【サッカー】G大阪・西野監督が体脂肪率14%のFW平井に苦言
1 :
ニーニーφ ★:
2 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 15:51:19 ID:QIYOnO4Q0
>>1 > 「9キロのオモリを付けて走っているのと同じ状態」
アスリートは大変だな
体脂肪30%のひきこもりがひとこと↓
俺20%…
やき豚の体脂肪率は・・・
6 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 15:52:05 ID:huV8Hg2Z0
14%とかデブすぎだろwwwwwwwwwwwww
ブタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
プロは厳しいなぁ
sakabutawwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
9 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 15:52:54 ID:oEcM40zd0
嫁も太ってるからなぁ
11 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 15:53:02 ID:PNHIegkr0
玉蹴り選手は豚しかいないんだなw
浅田真央よりも体脂肪があるなんてアカン
焼豚全員アウトおおお
14 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 15:54:06 ID:ITp3UJg0O
一般人なら普通なんだけどね
15 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 15:54:24 ID:q0aAq+/EO
あの嫁の管理が悪いのか
岡ちゃん「遠藤、その腹でほんとうにベスト4狙えるのか」
17 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 15:54:49 ID:NF9WjM/X0
西野は、デブに冷たいぞ。
ゼを見ろ。
18 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 15:54:54 ID:gdjS2AeHO
甲羅を背負って牛乳配達する亀仙人の修行と同じ感じで鍛えてるんだろ
正月走ってこれはないわ。
メンタルがこんなんだと期待できないな。
え?
アスリートなんだから筋肉量を増やすためにあえて太ったんじゃないの?
21 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 15:55:11 ID:Pnr/KsEs0
俺、22.9%だったわ
これってやばいの?
長友は3.5%らしいがマジなのか
中村がオフでTV出てた時は6%とか言ってたな
23 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 15:55:44 ID:b5sjLc6X0
遠藤の体脂肪率はいくつだ
24 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 15:55:59 ID:9DIjHDBu0
やきう選手に転向すれば
引き締まった体だと賞賛される
はいはい幸せ太りね
26 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 15:56:08 ID:+WFIjMNf0
これ暗に嫁にダメ出ししてるだろw
因みにもりちえみ(まー君の元カノ)
野球選手になれよ
28 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 15:56:15 ID:qbmaZ0aX0
プロアスリートで10%超えはアウトだろ
29 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 15:56:30 ID:bOsuQkfW0
糞転がしはスポーツじゃないからな 豚ばっかだし
長友とか5%じゃなかったっけ。ナカータも同じくらいだろう。スポーツのなかでも持久力が求められるサッカーは
脂肪がつきにくいはずなんだがな。動かない、守らない、ほとんど試合から消える・・14点もとりながら干される
平井のこのネガティブな側面が散歩が趣味の一般人程度の肉体にあるとしたらガンバサポが呆れそうだな。
この程度の意識じゃブラジルW杯は大画面テレビでビール飲みながら観戦することになりそうだな。
そんなにピザだったっけ
今測ったら13.9だった。
前は10だったのに。筋トレしよ
俺ですら10%なのにこのデブは・・・
代表はあきらめた方がいいな
嫁がしっかり管理しろよー
35 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 15:57:11 ID:c/ysHAm+0
>>26 まーくんといい
もりちえみはちょっと太めが好みなんだろう
だから旦那も太らせたと
36 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 15:57:22 ID:nGz5ukFM0
サッカー選手が14%てw
野球なら痩せすぎでキモイレベル
39 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 15:58:00 ID:K4X5gvXcO
本当にガンバでは人が育たないな
こんな糞監督が何年もやってるから
42 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 15:58:38 ID:Wj5iIKbB0
野球選手はみんな体脂肪率二桁だぞ。
松坂あたりのデブになると体脂肪率25%ぐらい確か。
あと中田翔とかもそれぐらい。
43 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 15:58:39 ID:qbmaZ0aX0
>>21 年齢にもよるが30以下だったらデブ。普通は15%前後
44 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 15:58:45 ID:pbVkCb9z0
好きなだけ食いまくったらランニングでどうにかなるレベルじゃないからなw
最近ろくに運動もしてない5%の俺は、細マッチョではなく単なるガリガリなんですね。わかります。
46 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 15:59:08 ID:PNHIegkr0
豚の玉蹴りが人気でないわけだ
遠藤って筋肉あるようには見えんが体脂肪率どんなもんなんだろうか
>>41 やっぱ3.5%なのか
生きていく上でギリギリじゃないのこの数値?凄まじいな
自己管理もロクにできないやつは大成しない
50 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 15:59:45 ID:QIYOnO4Q0
自宅ので測ったが17%
一般人はこんなもんだろう
51 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 15:59:46 ID:gdjS2AeHO
52 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 15:59:53 ID:iM1TAU5k0
14%って俺かよ!
明らかに食い過ぎ
53 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:00:09 ID:qbmaZ0aX0
去年いた外れブラジル人もピザだったなww
>>38 野球でも走る事を要求されるポジションはダメ。
ピッチャーや長距離打者みたいに瞬間的に大きな
パワーを出す動作が大半なら脂肪込みでも
ある程度体重があった方が有利だが。
やきうだと投手とか長距離打者なんて太ってるの珍しくないのにな。
サッカーで現役で太ってる人って誰かいる?
20年位前の「デブだからキーパーな」がなつかしいな
58 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:01:03 ID:qbmaZ0aX0
>>51 痩せればまだまだ世界レベルでやれるのにもったいねえ
鹿島の本山とかも数年前体脂肪率高いって笑われてたな〜あんなガリなのに
これからは公式データに身長・体重・体脂肪率だな
63 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:01:33 ID:U0ymgPEh0
正月も走ったって・・こいつバカじゃねーの
アスリートのクセに何言ってんだ・・信じられない
筋肉は酸素の消費が多い。筋肉が多ければ多い程脂肪を燃焼させる力が強い
有酸素運動をすると体重は落ちるが筋肉が細くなる。
それで体脂肪率が14%あるって事は有酸素運動して筋トレやってねーか
筋トレが少なすぎる。
つまり、筋肉が細くなってるから脂肪を燃焼させにくい不健康な体をアスリートが
正月に作ってたという事
これはアスリートとして知識もなくスポ根レベルでサッカーやってる証
ゴミすぎる
64 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:02:26 ID:tqWp+A4z0
体脂肪が多めだと体温調節に役立ち冬期に風邪を引きにくくなるらしい
また、全く体脂肪が無いとエネルギー備蓄がしにくくなりスタミナが
切れやすくなると聞いた
65 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:02:26 ID:KbRATW93O
一方、やきう選手の9割は30%以上だった
焼き豚の平均は28
67 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:03:06 ID:DBGTpEVBP
レギュラーないな
>>63 努力しないやつは伸びないよな
もう選手として下り坂なんじゃね?
>>63 そういう知識とか結構選手は知らないんだろーなぁ
フィジカルの教育をもっと選手にすべきだと思うな
>>58 ロナウドの場合、やせてスピードが出るようになるとまた酷いケガをしそうな感じがする。
>>64 >また、全く体脂肪が無いとエネルギー備蓄がしにくくなりスタミナが
>切れやすくなると聞いた
長友見る限りそんなこと無いように思える。
72 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:04:00 ID:E0AFG95e0
14%って野球なら筋肉質で鋼の肉体って言われるレベルだぞww
>>64 自転車選手や騎手は、冬場油断するとすぐ風邪ひく
いつも厚着
>>56 晩年のロナウドとか元楽隊のアイウトンとか・・・
ブラジル人FWってデブ多いなw
>>59 誰が見ても“ポッコリおなか”の状態では、体脂肪率25%は確実だよ。
76 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:04:15 ID:U0ymgPEh0
Jもそこそこ海外でやれる選手が出てきて、国際大会でも結果出し始めたのに
こういう現実見るとまだまだだねー
平井なんて長友が何故成功したのか全く考えないんだろうね
こんなゴミスレでもやきう大人気だな
>>64 じゃあなんで体脂肪率が3.5%の長友はあんなにスタミナあるの
>>41 3.5%はウソ
頭とか必要な部分入れたら5%はないと死んでしまう
80 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:04:45 ID:tqWp+A4z0
相撲取りの体脂肪率に比べたらたいしたこと無い
81 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:05:03 ID:hByfXDM50
単なるガリのくせに体脂肪率自慢してるやつがいるなw
82 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:05:24 ID:qbmaZ0aX0
20代の一般人の男なら15%前後が標準的
83 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:05:39 ID:eD484beQ0
やきうの半分ぐらいだなこれ
おかわり君とか死刑レベル
84 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:06:16 ID:NxtptbUCO
野球選手ならアスリート体型扱いなのに
>>78 元気そうだしな。統計的な一般論なんて机上の空論であって現実に存在する一個人に適用しようとしても
矛盾がでるんじゃないの。
86 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:06:47 ID:Lmm/rquD0
俺と大して変わらんw
87 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:06:50 ID:hByfXDM50
キングカズが10%くらいだったかな
長友がフィジカル本だしたら売れそうだな
89 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:07:09 ID:qbmaZ0aX0
>>64 アスリートっていうかマッチョな奴は冬でも薄着で平気な奴多いイメージ
だから筋肉つけても寒さに強くなるんじゃないかって勝手に思ってる
>>53 ちゃんと食べてますよ。そういう遺伝、体質なんです。
親父もガリガリですから。
91 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:08:03 ID:hByfXDM50
毎回あんなに走ってたら脂肪も燃えるだろうな>長友
ダッシュとジョギングをくりかえす走り方が一番脂肪が減るらしい
92 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:08:20 ID:KbRATW93O
>>71 脂肪がある方がスタミナが切れにくくなるかは知らんが、本当だとすると、もしかすると長友が脂肪つけたらさらにとんでもないスタミナになるってだけじゃね
93 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:08:27 ID:U0ymgPEh0
しかしだ、この平井レベルでJでやってるって事は、他の選手がしっかり勉強して
肉体改造やったら絶対に越えられる。余裕でJでやれる
正月太り解消するのに有酸素運動したんだけどな・・・ってメディアに言える
アスリートってどんだけ致命的か分かってないwwwwww
まだ素人だわこれw
>>87 「若いころは10%切ってたけど、今は10%無いとダメ。風邪を引いたりしてコンディションが保てない。」
とかいってたね。
95 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:08:32 ID:E0AFG95e0
野球選手で長友みたいに体脂肪5%だの6%だったら6月位で死ぬわ
俺の場合10%切った頃は毎年重いインフルエンザに罹ってた
やっぱり15〜20%ぐらいが調子いい
98 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:09:02 ID:iM1TAU5k0
イチローは7%、山田暢久は5%
アスリートとはこういう人たち
99 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:09:04 ID:qbmaZ0aX0
>>80 実は相撲取りって20%台が多い。野球選手と同水準。
>>87 確かそれぐらい。
んでイチローが9%ぐらいで
中村俊輔が6%くらい。
野球選手で体脂肪率一桁なのは、イチロー含むごく一部の選手だけ。
やっぱアスリートは豚を嫁にしたらいかんよなぁ
102 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:09:39 ID:hByfXDM50
>>94 日経のコラムでかいてたよね
本来なら13%以上あったほうが40歳の男としては健康にいいんだろうけど
アスリートはそうもいかないって言ってた
103 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:09:59 ID:qbmaZ0aX0
一般人が10%切る必要はまったくない
風邪ひくだけだから
104 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:10:05 ID:ez2mEp+9O
体脂肪率28%の漏れがやってきましたよ
>>89 体脂肪少ないと風邪ひきやすくなるのは事実だと思うよ
サッカーだとインフル(風邪)でチーム全滅とかザラにあるし
107 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:10:26 ID:uK1GROymO
お前らみたいな貧弱なガリは脂肪も無けりゃ筋肉も無い事を理解しろよ?
脂肪の少なさを自慢してる奴がいるが、ただのガリは生命力の無い弱者という事を忘れるな。
間違ってもアスリートと比べちゃいかん。彼らからしたらお前らなどただのゴミにすぎん
108 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:10:32 ID:QnOpd7jI0
白鵬でさえ12%だというのに
デブでもできる野球(笑)相撲(笑)
アスリートが10パーセント超えは無いわ〜
嫁の教育からだな。
111 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:11:07 ID:qbmaZ0aX0
>>102 うーん、カズは早死にしてしまいそうだな…
情熱大陸での遠藤の裸見たら・・・
113 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:11:35 ID:U0ymgPEh0
>>92 もう一つの持ち味のスピードが落ちる可能性があるんじゃね
やっぱりバランスが重要
114 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:11:41 ID:hByfXDM50
真央ちゃんなんて体絞りすぎて、女として機能しなくなる危険がある
嫁が楽天マー君のカキタレだった人でしょ
日常的に運動してて14ってw
118 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:12:42 ID:Wj5iIKbB0
>>99 それは無いだろw
筋肉ダルマの朝青龍ですら33%とかだぞ確か。
肉つける前提の競技である相撲で20%台とか、寺尾くらいじゃね?
ちなみに工藤は余裕で30%超えてる。
119 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:12:46 ID:hByfXDM50
>>115 体脂肪率9%以下でしょ。女なのに。
生理が止まる危険があるレベルらしいぞ
>>98 タリーすげぇな
あの年齢で第一線にいるだけはある
121 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:13:08 ID:tqWp+A4z0
長友は良く判らんが糖分などのカロリー補給をスポーツドリンクで度々してるから
エネルギー切れにはならないのでは
肝臓でも100cal以上、筋肉、血中でも脂肪酸や糖が存在してるらしいから
122 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:13:34 ID:KbRATW93O
123 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:13:47 ID:IYMqU/RfO
サッカーは約90分間ダッシュとジョギングを延々と続ける競技だから
脂肪は必要最低限まで落とすに越した事は無い
>>105 アスリートが痩せてくると肝臓の形がぼっこり出てくると思ったが違うのね。
125 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:13:56 ID:hByfXDM50
>>121 飲んですぐ補給できるわけでもないんじゃない
消化器を通すのだから
>>105 この映像で川島がさ、ユニ脱いで裸になってる奴のトコばっか寄っていくのよ
岡崎がユニ脱いで裸になってれば岡崎の所へ
本田が裸になってれば本田の所へ
長友が着替えていれば長友の所へ
川島ってホモなんじゃないかと
怠けている
128 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:14:48 ID:hByfXDM50
ジョギングより
ダッシュとスローランを繰り返す走りが一番ダイエットにきくとか
129 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:15:18 ID:LLtAVF0y0
14%って普通だけどな
ガリガリで14%は頂けないが
アスリートだからか
130 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:17:00 ID:U0ymgPEh0
体重変わってないのに体脂肪率が14%
脂質は筋肉より軽い。どんだけ筋肉落ちてんだよ
体重増えて体脂肪率が低下。これは筋肉が増えたという事ね
132 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:17:26 ID:hByfXDM50
133 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:17:45 ID:FmDJQYMJO
>>95 いや、着ると暑いのよ実際
俺も無駄に鍛えてるけど冬に外でてもロンT一枚、上にジャケット一枚で十分だもの
>>63も言ってるけど、平井のバカってフィジカルトレーニングの意味も
わからずやってそうだな。
正月も走ったって、女のダイエットかよw
おめーのデブ嫁やせさせろよ、アホw
嫁のブログみたら写真入りで毎回メニュー載せてた
作るのが楽しくて仕方ない感じだ
>>107 鏡みろよ、ガリを蔑むのは解るがそれで肥満を美徳にするのはおかしい。
137 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:18:57 ID:LLtAVF0y0
脂肪は筋肉に変わるからいいんじゃないのまた元に戻せば
釣れないよな
>>112 さらに猫背だな
まあ遠藤はスタミナよりパスワークが持ち味だからな
長友は努力してあの素晴らしい肉体とコンディションだから本当に尊敬するわ
から揚げ双六に転向したらガリガリレベルだぞ
140 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:20:58 ID:iM1TAU5k0
食物の脂質は1gで9kcal
体脂肪1gはあたり7kcal(水が1/5くらい含まれるから)
体脂肪12kg越え(体重60kgなら20%)の奴らは歩く貯蔵庫
141 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:21:18 ID:IYMqU/RfO
>>128 いや脂肪を燃焼させるなら軽い運動を長時間続けさせるのが効率良い
ハードトレーニングだと逆に脂肪よりクリコーゲンが消費され効率が悪くなる
運動強度は軽いジョギングか速歩程度で
142 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:21:26 ID:E0AFG95e0
>>131 わき腹に脂肪乗ってるね
意外と腹はデブだな
143 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:22:11 ID:qbmaZ0aX0
>>133 やっぱそうか。血行が良くなるのかね?
幕末〜明治の身体鍛えまくってた武士とか軍人は冬でもあわせ一枚で平気だったって言うしな
144 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:22:59 ID:hByfXDM50
>>141 でも短距離選手と長距離ランナーとくらべると
あきらかに短距離選手のほうが体脂肪率の少ない体をしている。
短距離選手はジョギングなんかしないのに。
>>1 これは向上心がなさすぎだろ・・・
もう終わったと見ていい残念ながら
146 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:23:16 ID:Cq0qYfUgO
プロ野球で15%切ってる人は全体の何%なんだろうな
147 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:23:23 ID:U0ymgPEh0
今のサッカースタイルって物凄くスピードとスタミナが必要とされているのに
これはねーわ
この程度じゃ戦術理解度とかも知れてるよな。
>>127 怠けていないけど、ストイックさに欠けるし無知すぎる
向上心や知的好奇心とかないのか?
今のままで満足しちゃってそう
中村俊輔が体脂肪率3%位って言ってたけど写真見る限りそれはないだろうと思った
長友も5%くらいはあるんじゃないかと思う
まあ何%だろうが活躍すればいいことだが
一発屋臭プンプン
>>142 だから外複斜筋のせいで脂肪の固まりじゃないっての
筋トレスレにでも行って来い
151 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:24:38 ID:qbmaZ0aX0
中村は10%はあるだろあれ
>>146 野球は必要ないんじゃないの。体脂肪一桁で利点があるならとっくに競争原理で太ってるやつは駆逐されてる
はずじゃん。
雑魚専だったが、今年は雑魚からも取れない気がする
カズの10%ってのは理想的だな。
オモリになるのは確かだけど、そのくらいあった方が
スタミナにも、ボクサーならパンチへの耐久力も増える。
一般人なら15%くらいなら立派なもんじゃないの。
俺は今、16%。1年前は22%。走って減らしたら体の調子いい。
>>146 昔オリックスに星野伸之というエースが居てな
それでもサッカー選手はスタミナも大事な要素だから
体脂肪率は高めでもいいんだけどね
短距離や陸上と比べるとだけど
158 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:27:51 ID:IYMqU/RfO
>>144 ああ、それは食生活の違いだ
短距離選手はストイックなまでに低炭水化物食生活を実行している
>>126 内田きゅんの胸を叩いてる所の方がドキドキしたな…
特に内田の表情が艶っぽかった…ウホッ
>>138 でも、遠藤ってかなり走ってるんだよね
遠藤の跡継ぎ見つけないとやばい
遠藤のプレイスタイルは経験からくるのも大きいし
161 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:28:04 ID:E0AFG95e0
>>146 脚力が売りの選手は脂肪少ないよ
野球はパワースポーツだから筋肉を増やす過程でどうしても脂肪がつく
>>51 俺の知ってる、ロナウドじゃ無いぞ
コラかと思ったくらいだ
サッカー選手なんて基本的にバカなんだからさ
そりゃ自主的に勉強してしっかり計画立てて鍛錬できる奴はすごいけど
ある程度教育するべきだな。オフに何すればいいかわかってねえんじゃないの
普段から体脂肪率出る体重計乗っとけよ
しかしフルマラソン走っても、消費できる体脂肪はほんの僅か。
166 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:29:41 ID:iM1TAU5k0
スタミナが必要だからといって、9kgの食料を背負ってプレーするバカはいないだろ
これを注意しない監督がいるとしたら、そいつもプロ失格だな
167 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:30:32 ID:E0AFG95e0
>>157 わき腹に血管の浮き出た脂肪の塊がw怖いw
168 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:31:02 ID:Nzk0+l3iO
>>112 岡田にミーティングで脂肪落とせってみんなの前で言われたって、笑ってたな
むしろ、これから9キロの負荷を足してさらに鍛えたらどうだい?
痩せたら18キロ分にwんなことないなw
171 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:31:12 ID:UPjKIkq/0
結局、オフに走り込みしなかったのがバレバレ
筋肉落ちて死亡に変わった
さっかーみたいに温いスポーツじゃないから野球じゃ夏越えられんわな
ところで市販の体脂肪計ってちゃんと量れてるのかね
175 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:32:05 ID:U0ymgPEh0
>>141 それ女がダイエット雑誌見て言うんだが・・・
脂肪も当然燃焼させるけど、筋肉も細くなる
アスリートがやるトレーニングじゃないね
筋肉を維持しながら有酸素運動すると筋肉落とさずに脂肪燃焼を効率よく出来る
有酸素運動ばっかりやってると、どんどん筋肉が細くなり脂肪が落ちにくくなる
因みにクリコーゲンじゃないですwグリコーゲンですw
176 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:32:34 ID:uK1GROymO
ガリだろうがピザだろうが結局やれる奴はやれる
スポーツ選手は栄養コントロールできる嫁をもらうか
栄養管理士にアドバイスするようにしないとプロとは
言えないな。そういう管理も含めて本当のプロと言えるはず。
178 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:32:54 ID:hByfXDM50
>>158 ウサイン・ボルトはジャマイカ名物ヤムイモ(炭水化物)とチキンナゲット(油)食いまくってあの体だけど。
それにそれってトレーニングより食生活のほうが重要ってことになるじゃん
179 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:33:03 ID:os1q+fsBO
作戦
180 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:33:04 ID:Y+L9lgAJ0
こういうデータが向上心なり意識高低の結果となって表れるよな
本田や長友は向上心が高く成長しようとしてるのが見て取れる
本田は言ってたよ
下手糞なんだから一流選手に追いつくにはそいつらの何倍も練習が必要だって
休んでる暇はないって
平井よ
お前がブラジルWCに出たいんだったら今の3倍練習量増やせ
そうでもしないと到底彼らには追いつけないよ
オレなんか33%だよ
183 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:33:33 ID:+TfKMvU70
14で苦言とか、プロは厳しいなw
184 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:33:34 ID:ElIzjV510
野球なら体脂肪率40%超えてても余裕なのに。
さすがキングオブスポーツのひとつだよな。
186 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:33:43 ID:E0AFG95e0
>>173 標準体型の人の統計を元に数値を出す
だから標準体型とはかけ離れた肉体をしているアスリートには正しい数値が出ない使えない
あとサッカー選手でパないと思ったのはフッキだな
Jにいた頃よりさらに凄まじくなってた
188 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:35:06 ID:pNMo7K1IO
遠藤てどれ位なの?
14以上ありそうだけど
>>185 川島の後ろで裸になってるオヤジは何なんだ
上に遠藤がいるから安心しちゃうんだろうなwww
>>174 マガト軍に入隊前の選手と卒業した後の選手の差だな
後輩
宇佐美(18)「ゲロ吐くまで走りこみますよ。得点王&A代表招集を狙います。五輪は通過点ですね」
先輩
平井(23)「体重かわってないんだけどなぁ〜 筋肉落ちたのかなぁ〜?」
193 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:38:22 ID:LFLHXZdw0
まあデブのままゴールを量産するのも格好イイじゃない
195 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:39:04 ID:t51qdv2t0
長友の3パーとか基地外みたいだなw
196 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:39:37 ID:jPaX3HbYO
体操の冨田なんかも5パーセント以下だから測定不能って出るんだよな
197 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:40:03 ID:Fcwpy6zD0
マラドーナって現役時代から達磨みたいな体型だったけど
体脂肪率はどのくらいだったんだろ。筋肉ダルマだから低かったのかな
なんで野球の話になるんだ?
サッカーの話だろ
中日スポーツで中日の堂上という若手とグランパスの金崎という選手が対談してたが
堂上が一軍の試合にでてプレッシャーで2週間でベストから5キロくらい減って
毎日毎日試合があるので必死で食べて増やしてた語って
金崎はベストの体重維持するために食事制限してた、スタミナ切れしないように食事内容に気を使ったって話で
ああ全く違うスポーツだなと思った
>>194 俊輔もそうだけどなんで筋トレやらないのか不思議でならない
202 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:40:56 ID:suwMG7jh0
後7%落とせ!
それじゃ走れないぞ!!
203 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:41:09 ID:Fcwpy6zD0
>>195 ってか3%は低すぎて逆に問題じゃないのか
204 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:41:28 ID:U0ymgPEh0
しかし西野もバカだよね
平井の体重と数値見て、減量指示だなんてw
その後の平井の発言聞いたなら絶対にこんな指示出さないよ
平井の食生活がいかに乱れていたか分かるし、摂生してないのも分かる。
しかもそれに対するトレーニングの仕方も間違ってる。
選手も素人なら監督も素人。バカとしか言いようがない
全盛期の室伏も三%じゃなかったっけ
>>79 頭とかに必要な脂肪て詰まってるの?
体脂肪率て自分の身体に何パーセント脂肪があるっていう数字じゃないの?
それとも、俺は頭に脳みその代わりに脂肪詰まってるてアピールか?
体重は平均並みなのに体脂肪率20%を切ってくれない
ほぼ毎日チャリで10キロ以上こいでるのに
まあよく食うんだけどさw
208 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:42:17 ID:mBVDfSiTO
ロナウドだってデブで結果残してた時あるしFWなんだから数字だけ残せばいいだろうに
そもそもクラブが選手毎に適切な料理のメニュー表とか作ってもいいんじゃないのか。スタッフ大勢いるわけだし
>>175 走る前にアミノ酸をたくさん補給したらどう?
>>200 遠藤は筋トレやってるみたいよ
帰りが遅いって嫁にいわれたけど
筋トレしてるからって説明したってさ
2010年 ゼカルロス
2011年 平井
2012年は誰だ!?w
大抵の脂肪率測定器は5%以上じゃないと判定されないらしいけど、
長友はそれ使っても計測されないらしい。
>>194 これでアジアでは超一流ってのが凄いな。
これは一般人だろ。
中田ぐらい鍛えてたらどうなってたんだろうね。
すぐにパンクしてそうなきもするな。
同じ体脂肪率の俺が断言する。
平井はぽっちゃり体型。
217 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:44:05 ID:BC3z7kXQ0
スポーツ選手は体脂肪率10%以下だろ
俺でさえ16%なのに
218 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:44:09 ID:aGyRyU2EO
高校時代の友達の名前をググったら、体脂肪率を30%から3%に落としたカリスマとして有名になってた。
本まで出版してるし。
219 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:44:16 ID:tZlBfA8hO
おれはエリートランナーだけど17%ある
>>213 上から二番目の画像、女風呂盗撮ものAVに見えるw
体脂肪率は少ないとかえってガス欠するって聞いたことあるけどな
7〜8%あったほうが良いと聞いたがプロはちがうのかな
このクラブのダイエット指令はマユツバモノだけどなw
18歳の成長期宇佐美にダイエットさせたりしたしさw
224 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:45:18 ID:Fcwpy6zD0
225 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:45:18 ID:CZSAvbBWO
遠藤は明らかに太ったよね。
ただ俊輔と違い試合中は動いてるけど。
226 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:45:53 ID:BC3z7kXQ0
227 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:46:07 ID:tqWp+A4z0
テレビで見たが小錦みたいに脂肪切除施術すればすぐ体脂肪率が落ちる
>>188 遠藤は代表選手の中でも断トツで高いって前記事になってた
確か10%台の後半だったはず
ロナウドってどこいっても叩かれまくってるけど結果はだすんだよなw
>>211 しててあれなのか・・・
まぁやればいいってもんじゃないんだろうけど
あんな体で欧米の選手にコンタクトされたら
五分に渡り合うことすら不可能だ
中田や長友がトップリーグで活躍できる意味がわかった気がする
一般人ならこれ以下だと、少し痩せすぎかもね
遠藤がやせたらイケメンになりそうな気がするのは俺だけか
>>213 柳はチャラく見えて努力家だからそんなムキムキになるw
234 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:47:28 ID:Fcwpy6zD0
>>230 ドリブラーとしては低身長の筋肉ダルマが体型的にはむいてるのかな
235 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:47:33 ID:D4DH7rQU0
西野は細かいから絞らない限り永遠に言われ続けるぜ
236 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:47:56 ID:U0ymgPEh0
遠藤だって肉体管理してたらもっとすごい選手だったかもしれないよ
ガンバってフィジコも無能なんじゃね?
それと23歳でこれからの選手なのに、点取ったらいいんじゃね?と言う人
いるけど、そういう問題じゃねーよ
239 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:48:13 ID:m6UB7NqUO
>>226 >>1に書いてあるじゃん?
>昨季14ゴールで得点王争いを繰り広げた新星に、開幕までの“減量”を指示した。
>>236 平井がすでに海外で活躍するストライカーなら問題ないけど、ガンバでスタメンすら確定してない存在だからな。
遠藤がデブったのはリーグに代表とフル稼働させすぎたのも原因じゃないか
243 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:49:25 ID:mBVDfSiTO
>>232 遠藤が痩せてもガチャピンがねずみ男になるだけ
あの前歯がある限りイケメンにはならない
サッカー選手で14%はヤバすぎるだろ!
社会人二年目で全く運動しなくなってたるんだ俺の身体と一緒て…
残念だけどこいつの代表入りはもうないな…
こんな意識の低いアマチュアはいらね
245 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:50:05 ID:KhQTecmmP
長友はダルマみてーな感じだけど中田はなんであんなに強かったのか
胸板なんかもローマ時代のピタユニ着てた頃は周りより全然薄かったのにな
やっぱ体のバランスかな
246 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:50:07 ID:Fcwpy6zD0
247 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:50:08 ID:BC3z7kXQ0
>>240 ダイエットによる減量じゃねーだろ
スポーツ選手と俺らを一緒にすんなよw
248 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:50:18 ID:93Hq0M/mO
田原豊二世か
249 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:50:33 ID:rHUvVpxoO
ゴルフなんかだと体脂肪ちょっと高めがいいんだっけ?
250 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:50:44 ID:U0ymgPEh0
>>239 何を根拠に言ってんすか?wwww
選手が俺より知識あるんだったら、体重変わってないのに体脂肪率上がってんだろ
筋肉落ちたのかな?なんていわねーよ
あほちゃうかw
251 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:50:45 ID:HKR2N8VO0
>>234 むいてない
うどん・・いやオドンコールってそう言う選手がいたけど
ドリブルはうまくないね
86みたいなのがむいてるんだよ
軽くて急加速急停止できるのが
SWPとかも足は速いけど
ドリブルうまくないしな
>>230 中村がそうみたいだけど(バイクこいでた)
パワーアップより持久力アップが目的なのかも
持久筋はあんまり大きくならないみたいだし
10%を下回るには、トレーニングも計画的にやらないとダメでしょ。
このレベルに達すると、漫然とトレーニングをやるだけでは、想定する数値には届かないよ。
>>247 何の話だかよくわからんw
とりあえず
>>1読めよ、な?
>それでもフィジカルコーチに「9キロのオモリを付けて走っているのと同じ状態」と指摘されたという。
な?
257 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:52:19 ID:Fcwpy6zD0
>>251 でも世界トップクラスで身長170台どころか160台の選手って結構いないか
野球ってデブとジジイがちんたらやってる双六だろ?高齢者に人気みたいだね
日本は相手のフィジカルに苦しめられ〜は聞き飽きた
ガチムチかつ足元うまい選手はいないのか
エクスデロもコーラの飲みすぎかなんかで一時期ピザってたってニュースあったような
長友の「体幹しろよ」って発言がとりあげられてるけど
他のスポーツ選手からすれば「サッカーは体幹トレーニングしてなかったのか」って驚いてるからな。
Jリーガーはトレーニング少しは真面目にやれよ。
だからいつまでたってもガリガリなんだよ。
海外行った奴らはみんなガチムチになってんじゃねーか。
香川とかはセレッソにいる時からクルピが筋トレやらせてたらしいしな。
262 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:53:43 ID:BC3z7kXQ0
>>255 肉体を絞りこめってことだろ
お前マジで馬鹿か?w
263 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:54:14 ID:HKR2N8VO0
>>257 いるよ
上げてる選手は低身長だし
でも黒人で筋肉付きすぎてるから
こまわりがあまりきいてないんだよね
黒人て元々アジリティないけどね
丈夫で軽量化したチョロQみたいなのが理想
それがまた難しいんだけどね
怪我もするから
264 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:54:22 ID:oe8udLwEO
最近40%切って38%まで落ちた
一時期43%ぐらいあったわ
>>262 どう違うんだ?お前の方がバカに見えるぞ?
嫁のせいだろうな
268 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:54:56 ID:t51qdv2t0
>>259 そんな奴日本どころか世界でもほとんどいないわ
キューちゃんがリハビリ中の高橋由伸に指導する番組見たけど、明らかにキューちゃんが格上だった
山P5%だろ
271 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:55:43 ID:pNMo7K1IO
フォルランすげーな…
なんかイメージと違った
平井は顔を見ると見るからに太りそうな顔してるしな。
オフでちょっと油断したら5キロくらい増えそう。
273 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:55:54 ID:U0ymgPEh0
正月明けて体脂肪率上がったって事は食事の管理とか全然出来てない事の証左
274 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:56:07 ID:BC3z7kXQ0
>>265 ダイエット(Dieting)とは、肥満の防止・解消のために取り組む食事制限を言う。
275 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:56:33 ID:HKR2N8VO0
仙台のおじさんとかメッシとか
ほとんどチョロQでしょ
ああいうのが長持ちすんだよ
>>213 久しぶりに見たw
俊さんだけ貫禄あるな
プロ野球選手の体脂肪率がどうとか言ってる奴がいるが、10%切った奴が
150キロ超の速球を投げたり打ち返したりできるとはとても思えんが。
>>274 言葉が間違ってたってことな?だったら最初からそういえばいいさw
>>270 やってるスポーツによって理想的な体脂肪率なんて変わる。
281 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:57:52 ID:U0ymgPEh0
>>268 オージー程度のフィジカル軽くあしらう奴くらいいくらでもいるだろ
なんか揉めてる奴らいるがサッカー選手で正月明けに14%体脂肪あったら
絞れといわれるのは当たり前なんじゃね
>>265 お前一般人のダイエットと一緒にしてるだろ
>>278 野球はMAXの高さが要求される瞬発力系のスポーツに分類されるから
トレーニングすれば必然的に脂肪は増える。
288 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:00:02 ID:U0ymgPEh0
>>283 それより体重変わってないのに体脂肪率だけ上がってるほうがヤバイ
>>278 野球の場合、一般人でも肥満だから。
松坂なんてタダのデブ。今のピザウドレベルだろ。
>>284 9キロだからなw
普通に食事制限も含めてもいいんじゃないの?
292 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:00:50 ID:HKR2N8VO0
低身長なのは良いけど
筋肉つけすぎはだめ
あたりの強さはすてて
触らせないくらいじゃないと
超一流はない
下半身の体幹は必要だけどね
駆動部系統に直結する部分だから
オフの間に9キロ増えたとなると
通常のトレーニングをすると怪我をする可能性が高いレベルだよ。
これは西野に干されるフラグか・・・
>>281 ゴロを転がして1塁に走りこむのに特化するならね。
昔オーストラリア代表にスゲー太ってる奴いたの覚えてる人いないかなー
名前が思い出せんのよな。
井原が笑ってた記憶があるんだが
299 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:03:38 ID:Tjz0bGRCO
>>148本当に3%だったらサッカーなんて出来ないだろw本当に4%以下になったら死ぬんじゃなかったっけ?家庭用ので計ってんじゃね?
>>292 お前のような無知な奴ばっかで困るよな。
筋肉つけすぎとかあたりの強さは捨てるとか。
未だに筋肉付けると背が伸びないとか筋肉付けるとキレが落ちるとか
無知丸出しな発言をする奴がいて、すごい疲れた気分になる。
>>292 クリスチャーノ・ロナウドとかルーニーとかよくディフェンスは弾き飛ばしてない?
303 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:04:46 ID:o8vJNk400
>>1 サッカー選手の場合は体脂肪率14%ですら
上からギャーギャー言われんのかよw可哀想だなw
野球選手なんて常に、体脂肪率30%越えのブタトドがあたりまえなのに(笑)
304 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:05:27 ID:HKR2N8VO0
>>300 でもそうなんだもん
使わない筋肉つけたら
ドリブラーは死ぬ
特に上半身はいらね
>>277 まぁ、その人は特別。彼女も長身なんだよな。
>>259 家長がガチムチで足元巧いよ。
ただ、サッカー頭脳がイマイチなのとシュートがド下手だけど。
>>204 1を見ると西野は減量指示なんか出してないなw
記者の書いた文だ
>>298 簡単にいえばMAXってのは筋肉量を増やさないといかんのよ。
んで筋肉ってのはつけると脂肪も一緒についてくるもんなの。
ボディビルダーも普段は筋肉を増やす時期は脂肪も一緒につくけど
大会の時に向けて脂肪を削るってことしてんだよ。
(脂肪を減らすと筋肉も減るのでその調整が難しい)
野球選手の場合は見た目は関係なくてMAX増やすだけでいいんだからね。
脂肪がついてて当たり前なんだよ。
ほんとに簡潔に言うとね。
310 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:06:52 ID:gfn1YgEo0
25%はやばいよなぁ…
311 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:07:01 ID:6hbY+NoxO
>>178 こりゃもう体質の違いと言うしかないな
黒人と比べると日本人は脂肪を溜め込みやすい体質と言われているし
そういやタロイモも基本的に炭水化物だが白米と比べりゃ血糖値の上がり方も緩いし
繊維質も多いから同じカロリーでも太り方が違ってくる
314 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:07:30 ID:QIYOnO4Q0
>>304 お前の中のトレーニングの理論が90年代以前で止まってんだよ。
今は速さと強さとスタミナをバランスよく上昇させる。
316 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:07:52 ID:OtMJU34e0
オフ明けだったら別にいいんじゃないの?
これから開幕に向けて絞り込んでいけばいいだけだし
317 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:07:57 ID:HKR2N8VO0
>>301 ロナウドは背高いじゃない
でもあんまりアジリティないな
ルーニーは骨格が規格外
二人とも日本人では生まれてこないでしょう
ロナウドは上半身はそんなに筋肉つけてないけどね
一流選手で上半身もムキムキなのは当たりの強さを武器にしてる
タイプだけだね
318 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:08:03 ID:Fcwpy6zD0
にわかの俺にも判るように全盛期のマラドーナはサッカー選手として体型はダメなのかアリなのか教えてくれ
320 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:08:19 ID:WnaMaUMa0
>>85 3.5%の方が多分いい加減に計ってるんだろ
脳みそだけで1`脂肪あるんだし
>>300 無駄な筋肉つけると重りになるだけよ
使う筋肉を速筋だけにしてもサッカーでは肉離れ多発するし
持久力はなくなって疲れやすくなる
322 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:09:12 ID:wpIJhqFl0
14%が視聴率ならよかったんや
323 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:09:29 ID:hByfXDM50
>>311 体質で片付けてしまうんならトレーニング理論なんかいらねえじゃん
324 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:09:43 ID:QIYOnO4Q0
>>302 鹿島のギャルサポ、川島に嫉妬してるんかね
>>318 あの体型、ステロイドやってるように見える。
腹が出るのってステロイド使ってる人の特徴なんだよね。
326 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:10:01 ID:w/BIX6AfO
GK藤ヶ谷(木村)
DF加地(金勝龍)、中澤(菅沼)、高木(金正也)、下平(藤春)
MF遠藤、武井(明神)、橋本(佐々木)、宇佐美(二川)
FWイ・グンホ(平井、大塚)、アドリアーノ
>>261 トレーニングのレベルの違いじゃないの?
アマチュアレベル/競技団体が「体幹トレーニングやるぞー!」って言うようなメニューは、
サッカー界ではすでに基本メニューとして普通にやっているって感じで。
日本のスポーツ界で科学的トレーニングを採り入れた時期において、
サッカーは比較的早い方だからね。
今でこそ当たり前になっている「バランスボール」なんて、
中田はイタリア移籍した頃(98年頃)には使ってるし。
それだけ当たり負けしなくなるならいいじゃん。
329 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:11:00 ID:hByfXDM50
>>311 あと
>同じカロリーでも太り方が違ってくる
血糖値の上がり方も緩いし繊維質も多いからって
それで変わるのは満腹感の違いであって
同じカロリーで太り方が違うのはおかしい
どこぞの韓流の宣伝で体脂肪率0%とかあったがそれ死ぬだろってツッコミ多数だったな
>>321 だからトレーニングの考え方が90年代以前で止まってんだよ。
今は瞬発力とスタミナと強さを上昇させるトレーニング。
90年代に(ステロイド使用などで)筋肉つけすぎて靭帯損傷とか多発したからね。
多少脂肪が無いと走れないという説に肯定的な俺でも
14%は弛んでる、もっと言えば舐めてるとしか言いようが無い
平井「だって今年も後半途中からしか使ってくれないと思ったんだもん」
334 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:11:57 ID:HKR2N8VO0
腹筋から上の筋肉がむきむきなドリブラーなんて
めったにみないけどね
フィーゴくらい?
335 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:12:30 ID:G2dOJzd10
この人いつも叩かれてるよね
プロなんだから結果出してりゃいいんじゃないの
336 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:12:50 ID:hByfXDM50
>>325 実際に若いころ体が小さかったので
筋力増強を促すサプリをチームに与えられて太りやすくケガしやすい体質になった
筋肉の質の問題もあるだろうな
整体の先生に聞いたけどブラジル人なんかマジで柔らかいらしいし
>>309 イチローが言ってたじゃんデブは駄目って
それを覆すなら脂肪と筋肉の関係を詳しく教えてよ
筋肉付けるとスピードが落ちるって話はドラゴンボールのセルゲームでのトランクスの影響が強すぎるんじゃないかと思う。
340 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:14:16 ID:HKR2N8VO0
>>331 じゃ例を挙げてみてよw
そんなドリブラーいる?
腕とか肩とか胸とかむきむきな
アジリティで勝負してる超一流ドリブラー?
341 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:14:20 ID:e49otLLVO
342 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:14:31 ID:FmGCTpwY0
頭が悪そうなのが顔に出てるよね、コイツは
>>336 たしかあの頃はまだインナーマッスルのトレーニングとかなくて
ステロイドやホルモン注射などで無闇に量だけ増やすトレーニングが主流だったかねぇ。
マラドーナとかの尊い犠牲の上に今のトレーニングがある。
一般の20代男性が普通に生活してたら15〜20%ぐらいか?
>>376 サッカーもプロスポーツの中では遅いほうだよ。
345 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:15:05 ID:hByfXDM50
>>339 でも実際にボクシングでもヘビー級より中量級のほうが速い
346 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:15:06 ID:Fcwpy6zD0
>>339 スピードは単純に筋肉つければ上がる
陸上競技でも投擲選手は30m走ぐらいまでなら100m走選手と互角以上に渡り合う
日本人は生まれつきもやしだ
バルサを目指そう
ゆるゆるの中で台頭してきた似非バルサ結成
ガチムチのなかで台頭してきたバルサとはまるっきり別物だよね
348 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:15:51 ID:cM4SMf9E0
嫁がブラン娘じゃ体調管理は期待できんな
349 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:16:33 ID:Fcwpy6zD0
>>345 30秒間だけに限定してスタミナ考えずにぶん回せばヘビー級の方が早いんじゃない?
350 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:16:36 ID:HKR2N8VO0
あげてみてよw
スピードっていっても
いろいろあるだろ後から速度が上がるスピードじゃ
あまり意味ないよ
そういうスピードでは黒人には勝てないから
351 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:16:46 ID:U0ymgPEh0
体脂肪率の%について語るよりも
体脂肪率の上昇を意味する筋肉が細くなっている、落ちている事実に
ついては誰も触れないのかw
筋肉が大幅に落ちてるから、体脂肪率が上昇してるわけ。
筋肉が落ちてるから体脂肪がなかなか落ちないんだよ。
それと並行して食事の管理も杜撰で乱れているから体脂肪率を更に上昇させる
そんな時に、筋肉を落とす有酸素運動をしてるんだから、当然体脂肪率が上がる
有酸素運動は直ぐには効果は出ないからね。
もっとしっかりと教えてやれよ。なんだこのプロもどきの管理は。
こりゃ酷い
353 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:17:48 ID:hByfXDM50
>>349 それはどうだろう
ミドルだったロイジョーンズJRが増量してヘビー級とったとき
確実に遅くなってた
>>338 そのインタビュー見てないからわからんのだが
でぶってのは筋肉のつけすぎのことか脂肪のことかわからんな。
とりあえず筋肉量が増えれば当然消費カロリーも多くなるし
筋肉を保つために食事などを管理しないといけない。
その管理ができてない奴で食欲の赴くままに食べてると
トレーニングに付随してついてくる脂肪以上の脂肪がついてしまうね。
>>349 どうだろうね。ボルトを除いたら、短距離走の大半は
ボクシングやったらミドルかウェルターになると思う。
Jのレベルの低さがよくわかる
長友みたいに鍛えないと海外じゃ通用しないわ
ロナウドレベルの才能があれば、また別だが
357 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:18:56 ID:HKR2N8VO0
>>331 はやくあげろよ
SWPやオドンコールは確かにむきむきの低身長だよ
でもドリブル下手だぞ
にわかはわからないくらいの選手だし
358 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:19:06 ID:hy1WdNFEO
>>41 本田も3%くらいじゃなかったっけ?
てか、本田試合終わった後インタビューで唇真っ青になりながら答えてるけど
あれマジで危ないから本田の知り合いがいたら誰か脂肪つけるよう教えてやれ。
359 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:19:21 ID:Pnr/KsEs0
>>21 BMIの間違いだったわ。体脂肪率は20.7%だった
>>329 同じカロリーとったら太り方が同じって考え方のほうがおかしくないか?
>>351 偉そうに言ってるが
今調べただけでも有酸素運動で筋肉落ちんって分かったぞ
日本代表目指したいって言える奴のオフの過ごし方ではなかったって事だろ
体重=体脂肪+筋肉って単純に考えれば、脂肪↑筋肉↓って事だしな
3%っていうとマイケル・ジョーダンのレベルだけど
マイケル・ジョーダンもバスケ選手としては体脂肪率が少なすぎると言われてたな。
一般人なら14%なら普通に痩せで通るけど
プロ選手だとやっぱ2桁は切ってるのが当たり前だと思う、10%超えたら強制的に栄養管理入るクラブもあったはず
365 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:21:17 ID:HKR2N8VO0
今でも肩とか腕につけすぎて
失敗してる低身長のJリーガーは何人かいる
366 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:21:30 ID:Fcwpy6zD0
>>353,355
30秒が無理なら10秒でも・・・
まぁ走る方でもガチムチ体型じゃ100mは持たないだろうな
せいぜい30m走ぐらいまで
>>354 マッスル北村だっけ?筋肉つけすぎと体脂肪落としすぎで
普通に食事採ってても餓死する体になっちまったの。
367 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:21:30 ID:U0ymgPEh0
>>361 落ちるよ
じゃー何で平井は体脂肪率上がって体重かわらねーんだよ
368 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:22:38 ID:cM4SMf9E0
リーグ開始までに落とせばいいし
落ちなきゃ西野が使わないだけ
FW余ってるから別に気にしない
>>362 平井が若い時からスペってたのもなんかわかるよな。
才能だけに頼って、体調の管理とかまったくしてなかったんだろ。
オフってのを「休み」って思ってしまったんだろうな。
370 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:22:52 ID:m6UB7NqUO
>>250 お前が選手より監督より知識あるなら教えてやれよwww
>>307 松井を思い出すんだが・・・・
ガチムチじゃないけどキープ力と守備力あったな
374 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:23:46 ID:h4pazIxhO
嫁の美味い飯食って太ったとかw
羨ましいのう
375 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:24:33 ID:HKR2N8VO0
走れなくなるのが一番だめ
本人は太ってないといってるけど、実は体重増えてたんでしょ?
フィジコが9`の云々って言ってるじゃん
380 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:26:23 ID:U0ymgPEh0
まあこういう情報が親類縁者に伝わり
嫁が虐められて栄養学の勉強とかし出すんだな
382 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:27:11 ID:UsFboJSWO
>>300 成長期に筋肉付けすぎると、骨格筋の収縮力>骨の成長。で身長伸びなくなる!
筋肉つけてダメになるってのは清原思い浮かべてしまうからな
384 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:28:13 ID:U0ymgPEh0
>>372 平井は「正月も走ったし太ってはいないんですけど。筋肉が落ちたのかな」とぽつり。
385 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:28:16 ID:BC3z7kXQ0
>>367 体脂肪率14%ってのは有酸素運動どうこうってレベルじゃねーぞ
俺の学生時代の体脂肪率は8%だ
サッカー部ではなかったが
386 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:28:33 ID:hByfXDM50
>>379 他のスポーツ持ちだすのは論拠としてちょっと違うんじゃない。
同じバスケ選手で筋肉と体重を増やしてスピード上がった人を持ちださないと。
387 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:29:17 ID:m6UB7NqUO
>>380 君も知識ないのに出しゃばるのは止めよねw
それにクラブには専門の人間がいるし、君が出しゃばらなくて大丈夫だからw
388 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:29:17 ID:Fcwpy6zD0
室伏がビーチフラッグで他の出場者カス扱いにしたのがいい例
389 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:30:05 ID:HKR2N8VO0
>>379 バスケとかお話にならないわw
その2Mの奴はアイバーソンより早いのかよ
サッカーの広いピッチにたったすごいうすのろに見えるだろうねw
>>386 いやガチムチにしたらスピードやクイックネス落ちるって言ってるから
ガチムチにしても競技レベル下がらないって論証すればいいんだろ。
バスケの方がサッカーよりクイックネスやアジリティを要求されるスポーツだから
むしろ論拠としては妥当だと思うよ。
391 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:30:29 ID:U0ymgPEh0
>>380 プロに直接言えとか、でしゃばるなとか何が言いたいの?
2ちゃんで突っ込みいれたらでしゃばってる事になるわけ?
じゃーてめーは何でもハイハイいうとけ
>>379 筋肉ついてない時の映像がないからスピード落ちてない根拠には全くならない
太ってる方がボールに体重が乗って威力が増すから有利なんだよ
大久保はどうかな?
ムキムキでドリブラーだと思うのだが・・
395 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:32:24 ID:HKR2N8VO0
物理的にデカイ奴にアジリティなんてないよw
小回りも聞かないしな
歩幅が違うからね
>>390 そりゃ多少スピード落ちても増えたパワーのほうがメリットでかければ競技レベルは下がらないだろw
なんの説明にもなってない。
397 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:32:52 ID:m6UB7NqUO
点がとれりゃ体脂肪40パーでもかまわん
体脂肪の少なさを競うのが競技の本質じゃねぇ
399 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:33:09 ID:ZJgGZfAX0
ダイエット系の話になるとスグ筋トレ馬鹿が湧くよね〜
400 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:33:24 ID:Fcwpy6zD0
>>397 童貞の方が非童貞よりエロ知識豊富ってのはよくあるだろ?
そういうことだ
>>391 てめーの偉そうに言うくせにたいした根拠持ってないの事に対して噛み付かれてんだよわかれ
今自分の体脂肪を計ったら169cm60kgで体脂肪率が39%だった。。。
平井のこと全然笑えんわ
こういう事で平気で干すからな西野は
後から挽回しても、何点取っても、一旦イメージ付いちゃうと暫く使わない
選手からしたら、オフに休んで何が悪いんだよ、と言う事になる
404 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:34:19 ID:bBovUGobO
>>393 90分インターバル走するには不利だよ
重り背負ってマラソンしたいならかまわんけど
405 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:34:25 ID:m6UB7NqUO
>>402 見間違えじゃない
169cm60kgで体脂肪率が39%にはならないと思う
407 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:35:34 ID:HKR2N8VO0
>>394 フッキくらいないと武器にはならないかな
アジリティは犠牲になるけど
あの骨格は天性だね
体幹鍛えてぶれない様にするのは大事だけど
腕とかむきにむきにするのはやめといたほうが良いと思うわ
408 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:35:35 ID:Fcwpy6zD0
そういやボルト引退したらサッカー選手にやりたいとか言ってたな
ボールの扱いは知らんがスピード的には無双できるんじゃね
409 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:36:15 ID:U0ymgPEh0
>>401 じゃー自分の体脂肪や体重、筋肉量を休みだと言ってチェックしない
プロをプロですねぇと褒めてたらいいじゃねーか
410 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:36:20 ID:kQIKcDCOO
三流売春タレントと結婚した奴なんてこんなモンだろ
412 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:36:24 ID:Fcwpy6zD0
>>406 女なんじゃね?
いや女でもならないかもしれんが
413 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:36:40 ID:IYMqU/RfO
>>323 そりゃ当たり前なんじゃね?
東洋人がどんなに高度なトレーニングを実行しても
スプリント能力で黒人に勝てると思うか?
414 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:37:32 ID:ewyJOgsY0
中田はペルージャ行くまえの身体検査の時点で
今よりもスゴイ身体してた
当時21歳の頃か
体脂肪率チェックする機器については
機器によって出る数値がかなりバラけるからな。
本当に39%あると、けっこうやばいよ。
416 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:37:59 ID:HKR2N8VO0
>>413 初速では圧倒的に勝つね
頭の回転の速さも
417 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:38:12 ID:Fcwpy6zD0
>>413 距離を10m〜30mぐらいまで縮めれば勝るかどうかはともかく
いい勝負にはなる
>>403 急に監督変わったわけじゃあるまいし、それに対応出来ないのはまずいだろ
オフに休むにしても、キャンプ前には調整してこいってだけじゃね?
代表には要らん
>>406 男30歳。体の年齢が37歳って出た・・・
オムロンの体脂肪計で計ってる。3か月前のデータを見ても同じだったわ。
今は知らないけど
白人で100メートル10秒切った選手いなかったよね
日本人は10秒フラットはいるから白人選手ぐらいのスピードはつけられそう
あ、今年は平井がゼ・カルロス役だったのか・・・・
西野は些細なことで干すけど
後から見ると、けっこう正しい判断が多いんだよな。
425 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:40:55 ID:Fcwpy6zD0
426 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:41:46 ID:HhYVpDT/O
成人男性の理想的な体脂肪率じゃないか。
10%以下は体によくないらしいよ。
ここまで森崎なしとは
>>409 平井は平井として
サッカー云々とか偉そうに言うくせにその程度の知識のお前個人が問題視されてんだろw
429 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:42:25 ID:bBovUGobO
>>398 体脂肪が多いとアジリティが落ちて、90分稼働しない
動かない地蔵になるとテクが命のロナウジーニョでも粗大ゴミ化する
体脂肪40で点取り屋とか脳内たわごとでしかない
相手の駆動のほうが上になるんだから
>>411 プロになったら黒くなってるな
筋トレのしすぎだろ…
平井の場合は昨シーズンと比べての数値だし
ガンバ側は選手の体脂肪率を把握してるんだから
ガンバ側がおかしいって言うならそうなんだろ。
>>420 それ体脂肪じゃなくて筋肉量じゃねえの?
体脂肪なら確かに壊れてると思う。
433 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:43:12 ID:BC3z7kXQ0
>>426 そりゃ一般人はなw
だいたい17〜20くらいが標準だろ
25越えたらメタボかな?
>>402 測定ミスじゃないか?ちょっとありえん数字だ。
435 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:44:08 ID:6H8ZDgd9O
喧嘩してんじゃねえよ
おまえらの相手はこの俺だ
かなり前に西野に将来のガンバのFWと言わせしめたのが平井
それだけ期待してるってことだ
437 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:45:22 ID:Fcwpy6zD0
438 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:45:25 ID:U0ymgPEh0
>>428 はぁ?この程度の知識程度あれば、体重変わってないのに体脂肪が14%越えてる
なんて言わなくて済むのに、プロが言ってる時点でオワリだわ
てめーが俺個人を問題視しようがどーでもいいからw
あほか?w
439 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:45:32 ID:hByfXDM50
>>390 その理屈はおかしい。
それ以前にクイックネスやアジリティのまえに高さが要求されるだろ
いくら敏捷で上手くてもボイキンズやマグジー・ボーグスがベストオブベストの選手と言い切れるかね
>>420 あとはデータ入れ間違えてるか別人のデータで測ってるとか
ていうか、数か月で筋肉無くなったりしないだろ
日本の国技人の脂肪率と八百長率について熱く語って下さい
14%から9キロ落とすってのも難儀だな
まぁ栄養士さんとコーチいれば結構楽かな
446 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:47:29 ID:hByfXDM50
>>413 しかし正しい理論を発見することで効率的なトレーニングすることができるようになるだろう?
448 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:48:27 ID:W/wWQZoU0
FWで14%は付きすぎだわ
449 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:48:28 ID:U0ymgPEh0
相手はプロだ、素人のてめーが偉そうに言うなと言ってるおばかがいるが
それだけプロならガンバで計測する前に体脂肪14%越えてるくらい知ってる
はずだカス
450 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:48:42 ID:QdOWUtnm0
>>402 壊れてない??俺も169cmだけど体脂肪率40パーセント
でも体重は108kgあるし。。。
451 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:48:58 ID:Fcwpy6zD0
こう見ると体脂肪率14%程度なら一見すると問題なさそうな体型なんではなかろうか
>>444 脂肪がつくと動くのがだるい
→怪我も増えて、治りも遅い
→練習できないとサボり癖がつく
→八百長なら、軽い練習でダラダラしてていいんじゃね?
たしかに平井のような裏抜けやスペースをついてくるFWが
体脂肪率14%ってのはありすぎな感じだな。
>>447 俺の経験では、筋繊維が縮んでるだけで
トレーニングと節制すれば短期で戻る感じだった
>>438 言わなくてすむとか意味分からんが
言っても別にかまわんだろw
あとお前の偉そうな口ぶり叩かれてどうでもいいならこれからも叩いていくからw
まあオレだけじゃなくて他の奴にも馬鹿にされてたみたいだけどなw
>>450 その身長で100キロ超えてるのはやばいぞ、割と真面目な話で
457 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:52:48 ID:5dN+GuCM0
フィジカル鍛えたら、俊敏性?が落ちるって
日本のマスコミなんかでもたまにでてくるから、そう信じてるひとはいるんだろ。
少なくとも今の時代
方向性はプロが考えればいいことだけど・・・
フィジカルの管理ができないサッカー選手が、トップで活躍できるわけがないwww
このニュース、今の時点で平井は2流の選手ってことだは><
458 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:52:58 ID:fP9vrotY0
カズも低いらしいねぇ
459 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:53:01 ID:sxXLvXbP0
技術の足りない選手はその差を埋めようと様々な努力をする
日本ではその差が顕著に出てる
結果上に行くのは技術に優れた選手よりフィジカルやメンタルの強い選手
460 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:53:18 ID:+TfKMvU70
461 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:54:54 ID:q3NbiuCqO
サッカー選手の14はダメだろ
唐揚げ選手じゃあるまいし(笑)
>>459 アホなこと言ってるな
フィジカルない選手だって差を埋めようとして技術磨いてるんだろ
463 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:56:01 ID:hByfXDM50
>>457 はやくトップスピードに乗せる能力や
素早き切り返しをみせる能力も
まぎれもなく身体能力(フィジカル)といえるものだとおもうけど
日本でフィジカルというとハイボールを争ったり球際の競り合いに強いことだとみなされる
不思議。
464 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:56:28 ID:Fcwpy6zD0
韓国の俳優で体脂肪率0パーセントってのいなかったっけ?
日本は肝心なとこで突き抜けられない中途半端な技術もった王様ばっかり生まれてくる
宇佐美はどうなんだ
466 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:57:26 ID:5dN+GuCM0
>>459 その技術っていうのが、仲間内でのたかがしれてる程度だから
始末におえないんだろうなwww
おまけに若い頃からマスコミに持ち上げられて騒がれるもんだから
勘違いするアホがいっぱい生産されるわけだ><
37パーセントじゃだめなんですかっ!?
>>464 キャッチフレーズじゃない?
いたらやばそう
>>457 実際は関節可動域が狭くなって、一時的にパフォーマンス落ちるって事だと思うな
472 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:58:34 ID:8hlTlYsE0
来年度から脂肪率=消費税率としたいと思います!
475 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:59:39 ID:ZjmjQFjgO
>>45 5パーセントで適切に筋肉つけたら一般人は維持できない…
ジムに筋肉馬鹿いるけどどんくらいか…
476 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:59:39 ID:5dN+GuCM0
>>463 ん?当然瞬発力やスピードもフィジカルだが???
このニュース
「正月に走ってたから・・・」
とか中学生みたいなこといてるから、こいつフィジカル管理とか
まったく考えてないはwwとおもっただけwww
477 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:59:44 ID:Fcwpy6zD0
そうか・・俺が体脂肪率高いのはすべて脳みそのせいだったんだな
478 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:59:58 ID:HKR2N8VO0
>>463 MFより後ろはいくら筋肉つけようが
走れれば良いんだけど
日本人のFWはさ
まだ通用する型というかタイプが見つかってないんだよね
香川や昔の大久保が一番近いと思うけど
日本人の平均的なアジリティって海外でも上のほうなんだけど
そのなかですら早いと思われるくらいのアジリティを最大限の武器にしたFWが
量産できないとこの先つらいんだよね
>>450 身長175cm体重93.5kg体脂肪率23.5%
年齢50歳の俺が通りますよ〜
まあ、市販の体重計についている体脂肪率の測定は正確じゃないこともあるけれどな。
とくに、筋トレとかしている人の場合は、一般人の基準から外れすぎていて、
正しく体脂肪が出ない。
>>463 言葉なんて伝わればいいんだよ。
海外と違う意味で使ってる言葉なんてたくさんあるじゃないか。
>>479 どう考えてもムキムキすぎるでしょw
すごいね
>>467 心筋梗塞、脳卒中予備軍ですね。
いずれ最前線で命を賭した闘いに暮れること(もしくは即敗北)でしょう。
一応海外だとクイックネス、アジリティとかいろいろな言葉を使い分けてるんだけど
日本だと「フィジカル」の一言で済ませてるのも議論がかみ合わない原因かもね。
言ってる人によって使ってる意味がぜんぜん違うからね
485 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 18:02:32 ID:hByfXDM50
>>476 別に君に因縁つけてるわけで
よくフィジカルフィジカルいわれるけど日本人のスタミナやスピードもまちがいなくフィジカルの賜物なんだけどね
そういう一般マスコミの言葉に違和感を感じただけ
気を悪くしたらすまんな
486 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 18:03:53 ID:hByfXDM50
嫁さん貰ったんだし、これは嫁さんの栄養管理の問題にもなるわな。
旦那の体を作ることも収入に大きく関わってくるんだから
夫婦で力あわせて取り組まないと。
488 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 18:05:25 ID:BVpw3s2iP
平井だめなら佐々木をFW起用しろよ
489 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 18:06:23 ID:5dN+GuCM0
フィジカル管理なんて
ガチムチな強い身体や俊敏性やスピードなんか含めたバランスの
上に成り立ってるもんだろうがwww
方向性は選手個人が選択すればいいことだけど
すくなくともそれに真剣に取り組んでるとおもえないコメントだなと^^
なんかそれを、体鍛えたら俊敏性がどうのこうのと擁護してるのは
どうかと思うだけさ。
宇佐美はオフにも体力をつけてたみたいだが平井ときたら・・・
市販の体重計に付属している体脂肪率の測定値は
あまりアテにならない印象が強いな…
自分は174cm 体重80s
ベンチプレスはMAX120s、スクワットMAX170s
腹筋もバキバキとは言わないまでも、力を入れる凹凸が
現れ割れる程度。
それでも体脂肪率は22.5%
なんだかな…
標準人なら体脂肪は15-20%くらいでいいよね?
493 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 18:09:02 ID:RvKbkCIMO
もりちえみ料理なんてできないだろw
こんな記事載って、あなたはサッカー選手の嫁失格と言われているようなもんだな。
西野もエグいぜ。
バレバレやねん
9キロの重り→トレーニング→重りとる→超パワー
日本人って筋肉がつきにくいってことはあるの?
あの100m200mでアジア女王になった女の子も他国の選手に比べたら華奢だったし
サッカー選手も基本他国の選手より細いよな
>>491 霜降りみたいになってるのかもよ。
プロレスラーがいってた。(検査して言われたらしい)
497 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 18:10:59 ID:cWjR0DV30
遠藤の体脂肪が気になるな
筋肉だけで見りゃイニエスタやシャビなんて一流からは程遠いな
>>495 手足が短い分だけ、同じ筋肉量つける為には太くしなくちゃいけない。食生活的にも不利。
>>496 いや、たぶん、あれは統計データを使っているからだと思う。
身長と体重と電気伝導性で、統計処理して、近いデータを出しているだけ。
あまり、ムキムキの人のデータはないんじゃないかなぁ。。
おそらく。
502 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 18:12:18 ID:2NsDsZGi0
体脂肪が低いと風邪などで食事が取れない時、
一気に免疫力が低下して重症化しやすい。
遠藤はそれで長引いた。
503 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 18:12:24 ID:qbmaZ0aX0
>>492 15%前後が理想
18とか19はちょっとデブに入りかけてる
504 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 18:12:25 ID:BVpw3s2iP
>>498 野球選手とかアメフトにくらべればサッカー全体的に細いね
505 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 18:12:40 ID:GmSgBf4eO
こういう、体づくりをやらされている感がある奴は絶対伸びないな
長友みたいに自分で考えて進んで努力して体鍛える奴はやっぱり上に行ける
…と思う
506 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 18:13:41 ID:TMfRUcgV0
イエスニダはああ見えてスピードあるらしいぞ
507 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 18:13:50 ID:qbmaZ0aX0
ロナウドみたいにデブなのに活躍してた規格外な奴もいることはいるけどな
>>504 アメフト選手も競技的に瞬発力系だからってのはあると思う。
509 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 18:14:46 ID:bz0TjjU60
スポーツ選手とか芸能人とかなら解るが
一般人で体脂肪率少ないのを自慢してる馬鹿何なんだろうw
寿命縮めるだけなのにw
サッカー選手で筋トレはまずいだろ
筋肉の重りを増やすようなものだ
それより体幹トレーニングやれよ
511 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 18:15:43 ID:wKtQ/ouF0
>>41 観たけどこれで3.5%とか絶対嘘。
3.5ならもっと筋肉のスジと血管が張り付くように浮き出るから。
それに程度の筋肉の付き方で3.5%なんて数値だと
かなり頬がコケて拒食症っぽい顔つきになるはずなんだよ。
512 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 18:16:14 ID:eof6zkxbO
>>491 体質だから仕方ないよ。
俺も5km16分台で走れるけど体脂肪16%あるw
ロナウドとか85kgお腹ぽっこりの時でもDF置き去りにしてたよw
513 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 18:16:19 ID:OOusgTp50
>>509 まじで?おれ8%くらいなんだけど
やばいのかよw
514 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 18:16:33 ID:fsl807zG0
20%超えたら、罰として野球選手になること
516 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 18:16:41 ID:bBovUGobO
>>453 本山が体脂肪16ってんで名波に笑われてたことあったな
裏取りアタッカーに限らず、サッカー選手は一桁普通、15前後だと豚って共通認識だと思う
>>505 ブラジルのロナウドはデブっていわれ続けてもすごかった
まだ脂肪率云々言う奴いるのか
15未満ぐらいがちょうど良いだろ。ボディービルダーじゃあるまいし
平井の嫁さんのブログ見たらウィンナーばかり食わせてたなw
520 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 18:19:27 ID:QL6wbQ160
一方、野球選手は
521 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 18:19:51 ID:LEIB1YD+O
>>504 お前よりデブな奴はどこ探してもいないけどなチョンwww
522 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 18:20:39 ID:OOusgTp50
稲本デブキャラだったなそういや
1試合とりあえず10キロ走って大丈夫な身体にはせんとFWでもダメだろうな
前でサボりまくってゴールさえ決めたらいい時代ではない
>>518 一般人としてはな。
お前、自分と同じような体つきの奴が
プロアスリートとして収入を得てたらどう思う。
525 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 18:21:17 ID:aJbppzaH0
>>441 クリロナ「お・・?お・・お・おお・おおおおっき!?俺はおっきしてないな・・よかった」
ロナウドは現役時代にあんなにすごい選手だったのに
おまえらには「豚ウド」とか「豚の方のロナウド」とか散々な言われようだったけどな。
527 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 18:22:23 ID:ypQXN4sP0
とりあえずデブは口ふさいどけ
野球選手って平均体脂肪率20%とかいってたな一般人よりデブなんじゃね?運動不足か
529 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 18:22:48 ID:JuXsCS/60
筋肉が付いたら体脂肪率は上がらんだろwwwwwwwwwwwwww
体脂肪一桁自慢してるやつって大抵50kg台だよな
531 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 18:24:29 ID:iEuBA4q/0
サッカーには疎いからよくわからんが
90分か延長でそれ以上走るサッカー選手にこれくらいの体脂肪必要じゃないのか?
533 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 18:25:13 ID:bg11R6zM0
セル塩の体脂肪率いくらよ?
あの腹wwwww
534 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 18:25:49 ID:5IfYrofWO
535 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 18:26:03 ID:ZmHx57vgO
デブwwwwwwwwwwwwwwww
536 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 18:26:32 ID:2NsDsZGi0
537 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 18:27:31 ID:x1tAcAYQO
身長178センチ体重85キロで体脂肪率19%…デブじゃないんだからね!
前から思ってたけど平井ってバカだよな
赤塚不二夫の漫画に出てきそうな顔してる
539 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 18:28:07 ID:Z+onQ/9u0
>>28 競技による。
水泳はある程度の脂肪がないとそもそも浮かないし、競技中に脂肪を燃焼させて長距離長時間をこなす
スポーツもあるから。
理想の体脂肪率にいかに近づくかってのは重要だと思うよ。
541 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 18:29:39 ID:Xp+NL3+r0
14%で14点ってことは、20点取るためには20%にしないといけないってことだよな。
そりゃ、西野も怒るわ。
>>141 たしかに脂肪を燃やすのには低強度の運動が良い。
強度が高いと筋グリコーゲンは消費される。
しかしな、筋グリコーゲンが枯渇したら摂取した糖質は脂肪として蓄えられず
筋グリコーゲンとして補充されるんだから結局一緒なんだよ。
最近は高強度のインターバルトレーニングの方がダイエット効果が
高いという研究報告もある。
頼むから長友と比べるなよ…
あいつの体はどうかしてんだよ。
長友やクリロナはもう勘弁してくれって苦行を毎日課しての身体だからな
あんなの一朝一夕に求めたらすぐどっか壊す
547 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 18:34:18 ID:Fcwpy6zD0
>>540 水泳みたいに激しい運動しながら体脂肪率を十数%残すのってどうやるんだろ
ドカ食い?
548 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 18:34:47 ID:bCohZwHj0
>>531 自転車選手は5〜6時間走りっぱなしで体脂肪率5〜8%。
但し、レース中に糖分取りまくるけど。
背番号14で昨年14得点で体脂肪率14%か
>>547 カロリー消費をしながら激しい筋トレをあまりせずにとにかく泳いでいけば
自然とつくもんじゃないの?
泳ぐための筋肉と走ったり持ち上げたりする筋肉は別もんだし。
F1ドライバーが一番厳しいと思うんだよな。ああいう制限って。
>>547 シンクロ選手は吐き気と闘いながらケーキをむさぼり喰うそうな。
で、あのプロポーション。それだけ過酷ってこと。
>>526 オランダ時代の肉体強化で筋肉が脆くなった説があるよね
>>549 むしろ自転車選手はものすごい脂肪のこととか期にするからな。
ツール・ド・フランスとかあれだけ気を付けててもハンガーノックを起こしたりするからな
馬鹿でトロそうそうな面構えしてるからな
表情が死んでるっていうか…
今期は上位チームからも得点しまくって、代表でも結果出してほしい
そんで良い意味で裏切ってほしいわ
でもツール優勝1回、準優勝5回世界チャンピオン2回のウルリッヒは
シーズンオフに体脂肪率14%前後に肥えるので有名だった。
ツールまでにはきっちり落とすけど。
>>556 へー
一度貯め込むことでなんかいいことでもあるんかな
558 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 18:45:28 ID:hByfXDM50
騎手、競艇選手、卓球選手
このあたりは一般人と同じくらいか痩せてる程度だろ
騎手の実際の体脂肪率知らんけど
馬乗ってるだけで全身筋肉になるで
>>551 良く判らんけど、重い筋肉と軽い筋肉があるらしいね。
水泳選手はマシュマロみたいな筋肉。
土方やアメフトなんかは密な重い筋肉らしい。
だから柔軟性が無くて腰に来ると聞いた。
んでF1ドラ含む競技ドライバーってのは体重以外は自己責任だと思うよ。
但し、頸廻りは重い筋肉が付いている。これは間違いない。
>>556 ウルリッヒはツールの時も腹がぽっこり出てることがあっただろw
アスリートは大変だな
俺は15%でかなり満足してるぞ
これ30前後なら大健闘だろ
>>557 ツール7連覇のアームストロングも
まずは体脂肪率を気にしないで
ガンガン筋トレしてビルドアップしてから絞り込んだ。
ただ、ウルリッヒの場合にはシーズンオフに
気持ちをリセットする要素が大きかったんだと思う。
>>560 F1ドライバーは契約で体重と体脂肪率を指示されてるらしいな。
565 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 18:50:18 ID:eIryB8oG0
焼き豚の半分じゃんw
566 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 18:51:37 ID:J6H+Wfft0
ツール・ド・フランスってドーピングばっかだよな
10%切るようだと一般人なら痩せすぎ、もうちょい食えってなるしな
骨と皮だけは見栄えが悪い
あ
しかし焼き豚とかやきうとか言わないと書き込めない奴が多いのはなんでなんだ?
570 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 18:51:59 ID:zUzr1lFf0
一般家庭に置いてあるような体脂肪計では、プロスポーツ選手の体脂肪率を正確に
計ることはできないと聞いたことがある。
571 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 18:52:34 ID:hByfXDM50
>>563 絞り込むために金玉とって軽量化したくらいだもんな
コイツ腹ぽっこりしてそうだ
>>564 そうなんだ、知らん飼った orz
昔、草レースしてた時はそんなの無かったけど・・・レベルが違いすぐるかw
>>561 横隔膜を拡げた時に妙に腹がポッコリして写るときはある。
ウルリッヒにしろアームストロングにしろインデュラインにしろ。
ウルリッヒは一番悪い成績が総合4位だぜ。
クライマーではないけど淡々と登りをこなしたし、怪物には違いない。
体重65kg、体脂肪率14%で脂肪9.1kg
脂肪2kg落として11%、4kg落として8.2%、6kg落として5.3%
576 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 18:54:50 ID:LMWJ5aAA0
一般人からしたら14%て普通だな
577 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 18:56:01 ID:KiviG7NJO
貴乃花は9だったらしいけど嘘くさいな
578 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 18:56:45 ID:Igc9tgnO0
>>112 実際、岡田に「その腹でいいのか」のようなことを言われ
遠藤も善処したはず。
579 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 18:57:12 ID:cdS6z7veO
Jリーグはクラブ増えぎてレベルが落ちたからな、温い
外国人枠を増やして競争させればいいのに
14%は問題無いレベルだと思うぞ
キャンプで毎日走ってたら簡単に落とせるレベルだと思うけどね
オフの間に怪我されるよりはマシ
582 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 18:59:26 ID:zTBwcbdBO
>>358 本田さん痩せ杉だよな(´・ω・)疲れてんのかなあ
長友日本代表体幹インストラクターさんも3%とか…△
誰か代表の身体プロフィール持ってない?
583 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 18:59:43 ID:Yr3jMBYo0
ちょっとした一般人じゃん
まあちゃんと計測したら俺もどうなんだかw
まぁ23歳だしな、ちょっと食事制限して走りこみ頑張ったらすぐでしょう
西野監督からはプロ意識ちゃんと持てってことでお小言きそうだけど
585 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 19:01:39 ID:zUzr1lFf0
どこのチームだったか忘れたけど、基本的には1桁まで絞らせるけど、
2桁ないと逆に動きが悪くなる選手もいるらしく、そういう人には例外を認めてるそうだ。
586 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 19:01:43 ID:uefOt6ukO
体脂肪率は4〜6ぐらいじゃないと厳しい
まぁ普通の人なら14%で十分だけどね
587 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 19:01:55 ID:dnvnQ1Ol0
平井に足りないのはフィジカルって言われてるのに
逆に脂肪付けてどうすんねん。
588 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 19:03:07 ID:J1h6G8GQO
俺も冬に食い過ぎ&運動不足でちょっと太ったから
ジョギングしたいけど外はまだ雪だらけで地面ツルツルでむりぽ
589 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 19:04:08 ID:74cUjJof0
ベッカムもMLS行って最初にミランに移籍するまでの間、体脂肪率が13%とかまでいったらしい。
その後は8%くらいでそれがベストだって言ってた。
人によるよな。
インザーギなんて5%くらいしかなさそうだ。
脂肪1kg=約8000〜10000kcalを貯蔵してて
フルマラソン走っても多めにみつもって約4000kcalの消費量しかない
591 :
587:2011/02/05(土) 19:05:23 ID:dnvnQ1Ol0
592 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 19:06:07 ID:SaBL/h930
14%でダメなのかよ・・・
593 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 19:07:23 ID:N4jwv6vS0
>>544 サッカーは考えながら走るし、ダッシュの繰り返しだから、マラソンとは違う。
嫁はしっかり管理しろよバカ
595 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 19:08:02 ID:J6H+Wfft0
>>592 測定の日にこう言ってるってことは
他の人はもっと低かったんだろうね
597 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 19:08:43 ID:LMWJ5aAA0
何をやってるんだ・・
プロ失格だろ
598 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 19:08:44 ID:uefOt6ukO
長友は3らしいけど異常だよな
人間の限界らしいよ
逆にそこまでデブのサッカー選手なら見てみたいな
14ってそこまで問題あるように思えないんだが
徳島が誇るJリーガーなのにwwwwwwww
長友ってすげえんだな・・
サッカーで芽が出なくても学業推薦で大学受かっちゃうし尊敬するわ
605 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 19:13:37 ID:zTBwcbdBO
遠藤って南ア杯の時とか一番走ってるんだよね。
アジア杯だって年長者なのに結構走ってる。
まぁ遠藤は運動量とかより頭使ってサッカーしてる感じだし、そっちを評価されてるよね
>>604 長友さんは目的がある時はすごい。根は真面目。
が、ユース落ちたりヘルニアで試合出られなかったり
目標を見失うと、いじけてゲーセン漬けになったりパチンコ漬けになったりする。
なんか、思わしくないことがあると酒浸りになるトルコ建国の父
ケマル・アタチュルクを思い出した。
ともかくいい先生達に会ってよかったねw
608 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 19:24:59 ID:5DhZmO5oO
>>600 デブなら20パーセントは超えるだろう
まあ人それぞれボーダーは違うけどな
50歳のオッサンがこんなとこで
>>通りますよ〜
とかキモすぎるな
610 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 19:26:20 ID:LMWJ5aAA0
野球選手だったら14%くらいはいそうだよな
西武のおかわりくんとか
一般人のオレより体脂肪あるってダメだろう
14%って俺と一緒やないか。
スポーツやる体とちゃうぞ。
613 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 19:36:55 ID:UyFSZwAV0
>>158 いや、短距離選手は速筋(白い筋肉)が発達しているからだ。
長距離選手は遅筋(赤い筋肉)が発達している。
速筋は基礎代謝が高いからエネルギー消費量が高く、休んでてもどんどん脂肪を消費
してくれる。
速筋を鍛えるなら有酸素運動より筋トレの方が良い。
614 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 19:40:37 ID:Vmt7OT8I0
やきうならガリガリレベルwww
>>613 逆だろ、速筋のほうが脂肪はつきやすいぞ
瞬発系の相撲取りと持久系のマラソン選手どっちが脂肪付いてるか
一目瞭然だろ
616 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 19:46:20 ID:RQ+li0jn0
で、体力測定の結果はどうだったんだ?
その体脂肪率14%の体だとほかの選手たちと比較して明らかに劣っていたとのかな?
大事なのは動けるからだかどうかであって、体脂肪率の値は参考値にはなってもそれ自体が
目標値となるものじゃないんじゃね?
617 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 19:48:06 ID:vJr6qCbPO
14点取ったから14%か
背番号も14じゃなかったけ?ラッキーナンバーだな
たしかイチローが7%だっけ?
アスリートで10%越えはアウトだな
砲丸投げや相撲なら問題ないだろうが・・・
あのステンレスの棒を握るやつって体脂肪正確に測れるのかな
ちなみに長友は3・5%な。
621 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 19:56:14 ID:xQpC2utt0
体脂肪率14%のスポーツ選手ってそりゃ駄目だろwww
力士か重量級の格闘家ぐらいだよwwww
>>618 野球界なんてほとんど10以上だろ
20,30も平気でいそうだけど・・・・
>>610 おかわりが平均レベルの体脂肪率だとでも?
>>601 明らかにヤキブタが煽ってるだろw
まぁ、サッカーで14は多いけど
一般で考えればスタイルが良いレベル
平井はACLのGS後半(4月中旬)にピークを合わせてる
春先焦りすぎると、Jは夏場まてもたないからね
んなわけねー。今年は前目の人員が過剰だから試合でれねーだろjk
遠藤は一時気持ち悪いぐらい痩せたけど、調子落としたからな。
ガンかと思ったわ。
>>626 肝炎になったときとかゲッソリしてたもんな。
これだけのハードスケジュールこなしてあの体形なわけで、
今のぽっちゃり体形が遠藤のベストなんだろうね。
体幹しろよ
マキバオーのあの特訓法か
今年は得点王ねらえるな
岡田も遠藤に「お前このお腹で本当に世界と戦えるのか?プニプニ」と迫って
意識改革うながしたらしいから、西野とフィジコは少し考えた方がいいかも知れない
631 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 22:17:20 ID:pNMo7K1IO
遠藤 髪切れや
632 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 22:39:17 ID:ZAJvkCcJ0
加圧トレーニングに行ったらいいよ
中山筋肉ん
634 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 22:43:39 ID:GJ2JSWTD0
一年前 身長166.5cm 体重76.5キロ 体脂肪率26.5%
今 64.5キロ 16.5%
ちなみに45歳♂
少しの食事制限とジョグ等による有酸素運動によるダイエット
今年の目標は20ゴールと体脂肪率20%!
636 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 23:00:43 ID:7nsdJe7h0
ガンバ大阪の西野 朗監督
「平井でもプロ野球の連中よりはマシだけどな・・・・」
と、思っていたりする。
637 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 23:03:24 ID:6CTUrm/yO
>>636 いちいち他競技の選手と比べないでしょ?
大丈夫?
638 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 23:08:25 ID:lzuw91bZ0
639 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 23:15:55 ID:bpxL7hFMO
>>637 黙ってろ豚
臭い口開くな
津田なみに脳腫瘍な頭で考えたレスがそれか?
本当に日本のあらゆるスポーツが憎くてたまらない人間が来てるな
これで今年はもう二度と使ってもらえないなw
きっとロナウドになりたかったんだよ
岡ちゃん「ヤット、その腹でほんとうにベスト4狙えるのか」
じゃなかった?
644 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 23:21:03 ID:M9o44jmv0
こいつはプロ意識低いからダメだな
>>569 野球とサッカーの対立を煽って日本のスポーツ全体を低迷させたい工作員
646 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 23:53:15 ID:76JcXFMJO
遠藤が腹でてるのは肝臓守るためでしょ確か
647 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/06(日) 00:06:30 ID:DuRynTm7O
腹出てることで肝臓守れるのか?
kwsk
649 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/06(日) 00:11:17 ID:EnvZD+c7O
>>647 痩せてるとウィルスにやられやすいからある程度脂肪つけてるって話しだったと思う
遠藤が海外クラブから声掛からなかったりゆうがよくわかるな。
国内や、アジアレベルでしかあの体では通用しない。
気抜いたら一気に平瀬みたいになるぞ
652 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/06(日) 00:37:32 ID:igzySiNv0
平井さんサヨナラ
653 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/06(日) 01:05:21 ID:Di0DaYGY0
654 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/06(日) 01:08:35 ID:/xJe6HJWO
【サッカー】G大阪・西野監督が体脂肪率34%のおまえらに苦言
655 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/06(日) 01:17:12 ID:REtgT54s0
14%で9キロってことは60キロちょっとしかないのか
小さいな
>>633 冗談ぬきで
高校時代の清原は今と違ってバッキバキに痩せてた
657 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/06(日) 01:45:00 ID:tC0mzMmDO
五輪の時の浅田真央が7%っていうのを、何かの記事で観た。
将来、妊娠が危ぶまれるレベルなんだって。
658 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/06(日) 01:58:37 ID:e9dveH+h0
178センチ68キロのおれは体脂肪14%で「細マッチョだね」って言われるのに
659 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/06(日) 02:03:56 ID:v8ocapwTP
>>595 一般的に見て、これって筋肉ついているレベル??
最近、良くわからなくなってきた。
>>657 女で絞ってる選手は現役の間生理ないだろね
引退後治療して生理起こさせて、それで妊娠出来るかどうかなんじゃね
661 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/06(日) 02:13:48 ID:CF4288sdO
38歳の俺からしてみりゃ15%切るのも一苦労各なのに
アスリートはやっぱ別格だな
当たり前だが
これからはヤット腹って言う事にするよ
適正体脂肪率でググってみたら体脂肪率低すぎても体に悪いみたいだな
夏場に強いタイプに見える
>>663 低すぎると抵抗力が無くなるらしいが、そこまで絞り切れる奴なんてそういないから。
666 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/06(日) 07:20:19 ID:3VRUovTjO
667 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/06(日) 07:21:48 ID:C1T+IIDSO
俺40%
引きこもりニートの俺でも11%だぞ
669 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/06(日) 07:40:44 ID:8NPM94/n0
>>105 この体凄すぎだよなwww
まさに鋼の肉体
670 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/06(日) 07:52:09 ID:qJrsoRVFO
ヤットは何%なのかしら?
671 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/06(日) 07:52:14 ID:wrdnSOTz0
ある程度の脂肪は人体に必要。
体脂肪率が一桁だと病気になりやすくなったり疲労が蓄積しやすくなったりといった弊害もあるんじゃないか。
14%で文句言われるのね・・・やきうの松豚なんて23%なのにwwwww
俺は大学までバスケしてて、現役の時は188で75キロだったんだけど社会人二年目で79キロになってんだよね今
188で79キロって立派な肥満ですかね?
皆さん教えてくり
コンサドーレでは二桁言ったら恥ずかしい居残りトレーニングだぞ
675 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/06(日) 08:50:13 ID:cROFkgH10
体脂肪率なんてただの飾りです 偉い人にはそれが分からんのです
カズさんなんか未だに体脂肪率が6%なんだぜ
677 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/06(日) 09:09:39 ID:jGDonuMB0
>>673 体重より
大学まで行ってそのくらいのことも自分で調べられない頭脳のほうが問題だよ
>>673 SFかい?レブロンは203cm、113kgだってさ
>>676 カズさんの生理が止まっちゃう!
680 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/06(日) 09:20:27 ID:sb50groM0
ゼ・カルロスさんなんて20はいってただろ
681 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/06(日) 09:22:02 ID:apX7fSPCO
>>673 数値的には普通だろ
少し少ないぐらいだ
同じ体重でも腹が出てるかどうかで見た目は変わる
遠藤がさいきん出した本で平井はボロカスに言われてたぞ。わりと辛辣な内容で代表監督であろうと
冷静に分析されていて、普段の遠藤の飄々とした雰囲気とは異なる内容だったが、平井に関してはかなり
鬱憤が溜まっている様子だった。
サッカーでは外してはいけないシュートがある。それを何本も外すとチームが停滞する。平井は一発の重みを
理解してないから、こういうシュートを何本も外す。それでは駄目なんだと言っても心に届いてなさそうだ・・・
こういう人間なんだから、期待しすぎても駄目。
683 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/06(日) 09:30:02 ID:tC0mzMmDO
自分、初対面の人からは必ず格闘技やってた?って聞かれる175cmのガチムチマッチョだけど、バスケ部時代は190cm以上あるヒョロヒョロのセンターに簡単に吹っ飛ばされてたな。
体重が同じくらいでも上背があるかないかで、かなり違うよね。
684 :
_:2011/02/06(日) 09:34:07 ID:Bnak9EvA0
各スポーツの体脂肪率
サッカー:プロは四捨五入して20で確実に怒鳴られるレベル。一桁普通。長友5前後。
デビッド・ベッカム8(オフで14あったことも)。
野球 :20以上は普通にゴロゴロいる。人によりけり。ただイチローとかは一桁。
水泳 :人によるけど、北島は14前後。脂肪がないとうかないので10は必要になる。
フィギュアスケート:浅田真央一桁の8前後(妊娠がヤバイレベル)
相撲 :20以上は普通にゴロゴロいる
他は知らない。バスケ、バレー、ハンドボール、テニス、マラソン、シンクロナイズドスイミング
体操、卓球あたり知りたいけど…
一般人
成年男子20標準 15理想的 10アスリート
※女子はそれに+5(胸の脂肪など含むので)
685 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/06(日) 09:36:45 ID:8/Zh+xjWP
体脂肪ってメーカーによって全然違う数値が出るからな
オムロンの体脂肪計は糞で、数値が低くでるからな
実際の体脂肪は+10%くらいだからな
686 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/06(日) 09:36:46 ID:oJzquV/h0
体脂肪率って
ただの統計なんだってな
アスリートの場合は、どうやって計るの
大関の栃東が18%だったな、あとは筋肉の鎧。
>>678 そうだよSFだった
中学時代まではセンターやってたけど、身長は高校で伸びなくなってしまった↓
689 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/06(日) 11:40:04 ID:odF9CIvW0
豚虎さんや
雑魚相手に点取るのだけは得意なんだろ?スーパーサブじゃん
不覚をとっても引き分けに持ち込めるなんておいしい
692 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/06(日) 12:42:18 ID:smUdC+sw0
サッカーは過酷だな
693 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/06(日) 13:04:10 ID:VIyPh5Q00
馬鹿嫁貰うからこうなるんだよ
694 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/06(日) 13:09:23 ID:tFhWwip9O
>>673 つか現役時代でそのボディスペックじゃ、単なるガリだよな。簡単に当たり負けするな。
日本でバスケやってる連中は、ウエイトトレをもっとガンガンやらなきゃなぁ…。
>>673みたいなガリガリばかりだから日本のバスケって雑魚なのか。
>>648の清原桑田の体脂肪率ドンくらいだと思う?
697 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/06(日) 14:16:13 ID:3g3+qrzI0
>>693 年下のアスリート目当てだよなw
楽天のあの投手はセフレだとしか思われてなかったようだが。
見抜けなかった田舎者の平井が悪いわけだが。
698 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/06(日) 14:25:03 ID:dc1sc9MO0
>>648 桑田174cmなのか
俺と同じかよ
それで大投手なんだから大したもんだよ
さっかーは豚でもできる
プロサッカー選手はスプリンター並のスピードが求められ
更に約90分間走り回れるスタミナも求められる
だから体脂肪が多くても駄目だし少なすぎても駄目
プロサッカー選手の体脂肪管理はプロボクサーや騎手より神経質な調整が求められるから大変だな
701 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/06(日) 14:40:40 ID:jFMGiNlB0
芸能人、しかも底辺の無名TVタレントと結婚するくらいだから、期待するほうがバカ。
本田の嫁さんのほうが美人だしいい人そう(幼稚園の先生だった)。
マジでスポーツ選手の嫁選びは重要だな。
手に届きそうなタレントととかスポーツ選手としてダメだ。
カズくらい高嶺の花をつかまなきゃ。
高校時代の清原の体脂肪率はおそらくひとケタ前後だったろうから
そうだとしたら体重95kgで体脂肪率10%は驚異だと思うんだが
>>682 読んだ。「俺は平井に忠告してるけど、わかってくれてないんじゃないかな」
ってニュアンスだったな。あとガンバのユース上がりの若手は意地でも
レギュラー取るって気がしてないように見えると。
倉田、寺田あたりかな。平井は試合出てるが
704 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/06(日) 14:47:38 ID:noC4Uuz30
長友が相撲やったら十両くらいにはなれそうかな
>>701 本田の奥さんって高校でサッカーのマネージャーやってたんだから
サッカー選手の奥さんとして最適だと思うw
JFL相手だけど5得点の平山について、体脂肪率10%以下をキープって記事が出てる
記者は平井に当てつけのように書いてるね
試合中にカラアゲ喰わせたらスタミナつくんじゃない?
工藤公康さんは体脂肪が28%あった時でもバリバリやってたな
工藤とかサラリーマンよりひどい中年太りだろww
>>701 お前は前敦ぐらいの高嶺と結婚できれば良いな。
そしたらもっと出世できるかもしれんぞ。
それで、高校時代の清原桑田の体脂肪率はどんくらいとおもう?
2000年の清原が93キロぐらいなのに高校時代95キロもあるわけないだろ
つーかすれ違い
>>712 2000年は104キロって公称だったけど?
>>713 いろんなサイトで体重が違うからしらねえよ
それに2000年の見た目で104キロなら高校時代95なんて常識的にありえないだろ
わざわざ調べちまったじゃねえか
とりあえず体脂肪率どうなんよ
90キロ台で10%とかバケモノだろ
マラドーナはデブってたぞ
長友「遠藤いいじゃん。体感すれば伸びるよ」