【サッカー】アジアカップで日本が優勝した理由 FFS理論が暴くザッケローニ采配の真実

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヒラリφ ★
あれは、ボレーシュートで良かった――。

李が放ったボレーシュートがゴールに突き刺さり、試合を決め、アジアの頂点に輝いた日本チーム。
予選から順風満帆ではなかったものの、次第にチーム力が高まっての優勝である。
さて、交代した選手が活躍することで、ザッケローニ監督の名采配ぶりが評価されている。
我々なりに選手交代におけるチーム力の変化をFFS理論に基づき、考えてみたい
(FFS理論については以下を参照)。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/3890

■ボレーでなくトラップしていたら外していた?
李は試合後すぐにインタビューでは自分のことが中心。また翌日のインタビューで
「自分のシュートを興奮して朝まで見続けていた」と答えている。
これらのコメントから自己顕示欲が強く、ナルシスト的な側面が窺える。
この因子は拡散性の因子であり「良く見せたい」という意欲が強いと推察される。
ゴール前で完全にフリーになっていた状態である。トラップしてより安全にシュートする選択もあった。
敵のディフェンスの動きから、李には余裕もあった。しかし、本人は「トラップしたらダメだ」と勘が働いたという。

彼の個性は、挑戦的で創造性が高い。魅せる動き方の方がモチベーションは高くなる。
恐らく、彼の個性と瞬間的に放出されるアドレナリンが、難しいシュートを選択させたのだ。
安全策としてトラップしていたら、逆に“ポカ”した確率が高くなっていただろう。

■あえて挑戦し、掻き回す個性が欠けて、パスの供給先が減っていた
さて、この日の編成を見てほしい。先発の攻撃陣は、本田と岡崎を除き保全因子が高い傾向にある。

先発メンバー
http://jbpress.ismedia.jp/mwimgs/e/c/392/img_eccf352e9dd6cb7db102195c561fa8a636352.jpg

※FFSの各因子の特徴
Aは凝縮性。こだわりの強さを示し、決断力、指導性に影響を与える
Bは受容性。受け入れる強さを示し、貢献、献身、柔軟さに影響を与える
Cは弁別性。ドライに割り切る強さを示し、合理的、現実的な判断に影響を与える
Dは拡散性。飛び出し動き回る強さを示し、攻撃性、創造性、自在さに影響を与える
Eは保全性。維持、継続、繰り返しの強さを示し、守備、緻密、密着さに影響を与える

>>2へ続く
2ヒラリφ ★:2011/02/03(木) 00:09:21 ID:???0
>>1の続き

藤本は「試合勘が戻らなかった」という理由もあったかもしれないが、
個性的には大胆に挑戦していく個性ではない。前田も同様なタイプのため、
危険を恐れずにチャレンジするのは、岡崎との関係に依存することになる。

■香川が欠け前田の動きが引き立たなくなった

香川がいた状況では、香川と岡崎が挑戦的に動くことで、その狭間で前田の存在が
生きるため選択肢が広がったのである。

しかし、岡崎1人になることで、前田の動きも引き立たず、本田、遠藤、長谷部からの
出し手が偏ったのである。そこへ、長友がサイドバックから前線に入り、
動きが少し出てきたのは、ご存知の通りである。

さらに前田に代わり李が入ったことで、掻き回し役が登場し、パスの出し手が増えたことで
攻撃陣にリズムが出たのである。

ディフェンスラインは、総じて受容と保全が強い。状況に対応していく力は強いが、
自ら流れを変えていく力は弱い傾向にあった。

ワールドカップのチームは、中澤(BD)、闘莉王(AD)がディフェンスでありながら、
攻める個性であり、また闘莉王のA=こだわる力もあって、守りが軸となり、
リズムを変える動きが可能であったが、今回のメンバーは維持し、耐えるだけになっていた。

そこへ岩政が加わる。維持とこだわりが強く、個性としてはディフェンスラインに
欠けていた「こだわり」が補完されたことになる。吉田とも折り合いをつけて、
最終ラインの軸の存在になったのである。

決勝機をものにしたメンバー
http://jbpress.ismedia.jp/mwimgs/c/e/392/img_ceabc927bf08be480b941814cd705d3337578.jpg

※FFSの各因子の特徴
Aは凝縮性。こだわりの強さを示し、決断力、指導性に影響を与える
Bは受容性。受け入れる強さを示し、貢献、献身、柔軟さに影響を与える
Cは弁別性。ドライに割り切る強さを示し、合理的、現実的な判断に影響を与える
Dは拡散性。飛び出し動き回る強さを示し、攻撃性、創造性、自在さに影響を与える
Eは保全性。維持、継続、繰り返しの強さを示し、守備、緻密、密着さに影響を与える

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5381
3名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:09:32 ID:PUtEcN8n0
以下ファイブスター(
4名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:10:09 ID:0ltaqk4G0
五つの星の物語
5名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:10:54 ID:io9U0ReK0
レッドミラージュだけでは勝てない、ということか
6名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:11:43 ID:29UnsvnaP
適当なデータ拾って自分に都合いいように理屈つけて発表するのは死ぬほど簡単だが
それに反証するにはその数十倍の労力が必要ってなんかで読んだな
7名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:11:51 ID:V02ZFreI0
×挑戦的
○朝鮮的
8名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:11:53 ID:fCywo1ns0
なーにがFSS理論だよガリ勉が
9名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:12:12 ID:J8rLVDdq0
ヤクトミラージュの所為でめっちゃ覚めた
10名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:12:21 ID:TIEZrDb70
>これらのコメントから自己顕示欲が強く、ナルシスト的な側面が窺える。
>この因子は拡散性の因子であり「良く見せたい」という意欲が強いと推察される。

<丶`∀´> 民族性ニダ。
11名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:12:23 ID:yaFREbEf0
結果を後付けするだけのものを理論と呼んでいいのか
12名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:13:32 ID:vi2rdIlb0
永野護が最高って事か
13名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:14:52 ID:EOItD45nP
以前からこの理論でコラム書いてるけどサッカー界でどんだけ相手にされてんだろ
14名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:15:08 ID:hAl4WHOU0
予想通りの流れ
15名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:16:22 ID:0ltaqk4G0
はやくカナルコード・エリア・ナインを活躍させろよ!!!
16名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:18:08 ID:5Xuor7lH0
このスレは嫌だけど伸びちゃう
17名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:18:56 ID:j6r7vVHr0
なんだこのスレ
途中で読むのやめたw
18名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:19:51 ID:g3HA8W1f0
血液型で誰か分析してよ

同じような結果じゃね?
19名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:20:47 ID:a3jNEfj00
自己顕示欲の弱いFWなんて見たくもない!!
20名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:20:55 ID:SHnvVaxg0
ドサージュ理論みたいなことをサッカーでやっても
サッカーゲームの中のチーム戦力を分析してるような浅はかを感じる
21名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:21:43 ID:7cRycb0O0
いい加減だけど、杉山よりは万倍まし
22名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:22:27 ID:WX49vSmp0
勝因は相手のFWがやらかしすぎたこと
23名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:22:37 ID:hDeD2cuU0
読まなくても馬鹿だと分かってしまった
24名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:22:42 ID:iI7aqiPZ0
GK 阿部
25名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:23:23 ID:ePK1WHTcO
ヤクトミラージュめっちゃかっこいい
26名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:24:14 ID:JK3FlYVs0
KNB QBK YYY理論はすごかった
27名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:24:21 ID:sDg05kIjO
まあストライカーは事故顕示欲が強くないとね。みんなと仲良くみたいな精神じゃダメだよ
28名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:24:25 ID:8th1mcc70
な〜んだ、やっぱりトラップして安全だったのね
李スレではトラップしてたら相手GKに寄せられて失敗してた。
ゴールするにはボレーしかなかった。って
工作くさいレスであふれてたけど信じなくて正解だった。
29名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:25:15 ID:hhqfbZCcO
うーん

このスレ

いらん
30名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:28:16 ID:uYPp7Er80
なにこのオカルト
31名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:29:06 ID:I3h0Wk6k0
引きこもってアニメ作ってないで漫画描いて下しあ
32名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:29:41 ID:NGcpW9lc0
フォワードがKOGなら無敵
33名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:31:04 ID:io9U0ReK0
審判がヤクトミラージュなら両チーム消滅
34名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:32:54 ID:6RmonTziP
中学の頃のFWってこんな感じだよな
回りに感謝なんかしない。シュート決めた俺がすべて!
でも点とればそれでいいんだよな
その分外せば叩かれるし
35名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:35:47 ID:+7+w95dYO
トラップしてミスるのとダイレクトでミスるの、どっちが言い訳しやすいか?程度の判断じゃないの
36名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:36:15 ID:INyzOq7v0
で,誰が剣聖なの?
37名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:38:10 ID:/I9E8vKy0
何言ってるのかさっぱりわからん
38名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:38:18 ID:kFbFl25YO
プレースタイルを分析してんのかこれ
39名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:39:43 ID:NGcpW9lc0
キーパーはAトールBSでOK?
40名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:39:47 ID:0ltaqk4G0
>>36
ベルベット・ワイズメルは剣聖だよね?
41名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:39:53 ID:HeAYlEpv0
黒騎士は何代目?
42名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:41:43 ID:et0vNnc70
変な理論作って結果論で語る典型的な詐欺師
43名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:42:46 ID:FGQ6R+Nf0
でも確かにインタビューでは自分のことばっかりだったなw
日本で生まれ育ちながら「和」の感覚は皆無ってことか。
44名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:42:57 ID:qB352x0o0
試合前に指摘してたんなら凄いけどね
試合後に当てはまるデータ持ってきてドヤ顔されても
45名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:44:11 ID:kFbFl25YO
こういうのを全力で拒絶するのも違うだろ
46名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:45:36 ID:CdJFQ0zy0
そこまでわかってるなら監督すればいいのにね
47名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:47:03 ID:3u6hhd4Q0
星占いと一緒で解釈に大きな幅と拡張性を持ち合わせてるから後付けならどーとでもなる
48名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:56:13 ID:fpwnaMd80
Fは非常に好奇心旺盛
49名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 01:00:24 ID:FebDVG+20
俺D以外全部当てはまるわ
クライフやっていい?
50名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 01:01:05 ID:FJSaS7XK0
>>18
血液型で分析すると

A型 香川、萌、今野、権田
B型 藤本、伊野波
AB型 本田、遠藤、柏木、前田、西川、森脇
O型 その他

O型多すぎ。

今回出なかった代表かすりそうな奴ら

A型 佐藤、平井、金崎、明神、家長、楠神
B型 釣男、阿部、宇佐美、森本、石川、平山、大黒、永井謙
O型 中村憲、中村俊、渡邉、稲本、小野、二川、米本、山田直
AB型 中澤、加地

コパでは、釣男、阿部、宇佐美を入れてもらいたい。
51名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 01:01:44 ID:7lM3Cb0R0
あとから当てはめればなんとでも言えるわボケカス
52名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 01:03:11 ID:7lM3Cb0R0
>>50
要するにてんでんばらばら。
まったく意味ない
53名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 01:05:58 ID:iJZycohh0
FFS理論ってのが結果論だってことは分った。

で、結局のとこザックの采配はどうだったのか書けよ。
54名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 01:07:07 ID:qB352x0o0
このFFS理論とやらが当てはまらなければ
他から当てはまる理論を持ってくればいいだけだしな
こういうのって試合前の予測に使うから役立つもんだろ
試合後にデータを吟味して何の意味があるのか
55名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 01:08:07 ID:+TNuaC8O0
>>1
そのデータを元にサッカーくじ当ててくれよ
そしたら信じる
56名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 01:08:31 ID:H41cJxxF0
>>6が全て
57名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 01:10:13 ID:+TNuaC8O0
>>6
アンチやってたら信者よりも詳しくなったでござる
58名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 01:11:50 ID:mxAquQI5O
勉強でもスポーツでも一年前にやってたことの結果がでるんだよ
それが分かってないやつはオワコン
ザックの真価がわかるのは一年後なんだよ
59名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 01:15:35 ID:I3h0Wk6k0
いまアルジャジーラ見てるけど、リアルにハグーダ帝国みたいになってる
60名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 01:17:36 ID:prNkHkgy0
本当に勝つと、どうにでも誉めてくれるよな
61名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 01:17:44 ID:WuTKSmK2O
FSSは魔法使いが出て来た当たりで醒めたな
コーラスが戦死する辺りまでは神漫画だったのに
62名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 01:18:18 ID:2jtvSP/k0
くだらん金融アナリストの副業か?
63名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 01:20:48 ID:FebDVG+20
>>58
ザックは岡田のチョイスやスタイルにちょっとだけイタリアンテイストにしただけの気がするが

ま、選手から舐められない実績が大きいよな
64名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 01:22:01 ID:97CnFc1i0
破裂の人形
65名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 01:28:10 ID:t/sA7jcj0
まだの人は見るべし。
アジア杯 日本チーム総集編 【永久保存版】
http://www.youtube.com/watch?v=gDoB3Gtcr-k


66名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 01:53:01 ID:Qs1AKZ8C0
破裂の人形もいいがAトールBSも捨てがたい
67名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 01:55:05 ID:bbyNctHA0
柳沢はQBK
68名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 02:04:20 ID:b0QoXO2o0
騎士の強さインフレと血筋重視路線で萎えたな。
69名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 02:12:34 ID:iTGM3RqI0
ザックにかこつけたナントカ理論の宣伝か
70名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 02:30:25 ID:Op+2fL8Q0
馬鹿でもいえそうだな
71名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 02:30:43 ID:ateakOmV0
後付け このどあほ
72名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 02:48:25 ID:X22bC5kE0
561 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:2011/02/03(木) 02:12:35 ID:sJd3n4PWO
長友、背番号「55」今日バリ戦デビューも
ザック監督、3月の代表戦の召集は配慮

岡崎、清水に感謝。クラブハウスへ挨拶
73名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 02:49:39 ID:h1aDznXc0
QBK理論はまだか
74名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 02:55:14 ID:PK4/crkX0
これ結果が違ったらどうなんの?w
こんな単純な理論で全て解けるわけないだろw
75名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 02:56:26 ID:KQ+DjbHo0
ナルシストってでた時点で読む気失せた・・・
76名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 03:06:08 ID:tjy30Xpc0
李のはここ数年分の運をすべて使い切ったようなシュートだからな、
普通ならトラップして狙った方が確実な状況

安定して点取れるタイプはドフリーならトラップを選ぶ
77名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 03:48:44 ID:X22bC5kE0
782 名前: ◆4AbYMLHPOo [] 投稿日:2011/02/03(木) 03:19:21 ID:X77LSAImO
報知
ザック親善試合は海外組呼ばない 3・25モンテネグロ、29ニュージーランド戦 リーグ戦考慮
流経大山村U-22サウジ戦欠場へ 浦和練習試合で左目上4針裂傷
名古屋のコロンビア代表MFダニルソン右足小指骨折 最低全治3か月 4日に手術、前半戦絶望の危機
78名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 08:55:01 ID:S2z4yckd0
どんな言い訳しても前田は使えない
79名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 09:45:09 ID:0cR3beYF0
>>1
脳みその代わりにウンコでも詰まってるのか?
頭の悪い分析だ
んなもん、ストライカーの勘の一言で説明が付くんだよ
80名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 10:11:46 ID:eRdPveUy0
まあでも、入ったから良いようなモノの…という気持ちは若干あるな
81名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 11:07:55 ID:DeatRqLGP
でも今までの代表は「ダイレクトで打てよ!」みたいなのが多かったからな
ワントラップするだけでDFもGKも確実に寄せてくるし
82名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 16:49:40 ID:vCj9Z8i3P
トラップすると、GKはゴールを守る構えが整う、DFも李との間を詰める、もしくはシュートコースに体を投げ出す。
フリーとはいえ、トラップは足元にきれいに落とさないといけない。その上で空いたコースにシュートを放りこむ必要がある。
シュートに正確さと速さがともなうか、突進してくるGKやDFをかわして軽いタッチで入れるか。
どっちにしろ、一定の技術を難なくこなして落ち着いたプレーが求められるからハードルはそれなりにある。
一流どころでも、そつなく入れてしまう選手もいれば、もたついて、やらかしてしまう選手もいるんじゃないの。
オーストラリアにしたって、かなりの決定機でゴールを阻止されていたし、W杯でもチャンスで決めきれない場面はよく目にする。
見た感じはトラップやボレーより、もう少し引き寄せてヘディングを選択する選手が多そうな印象だ。その場合も、GK真正面にいってしまったり、軌道がそれたりとかあるし。
83名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:26:45 ID:hrwpKylM0

FSS理論とはまた古くてカビ臭いものを持ち出したなwwww


せめて、思考開放性と感情開放性のマトリクスで切り取る
ソーシャル・スタイル理論で分析しろよwwwwwww
84名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:28:26 ID:yoWfCEgw0
>>6
そうだな
85名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 17:47:31 ID:OVL4hw3U0
>>1
意味がわからない
前田藤本内田今野は同じタイプということか?
なぜそれがBEに規定されるんだよ
86名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 18:16:59 ID:9Is/CfeR0
             ,.-――――‐  、
             /      ,.-――┴- 、
           /   |   /: : l、: : : ;l: : : : :\
.          /   :! ./: : :、: :!_\;/ _V\ : |`
         〈 ___V: : : :|∧|      __`|∨
        ` ̄丁 |: |:l :| __   〃⌒V|
           ヽ|: NV:!〃⌒__ //}|    ファイブスター ファイブスター〜♪
            /: :{_|: :|//f´   ヽ}  八
            _/: :/:/ : ト .丶___,ノイ\_:\
      __,/: :_;/: /,.イ⌒ヽ!ヽ: ト、\  !: |__
      |: : : : :/__/: ;.イ:/ ,リ    }、\| : | └┐:|__
    /: : | ̄ 「: :__∧fニyイ|:〉    Vにう: 〉  \/
.     \/  _,|: :|_〉:(/:/     ,Vト-' :|
        \/―ヘ《O\___/O〉 ̄
                 >、O_O,.イ
               (/  ̄ ̄|_ノ
87名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 20:00:45 ID:Pnr/KsEs0
ザッケローニの好きなピアディーナのレシピ
http://chugarden.exblog.jp/15371533/
88名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 20:04:26 ID:+jT8UosOO
3月は海外組は試合出られるの?
89名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 10:36:52 ID:vuOGNt3o0
クローソーがいいな
90名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 11:40:18 ID:JFfDfzNsO
岡野は何故スライディングシュートしたのか
91名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 11:53:43 ID:o7qwnqBLO
フランスW杯で城は、ドフリーなのにトラップしないでボレー打って、枠外に外したて叩かれたんだよな。
92名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 11:54:47 ID:/rvNgMqi0
>>1
なんだこの自己顕示欲が強く、ナルシスト的な文章
93名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 11:56:17 ID:Gn3yNiIlP
>>17
同じくw
同士がいてよかったよ(´・ω・`)
94名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 11:59:18 ID:pRT6qEQj0
適当くせえ
試合後じゃなくて試合前に分析して予想される試合展開を提示してみろ
95名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 12:08:38 ID:XwWO0+a80
うさんくせえw
96名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 12:10:11 ID:8QlWcc360
読んでられん
97名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 12:11:59 ID:jB3dp3UJ0
>>50
待て待てAB型が多いぞ。Oが普通でAが少ないだろ。
98名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 12:32:02 ID:wzDdmVO80
旬なイベントだから心配したけど、
開始から連続3スレで期待にこたえてくれました。
99名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 12:59:43 ID:xHQ7CupG0
>>1
いつ再開すんだよ・・・
永野いいかげんにしろ!
100名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 13:01:42 ID:a5NwOA1O0
ルビコンをもっとやられ役じゃなくてクローズアップさせろよ
101名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 13:02:31 ID:GNeaz4Xr0
面白かったのは4巻までだったな
102名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 13:11:32 ID:aD3206KK0
エルガイムすれと聞いてやって来ますた
103名無しさん@恐縮です
井崎しゅうごろうみたいだな
試合後だから、井崎のうんこ以下だが