42 ID:U7gV0wW30
>>66
努力っつってもなあ。
筋トレとか始めたら調子を落とした星野王子様w
79名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 17:12:46 ID:CQogMLco0
マリン風でふらふら
80名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 17:14:06 ID:KD9KRkYD0
不知火のハエボールか
81名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 17:14:49 ID:P67YDu92O
おー、星野以来捕手が素手で捕ってしまう球を投げるヤツが現れたか
82名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 17:16:09 ID:qak1Wgd+O
50km差はすごい
83名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 17:18:02 ID:kJe8oxvM0
あとはドーム対策さえ出来れば…
84名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 17:18:30 ID:2FGGMNKLO
>>78
チミは筋トレすると体が固くなるとか信じてるタイプ
85名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 17:25:31 ID:66tgnqR+O
遅いときは振らなければいいだけやん。
遅いと思って打ちにいく野手の思い上がりがなけりゃ通用しないやん。
早い球だけ待たれたらどうしようもない無能ピッチャー。
フォークを完全スルーされたときの佐々木と同じ。
86名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 17:31:23 ID:ZKEkf8gS0
ヤスダくんに魔球教えてもらったら完璧
87名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 17:35:48 ID:NRMxHONy0
>>6>>37
どっちかというとサイレンとカーブじゃないかな?
マイナーすぎて知らないだろうけどw
88名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 17:54:35 ID:GO4wCxeP0
wwwww
89名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 17:59:48 ID:VQ26sPGd0
>>85
速球より速いシンカーがあるから無問題。
キャッチャーに言わせれば、このシンカーは魔球らしい。
90名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 22:01:31 ID:N8Jbxlwc0
サブマリンage
91名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 22:08:18 ID:wgAqOF3cO
>>87
コージィ先生ディスんな
92名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 22:10:32 ID:IOO/mLl90
見てて全てが本当に柔らかいよなこの人。
気持ちいい。多田野。
93名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 22:12:16 ID:MKtomWbx0
>ロッテ・渡辺俊が操る80キロ台のカーブは球界一遅い変化球と言われる。
>その秘けつは「握らず乗せる」という。

それってただのパームボールでは
94名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 22:13:03 ID:cROEAf46O
オズマなら遅すぎて空振りしてももう一度バット振れるな
95名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 22:15:08 ID:8LVc1jLuO
>>1
こういう画像みたら肘肩壊れるのも納得だな
96名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 22:15:41 ID:1mgbm1xMO
>>85
佐々木のフォークはスルー出来ないから凄いんだよ。
97名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 22:22:06 ID:re0ABdok0
>>87
懐かしいw
98名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 22:22:26 ID:cS91Wu7KO
>>85
お前野球やったことないだろ
99名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 23:08:09 ID:k5muTQMPO
それ何て言う大リーグボール?
100名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 18:50:30 ID:0B3z6uYN0
実際は40キロ差だな
直球がMAX127キロでカーブが87キロみたいな・・
101名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 18:53:49 ID:jAB8CS++O
現役の時にアンダースローでなかったのに、俊介を指導し続けて育て上げた井上コーチも凄い。
102名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 18:55:24 ID:IiFK9eSD0
これぱっかり投げさしたら素人でも打てるの?
103名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 19:02:28 ID:hlAe8NxZ0
2009年の俊介ちゃん

3・4月  試合3 0勝3敗 防御率3.74 援護率0
5月   試合4 1勝2敗 防御率4.87 援護率1.89
6月   試合3 0勝2敗 防御率3.32 援護率0
7月   試合4 1勝2敗 防御率4.72 援護率4.50
8月   試合4 0勝3敗 防御率4.88 援護率4.15
9・10月 試合7 1勝2敗 防御率3.03 援護率3.27

通算  試合25 3勝13敗 防御率4.05 援護率2.55
104名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 21:33:05 ID:DWGOnwgv0
>>64
オリックス2軍ピッチングコーチ。
ちなみに去年は1軍コーチだったがシーズン途中に体調不良で休養し、休養明けからは
2軍でコーチに復職。
105名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 23:04:12 ID:WZXkknox0
アッー!
106名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 23:11:20 ID:yb9SDWU+O
サブマリンは長続きしないと言われているがそれなりにやってるよな
筋力とかすげーんだろうな
球とかあまり早く見えないんだけど皆、打ち損じてるんだろうな
107名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 00:59:26 ID:Tpb2iAMe0
ほぴののカーブはすごかった
108名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 03:41:20 ID:HtYJri1v0
秋山監督「松中!逆立ちしろ!!」
109名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 03:51:25 ID:SU40AZwKO
投げる芸術品
あのフォームを永久保存できないものか
110名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 03:59:17 ID:X3GDbVXqO
70キロ台か…
111名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 04:12:05 ID:44e6F//BO
>>85(笑)
112名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 04:14:56 ID:S135IdpeO
球界一遅いボールってTDNボールじゃねえの?
113名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 04:16:14 ID:0gzK6SOf0
たしか直球117kmとかだよな
見栄張るなよ
114名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 04:24:24 ID:SV6u7zcn0
>>1
今中はホントに50キロ差出してたけど、こいつはストレート120行かないくらいだろ。
それでも>>109に同意出来るくらい素晴らしい投手だけどね。
115名無しさん@恐縮です
シャリのやわらかいすし職人になれそう