【音楽/訃報】 ギタリスト、ゲイリー・ムーア、死去 58歳★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽにょφ ★
ゲイリー・ムーア、死去

ギタリストのゲイリー・ムーアが日曜日(2月6日)、休暇で滞在中だったスペイン、
コスタデルソルのホテルで亡くなった。58歳だった。

現在のところ、死因は明らかにされていないが、睡眠中に亡くなったと報道されている。
彼の死を発表したマネージャーは、あまりに突然のできごとに「まだ信じられない」とBBCに話している。
「彼はものすごく元気だった。彼はロックの犠牲者じゃなかった。健康だった」

北アイルランド、ベルファストで誕生したゲイリー・ムーアは14歳でバンド活動をスタート。
1969年、16歳のときにスキッド・ロウへ加入しレコード・デビューを飾った後、シン・リジィに参加。
その後のソロ活動も成功し、レジェンド・ギタリストとしての地位を確立した。

シン・リジィのギタリスト、スコット・ゴーハムは「『Black Rose』時代、ゲイリーとプレイできたのは素晴らしい体験だった。
彼は素晴らしいギタリストで素晴らしい人間だった」と、
1967年からゲイリー・ムーアを知っているというブライアン・ダウニー(Dr)は
「ものすごいショックだ。彼のために祈る。いなくなってしまったなんて信じられない」と哀悼している。

ゲイリー・ムーアは2010年春、21年ぶりに来日公演を行なったばかりだった。

Anger As Art/Abattoirのフロントマン、スコット・ゲインズは、ムーア・ファンを代弁するこんな声明を発表している。
「ゲイリー、フィル(・ライノット)が出迎えてくれていると願っている。コージー(・パウエル)を探してくれ。
そして、俺らがそこに行くまでに、アルバム何枚分かの曲を作っておいてくれ」

公式サイト
http://www.gary-moore.com/

http://www.barks.jp/news/?id=1000067516

前スレ
【音楽/訃報】伝説的ギタリスト、ゲイリー・ムーア氏が休暇中のスペインで死去と報じられる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1297013747/
2名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 17:26:37 ID:GKq/c50+0
今知りました。
ショックです。

ご冥福をお祈りします。
3名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 17:26:56 ID:g3ajnaPY0
そして、余裕の2
4名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 17:27:08 ID:P6ees2XO0

ジェラルド・ムーアに続き、もう1人の偉大なムーアも他界なさったか。
5名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 17:27:16 ID:CV4beYVn0
以下、で誰?禁止
6名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 17:27:27 ID:ulIZihRF0
普通に衝撃やわ
7名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 17:27:49 ID:3Ab8BoKW0
やだああああああああああああ

やだよおおおおおおおおおおおおおおおおおお

いかないでくれよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
8名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 17:29:27 ID:TBi8y+IzO
誰かドラゴンボールで例えて
9名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 17:29:37 ID:aD3206KK0
阪神ファンを代表してご冥福おいなりいたします
10名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 17:30:12 ID:g9zGz8OWO
下痢禁止
11名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 17:30:46 ID:qWaCvY+I0
デスタムーアしか知らん
12名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 17:31:00 ID:0Rthy7H20
天界のロックフェスに参加するのか
13名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 17:31:25 ID:MWgTTVeu0
ガリーモーアさんか。
早すぎるな
14名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 17:31:35 ID:cVCXtmrB0
顔がものすごい人
15名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 17:33:28 ID:XBV4wSIl0
早すぎますお・・

ご冥福お祈り申し上げます・・・
16名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 17:33:52 ID:y1Y7sLj20
Wild Frontierてアルバムはよk聴いた
17名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 17:34:20 ID:MbR4l7mv0
チャウチャウちゃうで。
18名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 17:34:20 ID:CmfGw6o/0
あ・・・死んだの確定なんだ
ご冥福を
19名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 17:35:17 ID:GwWtXhlq0
ご冥福をお祈りします。
20名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 17:35:57 ID:p4G9GYOs0
悲しいよ今日は
21名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 17:36:17 ID:r25Yek3n0
マジかよ
残念だ・・・・・orz
22名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 17:39:45 ID:63PXsn5J0
無名にもほどがあるだろ
23名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 17:40:08 ID:jTph/awC0
【 593 】: 名無しさんのみボーナストラック収録 2010/03/21(日) 20:59:02 ID:LJ86kx/60 ID検索

>>589
それが実は会ったんだよ。
去年GWを利用してロンドンのハマースミスのライヴ観にいったんよ。

ライブの数時間前に会場近くで会えてさ
「日本から来ました♪」って言ったら訝しげな顔して
「ホントに日本から来たのかい?イギリスに住んでる中国人じゃないよね?」とか言われて
「言っとくけどブルースしかやらないよ?いいの?」
「ライブ中に”ロッキンエヴリナイトやれー!”とか大声で叫ばないでくれよ?」
「日本人の英語の発音はただでさえヘンなんだから。周りの奴らにボコられちゃうぜ?」って

でもって持参した”スパニッシュギター”のCDジャケにサインもらおうとしたら
すげー嫌そうな顔して「ああ、これ日本じゃCDになってるのか。。。」
「これが売れても俺にはあんまり金が入ってこないんだよね〜。。。」
とか言いながら面倒くさそうにサインに応じてくれました。

B!の鯨の話をしたら「おいおい、あれは笑うところだろ!」と呆れてました。

24名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 17:42:01 ID:CcHW7JSH0
ゲイリーモデルのレスポールはかっこいいよね。
25名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 17:42:13 ID:ZaX3doeD0

Music Video - Gary Moore - The Loner
http://www.youtube.com/watch?v=D3-TgDjcBL0

ムーア知らない奴はこれだけは観とけ!
26名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 17:46:30 ID:0H++DvAb0
天才でカリスマロックギタリストなのに歌も上手いというレアな種だった
27名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 17:47:27 ID:IQ/CLNcf0
GaryMooreのRest In Peaceな

http://www.youtube.com/watch?v=VXPvY82nUvs

28名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 17:48:22 ID:85k1IMNaO
>>8
ピッコロ死亡。
29名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 17:48:44 ID:sEGsHnHG0
何でクラプトンはまだ生きてるんだ
30名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 17:50:19 ID:YAu+uklc0
>>26
良いギタリストで歌も良いって結構数いるイメージだけど。
31名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 17:50:57 ID:pFwf8nLu0
>>8
テクニック面で例えるなら
地球人最強のクリリン
ネオクラシカル系以降のギタリストは宇宙人
32名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 17:51:01 ID:tfWAt80p0
ピーーーーーープルゲットレーーーーディイイイイイイイイイイイ
33名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 17:51:21 ID:VLGYRPDh0
ガンダムで言うとスレッガーさん
34名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 17:51:28 ID:ewxKY9Iy0
58歳は早いな
お疲れ様でした
35名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 17:51:48 ID:VLGYRPDh0
いやドズル中将かも
36名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 17:52:26 ID:GRwVxUll0
やっぱ、あの体系はヤバかったんじゃあなかったかね・・・
サンタナも心配だ。
37名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 17:52:33 ID:mKvovya5O
アコースティックなものをもっと聴きたかったよ、残念。
38名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 17:52:39 ID:0H++DvAb0
>>30
そう?
カリスマギタリストって基本的に歌わないだろ
クラプトンぐらいじゃないのか
39名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 17:52:40 ID:laW4feFT0
アヘ顔師匠、ご冥福をお祈りします
40名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 17:55:14 ID:VSeufKwO0
追悼アルバムでカバーしようにも
現役の超絶ギタリストが何人も揃わないとカバーが難しい。
それほどの大御所だよね…
あーあ…
41名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 17:55:34 ID:YAu+uklc0
>>38
ジミヘン
リッチー・コッツェンとかヌーノなんかも上手い。

思ったほど゙出てこなくて申し訳ないw
42名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 17:55:44 ID:fSiYKfdoO
>>38

カリスマになりかけなら、ジョン・メイヤー
43名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 17:56:23 ID:Aq1TgQj40
>>40
ジョン・サイクス
ジョン・ノーラム
ニール・マーレイ
ドン・エイリー
この辺が参加しそうだな
44名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 17:56:39 ID:28uZ7RhyO
(―人―)
45名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 17:56:41 ID:Txval8M1P
あなたと熱帯w
46名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 17:58:22 ID:pFwf8nLu0
ジョン・ノーラムは歌い方まで真似してソロアルバム出すくらいのゲイリームアオタ
47名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 17:58:59 ID:CFhzlSqH0
>>38
ゲイリーの先輩のロリー・ギャラガーも歌もギターもうめえよ
大御所ではBBキングがいるじゃん
48名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 17:59:06 ID:l77G88Fl0
別に歌は上手くねーなww
49名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 17:59:51 ID:Qt9YEcTmO
エンプティルームズ歌おう。次のライヴ。
50名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 18:00:12 ID:UrjFZ97JO
マイケル ムーア じゃねーよ?
51名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 18:01:57 ID:FTjGy0qd0
ギターは上手いが、ギターのデザインセンスは最悪だったような。。。ご冥福をお祈りします。
52名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 18:07:22 ID:jTph/awC0

MICHAEL SCHENKER GROUP-OUT IN THE FIELDS.
http://www.youtube.com/watch?v=QTjXmXFuAlc

53<P:2011/02/07(月) 18:08:38 ID:xb5320Hk0
お疲れ様
54名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 18:10:29 ID:4EPpZIBk0
さっき好きなFriday On My MindとOut In The Fieldsを爆音で聴いた。
これからバイト行くわ。
55名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 18:11:24 ID:4lFuO5sw0
ニューロマンティクスか
なつかしいな
56名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 18:13:19 ID:4ipLB+rj0
若い頃、よく聴いてました
ご冥福をお祈りします
57名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 18:14:20 ID:emPKdphq0
>>50
おもろいじゃねぇかよw
58名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 18:15:10 ID:lJUQP/ePO
はあぁぁー!?マジで!?
うわぁ、メッチャショック

今夜はコリドーズ・オブ・パワー聴こう・・・
59名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 18:15:25 ID:OTKSvjR+0
>>26
メタル時代、とくに初期はダメダメだったじゃないかw
60名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 18:16:18 ID:4R3dN2/s0
「メシアが再び」のカバーが最高
61名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 18:16:41 ID:0YdC78jP0
SRVが亡くなって以来の衝撃。
悲しい・・
62名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 18:20:08 ID:mPomFq890
高田渡が亡くなって以来の衝撃。
悲しい・・
63名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 18:20:48 ID:VsQiLLuW0
>>8
スナフキン死亡
64名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 18:23:07 ID:Po7v9vyXO
ゲイリーバージョンのエメラルド最高!
65名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 18:27:45 ID:ZpPv7v200
>>64
失礼だが、あの曲こそリノットのための曲じゃね?
エメラルド
66名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 18:28:21 ID:n6/7ciJ20
>>40
テクニックだけならいくらでもいるんだろうけどなあ
あのサウンドと表現力に負けない程の腕前でってことになるとかなり苦しいな
追悼する側も、比べられるのが判ってて土俵に上がるのは難しい・・・
67名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 18:32:19 ID:YP+Z9EQk0
昨日の夜知って、
慌ててオリジナル仕様に戻した。
レスポールゲイリー・ムーアモデル レモンドロップのやつ。
68名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 18:32:51 ID:ZpPv7v200
>>52聞いたけど
やっぱりゲイリーはゲイリー、シェンカーとは世界が違うよ

特にout in the fieldsはリノット+ゲイリーで初めて成立する
69名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 18:33:04 ID:aTS3SOG+0
ゲイリー教信者

ジョン・ノーラム
ジョン・サイクス
ヴィヴィアン・キャンベル
70名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 18:33:12 ID:omWJOLN50
マイケルシャンカーとか今何やってるんだ?
71名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 18:34:03 ID:HU3LerRg0
こう思うとエレキギターってやっぱ新しい楽器だな。

先駆者達がまだ生きてるわけだし。
72名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 18:34:46 ID:Aq1TgQj40
>>66
>比べられるのが判ってて土俵に上がるのは難しい・・・

そんなこと構うもんかと出てくるのがブルース&ボブのキューリック兄弟
いつの間にかいるジョーリンとグレン・ヒューズ
73名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 18:34:50 ID:5TUgwIuQ0
本田美奈子さんにふられたのは懐かしい思い出だ。
74名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 18:36:25 ID:HU3LerRg0
>>72
吹イタ
75名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 18:36:25 ID:aTS3SOG+0
レス・ポールはついこないだまで生きてたしね
あのギターって本来はジャズ用だったんだっけか?
76名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 18:37:04 ID:AB0ab4El0
今、新聞見て知った
ショックだ
去年見とくべきだった
 
味のあるギター弾く人だったし
影響受けたわ
泣きとか最高の部類だし

ご冥福をお祈りします
ありがとう
77名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 18:38:03 ID:eOIoKz+B0
スキッド・ロウって「ボン・ジョヴィに似てますね」って言われてキレたバンドだっけ?
78名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 18:38:30 ID:FTjGy0qd0
>>75
筋トレ用
79名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 18:39:16 ID:zVCQIjx90
Music Lifeの宣伝で流れていたYouのギターソロでこいつを知った。

この話についていける奴は、オヤジだけだwww
80名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 18:40:50 ID:3Odxhnl40
クレイジーなまでの高速ピッキングと泣きのチョーキング
皮肉屋で性格悪い
土佐犬みたいな顔

ハードロック時代のアルバムは最高だったな。今日は聞きながら飲みます。
81名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 18:42:02 ID:OI+WPVGe0
俺、顔が「ゲイリー・ムーアに似てる」っておまえから言われた
○○なんだけど、このスレ見てる?見てるなら連絡くれ。
82名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 18:42:03 ID:n6/7ciJ20
>>52
初めて聴いたが
この声はひょっとして ゲ イ リ ー バ ー デ ン か ?
83名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 18:43:42 ID:xURhhh+c0
「G-FORCE」と「DIRTY FINGERS」と「RUN FOR COVER」と「AFTER THE WAR」しか持ってないライトファンだけど
とてもショックです。RIP
84名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 18:44:45 ID:aG9CM4cN0
>>83
見事に名盤はずしてるなw
85名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 18:45:54 ID:w0ds/YvT0
>>78
ああ、だからザック・ワイルドはあんな風に・・・
86名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 18:47:50 ID:FEQfl9GMO
Hirosima〜
87名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 18:48:37 ID:SLj/NTYz0
ジェフ・ベックの哀しみの恋人達を意識して作った曲、なんて名だっけか?
あの泣きのギター
88名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 18:48:49 ID:Aq1TgQj40
>>78
そんなギターを嫁にも持たせて写真取ってたレスさん
89名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 18:49:05 ID:ZpPv7v200
>>82
やっぱそうだよな?
ゲイリーバーデンとシェンカー仲直りしたんか?
90名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 18:50:46 ID:xURhhh+c0
今TBSラジオで「Over the hills 〜」がかかってる(涙)
91名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 18:52:09 ID:ffBy0/430
>>81
もしかしてF沢か? あの時はごめんな
92名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 18:53:30 ID:n6/7ciJ20
>>89
多分あの声だと思う・・・
最近の活動状況は判らんが
93名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 18:54:27 ID:0sKLaV/x0
http://www.youtube.com/watch?v=4O_YMLDvvnw

ベタだけどこれで、ご冥福をお祈りします。つ菊
94名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 18:54:28 ID:RXqmO+u80
>>75

ジョー・ウォルシュから譲り受けた
ジミー・ペイジがマーシャルに突っ込んだのが
運のツキ。
95名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 18:55:31 ID:k2f5/6yw0
ブラックローズは名盤
同曲は名曲中の名曲
96名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 18:56:07 ID:xURhhh+c0
>>94
レスポールは聴くのいいけど、弾くのには・・・ってイメージだなぁ
97名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 18:57:57 ID:Aq1TgQj40
>>95
異論などあろうはずがない
98名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 18:59:53 ID:Sf/lHQip0
いきなりだよね。寝てる間にポックリらしいけど
本人も亡くなったこと気づいてないんじゃないか。
99名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:00:45 ID:ZpPv7v200
>>92
俺が知ってるのは約30年前来日時だぞ
ゲイリーバーデンvoのMSG
100ペロペロ仮面type-R ◆4a2rKfkfJU :2011/02/07(月) 19:00:55 ID:iVcQ2GsiO
えっ? 信じられない…
101名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:01:20 ID:AxTWHnY+0
>>52
何じゃコレ
102名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:01:37 ID:GkQrJpWh0
コラシアムUを聴いてみそ。
103名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:01:52 ID:8wb7FgmP0
Business As Usual聴きながら仕事から帰ってきました。
Sunsetが好きです。でもThe Light In Your Eyesの方がもっと好きです。
数々のセッションでの名演奏。

最近MoFosterとやったこれをレコーディングしてくれるのがささやかな俺の夢だったのに
http://www.youtube.com/watch?v=ttBpAU34SAY

はぁ...なんてこったい
104名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:04:07 ID:otVhkI5M0
>>38
カントリーの世界にゃゴロゴロいるぜ
105名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:04:37 ID:ZXmCHD1z0
>>47
ただしBBは歌いながらギターが弾けない
106名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:04:51 ID:WUat2pfY0
まじでか?! ショック!
107名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:05:34 ID:VaSRqYw40
ギターは上手いし歌も上手い、でも顔面がケツの穴
108名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:05:40 ID:qvSPm014O
ゲイリー(ToT)
109名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:06:48 ID:FAK7alL70
セクスィー部長
110名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:06:51 ID:cNjA9sVe0
ゲイリーのギター、泣きまくってて大好きだった。。。
合掌。
111名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:07:13 ID:jXiB6s2H0
>>94
その組み合わせはブルースブレーカー時代のクラプトンが有名にしたんじゃないの?
ジョーウォルシュのレスポール以前のメインギターはジェフベックから貰ったテレキャスだし
112名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:08:03 ID:J34zkNJD0
>>101
フィルリノット追悼カヴァーアルバムに入ってたと思う
113名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:08:29 ID:+FVH1a560
誰?
バスタードには出てくるくらいの人?
114名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:10:44 ID:Aq1TgQj40
115名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:11:09 ID:QY/V+boQ0
死んだら、全集とかコンプリートBOX商売が始まるよね
116名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:12:36 ID:JGp/Y0AyO
ショック・・・この人のCD一枚も持ってないことに。
117名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:13:12 ID:m/6BJj8G0
泣きながらsunsetのライブヴァージョン聴いてるぜ・・
118名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:13:29 ID:HFvpORNl0
BBキング相手でも爆音で弾きまくってた人ですねw
119名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:13:52 ID:Aq1TgQj40
>>113
ジョジョには出てきたよ
120名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:13:58 ID:AxTWHnY+0
>>112
ありがとう友よ
しかしシェンカーのギターには聞こえんな
バーデンはともかく
121名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:14:29 ID:0H++DvAb0
魂のフルピッキング
122名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:14:37 ID:4749tkuaO
よし、サイクスにトリビュートバンドやってもらおう!
123名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:15:15 ID:3ItQOJul0
職場で「嘘っ!?」って声でたわ・・・

マジでショックだ・・・
124名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:16:01 ID:rorDczVl0
125名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:18:34 ID:obwIRqil0
若すぎる・・・

ご冥福をお祈りします

Gary Moore-Don't take me for a loser
http://www.youtube.com/watch?v=ZmqOpUytrjQ



126名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:19:34 ID:aTS3SOG+0
Corridors of power 聴きながら酒のんで泣いてるよ><

安らかに・・・ゲイリー お疲れ様でした><
127名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:20:34 ID:V4mIwP4c0
>>52
残念だがギターソロの高揚感がまるでない
128名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:21:17 ID:J34zkNJD0
ブラックローズ聴きながら久しぶりにビール飲むか...
129名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:21:40 ID:1U1J4YXr0
R.I.P  今夜は彼のために飲む ・゚・(つД`)・゚・
130名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:21:57 ID:IQ/CLNcf0
Empty Roomsのギターソロは最高だな
http://www.youtube.com/watch?v=f0clS4P4GlE
131名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:26:49 ID:aTS3SOG+0
なんか俺のIDかぶってる こんなん初めてだ
今は"Wishing Well"聴いてるよ
このありえないストラトのぶっとい音を聴いてるとまた泣けてくるわ><




132名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:30:07 ID:3ItQOJul0
この人ほど顔でギター弾いてる人もいなかったなぁ
またギターが良く泣くもんだから・・・
133名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:31:49 ID:Cgr7IqvX0
不謹慎だが>>11で吹いた
134名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:31:55 ID:dImnR56GQ
>>79
あのラジカセにディストーションペダル突っ込んで録ったような音だよな
CM覚えてますw

>>87
The lonerか
135名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:32:20 ID:q3qU0odz0


136名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:35:33 ID:mjwysaQZO
泣きながらきこうとしたらCDが見当たらなくなってた・・・・・

ギターをかきむしった
137名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:36:26 ID:iKeiapxa0
DIOといい、HR/HMの大御所が次々と亡くなってくね。
次はロブあたりが怪しい。
138名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:36:39 ID:mDw3dsQiO
一番有名な曲教えて。
聞いてみる
139名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:36:40 ID:XBV4wSIl0
>>69
ジョンのいたヨーロペはよかった
140名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:37:41 ID:ZpPv7v200
Wild Frontier(アルバム表題曲)なら断然12インチverだなぁ
http://www.youtube.com/watch?v=zLU_lcp6oaw&feature=related
141名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:38:16 ID:qxS40Le10
こんなにスレ伸びるの早いのか
嬉しいやら悲しいやら
142名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:39:06 ID:SLj/NTYz0
>134
30年くらい前の曲でコージー・パウエルがドラム叩いてるやつなんだけど
143名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:39:29 ID:IQ/CLNcf0
144名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:39:49 ID:Aq1TgQj40
>>138
パリの散歩道
Crying in the shadow
Over the hill and faraway
145名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:39:53 ID:PQUCH5eN0
まじっすか??
いきなりすぎるなぁ
146名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:41:15 ID:QcPGFSnqO
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ嘘だろ信じられん
147名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:41:47 ID:hm9/FsAM0
事実はどうあれ、俺の中では永遠に「アリバイのソロ弾いた人」だぜ
148名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:42:50 ID:a6Hz1Z0/O
この人って日本ではやたら人気あったけど
海外ではどうだったんかね
149名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:43:22 ID:aTS3SOG+0
>>139
69は俺じゃないが(IDかぶってる)同意するわ
ヨーロッパはジョンだよね 

最近はギブソン系ばっか使ってたね ゲイリー 
ジョンも黒レスポ使ってるし

俺はサーモンピンクのストラトのぶっとい音が今でも大好きだよ><

150名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:43:30 ID:jyBqeEQ8O
ワイルド・フロンティアってバカボンのパパだよな
なんで鼻毛だしてんの?ってずっと思ってたわ
151名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:44:00 ID:PCVb89tv0
>>140
フィルを偲んで作られたそのはずの曲が、
フィルとゲイリー二人にあてたレクイエムのように思える
そんな日がこんなに早く来るとは(泣
152名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:44:39 ID:dImnR56GQ
コージーパウエルのソロアルバム収録でしょ
白黒でコージーパウエルが仮面ライダーみたくバイクでジャンプしてるジャケットの
綴りが間違ってたらごめん
153名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:44:57 ID:SLj/NTYz0
嗚呼、思い出した。。 パリの散歩道
154名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:45:18 ID:stC4F6gj0
泣くがいい。声をあげて泣くがいい。

155名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:45:22 ID:QcPGFSnqO
ライブ行ってからまだ一年たってねぇぞおい
急すぎるだろ
156名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:45:40 ID:ZpPv7v200
Wild Frontierのジャケ写は
小林可夢偉や田中将大の風貌に通ずるものがある


が、当人達は知らんだろうなぁ、ゲーリームーアの事
157名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:45:47 ID:mDw3dsQiO
>>144
トン。つべで聞いてみる
158名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:46:37 ID:IQ/CLNcf0
159名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:46:45 ID:ECLavLgGO
>>122
シンリジィもサイクスがやってるしな
サイクスでThe Loner聴いてみたいな
160名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:46:54 ID:VFo09JDtO
なんとかギャラガーって人と、被ってた印象がある
161名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:47:07 ID:Aq1TgQj40
>>153
それはやっさんか貴族が死ぬまでとっておけ
162名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:47:28 ID:sqPPzR7X0
貴重な人間国宝が。・゚・(ノД`)・゚・。
163名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:47:36 ID:CFhzlSqH0
>>148
ヨーロッパでの人気が一番高かったはず本国でもカリスマだけど
アメリカで人気が出たのはブルース転向後だな
164名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:47:57 ID:VlQmbiV50
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああ
ショックで泣きそうだ、マジで

いい曲を沢山有難う
合掌

>>138
STILL GOT THE BLUES
http://www.youtube.com/watch?v=Xx3yXUunEq8
165名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:48:02 ID:Aq1TgQj40
間違えた>>161>>154宛て
166名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:48:23 ID:kLi2uLMD0
日本じゃパリの散歩道はある種呪われた曲だな

思春期のDQNやヒッキー予備軍にバタフライナイフを持たせたドラマ、キムタクのギフトで
主人公の回想シーンに決まってBGMとしてかかっていた
167名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:49:17 ID:obwIRqil0

Gary Moore & Phil Lynott- Out in the Fields
http://www.youtube.com/watch?v=xsKpazeA5L8
168名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:50:10 ID:stC4F6gj0
まさかマイケルシェンカーより先に逝くとは
マイケルが精神的に不安定になりそうな悪寒
169名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:50:41 ID:mDw3dsQiO
ゲイリー・ムーアは、あまり知らないけど、つべで色々見てたらThe boys are back in townは知ってる。
色んな人がカバーしてるけど良い曲だよね
170名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:50:48 ID:CFhzlSqH0
>>164
そのシングル盤はギターソロ割愛してるから魅力半減だな
ライブバージョンの方がいいだろ
Gary Moore - Still Got The Blues (Live)
http://www.youtube.com/watch?v=4O_YMLDvvnw
171名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:50:54 ID:1BUhTpfL0
>>142 >>152 で合ってるよ
172名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:51:40 ID:N7RVRUBxO
ゲイリーといえばレスポールのイメージがあるけど
俺は赤いストラトのゲイリーが好きだった
173名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:51:42 ID:Aq1TgQj40
やっつけ仕事とか言われたBBMだけど
この曲だけはガチ名曲
http://www.youtube.com/watch?v=9IgKmdRMZzY
174名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:51:42 ID:rHk+nOHt0
ゲイリー・ムーアってwww ギャリー・モーァなw
175名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:52:00 ID:pfzFoFmK0
マジで!!!????

シンリジィのアリバイだろやっぱ。一番は。
176名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:52:18 ID:jXiB6s2H0
>>153
ならコージー叩いてないじゃん
パリ散はブライアンダウニーだよ
ベースはフィルだから実質スコット抜きのシンリジィ
177名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:53:15 ID:a1M7FifCO
誤報じゃなかったのか・・・

御冥福をお祈りします
178名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:53:27 ID:CFhzlSqH0
>>169
The boys are back in townはシン・リジィの曲だからゲイリーの曲ではないな
まあシン・リジィに何回も加入脱退してたしゲイリーとフィルとは腐れ縁だからねえ
179名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:53:33 ID:mT5/ZPCO0
最後まで捕鯨問題で日本嫌いだったのだろうか
わりと最近来日していたけど。

R.I .P
180名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:54:00 ID:IQ/CLNcf0
>>166
武道館公演でもチョーキングのところでミスかアクシデントがあって途中からやり直したんだよね
181名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:54:15 ID:KG17MEE6O
炎の舞…
お悔やみ申し上げます。
182名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:54:44 ID:naKlnUGq0
Always gonna love you, Gary
183名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:54:46 ID:j1WgCz7xO
去年、レインボーとスコーピオンズにハマったらディオが死んで、スコーピオンズは解散。
今年はゲイリーを聞き始めたら今回のニュース…
俺は死神か…
184名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:55:05 ID:rorDczVl0
185名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:55:24 ID:5jivXxP1O
マジかよ…
今、クルマん中あさったら「After The War」が出てきた。
とりあえずこのアルバム聴きながら帰るわ…
186名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:55:31 ID:jXiB6s2H0
>>169
ま、その曲はゲイリーの曲じゃないんだけどね
ゲイリーが在籍していない時代のシンリジィの曲だから完全カバー曲
187名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:55:46 ID:aIQgBG3U0
うおー、スラッシュのツイートで今知った。
本当だったのか。合掌。
188名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:55:50 ID:/yY7qgqhO
ご冥福をお祈りします
189名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:55:54 ID:SLj/NTYz0
>>172
そう、たしかオーバー・ザ・トップのA面かB面の最後に入ってた
当時、ラリー・カールトンも同じような曲作ってたな。。(遠い目

190名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:56:14 ID:CFhzlSqH0
>>173
どこの誰がやっつけとか言ってるんだYO!
これとかも名インストだな
Gary Moore - Blues For Narada
http://www.youtube.com/watch?v=qRFWmNgTqRE
191名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:56:23 ID:V4mIwP4c0
>>183
頼むからパープルにハマらないでくれ!
192名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:56:44 ID:drKvu5ke0
マシンガンピッキングだっけ?
193名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:57:02 ID:KEdkpisK0
ゲイなだけに、そりゃむーあ
194名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:57:11 ID:VVXgTgTY0
寝ゲロってジョン・ボーナムと同じだな
195名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:57:27 ID:Aq1TgQj40
>>190
本人
196名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:57:27 ID:CFhzlSqH0
>>183
時代遅れにも程があるだろ…
197名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 19:59:19 ID:XH8oO31X0
近所の中華屋にゲイリー似のオヤジがおる
198名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 20:00:19 ID:IQ/CLNcf0
ゲイリー中華
199名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 20:01:27 ID:SpnDnd2+O
>>197
ばっかもーん!!そいつがゲイリーだ!!
200名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 20:02:35 ID:PCVb89tv0
>>172
サーモンピンクのストラトが盗まれたことがあったって言ってたよね
FBIやインターポールに捜査を依頼したため犯人がびびったのか、
ヒューストンの空港で後日見つかったんだって言ってたっけ…
201名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 20:02:39 ID:1BUhTpfL0
>>SLj/NTYz0 パリの散歩道とThe loner は別の曲ですよ。似た感じですけど。
当時、「ジェフベックの云々〜」言われてたのはthe loner の方。
202名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 20:03:02 ID:HHDL1c070
ジャックブラックと似てる
203名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 20:07:48 ID:MeggLx8PO
いい音色してたなぁ〜
204名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 20:09:32 ID:Wj3Ilmpi0
「負け組とは呼ばないでくれ」は名曲。
205名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 20:11:06 ID:J2CvOfSt0
>>148
けっこう地味な存在だと思っていたが、Twitterのトレンドになっていて
世界中でつぶやかれているな
206名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 20:12:09 ID:eT2ANPN50
>>205
それだけギター小僧が多いんだろう
207名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 20:12:28 ID:86joYmuRO
アーム使いのビブラート
208名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 20:12:37 ID:YdPsBiVe0
NHKBSでスコット・ゴーハムと近年共演してる映像見たっけ
ブラック・ローズでギターの掛け合いやるのかと思ったら
速弾き部分は全部ゲイリーが弾いてたw
しかし亡くなるなんて早すぎる
209名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 20:13:12 ID:J2CvOfSt0
Top10トレンドに入っているGary Moore@Twitter
210名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 20:15:59 ID:Ph1OXUQG0
アルバム「AFTER THE WAR」収録のBlood of Emeraldsが大好きです
211名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 20:16:20 ID:bTl8H+Jk0
うぁマジで悲しい・・・ とりあえず俺の鎮魂歌

GARY MOORE over the hills far a way (ゲイリームーア)
http://www.youtube.com/watch?v=XRa3eCP-G6I
夜のヒットスタジオに出演した時の。
212名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 20:17:13 ID:aOoEJX1G0
>>209
日本でゲイリーの事好きな人はもう俺と俺の先輩だけかと思ってたのに、これだけ反響がある事に驚きだわ
お前らどこに隠れてたんだよ
213名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 20:17:38 ID:UiuvSxca0
まじか
工房の頃のヒーローのひとりだった
ご冥福をお祈りします
214名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 20:18:10 ID:Wj3Ilmpi0
ゲイリーのように大韓航空撃墜事件を歌ったミュージシャンは他にいたのだろうか
215名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 20:18:39 ID:mjwysaQZO
テイクアリトルタイムのケーキくいたい
216名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 20:20:25 ID:/um06VMJ0
お悔やみ申し上げます。
今夜はBlues for Greenyを聴いてすごします。
217名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 20:21:18 ID:McU+p9NI0
おいおいおいおいおいおいおいおいおい
218名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 20:21:21 ID:J2CvOfSt0
>>212
世界中のだよ・・Twitterトレンドのトップ10
どこに隠れていたんだ。フェースブック等でも外人がすごいたくさん書き込みしていたぞ
地味な存在だと思ってた・・・去年行けば良かった。
219名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 20:22:11 ID:ogPCmHAJ0
2005年の確かダブリンでのライブ
メチャクチャカッコイイ。
てかコレばっか観てたらフィルの歌い方どんなんか忘れたw
ご冥福をお祈りします

http://www.youtube.com/watch?v=kWiX_RV3qEs
220名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 20:22:28 ID:MEme2gHJ0
にわかの俺はまだ58歳だったことに驚いた・・・
片思いの子を想いながらFalling In Love With Youを聴いてました

つ菊
221名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 20:23:44 ID:XjSMXYKu0
>>211
それリアルタイムで見たけど、外人の歌詞は凄いな〜
って俺の親父が言ってたのをよく覚えている。
222名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 20:23:59 ID:XFG7RmVVO
フィル同様にアイルランドで銅像になるのかな?
223名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 20:24:23 ID:AGPPaLt5O
渋公で観たライブは最高だった

コージーの脱退は残念だったけど
224名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 20:24:41 ID:Gc2g2Nyu0
まじか!!
ええええ・・・・・・・
225名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 20:25:41 ID:ods6dDgz0
うわ、本当なんだな…なんというか凄いショックだ。
DIOもいなくなりゲイリーまで…寂しくなっちまったな。

ご冥福をお祈り申し上げます。
226名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 20:26:48 ID:ZpPv7v200
ツベ漁ってたら去年のライブでout in the fieldsやってんじゃん
http://www.youtube.com/watch?v=L-uEDZSwJK0&feature=related

十分若い、当時と変わらないパフォーマンス
リノットは当然居ないけど、なんかハードロック回帰っぽいコメントも出してたらしい
227名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 20:27:33 ID:aOoEJX1G0
すごく悲しいんだけど、ニコニコのアウトインザフィールドのプロモ見たら衣装に笑けてきた...
可笑し悲しい...
228名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 20:27:50 ID:Wj3Ilmpi0
NHKあたりで追悼番組やってもらいたい。
229名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 20:28:01 ID:ogPCmHAJ0
オレは中野サンプラザで見たな
after the warのツアーで
客が盛り上がるの忘れてみんな呆然と突っ立ってギタープレイ見てたな
230名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 20:28:37 ID:rWhIjxcu0
誰?
231名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 20:29:00 ID:0dOGQIEU0
んで、BBキングはStill Aliveなわけかい?
232名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 20:30:28 ID:U7jAnYCW0
>>142
もしかしてSunsetじゃね
哀しみの恋人達を意識してるかどうかは措いておくとして
233名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 20:31:50 ID:VVE0xkoP0
コージーの「TILT」だっけか?
ブリスターでぶっ飛び、サンセットで泣いたなあ。
234名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 20:32:50 ID:Wj3Ilmpi0
明日まで待てない 明日が来るとは限らないのだから

歌詞のとおりになっちまったなあ
235名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 20:32:54 ID:1/t6Dlog0
いまオクトパス聴いてるがダートムーアが泣けるわ
236名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 20:33:20 ID:aOoEJX1G0
>>229
観たかったなぁそれ...

葬儀行きたいんだけどやっぱアイルランドでやんのかなぁ
237名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 20:33:49 ID:a+Zk9XX20
「スパニッシュギター」のフェードアウトしていく所のソロ良かったよなあ。
238名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 20:34:30 ID:+LPaQ9Md0
渋谷陽一のサウンドストリートで
新譜紹介として大いなる野望から何曲かかかった
エンドオブザワールドのイントロにはたまげたなあ
結局買ってないけど・・・合掌
239名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 20:34:53 ID:TnjWh68j0
ついこの間20年近くぶりに思い出したばっかりだったのに
まさか死んじゃうとは
去年来てたなら行けば良かった
240名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 20:35:13 ID:Wj3Ilmpi0
さあ、エンド・オブ・ザ・ワールドのイントロのギターソロの部分をスキャットで歌おう
241名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 20:35:33 ID:KaaTxPuI0
おう、悲しい…
ご冥福をお祈りします。
242名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 20:36:55 ID:ZpPv7v200
リノットとゲイリーのキー音域が似通ってるから
ゲイリーならTHIN LIZZYの曲歌っても違和感無かったんだけどね
(無論盟友という背景あっての話だけど)

相方の元に旅立ってしまった・・・
243名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 20:42:15 ID:ogPCmHAJ0
ちなみに>>219の映像の相方ギターはスコット・ゴーハム
これまたカッコいいおっさんになってる
244名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 20:43:47 ID:ZpPv7v200
>>228
当然BBCではやるだろうから
そのまま垂れ流しで構わない、むしろ日本で手を加えずにそのまま流してほしい
245名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 20:44:39 ID:KH5ckQHw0
バッティングも鬼だったな
246名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 20:46:28 ID:DWLsJYNX0
最後までロック/メタル畑に戻ってこなかったな。
バカ野郎!!
オレの好きなフィル・ケネモアも逝っちまったし。


とても悲しいよ、ゲイリー
安らかに…
247名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 20:48:23 ID:uXfZWzECi
>>214
マーダーインザスカイだっけ?
248ウンコタン ◆KJ/BSr6ZyQ :2011/02/07(月) 20:49:24 ID:XfwhL7R70

(-ω-)
249名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 20:51:11 ID:omWJOLN50
おいおいおい、今知ったよ
あああ、お悔やみ申し上げます
250名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 20:52:08 ID:dImnR56GQ
あのレスポールは棺桶に一緒に入れて天国に持って行って欲しい
251名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 20:53:26 ID:sJw9Av2A0
まだまだやれる年齢なのに…
252名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 20:57:08 ID:AGPPaLt5O
>>246
今年やっとHRに帰ってくる予定で昨年3曲の新曲をライブで披露しとる

A WILD ONEってのがもうリジィっぽくて名曲なんだ
253名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 20:58:43 ID:Wj3Ilmpi0
歌えるギタリストの最高峰だったな
254名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 20:59:54 ID:jmHT/pYY0
俺が好きだったストーン・フューリーというバンドに
「レッド・クローンズ」という曲を書いてイジメてくれたっけなぁゲイリー
255名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 21:00:26 ID:z9TAlkfD0
呆然とするばかりで未だ信じられない
人間国宝戻ってきて
256名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 21:01:43 ID:62coje140
>>154
ヒロシ〜〜マ
257名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 21:03:20 ID:DWLsJYNX0
>>252
サンクス
そうだったね。HRに戻ってくるような記事は見たんだけど…
そのwild oneはシン・リジーのものとは同名異曲なのかな…?
258名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 21:03:31 ID:8UrqLZ2I0
世界最高峰のギタリスト

RIP
259名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 21:04:46 ID:Ci5MYgDO0
>>257
ThinLizzyはTHE WILD ONE
260名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 21:04:48 ID:n6/7ciJ20
>>257
リジーにもワイルドワンって曲あったね
ゆったりしたテンポの曲だった気がする
確かジョンノーラムがカバーしてた
261名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 21:07:29 ID:x8cZhg190
ちょ、マジかよ
262名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 21:07:48 ID:rdUPxPlF0
俺はフュージョン系と、ローナーみたいな色気ムンムンプレイが好きだったな
263名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 21:08:08 ID:NSOhg/Bo0
去年の来日公演に行けなかった俺は今、ようつべの@ロシア2010を観てる。

去年のギター・マガジンでのインタビューが印象的だったな。
ピーター・グリーンのカバーについての質問に、
「・・そもそも、まだ彼は生きてるしサ(笑)」だって・・(涙)
264名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 21:08:39 ID:AGPPaLt5O
>>257
YOUTUBEで聴けますよ
265名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 21:09:04 ID:+/ByzEhU0
えええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
266名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 21:11:13 ID:6yT+MLiI0
>>38
ジョンサイクスはだめ?
267名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 21:12:01 ID:DWLsJYNX0
>>259>>260
そう。正式タイトルはそうだったね。
>>264
サンクス。行ってみる。
オレは原曲はリジーの時のものだけど
ゲイリーのアルバムのエメラルドのソロが好きだったな。
268名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 21:15:59 ID:ZqsIDLDT0
thunder rising好きだった
ご冥福を
269名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 21:18:02 ID:DJQ80I5H0
ヒーローと呼ばれる人たちが去っていくなぁ。
自分も年取っていっているわけだ。
270名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 21:20:22 ID:2HCmyRCe0
ここのファンサイトに昨年のロックしてる動画が整理されてるよ。

ttp://garymoorerooms.web.fc2.com/
271名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 21:24:05 ID:XBV4wSIl0
>>256
アルカトラス?
272名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 21:28:07 ID:z6TLugQf0
>>270
thx
まとめてもらえるとありがたいね。
特にHDなら保存だな。
273名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 21:28:38 ID:VQuoWwy20
どうせ首吊りオナニーでもやっててミスッたんだろ
274名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 21:30:24 ID:qK8aL6K/0
>>92
去年あの曰く付きの中野サンプラザでライブしてたぞwww
275名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 21:35:26 ID:L7Pnh5l40
昨春の来日いけばよかったああああああああああああああ
つ菊 R.i.P 南無
276名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 21:36:11 ID:UoOqi+fK0
んで、誰が2代目襲名すんの?
277名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 21:36:33 ID:IVKbr9gm0
>>212
俺もいるぞ
278名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 21:37:49 ID:1E7RF5Iki
マイケルシェンカーのほうが先に逝くとおもってたが、、、
279名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 21:38:08 ID:gmZVZ/QG0
俺が好きだったのは
COZY POWELLのソロに入ってた「SUNSET」

http://www.youtube.com/watch?v=eU_0vkEUDZk

美しすぎる・・・・。

GARY、とにかく安らかに眠ってくれ。

R.I.P.
280名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 21:38:23 ID:BWUBFufj0
チョーキング一発でリスナーを引き込める稀有なギタリスト。
彼の凄さは、真剣にコピーした事がある奴なら解ると思う。
ギターと言う楽器が持つ『色気』は音をなぞってもマネ出来ないなぁーと。
本物のプロギタリストだと思います。

合掌
281名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 21:40:23 ID:dw3vdMOE0
何度も話題になっている「メシアが再び」ロイブキャナンとゲイリームーア
を比べてみていただきたい
決して、「飯屋で再び」おかわりいただけるのだろうか、とはならないはずだがもごもご

roy buchanan - the messiah will come again.flv
http://www.youtube.com/watch?v=On5372UztI0

gary moore - the messiah will come again.flv
http://www.youtube.com/watch?v=lWp-Mazmf88

ロイはピッキングハーモニクスとヴォリュームコントロールでテレキャスターの個性を生かす

これにまいったジェフベックは「悲しみの恋人たち」でちょっとぱくる
http://port.rittor-music.co.jp/guitar/column/gentlyweeps/post-57.php

http://www.youtube.com/watch?v=VC02wGj5gPw
282名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 21:41:30 ID:1E7RF5Iki
初めて、二日酔いになった18歳の時、RUN FOR COVERのアルバム聞いて、
吐いていたのは良い思い出だ
283名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 21:41:30 ID:BwoV5Qpu0
SunsetはB'z松本バージョンがたまらなくいいね。
284名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 21:42:59 ID:a+Zk9XX20
凄い顔してんなあ
285名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 21:44:07 ID:UoOqi+fK0
V8-Soundcheck mit Gary Moore BMW M3, Jaguar XK oder Corvette
http://www.youtube.com/watch?v=Oj0HA1ln2GA&feature=related
286名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 21:45:08 ID:p9DTZyDFO
心臓止まった…ああゲイリー…さよなら、また会おうぜ
287名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 21:49:53 ID:oEJuTyUPO
After The Warも好きだ。
ソロの高速左手タッピングがパワフルで格好良かった。

PVでコージーが叩いてるし…。
288名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 21:50:31 ID:PTv4vghK0
残る国宝ギタリストはメニケッティか・・・。
289名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 21:50:40 ID:VXadyNKU0
いきなり死ぬなよ・・・
290名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 21:52:06 ID:ZpPv7v200
政則和田酒井広瀬あたりの追悼コメントどこかに出てる?
291名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 21:54:34 ID:XopNGzDe0
むかーし、なんかタケシに顔似てるよなあ
と密かに思ってた中学生がいました。

わたしですが
292名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 21:57:50 ID:BgEl28Zz0
去年初めてライブ観た後追いファンですが、ZEEP名古屋でのライブで
爆音のギター聴いたとき、ほんと鳥肌立ちました。
終演後ハードロックカフェ行ったら新譜の「Bad for You Baby 」が流れてて
ライブに参加してた人達と盛り上がったのは、いい思い出。
若いファンも沢山いて、何年ぶりかの来日なのに、こんなにもファンがいるって驚いた。
みんな待ってたんだぜ・・・。
なんで死んだんだよ・・・。
293名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 21:59:32 ID:3GXaYWUr0
294名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 21:59:48 ID:w/5l3GQ/0
コージーのソロアルバムでオリジナルのthe lonerひいてたのはゲイリーではないよ
295名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 22:05:38 ID:Uh75hvKl0
つい最近まで普通に演っていたのに・・・
何が起こるかわからんな・・・
296名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 22:07:45 ID:a+Zk9XX20
>>293
笑ったらかわいいんだな。
297名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 22:11:41 ID:BEsrwZcD0
ようつべでいろいろ聴いたけどなんか昔の洋物エロビデオで流れてそうな音楽だね
298名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 22:14:57 ID:y/sU4I1s0
本物は20年前に日本で死んでいた
299名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 22:15:01 ID:Wj3Ilmpi0
>>293
古館の場を繋ぐ能力はすごいな。すべりながらもひるまずにw
300名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 22:15:18 ID:LEHJjuVH0
>>266
上手いよね
301名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 22:15:50 ID:KV+H5XBs0
そういえばフィルリノットが死んでからずいぶん経ったな。
死んだ時はライノットだったかな。
Do anything you want toとかコピーしたなぁ。
G-forthのyouは思い出の曲。
あれからもう30年。
懐かしい。
本当に懐かしい。



スティーブ・ハリスは長生きしてくれよ。
302名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 22:15:55 ID:gIENTjNt0
しかしキモいスレだな
303名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 22:17:28 ID:go1Nxezo0
洋物ポルノで流れるのはケニーGだろ
304名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 22:20:02 ID:Fpoh8e2F0
ハロウィン時代にOut in the Fieldsをパクったカイ・ハゲセンは今すぐ謝るべきだ
305名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 22:20:07 ID:CFhzlSqH0
洋物ポルノはクラウスシュルツェだろ
嬉々として製作してるらしいな
306名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 22:22:50 ID:Wj3Ilmpi0
洋物ポルノとかいってる奴は少しは英語を勉強するんだな。
ゲイリーみたいな政治的な歌詞じゃ、たつものもたちやしない。
307名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 22:25:21 ID:z6TLugQf0
>>285
御機嫌だな
308名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 22:26:20 ID:6W3CbG+V0
今年最大の衝撃を受けた
309名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 22:30:13 ID:IEH7HJgOO
その昔ゲイリー・ヨシキというのが居てだな…
310名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 22:32:47 ID:6W3CbG+V0
ゲイリー、クラプトン、サンタナ、マイケルシェンカーあたりが高校のころのオレのアイドル
この人の泣きのギターは最高だったよな。
クラプトンはスティーブルカサーの影響受けちゃってからのギターは糞になっちゃったしさ。
311名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 22:32:49 ID:y/sU4I1s0
去年のディオよりショックだ
312名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 22:34:05 ID:kfb4r4G00
ロックファンの高齢化問題

ロックはもうオッサンしか聞かない
313名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 22:34:32 ID:622Kj6MdO
アフターザウォー!!
314名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 22:35:16 ID:JvbECPBM0
早すぎるよ・・・
315名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 22:35:34 ID:Aq1TgQj40
弁財天さんが天界ロックフェスに招集したのか
はたまた自分のバンドにスカウトしたのか
316名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 22:36:39 ID:GUz4YcTe0
oh…ゲベロッチョ
317名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 22:37:27 ID:Aq1TgQj40
>>312
カントリー&ウエスタンだってかつては若者の音楽
ハワイアンだってかつては若者の音楽
フォークやジャズだって(ry
318名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 22:37:28 ID:gmZVZ/QG0
あと、自分は
「Nuclear Attack」が好きだった。
すんごいベタなハードロックなんだけどね。良かった。
319名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 22:40:10 ID:sqPPzR7X0
WE WANT MOORE!!! WE WANT MOORE!!!
320名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 22:41:47 ID:MA28B17/0
G-FORCEのアルバムしか持ってないけど、ショックだ。
321名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 22:42:31 ID:wEBt3nr60
まさかっていう人の死だね。
悲しいよ。
322名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 22:43:34 ID:vrNGxRx70
ロジャームーアはまだ生きてるんだな
323名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 22:45:15 ID:Uh75hvKl0
ただひたすらEmpty roomsを聴く、それだけ・・・
324名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 22:45:24 ID:T4ifMkoo0
そういえば、ゲイリー・ムーアって河島英五に似てね?
今ごろこの二人、天国でソックリさんセッションしていたりして
325名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 22:48:15 ID:d2wACOH+0
さっき知ってびっくりした。
326名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 22:49:43 ID:z9TAlkfD0
だんだん実感が出てきた(泣)
飾りっ気のない無骨なトーンで、ここまで泣かせることのできるギタリストはいないよ
327名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 22:50:35 ID:rYawPjB1O
顔で弾くって人だっけ
328名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 22:50:52 ID:8UrqLZ2I0
世界最高峰のギタリストがが亡くなって信じれない。
俺の好きなサイクスに最高の影響とお洒落バラードを受け継いだ。

Falling in love with you等、名バラードこの人に沢山あるけど、
今はLISTEN TO YOUR HERTBEATが異常に泣ける。
昔を思い出す・・・・。
329名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 22:51:58 ID:IdHCLceGO
ハイホジでのチョークアップに痺れまくった厨房時代…

ショック…
330名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 22:53:32 ID:AgELVX0V0
俺今48才。
だから俺がまだ若かりし頃からの、俺の中のスーパースターが
どんどん逝ってしまうのは仕方がないことだとは思う。

むしろ俺が先に逝ってもおかしくない年になったんだから。

解ってはいる。
解ってはいるけどさ…

;・(ノД`);・。

331名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 22:55:00 ID:RCQutzA90
本田美奈子が寂しくてゲイリーを連れてってしまったのか?
そしたら
次はブライアンメイか?
合掌!
332名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 22:55:59 ID:bCyggcI80
ロビントロワーの方が顔で弾くギタリストって印象だけど
333名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 22:56:10 ID:gQ66HXb/O
おれよりひとまわりいじょうわかいのに わいるどふろんていあでもきくか
334名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 22:56:23 ID:FOBZIQxK0
????
335名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 22:56:37 ID:L/fMDZBv0
ジェフ・ベック&ボブ・テンチによるカバー版still in love with you聴いてます
アナログめんどくさいからCD手に入れたいんだが、出てねえかな?
336名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 22:56:51 ID:CFhzlSqH0
顔で弾くギタリストっつったらハウ爺も負けてねーぞ
337名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 22:57:04 ID:9JoRHtcs0
ぎゃあああああああああああああああああ

なんじゃ、このニュースわああああああああああああああああ
嘘だろおぽおおおおおおおいい
338名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 22:58:10 ID:go1Nxezo0
泣きばかりが取り上げられるが、ゲイリーのギターの魅力は
なによりあの太くて艶やかなトーンだと思う。
で、どんなギターを弾いてもゲイリートーンになってる。

シュラプネル系の無駄ない流麗なプレイが基準の今の若者にはピンとこないだろうし、
音使いにおしゃれなセンスがあるわけでもないが、「ギターヒーローのHR」を刷り込まれた
世代には堪らん魅力がある。
339名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 22:58:40 ID:TOE4Xc/P0
ギタリストとしてのキャリアハイはColosseum II のWar Dance



















素人には判らないだろうけどなw
340名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:01:35 ID:w/5l3GQ/0
ニール・マーレイやドン・エイリーはさびしいだろうね
コージーもゲイリーも逝っちゃって
341名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:02:13 ID:zeqZTGXFO
ヤバイ
マジでショック
342名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:02:25 ID:P+IkEw5e0
>>328
お前は俺か

合唱・・・
343名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:02:35 ID:lqN9guhkO
ええええーっ、何で?
病気持ってたとかヤクやってたとか聞いた覚えないのに。
モーツァルトよりは長生きしたけど、いい人に限って長生きしないもんなんだな…
とりあえず、ご焼香つ|~
344名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:03:39 ID:Sf/lHQip0
58って若すぎるよなぁ。85くらいまで余裕で生きてそうだったのに。
345名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:04:10 ID:+9xg3JRi0
>>1
なんてこった・・・冥福をお祈りします

いいギタリストだった
346名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:04:12 ID:RFyfFXWT0
死因は未だ不明なの??
347名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:08:01 ID:FKU5pSkk0
>>22
恥ずかしくない?
348名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:08:22 ID:8UrqLZ2I0
もう3回目の書き込みだけど、これだけは言わせて下さい。

本当に本当に素晴らしい曲とギターをありがとう。

あなたは、僕にとって3大ギタリスト、マイケルシェンカー、エディヴァンヘイレンよりも上でした。

いつか追いかけます・・・・RIP
349名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:08:28 ID:KYXSECDd0
ウィンブルドンで待ってるよ・・・。
350名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:12:21 ID:w/5l3GQ/0
酔っぱらって吐しゃ物を喉に詰まらせた
ボーナムと同じ死に方だよ
351名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:15:19 ID:w82cX94D0
http://www.youtube.com/watch?v=4O_YMLDvvnw

泣きのギター炸裂
オレも泣いてる
ゲイリーありがとう

合掌
352名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:16:24 ID:NScq5wKSP
師匠のピーターグリーンのコメントでた?
353名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:16:51 ID:JvbECPBM0
>>339
COLOSSEUMU好きな人多いなあ おいらもアナログ盤持ってるぜ
354名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:17:08 ID:TBi8y+IzO
>>28>>31>>63
ありがとう。なんだかすごい方・すごく愛されている方なのですね。
355名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:17:21 ID:RFyfFXWT0
>>350
そうなんだ。。。
356名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:17:23 ID:CFhzlSqH0
357名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:17:45 ID:JvbECPBM0
>>347
ゆとりちゃんじゃあしょうがないよ
358名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:18:33 ID:sJizYc7P0
>>219
最初のフレーズ、ニックノルティが
歌ってるかと思ったのは不謹慎だが
確かに格好いいわ…残念…
359名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:19:41 ID:FjD1Oux40
>>356
ちょww
360名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:22:18 ID:n6/7ciJ20
>>356
すげー
よく気が付いたもんだw
361名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:23:01 ID:AgZV8Cfe0
>>25
それは音が酷いしピッチも微妙だな、ライブ音源の方がずっと良い。
362名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:23:04 ID:Fpoh8e2F0
>>356
日本のマスゴミがいかにロックミュージシャンに疎いのかがよくわかるな
363名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:23:29 ID:9JoRHtcs0
http://www.youtube.com/watch?v=4MvSt_tQz3I

spanish guitarが一番好きな曲だ
364名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:23:40 ID:KcPZfNckP
>>147
そう思うのは貴方のかってだが
返って、ゲイリーに失礼というものだろう。
365名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:24:20 ID:uZRAe00Q0
>>356
あらっ w
366名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:25:18 ID:ycXg8BvtP
ゲイリーフィッシャー「ムーアがやられたようだな」
ゲイリーバートン「やつはゲイリー四天王の中でも最弱」
ゲイリーヨシキ「四天王の面汚しよ」
367名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:26:33 ID:KYXSECDd0
面白いつもり?
368名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:28:43 ID:PPS9FhAm0
>>356
よく見付けたなw

RAGEのPeavy
http://www.youtube.com/watch?v=Hh998odldpU&fmt=18
369名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:30:08 ID:1BUhTpfL0
>>294 そうだった..偉そうに書いておきながら、何時間も経って突然思い出した..
デイブクレムソンだ、あれ..
みなさん、嘘書いてすいません...    恥ずかしい..
370名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:30:41 ID:FjD1Oux40
>>356
海外のファンサイトに張ってやると喜ぶよw
371名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:32:04 ID:swg1AYLgO
Gary 本当にありがとう。
372名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:32:07 ID:2cVg9q0w0
晩年はブルースに傾倒・・・といってもクラプトンの真似事だなと思う程度
かといってシュレッドなギターを弾いてもサイクスのようなキレの良さは見られない。
歌もこれといって上手くないし、湿っぽくてくさい曲ばっか。
顔は土佐犬みたいにむくれていて、チョーキングの顔が野獣先輩より少しかっこいい程度。
無教養なくせに捕鯨に口出し

けれど
人の不幸を悲しむことができる人間はすごい、ってしずかちゃんのパパが言っていたのを思い出して
Rest In Peace.
373名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:32:56 ID:w82cX94D0
Thin Lizzy - Do Anything You Want To
↑のPVのゲイリーがとても楽しそうな感じが伝わってきて好きだった。
まだ若くて細かったなぁ。
374名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:36:07 ID:xQCgdy6K0
ゲーリーゲーリー・ホームラン♪
375名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:36:17 ID:BfsJ78TX0
>>353
コロシアムII時代は持てる力を全開してる感があるしな
リジィもブルーズ時代も悪くないけど、あまり本領発揮してるって思わないんだよね

Colosseum II - Inquisition
ttp://www.youtube.com/watch?v=WtjDigJ_QQI
376名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:37:15 ID:uZRAe00Q0
アイルランドの人は大酒飲みなんだっけ
377名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:37:54 ID:AnhCYU/r0
>>356
全く別のジャンルの動画からこんな風に見つけられる人ってすごいなーと思うw
378名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:40:03 ID:CFhzlSqH0
>>377
>>368
まあニュー即のスレから持ってきただけだけどな!
379名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:40:15 ID:JEFHdGIK0
悲しいなぁ
380名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:41:28 ID:w/5l3GQ/0
現在のThin Lizzyのライブでも
Do Anything You Want To でフロント3人がドンドタッタドンドタッタスネア叩いてる
今はギタースコットとヴィヴィアンなんだよなw
381名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:43:33 ID:wEBt3nr60
>>339
素人にはわからないだろうって
おまえは一体なんのプロなんだよwww
382名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:45:01 ID:w/5l3GQ/0
風z
383名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:45:53 ID:2fNqzCF40
夜も深まってコロシアムIIの話題が出てきたか
平均年齢上がってきよったな
やっぱりBack on the streetあたりが一番好きな俺
384名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:45:57 ID:zvsy0BJgO
絶句、もう言葉がでてこない。

高校時代、毎日 ゲイリーのコピーにあけくれて、思い出すだけで泣けてくる…
385名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:46:48 ID:cd87WyIaO
松本孝弘が弾くサンセットしか知らんかったからつべでいくつか聞いてみた
めちゃめちゃ素敵やないか!
フロントピックアップでチョーキング→ビブラート これだけで痺れる
CD欲しいと思ったの5年ぶりぐらいだわ
生きてるうちに知りたかった…合掌。
386名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:47:03 ID:w/5l3GQ/0
ブライアン・ダウニーもアイリッシュだよね
長生きしてねブライアン
387名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:47:45 ID:PPS9FhAm0
>>380
ヴィヴィアンキャンベルもあちこちゴソゴソしてるな
ダグアルドリッチとかレブビーチとかもうどこにいるのかワケわかんね
388名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:47:52 ID:ztt2WYuY0
こうやって好きなアーティストが一人ずつ無くなっていくのはつらい。
天国でフィルに会えたかな。
389名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:47:55 ID:YgkObdtw0
おとついなんかしらんけどふとゲイリームーア聴いたんだわ
何年かぶりに。
シンクロニシティてやつか
390名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:48:56 ID:wEBt3nr60
俺にとって、ランディ・ローズの事故死のニュース並みの衝撃ニュースだ。
391名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:49:31 ID:go1Nxezo0
>>372
よくクラプトンの真似とかいう批判が書き込まれるけどさ
どの辺がマネだと思えるのか、不思議でならない。
392名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:49:57 ID:w/5l3GQ/0
393名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:53:14 ID:AUoCmqhvO
マジかよ
ブルースに関わる前のこいつは大好きだったのに
394名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:57:05 ID:jGp4GCka0
DIO御大のときはすでに闘病状態だったから「ああ…」という無念の想いだったけど、
ちょっと今回のほうが突然なだっただけに「ちょ!?」と衝撃的だわ…
395名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:57:08 ID:uE3tdBTL0
RIP
ヘビメタ小僧でガキのとき親にいやな顔されてたけど、ゲイリーのギターだけは
聞きほれてたな。合掌
396名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 23:59:05 ID:YgkObdtw0
ゲイリームーアのギターは心に響くというか血に訴えかけるというか
カッコいいってのとは違ったぐっと来るものがあった。
偏見だけど女にはこの感じはわからんだろうな
397名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:00:06 ID:M8kTniFS0
>>391

>>372は面白いこと書いたつもりなんだから、マジで突っ込みいれるのは可哀想。
398名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:00:08 ID:3E6zI8EDO
鯨のことはともかく、クラプトンのマネ?何を聴いてんだろうね?
399名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:00:09 ID:pPYfibBHO
>>84

>>83
> 見事に名盤はずしてるなw


「G-FORCE」は超絶名盤だろ…
400名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:02:33 ID:kslypXxe0
、まじかよ・・・・
401名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:02:43 ID:l9qgcYr50
ドクターシーゲル、成毛滋です。
402名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:03:04 ID:bK0Hfatj0
マジかこれ‥ショックだなあ
10代の頃、寝る時エンプティールームスをよく聞いたなあ
マジかしかし 
403名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:03:08 ID:B2wt/M9M0
>>399

「炎の舞」は外せないだろ
404名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:04:32 ID:/qzDQgBE0
すごい早弾きなんだけどちゃんと感情表現になってる凄い弾き手だったわ
405名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:05:09 ID:go1Nxezo0
「炎の舞」は現行CDの曲順に馴染めなくて、
結局shapes of thingsから始まる発売当時の
曲順に直してから聞いてる。
406名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:05:36 ID:yCSgKcmY0
>>396
女だけどゲイリーは大好きだったよ。
偏見イクナイ
407カワイソス神:2011/02/08(火) 00:06:39 ID:Fyq7GPV70
 【神】
(´;ω;) カワイソス
408名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:07:14 ID:mT5fksjt0
ええっ!?
マジかよ

合掌
409名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:09:14 ID:N45zb8Pz0
今日、FMで追悼の音楽が流れたけど、洋楽の上田正樹というかんじだった
410名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:09:40 ID:pSgsVm9K0
>>293
なんで夜ヒットなんかに出ているの?
一般大衆に認知されるような人じゃないと思ってたけど。
411名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:10:26 ID:ogWsM0bV0
>>396
おじさま頭固いですよw
412名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:11:04 ID:jN22G7ox0
>>396
いや、偏見ではないぞ。
女は見事に顔重視なんだよ。
むかし、ロック好きで自らもギター弾きまくる女と付き合ってたが、
「スティーヴ・ヴァイっていいよなー」って言ったら
「顔がきもいからあたし駄目だわ」だって。
音楽をきちんと理解してるとばかり思ってたからまさに orz だった。
413名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:11:11 ID:Vxo49nQ+0
>>406
ごめん。だけど君が特別なんだと思う
414名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:12:47 ID:ogWsM0bV0
スティーヴ・ヴァイってエロっぽくて好きですけど
超エロそうなマルコ・メンドーサも
415名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:15:18 ID:HBye89/g0
>>411-412
いちいち自分が稀少ケースだってのを無視して「そんなことない!」とかしゃしゃり出てくるから、
ネットで「だから女は」とウザがられることも知っておいたほうがいいよな
416名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:15:30 ID:Se1gNtq50
>>413
いや、ここにもいるでよ。

厨房の時、SUNSETコピーしまくった。
417名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:16:05 ID:RRe+81vF0
>>387
レヴは基本的にキップと一緒にいるんじゃないか?
確かウインガー再結成してたろ
418名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:16:25 ID:Se1gNtq50
ヴァイのギターはエロくないから嫌い。顔とかじゃない。
419名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:18:14 ID:4z6cdpCD0
そもそもHR/HMのギタリストに注目して音楽聞く女なんて
超希少種だったんだから、お前ら優しくしろよ
420名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:18:45 ID:EI6DG2RA0
youtubeの動画みてるんだけどさ
RIP from 〜
って世界中の国から凄い勢いで追悼コメントが入ってるんだよ

これだけ世界中から愛されてたことがうれしいんだけど
それだけに悲しいわ
RIP
421名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:19:54 ID:JZ+lb+DJ0
関係ないかもだが、オリアンティとか、テクは凄いと思うけど、それ以外は何も感じないな..
422名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:20:19 ID:UZpxs1Kr0
スティーヴ・ヴァイって布施明みたいな人だろ
423名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:20:44 ID:ORjzkBZo0
>>396
セクスィー部長を知らんとは・・・
424名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:21:41 ID:jN22G7ox0
>>420
本当にすばらしいプレイを聴かせてくれた人だけに残念だ。
425名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:22:10 ID:MjMcR9Je0
>>353
俺もColosseum II, Skid Row, Gary Moore Bandのアナログ盤持ってる
最近立て続けに聴いてたから今回の訃報にビックリした…
426名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:23:27 ID:VU1Okape0
>>412
女性ミュージシャンはもっと悲惨だよなw
テクがあっても若くて美人じゃないと生き残れない。
30過ぎても生き残れるのは男性以上に稀だ。ババアイラネとか言われるw
427名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:24:14 ID:MCQDK1/z0
ヴァイか〜
ホワイトスネイクで俺にブルージーなもの求められても・・・て感じだったらしいすねw
428名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:24:40 ID:ZGoU4haN0
大師匠を悼んでくれる人が日本にこれだけ居る事に感激するわ
俺だけかと思ってたのに
429名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:24:54 ID:Vxo49nQ+0
>>411,416
ごめんね。
男がほれるタイプだとおもったから…
そんな女子が身近にいたら結婚したいです
430名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:25:24 ID:jN22G7ox0
つか、ヴァイの話はもういいだろ。
431名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:25:24 ID:iFvgHK380
涙で運転ができなかったわ。
悲しいよ。
432名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:25:25 ID:U9mVChnKO
うそ?
マジで?
シンリジーはどうなるの?
433名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:26:12 ID:Se1gNtq50
>>428
ゲイリー・ムーアが大師匠ならば、ベックは仙人なのか?
434名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:27:36 ID:fTxyGhJ+0
昔はタクマツモト、hide、世良公則、山本精一とか若い奴に人気のあるミュージシャンでも
ゲイリー・ムーアのこと好きだとラジオや雑誌で話して若い奴ら前世代の聴いてたものを
聴き出すって流れがあったんだけど最近のミュージシャンではそういうのあまりないな
ゲイリーに限ったことじゃなくさ
435名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:28:00 ID:ogWsM0bV0
それはウリでは
436名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:29:03 ID:yHDFMxQs0
1986年に、アイルランド版LIVE AIDのSELF AIDで、突然THIN LIZZYを再結成させて参加した時には驚いた

まあ、その年の1月にフィルが亡くなっていたからなんだろうけどね。
437名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:29:24 ID:fTxyGhJ+0
>>433
最近のジョニー・ウィンターはマジ仙人みたいになっとるぞ
438名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:30:04 ID:EI6DG2RA0
才能の枯れた感のあるイングヴェイとか早死にした方が伝説になれるだろうな
イングヴェイの速弾きで泣かせるとか異次元レベルなわけだし

ゲイリーも速く弾くところとの緩急がまたいいんだけどさ
439恋人は名無しさん:2011/02/08(火) 00:30:14 ID:Xm3sYFUa0
下痢ムーア
440名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:31:19 ID:OVnA0WUkO
本物のレジェンドなギタリストがまた一人逝ってしまったな…
最近の若手で将来伝説になりそうなのいないよな
いるとしたらデレクトラックスくらいか
441名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:31:36 ID:lA75PyFG0
なんでだよ…
442名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:31:51 ID:Se1gNtq50
>>437
なんか結構よれよれらしいけど、来日すんだよね?
元気なんだ。
443名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:31:52 ID:ORjzkBZo0
>>437
若い頃から仙人みたいだったぞw
444名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:33:15 ID:fTxyGhJ+0
>>442
見た目やばそうだけど指はまだ動いてる
http://www.youtube.com/watch?v=22hYaK63ELk
445名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:35:58 ID:Kzeam5FI0
>434
ギターって楽器の演奏スタイルの進化が止まったから
(他の楽器も、音楽自体が止まってるけどw)特別な物では無くなったんじゃないかと。

ゲイリー・ムーアのアンチは他のアンチと違って、
流行から一歩後れて後追い(変節)・何やっても80点(新しくない)・
オリジナリティの追求なし(独創性がない)って部分を詰ってるから
○○馬鹿だからとか下手クソだからとか、生理的に嫌いってのと違って救いがないのが悲しい。

ザックとかインギーみたいに一本調子だろうと、先達から継承して進化させたり
業界に操を立ててれば、アンチが居てもそれ以上にファンが付いたろうに。

ヘビメタ・ハードロック・ブルース界のどこにも居場所がなくて
居着いた場所の音楽を一歩も進めなかったのが残念。
ずっとヘビメタやってれば、一周した時に大御所になれたのに。

取り敢えずR.I.P
446名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:35:58 ID:jN22G7ox0
>>444
スティーブン・キングの小説に出てきそうな
ジプシーみたいになっちゃってるな。
447名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:36:07 ID:EI6DG2RA0
>>428
http://www.youtube.com/watch?v=4O_YMLDvvnw
この動画のコメント欄とかすげえぞ

Switzerland、Sweden、Slovakia、Greece、Spain、 Brasil、France、
Taiwan、 the United Kingdom、Japan、Ukraine?、germany、romania

を始め世界中が追悼コメント入れてるんだよ
448名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:36:52 ID:Se1gNtq50
>>444
渋いな〜。

でもウィンター見たらSVR思い出してしまったよ。
あの時の訃報も突然で衝撃だったから、なんかGaryと重なってしまって悲しいな。
449名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:37:55 ID:Se1gNtq50
>>448
自己レス。タイプミス。

SRVだ!!!!!!バカスwww
450名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:38:07 ID:TdAQWKOV0
>>447
腐すつもりはないが、ようつべのナショナリティーはアテにならない
451名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:40:04 ID:U9mVChnKO
昔、アイルランド系カナダ人が英語教師で来てて仲良くなったんだけど、ゲイリーはおろかシンリジーもトライアンフも知らんかったよ

ちょっと悲しくなった
452名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:40:41 ID:EI6DG2RA0
>>450
そうなんだけどさw
俺もナショナリティ南極にしてるしw

でもRIP from 国名
って感じでコメント入ってて
国の数が凄いんだよ。
453名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:41:22 ID:DJbTgJuWO
パリジェンヌウォークウェイズは至極の名曲
454名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:41:31 ID:pSgsVm9K0
>>402
ハハ、俺もだ。
風呂なしトイレ洗面共同のボロアパートに住んでた時、
せんべい布団に半身突っ込んで、
豆電球だけ点いた部屋でショッポをくゆらせながら
ストレートのウィスキーをちびりと。
455名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:41:57 ID:xWcE1Beo0
昔レコード二枚位持ってたけど

パターンが同じなんだよなぁw

ゲイリークレイジームーアは。
456名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:43:13 ID:ShwjWmrw0
>>451
日本人がラウドネス知らないようなもんかね
457名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:43:53 ID:QU58RO+j0
ロックの演歌だよな
この人は

>>402
オレも好きだったわ
あーやっぱこの人顔で振られたのかななんて思いながら聞いてたw
458名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:44:01 ID:4z6cdpCD0
>>445
ゲイリーのプレイそれ自体から音楽を感じ取ろうとしないお前みたいな糞から、
「取り敢えず」のRIPなど、ゲイリーに失礼極まりないわ。
459名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:44:16 ID:xWcE1Beo0
ラウドネスは

ボーカルが聞こえないw
460名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:44:59 ID:zS/edaS0O
あああああ
知らなかったあああ!!
マジかよ…

追悼でどのアルバム聞こうか
シンリジーかスティルガットかオーバーザヒルズも聞きたいが

今夜はこのスレに上がってるようつべを辿ってみる
いろいろ貼ってくれるおまいらに感謝!
ありがとう!

そして合掌…

461名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:46:33 ID:ORjzkBZo0
>>451
カナダ人にパット・トラバース知ってるか聞いたが知らんかったよ
462名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:47:05 ID:Ea4J03OW0
歌モノで、PVで火柱が上がってる歌なかったっけ?
曲名忘れたんだが、久しぶりに聞きたい
463名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:49:54 ID:iFvgHK380
今フィル追悼のDVD観てたんやが、エメラルドとウィスキー聴いて涙が止まんね。
なぜ死んだ、親父。
悲しすぎるぞ。
寂しいぞ。
464名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:51:22 ID:gAFfwNVN0
ジェームスボンド役の人か?
465名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:52:16 ID:If1tB9Sb0
初めて行ったライブが21年前のゲイリー・ムーアだった。
会場は川崎の産業文化会館だったかな。
来日直前にコージーが脱退したと聞いてガッカリしたけど、
代役で来たクリス・スレイドのドラムの音のデカさと迫力に驚いた。
アンコールのラストがParisienne Walkwaysだったけど、
ギターのロングサスティーンのところで泣いてしまったのを
今でも覚えてるなあ。
466名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:53:50 ID:e2k8NGCRO
ブラックローズ、バックオンザストリート、Gフォース、 この三枚は聞きまくったな。十代の頃。
467名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:54:09 ID:sSOVVsEcO
>>464
そりゃキミ丹波哲郎やがな
468名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:55:55 ID:U9mVChnKO
コウ酒井と伊藤セイソクの追悼コメはまだですか?
469名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:56:38 ID:jN22G7ox0
意外なのはゲイリーがアイバニズのチューブスクの愛用者だったってこと。
そんなもの使わないイメージだったけど。
470名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:56:50 ID:jdgqyd7D0
>>393
俺もリアルタイムの高校生の時はそう思ってたけど
三十路になったいま聞くとブルース時代もいいな
471名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:57:20 ID:YnSGhVKDO
ご冥福をお祈りします
472名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 00:59:44 ID:2KzMckUVO
ピーター・グリーンより先に逝くとはなあ。
ボーカルも渋くて結構好きだった。
合掌
473名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:00:26 ID:jqvZ9rGBO
「夜明けの誓い」が頭の中で何度も流れてくるのをどうしてくれる
474名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:01:23 ID:dA1Cdk7m0
live and dangerousのギターはゲイリー?
475名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:02:04 ID:UZpxs1Kr0
「ダーティーフィンガー」は犬の散歩の時ウォークマンでよく聞いたよ
476名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:02:31 ID:7Sq2ZwLp0
>458
小節が効きすぎてる演歌歌手みたいなもんで、
それ以外がないって評価を下されちゃってるんだからしょうがあるまい。

ブルースに転向してから、ブルースマンからリスペクト受けたり、
新しいブルース作ろうって気概がなかったしね。
同じ一本調子野郎でも愚直にやってる連中はゲイリー・ムーアのアンチみたいのは居ない。
進化がないとは云われるけど。

折角、速弾きできるんだから、ネオブルース作って見返すくらいでないと。
クラプトンは泥臭いブルースを洗練してロックやポップスにブルース取り込んで
どっちからもリスペクトされてるし。
自分の子供みたいなデレクトラックスに負けてどうするのよ。

ヘビメタから始まって迷走した44マグナムの広瀬の末路と似てる。
だからゲイリー・ムーアは尚更残念。
477名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:02:55 ID:ogWsM0bV0
>>474
ロボでは
478名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:04:18 ID:h5hhZSXT0
ハードロック全盛期の頃以降は大した曲も無いし
もう一度でもヒット作を聴きたかったね

まあ、この人だけじゃないが
479名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:04:44 ID:fTxyGhJ+0
2000年代テレビアニメの代表は種、ハルヒ、化物語、けいおんの4本だな
480名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:09:58 ID:4z6cdpCD0
>>476
いや、だからね、表面上のスタイルとか世評どうこうではなくて、
君自身が彼のプレイの何を聞き取ってるのか、ってことなのよ。
リスペクト状況で音楽家を評価するって、君自身ってものがないのかい?
481名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:11:10 ID:jqvZ9rGBO
本田美奈子が天国で待ってるぞ
482名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:12:17 ID:3bZb/H6r0
ロックウィルネバーダイ 逝っちゃったか…合掌
Wishing Well とかコピーしたなぁ
483名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:12:52 ID:fTxyGhJ+0
http://www.musicradar.com/news/guitars/joe-bonamassa-my-11-favourite-blues-guitarists-242079/10

Joe Bonamassa: My 11 favourite blues guitarists

BB King
Eric Clapton
Freddie King
Peter Green
Ronnie Earl
Rory Gallagher
Jeff Beck
Paul Kossoff
Gary Moore
Albert King
Robert Cray
484名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:13:31 ID:G+P14jCd0
マーシャルにアイバニーズのチューブスクリーマ噛ましてた
レスポール時代のトーンが一番良かったな。
485名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:13:48 ID:KGIm6gEo0
http://www.youtube.com/watch?v=SgougKCq_Mc

Still Got The Blues は、やっぱロング版の最後のソロがサイコー
486名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:18:12 ID:N+C0Y9lh0
ギャリィを「ゲイリー」を発音し続ける薄汚いジャップどもwww
487名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:18:35 ID:2FBsThcV0
間違えて「Lights Out」弾いてしまった

488名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:18:35 ID:tguKTdTo0
>>476
評価とかリスペクトとかだから何なの?
評論家気取りかよ、くだらねえ


489名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:20:02 ID:G+P14jCd0
>>486
発音しにくいな。
お前の名前は明日からアルファベットだ!
490名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:21:29 ID:yq0FB6zQ0
ブルースがどうたらこうたら言い始めてから全く聴かなくなったなぁ
最後までハードロックギタリストでいて欲しかったからね

491名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:23:37 ID:w1qEadiB0
RIPもう一度見たかったな、しかし死因は何だ?
492名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:25:41 ID:EsIx+Gb10
ゲイリーが亡くなったってマジかよ・・・
ショックすぎる・・・
493名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:26:11 ID:7Sq2ZwLp0
>480
自分がギター弾いてるし、作曲の難しさも知ってるアマチュアだから
余計、ゲイリーは「ただ弾いてる人」以上にはならない。

下手でも新しい事に挑んだり、上手さを上げようって努力をしてる人の方が心を打つわな。
インギーがブラックモア路線を継承して新しい音楽作った様な系譜を
ゲイリーは作れた筈なのに、全方位で劣化○○のまま終わってる。

普通の人はギュインギュイン、キュインキュイン、キューン聞くなら
ゲイリーではなくてサンタナやBBキング、デュアン・オールマン聞くわってなるし、
速弾きならエディやインギー聞くし、そういうベクトル以外なら
素直にサバスやアイアンメイデン、ホワイトスネイク辺り聞くだろ。

ヘビメタにガンガンブルースを入れるならともかく、まんまブルースに鞍替えして
相変わらず後追いじゃ、どうにもならんだろ。上手いアマチュアと変わらないもの。
494名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:26:31 ID:SbW7S1Ks0
>>469
83年位のライブではBOSS DS-1を使ってたはず
ブースター代わりに
495名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:26:44 ID:UZpxs1Kr0
>>491
ジステンパーらしいよ
496名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:27:15 ID:Ea4J03OW0
>>462
自己解決した
Wild Frontierだった
これ好きだわ〜

http://www.youtube.com/watch?v=3DoknU9_XM0
497名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:29:08 ID:45LGlpgh0
じゃあここらでポップでキュートなゲイリーちゃんを紹介します
Gary Moore / Hot Gossip (PV)
http://www.youtube.com/watch?v=DbOSA4-0re0
498名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:29:31 ID:U9mVChnKO
>>489
タイガー戦車はティガー戦車、ジャガーはジャグワーですね
わかります
499名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:29:55 ID:EsIx+Gb10
俺のマシンガンピッキング (´;ω;`)ブワッ
500名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:30:08 ID:wRQ1mZeg0
ワイルドフロンティアだと思ったに入ってたインスト、lonerなぁ
あれカラオケ入ってんだよな
エアギターやれってことか
501名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:30:33 ID:45LGlpgh0
>>469
一見頑固一徹なオヤジっぽいけど新しいもの好きのぷりてぃな人ですよ
502名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:31:37 ID:5Q5Pby7/0
ワイルドフロンティアのロングバージョンのソロが泣きに泣いていて、俺も泣いてしまう。
503名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:32:16 ID:jN22G7ox0
>>501
そういやシャーベルとかジャクソンも使ってたしね。
504名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:32:29 ID:2FBsThcV0
>>493
インギーは何一つ新しいことしてない時点で説得力なし
エディと豚を並べるのは無知以外の何物でもない
全く別物だよ

>>496
それのロングバージョンもあって、いい悪いは別にして聴いてみたら?
505名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:33:35 ID:EsIx+Gb10
あの世でフィルライノットが待ってるお
安らかに眠ってくれ (´;ω;`)ブワッ
506名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:35:07 ID:S+VHFG210
>>356
いた!w
507名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:37:03 ID:yq0FB6zQ0
>>504
エディはなんか新しいことしたっけ?
508名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:38:27 ID:EsIx+Gb10
サンセットは名曲だね
509名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:40:04 ID:3bZb/H6r0
510名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:42:04 ID:5Q5Pby7/0
Vo ロニー G兼Vo ムーア  Dr コージー B兼Vo ライノット

みたいなバンドが結成されてたりするのかな。見てみたいぜ。
511名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:44:08 ID:yq0FB6zQ0
ゲイリー「やぁ、美奈子会いたかったよ」

フィル「オレじゃねーのかよ」
512名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:45:48 ID:45LGlpgh0
>>510
ランディでツインギターもいいね!
513名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:46:18 ID:44b3vApp0
>>511
てめえw
悲しんでたのに笑っちまったじゃねーか!
514名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:46:49 ID:d5Go0YLG0
八百長相撲、佑ちゃん、KARAとかどうでもいいから
日本のTV局も少しはこの訃報を報道しろよ

そういえば、スティーヴ・ハウは元気かなぁ
515名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:47:28 ID:835tuYB/0
悲しいな。
でも、ゲイリーとはほど遠そうな2chで、これだけスレがあるって事は
すごいな。
1980年代の全盛期の高校生やら若いギターキッズの憧れアイドルギタリスト
だったりな要因も大きいんでしょうね。
当時で言えば、
ゲイリームーア
マイケルシェンカー
スティーブルカサー
エディーヴァンヘイレンは
圧倒的に人気有ったもんなぁ。





516名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:48:15 ID:H7ofEeobO
メタルはクズ、オタク向けの騒音に過ぎないが、ゲイリー・ムーアは
ブルースもやっていて、好感が持てた。
イングベイ何とかや、何とかヴァイより、遥かにマシだったと思うね。
ご冥福をお祈りいたします…
517名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:48:21 ID:Ea4J03OW0
>>504
聞いてきた
こりゃ良いわ
ど頭からやべーな
518名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:49:55 ID:RRe+81vF0
>>504
フリップ御大が苦笑しています
「金よこせ」
519名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:50:21 ID:gFGAR0My0
ゲイリー・ムーア、ブライアン・アダムズ、ブラマヨ吉田。
この三人は憎めない。
520名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:51:12 ID:EsIx+Gb10
ところでスコットゴーハムはまだ健在なのかな。
て言うか関連記事みてたらまだナイトレンジャーって現役だったのかよ
あとジョニーウィンターが初来日って今いくつなんだ
521名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:51:22 ID:aMUtY8KrP
>>510
コジーと仲が悪杉なので無理。
機械のように同じ音だけ刻むドラムを求めるから。
そりゃコージーも怒る。
それにコージーはリッチーヅラに代表される俺様ちゃんタイプの仕切り屋ギタリストが好きじゃない。
ロニーもブルースは好きではない。

結論としてはThinLizzy再結成が精一杯。
522名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:51:22 ID:3bZb/H6r0
日本人に響くんだろうね
523名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:51:58 ID:U9mVChnKO
音楽をカテゴライズして叩く馬鹿がまだ居るんだな
524名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:52:20 ID:RIWaJRRe0
>>390
me too...
525名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:52:21 ID:aMUtY8KrP
>>514
見た目は鶏ガラみたいになっているけど生きてるよ <はぅセンセ
526名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:53:01 ID:R7E9sKU10
ますます、サイクスの新作に期待しちまうわ
527名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:53:15 ID:S+VHFG210
本田美奈子さんに楽曲書いてたよね・・・愛の十字架だったけ・・・

夜ヒット出演もあったね・・・あの夜はホームランだった・・・

思わず、美奈子&ワイルドキャットもおもいしまったよ・・・
528名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:54:25 ID:835tuYB/0
イングウェイだったりヴァイにしたり
優秀な素晴らしいギタリストは、たくさんいるけど
今の40代中半あたりだと、断然、ゲイリーやシェンカー世代だよね。

529名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:55:03 ID:NtZIEGWnO
日曜、正則のロッカダム聴いた人いる?緊急特集やったのかな?
530名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:55:16 ID:RRe+81vF0
>>526
サイクスは最近どうなんだ?
ブルー・マーダーやって欲しい人の方が多そうだが。
ジョン・ノーラムの方に期待したいんだけどな。
531名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:56:13 ID:AVeHo21T0
ちょっとショック
生でヒロシマ聞きたかったな
532名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:56:16 ID:3bZb/H6r0
>>528
その年の兄貴の影響もあったね
533名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:56:27 ID:o/7XNsqP0
ロジャー・ムーアだと思った
534名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:58:12 ID:PRXNzs5T0
>>482
>ロックウィルネバーダイ

それ、ドイツの人じゃね?
535名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:58:13 ID:aMUtY8KrP
>>38
ボン・ジョヴィのギター、リッチー・サンボラさんは
ジョン・ボン・ジョヴィより歌が巧いのはナ・イ・ショw
TOTOのスティーブ・ルカサーも巧いね。
536名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:59:03 ID:3bZb/H6r0
>>534
いや、このタイトルのアルバム出してたと思う
537名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:59:34 ID:RIWaJRRe0
>>521
サンセットやローナー、ブリスターと言った名曲を一緒にリリースしてんだけどなあ。
仲悪かったの?
538名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 01:59:46 ID:ShwjWmrw0
>>531
生島ヒロシに見えた
539名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 02:00:13 ID:U9mVChnKO
>>535
ルカサーってシングル出してたね
ライブを見に行ってCD買ったわ
540名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 02:00:27 ID:d5Go0YLG0
>>525
ありがとう 正に死神博士だよねw
はぅセンセって・・・・サウンドチェイサーwww
スレチごめん
541名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 02:00:31 ID:aMUtY8KrP
>>75
けいおん部の影響で今じゃギターはインテリアの置物さwww
542名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 02:01:16 ID:RIWaJRRe0
Rockin' every nightの空気感は今聞いてもかなりヤバい。
543名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 02:02:00 ID:44b3vApp0
>>536
んー、知らんなあ
544名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 02:03:13 ID:835tuYB/0
>>532
日本のギター雑誌なんかも
アルカトラズでイングウェイが登場するまでは
圧倒的にシャンカー・ゲイリー・ヴァンヘイレン特集多かったしね。
ある意味、編集者好みで偏りすぎていた感もあるんだろうけど。

545名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 02:04:47 ID:udbPPrsv0
ロックは50代が先に逝き、60代が健在だね、何でだろう
リチャーズとかクラプトンとか、とっくに逝ってもおかしくない
生活してただろうに、謎だ
546名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 02:05:17 ID:wRQ1mZeg0
ワイルドフロンティア名盤すぎる
クライニンザシャドウまで飛ばす曲がねえ
547名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 02:06:53 ID:mJ6TO1B1O
ムーア死んだのに、公会堂のイングのライブを思い出す。パウエル来なかった。
548名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 02:09:59 ID:EsIx+Gb10
パリの散歩道は今でも聞く名曲
549名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 02:14:18 ID:1tkuy3f00
ゲイリー・ムーアは昔録ったカセットテープしか持ってないから最近全然聞いてなかったわ・・・・
ベスト盤のCDでも買ってみようかな・・・

ともあれご冥福を
550名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 02:15:49 ID:4z6cdpCD0
>>493
はいはい、君は「スタイル」をクリエイトする人が好きなのね。
俺は「ただのギター弾き」のゲイリーのギターが好きなんだよ。

「どれそれのスタイルならこれを聞くはず」とか、しゃらくせえんだよ。
40年のキャリアがあって現役続けてきた演奏家の死に際して、
評論家面して講釈たれてんじゃねえよ。
551名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 02:16:03 ID:aMUtY8KrP
>>444
元々病弱だった上にヤクのやり過ぎでボロボロで動くのがやっとと聞いたがまだ生きていたのか
552名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 02:17:16 ID:5fgF8ODqO
JOHNNEY BOYを聴いてしゃくりあげるように泣いてしまった
本当に悲しい。つらい。
553名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 02:17:21 ID:3bZb/H6r0
>>544
兄貴はシェンカー好きだったらしくV買ってたw
554名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 02:17:25 ID:XL1ZF+A70
>>491
泥酔して寝ゲロ喉に詰まらせて窒息したらしい
555名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 02:19:44 ID:YYFjCFJ/0
トリビュートのDVDでは元気だったのに
寝耳に水だよ ショックだ
556名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 02:20:31 ID:44b3vApp0
>>554
ボンゾと同じ死に方なのか?
557名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 02:21:53 ID:1tkuy3f00
それにしてもまだ58かよ余りに早すぎだわウチのおばぁなんかもう90近くなのにカラオケ歌いまくってるってのに
558名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 02:21:55 ID:JuFRkwh60
なんだゲイリーか
ジェフベックではなく安心したよ
559名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 02:26:12 ID:dCycS7oG0
爺くさいスレだな。

ブルースやらせても速弾きやらせても中途半端な不細工が、
死んだのをいいことに、ここぞとばかりに自分の事のように書いてやがるし。
大体あんなもんブルースって言うかw 笑わせるな。ニワカのどあほがw
560名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 02:27:59 ID:835tuYB/0
>>553
ゲイリーは
ハードロックが好きではないギタリストでもフォロワーが居たり
ギターを弾かない人でも、圧倒的な凄さが解るというあたりが
ギターヒーローとしての素質に恵まれているよね。

あの団しん也のような顔つきと表情や出で立ちや雰囲気を含めて
しっかりと「絵」になっている。



561名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 02:28:58 ID:aMUtY8KrP
>>545
若い頃は無茶苦茶なジャンキーだった連中だしな <60歳代以上の団塊世代
30歳を迎える前後に死んだりして、本当のジャンキーは淘汰されて、
今残っているのは、一度レイドバックして心入れ替えて健康を金で買ったりしたか、
オジーやイギー・ポップにレミー・キルミスターのような本当にタフな人達。

後続のPunk・NW以降の世代は、「セックス・ドラッグ・R&R」と先輩達の悪行を反面教師にしたはずなのに、
あっさり死んでいる。
結局、彼らも薬漬けの人間が多いし。
562名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 02:29:02 ID:EAsTSGtF0
今知ってビックリした><;
まだ還暦前なのに・・・

心からご冥福をお祈りします(-人-)
563名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 02:30:21 ID:YYFjCFJ/0
>>558
ジェフのファンは糞とか言われるから本気でやめてくれ
564名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 02:30:50 ID:bMnUxYtI0
死んでしまったのか・・・

やっぱり魂削って弾いてたようにしか思えんかったしな
565名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 02:31:39 ID:3bZb/H6r0
>>560
団しん也ww
あといい意味で汗ぽいよね 
566名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 02:32:03 ID:4z6cdpCD0
Run for Coverの頃は、「ビリーアイドルのようなロックが理想」と言って
なるほどと思わせるアルバムを出してた。
このアルバムが一番好きだな。プレイも楽曲も充実してる。あと、音質がいい。
567名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 02:32:18 ID:1tkuy3f00
>>561
一番非業の死を遂げてそうなオジーがなお活躍中だし
568名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 02:33:15 ID:jN22G7ox0
迷走してた人ではあるわな。実際。
569名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 02:34:25 ID:835tuYB/0
>>561
基本的に身体がタフな人達なんだろうね。

あと、根が真面目というか
まともな生活を望む人達は
がむしゃらに健康になりたくて戦ったんだろうな
570名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 02:35:15 ID:U9mVChnKO
>>567
オジーはランディの死があったから立ち直ったんじゃね?
571名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 02:36:52 ID:s1mUxYns0
>>476
>>493
お前はファッション誌でも読んでろ
572名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 02:37:02 ID:bfKraSth0
クラプトンは80歳まで生きそう
573名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 02:38:54 ID:RIWaJRRe0
不健康な世代がなぜか長生き。これもRock。

なぜだろーねー
574名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 02:41:27 ID:gFGAR0My0
人生の価値は長生きじゃないから。特にロックスターはね。
575名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 02:42:08 ID:EsIx+Gb10
短く太くか
576名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 02:42:58 ID:jN22G7ox0
>>574
なんかお前みたいな奴むかつくわ
577名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 02:50:10 ID:835tuYB/0
>>565
>いい意味で汗ぽい
w
578名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 03:02:00 ID:oNOMbBs+0
>>567
あの鬼嫁が貴重な金ヅルとして徹底的に健康管理してそう
579名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 03:07:57 ID:0SIQw6dQ0
>569
ロックスターの大半は無頼を気取った臆病者だからだろ。
頭が良いから馬鹿を演じてるとも言える。

本当に運の良いキースやオジーは生き延びてるけど
ランディみたいな事故は除いて、空気の読めない本当のトンパチやダメ人間は死んでる。

>571
最大に評価してもSRVの劣化版だよ。
580名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 03:09:31 ID:aMUtY8KrP
>>570
ランディー死んで、ショックでさらに酷くなってましたがなw

結果としては、鬼嫁が一生金を毟り取る為にクリニックに入れてクリーンにしたなんだけど。
シャロンは錯乱状態のオジーに何度か殺されかけているから、その影響も無くは無いんじゃない。
立ち直らせるために。
90年代初頭までの金の亡者になるまではシャロンは良妻の見本だったから。
581名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 03:10:02 ID:AVeHo21T0
>>570
あれの直後からが一番やばかったんじゃなかったっけ?
582名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 03:14:53 ID:3bZb/H6r0
http://www.youtube.com/watch?v=0qi0gZA8hRY
always gonna love you 汗ぽいがギターソロもいい名曲
583名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 03:18:03 ID:x9PnoWam0
>>566
そう、音がいい!、Run for Cover。
ピーター・コリンズ、プロデュースってだけでメタルテープに録音してたあの頃。
ゲイリーのサーモンピンクのストラトが懐かしい。
あとマーダーインザスカイズの件でゲイリーにインタビューしていた酒井康、
「人の噂も75日、だね?ゲイリー?」ってMLのインタビューを思いだす。
584名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 03:18:59 ID:4z6cdpCD0
>>582
個人的な感想では、曲それ自体はありきたりなポップバラードだと思うけど、
とにかくギターの音が素晴らしい
585名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 03:21:26 ID:3bZb/H6r0
>>584
うん ソロがいいと言う意味でが名曲だったかな
586名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 03:25:44 ID:835tuYB/0
>>583
大いなる野望から
ランフォーカヴァーあたりまでのゲイリーは
ホント、青春だなぁ

587名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 03:26:15 ID:HqSGNrOpO
さっき知って放心状態だ…
泣きそう
588名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 03:28:20 ID:4z6cdpCD0
>>585
いや、もうホントに凄いドライブ感と艶やかな音だよな。あと、かなりポップw
589名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 03:30:31 ID:5O3mzUw+0
590名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 03:32:55 ID:3bZb/H6r0
>>588
当時、聞いた時は胸と頭に響いたね
591名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 03:33:26 ID:835tuYB/0
>>588
ゲイリーのギターって
凄い深い悲しみと深い怒りというか もどかしい感じが
個性的だよね。音が消えてもずっと、弦を共鳴しようと決して
弾くのを止めないゲイリー。

イルカやクジラ系の海洋哺乳類が鳴いているような。
そんな悲しい感じもする。
592名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 03:33:42 ID:3bZb/H6r0
聴いただ スマンす
593名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 03:34:15 ID:avuEXaJY0
悲しい
594名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 03:34:47 ID:pGGqdnAL0
今はACDCとかエグソダスとかふざけたの好きだけどね入口ありがと
595名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 03:41:01 ID:4z6cdpCD0
>>591
俺は悲しみとか怒りとかの感情は興味ないな。
ゲイリーがああいうギターを弾けるのは、究極的には「才能」だとおもう。
ヴァンヘイレンの圧倒的なリズム感とか、SRVの深いセンスとか、
そういう類の才能。
596名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 03:42:52 ID:ogWsM0bV0
>>521
ThinLizzyのドラムはダウニーでないと許さない
597名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 03:49:01 ID:M4LB6XxoO
先ずクレイジームーアに黙祷
あの歴史的レスポールは次に誰の元へ コレクター等へ行って欲しくない
598名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 03:53:17 ID:835tuYB/0
>>595
技術的職人って
生まれ持った骨格と筋肉と神経細胞が
反射能力に長けている生まれつき希な類だよね。
昔、渋谷にあったライブインでレイボーンと握手したことあるけど、
レイボーンのでかいけど器用そうな手を見ていると
やっぱり、びっくりするもんなぁ。

599名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 03:57:04 ID:1tkuy3f00
>>591
昔誰かが言ってたがヘビィ演歌ギターだって
なにか日本人の心に響く感じがある
600名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 03:57:07 ID:835tuYB/0
>>597
自分もよく、それ思うんだけど
でも、以外とギターを愛するコレクターに渡った方が
メンテナンスとか含めて、長期にわたり現存する幻の名器として
大切に保管してくれそうだったり・・・

601名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 03:59:05 ID:l1zU7T510
>597
クラプトンのブラッキーだってあっさり売られたし、
エディのフランケンシュタインだって壊れてゴミになっちゃったし
演奏者にとって楽器は所詮、道具なんだから
ファンのその手の思い入れは無意味だな。

そもそもそのレスポールだってピーター・グリーンの物だし
そこまで拘って譲った訳じゃないし。
602名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 04:06:05 ID:835tuYB/0
>>599
ヨーロッパ系の哀愁名空気感を愛する日本人気質とマッチしているよね。
ゲイリーがエレクトリックブルース方面?に方向転換したときも
シカゴ系モダンブルースと言うよりも、やっぱりオーティスラッシュだったりな
ジメッとした汁っぽいwマイナーブルースを愛するよーぽっ派人な動きだったしね。

泥臭さが、ゲイリーの場合、やっぱり個性的すぎるから
生粋なブルースマンとしては無理があるし、、、
やっぱり、しっかりとゲイリームーアというギタリストなんだよね。





603名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 04:12:22 ID:835tuYB/0
>>601
確かに!
商売道具として扱いやすい実用的な道具を求める結果。
ツアーでも酷使していたわけだしね。
しかも、50年代後半は彼らがリアルに生きていた時代だから
歴史的な価値なんぞ、考えもしないし。
歴史的名器を使いまくった人達の方が
現在も意外とその辺、こだわり無く、普通に良質なギターを探して
へんてこなギター試したり、すごい探求心があったりするよね。

604名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 04:28:46 ID:835tuYB/0
ようつべのハリケーン
良い映像ですね。

ゲイリーの反射神経ギターも当然良いけど、
慰安paceのドラム、すごい。
ドン英リーも可愛いし嬉しそうにすごい。
ニールマーレイは、至って冷静だしw

ジェフ・ベックみたいに劣化のしない磨きのかかる
天才職人ギタリストだったんで、残念すぎる。
後、ヨーロッパ圏な匂いを醸し出せるギタリストだったので
惜しいなぁ

605名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 04:34:49 ID:835tuYB/0
しかし、まさかゲイリーは、ずっとずっと
好きなギターを年老いても弾いていそうな感じだったので
あり得ないよな

ピシッとムチムチな太ももシーンズとブラウンの革ジャンと
サーモンピンクのストラト、あの辺のゲイリーが青春だった。
606名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 04:39:45 ID:N+C0Y9lh0
英米のロックミュージシャンの高齢化は深刻な問題。
90年代に一世を風靡したオルタナティブロック勢ですら40代半ば。
80年代のMTV世代も50代、ロック黄金期70年代のアーティストは還暦以上。

いつ死んでも不思議じゃないし、死ななくても、Judas Priestのように過酷なワールドツアーから引退する人達もいる。
2000年代以降、ロストジェネレーション世代以降が金を使わなくなって、
日本ではどのアーティストでも観客動員が酷く興業としてはボロボロだけど、
ライブで来てくれるなら可能な限り観ておきたいものだ。
「今回が最後」が当たり前の時代になってしまった。
607名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 04:48:33 ID:835tuYB/0
むしろ
失われた世代との世代交代で
音楽そのものの変質の時期
かもしれないよね。
608名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 04:49:29 ID:xkGyC84n0
クジラの呪い
609名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 04:57:53 ID:32m/7Wqk0
ゲイリー・ムーアって初めて写真見たときは
ゴリゴリのロックギタリストかよ、とか思ったが
曲聴いたら、ホント一音一音大切に弾いてるんだよー
特にバラードは美しすぎる


R.I.P.
610名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 05:00:07 ID:M4LB6XxoO
>>601
私もギター弾きだから道具云々は同意します。しかしグリーンのあの音(PU逆など含め)は道具を超えた何かを感じます。グリーンのイングリッシュローズなどの後に後輩ムーアへと…。
611名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 05:01:58 ID:szmymIp80
>>566
あれは迷盤であり名盤だよw
 
俺はMilitary Manが一番好きだ
612名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 05:09:50 ID:835tuYB/0
2chでもゲイリーでスレがあるのは
なによりもの献花だなと
ありがとう GARY MOORE

僕が当時、理解できなかった打差過ぎるEmpty RoomsのPVとその中の
かっこわるいあなただけな嫌いだったけど
短音のアコギで何度も泣かせて貰った。



613名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 05:12:49 ID:M4LB6XxoO
>>600
何故だか判らないけど、メンテではその名器に宿ったマジックが消えてしまう気がします。ちゃんとした奴が弾き続けないと…
614名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 05:23:00 ID:835tuYB/0
>>613
引き続けなく、自分で保管すのは精神的に厄介なんじゃないかなぁ
盗難も含めて・・・

>メンテではその名器に宿ったマジックが消えてしまう気がします。
それこそツアーローディーから言わせれば
貴重な楽器は持ってきて欲しくないだろうし
仮に盗難にあったとき、相当に厄介だよね
かといって、ツアーだとギターはボロボロに衰弱するし
レコーディングに耐えれるメンテナンスしかないよね。

でも、しっかりと、今のRECにOKなギターも
あのクラスだとモニタリングされているしね

彼ら自分達が若い頃に使っていたフェンダーやらギブソンの
職人との繋がりもあるし・・・


その辺は微妙だろうね
615名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 05:42:06 ID:M4LB6XxoO
>>614
バーストをステージで使うのはwwだね
グリーン→ムーア→次世代の名手に弾き続けて欲しいね レコードで
616名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 06:00:39 ID:56g/7zLX0
>>521
コージーギタリストランキングナンバー2じゃなかたけ
ナンバー1はジェフベック
617名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 07:19:39 ID:AsLimI7E0
泥酔でゲロを喉に詰まらせて死んだとは・・・
618名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 07:23:40 ID:SOYGeBIp0
>>615
ギターにマジックなんかねえよバカ
619名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 07:39:08 ID:IN2OZoehO
本田美奈子に書き下ろした頃
まだアラサーそこそこなんだ

620名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 08:18:18 ID:ItWvvOKkO
>>4 ロジャームーアとマイケルムーアは健在
621名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 08:25:00 ID:GIp9JTBz0
大昔からいるしデビューした頃から聞いてたけど
日本じゃ全然パッとしなかった。
ルックス悪かったからな。昔はそんな基準よ。
622名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 08:38:31 ID:hbh8939E0
サーモンピンクのストラトに渋いレスポール
Rockin' Every Night
End Of The World
パリの散歩道

青春でした
623名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 08:38:55 ID:835tuYB/0
>>615
大事なギターなんだろうけど

つあーで
624名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 08:42:02 ID:835tuYB/0
彼らにはギターにマジックありそうだけど

どうなんだろ?
625名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 08:47:21 ID:835tuYB/0
>>623
ジャパンツアーきても
当時なら日本のフェンダー代理店は
ZONEとかで売りたい時代だよね。
もう、変な時代
今だったら
平気で高額なレベルだもんな

626名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 08:48:51 ID:835tuYB/0
そんな時代に伝わりたくないと思う
627名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 09:29:45 ID:SkR2eGiv0
>>621
>日本じゃ全然パッとしなかった。

そうか? 日本で人気があったっていうイメージだけど?
628名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 09:47:44 ID:2L/JS49w0
マーティなんかより遥か以前に演歌的節回しで日本人の心を鷲掴みにしていた男
なんて冗談はさておき、寂しくなったな 世界中のロック愛好家、ギター弾き、元ギターキッズが泣いてるよ・・
最後までブルースをありがとうGary Mooreよ
629名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 09:49:44 ID:w2R2CdJP0
80年代前半あたりは日本独自の三大ギタリストは
マイケル・シェンカー、リッチー・ブラックモア、ゲイリー・ムーアって感じだったね
630名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 09:55:17 ID:8dniv8/30
すごく悲しい(T_T)/~
御冥福を御祈り致します
631名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 09:57:39 ID:2L/JS49w0
>>493
同じ音楽好きでもこうも自分と違う価値観の人がいたのかと驚嘆した。
まったくもって共感できぬ。好みがどうとかいうんじゃなくて音楽観そのものが
俺はゲイリーのギターが聴きたいときにゲイリーを聴く。彼にしか無い味が、トーンが、世界観がそこにあるから。
632名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 10:04:15 ID:MUkKIVgq0
チャラチャラしていない骨太のロックだったな
常に思考錯誤していたし
アルバムセールスと本物の音楽は無関係だと心の底から思う
633名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 10:05:07 ID:JOGvJs8S0
ウドーに徹夜で並んでチケット取って、センター最前列で見た思い出

R.I.P.
634名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 10:10:44 ID:eXlJEluS0
BBキングて歴史上の人物と思ってたが生きてんだな

R.I.P Gary
635名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 10:22:26 ID:Cik9IvRJ0
今知った・・・・LIP
636名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 10:23:40 ID:dLFZ1c060
世界三大ムーア

マイケル・ムーア
デミ・ムーア
デスタ・ムーア
637名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 10:26:46 ID:Dv4EuKYJ0
白昼夢だな。
638名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 10:31:28 ID:VtxddbTBO
>>1
あ〜あ…
剥奪おめ^^
639名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 10:51:15 ID:zonldDHy0
哀愁のヨーロッパもう聞けないのか。。。
640名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 10:58:32 ID:BmbMoiLY0
捕鯨やめたら日本に行く、って言ってたのに
行っちゃったから、シーシェ●ードに
襲撃されたんじゃないのか?
641名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 11:10:19 ID:yn/99PKYP
つーか亡くなったことは勿論ショックだけどさ
さっき久々にゲイリーの動画見たんだよYOUTUBEで。
いつからあんな豚みたいに太ったんだ?
最初見たとき「ああ、どっかのデブがコピーバンドやってんのか」
って30秒ぐらい本人だと気付かなかったよ。
こっちの方がショックだったわ・・
642名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 11:25:24 ID:yrxDZlTX0
どうせ知らねえんだろ?
 「誰?」って書き込んじまえよ
        ____
      /    \          ちゃんと調べてご冥福をお祈りするんだお!
    |\/  ノ' ヾ  \/|
   |/ ≪@>  <@≫ \|           ⊂ニニ⊃
   |     (__人__)     |            ____ノ L
    \、  ` ^^^^ ´  ,/           /\ /  ⌒
.   / ヾ  `ー‐" " ⌒ヽ         /(○) (○) \
   /       ヾ ,"      \      /   (__人__)    \
   |   r         r\,"⌒ヽ   |      |::::::|      |
   :::::: ::;;::  ,,, ;;::: ,,::;;;;::::''       \    l;;;;;;l     /l!| !
    ::::;; ::::::: ;; :::: ::::::::;;;::::::::;; γ⌒⌒/   `ー'     \⌒⌒ヽ
     ::::::::;;::::::;; :::::::;;;:::::     (_ノノ/          ヽ !l ヽしし_)
       :::::::::::;;:: ::::::::       (   丶- 、           しE |
          ::::::;;;::::::::;;;;        `ー、_ノ          煤@l、E ノ (  バン! バン!
           :::::: :::::::           ::::::;; ::::::: ::::: :::::;;   ⌒
             :::::::::          :::::;;; ::::::::::::::: :::;
               ::;;::./ ̄ ̄ ̄\ :::;;;;::::::::;;;;;;;:::''
               / ─    ─ \  ハァハァ…
              /  <○>  <○>  \
              |    (__人__)    |
              \     `⌒J´   /
              /              \

643名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 11:35:48 ID:KGf+NLkq0
>>627
友達がいなくて、雑誌も読まないし、ライブにも行かない人なんだよ。
少なくとも、80年代半ばの雑誌読んだことあれば出てこないセリフだし。
644名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 11:39:23 ID:PHuri7Ef0
先生についてこんなに書き込みされる事もこの先は無いんだよな、本当にこれで終わりなんだ...悲し過ぎる
645名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 11:46:05 ID:q9MR6OHY0
昨日悲しくてパリの散歩道聴きまくったよ
まだ信じられない
646名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 11:46:27 ID:gbNnlF9g0
去年の来日公演初日見に行ったよ。

Still Got The Bluesの途中で歌が入るところをトチって、
照れ笑いを浮かべてたのが犬みたいで可愛かったな。

とにかくギターの音がばかでかかった。
歪みがナチュラルなせいか、そこらのハードコアやメタルなんかよりもでかい音に感じた。
647名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 11:57:30 ID:B426kZjC0
俺の友達でギターをやっていた奴はブルドックに似ていた。
あだ名はもちろんゲイリー・ムーア
648名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 11:59:47 ID:2L/JS49w0
本当に上手い人の音ってバカでかくても綺麗に聴こえるんだよね
そして何より迫力、音圧が凄い。同じことをラリーカールトンを初めて生で聴いたときに思った。
そういやサンタナの音もバカでかかったな
649名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 12:18:56 ID:Khg2PPW7O
0.12を小指でダーストリル&鬼チョークする先生の真似したくて指の皮ベロベロにしながら練習したなあ。

RIP GARY
650名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 12:26:05 ID:uSuqk+Kk0
>>279
この曲、大好きだ。。。
天国でコージーと再会して、この曲もプレーしてるのか。。。
651名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 12:26:34 ID:Khg2PPW7O
今日のサッカー ネイションズ カップ
アイルランド×ウェールズの入場曲はUEFAの計らいでWildFrontier。

これ豆な。
652名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 12:34:42 ID:uSuqk+Kk0
>>406
そうだよね・・・自分、女子校出身のアラフォーだったけど、
みんなゲイリー好きだったよ。
653名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 12:36:57 ID:uSuqk+Kk0
あ、みんなって、自分と同じ学校のメタルファンね。
654名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 12:42:08 ID:jFgdn/t60
以前はかなりの親日家だった
日本人の彼女も居たし
その彼女と別れてから日本に来なくなった
655名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 12:46:39 ID:KGf+NLkq0
>>652
オレの高校の同級生の女も、ゲイリーのファンだったぞ。
CORRIDORS OF POWER聴いてファンになって、いきなり初来日のコンサート見に行ったぞ。
一度、歌のことで「ゲイリーより○○(誰だったか忘れた)のが上手い」とか言ったらマジに
怒られたことを思い出したわ。
656名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 12:53:43 ID:kFEwhJ4OO
Still Got The Bluesってロイ・ブキャナンに影響されてるよね
657名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 12:56:06 ID:vkE2i6J4O
>>406
私♀も大好き
昨日はずっとシンリジィとGフォースとソロ(ロック時代)を聴いてた。
夜はジンバック飲みながら泣いてDVD見てた
娘が寝てからね(笑)

ゲイリームーアとニールショーンとトレバーラビンが生涯のBest3です
658名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 12:57:25 ID:mBI0bsHd0
このひとの007が一番つまんなかった
659名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 13:02:23 ID:E3FahWv/0
つまんないです
660名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 13:17:03 ID:4Hwu28iO0
本田美奈子のCDを聞いて
追悼するかな
661名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 13:32:52 ID:yq0FB6zQ0
何枚かもってたけど全部ブックオフに売っちゃったよ
回収でもしてくるか
662名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 14:09:12 ID:G/wbzOQ90
http://www.youtube.com/watch?v=XB-VW22_4GE&feature=related

ギターが泣いてるぜーーーーーーーーーーーーー
ご冥福をお祈りします
663名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 14:39:28 ID:3FUu9XGF0
死因はまだなの?
664名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 14:43:20 ID:k2ecBZ730
誰かが顔に線路が走ってると言ってたような
665名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 14:51:35 ID:INNIPV4N0
ああいうブルドッグみたいな顔の人は
高確率で高血圧なんだと思う
俺の知ってる人も50代で脳溢血になったわ
666名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 14:54:53 ID:bj9fpE9w0
渋すぎトレヴァーラビン>>657
確かに80年辺りはポスト・ブラックモア・へイレンの面々が
ランディローズその他色々居たわけだが、
腕で抜きん出てたのがゲイリーとトレヴァーの二人だったかな。
667名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 14:58:50 ID:xndUhAjc0
ヽ(`Д´)ノ サンドゥワーライジンーー!!
668名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 15:05:13 ID:b/a1fNfH0
ジム・モリソンのように薬で死んでほしい
高血圧とかじゃ嫌な自分がいる
669名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 15:07:14 ID:pmu5RPfb0
日本人でカバ−して外人よりうまかったのは
本田美奈子だけ
これ豆知識な
670名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 15:07:23 ID:1EaEG92/0
あの世でまたコージー困らせて欲しい
フィル、コージー、ゲイリーの3ピースバンド結成して待っててくれ。
671名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 15:09:05 ID:BV4+iB6gO
ハリセンボンのはるなに似ている人かな?
これではギャグに出来んね〜
672名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 15:14:39 ID:qZLHZP2b0
トレバーラビンって上手いけどワンマンでイエスをすぐクビになったんでしょ?
673名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 15:31:14 ID:w2R2CdJP0
トレヴァー・ラビンはバカテクギタリストなんだけど
70年代のイエス信者からは嫌われたんだよね
スティーヴ・ハウとは芸風真逆だし
674名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 15:36:54 ID:qZLHZP2b0

             ノ´⌒ヽ,,   o
         γ⌒´      ヽ,        。
        // ""⌒⌒\  彡
         i /   \  / ヽ )   
         !゙   (- )` ´( -)i/    
    。    |     (__人_)  | 
       ヽ ̄ ̄ ̄ヽー'  /フ
        〉     (⌒ノヽ 〉    o
   o    |  |    \ `ノ

ビリー・ジョエル\ストレンジャー

675名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 16:23:39 ID:XL1ZF+A70
寝ゲロじゃなくて心臓発作説も出てきた
676名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 16:27:42 ID:f/cvgi6a0
>>102
やっぱりコラシアムUだわな。これで出会って、次でサヨナラした。
http://www.youtube.com/watch?v=cp_P7Tvn8qA
677名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 16:43:29 ID:BmbMoiLY0
心臓発作なら血栓症だったんじゃないのか?
それなら長く来日しなかったのが
長時間、飛行機に乗れないという理由で日本に
来れなかった、ということで辻褄があう。
678名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 17:03:32 ID:1EaEG92/0
ロッカーなんだから心臓発作より寝ゲロでいいよ
679名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 17:14:15 ID:DX0MTBAJ0
>>676
ゲイリーのことは、このアルバムで初めて知った
短いフレーズをバシッと決めるかっこいいギターだと思った
アルバム自体も好きで次のアルバムでヴォーカルが抜けてて
ちょっとがっかりした
ついでだけど元曲w
http://www.youtube.com/watch?v=xwMIkG0oY6s
680名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 18:11:16 ID:I93E9IAP0
80年代のこととルックスの話しかできないやつは何もわかっていない
681名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 18:22:18 ID:9fTLISV70
アマゾンでCDバカ売れじゃないか・・。

4月の来日公演で「ブルースセットならいかねーよっ」って言っときながら
事前になってチケット購入した、ゲイリー大好きなツンデレの先輩。
やっぱり観たかったんだな。ハードロック時代にファンになった人だから、
最近の路線に抵抗あったみたいだけど、結局一緒に行って2人でしっかり盛り上がったわ。

昨日の訃報を知って死ぬほど泣いてたぞー。俺も泣いた。
あれが最後だなんて。悲しいぞ親父。
682名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 19:15:04 ID:w2R2CdJP0
昨日の夜も泣きながらCD聴いてました
今夜も聴きながら泣いています
高校の時、文化祭で貴方のコピーバンドしましたよ><
あんな太い音出せなくて、ハンバッカーのストラト使いましたけど><

良い音楽をありがとうございました 貴方はいつまでも俺のギターヒーローです
お疲れ様でした
 
683名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:14:47 ID:7zGGznQo0
ついさっき知った。信じられない。
コリドーズ・オブ・パワーしか手元に無いけど今から聴く。

そして     泣く
684名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:16:30 ID:deeDv1rG0
去年の日本公演行っててほんとよかった。PAよりもアンプ生音体験できるライブなんて最近じゃないですもんね。凄かった。ほんとギターグレイジーでした!
685名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:27:00 ID:SkR2eGiv0
>>679
>アルバム自体も好きで次のアルバムでヴォーカルが抜けてて
ちょっとがっかりした

ギターはもちろんだけど、ヴォーカルも好きだったなぁ
686名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:51:57 ID:gG5iYh8G0
大学の時に組んでたバンドで、ギタリストのお母さんが急逝して、ライブ止めると思ったら、彼がParisienne Walkways を捧げると言ってライブした。涙が止まらなかった。そんなこと思い出して号泣してしまった。
687名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:56:18 ID:gF/2XbUR0
>>686
号泣の意味知らないバカ増えたな
688名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:57:04 ID:sVsKnoNZO
サンダーライジングが好きだな
689名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 20:59:48 ID:IHltSXDo0
>>688
ナカーマヾ(*´∀`)人(´∀`*)ノ
690名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:05:59 ID:dx3xq2Nb0
356 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/02/07(月) 23:17:23 ID:CFhzlSqH0
http://www.youtube.com/watch?v=AYxOp1W75N0

0:13辺りに注目


これ、誰だったんだ?
未だに分からん
691名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:08:26 ID:zAraGrnwO
数年前松本孝弘版 SUN SET を聴いて初めてゲイリーを知ったニワカですが、
惜しい人を亡くしました。
692名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:08:37 ID:xB0Ql6ig0
ゲイリーだろ
ぱっと見にはそう見える
693690:2011/02/08(火) 21:12:25 ID:dx3xq2Nb0
>>692
解決した
この後にライブやったんだな
694名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:17:23 ID:wpRCSmHQ0
ううう・・・俺の父親より若いのにいいいい
695名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:19:25 ID:G/I5AJNb0
ビーチボーイズの作品に参加した曲が好きだ。

http://www.youtube.com/watch?v=GF6zAHxn0eo
見事なビーチボーイズ流ハードロックになってるよね。合掌。
696名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:20:04 ID:zsZK/jqn0
ううう・・・俺より若いのにいいいい
697名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:22:52 ID:8Miuujqe0
伊藤の番組で時々紹介してたな、大関ぽい人だったな
心臓に負担すごそうだもんな、向こうで思いっきり食べてください
698名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:27:32 ID:hG8vwcE30
ゲイリー
ロジャー
マイケル

世界三大ムーア 豆な
699名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:30:16 ID:FkzKX/bH0
58歳なのに暴飲暴食しすぎちゃったんだろうね
700名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:34:16 ID:JfZ3v29/0
金があると美食の誘惑は逃れられん
イングヴェイを見ろ
売れたとたんにマックの食いすぎで豚と化した
701名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:43:05 ID:nFbMO2tS0
>>410
確かマイケルモンローも出たことある
702名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:43:31 ID:HqRu4rd10
>>700
お前マックも買えないほど貧乏なのかよ。
まじで惨めだな。
703名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:45:55 ID:AojIKxA40
>>690
メイデンのTシャツかな
704名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:51:09 ID:prZj/dnt0
>>676
恥ずかしながら今になってはじめて聴かせてもらった。
かっこいいねこれ

BBCで死因は心臓発作? 英語わからんけど…
http://www.bbc.co.uk/news/uk-northern-ireland-12391305
ボルゲルドフのコメ動画つき
http://www.bbc.co.uk/news/uk-northern-ireland-12380704
705名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 21:58:57 ID:809YZ8zD0
てst
706名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:03:06 ID:ixtVH4te0
>>402
懐かしいな
いい曲だ
707名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:05:17 ID:amxFE4ue0
何でこんなに早く逝く

もっとギターで鳴いてくれよ orz
708名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:10:44 ID:AojIKxA40
>>293
チューブだっせぇwwwwwwwww
709名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:17:59 ID:e2dSSDca0
なんてこったい ありがとう さようなら ゲイリー

4:25 あたりでフィルと一緒にジャンプするゲイリー

ttp://www.youtube.com/watch?v=AgST27FIzNg&feature=related
710名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:24:56 ID:t5DLZJiG0
>R.I.P

意味知らずに検索した奴結構多いんだろうな...
まぁ俺がそうなんだがw


R.I.P Gary
711名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:27:00 ID:lHUYS4xC0
貴重12インチシングルとか一番必死に集めてたのがゲイリーだったな。

rest in peace
712名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:32:33 ID:bj9fpE9w0
>>704
現地警察で検死の最終結果はまだだが、
現時点での見解は心臓発作だと。
この後、毒物等発見されなかったら確定かと思われ。
713名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 22:33:41 ID:e2dSSDca0
G-FORCEがよかった
714名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:00:41 ID:FkzKX/bH0
>>700

イングヴェイも太りすぎだから長寿ではないだろうねぇ
715名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:01:31 ID:IJwwSERI0
GARY MOORE  1984
http://www.youtube.com/watch?v=o9HfGnLqhh4

うp数が半端無い速度だな
初めてゲイリーの親父、祖母をこれで見た。しかし若い!!
このパリ散歩道、BBCが放送したハマースミスオデオンかも、覚えがある
716名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:09:28 ID:xB0Ql6ig0
>>702
インギーがデブになる直前くらいにB!誌のインタヴューで読んだが
彼は何でも一流が大好きで車はフェラーリ、バーガーはマクドナルドと言って
やたらとマックを食いたがると書いてあった。しかしスタッフがモスバーガーを
食べさせると「こりゃあ世界一美味いよ」と言ったそうだ。そしてデブった
717名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:12:34 ID:OZtYxENg0
たしかにモスのほうが美味い
718名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:13:21 ID:amxFE4ue0
マックをけなした上でモスを誉めるのは中二
719名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:15:31 ID:5l2NW6RcO
本当にほんの少しなんだけど印税が香典代わりになればと思い
ディスクユニオンでBlack Rose買った。800円だった。

たったの800円だけどご遺族には俺の気持ちが伝わると信じてる。


R.I.P.
720名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:16:52 ID:lHUYS4xC0
米では子供向けチェーンのマクドが一流?
レストランやダイナーのハンバーガーも知らないのかな?
721名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:17:17 ID:HqRu4rd10
>>716
お前記憶力悪いだろ?
722名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:19:06 ID:HqRu4rd10
>>720

>>716はただの記憶力の悪いバカ。
豚はそんな事一度も言ってない。
フィレミニヨン(自分)とハンバーガー(ポイズンて言うヘアバンド)を比較して比喩しただけ。
723名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:19:26 ID:DyWV0Fdb0
>>714
一番太っているBBキングをどう説明する気だ?w
724名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:20:07 ID:gF/2XbUR0
インギーはマックを「ブタの食い物」と言ってたのは有名なんだが。
725名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:20:18 ID:VCFIOGyP0
>>721
本当はどんな内容なのよ?

726名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:22:15 ID:/4ywmvfs0
確か日本は鯨食べるから嫌いだってインタビューで語ってた記憶が。
笑いながらだけど。
727名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:30:56 ID:BMy8PNUN0
>>725
クソみたいな食い物でも宣伝すればアホみたいに売れる
たとえばマックがそうだ
728名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:31:57 ID:cw5U8x1H0
>>724
自分がブタになったからだろw
729名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:39:31 ID:13zs7Xiz0

ハードロック、ヘヴィメタル専門誌『BURRN!』編集長の広瀬和生さんによると、
ゲイリーさんは日本人にとって特別な「ギター・ヒーロー」だったという。

「ウェットで哀愁の漂う泣きのギターで、日本人の感性にはもの凄く合っていました。 
アメリカとかよりも日本での方が人気だったくらいです。ワイルドな速弾きもあるので
『ギター・クレイジー』なんて愛称がありましたね。80年代初頭、
洋楽ロックファンの間では絶大な人気だったので、
今45〜50歳くらいの方で衝撃を受けている人は多いのではないでしょうか。
惜しい人を亡くしました」

ttp://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20110208-OHT1T00049.htm

730名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 23:39:47 ID:NNnbh5Ja0
去年の4月頃の来日公演、行きたかったが
土壇場で用事が入って行けなかったんだよなぁ・・・・・・

行っときゃ良かったなぁ・・・・・・ご冥福を
731名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 00:31:30 ID:1OUTHaOi0
既出ならすまん

http://www.youtube.com/watch?v=gLjMmZ8D0E4

この曲好き♪
732名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:09:25 ID:Zsc/gqdL0
泣きのギターといえばこの人。

あと‘ギターは顔で弾け‘といえばこの人。

残念です。。

安らかにお眠りください。
733名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:11:59 ID:yvjOB0wU0
>>713同意

http://www.youtube.com/watch?v=xsKpazeA5L8&feature=fvsr

でもベタなこの頃も好き。
734名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:20:14 ID:PtxekhMz0
>>731
途中のオブリガードはゲイリーだけど
ソロはスコットゴーハムが弾いているんだよ。
735名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:29:58 ID:6RjiiBfW0
好きなようつべ貼るな!wうざい!!www
もういいよw
736名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:39:46 ID:M9QVugJ00
ロバート・ フリップを殴りたおしたのも懐かしいな
737名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:47:57 ID:6RjiiBfW0
>>736
「エリック・ジョンソンがエフェクターの電池の種類にまでこだわってるって?知ってるよ。
 俺に言わせりゃ“アンプにプラグインしたらとっととギターを弾け!”だな(笑)」
738名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:50:58 ID:tOvn0NtiO
ミュージシャンて格闘家なみに短命だな。なんで?
739名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:51:55 ID:+0pHePQP0
もうアヘ顔でチョーキングキメる姿は見られないんだな……
740名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:53:47 ID:z5z3jkzI0
Mari Hamada ♪Love Love Love
http://www.youtube.com/watch?v=X7g-0HOTUhE
741名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:56:17 ID:bCZFLkRs0
俺いま46だけど高校生の時
ゲイリーしってんのくらす
のロック好きで全体の一割も
いないでしょ?
邦楽は当時ボウイがはやってたのか?

俺はバンドでジーホースのユー
とかポリスやってた。

ジーホースはMSGのチケット買うとき
徹夜でならんでならんでたにいちゃんが
ラジカセでリピートしててそのひとに
おそわった。そのレコード輸入版で
やっと手に入れてききまくった。
マイケルより爽快さがよかった。
インギー以前はゲイリーが
最速だったよね。ROCKでは。
死んだのか。バックオンザストリート
もよく聴いたな。
懐かしいな。
みんなげんきかい?
742名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 01:57:34 ID:/nNNiMb/0
743名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:05:40 ID:iE8d3Us+0
>>293
チューブの連中なぞどうでもいいが
白いジャクソンソロイストがかっけーw
744名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:06:07 ID:6RjiiBfW0
745名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:11:16 ID:pItK27xy0
>>99
うっきゃー懐かしい メンバーに会ったよ
746名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:20:19 ID:pItK27xy0
マイケルシェンカーのほうがへんてこりんで早く死ぬと思ってたのに
今は、元気なんだね。

コージーは良い人だったのに早くなくなってしまった。
来日したときに、たくさん、写真撮ったなあ 
ファンが引っ張り回して写真撮影になったのに、嫌な顔しないでポーズ取ってくれた
懐かしいなあ〜
ハードロックの兄ちゃんたちは、みんな陽気で親切で楽しくて面白かったよね!
747名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:21:54 ID:iE8d3Us+0
>>715
フィル・ライノットのボーカルで聴くパリ散は半端なくいいわ。
このコンビはホントいい。
748名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:23:21 ID:1d2ijmJx0
まじっすか…(´;人;`)
749名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:24:44 ID:1i5ViN3+0
>>「彼はものすごく元気だった。彼はロックの犠牲者じゃなかった。健康だった」

こんなこと言うから疑われるw
750名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:27:43 ID:PRPBMad9O
>>719
・・・・・・・
751名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:35:37 ID:7MTO0fsnO
ミュージックライフ等の音楽誌には必ずゲイリーいい人って書かれてたよね。
752名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:36:16 ID:scmA8K1g0
トレイ・ムーア
753名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:39:28 ID:boDyOm9V0
知り合いのおっちゃんが若いときこの人のライブ見に行ったって自慢してた
秋田なんてへんぴな所にも来てくれてたんだな
754名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 03:11:08 ID:bCZFLkRs0
たしかにギタリストってほとんど死んでないな。
シェンカー、うり、アンガス、三大ギタリスト
、みんないきてんな。しかも
全然しななそう。
ギタリストって長生きなんだな。
755名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 03:24:51 ID:k3yoTLrFO
豪快かつ繊細なピッキングだったね…ゲージはどれくらいだったっけ?
756名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 03:27:42 ID:2dAs9f/a0
名前聞いたことある
757名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 03:52:50 ID:bCZFLkRs0
ゲイリーの断トツナンバーワンは
バックオンザストリート!
コージー、フィルとやってる
映像最強。
みんな死んだ。かなしいな
758名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 03:57:42 ID:Y6skZ/Qx0
だんだんギターのトーンで、 お!コイツは奴だろう〜!?


っていうギタリストが減ってかなしいな。


合掌。
759名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 04:04:20 ID:A6o6HDaL0
ネオクラ系の人達より古いスタイルでテクは劣るはずなのに速弾きがネオクラよりカッコイイ、
トーンも含めて
760名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 04:04:54 ID:bCZFLkRs0
やっぱ、ゲイリー痩せてて
ロックな時がいいな。
ブルースは凄いのがたくさん
いるんだし。
761名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 04:12:43 ID:2VG8/fKs0
スーザンボイルかと思った
762名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 04:20:40 ID:Ag+BneFw0
レスポールが鳴いている
763名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 04:48:43 ID:K9cfHVLy0
照明落としすぎw
764名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 04:49:24 ID:K9cfHVLy0
誤爆スマソ
765名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 05:08:10 ID:9JP8ZX1Y0
>>26
museのマシュー・ベラミー氏
766名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 05:28:15 ID:WN/GgO51O
スコット・ゴーハムが虎視眈々となにか企んでいます。
767名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 05:36:01 ID:A4Ny+0JBO
>>759
ネオクラ系はスウィープやタッピングを使うこともあって
極めて合理的に右腕を使うように訓練してきているけど
この人は左利きと言うこともあってか
右手のコントロールがうまくいかなくて
とにかく目一杯力強く弾くことに集中した結果
ああいう独自の早弾きやトーンに繋がったんじゃなかろうか
768名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 05:36:33 ID:4t0foZLe0
ローナーのぶっとい音はあの時代どうやって出してたんだろう
769名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 05:46:16 ID:VHSc99pf0
>>767
へえ〜、この人左ききだったんだ・・・。


・・・20年聞いてきて、初めて知ったよ・・・。
770名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:04:28 ID:qyNQaruA0
誤報じゃなかったのか・・・合掌
771名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:04:55 ID:u4OLRku60
>>759
ピッキングが強いから
音にゴリゴリ迫力があるんだよ
ネオクラ系はなぜるように弾くから
772名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 07:10:35 ID:6a/tVhz30
>>768
普通にありゃアクティブPUの音
EMGとかPJMか
773名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 07:58:03 ID:rmIS4ycy0
>>700
本人はワイン飲み過ぎって言ってたよ。

つーか、マクドナルドなんか売れてなくても食えるだろうw
774名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 08:03:45 ID:tf86AnnD0
しかし伸びんなw
775名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 08:08:17 ID:W4IrQ3650
なぜるw
776名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 08:18:03 ID:RzMiA7NaO
BBMしか聴いたことないけど御冥福を御祈り致します。
777名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 08:20:10 ID:tVptBQHg0
X JAPANのヨシキは、最初ゲイリー・ヨシキという名前だった
778名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 08:21:01 ID:scjaJR0y0
>>677
来日しなかったのは、人気なかったからだって。
少なくともギャラに見合うだけの人気がないとな。
779名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 08:37:48 ID:Aap3c33kO
>>778
自分自身を過剰評価してたんだな
780名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 09:20:39 ID:6a/tVhz30
心臓発作で亡くなったギタリストといえば、ウェス・モンゴメリ
若干肥満気味、男汁全開のハイ・テンションな演奏
という点でゲイリーにも通ずるものがある
男性ホルモン過多な心当たりの方は要注意や
781名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 09:30:55 ID:VPxKXK030
元祖マシンガンピッキングよ永遠に・・・

ただ名前等は知ってたが
まともに曲を聴いた事がないから
追悼の意を込めてつべで釣ってみるかorz
782名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 09:57:18 ID:3Ommnqbg0
>>780
イングウェイは痩せたのか
783名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 10:05:28 ID:m0GbAx6e0
最近の巨体の映像ない?
784名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 10:06:58 ID:b19l33cw0
アッチでの愉しみが増えたと思おう。
アッチに行ったらフィル&ゲイリーのLive見るんだ。
785名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 10:12:18 ID:UQc5q4nIO
マジかよ
786名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 10:17:14 ID:+KZh7Nf10
アイルランド人は、週に1,2回しか呑まないが
呑む時は世界でも有数の泥酔民族で、半端なく呑む。
就寝中にゲロ吐いて死亡する事故は多い。
日本でも過去に江里チエミなど、睡眠中の嘔吐で窒息死した事故がある。
泥酔するまで深酒する人は、この冬場は特にご注意を。
787名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 10:21:25 ID:keOvJB0Q0
タバコばっか悪く言われるけど実際はアルコールの方が体に悪いよなあ
788名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 10:26:12 ID:j1XQUoTiO
ボーカリストは声のために思い出したように摂生しだすから長生きなんだろか?
789名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 10:29:22 ID:pjyC1Kn+0
数秒聴いただけで名前が出てくるギタリストてほんと少ないな
ちかみに俺がわかるのはベックとインギーだけだわ
790名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 10:42:16 ID:scjaJR0y0
>>779
過剰評価も何も、89年の来日では客の入りが悪かったんじゃなかったか?
その後ブルースにいっちゃったから、呼ぶ方も呼びにくいわな。
791名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 11:04:54 ID:6rDkqcdS0
井上陽水のいっそセレナーデって
ギターでインストにしたら
ゲイリーみたいじゃね?

郷ひろみがまじでパリカバーしたの?
リンクありますか?

792名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 11:05:02 ID:eCbueFzm0
あのあたりから日本でHRの地位は低くなったからな。
今の若い連中ってレインボーとかスコーピオンズとか聞いても
かなりだるいだけらしい。
ギターインスト系はクラプトンやジェフベック以外は概ね壊滅的だね。
海外では人気のサトリアーニとかも全然来日しない。
イングヴェイですらあんまり来日しなくなってる始末。
793名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 11:09:51 ID:6rDkqcdS0
海外でサトリとかインギいまだに
にんきなの?
それにしてもなんでギター日本で
人気ないのかね。
794名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 11:10:45 ID:6a/tVhz30
アフター・ザ・ウォー発表時のことは鮮明に覚えているんだが、
それ以前と比べて雑誌メディアの露出が極端に減ってたんだよ。
日本だけではなく欧州でもね。
で89年の客入りとなったというのは必然的。
ギター・シーンも時はシュラプネルレコード系出身者の大躍進時期。
オールドスクールの流れを汲むゲイリーのスタイルは霞まざるを得なかった。

その後間髪置かず、いきなりブルースに行っちゃった経過から
ヴァージン・レコードの方針というよりも、ゲイリー本人が
もうハードロック路線に見切りをつけていたのだと思う。

795名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 11:46:18 ID:OjGAoIhz0
ゲイリーヨシキ
796名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 11:46:37 ID:NCDuouh60
今年発売予定だったロック・アルバムって
録音済んでるのかな?
797名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 11:57:53 ID:wIkpHMFl0
>>796
昨年のロックライブCD+DVD+ブルーレイと
新ブルースアルバムを発売するそうです。
これは、亡くなる前から決まってた。

ロックスタジオアルバムについては不明です。
798名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 12:27:53 ID:/5bzCMspO
昔ラジオで酒井と伊藤が『福田一郎さんはゲイリー・ムーアが居るスキッドロウを見た事があるんだよな〜、って笑いながら話してたな』
799名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 12:37:33 ID:Blfzf7gUO
>>790
渋谷公会堂はよく入ったと思ったけどなぁ
800名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 12:39:29 ID:Blfzf7gUO
>>791
HMシンジケートで聴いた事あるよ
801名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 12:45:08 ID:NCDuouh60
>>797
サンクス。
何曲か新曲やってたようなので楽しみだ。
無事に発売して欲しい。
802名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 12:52:06 ID:6rDkqcdS0
ゲイリー、ほんとは自殺です。
803名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 12:52:13 ID:RMqIahdq0
>>794
89年ごろはシュラプネル系なんか軒並み没落してきて、
アメリカではガンズとかTESLAみたいなのが売れてきて
アンプラグドブームの先鞭をつけてた時期。
早弾き全盛どころか、いっせいにブルース回帰みたいな感じになった印象があるな

Still Got The Bluesだってヒットしたし、
B!なんかでもレヴューで高得点つけて評価してたから
そのとき日本で人気がなかったとは思えないんだよな。
90年代に入ってからもBBMなんて半分なかったことになってるような企画があったが
B!ではそのときもゲイリーを表紙にしてたし。

どちらかというと90年代後半に打ち込みのアルバムを作ったときに
しばらく来日のなかったことに業を煮やしてたところに、ドラムンベースなんかに走りやがってと
日本のファンがいっせいにソッポを向いた印象がある。
804名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 12:52:31 ID:8TwGSZwV0
http://www.youtube.com/watch?v=UHp26wyd6lo
水着で笑うゲイリーw
805名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 12:59:09 ID:1DCAkPx+0
806名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 13:35:31 ID:LTe2rUK10
ギターはもちろんだけど、この人は歌も素晴らしい。
彼の歌は誰もまねできない。
807名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 13:36:42 ID:c6o9p8SV0
偉大な人だった・・・
808名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 13:50:25 ID:CV9Ng8do0
Colosseum II のアルバムが愛聴盤です。
当時の経緯とかディスコグラフィ上の位置づけとか長年のファンからの評価とかは知らないし、
当然リアルタイムで聴いた訳では無いのだけれど、私は好きです。
http://www.youtube.com/watch?v=WtjDigJ_QQI
ハイトーンのフレーズがカッコイイ。
ご冥福をお祈り致します。
59て若いよなぁ…
809名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 13:51:48 ID:Wy5KwRjp0
> ドラムンベースなんかに走りやがってと

へえ知らなかった
聞いてみようかな
オススメある?
810名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 14:19:07 ID:61MYusZg0
811名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 14:35:10 ID:Aap3c33kO
>>803
バーン(笑)の得点を人気のバロメーターにするなよw
812名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 14:59:04 ID:VykZT7S40
>>810ありがとう

聴いてみたけどドラムンベースじゃねーじゃん。
>>803はリズムトラック打ち込みしてる音楽を「ドラムンベース」って呼ぶと思ってるのかな?
813名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 15:07:31 ID:Pc5dkljK0
The Loner - Gary Moore Live in Stockholm 1987 (RIP Gary)
http://www.youtube.com/watch?v=hbi_aBoL720

やっぱ半端なく巧いよこの人。まさに職人的
814名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 16:01:28 ID:6a/tVhz30
>>812
Business as usualはかろうじてドラムンベース的な解釈ができない事もないけどw
いわゆるドラムンベースってゴールディなんかが作ってたあれで、
BPMもあの速さあってのもんだよね・・・


815名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 16:06:43 ID:W2v8ktMI0
コロシアム2といえば、マハビシュヌオーケストラとなんとなくかぶるわけだ
もちろん、その初期メンバー(ドラム)ビリーコブハムに帽子をかぶれといってるわけではない
そのビリーがスペクトラム(ソロアルバム)を出したときに
トミーボーリン(故人)(元ディープパープル)をフィーチャーしたQUADRANT4が
フュージョン(JAZZROCK)の先駆けとして話題になった

実はGARY MOOREのJAZZライブバージョンがあるのだ

QUADRANT4 - RAY RUSSELL / GARY MOORE / MO FOSTER / RALPH SALMINS / JIM WATSON
at The Vibes from the Vines 2009 Saturday 8th August Horam, East Sussex.

http://www.youtube.com/watch?v=Oay0xWL04Pw

ジェフベックのブロウバイブロウ(ギター殺人者の凱旋)で有名なダイヤモンドダストをGARY MOOREがやるとこうなると
ナウなヤングにもばかばか受け入れられそうな洗練さだ
力強いピッキングが楽しい

GARY MOORE - DIAMOND DUST - VIBES FROM THE VINES - 8TH AUGUST 2009

http://www.youtube.com/watch?v=kV-uqP3x11M&feature=related
816名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 16:20:28 ID:5dzLvjZJ0
メタルハードロックの高齢化で、20年後くらいには絶滅するんじゃないいか
817名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 16:21:55 ID:rROHn+dA0
ショックです…偉大なるバンドのギタリストだった…
ドラムの人も既に亡くなってるしベースとヴォーカルだけじゃ
再結成はないね(´゚'ω゚`)
818名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 16:22:29 ID:0/Wg3kot0
若手メタルバンドなんて腐るほどいるだろ
819名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 16:25:01 ID:0zwxuv070
>>816
アメリカやUKは若手バンドで売れてるの結構居るよ
フランスもGOJIRAはじめメタルが最近強い
820名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 16:29:10 ID:F7lTWQ670
高校生の頃聴いた曲が印象に残っているが
特別ファンというわけでもなく、その曲の題名も憶えてない。

それでも訃報にはビックリした。
821名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 18:00:40 ID:jojzX2sF0
>>753
「一番日本を感じる場所」だと秋田を評してそう言ってた
インタビューで。
822名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 18:11:48 ID:6a/tVhz30
>>815
これ、つい2年前じゃん!こんだけまだ弾けてたんか。。。
レイ・ラッセルもおじいちゃんになってるしwバトルがんばってるやん。ロックだ。

あーほんと、惜しい。惜しすぎるわ orz

823名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 18:25:18 ID:lC+uh0vL0
ハードなギタリストなのにオバチャン顔というのがもうね、
824名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 18:54:44 ID:47bxnDUWO
>>817は何のバンドについて語ってるんだ?
825名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 20:31:06 ID:bVJJAxMO0
本日2/8(火)付けのBBCニュースが伝えるところによると、
先日The Sun紙が報道した「寝ゲロ」ではなく、

★「検死の結果、心臓マヒだったことが判明した」とのこと。

ここで訂正すると共に、
改めて、ご冥福をお祈りします。
どうか安らかに眠ってください、、、。

http://ro69.jp/blog/kojima/47549
826名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 20:40:15 ID:xq5I1oKn0
最近の映像を見せられてもな・・。時代で評価しないと意味ないし。
あの時代でこれをやってたか、みたいなのがないのよ。
今は何をやっても先人達の誰かの真似だからね。
827名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 20:53:08 ID:BBA4SM9d0
CD買おうと思ったら軒並み入荷待ちでやんの。
大人気じゃありませんか、オイ。
828名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 20:55:54 ID:jXg11sQY0
>>817みてえな屑見てるとぶん殴って頭蓋骨陥没させてやりてえな。
829名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 21:08:14 ID:rHRMNqsb0
ゲイリー「おい、ちょっとジャムろうぜ」
フィル、コージー「おうよ!」
830名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 21:11:55 ID:AwRtTXmY0
>>829
トミー・エィアー「俺のこと忘れちまったのかよ・・・」
831名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 21:17:28 ID:3Ommnqbg0
>>829
ロニー「We're Stars」
832名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 21:25:48 ID:l7KL8nCjO
コージー「髪切った?」
833名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 21:50:25 ID:jXg11sQY0
サイクスの作るバラードはゲイリー同様に黒っぽく不思議な印象与える稀な曲な印象。
こういうバラード作れるのはメタル畑で二人しか見た事ない。
ゲイリーとサイクスだ。
他にも黒っぽいだけなら作れる奴はいると思うが、ゲイリーとサイクスだけは特殊なイギリス人(ゲイリーはアイルだが)しか
持ちえない才能が確実にあると見る。

キャンベルもアイルだが、ソロが特に光る。
ノーラムは論外。
ローレンス・アーチャーもソロが光るがゲイリー・サイクスの輝きは無い。

834名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 23:26:41 ID:pItK27xy0
80年代でロック系聞いたのは止まっているもので
なんか、みんな死んでいくから、
誰が生きてて、誰が死んだのか、さっぱりわからなくなっている。

そういうイギリス系ハードロックの人脈おまとめサイトってないのかなあ

835名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 23:31:01 ID:C5YQY033O
昨日訃報見たときは動揺したがよく考えると泣きのギター泣きのメロディ苦手だった
Thin Lizzyっつてもメタリカのwhisky in the jarしか出てこねぇ
退散
836名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 23:32:17 ID:ZajzN9iX0
レスポール売っぱらっといて正解だったな

つかブライアン・ダウニーはまだ生きてるんか
837名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 23:50:27 ID:A4Ny+0JBO
>>829
スティーブ・クラーク「俺も参加させてもらっていいかな?
アルペジオなら弾けるからさ」
838名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 23:56:01 ID:oEBANXDw0
先週"極悪レミー"見て浮かれてただけに、ポカーンだわ。
なんで。去年来たばかりだろ って。本田美奈子が言ったっけ。
"クイーンのゲイリー・ムーアに、曲作ってもらったんです♪"って。
どっちのバンドも、一度も見ずに終わった。
そこそこ人気あるバンドだし、また来るだろ って行かなかった。
わかった。ジョニー・ウィンターは這ってでも行くわ。
"スティル・ガット・ブルース"と"19"が、脳内でループ再生中
839名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 00:13:20 ID:WqRB/3Vh0
マイケル・ムーア監督じゃねぇよ!
840名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 00:14:45 ID:GdFDcqlw0
ロックやれやと言い続けて何年経ったかわからん。
841名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 01:04:12 ID:w25vbdl10
>>840
いやだよ、あれはパシリの仕事だろ
842名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 01:40:40 ID:mJZEwNRi0
843名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 01:54:02 ID:SdGlo1gE0
クラプトンよりペイジのほうが年上なのか
844名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 03:31:29 ID:P+DzoYhZ0
本田美奈子 > ガリー・ムーア

wikiの記述量で比較。
845名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 03:34:28 ID:P+DzoYhZ0
ゲイリー・ムーアの死因は、、、

本日2/8(火)付けのBBCニュースが伝えるところによると、
先日The Sun紙が報道した「寝ゲロ」ではなく、

★「検死の結果、心臓マヒだったことが判明した」とのこと。
846名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 03:35:52 ID:k7rH8bqrO
一時期ヘヴィメタルシンジケートで流れてたなぁゲイリー・ムーア
当時はテープ録音して更にそれをダビングして…とか繰り返してな
一昔前だからMDだったかな?

Parisienne Walkways
Still got the blues
Sunset

この辺 好き

どうでもいいけど、ず〜っとParisienne WalkwaysをPrisienne Walk Awayだと思い込んでたw
847名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 03:36:30 ID:LMZXssbE0
>>843
ベックも含め同い年じゃなかったっけ
848名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 03:37:29 ID:LMZXssbE0
>>846
パリの逃亡路?
849名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 04:51:03 ID:7iJ38uhp0
大きな才能がいなくなってしまった・・・。
わかりやすい泣きのフレーズやらマシンガンピッキングやら
テクニカルなフレーズの連発やら、ストレートで過剰なスタイルが
大きな魅力なのは間違いないけど、なにより音楽的にすごく懐の深い人だったね。
どんなに長尺のアドリブだろうと、圧倒的な展開力と迫力で
聴衆の心を掴んで離さないが、それって大局観がないとできないんだよな。
かと思えばハードな曲の中にちらりとAOR風味のカッティングを
混ぜ込んだりするし、音楽的な理解の深さ・視野の広さがなにより魅力だった。
才能の大きさは当然としてスタジオ仕事の経験も大きいのかねえ?

早くからのギターシンセへの興味やら、いきなりの音楽的路線変更やら、
あまりにも器用すぎてキャリアが散漫になったきらいもあるけど、
反対にいつでも何を演っててもゲイリーはゲイリーだったともいえるのかな。
850名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 04:58:06 ID:a36J7lG+0
郷ひろみがカバーしたのはチャイルド・インタイムだよ。
851名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 06:18:53 ID:faYJepe60
まじで?あんな絶叫できるの?
西条ひできがスコピやるのは
有名だよね。
852名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 06:54:17 ID:sjNNVM3D0
急に思い出したけど
ディランディランのアンディーテイラーも
パワーステーションやっていた頃
かなりゲイリーに影響を受けたって語っていたなぁ
853名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 09:16:47 ID:bZTn9aze0
>>851
秀樹はアイサレンダーや孤独のナイトゲームを歌ってたな
854名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 09:35:23 ID:UZWfTjEf0
ゲイリーっぽい

Vivian Campbell's Solos
http://www.youtube.com/watch?v=OFoaRnLOwfc
855名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 10:31:09 ID:e0CI5nwL0
1984年ごろだったかな、神奈川テレビのファンキートマトに出て、
まだアマチュアだった頃の鈴木賢治が学生服姿で
演奏してるの見せられてたね。シャーリー富岡のこと、
ゲイリーがニヤニヤしながら見てたのが印象に残ってる。
856名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 10:34:33 ID:Enbe4JGt0
>>855
それホント?
どんたけローカルなんだ
857名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 11:43:23 ID:sjNNVM3D0
>>855
鈴木賢治
夕やけニャンニャンや
土居 まさるのTVジョッキーにも学生姿で出ていたよね。
858名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 12:11:39 ID:e0CI5nwL0
>>856
出てたよ。で、シャーリーが
「この子、貴方のファンですよ」と鈴木の録画演奏見せられて
「自分よりマイケルシェンカーやヴァンへーレンの
影響が強いんじゃないかな」みたいなこと言ってた。

ゲイリーがシャーリーの事気に入って、
食事に誘ったけど断られたって、話があったw
とにかく気に入った女片っぱしから食事に誘って、全て断られたって聞いた。
文化放送のミスDJからギター貰う贈呈式でも、渡した女子大生誘って断られたそうだw
川島なおみだったかな?千倉なんとか、だったかもしれん。
誰か覚えてないかな、この話。

>>857
パープルの再結成(85年?)武道館で見たとき、前座だったw
その後、ジャック・ブルースと共演してCD出してたね。
859名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 12:17:43 ID:eZzEeww30
>>855
鈴木賢治ってなにやってるの?今
860名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 12:18:49 ID:TVjLzXFC0
>>858
>気に入った女片っぱしから食事に誘って、全て断られたって聞いた
女受け悪すぎw
861名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 12:21:26 ID:DPtddVLo0
ダメだ、SUNSET〜パリの散歩道の組曲ライブを聞いたら
涙が止まらなくなってしまった。
862名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 12:32:47 ID:AuoZmRrc0
>>861
俺もStill Got The Blues (Live)今観たら
涙腺が決壊した
863名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 12:34:32 ID:faYJepe60
ゲイリーってそんなに
ナンパだったのか?
しかしよくこの人弦きらないな。
あるいみステーブレイボーンに
ピッキングにてないかな?
フレーズとストラトは
違うけど、レイボーンとか
違いどう評価してたのかな?
864名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 12:45:12 ID:9Kf0UD7y0
>>853
「孤独のナイトゲーム」とゲイリーの「End Of The World」って
曲の展開が似てると思った
865名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 13:08:05 ID:BMtVXQAO0
ぜんぜん似てない(レイヴォーン
同じブルースやってもリズム感もタイム感も対極的なまでに違う
866名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 14:44:23 ID:pX6fUV/Y0
サイクスがゲイリーのプレイ見てギター熱に火がつき、必死に練習してたら、
その時の女が去っていったと、インタヴューで言ってたな。
867名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 15:18:26 ID:faYJepe60
865
そうなんだ。どう違うの

あとゲイリーのブルースの
おすすめCD教えてください。
868名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 16:32:57 ID:X79hTLGt0
ヤフオクは人が死ぬと入れ食い状態だね。あーやだやだ。
869名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 18:45:14 ID:Gp5UdpS70
いや、似てる

顔が
870名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 20:43:57 ID:2Dqj62T90
>>863
ゲイリーは1弦が.010〜.011
SRVに至っては.013で半音下げ。
そう簡単に切れるわけはない。
むしろそんな太いのであれだけ弾き倒せるってことが異常。
871名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 21:08:03 ID:efC/ZcK60
日本嫌いにはワロタ
872名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 21:17:50 ID:0bY2Xuqd0
かつて本田美奈子の曲(the Cross 愛の十字架)を書いたな・・・
2人のツーショット写真では、美奈子の顔の3倍デカイ顔だった。
ご冥福を、お祈りします・・・
873☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6 :2011/02/10(木) 21:43:35 ID:+LLZ7h66O
(´-ω-`)y-~~ 初めてレスポールを手に入れた時は、鉛の飛行船の乗組員か野生の開拓者になりたかったっけ。
ピックガードなんか、気がついたら割れてなくなってたもんなぁw
 
バック・オン・ザ・パリの散歩道しようが戦場の外に居ようが、アーニーのいちばんブッとい弦を張って一生かけてオガクズになるまで自分のレスポールを弾きつぶしてやるんだと心に誓った18歳の頃の俺。
 
一生に一度だけ出会える女は確かに居ると教わったけど、俺はアフロのベース弾きみたくいい加減だったから、さんざん色々まよった挙げ句に「女房こそソイツに違いない」と無理やり信じ込むことにしたんだ。

あの男のハートビートが二度と聞けないからなんだろうが、さっきから携帯の画面が滲んで何気に凄く困ってる。
ちきしょう。
いい年こいて準急の中で酔っ払ったフリなんざガラじゃないのに☆
874名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 21:52:52 ID:efC/ZcK60
後半の最大の盛り上がりの時に
ボウヤとおっさんの声で台無しのゲイリーの曲にw
http://www.youtube.com/watch?v=ueeDPmsbtEU&feature=related
875名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 22:15:19 ID:faYJepe60
医者になるべく、ハードロックを
完全封印して勉強した高校時代。
ロックは情緒不安定になり
集中できないと家庭教師に
いわれた。
ゲイリームーアが一番好きだった。
今日アマゾンでCDを注文した。、
忙しい日々だった。なくな
ったのか。こうして哀しみを共有
できる時代になるとは。俺も少し
休んであの頃をみんなと思いださ
せてくれ。そしてみんなも身体に
気をつけてくれ。合掌
876名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 22:17:13 ID:1wThhADp0
んでまだ死因はわからないの?
877名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 23:06:00 ID:W8VhYc1g0
>>876
心臓発作だと発表されたじゃなイカ
878名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 23:11:32 ID:W8VhYc1g0
>>870
去年の来日公演時には
ディーン・マークレーの.010〜.052だったんだと。
ソースはヤングギター。
879名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 23:12:08 ID:Up349n2H0
メタリカのカーク・ハメット、“メタル・マスター”のギター・ソロはゲイリー・ムーアへのオマージュと明らかにする
http://ro69.jp/news/detail/47652
880名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 00:26:56 ID:CkvbX59N0
>>651
それ見たいな
881名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 00:32:25 ID:S7uoTLJ60
速弾きだけでいったらすでに70年代初頭でホールスワースとマクラフリンが出てきている
ゲイリームーアは最後のブリティッシュハードロッカー
882名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 01:11:43 ID:oBxx3NLm0
>>881
ゲイリームーアのプロデビューは1968年だぞ。
未成年の時にヒゲ面で超弾きまくりだ。
この頃からスタイルが全く変わっていないのが凄い。
883名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 02:00:03 ID:IZ+U1gBj0
スキッドロウきいたけど、つまんない
ギターひいてたよ。はじめから
凄いのはやっぱシェンカーじゃないかな。
スコピのロンサムクロウから
普通じゃない。
はじめから凄いってなんなんだろうね。
エディもそうだよね。ゲイリーは
不器用なのがいいんだよね。
憎めない感じ。
884名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 02:08:25 ID:GOLJ/NX10
スキッドロウはベイカールーのフォロワー
885名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 05:03:59 ID:4yQ2VcaF0
川島なおみに振られたって話は聞いたことがある。
都市伝説みたいなもんだとおもってたんだが・・・・
886名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 05:14:22 ID:4yQ2VcaF0
>>883
ずいぶん昔の雑誌でシェンカーが「ゲイリーは自分のスタイルを真似している」とかなり皮肉っぽく
語っていた記憶がある。まあ似てるといえば似てると言えなくはないんじゃないかと思うけど
ギタリストとしてトータルでは若干ゲイリーかなという気はする。運よくブルース路線?当たったし。

まあ、どっちも良いメロディー書くしね。インストとか。色んな意味で記憶に残るプレイヤーかと。
887名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 05:20:42 ID:28xuWhqY0
それはなにか特定の曲をさして言ってるのかな?
888名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 06:16:35 ID:IZ+U1gBj0
ほう。マイケルもいうね。確かに。
ゲイリーをシャッフルで聞いてるんだけど
ゲイリーのブルースはやっぱ面白くないし、
なんちゃってジェフベックとかももろまねだし、SRVがでてきたら
ブルース、早引きもバンへイレンにはかなわない。
何なんだこの人、やっぱ人間性じゃないのかな。愛すべき人だったの
では、GFORCEは、コンセプトがしっかりしててしかもゲイリーらしくて
あれが最高傑作でプレイも一番ゲイリーらしいんじゃないかな。
まっすぐなとこがいいんだよ。ゲイリーのおやじがそういってるんだ
し間違いない。子供のころからいい子だったらしいし。
あのアルバムのフレーズ後のアルバムでやたら使ってたし。
ま、泣きのインストはないけど。
889名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 07:37:33 ID:8TEmRris0
これほど中身のないレスも珍しいな
890名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 08:12:12 ID:4yRCpesk0
おまいら、青ゲイリーと鉄ゲイリー
どっちが好き?
891名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 09:31:34 ID:zisjrJMn0
そんなこと言い出したらマイケルだってレズリー・ウェストのコピーって事になっちゃう品
不毛な事言ってんなよって感じだわ
892名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 09:37:48 ID:fGNo1CCz0
>>888
G−forceとGary Moore Bandだっけ?あのあたりが一番"らしかった"んじゃないの?
この人の地はHRだと思うけどね。
893名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 09:50:04 ID:xg/MNJjo0
>>888
うんこはスルー
894名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 11:43:59 ID:cq3ZO5Zw0
クラプトンがstill got the bluesやったらしいね昨日のステージ。ゲイリーもさぞ喜んでることだろう。
895名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 13:05:38 ID:/wFF0B7J0
正直ヘヴィメタ時代は3流だったと思う ブルース転向後だね
896名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 13:06:28 ID:gwPqIq8BO
弁財天様…
897名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 13:51:01 ID:kzI4rBbn0
>>859
昨年までシンプリーレッドの最終ギタリスト
解散後現在はミック・ハックネルとアルバムを制作中
898名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 14:15:24 ID:Ioze7nqA0
>>894
まじか。
聴いてみたいな。
899名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 14:17:18 ID:W9DLT9It0
>>731
当時このプロモ見て、ソロのトリルを人差し指と中指でやってるのを見て
手の大きさの違いを実感した。
900名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 15:54:52 ID:ugVahHww0
901名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 17:19:12 ID:4yRCpesk0
デビッドカヴァーデールとバンド組んで
大喧嘩して解散するのも見てみたかったな
902名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 18:50:50 ID:CcmPQzsr0
代わりにジョンサイクスが・・・
903名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 21:21:23 ID:JK1PYIdM0
何で俺のロックスター達がポコポコ死ぬかな?
904名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 22:06:56 ID:hl7LNfB/0
あの世でPhil Lynottと楽しい演奏してくれよ

アイリッシュ魂、永遠に
905名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 22:13:26 ID:iyqGcMbpO
今夜もBlackRose聴くかな
サラはサビのハモりがゲイリーだから良いんだよな…
906名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 22:19:15 ID:IZ+U1gBj0
さっきラジオでオジーとゲイリーがかかったんだけど、
オジーは今風というか、リズムが切れがいいし聞いてて
気持ちいい。ゲイリーは如何にも古いという感じ。
やっぱHRでもオジー見たいに生き残っているのもいるんだから
ゲイリーはどうにもこうにも古くなってしまったんじゃないかな。
まあ、バラード見たいなのは時代問わずいいけど、
HRは古臭いのしかできなくなってしまったのは事実だな。
907名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 22:38:18 ID:PAdfCoRk0
皆の評価は低いけど、俺は「ムーン・レイカー」が好きだったな。
908名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 22:42:48 ID:O3gu6dBRO
CORRIDORS OF POWERとKILLERはリアルタイムでカセットテープ擦り切れるほど聴いたな…
ブルース時代はまったく聴いてないけど…
とにかく合掌…
909名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 22:52:40 ID:hLkX0cFX0
WILD FRONTIER,AFTER THE WARは良く聴いたな〜
speak for yourselfは名曲でしょ
910名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 23:50:55 ID:EMpxDO040
Corridors of PowerとWild Frontier買って来た。

Corridorsを通して聴くのは25年振りだ。
911名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 02:17:00 ID:pxuWqNUS0
死ぬまでトーンが悪くならなかったのは評価出来るよ

エレクトリックギター弾きって、大体加齢でハイの効いてない
糞みたいなトーンになるから。
912名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 02:34:12 ID:g2vJHrva0
たとえばだれ?マイケルとかクランプとん?
913名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 03:19:08 ID:VUUErSsp0
SunsetとかDartmooreのメロディーセンスはやっぱ凄いと思う。

シェンカーもそうだけど、やはり薬物の影響もあったのかな。
914名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 04:39:12 ID:g2vJHrva0
関係ない。薬をやるとスピードが遅く感じるというのは
あるが、この二人のメロディは薬のメロディではない。
915名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 05:41:26 ID:BkR+9z/50
ロニーとゲイリーが早死にしてオジーとマイケルがしぶとく生きてるなんて

絶対逆だと思ってたのに
916名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 07:08:48 ID:hHEKibq70
( ´人`)努力の人って感じでしたお。。合掌
917名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 07:24:11 ID:fn5GhDWP0
>>897
シンプリーレッドって日本人好きだな。
918名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 07:46:34 ID:g2vJHrva0
オジーとマイケルしぶといな
UFOだったいしてすぐしねば
完全に伝説だよ。
UFO現役だからマイケルは
ミステリアスでカリスマ
そのものだったからね。
俺も同じ人間とは思ってなか
った。時代だな。音楽に魔力を
感じた。今はそんなの全くない。
919名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 08:13:04 ID:5lF9m8ff0
読みにくい
頭悪そう
920名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 09:29:59 ID:vuLp6U+e0
「ヒッロシマー♪」
と脳天気に唄ってんの聴いた時に、俺の中のナショナリズムに火がついた
この白豚は許さん
921名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 09:33:57 ID:tij1esYZ0
ちょっと前にライノットトリビュートやってたような・・・
922名無しさん@恐縮です
釣り具の人か