【サッカー/日本代表】「遭遇しなかったのはUFOくらい」ザッケローニ監督が日本への愛着を語る…渋谷にお気に入りの店も★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆/J1JfvLhYQ @すてきな夜空φ ★
日本代表のアルベルト・ザッケローニ監督(57)が1月31日付のイタリア紙レプブリカの
インタビューに「アジアのサッカー界は広大だ。はるか遠くの国と対戦し、遭遇しなかったのは
UFOくらいだ」と答え、興奮冷めやらぬ様子がうかがえた。

「通訳と勝利の力を借りて、私はザッケローニ“さん”になった」と題した記事は、昨季セリエAの
ユベントスで期待を裏切ったと批判されながら、アジア制覇で面目躍如した充実感を伝えた。
同監督は日本選手について「荷物を自分で運び、試合後の後片付けまでする。今まで見たことが
ない」と感心。母国イタリアのサッカーについて「見ていないし情報も聞かない。未練はないし
別に話したくもない」と述べ、日本への愛着を強調した。
日本での生活については「すごくいい」としながらも「日本語は難しく、通訳を使っている」と
言語習得には頭を痛めているようだ。

母国の料理は恋しいようで、薄焼きパンにハムやチーズを挟んだ故郷の名物料理の
「ピアディーナがない生活は考えられない」という談話とともに、東京の渋谷にお気に入りの店を
見つけたとのエピソードを披露した。

ソースはhttp://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/p-sc-tp2-20110202-731878.html
前スレ 2011/02/01(火) 19:03:13
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1296554593/
2名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:40:08 ID:nRh+DqWIO
3名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:40:44 ID:EikpOK6J0
ここで寿司屋紹介すればよかったのにな
4名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:41:01 ID:Z7MPr1pG0
お金さえ出せば、イタリア本国と遜色ない店がたくさんある。
雰囲気はずいぶん違うけど。
5名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:41:11 ID:f76E8cmM0
ナベサダ
6名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:41:21 ID:ywaWJ+P/0
ラーメンが大好物になった、とでも言えば日本人ホルホルしまくりなのに
7名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:41:22 ID:0dC+ehEk0
そのうち漢字名がほしくなったりして。
須藤彦一さんみたいに。
8名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:41:44 ID:l0sOylZN0
世界最高のグルメ都市東京で食えない料理はないでしょう
トンスルくらいですよ、東京でもないの
9名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:42:04 ID:8XWali4Q0
これはピアディーナがブームになる予感!
10名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:42:16 ID:s6E9F7UO0
まだ名古屋のミスターに遠く及ばないな
11名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:42:33 ID:dpmp0Cpx0
誰か美味い店紹介してやれよw
12名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:42:51 ID:jy2zb1js0
UFOなら近所のコンビニで見た
13名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:43:59 ID:Mnrpt4M80
日本はバター、チーズなんかの乳製品とハム、ベーコン、ソーセージなんかの
肉の加工食品が欧州と比べて激まずで低レヴェルだから美食家のイタリア人にとっては長期滞在は地獄だろな
14名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:44:43 ID:U1/4qVqiP
>薄焼きパンにハムやチーズを挟んだ

それくらい自分で作れよw
15名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:45:14 ID:l0sOylZN0
>>7
マジレスだけど、ザッケローニって、イタリア語では「泥まみれの奴ら」って
意味なんだよな。日本名は「泥田さん」あたりになるw

ちなみにジローラモは「回転刃」、ブッフォンは「道化者」、キエーザは「教会」
という意味。
16名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:45:19 ID:seZmyQO9O
坐傀楼爾とか苗字になっちゃうのかww
17名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:46:26 ID:wQx7d11m0
日本は野菜もまずいしな
18名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:46:31 ID:7jonvmaF0
>>8
それなら、私が初の店を出しましょう
トンスル+犬料理 大盛況だったりなw
19名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:46:48 ID:9Tc++SXR0
重複かと思ったら2スレ目かよw
なんでこんな伸びてるんだ
20名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:46:54 ID:V3iX9PUW0
>>14
イタリア産の食材は別格、日本で売ってるハムやチーズでは再現出来ない

店でしか食えないよ
21名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:47:37 ID:OigdzAFp0
日本語を学ぼうとする精神は素晴らしい。

トルシエもジーコもアリガトゴザイマシタぐらいだったからな。
22名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:48:19 ID:yuJ7Fkvz0
アジアって確かに広大だけど、世界地図で比較すると意外とヨーロッパも同じくらい広大なんだよね
23名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:48:22 ID:Q2HD56fm0
渋谷にはイタリアで世界一連覇したピザ屋あったよな
24名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:48:28 ID:/VZGOWWQ0
>泥まみれの奴ら

なんかカッコイイ!
25名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:48:36 ID:vGKnvXtj0
>遭遇しなかったのは UFOくらいだ

という事は
イッシー、ビバゴン、口裂け女、人面犬、等など
数々のUMAや幽霊、都市伝説の類遭遇したと
言うことか!山口敏太郎でさへまだ遭遇してないんだぞ!
なんという男だザッケローニ
26名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:48:48 ID:EWrAHWMvO
>>19
ホルホルしたいからに決まってんじゃん
27名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:49:45 ID:eF0nQXTvP
できたてのピアディーナ専門カフェがOPEN@青山
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/75049/
28名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:51:03 ID:Kbo2ysgr0
忍者には会ったのかよ
29名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:51:18 ID:FjNVfHJAO
>>17
怠け者の農家があほみたいに農薬使ってるからな
30名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:52:37 ID:gbnoUfh00
誰かザックにグルーポンの使い方教えてやれよw
31名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:53:07 ID:950Pkpjs0
ナポリタン食っただろうか・・・・
32名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:53:10 ID:tvP2jUbaP
納豆食え
33名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:53:56 ID:bOy7dZDoO
>>26
DNAは韓国人と一番近いもんな…
34名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:54:15 ID:d9uHeSOw0
日本に住み日本の偏屈な荒みっぷりが当たり前でいると、驚くほど純粋な大人に見える。
急速に色々変わってきた日本は小賢しくならないよう、気を付けないといかんのだな
35名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:54:19 ID:0t+RVRrY0
>>21
フカイ、コクダヨ
36名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:54:30 ID:yBVIZettO
ファミレスのイタリア料理はレベル高いぞ〜
37名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:56:15 ID:kv3Dtxd+0
おお外国料理スレ2立ったかwww

>>13
探せば殆どの物が揃うぜ
38名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:56:25 ID:Gd2H1w/G0
日本人が遭遇してない
イシマタラにも遭遇してるし。
39名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:57:15 ID:8OAwRtR60
ジョジョの時間を吹き飛ばす能力ってのが未だに良く解らんぜ
40名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:57:43 ID:wQx7d11m0
>>8
トンスルは新大久保に行けば食べれるだろ、多分
41名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:58:18 ID:lsoEm/EVO
>>33

誰がウニの話をしてる?
42名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:59:14 ID:kv3Dtxd+0
>>33
日本人は韓国人や中国人と別系統だと聞いたがな
43名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:59:18 ID:nA3jpOJ80
>>21
ヒトリデデキタ〜!
44名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:00:10 ID:KRo2fDld0
>母国イタリアのサッカーについて「見ていないし情報も聞かない。未練はないし
>別に話したくもない」と述べ、日本への愛着を強調した。

傷心ってわけではなく・・・?
45名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:00:13 ID:ZjJ8CNBN0
でもイタリア人ならローマ字読みで一応曲がりなりにも
発音できるからな。
しかし、覚えようとしてるんか?日本語
46名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:00:16 ID:73EqF62p0
>>10
うむ。
納豆がないことに激怒するぐらいになって一人前だよな。
47名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:00:16 ID:kv3Dtxd+0
>>40
保健所が許してくれないはず
48名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:01:34 ID:ekk9J5Fn0
>>7
坐家浪人
49名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:01:48 ID:LwMMF/fo0
ウィキの「AFCアジアカップ」の記述が滅茶苦茶なんだが。
50名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:01:49 ID:fh8w/0Nb0
ここまで愛される代表監督は岡ちゃん以来だな
51名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:01:58 ID:nf105iIV0
全日本にとって、通訳というのは大きな問題なんだなあ
東京ならイタリア料理の名店もたくさんあるじゃろ
by奈良のサッカーど素人
52名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:02:07 ID:nA3jpOJ80
正直ザックさんにブラジルまでは指揮して欲しいが2年後ピクシーJAPAN誕生が規定路線なんだろうな
53名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:02:45 ID:ks+x/cJ/0
日本は毎日ベルギーからチョコレート空輸してくるような国なんだから
イタリアの食材を空輸するくらい、屁でもないだろ。
54名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:02:55 ID:lH2x4ImM0
スーパーに小麦粉のトルティーヤが売ってるんだが、
それにチーズと生ハムを挟んで軽くフライパンで焼いたら
もどきが出来そうだ。
55名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:03:10 ID:u1qOb8RN0
いまの通訳の人
ワールドカップのとき、スカパーに出てたよな
56名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:03:11 ID:bOy7dZDoO
>>42
文化も韓国とよく似てるよ
マスコミに支配されてるところなんかそっくり
57名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:03:14 ID:J9ELrnw/0
UFO見たいなら矢追さんの所に行きなさい
58名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:03:41 ID:1Qz4pbyEO
外国人×飯スレの盛況は異常
59名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:03:43 ID:Tlz7zYYK0
>>33
一番近いのはチベットだよ

60名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:04:57 ID:MAY3sndU0
>>45
60近い歳で新しい外国語を勉強するのは大変そうだw
61名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:05:10 ID:h8V4d7IV0
>>22
ロシアがでかいだけだろ
62名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:05:16 ID:r0LolcWE0
選手会は、他国とは違い、自分で荷物を運ばなきゃいけない。ポーターを雇わないのにどこが金掛かってるのか。
という主張を追加しそうですね
63名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:05:36 ID:hpw9IK6Q0
まさかザックがすでにイシマタラに遭遇していたとは・・・
64名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:05:50 ID:wm0+st9R0
こいつのいいところは吉田氏ね!とか一切口にしないこと
65名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:06:00 ID:SLpzj+8x0
俺も二年間インドの奥地で暮らしたとき
醤油がなくて頭が狂いそうになった。
毎日毎日醤油のことばかり考えてた。
醤油がこんなに俺の精神の奥深くまで侵入しているものだとは
醤油が切れるまで全く気付かなかった。
タバコや酒は無くてもそのうち慣れる。
でも醤油だけは絶対に我慢できない。
この生来大人しくあまり感情の起伏のない俺がコップを
壁に投げつけて狂いながら塩を水で溶かして
意味不明な発酵実験を始める始末。
日本人は多分全員そうなるはず
66名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:06:01 ID:G8Sjholh0
ピアディーナか食べてみたいな
67名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:06:36 ID:pV6v27x7i
>>49
チョンコロの仕業だな
68名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:06:36 ID:lbHaq6jRO
>>55
ロッキーの後ろにいたな
69名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:06:48 ID:dxU664L80
>>52
ホントかどうか怪しい川渕の話だと短期契約はザックの方から言ったらしい。
選ぶのはザックだとさ。

これだけ盛り上がったら協会としても商売として手放したくないだろうけどな。
70名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:06:48 ID:/9THsV6t0
>>56
文化は日本や中国が元になってるんだから似てるのは当たり前じゃん
71名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:06:56 ID:osPhwefz0
通訳は重要だよな
ある程度感情も伝えなきゃいけないし
サッカーにも精通してないといかんし

オシムはこれミスってたと思う
千葉ではうまく行ってたみたいだけど
72名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:07:11 ID:3cW8YRbf0
てすと
73名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:07:30 ID:hIdookBR0
第二の須藤彦一になるのか
74名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:07:32 ID:xFabLBlt0
>>52
ピクシーはブラジル後。
協会はやめさせられないし、ザックもおそらく辞めない。
75名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:08:19 ID:kMwJ1CThP
読み書きが世界屈指の難易度の言語というのは容易にわかるんだが
日常会話程度の日本語ってどれくらいで習得できるんだろ?
76名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:09:46 ID:h8V4d7IV0
>>75
シナーやニダーなら割と簡単に話せるようになるらしい
77名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:10:42 ID:ag6iziUe0

ザックばらんな会話だな
78名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:12:21 ID:kMwJ1CThP
>>76
そうなんだ
日本語って文法が外国語全般のSV〜〜と違ってS〜〜Vだから凄い判りづらいと思うんだよなあ
最後まで会話聞かないと相手の主張の本題がわからないってちょっと言語として不完全だよなあ
79名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:14:11 ID:lsoEm/EVO
>>65

日本から送って貰えww
80名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:14:21 ID:Logu4hxyO
>>65
わかるわそれ

俺はスペインのスーパーで2000円くらいのカッパ巻き寿司買ったが、醤油がたまらなく美味く感じた
81名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:15:29 ID:3nxED5/+0
>>15
ほうほう
泥足にがえもんさんと呼びたいな
82名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:16:16 ID:JUXvHGfdO
>>71
通訳は引き抜けなかったからね
83名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:17:31 ID:ZQT6LCq2O
ザックはJに繋がりがないから安心出来る
どっかのチームを贔屓されるとイライラするもん
84名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:17:49 ID:lsoEm/EVO
>>78

非主流派なだけで不完全ではないだろ
そうでないとできない奥ゆかしい表現もあるわけで
日本の文化にあった言語ってことだ
85名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:18:25 ID:o/L7Tv1M0
奥さんと一緒に来日してるの?
86名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:18:41 ID:B5MJPHAUO
>>65
一年間フランスに住んで
醤油なんてほとんど食べなかったけど
全然大丈夫だったよ

むしろ唐揚げとかカレーが食べたかった
87名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:20:32 ID:RVrrVPYGO
ピクシーとザックは在日を遥かに凌ぐ愛国者
88名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:20:35 ID:6m8azhmj0
イタリアの飯の旨さはありえないからなぁ
あれは日本じゃ再現できない
89名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:21:11 ID:9F+v1Y3FP
日テレ名物UFO特番が無くなってしまってごめんなさい orz
木曜スペシャルが終わってだいぶ経つなあ。

芸人雛壇番組でくいもんとかやるくらいなら、矢追さんでUFO特番でもやればいいのになあ…。
90名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:21:11 ID:0t+RVRrY0
さしみ以外は醤油使わないな
全部めんつゆで済ませてる
91名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:21:50 ID:bPQckJs80
>>85
してないよ
92名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:22:18 ID:pQGIMaUF0
>>86
おれも醤油はまったく気にならなかったな。
93名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:22:21 ID:ZQT6LCq2O
ザックの奥さんイタリアで仕事してる
94名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:24:14 ID:aQjg42TC0
ザックは松木に日本語のレッスンしてもらうべき
95名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:24:41 ID:7M7I3IdQ0
>>21
ジーコは日本語ある程度喋れたはずだが…。
日本生活長いし。

記者会見とかでは、誤解無いよう通訳使ってた。
イチローと一緒だな。
政治家も通訳使うのが一般的だが、コレは何かあったら通訳のせいにして逃げるためw
96名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:25:17 ID:LWY4NNg70
北朝鮮でやったら、19世紀に遭遇できるんだけどな ・・・
97名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:25:27 ID:Kz+aS8J60
レアル断ったってのがホントなら
ビッグクラブは批判ばかりで嫌気がさしてたんかね
98名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:25:40 ID:3ti5U3Zj0
こういう地元の名物料理ってのは、
同じ食材を使ってても日本で食べるのと、その土地で食べるので印象が違うからね

99名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:25:48 ID:o/L7Tv1M0
そもそもザックさんを連れてきたのは誰?
今の日本サッカー協会で一番の功労者だな。
100名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:26:26 ID:dpmp0Cpx0
腹へった…
昼はイタリアンにしよっとw
101名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:26:56 ID:3nxED5/+0
>>86
しょうゆは気にならなかったけど米は食べたかった
中華料理屋のチャーハンじゃなくて白い日本米炊いたやつな
日本人がやってる定食屋あるからせっせと通ってたよ
味噌汁ついてて感動したわ
102名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:27:03 ID:yJqJ+M6DO
>>65
気持ちわかる。醤油なしの食生活なんて考えられん
103名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:27:08 ID:Liy73MGZ0
イタ人にしてはあんまりギラギラしてないよな

104名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:27:15 ID:DvlfOnXx0
石田純一いわく、イタリアより日本のイタリアンレストランの方がおいしいらしい
105名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:28:07 ID:dxU664L80
>>104
日本人の口にあうように作ってる、とかもあるんじぇね?
106名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:28:54 ID:01SljUgW0
>>104
そりゃ石田は日本人だからな
107名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:28:56 ID:EU5qD5Ps0

在家浪人と書くとお前らみたいだな。
108名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:31:38 ID:Kz+aS8J60
珍走団風に書くと
惨華螂爾
109名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:31:52 ID:5KOufHqG0
>>95
喋れる訳ねーだろアフォ低脳ゴミ虫
110名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:32:15 ID:ZQT6LCq2O
イタリア産の材料で作ってイタリアの空気を吸いながら食べる>イタリア産の材料で作って日本で食べる
111名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:32:35 ID:oi3VHpUk0
楽シンゴは寿司注入しとけ、注文でもいいけどな、ははは
112名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:32:39 ID:idwsgrRS0
今、セブンイレブンがピアディーナの商品化プロジェクトを立ち上げました。
113名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:32:41 ID:kXSiWPab0
ヨーロッパとは食生活違いすぎるから辛いだろうな
パン一つとっても全然違う
ヨーロッパのパン旨すぎ
114名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:33:40 ID:rkQ5RD9b0
>>13
東京ならイタリア食材店結構あるから大丈夫じゃないかな
115名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:34:12 ID:kv3Dtxd+0
>>56
適当にレス書くと荒れるよ
マスゴミ操作なんてそこらじゅうでやってるから
116名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:35:33 ID:nnOcKBO50
ジローラモがアップを始めました
117名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:35:52 ID:StGDuKrg0
「イタリア人はみんなジローラモ」
こう思っていた日本人のイタリア人観を一気に覆した男
118名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:40:29 ID:Jz9AkLlv0
>>117
どっかの局のコメンテーターで「まじめなイタリア人もいることがわかりました」
って真顔で言ってた人いたよw

クリスマスにイタリアに帰らず、家族を呼び寄せたと聞いてビックリした。
イタリア人の知人が何人かいるけど、クリスマスに帰国しないなんて普通あり得ない。
119名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:40:40 ID:ASkHO1bJ0
>>95
昔な、米国のコーデル・ハルと英語で外交交渉しようとした人がいたんだ
だけど、ハル「彼の英語はよくわからなかった」

以降どんなことがあってもプロの通訳を使うことになった。
120名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:42:31 ID:ASkHO1bJ0
>>84
いさぎよく欠点を認めようよ。
偏狭的な愛国心から劣ったところなどないなどと
強弁する有様は実に醜い
121名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:43:42 ID:ASkHO1bJ0
>>DNAは北部中国人とモンゴルに近いらしい
122名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:44:06 ID:O84kuLpO0
栃木名物しもつかれを食べるべき
123名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:44:18 ID:cHP7KuIU0
>>75
ジーコやトルシエも、日常生活の会話ぐらいなら出来るそうだよ。

公の前で話すと、威厳が無くなるから話さないらしい。
124名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:44:27 ID:ASkHO1bJ0
>>33
DNAは北部中国人とモンゴルに近いらしい
125名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:45:41 ID:MSdWpFCq0
>>99
元日本代表にして国際Aマッチ37ゴールのハラヒロミ
126名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:45:44 ID:ASkHO1bJ0
>>「まじめなイタリア人もいることがわかりました」
これを偏見、差別という
127名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:46:19 ID:6fup9S/T0
やべえ今とんでもないことを思い出した!
中田がペルージャに居たときあの弱小ミランってザックだったじゃん?だよな?確か
ロッシがブッキぶんなぐって俺の知らないGKで最終戦まで戦ってすくでったような・・
スクデットとったってことは弱小じゃないか・・・
でも終わってる選手しかいなかったような・・・よくおぼえてねー

にわかですまんこ
128名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:47:05 ID:fpQVVnLJO
トルシェって何気に日本から離れないけど、かなり通になったろうな。
129名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:49:05 ID:kv3Dtxd+0
弁護士の叔父貴がジャイアンツのクロマティの契約纏めてたな
だが癌で死んでしまいその後の交渉は纏まらなかったみたいだ
得意げにサインくれたが俺はアンチ巨人というかサッカー小僧だったのでどこかで忘れてきた
130名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:49:10 ID:EwpByhIEO
うでぃねからびあほふ連れて行ったんだよな確か
131名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:50:02 ID:Mun76hq4O
納豆食わせよう
132名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:50:38 ID:r/tvqj820
>>125
監督代行やって散々叩かれてたなw
133名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:50:47 ID:uaVpHvc90
昼食はザックに敬意を表してナポリタンにするぞ
134名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:50:50 ID:QaZEnNUt0
>>1
日本には鳩のくせに詐欺のまねして自分は宇宙人だと言う前首相がいるでの。
135名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:50:57 ID:1PwMOo//0
さすがガリレオの子孫
136名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:50:57 ID:cF0xVq3+O
代表やる前はだいたい給料いくらもらってたの?
137名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:53:08 ID:rkQ5RD9b0
よし、お昼は小麦粉薄く焼いてハムとチーズ挟んでピアディーナ喰った気になろう
138名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:53:51 ID:gMH5/mmiO
なんか…ありがとうザック
139名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:56:35 ID:pStKQuYhO
俺もカルボナーラがないと生きていけない
140名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:58:59 ID:r/tvqj820
>母国イタリアのサッカーについて「見ていないし情報も聞かない。未練はないし
別に話したくもない」

ザックさんはイタリアサッカー界とケンカしたの?
141名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:59:14 ID:0RTew7BF0
大学時代、ヨーロッパ数ヶ月放浪しているとき
バックパックに忍ばせた数個のボンカレーを現地で会う日本人と物々交換して
プチ藁蕊長者になれたのは良い思い出。
142名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:59:18 ID:PuOH3/gYO
前スレおもきしグルメなスレになってたよなw

ちなみに俺日清の冷凍ペパロンチーノ好きだぜ
143名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:59:23 ID:2pfuBR3xP
>>128
代表監督のころに、すでに曜日くらいは漢字で書けたほどだからな
144名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:59:55 ID:uPrQr8vW0
東京はイタリア料理店多すぎるぐらいだから不便しないだろうね
サッカーだけでなく楽しんでもらいたいな
145名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:00:16 ID:gEqHr5xg0
>>134
どっちかっつーとサギのクセに鳩の真似してた、本物の宇宙人。
146名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:00:24 ID:01RL7OP80
ザック結果良ければ8年でもいい
ピクシージャパンは楽しみすぎる
147名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:01:36 ID:dx1udmuB0
お昼はハムとチーズのトルティーヤにするか
148名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:02:09 ID:VPLxyKjYO
屋形船から東京湾に大量のウンコが垂れ流されてるの知ったら
ザックも江戸前の寿司とか食えなくなるんじゃねえか
149名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:03:26 ID:s/ahhCSZ0
ザックジャパンの最大の特徴は、「交代した選手が活躍して日替わりのヒーロー
となることだ」ってイメージがこれからもさらについてほしい。
150名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:03:27 ID:eJgPfP+T0
>>47
許さなくても非合法で販売してそうなんだが・・
151名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:06:48 ID:w1Un3hkT0
>>8
イタリアB級グルメとかないね
152名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:06:50 ID:3aTFTNJKO
まぁヨーロッパで1番飯が美味いのは
イタリア南部だからな。

そしてあそこは日本人向きの味覚でもあるからザックもすぐ日本食に慣れるよ。
153名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:07:34 ID:rkvFoJZn0
>>143
トルシエ実は日本語ペラペラ説って結構昔からあるよな
154名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:07:47 ID:RxW+V5gMO
>>148
何十年前の話してんだ?
155名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:08:21 ID:VZ9Y8+2l0
雑家朗仁
156名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:08:57 ID:VPLxyKjYO
イタリアサッカーについては話したくないと言うか話せない事情が
157名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:09:33 ID:thJHHaVw0
嫉妬した半島の人達の仕業か。
無関係な外国に迷惑かけんなw
158名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:11:13 ID:l2ewXNF90
wikiのアジアカップの英語のページで、なぜか2004年の優勝国が
中国になってるワケだがw
159名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:11:20 ID:hDwYV2Lt0
>>1
2年契約だったよね?
早稲田閥で2年後岡田の予感・・・悪寒
160名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:11:49 ID:LMcCLKya0
日本人は韓国人と一番DNA似てるとかデマ流してんじゃねー

http://maokapostamt.img.jugem.jp/20071222_71579.gif
http://maokapostamt.img.jugem.jp/20071222_71589.jpg
161名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:12:34 ID:rkvFoJZn0
家長が代表いりすれば
インテルゴリラ
成金ゴリラ
ドや顔ゴリラ
怪我明けゴリラ
のゴリラカルテットが誕生するな・・・
アゴカルテット超えるんじゃねこれは
162名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:13:12 ID:VPLxyKjYO
>>158
アジアにはいろんな国があるからな
工作活動とかいつもの連中か
163名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:15:33 ID:/3GY2n/JO
一方ピクシーは納豆のない生活はありえないとクロアチア代表まで納豆を食べさせようとしたW
164名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:15:48 ID:VPLxyKjYO
日韓戦見たら日本人と韓国人の顔の骨格とか
全然違うだろうか
165名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:16:16 ID:Miy/s/o20
松木みたいに
「今のファールでしょう?」
「ここからですよ、ここからもう1点欲しいな」
「PKだ! PKッ!」
これだけ覚えれば日本でやっていける
166名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:16:33 ID:hJt+FYCu0
おい、誰かザックにキャベツ焼き届けてやれや


コンクールで優勝したジョヴァンナさんの屋台で,ハムとモッツァレッラを挟んだピアディーナ
http://www010.upp.so-net.ne.jp/architurismo/cibi/cibiimages/piadina02.jpg
167名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:17:35 ID:9sB4P92dO
飲食店で一番競争激しいのってラーメンだよな
日本人のラーメンに対するこだわりは異常
168名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:18:02 ID:kv3Dtxd+0
>>148
君は日本の下水道普及率が世界でトップクラスなの知らんのか?

チョット前にどこかのJR駅が垂れ流しやってて叩かれて速攻で下水処理してたな
屋台舟の垂れ流しも保健所から許可出るとは思えん
169名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:18:04 ID:D7oheVRw0
成功したらまた4年代表やってくれ
170名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:18:53 ID:Un1PWHyTO
ザック代表での仕事が終わっても
日本に残ってくれないかな
171名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:19:23 ID:UOIlGRFq0
日本語は難しすぎだろ、あいさつ以上はくもんの国語でもやらないとw
172名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:19:41 ID:wc2xhhoS0
その渋谷の店特定した?
173名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:20:03 ID:VPLxyKjYO
ブラジルWCまで監督続けるとして
四年間でどれだけ日本語話せるようになるのか?
174名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:20:16 ID:izGu5EP80
>>170
それは無理だろうな。
だって2014に日本をベスト4に導いた功績を買われて
ついにアズーリの監督として招聘されるだろうし
175 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:20:22 ID:/dGZWcOMP
Youtubeで恐ろしいことが起きてるから目を通してくれ。

これは決勝で活躍した長友はもちろん日本代表全体を侮辱する行為だ。


■日本の優勝に嫉妬した韓国人がYoutubeで日本の決勝の動画に
虚偽の著作権侵害通報を出しまくって大量の動画を見られなくしている件

http://blog.go★o.ne.jp/pan★diani/e/4106bd4fb3c★00ae877b5fcb28056bd95  ←リンクに飛ぶときは★を外して

・Youtubeで大量のアジアカップ決勝の動画が自称韓国メディアSBSiの通報により
ブロックされ見られなくなっている。

・決勝は日本と豪州の試合であって、試合を放送したわけでも撮影したわけでもなく
著作権を一切持っていない韓国メディアSBSがこんな処置を取れるわけがないし
取るわけもない。それなのにテレ朝やNHKが放送した映像の動画がなぜか
自称SBSの著作権侵害通報により見られなくなっている。

・実は最近、Youtubeで虚偽の著作権侵害通報を出しまくって気に入らない
韓国動画やアカウントを消しまくっている韓国人がいる。今回もそいつの仕業では。

・虚偽の著作権侵害通報により動画にブロック処置が取られたり
動画が削除されたりアカウントが削除されても、Youtubeに異議申し立てを提出すれば
ほぼ確実に動画もアカウントも復活する。動画にブロック処置が取られた場合は、
異議申し立てを提出すればその瞬間にブロック処置は解除され動画が見られる
ようになる。

176名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:21:25 ID:D7oheVRw0
外国人なのにオーバーリアクションじゃないのが好き
日本の監督でも外国人かぶれのジェスチャーする奴嫌い
177名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:21:43 ID:3ti5U3Zj0
>>158
ホスト国と間違えてない?
178名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:22:08 ID:bOYO+xQQO
仕事環境って大切なんだなと感じました。
能力をきちんと活かせる人間関係。
オンとオフの切り替え。緊張から解き放たれた時に自分を見せられる仲間。
一緒にバカ出来て、一緒の目標に向かえる。
一人一人と的確に向き合ってくれる、冷静で温かい信頼出来る上司。

力のある選手達が、尊敬し合える優れた仲間そして優れた監督ときちんとコミュニケーション出来た結果。
力のある人達がそれぞれに上手く繋がると素晴らしい結果を生み出す事がわかりました。

僕もこれから今以上にきちんと勉強して、自分の能力が活かせる会社に入れるように頑張る!
人間関係が悪くて、仕事にも支障が出るくらい環境が酷かったら自分に出来る事はやってみて
それでも解決出来なかったら…どうしようかな。
とりあえず今勉強を頑張ります。
179名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:23:33 ID:r/tvqj820
>>174
いや、ザックさんはカタールでの優勝の余韻が忘れられず
カタールW杯までは日本を指揮することを決意したはずだ
180名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:24:16 ID:VPLxyKjYO
57歳のイタリア人のオッサンが4年間でどこまで日本語上達するか
サンプルケースとして興味深い
ジーコは10年以上いて「ヒトリデデキタ」だったけどな
181名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:24:55 ID:lzj6IHNv0
>>117

たしかに。ザックはBSの「小さな村の物語イタリア」に
出てくるようなマジメで素朴な感じの人だよなあ
182名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:26:19 ID:MG0GumF90
>>113
イタリアのパンはまずいから(旨いのはフランス)、パンに関して言えば不自由ないと思う。
東京のパン屋(ブーランジュリー)は世界でも屈指のレベルにあるし。
183名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:26:33 ID:VPLxyKjYO
イタリアのサッカーについて「見てないし情報も聞かない」

長友ェ…
184名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:26:49 ID:El//THLi0
スッキリで外タレがはまってる日本食やってたな 
以下の通り

すき家 
富士そば
ハイチュウ
185名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:27:32 ID:Q/T29S0y0
>>166
そういうやつか
セブンのブリトーが一番近いから教えてやれ
186名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:28:11 ID:3bTdYzlN0
韓国戦のザックはすごい輝いてたな

日本はほぼ完成形だけど韓国はまだまだ伸びる
そういう意味では韓国代表は魅力的なチームなんだと思う
監督やるならやっぱ自分で育てていきたいと思うだろうし

二年後はこれ韓国監督くるかもなw
187名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:28:13 ID:yHUS9Qlz0
>1
ピアディーナっていうのサイゼリアで出して。
188名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:28:45 ID:Sn492AQ7O
>>78
ドイツ語も最後まで聞かないと分からないってきいた事ある
語尾がゴニョゴニョすると怒るって
189名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:29:02 ID:l2ewXNF90
>>177
自分の目で見てこいよ。
それだけじゃなしに、その年のMVP(ホントは茸)まで中国人選手になってたり、
優勝回数が2回になってて韓国と同順位にされてるw
190名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:30:03 ID:WD4Fj7Or0
>>1
イタリア政府文化省外事課海外イタリア料理店品質調査団の抜き打ち調査映像
Saizeriya ranking by Italian
http://www.youtube.com/watch?v=BiZw5C2TX3M
191名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:30:56 ID:luca/+r/O
>>189
とうとう中国人まで朝鮮人面に落ちたって事か…
偉大なる中華も落ちぶれたもんだな…
192名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:31:56 ID:t3/JzRnxO
>>154
>>168
最近の話だよ。
193名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:32:40 ID:yYw5pj1C0
>>12
ワロタw
194名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:32:46 ID:VPLxyKjYO
言語収得の難易度




アラビア語
日本語
フランス語
英語
ドイツ語
イタリア語

195名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:33:34 ID:fHnNHa7J0
ttp://www.eurotrading.asia/shop/
イタリア食材の店

結構いいお値段だがハム激ウマだぞ
196名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:33:44 ID:1bPi/UxzO
ザックは人柄もいいがパッと見の印象がいいよな。高すぎない身長とかさ。
197名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:34:28 ID:hLlIPBY/0
日清食品 ガタッ
198名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:35:10 ID:7aUOootv0
イタ公は最後には裏切るに決まっているwwwwwwwwwwwwww
199名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:35:32 ID:VPLxyKjYO
>>192
オレも先週のニュースで知ったんだけどね
屋形船のウンコ垂れ流しは
200名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:35:57 ID:+paDSyi90
生意気に何がピアディーナだよw
ハゲのクセに「カフェでお茶」とか言ってるんだろw
201名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:37:02 ID:xzG0PHzP0
アジアカップで優勝しなかったとしても
このイタリア人監督の事嫌いになれないな、可愛いおじ様すぎよ
202名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:39:17 ID:xproR9R+O
>>194
平仮名、片仮名、漢字、そしてカタカナで表記される和製英語
非合理的だと思われても仕方がないな、日本語は
203名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:39:31 ID:VPLxyKjYO
>>191
中国人も韓国人もwikiの捏造とかすごいぞ
204名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:41:18 ID:c6PrlSBc0
イシマタラにはあってねーだろ?
205名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:42:02 ID:ell5qxnLO
お茶のない生活は想像してみるとかなり苦しそうだ
206名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:42:26 ID:VbGWFFzZ0
ザックには大和魂を感じる。家紋の入った着物とか似合いそうだ
207名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:43:57 ID://3dvoEV0
ザック「日本のピッツァはピッツァじゃなくてピザパンだ。
     ピッツァにピーマンとかタマネギとかコーンを入れるな」
よしこれで大丈夫
208名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:44:06 ID://mORmsb0
>>198
筋金入りの型物だからそれはないだろう
ムッソリーニみたいに私心が少ないタイプ
209名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:44:38 ID:itEPWruc0
>>194
ドイツ語って英語より簡単なのけ?難しいイメージあったんだが
ポルトガル語とスペイン語の難度もおせーて
210名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:45:45 ID:xproR9R+O
>>206
さよう。縦縞の虎ノ紋など特に
211名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:46:43 ID:Uds8jI7qO
>>191
国単位で考えたら口先だけのカスチョンよりシナのが遥かにド悪党
これ世界の常識です。
最近じゃアフリカ全土から死ぬほど嫌われてる
212名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:46:57 ID:3Ecg2Es10
ポイントは生ハムとパンだが
インドのナンと似てる?
実物を見たこともないのだが
213名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:48:30 ID:gC1UI2WuP
ジーコは都内の移動は自分で車を運転してたし、買い物もひとりで
行ってたのが目撃されてる。通訳が退席させられた北朝鮮戦では日本語で指示だしてるのが
聞こえたよ。
214名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:48:30 ID:kv3Dtxd+0
>>186
アジアカップの韓国代表に伸びしろ無いだろ
それにザックは韓国や中国あわないと思うぞ
特に日本の後だとあの高慢ちきな態度に我慢できないと思う
215名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:48:28 ID:QT2aqjMlO
>>5
似てるよね
自分の周り、誰も賛同してくれないんだ
216名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:50:16 ID:JvyX12Dl0
>>4
同じ金額を支払ったとしてという前提だが、
イタリアの飯なんてそんな美味くない。
特にミラノは本当にフツー。

イタリアの飯はどこ行っても美味いと知人に言われて肩すかしくらった。
美味いのはたぶんボッローニャとか一部だけだろ。

フランスやベルギーの方がよっぽどいいよ。
あくまで飯に関してはだけども。

イギリスは触れてやるな。
217名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:51:44 ID:w1Un3hkT0
>>216
旨い不味いじゃなくて
家庭の素朴な味
が出せなきゃこのザックの話と関係ない
218名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:51:57 ID:xW5ChaKd0
二郎の味をイタリアに広めてもらいたい

関内汁無しがおすすめ
219名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:53:13 ID://mORmsb0
>>213
そうなんだ。日本語はジーコジーコしか言えないもんだとばっかり。
220名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:53:23 ID:WTuHcuDO0
誰かザックに、美味しいイタリア料理店と食材店、ネット販売の一覧を教えてあげてw
221名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:53:23 ID:NrUA4XH/0
>>199
海洋生物が垂れ流しなのに、人間のうんこだけ
何故汚いんだ。
222名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:53:52 ID:VPLxyKjYO

>>215
ナベサタ+梅宮辰夫÷2=ザック
223名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:54:45 ID:kt+yrlBw0
マンマのパスタが…って言うかと思ったらピアディーナかあ。
水が違うと同じものはできないから、いくら本格的な店で食べても
日本じゃ満足できないだろうね。
224名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:55:43 ID:Y5+7F6RYi
荷物を自分で運び、試合後の後片付けまでする。今まで見たことが ない

マジかよ
225名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:55:56 ID:kv3Dtxd+0
>>192>>199
信じられんけど通報しとけw
まぁニュースに流れたならすでに保健所とか動いてるだろうけど
226名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:57:03 ID:VPLxyKjYO

イタリアのサッカーについて「見てないし情報も聞かない」


長友・森本「……」
227名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:58:10 ID:2fEhgdwg0
このスレ見てると無性にジョリーパスタに行きたくなるな
228名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:59:50 ID:CfUYHxUL0
>「見ていないし情報も聞かない。未練はないし
>別に話したくもない」と述べ、日本への愛着を強調した。

この言葉を額面通り日本への愛着と受け取ってしまう。
日本人てやはりナイーブなんだなあ。
229名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:00:27 ID:xQME8nCj0
まあ、とんこつラーメンでも九州まんまの味で東京で生き残れるとこなんてほとんどないからな、くせーし。
NYのスラム育ちのクルーンのマクドじゃないけど育った土地の味が一番だよ。
230名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:00:31 ID:y/RMFyrRO
>>219
たしか誤解されちゃいけないから、わざわざ母国語話してで通訳を通したらしいな
231名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:00:53 ID:8owttn0u0
じゃぁお水もイターリアから空輸すればいいじゃん。
232名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:00:59 ID:VPLxyKjYO
キムチくせえスレだな
韓国人は関係ないだろ
そりゃあんなサッカーやってたら外国人の監督は来てくれないぞ
233名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:03:21 ID:4EnsEsTd0
UFOってアメリカ軍の次世代戦闘機らしいな
234名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:04:30 ID:01xdi4Ah0
ツンデレかよwイタリアへの未練ありまくりww
235名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:06:32 ID:seZmyQO9O
日本選手は黙っててもチェックするよ。
236名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:07:34 ID:lFM7liGl0
>>194
日本語は喋るだけなら簡単な言語だぞ
読み書きが異常に難しい
237名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:07:43 ID:JHIYwI0C0
ある日、私は森に迷ってしまった。
夜になりお腹も減ってきた。
そんな中、一軒のお店を見つけた。
「ここはとあるレストラン」
変な名前の店だ。
私は人気メニューの「ナポリタン」を注文する。
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。
……なんか変だ。しょっぱい。変にしょっぱい。頭が痛い。
私は苦情を言った。
店長:「すいません作り直します。御代も結構です。」
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。今度は平気みたいだ。
私は店をでる。
しばらくして、私は気づいてしまった……
ここはとあるレストラン……
人気メニューは……ナポリタン……

238名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:10:27 ID:Oo/E1nNM0
>>213
俺の母親が玉川高島屋で夫婦で買い物しているジーコに遭遇した
239名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:10:37 ID:VPLxyKjYO
まあジローラモに喋れてザックに喋れないわけがない…よなw
240名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:11:38 ID:Jbl9cusRO
矢追純一がアップをはじめました
241名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:12:36 ID:3ti5U3Zj0
>>177
ほんとだ。今日、書き換えたみたいだね
242名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:13:45 ID:3P5T5lvn0
ピクシーは日本語喋れるけど、残念なことに名古屋弁なのだ。
243名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:17:01 ID:yBKuCDtFO
渋谷に超古い喫茶店があるよな
244名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:18:18 ID:CJgtZNr70
はやく納豆のひつまぶし食わしてやれよ。
日本から離れられなくなるぜ?
245名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:19:01 ID:/MfA3plG0
>>216
南の方はうまかったけどな。
だいたい真ん中ぐらいに良し悪しの線があるんかもな。
246名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:19:07 ID:CJgtZNr70
>>14
ほんの少しだけワロタw
247名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:19:17 ID:SNgb+XBM0
ファルカン監督とは何だったのか・・
248名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:20:03 ID:KaVD6db40
リティーが一番日本語上手かった
249名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:20:10 ID:jIn6CSTG0
ザッケローニ「イタリアで監督をすることに比べれば、日本など何でもない。」

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296564246/l50
250名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:20:35 ID:v/3mdfMGO
>>243
百軒店のライオンか?
251名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:21:13 ID:VPLxyKjYO
>>224
イタリア人は基本的に自分で荷物運ばないよ
252名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:22:15 ID:Vm4BX8M00
>>251
大雑把な言い方すんなw
253名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:22:58 ID:2JxmpeiL0
日本食好きはマンカラたったのけwwwwwwwwwwwww
254名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:24:40 ID:+9tRhfJIP
イタリア産のチーズを再現しようとして
宮崎に水牛連れてきた若者が昔いたよね・・・
255名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:24:48 ID:CJgtZNr70
>>194
英語だってネイティブの日常会話なんて何言ってるかわからんぜ
256名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:24:50 ID:QdyFK9J8O
焼きそば
257名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:24:55 ID:zeDnyld20
俺の行きつけの店にザッケローニの写真とサインがある
258名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:26:13 ID:aCn2voCn0
>>248
再婚した奥さん日本人
259名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:26:29 ID:CJgtZNr70
しかし今のところ愛されてるねぇザック。
ここまでマッチする外国人監督はそうそう出てこないだろうな。
260名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:28:15 ID:s7bfEA4d0
ザックの言うピアディーナが美味い渋谷の店って
どこか気になるが探してはいけない気もするよな
261名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:28:29 ID:wBaO9jdM0
試合に勝ったら
85 85 85 85 とイタリア語で連呼してもらいたい
262名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:29:11 ID:VPLxyKjYO
俊輔はイタリア3年スコットランド4年スペイン1年経験して
日本語含めて4ヶ国ペラペラだから凄いよね
まあ個人差も有るけどね
263名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:31:25 ID:pn1bNj2m0
渋谷てどこだろ
ボエムかな
264名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:31:53 ID:nA3jpOJ80
>>262
ノーサンキュー、オールライト
265名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:32:14 ID:dFhSocvx0
日本人勘違いしてるけど、日本の料理は(西洋風和食も含め)不味い。
だから欧米人は苦労する。
266名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:32:34 ID:wu/YOWRmO
>>78
韓国語も文の末尾が述語動詞って聞いたことあるな
だから日本人は習得しやすいみたいな話を
個人的には英語みたいに文の頭でSV出してくれたほうが読みやすいけど
267名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:32:47 ID:xW5ChaKd0
>>262
ミシャライ
268名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:33:50 ID:VPLxyKjYO
キムチくせえ
269名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:34:09 ID:CJgtZNr70
>>262
釣り針でけぇ
270名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:35:19 ID:C9SzyjNb0
>>262
さんきゅー、せるてぃっくふぁん(棒
271名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:37:37 ID:43bXQWF50
>「見ていないし情報も聞かない。未練はないし
> 別に話したくもない」

これ報ステで俊輔が長友についての後に
セリエについて聞かれてこう答えてたけど
なんでザッケローニの発言になってんの?
272名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:37:55 ID:8owttn0u0
冷凍食品ではアカンのかな?イタリア直送の冷凍ピアディーナとか。
273名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:39:11 ID:ROQF//Q/0
イタリア人がサイゼリア絶賛してた
274名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:39:29 ID:5DlbJ11O0
>>265
なんでそう、刺激的な言い方をわざとするかね?(´・ω・`)

日本人顧客にあわせりゃ、そりゃあちょいと違った味になるけどさ。
特に乳製品・食肉加工品は「かなり違う」と取引先のヨーロッパ人たちが
言っていたけど、それが「まずい」わけではないそうだ。あ、牛乳はまず
いって言ってたな。

パン系については、日本のを絶賛する人も少なくなかった。柔らかすぎる
ってブーイングはあったけど。その他の料理については、同じだって人も
いたし、ちょっと違うけど美味いぞこれもって人もいた。

サンプル数は100人程度だが、そんな極端に日本の西洋料理がダメという
わけではないと思うが?
275名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:40:03 ID:s7bfEA4d0
監督が行く渋谷の店が週刊誌などに載ったらミーハーは
集まるマスコミは三脚立てるで彼は変装で行かないとな
276名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:40:49 ID:wBaO9jdM0
>>265
「日本料理には味がない」という声はよく聞くな。
特にアングロサクソン系。

「オマエの舌がマヒしてるんだよ。」
「微妙な味をわからない可哀想な奴」
「ケチャップと唐辛子でもかけとけや」
そう心でつぶやく事にしている。
277名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:41:15 ID:jiCvfmzI0
>>21
ジーコは「焼き魚定食下さい」ぐらい言えるのは鹿島の常識です^^
278名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:41:18 ID:VPLxyKjYO
>>271
イタリアのサッカーについては誰も迂濶なことは言えないんだよ
例えば
279名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:42:12 ID:rkvFoJZn0
北国育ちのせいか、懐石はちょっと薄くて苦手だったわ
貧乏舌なのかな 魚介の味にはうるさいつもりなんだけど
280名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:42:51 ID:1qVYibv00
名古屋大須にピザの現世界チャンピオンの店があるぞ
281名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:43:09 ID:hVZ70JBg0
>>186
韓国は20年前から同じサッカーしてるだろw
そこそこ強いけど、あれ以上伸びようがないサッカーだよ
282名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:43:20 ID:wBaO9jdM0
>>274
牛乳は濃くて美味しいと誰もが言うけど・・
283名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:43:47 ID:VPLxyKjYO
また朝鮮人が工作活動か
284名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:44:16 ID:Ww3TEzAu0
加ト吉の冷凍うどん食べたらいいじゃないかな
285名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:44:59 ID:43bXQWF50
>>278
未練とか一字一句、俊輔の発言と同じだぞ
何だこの記事
286名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:45:17 ID:tFiaV/8W0
日本の西洋料理がダメならなんであんなにもミシュランガイドで
星付きのお店が多いの??
287名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:46:12 ID:ZXuq6VJJ0
日本で雰囲気がイタリアっぽいのってどこよ
288名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:46:22 ID:8owttn0u0
ピアディーナってタコスに似てるじょ。
289名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:46:45 ID:2wJKatJN0
ピアディーナってパニーニみたいなもん?
290名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:47:17 ID:VPLxyKjYO
イタリアサッカー界の話をしようとすると、見えな
291名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:47:30 ID:+9tRhfJIP
>>287
頭の禿っぷり
292名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:47:43 ID:r/tvqj820
>>287
新橋の場外馬券売り場のあたりw
293名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:48:35 ID:pn1bNj2m0
>>275
東京の人はそういうので押し寄せたりしないよ、 ましてザックじゃオタなんていないし
294名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:48:53 ID:H85aPOMS0
>>280
名古屋旅行いったときに食べたけど、
味は最高だし値段は安いし
あの店は最高だね。
295名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:48:56 ID:xW5ChaKd0
>>287
溝の口フィオーレの森
296名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:49:24 ID:dFhSocvx0
日本料理はまずいのガチ。
某国王室に「あんなもんばっか食ってるから奴らは醜悪な容姿になるんだ」と言われたのは
一面の真実。
297名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:49:32 ID:s7bfEA4d0
おーっとガストの開発室がピアディーナの試作に入りました
298名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:50:06 ID:RRUSe1II0
>>65
あと一歩でコピペになりそうな名文だなw
299名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:50:27 ID:0t+RVRrY0
素材が腐ってるから
全ての料理に防腐剤代わりに唐辛子を入れるのが韓国料理
300名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:50:37 ID:VPLxyKjYO
岡崎がドイツ語ペラペラになったら、なんか違和感有るな
301名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:51:39 ID:/9THsV6t0
>>296
東京は世界一の美食の都とか言われてるけどな
302名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:52:38 ID:VPLxyKjYO
キムチくせえ
303名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:52:43 ID:qHfSzDb30
サイゼは、2002年の時に来日した
イタリア代表チームの選手達が
入りびたりだったなんて話があったな。

誰かザックに薦めてあげてw

ピアディーナはないけどね・・・。
304名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:52:55 ID:wBaO9jdM0
イタリア人ってピザの耳を残すよね。
アレってマナーなの?
食べたら卑しいのかな?
305名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:53:10 ID:I4YZYdfY0
そのお気に入りの店がサイゼリヤだったら笑う
306名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:53:49 ID:Z3Y/xxPG0
このイタリア人の趣味を聞いてみたい
307名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:54:21 ID:NjRbDfutO
ザックがピザーラのメニュー見たらどう思うんだろ
308名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:54:41 ID:foTEI2ZK0
やっぱりな。
イタリアに来たイタリア人はみんな日本のイタリア料理に失望する。
俺もイタリア旅行したことあるけど向こうのピザと日本のピザは
ラーメンとカップラーメンくらいに別物だとわかった。
「本場イタリアン」なんて言ってる店をいくつも行ったけど本場の味はなかったな。
イタリアの屋台みたいなところで売ってるピザの方が日本の
高級ピザより上手いし。
309名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:54:52 ID:VPLxyKjYO

まあザックは日本語の難しさ舐め過ぎ

ジローラモみたいな真面目な努力家でないと収得できないのが日本語
310名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:54:57 ID:Vep8W59t0
>母国の料理は恋しいようで、薄焼きパンにハムやチーズを挟んだ故郷の名物料理の
「ピアディーナがない生活は考えられない」

これぐらい日本にもいくらでもあるだろw
東京ならなおさら
311名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:54:58 ID:Kz+aS8J60
>>1
>「通訳と勝利の力を借りて、私はザッケローニ“さん”になった」
Interpreters and victories have become so Zaccheroni San

>「見ていないし情報も聞かない。未練はないし別に話したくもない」
"I do not see it, do not feel it, I do not miss and do not want to talk about."

>「すごくいい」「日本語は難しく、通訳を使っている」
"Very well. But with the Japanese is a disaster, use of interpreters. "


>「ピアディーナがない生活は考えられない」
"Of course, at the Shibuya district. C 'is all in Tokyo, you only need a credit card. Imagine if there is no piada.
312名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:56:31 ID:wBaO9jdM0
>>296
君は、ケチャップと唐辛子でもかけて食べたらどや?
マヨネーズなんかもお奨めヤデ。

やれやれ
313名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:57:16 ID:VPLxyKjYO

まーたキムチが大量に湧いてきたな
314名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:57:26 ID:pn5f4D340
>>312
何でもコチュジャンかけて食う民族の人は味覚がおかしいんだよ
315名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:58:17 ID:VPLxyKjYO

キムチは新大久保から出てくんじゃねえよ
316名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:58:17 ID:QdyFK9J8O
>>280
長谷川穂積?
317名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:58:30 ID:xIGiQ0TY0
>>303
ザックは六本木のマンションに例のコーチ陣と合宿状態。
表参道のブラジル料理屋で2002年のブラジル代表は日韓W杯の優勝の打ち上げをやった。
ラモスもよく出没している在日ブラジル人には有名な店。
舌があえば彼にもぜひオヌヌメしたい。
ちなみにその夜知り合った女に、ロナウドがこないだ認知した子供を孕ませた(笑)
ドイツ優勝の場合に備えて日本の外務省が手配した店はどこだっけかな。
(ちなみに各国の大使館から現地語を理解する若手キャリア外交官を東京に呼び戻して
各国代表の生活の世話をしていたのは有名な話。ドイツ担当は郵政選挙で片山さつきと
浜松選挙区で対決したドイツ帰国子女の国会議員の人)
318名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:58:45 ID:Gr4it2dI0
なんか日本似合ってるぞ、オッちゃん
319名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:58:53 ID:jX8NM/To0
>>309
ジローさんは今の奥さん口説こうと必死になっただけだと思うぞ
320名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:59:29 ID:foTEI2ZK0
>>310
日本のイタリア料理はどこもイタリア料理を上品にし過ぎだ。
まるでフランス料理みたい。
本場のイタリア料理はもっとギトギトした下品なコッテリ系。
321名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:59:50 ID:Ww3TEzAu0
どこの国の料理でも美味いものは美味いよ
あとは個人の好み
322名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:59:54 ID:2g7Pf5hb0
母国イタリアのサッカーについて「見ていないし情報も聞かない。未練はないし別に話したくもない」と述べ、日本への愛着を強調した



よほど辛い事があったんだな…
もう日本に骨を埋めちゃえよ。
323名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:00:13 ID:VPLxyKjYO



朝鮮人がこのスレを監視しています



324名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:00:44 ID:1vCD26dVO
>>304
カズなんてピザの耳しか食べないというのに…
325名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:00:46 ID:dFhSocvx0
>>310
イタリア人が伊在住日本人に「寿司屋なんかイタリアにもいくらでもあるだろ」と怪しげな現地の日本料理屋指して言うようなもの。
326名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:00:49 ID:izGu5EP80
>>319
ジローさんは奥さん口説いて日本に来た後
他の女も口説こうとして日本語が巧くなっただけだぞ
327名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:01:58 ID:WTuHcuDO0
どんなに日本で美味しいイタリア料理食べようとも
マンマの味にはかなわないけどね!って言うのがイタリア人ですよ
328名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:02:07 ID:PSxOGkokO
東京の方が本場より美味い店いっぱいあるよ
イタリアのシェフが舌を巻くぐらいレベルが高い
ジローラモも言ってた
329名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:02:15 ID:lsoEm/EVO
>>320

本場もそんなにごちゃごちゃしてなかったよ
オリーブオイルは多用してたけど
330名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:05:05 ID:1vCD26dVO
>>327
マジで言うらしいな…
日本だと男は公の場で母ちゃん母ちゃん言うとすぐマザコン認定されて自立してない恥ずかしい人扱いされるというのに…
331名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:05:30 ID:Kg8R6yfY0
オマエライタリア料理ひとくくりで考えすぎ
ザックも故郷の料理って言ってるだろ

例えるなら、海外に住んでて、豚骨ラーメンが食いたくてたまらないときに
味噌ラーメン屋しかみつからないような絶望感
せめて醤油ラーメンなら・・・
332名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:05:38 ID:foTEI2ZK0
>>329
でもイタリアではどこも店に入った瞬間にパスタの匂いなのか、
チーズの匂いなのか、強烈な匂いするだろ?
日本のイタリア料理店はほぼ無臭だからな。
その時点で全然違うよ。
333名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:06:13 ID:dFhSocvx0
てか根本の味覚が違うからな。
日本人が海外でやってるパン屋とかも現地の日本人が客の大半とかばっか。
だからイタリア人ザッケにとっては「ただのパン」を探すのすら日本じゃ苦労するだろうね。
日本人好みの米を外国でありつける難しさに例えたらわかんのかね。
日本人の実はマイノリティの味覚をスタンダードみたいにほざくジャップがきもくてしょうがないね。
334名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:06:33 ID:VPLxyKjYO
イタリア男とロシア男はマザコン
335名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:08:50 ID:xIGiQ0TY0
ナンバーが一昨年だったかJリーグについてイタリアの(ガエッタだったかどこだったか)
の若手サッカー記者を日本に呼んでガチで論評させたことがあった。そのとき、
食事には東京のミシュラン星1つ〜星なしあたりのイタリアンレストランをつれまわした
んだけど、デザート含めレベルの高さに、俺は東京に住んでもいいといわしめてた
記憶がある。麻布か広尾あたりのレストランが最高の賛辞を受けてたな(笑)
336名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:09:47 ID:1vCD26dVO
アメリカ人とかイギリス人とか朝鮮人とかの味覚が死んでる民族ってある意味最強だね。
外国いっても食に関しては一切困らない。
油だの唐辛子だの食ってりゃいいんだからw
337名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:10:34 ID:FQX5vTeW0
"イタリア人は"、"本場のイタリア料理"
とか言っている時点で、バカ丸出しw イタリアも地域の多様性ありすぎる。

一例上げれば、お雑煮が、各地で違うのと一緒だよ。わが国の食文化の多様性と全く同じ。
338名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:11:02 ID:1SrexfF8P
日本ってチョコやスナック菓子もおいしいらしい。
日本に住んでると当たり前におもえるけど。
339名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:11:15 ID:Oo/E1nNM0
>>332
それは店の構造や換気の問題だろw
馬鹿か、お前はw
340名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:11:23 ID:WTuHcuDO0
>>333
日本語まだまだだね、頑張ってレスしないで
キムチでも食べていてください。
341名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:11:40 ID:VPLxyKjYO




朝鮮人がこのスレを監視しています




342名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:11:43 ID:xIGiQ0TY0
>>335
自己補足
ガゼッタな
打ち間違えた
343名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:11:55 ID:KDlZud690
はじめてオリーブオイルの匂い嗅いだ時
工業用オイルかと思った
344名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:13:24 ID:1vCD26dVO
ユベントス在住の俺が見ても東京のイタリアンのレベルは高い。
345名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:13:44 ID:HP4TPuAqP
年を取ったらたいていの人間は食事に関しては保守的になって食べなれた味を求めるようになるもの
万人が美味いと思うかどうかなんて関係ない話、母親の味が一番になる
346名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:13:46 ID:wBaO9jdM0
>>331
海外でやっと見つけた日本料理屋でKATSUDONを頼んで
出汁がかかってるんじゃなく、醤油汁がかかってた時に絶望感を感じた。

SUUDONを頼んで、天ぷらやら何やら具だくさんのモノが出てきたた時に絶望感を感じた。
うどんが乾麺だった時に、納得と絶望感の両方感じた。
347名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:14:16 ID:dGiVLBeD0
>>308
ヨーロッパかぶれ
嗜好の問題だってんだ
348名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:15:03 ID:fSSYC/Vw0
>>337
まあ地域ごとの特性は仮に除いたとしてもオリーブオイルとかチーズとかで結構な差になると思うけどね

モッツァレラチーズなんかあっちで実際に日常的に食べてた人だと特に違いを感じそう。
349名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:15:46 ID:VPLxyKjYO
食通(笑)って馬鹿みてえだな
350名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:16:20 ID:+gyzJEHZ0
ピアディーナってこういうやつか
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/75049/
よしよし、ザック、おれがおごったろ。500円なら頑張れば工面出来る。
351名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:16:39 ID:xIGiQ0TY0
>>345
だったらママンを東京へ連れてくりゃいいじゃねーか
野郎の合宿所の状態ってことは、ママンの目を盗んで
やりたいことがあったってことじゃねーのかよww

ミランから昔なじみの愛人でも呼んだのかな、はたまた東京の現地妻かなw
352名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:16:44 ID:L+WWaxkz0
そういえば、就任会見の時次は日本語でやるとか言ってなかったっけw
353名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:17:12 ID:J9W2l4RGO
ルネサンス発祥の地でヨーロッパでは最先進国であったのにも係わらず、
大航海時代では消極的で英国に遅れをとった最大の原因。
354名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:17:14 ID:xWbzLH0a0
>>215
川淵がセッティングして会食したらしいよ
355名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:18:08 ID:21wFzm9RO
ザッケローニってすごすぎる。岡田の時はまったく点の取り方が見えなかったチームなのに
ザックになってからは先制されても余裕すら感じるし、
特定の選手じゃなく誰かしら得点とりそうな雰囲気がある。
あとチームワークも過去最高。
この監督、すげー頭いいな(笑)
技術や作戦だけじゃなく、選手の性格やモチベーションまでコントロールしてる感じ
日本サポーターからザックになにか恩返ししなきゃならないレベル
356名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:18:52 ID:dFhSocvx0
>>336
キミ達が「死んだ味覚」とレッテル張ってプライド保ってる人達の食べ物を実は日本人も受け入れてるし
もっとも普遍性が高いんだ。
マクドナルドが日本で受け入れられることがあってもモスバーガーが欧米進出することはないように。
日本人は味覚マイノリティって自覚したほうがいいよ。
357名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:19:20 ID:VPLxyKjYO
>>353
イタリアって大西洋にでるのに不利だよな
地理的に
358名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:19:26 ID:AfoBfrvYO
日本でいうおにぎりみたいなもんかね
てか薄焼きパンにハムやチ―ズを挟んだ料理て食材買ってきてもらえば作れるだろ
東京は食材も豊富な街
世界中の食材手にはいるからね
359名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:19:30 ID:1vCD26dVO
日本語習得なんかに労力使わないでフットボールにエネルギー100%集中してほしいわ。
360名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:19:55 ID:s7bfEA4d0
>>350
ナンのサンドイッチか
361名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:20:30 ID:5alzurCfO
>>1
サッカーの監督とかは別にして、ヨーロッパ人が日本をベースにしてアジアの多様な環境と文化に触れるのって
新しい発見の連続で面白い経験なんじゃないかな?
362名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:21:53 ID:1vCD26dVO
>>356
アメリカ人とイギリス人と朝鮮人の味覚が死んでることに何の関係が?
363名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:22:05 ID:dFhSocvx0
>>361
しかし一年後もしくは二年後には日本にうんざりしてボロクソにこき下ろしてる可能性も高い。
住めば住むほどアレだと分かって幻滅する外国人は多い。
364名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:22:15 ID:UkPc4KeYO
>>355
見ていて多分点入れてくれるだろ、って感じで冷静にみれるよな
こんな代表あっただろうか
365名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:22:15 ID:w0vpWTtj0
お気に入りの店は渋谷なんだ
昨日のLFの番組では自由が丘のイタリアンのシェフが出てきたけどな
366名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:22:28 ID:VPLxyKjYO

ザック「ナンナンスカコレ?」
367名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:23:45 ID:VPLxyKjYO

ザック「まぁいいんじゃないスカ、中で」
368名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:24:01 ID:1vCD26dVO
>>355
オフト、トルシエ、オシム、ザッケローニはこの道のプロ。
ジーコ、岡田は所詮素人。
369名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:24:30 ID:+gyzJEHZ0
>>358
パンじゃないんだよ。発酵させないらしいよ。
370名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:24:57 ID:/9THsV6t0
>>356
いい加減日本人のコックやレストランが最高レベルの評価されてることを認めようね
モスバーガー云々はそれこそ味には関係ないし
371名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:25:03 ID:8gLYt7ac0
>>78
亀だが、SVOとSOVだとSOV言語の方が多いぞ
欧州語の繁栄と中国語で勘違いするけどそれ以外の言語は大抵SOV
372名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:26:33 ID:jiCvfmzI0
>>368
プロはオシムとザックだけなんですよ^^
373名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:26:37 ID:Y03160xO0
日本に馴染むのは良いけど
馴染みすぎて離婚して日本で新たな嫁さんもらったりしないでね
374名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:26:52 ID:unrQuPZ10
その渋谷の店行ってみたいな
375名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:27:10 ID:dFhSocvx0
>>371
文化が栄える国はSVOってことか。日本が文化が土人レベルなのも納得。アニメ()まんが()
376名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:27:32 ID:tI0AWiG6O
ケチャップ入りパスタを好んでるザコネーゼは他人の事は言えねーよ
377名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:28:02 ID:xgUIqxi+O
ザックさんは毎日奥様に必ず電話しているらしい
378名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:28:36 ID:nxQh4u7A0
>>353
大航海時代はむしろイベリア半島だろ
379名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:28:58 ID:QYRoJYF60
ザックさんお気に入りのピザやに一時間並んで食べるらしいねw
特別扱いはいやだってさw
380名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:29:27 ID:+9tRhfJIP
>>376
ジャポネの最高
381名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:29:59 ID:1vCD26dVO
>>372
トルシエ否定するなんてクラマー否定するようなもんだ。
382名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:30:35 ID:VCWY/zft0
やっぱりペヤングだよな
383名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:31:36 ID:8gLYt7ac0
>>375
短絡的だなあ
文明進化論的な価値観だとアメリカが最高だぞ
現在は文明相対論が常識なのに
384名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:31:59 ID:fSSYC/Vw0
>>378
言うとおりイスラム全盛〜スペイン・ポルトガル全盛期だね。

当時のイタリア(ヴェネチア)とか外洋でるとかそういうレベルじゃない。
385名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:32:01 ID:XjT3vUurO
>>373
それなんてリトバルスキー
386名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:32:50 ID:tI0AWiG6O
ラーメンに餃子がお似合いだよ、ザコネーゼ
387名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:33:20 ID:Poniwg9H0
>>383
キチガイにに絡むとかwww
388名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:33:23 ID:VKdtMc8AP
389名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:34:19 ID:4OtrMZIZO
ザックにUFO見せてあげたい
390名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:34:25 ID:tI0AWiG6O
ケチャップ入りパスタ、マヨネーズ入りパスタ、

ザコネーゼの味覚って死んでんじゃねー
391名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:35:16 ID:WKlzostYO
みんなザックに好意的すぎてワロタ。
ザックはアジアカップを獲ったが、それ以上のものを獲ったな。
それは、日本サポーターの心だ。
392名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:35:27 ID:nmo4uRhG0
イタリアが認めた世界一のピッツア職人が
日本にいるのはdFhSocvx0には内緒な
393名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:35:50 ID:s7bfEA4d0
>>363
よそみしないで代表監督まっしぐら、ファンもマスコミも彼の個人生活に
干渉するなオシムみたくならないようになW杯ブラジル大会までがんばれ
394名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:36:31 ID:dFhSocvx0
ナポリタンとか血まみれパスタとかまがいものまかり通ってるくせに海外の和食ギャーギャうるさいよな。
自分らのアレンジは良いアレンジってか。ジャップが。
395名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:36:56 ID:Z/8XAQbF0
ロックフェラー悪魔NWO勢力からのスカウトは?
396名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:38:03 ID:gmG7T0vg0
イタリア料理といえば小麦粉とオリーブオイルとにんにく使ってるくらいの知識しかないやw
みんな食通だな
397名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:38:43 ID:jiCvfmzI0
イタリアにもUFOってあるのね^^

矢追さんみたいな特番やってのか?
398名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:39:03 ID:I4YZYdfY0
つまり変な人が一人でPCと携帯両方使って顔真っ赤にしながら大車輪、と
そういうことか
もはや口調も正気の沙汰じゃなくなってるし
399名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:39:10 ID:L1KUqavJ0
>>391
銭形警部ですか
400名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:39:15 ID:fSSYC/Vw0
>>396
トマトとチーズもね。
401名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:39:17 ID:0MAWTzox0
>>255
専門用語での会話ならともかく日常会話がわからんのはアホ
402名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:39:42 ID:/9THsV6t0
>>390
そういえば、キューピーのマヨネーズは海外で大絶賛されてるみたいだね
クリーミーで何にかけてもうまいって
403名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:39:59 ID:pn5f4D340
>>397
そりゃUFOは矢追純一が世界に広めた訳じゃねえもん(w
404名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:40:02 ID:RxW+V5gMO
>>391
うまいこと言うね。文才あるな
405名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:40:31 ID:tI0AWiG6O
テメーらネトウヨなら毎日和食を食ってろ。
エセウヨの倭猿が
406名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:40:48 ID:Poniwg9H0
>>401
CMでアホそうな子供でも英会話してるけど
ノーベル賞とっても英語話せない奴いたなww
407名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:41:33 ID:AfoBfrvYO
>>394
前にテレビでナポリタンをイタリア人に食べさせてたけど
食べた人みんな美味い美味い言ってた
イタリアにはないパスタだ 美味しいね真似してみるよって言ってる人もいたよ
408名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:41:41 ID:WTuHcuDO0
海外の和食料理店のオーナー・料理人のほとんどが韓国人や中国人
日本の味をアレンジするどころか別物を作る金儲けの天才

厚かましいmonKIは朝鮮に帰れ
409名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:41:54 ID:RxW+V5gMO
なんか必死なパンチョッパリがいるな
410名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:42:14 ID:dFhSocvx0
>>407
イタリア人は心広いね。ジャップは心狭いね。それだけの話。
411名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:42:15 ID:0MAWTzox0
>>406
話すと聞き取りは別
またアホ発見
412名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:42:47 ID:nmo4uRhG0
>>396
あながち間違ってはいない。
413名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:43:03 ID:W8ftMzDgO
外国人に好きな日本食は?と聞いて、「ヤキニク、おっと、コリアンだったね(笑)」と言われて悔しい
414名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:43:41 ID:HP4TPuAqP
>>363
そういえば知れば知るほど嫌いになる国ってのが日本の近所にあったよなw
415名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:43:41 ID:dFhSocvx0
>>408
中国人か朝鮮人か知らないけど現地でそれが受け入れられてるんだから問題なくね。
ナポリタンとかライスバーガーかまがい物にイタリア人やアメリカ人がいちいち目くじら立てるかよ。
ジャップってなんか凄い思い上がってるなぁ。
416名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:43:47 ID:AfoBfrvYO
やべっ パンチョッパリにレスしちまった
417名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:43:54 ID:/9THsV6t0
朝鮮人ってすぐに嫉妬して発狂するからうざいね
418名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:44:27 ID:s7bfEA4d0
彼が食べたいのはおふくろの味に近いやつ金メダルの
コックでもダメそれは渋谷の店のピアディーナ(キッパリ
419名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:44:58 ID:0kELLUOq0
ザックは体型、顔つき的に紋付袴が似合いそう。
マックカフェのCMに混じってても多分気づかない。
420名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:44:59 ID:wBaO9jdM0
>>406
英語話せないでノーベル賞とるなんて素晴らしいじゃないか。
421名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:45:06 ID:ojPzjp/Y0
今一番日本で尊敬されていてる
ボスの鬼はだーれだ?









ザッケロ鬼w
422名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:45:27 ID:a36qA5OP0
>>120
まあ、議論にするならない幼稚な言語と発音記号で生きてるゴキブリよりはマシだがな
423名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:46:11 ID:Poniwg9H0
>>420
アホらしいけどなww
424名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:46:35 ID:XyjjMItU0
>>394
そんなに日本が嫌いなら、
なんで、日本の掲示板で日本語使ってギャーギャー騒いでるんだよ。
母国の掲示板で母国語使って、日本こき下ろしてればいいだろ。
425名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:47:20 ID:W8ftMzDgO
ネトウヨは、北方領土問題に関心を持つとロシアが嫌いになり、太平洋戦争を少しでもかじると反米になります(笑)
426名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:47:26 ID:19BajDWPO
>>391に山田くん一枚あげて
427名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:47:31 ID:eZ/8yg1P0
>>385
オーッ オッ オッ リッティー♪
428名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:47:30 ID:ZQT6LCq2O
>>419
染五郎の横にいて欲しい
429名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:47:36 ID:/9THsV6t0
>>423
日本語のみでも最先端の研究ができるってことだから、本来良いことだと思うけど
430名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:48:10 ID:CJgtZNr70
>>401
TOEIC990でも海外のドラマは何言ってるかわからんぞ。
しったか乙だなw
431名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:48:34 ID:tI0AWiG6O
2000年前から大陸文化をパクってるザコネーゼには
受け入れられるな、ピアディーナは
432名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:48:58 ID:cXt489Hg0
朝食には納豆が欠かせない!!
433名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:49:29 ID:Poniwg9H0
>>429
俺はすごいと思ってるけどww
434名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:49:42 ID:kJJd+lYO0
435名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:50:40 ID:qHfSzDb30
>>355

チームワークはザックのお陰じゃない。W杯の遺産だよ。
岡田さんのお陰ともいえる、
W杯の時に川口をチームキャプテンに選んだのが始まり。

日本代表の伝統として脈々と受け継いで欲しい。
436名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:50:55 ID:4OtrMZIZO
>>402
何かで見たわ
海外に輸出されだしたのって最近らしいな
向こうのマヨネーズはもっとざっくりしてるから、キューピーの味付けが繊細で美味しく感じるとか
437名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:51:56 ID:fSSYC/Vw0
>>407
その番組は観てないが、知り合いのイタリア人に食わせたところ何か味が足りないって話しになり
パスタの茹で汁を入れて作り直したら美味いって大絶賛に変わった。

パスタの茹で汁入れるのはあちこちで見たり聞いたりしてたがナポリタンにまで必要ないと思ってた。
日本でいうと近いのは蕎麦湯なんだろうがあれはツユに入れるしなあ。
438名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:52:35 ID:U474ocDZO
日本語で「ジャップ」「倭猿」とレスする矛盾w

その現象がイシマタラなんだね〜(しみじみ)
439名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:53:07 ID:gmG7T0vg0
パスタのゆで汁はペペロンチーノ作るときにいれるよな。
入れないとカサカサになる
440名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:53:09 ID:iwgippLD0
>>435
だからトルシエも中山をメンバーに入れてた
ジーコはやらなかっただけで
441名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:55:41 ID:foTEI2ZK0
ここでミシュランがどうとかイタリアの記者がどうとか言ってる連中に
イタリア本国のピザ食わせたいよ。
別物だとわかるから。
人から聞いた話じゃなくて自分の舌で確認して欲しいな。
確かに日本のイタリアンだって上手いよ。でも別の料理として上手い。
日本のイタリアンは日本料理。イタリア料理は日本には存在しない。
442名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:56:07 ID:CJgtZNr70
>>436
アマゾンでバカ売れとかそんなニュースだった気が。。
443名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:56:10 ID:7r+iOC6X0
>>438
ハングルが書けない可哀想な人なんだろ
母国語を喋れずに民族語る馬鹿の集まりがあるらしいよw
444名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:57:00 ID:wBaO9jdM0
>>423
アホと天才は紙一重。天才には軽度自閉症が多い。
新庄剛、Gackt、さかなクン、ビル・ゲイツ、アインシュタイン
445名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:57:36 ID:qHfSzDb30
>>434

まあ、いんじゃないすか、AFCでw
446名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:57:41 ID:XyjjMItU0
ニダーさんなのかシナーさんなのか、
そのフリをして工作活動してるネトウヨなのか知らんけど、
必死で日本叩きしてる頭の足りない可愛そうな子がいるな。
447名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:57:59 ID:MJ11XiZR0
448名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:58:25 ID:uxJR+X+W0
>>441
何にしてもそうだな。ラーメンやカレーなど、日本に入ってきてから日本人好みにアレンジする。
449名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:58:34 ID:s7bfEA4d0
きょうのBS1韓国戦で2チャン実況スレのゴール時に
まだ入ってないのにキターAAを書き込まないようにな
450名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:58:39 ID:K4q0LvHa0
日清よ 一年分ぐらい送りつけてやれ
451名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:59:08 ID:tFiaV/8W0
ちなみにキューピーでなくキユーピーだよ。

俺はマヨネーズが嫌いだ。
452名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:59:44 ID:W8ftMzDgO
中国人や韓国人の日本食レストランより、日本人によるチャイニーズ、コリアンレストランの方が圧倒的に多いがな。
日本人は文化的劣等感を感じてるよ
453名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:59:53 ID:vszSIL4f0
イタリア最高のシェフを連れてきて最高の材料で作っても
お袋か奥さんの味じゃなきゃって意味ではないのか?
454名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:00:28 ID:AfoBfrvYO
>>436
米Amazonでも凄い人気だったみたいで1位になってたねキューピ―マヨネーズ。
あと日本のお菓子も人気で、きのこの山とたけのこの里が人気あるとか。
455名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:00:57 ID:7r+iOC6X0
>>441
イタリア本国のピザってピンキリだし、ピンのほうも別段特別においしいってわけでもない
つか、たいていの国は外食産業が日本ほど賑わってないので、日本の感覚で食いに行くと(´・ω・`)となる
456名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:01:00 ID:qHfSzDb30
>>440

ジーコの時は、一体感まるで無しって話あるね。

いかに、チームワークが大切か、気持ちが大切か、
いくら技術やフィジカル高くてもダメってことだ。
457名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:01:13 ID:3Wk1OdYN0
458名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:01:58 ID:8gLYt7ac0
>>441
ナポリピッツァコンテストで日本人が優勝してたりするがなw
459名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:02:10 ID:fSSYC/Vw0
>>441
それを言い出したら本当の日本食だって海外に殆ど存在しないって話しじゃないか。

当然その国々によって風土や気候が違うように味に対する好みだって微妙な違いがあるわけで
そこをら辺はどこだって大なり小なりアレンジはしてるだろ、全く別物になるケースもあればほぼ同じって場合もあるってだけで。

イタリアのピザと日本の一般的なピザが別物ってのは皆理解してるだろうし、中にはきっと本場に近いピザだってあるだろ。
460名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:02:12 ID:dFhSocvx0
ジャップ風にアレンジした食い物はあくまでジャップの舌専用なんだから思い上がりはよしてほしいわ。
田舎者特有の思い上がりって言うか。自分の言語は訛ってない標準語と思ってる地方人みたいな
味覚に対する勘違いがあるね。日本人は。
461名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:03:22 ID:U474ocDZO
>>453
まあそうだろうね。
こればっかりは仕方ない。
462名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:03:32 ID:pKExO5bHO
>>460
お前は臭い
463名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:03:35 ID:aARa+Ypm0
>>132
お前とお前の同類が叩いたくらいで「散々」とは大げさだな。
ちゃんと最低限求められる結果は出したわけだし。
464名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:04:02 ID:jiCvfmzI0
>>460
何も誇れるものがない棄民の白丁はたいへんですね^^
465名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:04:42 ID:s7bfEA4d0
>>447
ちょっとブルドックとんかつソースかけたい
466名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:05:40 ID:foTEI2ZK0
>>455
そうか?俺はリラがまだあった頃のローマしか知らないけど
ローマじゃ500リラコイン一枚あればかなり上手いピザが食えたと記憶してる。
俺の感覚ではローマの外食産業のレベルは日本より高い。
逆にイギリス、アメリカはどこ言ってもマジでまずかったな。
467名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:05:41 ID:vnqTckTE0
おいおい真性にせよ釣りにせよ可愛そうな人間に安価つけるなよ
哀れすぎて見てられないからNGにしてるっていうのに
468名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:07:03 ID:uxJR+X+W0
>>467
つ「連鎖あぼーん」
469名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:07:17 ID:tI0AWiG6O
毎回、日本料理を食ってから語れよ、倭猿のザコネーゼは
470名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:07:37 ID:VPLxyKjYO
日本語覚える上で一番高いハードルが漢字だ
常用漢字だけで2000字近く有る
471名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:08:03 ID:LgEsIkZYO
コピペや単発レスの釣りならまだしも、真面目にジャップ(笑)とかザコネーゼ(笑)とか延々と書いてる奴って、やっぱりちょっと頭自体おかしそうなのが文面からも出てるね
良くも延々と醜い文章かけるもんだわ…
472名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:08:33 ID:foTEI2ZK0
>>458
その話は知ってるけどそのコンテストの権威とか良く知らないし、
その職人さんも日本じゃ日本用にアレンジしちゃってるんじゃないかな。
473名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:08:35 ID:jiCvfmzI0
>>469
徴兵逃げてんじぇねぇよ白丁^^
474名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:08:42 ID:7r+iOC6X0
>>456
アジア杯の時は一体感あったよw
ジーコ時代のすべてにおいてチームがバラバラだったわけではない

今の代表は香川とか20そこそこの若手でもしっかりしてるっつか
自分をちゃんと持っていてその上でチームというものを理解してるのが凄いね
協調しながら馴れ合わず、というプロの集団だと思う
475名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:08:47 ID:0MAWTzox0
>>430
フルスコアとってから言おうな
476名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:09:00 ID:MZBfhai0O
池袋でトルシエが蕎麦食べてたときはワロタ
477名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:09:00 ID:yNeTEI+10
ジーコ「見ていないし情報も聞かない。未練はないし 別に話したくもない」
478名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:09:05 ID:qHfSzDb30
>>447

トルティーヤじゃんw
メキシコ料理屋に連れてけばいいんじゃね?w

トルティーヤ
ピアディーナ

なんか語感も似てるしw
479名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:09:19 ID:dFhSocvx0
米は粘っこいジャポニカ米じゃないから美味しくなかったみたいなレベルの
単にジャップの趣向の問題を絶対化して語るよねジャップて。
ジャポニカ種食ってるのは日本人と朝鮮人くらいでむしろマイノリティだと自覚ないしw
480名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:09:23 ID:mcfhqSwt0
ザック「日本のピザ高い
481名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:09:48 ID:W8ftMzDgO
外国の食を自国風にアレンジする×

たいした食文化がなく、外国に文化的侵略される食糧自給率40%倭猿
482名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:09:55 ID:qHfSzDb30
かまってちゃんな、パンチョッパリはヌルーで。
483名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:10:36 ID:VPLxyKjYO
ナンナンスカ?コノピザ
484名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:11:00 ID:jiCvfmzI0
>>479
そう ジャポニカ種って言うぐらい 日本が世界に誇れる数多くのものひとつですよ^^
485名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:11:21 ID:tI0AWiG6O
カレー食ってラーメン食って餃子食ってハンバーガー食って
自国の料理を食わねーで、ニッポン絶賛かよ
ヘタレザコネーゼが
486名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:11:45 ID:yNeTEI+10
>>481
誇れるものがキムチぐらいしかないのってw
487名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:11:54 ID:jiCvfmzI0
>>481
アレンジし直すんだから文化が高いですよ^^
488名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:12:00 ID:7r+iOC6X0
>>466
それは単に今の日本でまともに外食をしていないからでわ?
489名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:12:25 ID:VPLxyKjYO


キムチくせえスレだなw

490名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:12:43 ID:8KvzESBHO
中身が違う
491名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:13:16 ID:/9THsV6t0
>>472
日本人にはそっちの方がうまいと感じるんじゃないかな?
何が何でも本場がいいってわけでもないし
492名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:13:30 ID:W8ftMzDgO
ジャポニカって言葉じたい、ジャッフ゜から派生した倭猿の別称だけどな
493名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:13:50 ID:jiCvfmzI0
>>485
日本のカレーはインドのカリーじゃないし、ラーメンは日本オリジナルだし、
マックはアメリカと全然味付け違うし^^
494名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:14:01 ID:s7bfEA4d0
おまいらきょうBS3でクールJ「日本発の洋食」
495名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:14:29 ID:6MGCyknT0
496名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:14:46 ID:gmG7T0vg0
日本のまろやかカレーは帝国ホテルがはじめたんっだけか
497名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:14:51 ID:LgEsIkZYO
>>489
どっちかと言えばラー油臭いww
498名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:15:01 ID:EMZWK5hU0
>>470
「上」を「うえ」だと覚えたと思ったら、
「上の空」なら「うわ」
「上下移動」の「じょう」とか
「上川」なら「かみ」とか
「上がる」の「あ」とか
「上手い」とか当て字みたいなのもあるし・・・

大人になったら日本語習得なんてよほど身の回りにずっと
日本語環境と教師がいないと無理だ。もちろん本人の努力も。
499名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:15:23 ID:j3zGMgdXO
ニダさんはホンオフェなんか食ってないで鯨も食べなさい
500名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:15:43 ID:XyjjMItU0
トルティーヤとピアディーナは
原材料が違うと思うよ。
トルティーヤはとうもろこしの粉だったと思う。
「パンが食べたいんだ!」っていうのに
「米粉パン」を食べさせるようなもの。
501名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:15:47 ID:tI0AWiG6O
命懸けで大陸文化をパクってたんだから、俺達のDNAにあるんだよ
パクリのDNAが
502名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:15:55 ID:zSO5QMCBQ
>>460
ザックもビックリしただろうな
見た目は日本人とあまり変わらないのにすぐ怒って嘘ばっかりついて、猿マネしといて被害者ヅラする。おまけに臭い。
珍しいヒトモドキがアジアには生息してんだからw

503名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:16:05 ID:jiCvfmzI0
植物史なかで日本の貢献は高いから当然ですね ジャポニカ^^
504名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:16:22 ID:EMZWK5hU0
>>496
カレーは新宿中村屋
505名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:16:50 ID:jiCvfmzI0
>>501
よう 成りすましDNA^^
506名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:16:50 ID:WTuHcuDO0
そういえばスペインの大会で、パエリア部門を何年も優勝かっさらっていた日本人
現地のぱらぱら細長い米ではなくて、ジャポニカ米使ってたなぁ
507名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:16:51 ID:IjHgN/a10
ブルータス()で日本はイタリアの41番目の州とか特集あったけどな
508名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:17:17 ID:dtwwp3040
>>175
浅田真央の動画もそうやって消しまくってる
509名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:17:42 ID:VPLxyKjYO

世界の日本語学習者の30%が韓国人23%が中国人

粘着民族w
510名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:18:13 ID:nmo4uRhG0
もちもちのナポリタイプのピッツアはここ数年東京は凄いレベル。
でもローマタイプの薄いの旨い店ってあんまし無い印象。
ザックは北だから薄いの好きなのかな?
511名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:19:10 ID:LgEsIkZYO
>>498
海外の日本語フォーラムで、「"一"という感じは名前だけで使う読み方を含めたら10以上の読み方があって、文脈や他の漢字との組み合わせで読み方を判断しなければならないらしい…」とかいうコメントに他の外人が驚愕してるの見たなww
512名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:19:12 ID:VPLxyKjYO







キムチくせえw





513名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:20:20 ID:MJ11XiZR0
>>478
wikiによると起源や材料が違うらしい。似てるけど

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%8A
ピアディーナ (Piadina) は、イタリア北部ロマーニャ地方の料理である。大きい物はピアーダ (Piada) と呼ぶ。
小麦粉、水、塩、ラードやオリーブオイルを混ぜた物を円形に薄く伸ばして鉄板などで焼いて作る。パンやナンと
違い酵母は入れない。生パスタに近い。二つ折りにしてチーズやハム、野菜などを挟んで食べるのが一般的。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%A4
トルティーヤ(スペイン語 tortilla,)は、すり潰したトウモロコシから作る、メキシコ、アメリカ合衆国南西部および
中央アメリカの伝統的な薄焼きパンである。現代では、小麦粉から作られた同様のものもトルティーヤと呼ばれている。



514名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:21:54 ID:8h5EPWZX0
1:給料が良いからカップ焼きそばを食べたことがない
2:根っからのペヤング派

答えはどっち?
515名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:23:06 ID:w0vpWTtj0
>>498
こういうのは中国では無いだろうから、たしかに漢字の読み方は外国人の日本語習得にはかなり
高いハードルになってるかな?
516名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:25:08 ID:tI0AWiG6O
日本料理をまともに食べないのに、食文化を顔真っ赤にして語る

倭猿
517名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:26:00 ID:qD3GY0xXO
ザックは、くそ真面目なサッカー馬鹿だから、日本の選手や風土とマッチしたんだろうなぁ…今の代表は完全に科学反応起こしてるし(笑)
518名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:26:24 ID:jiCvfmzI0
>>516
日本料理を説明してもらいましょう^^
519名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:26:38 ID:D6MdhGeF0
>日本選手について「荷物を自分で運び、試合後の後片付けまでする。今まで見たことがない」と感心。

野球やテニスでは当たり前田のクラッカー
520名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:26:41 ID:2X1YpvfL0
イタリア人は日本語のローマ字式発音に慣れられるのかな
英米人は結構戸惑うらしいが
521名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:26:59 ID:CJgtZNr70
>>475
君の言ってる日常会話は範囲が狭いだけだろwww
専門用語が含まれなければ日常会話ってw
どんだけ短絡的な頭してんすか?
なんなすか?ふざけた脳みそしてますね。
522名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:27:01 ID:s7bfEA4d0
>>515
けっきょく日本語は子供見たく会話から入るしかないな
523名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:27:37 ID:/wgJlPrq0
>>499
あいつら、鯨食ってるよ?
「偶然網に掛かったニダ。どーしよー(棒」
つって、捕りまくってる。


で、なんでパンチョッパリで半万年属国の奴隷民族の中の最底辺な、白丁の末裔共が湧いてんの?
そんなに日本が嫌いなら、母国に帰れば良いのに。
524名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:28:17 ID:vFKKrxNg0
実質欧州のウズベク
テコンドー韓国
少林寺中国
乞食戦法の中東
体当たりディフェンスの豪州
ブラジル帰化が増えていくカタール

南米と北米以外ほとんどそろってるな。
525名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:28:43 ID:DS9jeBOd0
終わった監督扱いされてたのが腹立ってるんだろうなw
526名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:28:56 ID:zSO5QMCBQ
>>516
まともな伝統料理もないのに顔真っ赤にして白丁がなんか言ってるw
527名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:28:57 ID:pn5f4D340
中々いいネタだと思うが、スレの内容は単に朝鮮人が喚いてるだけになってしまった
528名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:29:00 ID:ZQT6LCq2O
日本人は右脳使って読み書きするけど、他の国は左脳を使ってるらしい
529名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:29:14 ID:tI0AWiG6O
日本人なのに日本料理を説明されないと理解できない

日本大好きネトウヨw
530名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:29:48 ID:jiCvfmzI0
>>529
早く 説明してね^^
531名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:30:06 ID:2X1YpvfL0
>>524
良く優勝したもんだわ
GLの試合も酷かった、審判とか
532名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:30:57 ID:/9THsV6t0
>>519
部活とかで慣れてるからかな?
533名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:31:00 ID:4OtrMZIZO
>>520
イタリア語って結構ローマ字っぽい読み方しなかったっけ?
英米や仏の人よりは馴染みやすいんじゃ
534名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:31:13 ID:tI0AWiG6O
ネトウヨなのに毎回日本料理を食べない矛盾に気付かない

ザコネーゼ
535名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:32:43 ID:D6MdhGeF0
>>496
新宿中村屋のカリーが起源

インド植民地亡命名者ボースらが中村屋という宿に伝えた
536名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:32:51 ID:2wJKatJN0
>>502
今さら驚かないだろw
つ2002
537名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:34:29 ID:zq79XaOd0
何でナポリタンてだめなんだ?
甘い感じがうけつけないんか
俺も味噌カツだめだが
538名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:35:05 ID:jiCvfmzI0
>>534
早く 説明しろよ^^
539名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:35:23 ID:MF2WITPfO
>>7
雑化露雲丹


ここをこうゆうスレにしようとしてるな?w
540名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:35:31 ID:VPLxyKjYO
もともとアルファベットは23文字だった

ヒトの染色体は23対
541名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:37:01 ID:WTuHcuDO0
ところでさきからキムチが騒いでる
ザコネーゼ って何?  ググっても5件w
542名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:37:22 ID:jiqGKhKlO
ピアディーナの検索数が急上昇中だな
543名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:37:44 ID:VPLxyKjYO

>>7
雑居老人
544名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:37:53 ID:tI0AWiG6O
イタリア料理には砂糖を入れないからね。
「甘辛い」とか子供みたいに食ってんのは

ザコネーゼとチョン
545名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:38:13 ID:4OtrMZIZO
>>541
イシマタラみたいなもんだろ
こっちは流行らないけど
546名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:39:01 ID:VPLxyKjYO






キムチくせえ








547名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:39:19 ID:D6MdhGeF0
ここまでの流れと予想

ザック監督、連戦連勝でアジア杯制覇
 ↓
雲行きが怪しくなる
 ↓
「やっぱり、今度やる時はイタ公抜きでやろう」
 ↓
ドイツ人監督招聘
548名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:39:33 ID:cHP7KuIU0
>>537
ケッチャップ味は、アメリカの物。

刺身にキムチ乗っけて食べるようなもの。
549名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:40:18 ID:qWuyZyje0
>>523
>そんなに日本が嫌いなら、母国に帰れば良いのに
だよな
今回の李の件で、連中は在日差別について少しは反省してるようだから
障害はなくなっただろ
550名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:40:36 ID:4LZ9WjAgO
ID:dFhSocvx0 みたいな人って自分に都合の良い情報しか持ってないよね
ナポリタンは、食べてみれば美味いって言うイタリア人多いんだろうけど
大抵のナポリタンを知ったイタリア人は
ケチャップ使っての味付けなんてパスタじゃない、パスタにケチャップ絶対に有り得ない
って気持ち悪いほど文句言ってくるよ
ブスな友達の旦那になったイタリア人に直接罵倒されたから「そうらしいよ」って話じゃなくリアルに
まあ、その後普通に全部食べてたけどね

それなのに他国のアレンジ料理に文句言うのはジャップぐらいって…
どこの国の馬鹿か知らないけどちゃんと現実見ようよ
551名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:41:51 ID:kt+yrlBw0
>>544
アグロドルチェとかあるから、イタリア料理には砂糖を入れないってのは言いすぎ。
552名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:42:31 ID:0MAWTzox0
>>521
海外ドラマレベルの専門用語wって超難しいよねー。
これでいい?
553名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:44:08 ID:/9THsV6t0
>>550
食にたいしては大抵の人は保守的だからな
ナポリタンが日本料理だと認識さえしてればどうでもいいことだと思うけど
554名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:44:28 ID:72KuWtPf0
おまえらイキイキしてるね
555名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:45:14 ID:aNp5cWgl0
>>550
そうでもないぞ。ただイギリスのあれは駄目だ。例の缶詰。
556名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:45:28 ID:WxxKwMb+O
にんにく風味の生ゴミを食う珍しくもない珍島犬がなんかわめいてんね
557名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:45:56 ID:6rbW5sCPO
東京には美味しい店いっぱいあっからよ。イタリアンだって本場に
引けを取らねーレベルだからよ。ざっくさんよまあゆっくりしてけよ
558名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:46:43 ID:zq79XaOd0
イタリア料理ってニンニク欠かせないけど
家臭くないの?
559名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:47:25 ID:s7bfEA4d0
ナポリタンでも店によって美味いと思うのと
金返せってのあるしな
560名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:47:59 ID:jsKy0ZWK0
>>498
漢字と大和文字が混ざってるからな
後、カタカナに一番苦労するみたいだね
561名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:48:16 ID:72KuWtPf0
うちの母ちゃんのイカゲソ入りのナポリタンが一番おいしいな
562名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:48:38 ID:VPLxyKjYO










キムチくせえよ
ゴキブリが






563名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:48:45 ID:jiCvfmzI0
ここまで、イタリアのUFOについて レスがありませんね^^
564名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:50:16 ID:E6kLGUDuO
原宿にイタリアのピザ大会で優勝した人の店なんてったっけ?
あそこのピザ、めちゃ旨だった。
565名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:51:22 ID:I9O+NE2p0
ケチャップは凄いんだぞ
アメリカは学校給食で野菜不足が指摘されたので
ケチャップを増量してこの問題を解決したんだ。
566名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:52:14 ID:tI0AWiG6O
イタリアに行ったことねーのに
イタリア料理を熱く語る




ザコネーゼ


これザコネーゼの特長
567名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:53:31 ID:57kPHJ/i0
日本のケチャップと海外のは別物だろう
568名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:53:38 ID:v/jOsEmT0
日本では、外国人が故郷の味を恋しくなっても、何の問題もないんだよ
得に東京は
569名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:54:23 ID:ahDCA4iHP
イタリアではもう終わった監督扱いされててこの成果って、
たまたま戦術等が日本選手に合ってたのか
現役の監督は更に凄いのが揃ってるのか気になるな
570名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:54:41 ID:evj79Qpa0
みんなもカーチャンの手料理をもっと評価しようぜ!
571名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:54:57 ID:uxJR+X+W0
>>555
シュールストレミングのことなら、スウェーデンだぞ。
違ったらスマン。
572名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:55:04 ID:jiCvfmzI0
>>566
行ったことがあるけど 日本国のパスポートが取れない 棄民の白丁じぁないからさ^^

で、日本料理の説明 マダー
573名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:57:07 ID:JHIYwI0C0
お前さ、ある日突然UFOが来て宇宙人にどこいくかわからないけど一緒に行くか?って聞かれたらどうする?
俺は行くよ。知らない世界が見れるんだから。
574名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:58:27 ID:uxJR+X+W0
>>573
ネット環境があって自分のPC持ってっていいなら行く
575名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:58:25 ID:+/+hQb8g0
>>569
マスゴミのねつ造に騙されんな

日本代表に就任する直前は
ファン数世界第三位の超名門人気クラブであるユベントスの監督
現役トップクラスの超一流監督なんだよ

日本のマスゴミがねつ造報道した理由は
監督選びに時間がかかったヒロミを叩きたいためにザックの評価を低くしようとした
騙されんなよ
サッカー通の間では始めからザック神だったから
576名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:58:34 ID:xFla/ExnO
ストイコビッチ「納豆と鮎を食べなきゃ認めない」
577名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:58:42 ID:/9THsV6t0
>>569
そこのところは、まだよくわからないな
日本って色んなタイプの監督が就任してるけど、皆そこそこの結果だしてるし
578名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:58:48 ID:XIsPfyCJ0
>>50
はああああああああああああ?⁇
579名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:59:50 ID:aNp5cWgl0
>>571
いや、凄いスパゲティの缶詰があるんだ。グダグダに茹ったのにケチャップグチャグチャしただけみたいなのが。
580名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:00:39 ID:v/jOsEmT0
しかしチョンコロは、いつも欧米人目線なのなw
朝鮮人がwww
581名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:01:14 ID:w/2JdcJUP
ザック「ピアディーナ食べた…」
ラモス「日本人ならお茶漬けやろ!」
ピクシー「納豆食え!」
ザック「…くない」
582名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:01:54 ID:kt+yrlBw0
>>571
缶詰スパゲティのことじゃないのか?たしかにあれはちょっとな…
583名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:04:18 ID:goSSMFbX0
たしかに日本て美味しいスパゲッティ屋さんが一件もないね
なんか、パスタがうどんみたいな感じでピザはパン生地だし
584名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:05:45 ID:/9THsV6t0
>>583
どんな田舎に住んでんだよ
585名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:06:33 ID:fZviToqr0
ザックはにじみ出る人柄の良さも含めて
ジャムおじさんに似てると思う。
586名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:06:45 ID:wkK3xaGi0
イタリアのUFOには上に熱々のチーズが載っている
587名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:06:57 ID:goSSMFbX0
>>584
東京・大阪・神戸・京都
・・・それぞれ食べたけど、どこも美味しくなかった
588名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:07:04 ID:VPLxyKjYO
>>583
韓国料理屋はたくさんあるけどな
新大久保中心に
589名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:07:31 ID:+/+hQb8g0
W杯の時は攻撃の形すら作れなかったことをもう忘れたのか?

W杯では内紛でボロボロのカメルーンからラッキーゴール(あの位置でフリーでトラップできたのは奇跡)
デンマーク戦はFK2発と捨て身で上がってきたところ得点のみ

実質的には攻撃の形を作って得点できなかった

ところがザックになってからは2軍しか呼べなかったのに
苦手の中東勢から攻撃サッカーで点取りまくり
W杯ベスト16の韓国と勝ち点4の豪州相手に合計3得点
韓国豪州戦なんかは中沢釣男いれば楽勝だった

フルメンバー揃って準備万端のザックジャパンがどれだけ強くなるか見ものだ
590名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:08:37 ID:goSSMFbX0
イタリア料理はイタリアが一番美味しい
591名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:08:59 ID:XIsPfyCJ0
ザックに猛虎魂を感じる
592名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:10:17 ID:kv3P/bcqO
監督は少なくともネッシーには遭遇してたからな。
593名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:10:41 ID:E6kLGUDuO
>>583無知ってハズいw
594名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:10:43 ID:SXfJgegI0
>>587
うどんみたいなパスタって・・・
今時そんな店の方が珍しいだろw
595名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:10:55 ID:goSSMFbX0
8年前にイタリアで食べたパスタとピザの味・・・今も忘れられない。
596名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:11:13 ID:8XyNFsTdO
UFO見たことないのか、青森で見れるのに
597名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:11:16 ID:jiCvfmzI0
>>589
あら嫌だこの人^^ 中東やチョンとカメルーンデンマークを一緒にしてるよw
598名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:11:17 ID:HwmjrgAe0
>>441
サルト・フィニートのオリベが言ってたから信じる
599名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:12:09 ID:goSSMFbX0
>>594
とおもうだろ?
本当にうどんなんだよ、柔らかいのが日本人好みの食感なんだろうな
600名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:12:21 ID:KD8ERAtu0
日本のイタリア料理は云々言う声あるけど
日本でやる以上日本人向けに味付けしないと商売にならないから仕方ないのでしょう

名古屋イタリア村の関連で向こうの料理人連れてきてわざわざ日本人向けにするよう指示されちゃうから
本場から来た意味がないと職人さん怒っちゃったってのはTVでやってたっけ
601名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:13:20 ID:Xj7DDdPe0
>遭遇しなかったのはUFOくらいだ」と答え、興奮冷めやらぬ様子がうかがえた。
さすがザック
コメントもカッコエエw
602名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:14:37 ID:goSSMFbX0
日本のパスタ、味つけすぎでどこもまずい
しかも味付けがまたまずい!
603名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:15:20 ID:53qFrEJ/0
>>15
ジローラモはジェロニモとかジェロムと一緒でヒエロニムスに由来する人名だろ
604名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:16:36 ID:evj79Qpa0
>>587
で、全部で何軒回ったんだよ
それぞれの地域で1軒とかじゃないよな
つーかそれだけハズレ店ばかり引くって
どんだけ店選びのセンスないんだよ…
605名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:17:08 ID:goSSMFbX0
カレーライスも日本しかないし
606名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:17:25 ID:SXfJgegI0
>>599
いや、お前がわざわざ不味そうな店で食ってるだけだw
607名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:18:22 ID:goSSMFbX0
>>604
出張で行くことが多いからホテルの中のイタリアンレストランですが
608名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:19:27 ID:SH9AvZZBO
西シェフの作ったパスタやらピザやら銀むつの焼物が食べれる場所はないのか
609名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:19:29 ID:WEU+PLK00
>>607
出張で一流ホテルに泊まるんだ?

ワシントンクラスならわかるけど
610名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:19:53 ID:VPLxyKjYO
>>587

日本では名古屋行かなきゃ美味しいイタリアン食べられないよ
611名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:20:09 ID:SXfJgegI0
>>607
いっそのことマズイパスタマップを作れ
お前ならやれる、君にはその力があるw
612名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:20:31 ID:qxN0JmwU0
六アイいけよUFO居るよ
613名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:21:03 ID:DP6jHY+UP
確かにエイジアは広大だ。
イスラム文化圏、儒教文化圏、東南アジア、アセアン圏さらにオセアニアとバリエーションに富んでる。

614名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:22:06 ID:WTuHcuDO0
>>611
そそ、マズかった店のリスト挙げてほしい。
それと、イタリアで食べた美味しかったお店も。
615名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:22:25 ID:/9THsV6t0
>>613
H&AのW杯予選になれば、さらにアジアの広大さを思い知るだろうな
616名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:24:34 ID:2B5fIihh0
まあ、カネ出さなきゃ、おいしい物食えないのが東京だからね。
617名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:24:44 ID:tVP84UMQ0
まぁ東京は本場のイタリア料理はそれなりにあるからな
618名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:25:23 ID:Mqdwh/470
クラブで下積み → 一国の代表監督 リニアでまともな過程。  ジーコの時がいかに無謀で愚かだったことか、 な、川淵よ。
619名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:25:55 ID:GwHWAYuXP
宇佐美がコパアメリカに召集される可能性と
俺が平野綾と街でばったり出くわす可能性ならどっちが高いの?
620名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:26:00 ID:r4EvFdK50
外国の料理の大半が不味いのは、白人は日本人の7割程度しか味蕾がない所為で
旨味を理解できず、甘みでも強烈な甘みじゃないと味を感じないから
白人の中でもアングロサクソンが特に味蕾が少なく、味に鈍感
621名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:27:29 ID:jiCvfmzI0
>>618
フランスサッカー協会が紹介してくれなかったんだからしょうがないじゃん^^
622名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:27:30 ID:/3Y9FHS20
日本人は日本の料理がおいしいという思い込みがあるよな
世界3大料理に入ってるとガチで勘違いしている
どこの人間でも母国の味、おふくろの味が一番おいしいと感じるよ
623名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:27:37 ID:EEjDQBEFO
前スレが立った瞬間からアップを始めてたイタリアン料理シェフ達が
極上ピアディーナを完成させてる時間帯だな。
624名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:29:37 ID:goSSMFbX0
>>609
ヒルトンとかプリンスホテル・スイスホテル・オリエンタルホテル、
クラウンホテル・・・あとビッグサイトの上にあったイタリアンレストランも
口に合わなかった
625名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:30:40 ID:xFla/ExnO
>>607
現地では現地の空気、雰囲気も食ってるんだよ。

俺も若い頃に仕事でヨーロッパ回ったけど、単純に味だけ比べたら最近の日本のイタリア料理店は旨いよ。(それなりの店なら)

ただ、人間は舌だけで飯を食ってる訳じゃないからね。
626名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:30:56 ID:QRnsO7U+0
日本料理は不味いけどヘルシー、我慢して食うモノってアメリカ人が言ってた。
627名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:30:57 ID:lveIAUhSO
私は18歳にまでイタリア家ある暮らしてました。
現在、日本に来ましたときイタリア料理屋の店にて来て食べた。
イタリアの味に違うでした。しかしやんごとなき美味しいでした。
628名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:31:00 ID:/3Y9FHS20
>>620
旨味という名前はかなり誤解を与える
629名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:31:16 ID:LgEsIkZYO
>>579
なんかアメリカ映画で見た覚えがあるな
630名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:31:41 ID:0wGaBJXL0
まあ1番ウマイのはスパ王だがな。
631名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:32:11 ID:suLQQh9C0
goSSMFbX0は他にどこの国で食事したことがあるの?
632名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:32:11 ID:aIoC3Jbx0
ワールドカップの時にイタリア代表がサイゼリヤでメシ食って感激したみたいな記事を
当時どこかで読んだ記憶があるんだが覚えてる人いる?
633名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:32:45 ID:s7bfEA4d0
ザックも今の楽しみは薄焼きパンのハムチーズサンドだけか
おーい協会はなんとかしてやれや
634名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:33:59 ID:evj79Qpa0
>>609
平日のこんな時間に書き込んでる暇人なんだから
脳内だろw察してやれw
635名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:38:26 ID:goSSMFbX0
>>634
平日の昼間しか休めない仕事で悪いか?
636名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:39:40 ID:sI+Xf8E1P
一流ホテルだと、フレンチが高級、イタリアンは低価格設定でバイキングにしたりにして
宿泊客以外や、安く上げたい客を想定してるような気もする。
出張先で地元の人にうまいイタリアンの店を聞いてみれば?
637名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:39:41 ID:goSSMFbX0
平日休みの方がいろいろと得だが
どこ行っても混んでないからwwwwwwww
638名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:40:14 ID:vHp2UvW8O
島国の日本食は独特のクセあるから食えないわな
洋食はどの国の人でも食えるように完成されてる
639名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:41:40 ID:goSSMFbX0
日本は生魚臭い
韓国はキムチ臭い
640名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:41:51 ID:WEU+PLK00
>>624
へえ、良い会社だなあ
そんなので領収書を清算してくれるんだ?
641名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:42:02 ID:/9THsV6t0
>>637
悪いけど、言ってること凄い嘘臭い
642名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:42:17 ID:Mqdwh/470
>>638
ふーん、イギリス料理もそうなのか? イギリス料理は和食よりもうまいのか。
643名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:42:37 ID:goSSMFbX0
香港は漢方薬臭い
イタリア・イギリスは良い香り
644名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:42:59 ID:CIGddVaZ0
ピアディーナって美味いのか?
もう少し、パンケーキくらいの生地をイメージしてたw
645名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:43:54 ID:D2FH7/+H0
>>636
まったくそのとーりだよ。
一流ホテルでイタリアンをメインにもってきてるとこってあんまり無いだろ。
646名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:44:03 ID:f6sQPG9d0
帰国した羽田空港で何人かの女のファンが監督に向かっておつかれ〜とか言ってたな。
お疲れ様じゃないのか?偉業を達成したチームの監督に向かって言う言葉かよ。
647名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:45:37 ID:wEDcTYIJ0
本来は目上の人間に労うという行為をすること自体おかしいからな
648名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:45:43 ID:/3Y9FHS20
>>646
子供産んだ奥さんにお疲れと言った野球選手がいてだな
649名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:45:49 ID:MAosCnCv0
なんで料理進行してんだよwww
650名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:46:04 ID:xFla/ExnO
>>643
心底ガッカリした。
真面目にレスして損したわ。

沢山釣れて良かったね
651名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:46:18 ID:iiOg2jpt0
味にうるさいボローニャ出身の名審判コッリーナも、2002年日韓W杯の時に故郷と同じ味のパスタ屋を
東京で見つけて感激してたぞ。
652名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:46:49 ID:goSSMFbX0
>>645
ビッグサイトの上とか普通にイタリアンレストランじゃん
まずい
653名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:48:03 ID:hVZ70JBg0
>>642
イングリッシュ・ブレックファーストの豪華さだけは認めざるを得ない
654名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:48:08 ID:goSSMFbX0
マジレスするが
日本のイタリアンレストランはまずい!!
ちなみにチョンじゃないですよ はいw
655名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:50:07 ID:T34zQYYd0
遭遇しなかったのはウホッくらい
656名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:50:18 ID:/9THsV6t0
>>654
日本を貶したいだけのチョンだろ
すぐに嫉妬して極端なこと書き込む
657名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:50:28 ID:xW5ChaKd0
このご時勢、出張でヒルトンに泊まれるのってどんな業種だ
658名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:51:58 ID:zv6RVgeN0
クラマー ドイツ(五輪監督)
オフト   オランダ
ファルカン ブラジル
トルシエ  フランス
ジーコ   ブラジル
オシム   ユーゴ
ザック  イタリア

次はイギリス人かスペイン人あたりが来る予感
659名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:52:12 ID:V3ZMao5rO
ニラヲチしてたけど設定に色々無理がありすぎるわww
660名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:52:18 ID:goSSMFbX0
>>657
泊まるとは一言も書いてないだろwww
仕事場がホテルなんだよwwww
よーするに催事スタッフ 昼はホテル内で済ます
661名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:54:13 ID:fAfrMNNkO
昨日と比べるとギスギスしてんな
662名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:54:20 ID:gnzbd/D50
結局のところ、ユベントスで結果がでなかったのはザッケローニが悪かったのか?
663名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:54:24 ID:/9THsV6t0
>>660
また設定変わったのか?
さっきは出張っていっただろ
664名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:55:47 ID:goSSMFbX0
>>663
出張だろ?
全国各地のホテルを移動してんだからwww
665名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:56:23 ID:XSGJmMjM0
ピタパンみたいなモノかい?
666名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:56:36 ID:fAfrMNNkO
ラモスが悪い

いや、八百長騒動以来ユベントスはパッとしてないでしょ
667名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:59:44 ID:sI+Xf8E1P
日本語が不自由なザッケローニでも数ヶ月でお気に入りの店を見つけたのに、
日本語ができるのにみつけられない奴もいるんだな。
668名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:00:15 ID:e7N8Qoi60
>>435
そのキャプテンシーを長谷部が引き継いだよね。
本田も変わった言動が受けてはいるが、基本的には細かな気配りが出来る人。
そこへ来たザッケロー二が上手くはまった感じ。
食い物に関しては大抵の物はあるだろ?イタリアンの店は多いから、そこで使う為の食材も揃ってる。
日本でモッツァレラチーズ作ってる人をテレビで取材していて、それを食べたイタリア人が絶賛してた。
669名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:00:37 ID:goSSMFbX0
ホテルでスイートを借りて催事
仕事終わったら次の都市のホテルに移動
って仕事やってんだよ わかるかい?アホのニート
670名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:01:03 ID:gnzbd/D50
このひと、ドイツ人みたいだな
イタリア人ってどうにも軽薄なイメージしかないわ
671名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:02:09 ID:sI+Xf8E1P
ドイツ人はもっと神経質なイメージ。
672名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:02:22 ID:uxJR+X+W0
>>579,582
なるほど、調べてみる。サンクス。
673名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:02:54 ID:0KCCP+XB0
海外って選手の荷物はどうやって運んでるんだ?
674名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:02:56 ID:nXLftgv10
>>669
乱交パーティーの主催
675名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:05:07 ID:PlO4dRmjO
本当にスゲーな
最近だぜ?監督就任したの。たいした玉だわ

676名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:07:31 ID:goSSMFbX0
>>670
ザックの采配は楽天家そのものだと思うが?
神経質なやつが延長戦のあの大事な場面でリーを持ってくるか?
677名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:08:03 ID:MjM/YiS6O
ニワカですまんが、
イタリアだけじゃなく欧州に比べたらザックもマスコミが変なこと聞かないから楽なんだろ
とかいうレスをちらほら見るけど欧州ってどんな質問してくるんだよ
678名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:08:04 ID:zNP22s4D0
             ,.-――――‐  、
             /      ,.-――┴- 、
           /   |   /: : l、: : : ;l: : : : :\
.          /   :! ./: : :、: :!_\;/ _V\ : |`
         〈 ___V: : : :|∧|      __`|∨
        ` ̄丁 |: |:l :| __   〃⌒V|
           ヽ|: NV:!〃⌒__ //}|    サイゼリア サイゼリア〜♪
            /: :{_|: :|//f´   ヽ}  八
            _/: :/:/ : ト .丶___,ノイ\_:\
      __,/: :_;/: /,.イ⌒ヽ!ヽ: ト、\  !: |__
      |: : : : :/__/: ;.イ:/ ,リ    }、\| : | └┐:|__
    /: : | ̄ 「: :__∧fニyイ|:〉    Vにう: 〉  \/
.     \/  _,|: :|_〉:(/:/     ,Vト-' :|
        \/―ヘ《O\___/O〉 ̄
                 >、O_O,.イ
               (/  ̄ ̄|_ノ
679名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:10:59 ID:sYkJnEBZ0
まぁトルシエには及ばないけど、そこそこいいんじゃないの、コイツ
680名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:11:56 ID:2YGwgDk50
>>676
でもFWいなくね?李は運動量あって守備もやるから、
疲れた相手を前線で追い回すにしても悪くない選択だと思うが。
681名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:12:52 ID:SXfJgegI0
>>679
またもうそんな、煽ろうと思って・・・w
682名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:12:57 ID:ugoyycHU0
サカダイでは酷評されててわろた
さすがにジーコと同評価はねえだろうと
683名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:13:24 ID:2YGwgDk50
>>679
トルシエて・・・
684名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:13:54 ID:J9W2l4RGO
まあミシュランではフランスと並び世界一だからなあ。
ちなみについでに行った韓国は星ゼロだった。
バーベキューばかりで繊細さが足りないらしいな。
685名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:14:00 ID:d84RwQbX0
>>124
亀だが日本人はチベットとかそっちな。
君は日本人ではないみたいだが訂正しとくよw
686名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:14:26 ID:SXfJgegI0
>>682
また杉山か!?
687名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:14:42 ID:nXLftgv10
>>686
サンダー?
688名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:15:39 ID:AfoBfrvYO
>>670
北部と南部で気質が違うみたいよ
一般的なイタリア人の軟派なイメージは南部の方に多いらしい。
ザックは生真面目で、なんか日本人気質に近くて日本人と相性いいよね
689名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:16:48 ID:3lLa/rgJO
こいつは代表監督の経験がないのが今後どうなるかだよな
690名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:17:14 ID:s7bfEA4d0
日本サッカー協会の選択は今回大当たりかな
ブラジル大会予選終了まで気はぬけねーかな
691名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:17:28 ID:qmMnrRF80
> ピアディーナ

トルコ、中東、北アフリカにかけての食い物と似てるね
イタリアとかスペインはアラブの影響あるもんね
イタ公の手癖が悪いのと嘘ばかりつくのはアラブのDNAだな
692名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:18:33 ID:goSSMFbX0
イタリアの北部は外国人が多いからね
国境が近いからだろうね
南部ほど生粋のイタリア人が多い
693名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:20:30 ID:MaQhnzhK0
>>679
釣りか?
694名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:21:46 ID:gURXh8Ql0
356 :名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:18:52 ID:dFhSocvx0
>>336
キミ達が「死んだ味覚」とレッテル張ってプライド保ってる人達の食べ物を実は日本人も受け入れてるし
もっとも普遍性が高いんだ。
マクドナルドが日本で受け入れられることがあってもモスバーガーが欧米進出することはないように。
日本人は味覚マイノリティって自覚したほうがいいよ。
----------------------------

「地元にきてくれ!」モスバーガーの欧米進出計画に海外のファンも大喜び
http://asnyaro.blog129.fc2.com/blog-entry-189.html

ビジネスの上手い下手と味覚を同じに考える君はマイノリティって自覚したほうがいいよ。
695名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:22:55 ID:v2PaVDMY0
>>622
>世界3大料理に入ってるとガチで勘違いしている
え?
そんな人いるの?
初めて知った。
696名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:23:04 ID:VPLxyKjYO


コンフェデ優勝したらトルシエ超えも狙えるな
697名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:23:10 ID:3wmv74Pw0
今野が拒否したボランチを急にやらせようとしたり
ほとんどぶっつけで5バックやらせたり一応SBできるレベルのイノハをSBでいれたり
采配についてはかなりギャンブラーな感が否めない
今のところうまくいってるけど
モチベーション維持と人心掌握はうまいんじゃないか
698名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:23:42 ID:xFla/ExnO
まあ、いつ契約満了になるとしてもザッケローニが日本にポジティブな印象(仕事、生活含む)を持ってくれればいいね。

これからも監督マーケットで探して交渉する訳だし。

候補の人がザックやオシムに日本について尋ねた時、良い事を言って貰えれば
今後も良い監督を呼べる可能性が高くなる。
699名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:25:05 ID:fAfrMNNkO
ローマ帝国時代のラテン人は比較的真面目だよ
粘り強さで体格に優るケルト人やゲルマン人を破ってきた

5世紀以降、北部はゲルマン人が支配し、南部は東ローマが支配
それ以降も中小貴族が割拠した北部とローマ教皇や国王による支配が続く南部とで
1000年以上も異なる歴史が積み重ねられた

南北で気風が違うのは当然だよね
700名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:25:08 ID:goSSMFbX0
勝負はギャンブルでもある
ザックの楽天性がアジアカップ優勝を決めたと思っている
701名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:26:23 ID:zAw9NFloP
702名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:27:42 ID:PklQxnhlO
そのチョッチョリーナとかいう名物料理を、うちの母ちゃんに作らせて、毎日俺が届けるぜ!!
703名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:31:43 ID:NICanlF8O
>>694
エッラソーニ
704名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:31:53 ID:hVZ70JBg0
>>695
世界3大料理にトルコ料理が入ってるのは現代人の感覚からすると不思議な感じだけどね
705名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:33:13 ID:cHP7KuIU0
>>673
運ぶ人がいる。
荷物を運ばないのがステータスだと思ってる。
706名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:34:42 ID:cHP7KuIU0
>>684
客に料理させる時点で、評価に値しないだろw
707名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:36:29 ID:xIGiQ0TY0
人生で一回くらいはW杯に参加してみたかったんじゃないの?
クラブ監督ばっかだといつも排除されてんじゃんあの季節ww
ぜひ参加して存分に働いてもらおうじゃないの

おーい契約書持ってきなザックのとこでサインもらってくるから
ごめんタクシー運転手さん、ちょっとチェゼーナのザックんちまでよろしく
708名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:37:14 ID:o8QAELu10
ところでザックさんは、妻子とかどうしてるの?
イタリアに置き去りのまま?
709名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:37:32 ID:ahZRSo7JP
まあそんなこと言いつつも 2年で帰る気だろう
ほとんどのヨーロッパ人がこんなゴミゴミした後進国ではとても暮らせない
710名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:38:49 ID:fAfrMNNkO
実家の民宿で働いてるんじゃないか
711名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:44:05 ID:8xiu9guQ0
>>15
ザッケローニって「砂糖」さんじゃないの?
712名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:46:07 ID:H1hh8vqF0
イタリア半島のナポリより南はアフリカ・・・
って誰が言ったんだっけ?
713名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:46:50 ID:WEU+PLK00
>>712
そりゃ、スペイン
714名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:51:35 ID:H1hh8vqF0
>>713
スペインにはナポリないしw

ぐぐったらミラノ人が南部の人を揶揄する意味で「ポー川より南はアフリカ」
という意味があるみたい。日本でいえば、大阪民国 みたいなもんだな
715名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:53:17 ID:WD4Fj7Or0
>>303
つべこべ言ってないでこの動画を観ろ。
そして、ザッケローニ監督に最寄りのサイゼリヤへの道案内をしてやれ。
以上。
Saizeriya ranking by Italian
http://www.youtube.com/watch?v=BiZw5C2TX3M
716名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:55:40 ID:VPLxyKjYO

>>708
単身赴任だよ
717名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:56:47 ID:jDBqaNOs0
>>697
よく選手と話すらしいけど何話すんだろ?「君ならやれば出来る」みたいなことを全員に言ってるのか?
718名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:58:27 ID:jg7b0acWO
ザッケローニとジローラモ
同じ国の人なの?
719名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:59:55 ID:NiSFFUXD0
ザッケローニの通訳ってなんか印象に残るな
720名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 18:00:46 ID:2X1YpvfL0
>>718
イタリアじゃ南と北で全然違うらしい
721名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 18:02:39 ID:jg7b0acWO
>>720
そうなんだ。逆だったら
ザッケローニが
「オンナオンナ」言ってたんだね
722名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 18:02:50 ID:fAfrMNNkO
南北で1300年も別の文化だったんだから違って当然
723名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 18:03:16 ID:7xQ2YtGh0
          ,ィ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
          (.:.:.:..、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.: : : :   ヾ.:.:.:::::::::.:.:.\
          ヽ/ ヾ ´      ..:::::::::   ミ:::::::::::::::::::ヽ
   .         /           ..::::::::::  ミ:::::::::::::::::::ヽ
          / __          :::: ..:::::::::ミ:::::::::::::::::::ヽ
           / --、  ,         ..:::::::::::::彡.:.:.:.:.:.:.::::::::}
         { 二           ..::::::::::::::::彡::::::::::::::::::::::.}
        ノ  、 :. ヾ ,ィ=≡ヾ,______.:::::::::::::::::::::::リ
       ,-{ヾヾ,,ヽ==Y::::::/云ッ、l ィ    ..:::ヾ.:.:.:.:.:.:>=、:}
      〈- { ,イfリ/  ヽ  `二.イ ,;  ...::::::::::::リリ/ 〉  Y)}
       ヽ__l_.  /  :::.`"´      ..:::::::::::::::""  ハ ./::{
         |  /  ..::::ヽ、      . : : ::::::::::::::::::::/__ノ }::::
         { (.....:::ィ=、 )、   : : : . : :::: : : : ::::、   ./:::::::
         ヽ `7=-: : : : : \  . : :  : : : : : : ::::::lゝ- ':::::::::::::
         ヽ /    ____,ヽ  : :  : : : : : / /::::::::::::::::
          .} ! ,イ"‐ '' ´     ::::  : :/: ://::::::::::::::::
          `、 ' _,==、'::.    :::::  ::/ ./::::::::::::::
           ヽ:. ´    . . : : : : : //::::::::::::::::::::
            ヽ  ”   . :::,,ィ'"´:::::::::::::::::::
             >==--ィ´:::::::>''/:::::::::::::
           ,,ィ´:::::`'"::>''   /:::::::::::
          /::::::>'"´    /::::::::::::
724名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 18:04:32 ID:VOQKsuGGO
ザッケローニが帰国してる間って通訳の彼は自宅の警備でもしてるの?
725名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 18:05:10 ID:VPLxyKjYO
>>709
ヨーロッパと比べたら東京がゴミゴミしてんのはしょうがないだろ。アジアなんだから

だがお前の住んでるソウルよりましだ
726名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 18:05:31 ID:tDAmeToz0
>>697
采配については勝負師過ぎるから絶対に外れるだろうとは思うが長い目で見たい監督ではある
準備期間無しでこれだけやってくれれば文句無しだわ
727名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 18:07:24 ID:kJJd+lYO0
http://www.fifa.com/worldfootball/ranking/lastranking/gender=m/fullranking.html

FIFAランク 日本 17位 キタ━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!
728名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 18:12:49 ID:RceUDaeB0
>>266
世界では日本語の語順の方が多数派とか
ドイツ語とかラテン語も末尾に動詞がきたりするしね

英語が広まりすぎなんや!!
729名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 18:17:55 ID:ptGU4I6x0
イタリア人も美少女多いよね
日本も美少女多くなったよねイメージ的に

ベラルーシはヤバいね、世界一可愛すぎだろ
ベネズエラが可愛いの多いみたいだが意外
730名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 18:35:05 ID:fAfrMNNkO
>>728
日本と同じSOV型が世界の言語の45%だね
英語と同じSVO型が世界の言語の35%
後はフィリピンやミクロネシア、アメリカ先住民に多いVSO型が18%
731名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 18:39:58 ID:8xiu9guQ0
>>486
キムチは日本の白菜漬けに日本から輸入した唐辛子を合わせた料理なので
あれは白丁が誇ってはいけないアレンジ料理なのです
732名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 18:42:21 ID:ieUH/Lya0

言うまでもないことだが、日本ぐらいに綺麗で清潔な街並みはイタリアには存在しない。

日本に来るイタリア人の友達は皆「なんでゴミがまったく落ちていないんだ??!!」って
聞く。誰か特別に雇ってうちのアパートの前を掃除をさせているのかと

イタリアの普通の住宅地の路上の清潔度は午前2時の歌舞伎町レベル。路上がゴミ箱。

不思議なのは、そのくせ自分の家の中は異常に綺麗。毎日モップがけ。
公共の場と自分の場所で全く違う。

あと、日本のその辺のイタリア料理屋のレベルの高さも異常。もし観光でイタリア行くんなら、
間違い無く日本の方がマシなもの食える。表通りの観光客相手のお店はどこも酷い。
733名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 18:44:36 ID:VPLxyKjYO








ゴキブリキムチくせえ






734名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 18:49:51 ID:ieUH/Lya0
>>704

ケバブ屋は世界中にある。つか欧州だとどこ言っても田舎町でも必ずある。
イギリスやドイツは男は酒を飲んだら締めは必ずケバブ

イタリア料理の次にポピュラーな「外国料理」だ。
735名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 18:57:26 ID:UGVtZvtV0
>>704
オスマントルコ時代から、高級料理として美味いレバノン料理があって、その流れが
かなり入ってるから美味いって事らしいねw
736名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 19:39:47 ID:/cY/s7up0
ID:dFhSocvx0
ID:dFhSocvx0
ID:dFhSocvx0
737名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 19:41:55 ID:y4hVo3Nq0
イタリアからパスタとオリーブ油持ってくれば
たいてい大丈夫なんじゃないの?
738名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 19:43:36 ID:lnwga+9Q0
>>729
このロリコンが
739名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 19:45:04 ID:ibKoEACSO
世界三大料理に日本料理を入れる人はいないと思うけど、世界三大美人に小野小町を押し込んで広めた事があるからそういう事をしてもおかしくはない。
740名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 19:48:06 ID:zbm7YlpX0
>>13
ベーコンなら北海道のポルコドーロってとこのが絶品
知り合いのイタリア人夫婦が食って感動していつも通販で頼んでるらしい

ドイツ風のベーコンならまた違う店のがいいかもね
741名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 19:49:37 ID:+rFpH7TB0
ピアディーナがメニューにあるお店
PATACONE 東京銀座一丁目 03-3538-7335
ラ・レッテラ 東京神楽坂 03-3260-5265
PiADiNA 東京南青山 050-5815-8201
noteca Cricca 東京白金 03-5422-9771
STYLO 東京南青山 03-5772-681
Trattoria Bisogno 東京恵比寿 03-5488-7243
La Nonoca 埼玉市浦和 048-844-4010
SOMETHING 埼玉市浦和 048-822-0847
iL CHIANTI BEACHE 藤沢市江ノ島 0466-26-0234
イル キャンティ 横浜市関内 045-261-7338

ハイアットリージェンシー 「カフェ」のデザートバイキングでも現在期間限定で出されている。
742名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 19:49:55 ID:NT9+/O0QO
渋谷の店ってどこだよ
行ってみたい
743名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 19:50:37 ID:hVpZWBIh0
>>742
ジーンズメイト
744名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 19:57:42 ID:SF5sYdPmO
>>702
なんでピアディーナがチョッチョリーナになるんだw
だいたい何だよそれw
745名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 19:59:30 ID:c9sADFaSO
オーザックのCMでよろしく
ペペロンチーノ味で
746名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 20:00:00 ID:QGCO4sS80
>>543
独居老人よりはずいぶんマシだなw
747名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 20:01:03 ID:0NZmJtff0
ザック休ませてやれよ
営業や挨拶回りに使い回すなよゴミ協会
748名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 20:02:05 ID:7tce0fYf0
母国イタリアのサッカーについて「見ていないし情報も聞かない。未練はないし
別に話したくもない」と述べ、日本への愛着を強調した。
749名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 20:04:11 ID:E9U84IT/O
ザックには是非クックドレに食いに行って貰いたい
正に本場のイタリアン
750名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 20:05:27 ID:NHA6JC/R0
>>537
ケチャップで作るのが信じられないらしい
ま、あっちのケチャップと日本のケチャップでは質が全然違うらしくて
日本のケチャップで作ったナポリタンをイタリア人に食べさせたら
意外に美味しいという反応が返ってくるそうだ

あとナポリの料理でもないのにどうしてナポリタンなんだ
ネーミングが許せないってことらしい

ttp://japancool.sblo.jp/article/42442782.html
751名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 20:06:33 ID:06fZoWbP0
日清食品がアップを始めました
752名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 20:07:51 ID:VxejWghJ0
スレタイ誤解を生みそう
アジアの広大さを「遭遇しなかったのは・・・」で例えてるのに
日本文化の多様性を言ってるかのようになってる
753名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 20:08:33 ID:yBVIZettO
トルコ料理って結構がさつだけどなぁ
754名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 20:09:09 ID:N8gf6l/MO
>>22
ホームラン級のバカ発見。メルカトル図法。
755名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 20:14:08 ID:6lKp11L20
おまえら納豆食わせるなよ
絶対だぞ
756名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 20:19:41 ID:kj1L4fcJ0
自身の味覚に過剰な自信を持って、他人や他国の味覚を馬鹿にしてる奴ほど
味オンチな印象がある
757名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 20:26:13 ID:xm+zANifO
>>755
すでに食ったという報道が
758名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 20:34:40 ID:bwIeqCEE0
ザッケローニ監督の昔のインタビュー記事とか知ってる人いない?
この謙虚っぽさは元からなのか、来日したからなのかを知りたい。
759名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 20:37:41 ID:xm+zANifO
>>694
そういやイギリス人(ガナサポ)が日本にいる間モスに通い詰めてたわ
世界一うまくてヘルシーなファストフード店だそうだ…

しかし別のイギリス人は名前が嫌だと言っていた
モス=蛾だから
760名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 20:43:15 ID:U0X498BQO
>>238
名古屋スレにもよくピクシー目撃情報が出ている。
そりゃ暮らしているんだから買い物にいくわね。
761名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 21:02:26 ID:leRKLnJ60
>>704
>>695
そもそも三大料理なる概念など、世界に存在しない。そんなこといっているのは
日本だけ。
世の中諸行無常。1980年代東京一といわれた恵比寿の「恵比寿」とか
荻窪の「丸福」はすでに閉店した。
料理の価値など10年、20年で変わるもんなんだよ!

現在世界は事実上2大料理の時代。ミシュランとかザガットサーベイの米国版
をみれば一目瞭然。ミシュランの評価は有名なので書かないが、ザガットサーベイ
のニューヨークベスト25レストランに和食は8店、中華は1店のみ。
バカが三大料理と騒いでいるトルコ料理はいうまでもなく0店!
トルコ料理など21世紀にまったく通用しない。

762名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 21:10:56 ID:2X1YpvfL0
>>759
モスバーガーのモス(MOS)は蛾(Moth)よりコケ(Moss)に近いんじゃないか?
763名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 21:11:20 ID:vlnZErRQ0
サイゼリアには行ったんだろうか
764名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 21:14:35 ID:nHhrLfte0
サイゼリアはほとんど支那製だから中華料理だろ
765名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 21:14:53 ID:k44qPbp40
>>761
ラーメン屋が例えとして適切かどうかってのもあるが、その2店は不人気での閉店じゃねーぞ
766名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 21:21:21 ID:DChTD+1IP
渋谷のお気に入りの店ってどこ?
767名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 21:27:09 ID:KRhCo8iT0
>>87
ちょww
当たり前だろ
768名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 21:27:21 ID:X9yjVqQGO
お気に入りの牛丼チェーン店だったりして
769名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 21:32:58 ID:3wmv74Pw0
目撃情報はないのか
行ってたらありそうなもんだけどな
一般人が遭遇できないVIP席がある店…?
770名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 21:48:13 ID:EpzENAOS0
「Zaccheroni-San になった」というのは
Sanがイタリアでは「聖」であることにかけて
聖ザック呼ばわりされることを連想しこそばゆさを覚えるのだろうな
日本式に呼ばれるイタリア人の感覚というのはそうなのだろう
771名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 21:50:22 ID:Sj0OLCCc0
イタリア行ったこともないのに
マスコミの受け売りで東京のイタリア料理を本場と言い切るのは
童貞の癖に日本の女のフェラが一番上手いというのと同じだ。
772名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 21:52:07 ID:y/IuiaLN0
すげえザック
つちのこにも会ってんだなww
773名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 21:54:04 ID:7cMcMMzz0
          ,ィ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
          (.:.:.:..、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.: : : :   ヾ.:.:.:::::::::.:.:.\     ィ⌒ヽ 〜〜
          ヽ/ ヾ ´      ..:::::::::   ミ:::::::::::::::::::ヽ   ∠二二ヽ 〜〜
   .         /           ..::::::::::  ミ:::::::::::::::::::ヽ   `" `"
          / __          :::: ..:::::::::ミ:::::::::::::::::::ヽ
           / --、  ,         ..:::::::::::::彡.:.:.:.:.:.:.::::::::}
         { 二           ..::::::::::::::::彡::::::::::::::::::::::.}
        ノ  、 :. ヾ ,ィ=≡ヾ,______.:::::::::::::::::::::::リ
       ,-{ヾヾ,,ヽ==Y::::::/云ッ、l ィ    ..:::ヾ.:.:.:.:.:.:>=、:}
      〈- { ,イfリ/  ヽ  `二.イ ,;  ...::::::::::::リリ/ 〉  Y)}
       ヽ__l_.  /  :::.`"´      ..:::::::::::::::""  ハ ./::{
         |  /  ..::::ヽ、      . : : ::::::::::::::::::::/__ノ }::::
         { (.....:::ィ=、 )、   : : : . : :::: : : : ::::、   ./:::::::
         ヽ `7=-: : : : : \  . : :  : : : : : : ::::::lゝ- ':::::::::::::
         ヽ /    ____,ヽ  : :  : : : : : / /::::::::::::::::
          .} ! ,イ"‐ '' ´     ::::  : :/: ://::::::::::::::::
          `、 ' _,==、'::.    :::::  ::/ ./::::::::::::::
           ヽ:. ´    . . : : : : : //::::::::::::::::::::
            ヽ  ”   . :::,,ィ'"´:::::::::::::::::::
             >==--ィ´:::::::>''/:::::::::::::
           ,,ィ´:::::`'"::>''   /:::::::::::
          /::::::>'"´    /::::::::::::
774名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 21:56:10 ID:krzRB7OO0
日本語は挨拶程度で覚えなくていいよ。
それより、日本のことを良く知ってほしいね。
文化・環境・飯とか言語もいいけどサッカーに国民性も出るからね。
775名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 21:57:38 ID:96FnTH88O
57で日本語覚えるのはもう厳しいかな
へたしたら、どうせ来年帰っちゃうし
776名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 21:58:44 ID:yFGUYihr0
なんか、段々イタリア人の本領を発揮してきたなw
777名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 22:00:54 ID:rVAYzgrMO
俺イタリアのサッカーとイタリア人の軽さが嫌いだったがザックで偏見吹っ飛んだ!
まーちゃんごめん!
778名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 22:01:14 ID:8RY4izxFO
牛丼食ったり、格闘技見に行ったり、ギターショップ行ったりしてんのかな
779名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 22:02:39 ID:yFGUYihr0
バーロー
780名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 22:02:40 ID:lRZpnzBJ0
ザックはコンビニやスーパーに行ってことないのか?
カップラーメンのコーナーに行けば遭遇できるのに
781名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 22:04:42 ID:bjxtD1Iz0
スカイフィッシュには会ったのか
782名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 22:07:04 ID:HnsTUNV0O
>>780
ワロタ
783名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 22:14:54 ID:zFQOpHIdO
確かにシリアやヨルダンからオーストラリアまでアジアなんだから、ちょっと広すぎ
784名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 22:16:10 ID:SA0KlB780
何か知らんがチョンコロの書き込みがすごいな
何でこのスレなんだ?
785名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 22:16:50 ID:xm+zANifO
>>762
さーよくわからん
とにかくモスに通い詰めるガナサポを「モスだって、ウゲー」と蛾の真似しながらバカにしてた
モスは海外出店のとき改名したほうがいいかもな…
786名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 22:17:11 ID:82mHINkLO
ウズベキスタンはアジアに入りますか
787名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 22:19:10 ID:oQTT+ih2O
まあuefaも十分広いが
788名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 22:23:33 ID:Y1Lnn3c20
>>65
その気持ちはわかる!、俺も出張でタイにいったんだが、
ホテルの朝食が洋食かぶれで、パンやエッグ、ベーコンばかりで
最初はよかったが一週間たつと無性にしょうゆが欲しくなった
それで日本食レストランに連れて行ってもらい
玉子焼きにどっぷりしょうゆをつけて食ったことがあるよ
最初はしょうゆを飲もうかと思ったくらい!
789名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 22:24:04 ID:bi2KlLM90
欧州から見て未知の土地をまとめてアジアに区分したから
アジアに世界の人口の1/2がいるからな。
790名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 22:24:50 ID:ad/UfKRw0
才能はあるに越したことはないけど、才能だけでは代表では活躍できないんだなと思う。
遠藤も10代の頃から天才と言われたが、代表ではさっぱりだった。
それが、90分走り続けるようになってやっと代表に定着した。
かつて天才と言われた本山、小野など多くの選手も90分走り続けられない選手は
代表では活躍できなかったしな
791名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 22:27:25 ID:tI0AWiG6O
ザックも半島民なのにな。オマエラ持ち上げすぎ
792名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 22:28:21 ID:NHA6JC/R0
>>785
これを思い出した

376 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2010/12/02(木) 20:21:22 ID:xKcs9Nc1
ひいきじゃないかもしれないけど和んだので投下。

モスバーガーに行ったら偶然高校生の娘に遭遇。
娘は友達数人といたんだが、その中に米留学生男子が一人いて、
ぽろぽろ泣きながらハンバーガーを貪り食っていた。
娘達がモス美味しいと言うのを聞いて、
米より美味いハンバーガーが日本にあるわけがないと
不信半分、上から目線半分で同行し、
はじめはハンバーガーの小ささを馬鹿にしたものの
あまりの美味さに「負けた」と泣き出したらしい。
で泣きながら8個食ったそうだ。
793名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 22:29:07 ID:iifpF+6O0
世界文化の大本がアジアにあるからな。
アジアは奥が深い。
794名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 22:31:45 ID:tI0AWiG6O
日本はアジアの端っこだし島国だから、舌がイカレててもしょーがない
795名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 22:33:41 ID:ka6SH4bsO
ザック可愛いな。
796名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 22:34:26 ID:ZmFttvysO
青山一丁目にピアディーナ屋あるな
あそこ客外人ばっかだ
797名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 22:35:26 ID:bWqhFWsG0
>>8
ウイグル料理は埼玉いかないと食えない
798名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 22:50:36 ID:IelHmrvw0
>>1
>>同監督は日本選手について「荷物を自分で運び、試合後の後片付けまでする。今まで見たことが
>>ない」と感心。

これ、オシムさんが「お前らも手伝え」って言ってやらせたからなんだよ。
799名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 22:56:12 ID:FwCRsbl+0
ID:aARa+Ypm0
ID:tI0AWiG6
知的障害者ども死んでいいよ
800名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 23:02:44 ID:+Fb0nfQ70
しかしよほど衝撃的だったんだろうな
アジアカップで遭遇した面々はwww

UFO以外には何でも遭ったってかwww
801名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 23:07:56 ID:D5QrhXO/0
ザッケローニって誰が決めて連れてきたの?
802名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 23:14:02 ID:WfBC4Lwl0
日本のハム、ソーセージなんかは、確かに大手の会社のせいで、燻製じゃなく液体につけただけの。。
ひどい偽物食べさせられてるからな。
本物の作り方で、地域で作ってるやつマジでおいしいもんね。

海外って、そもそも、液体につけただけの偽物ハムとかソーセージって売ってるの?

803名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 23:19:17 ID:rTtiSrTB0
イタリア人って食い物については保守的で,日本人みたいに外国の食い物に挑戦しようという気が起きないらしいけどな
804名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 23:19:49 ID:NT9+/O0QO
>>741
ハイエットリージェンシーなら勤め先のビルに入ってるな
ザックこねえかな
805名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 23:20:47 ID:w0ud+LDG0
>>801
ヒロミでしょ。
806名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 23:21:20 ID:E5SnKNlE0
会社の人がミッドタウンでザックとすれ違ったって言ってた
807名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 23:21:29 ID:aNp5cWgl0
>>802
去年かな、ドイツで法に触れた作り方のものが問題になってた
808名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 23:22:24 ID:cBL5gM8jP
そーんなお方だったのね。変わったヨーロッパ人だね
809名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 23:23:19 ID:BeS4Dh4a0
>母国の料理は恋しいようで、薄焼きパンにハムやチーズを挟んだ故郷の
>名物料理の「ピアディーナがない生活は考えられない」という談話

これはまずいだろ
何やってんだよ協会
今直ぐ現地から職人連れて来て、ザックの住んでる目の前に店オープンさせれ
810名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 23:23:45 ID:70RWDY+Z0
ザックこんなこと言ったら全日本UFO協会から文句言われるぞ
811名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 23:24:59 ID:dFhSocvx0
キミ達が「死んだ味覚」とレッテル張ってプライド保ってる人達の食べ物を実は日本人も受け入れてるし
もっとも普遍性が高いんだ。
マクドナルドが日本で受け入れられることがあってもモスバーガーが欧米進出することはないように。
日本人は味覚マイノリティって自覚したほうがいいよ。
812名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 23:27:06 ID:9YqlPoP4P
>>86
醤油くらい、どのスーパーでも置いてます。
大都市に行けば、日本の食材も手に入る。
難しいのは、サーモン、白身魚、エビたこ以外の魚介類。
上記の冷凍は、普通のスーパーで買える。
813名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 23:29:02 ID:7jP9yiEWO
>>811

テリヤキバーガーなめんな
814名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 23:31:48 ID:/shP8YZh0
アジア地区はオセアニアから中東まで含めてるもんな。
そういう日本は東の端っこだしな。
815名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 23:35:13 ID:uhF43YG/0
富士市のつけナポリタンは恥ずかしすぎるからザックの目に触れさせないように
816名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 23:36:14 ID:WfBC4Lwl0
>>807
そうなんだ、やっぱり本場だったら問題になるよね。

日本も、大手の偽物ハムとかソーセージは、加工肉とかって名前で売らないといけないよw
偽物が、本物みたいにスーパーでも並んでる、、それはおかしいよね。
ハムやソーセージは偽物を本物と勘違いしてるのも結構いそうだし。。

817名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 23:37:53 ID:uhF43YG/0
W杯で有名になったカレーソーセージは残念ながらあんまし美味くなかった
818名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 23:39:14 ID:4FiXDKM60
>>803
マザコン振りを反映して母親の作ったものが一番だそうだ。
大人になっても週末に母の味を求めて実家に帰るのは普通だ。
819名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 23:43:47 ID:VlLXmh7K0
>>25
1から読んでて屁理屈ワロタww
820名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 23:46:10 ID:8mnsHGy90
今のところ結果出してるからいいけど、結果を出せないと一気に叩かれ出すからな
821名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 23:46:59 ID:EdJ/Xn8BO
イタリア人は生魚食べる習慣一応あるから日本料理も口に合うんじゃなイカ?
822名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 23:47:33 ID:e+x5mp8X0
UFO見たことないとかありえないだろ。
誰か紹介してやれよ。お湯入れるところから教えてやれ。
823名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 23:49:31 ID:emiecTs30
>>821
本場イタリアの魚料理ははっきり言ってレベルは低い。
日本の方が確実にうまい。
ただピザやパスタ、ラザニアに関してはイタリアが圧倒的に上。
824名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 23:49:44 ID:MAjmkE600
日本語を習得するのは無理。
30年間しゃべってる俺ですら、何言ってるかわかない。
825名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 23:50:23 ID:CgNb3acRO
ほんと食いもんに関しては東京は最強だな
826名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 23:51:40 ID:MAjmkE600
>>823
ナポリのピザ職人の大会で日本人が優勝したこともあるから、
日本でも店選べば本場の味且つ世界レベルのものが食べれるよ。
827名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 23:52:26 ID:uhF43YG/0
>>824
落ち着いてかわかせ
828名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 23:55:16 ID:sVIuBswVO
わざわざUFOを否定してる所が怪しいな

本当は飛行機の窓から見てはいけないものを見ちまったんだろう
829名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 23:55:43 ID:70RWDY+Z0
>>816
安売りスーパーで一番安いソーセージを食うと
何の味だか分からんような味がするな
830名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 23:57:56 ID:1NyHxGmXO
日本のUFO伝説はイタリアでも知られている。
http://www.youtube.com/watch?v=AiLShxdttHI&sns=em
831名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 23:58:17 ID:QaqKaO+i0
>>802
貧乏な人が行くようなすごく安いスーパーでは、変な加工品売ってる
そーセージは購入したことないがハムは何度か購入。でも日本のより美味しくでかかった記憶
そして、、、日本で出す金を出せば当然ながら相当美味しいハムやソーセージが手に入る
けれど日本価格(300円から400円あたり?)に準じると高級品なイメージ

日本にも本物が根付くようであってほしいなぁ。昔は胡瓜からきちんと胡瓜の味がしたというのに
832名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 23:59:10 ID:tI0AWiG6O
日本だと日本人向けの味になっちまうからなあ。
極東の島国味w
833名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:00:42 ID:QaqKaO+i0
>>823
窯とか熱の伝わり具合もあるのかもしれないが、なにしろ小麦粉からして
まったく違うせいではないか、と予想。水も当然違うだろうし
その土地その気候にあった食物は美味しいよね
834名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:02:02 ID:tI0AWiG6O
>>816
偽物好きなのも日本人の特長の一つ
835名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:02:47 ID:n3/KV53t0

<(^o^)> ななみーななみー
( )
 \\

..三    <(^o^)> ななみー
 三    ( )
三    //

.    <(^o^)>   三  ねーななみー
     ( )    三
     \\   三

 \    
 (/o^)  ななみ聞いてるの!?
 ( /
 / く
  ..三<(^o^)> <(^o^)>  <(^o^)>  <(^o^)> <(^o^)>  三
 ..三   ( )    ( )    ( )    ( )   ( )  三
..三   //   //   //   //  // 三
ななみー 気持ちだけでも壁に入ってー ななみー   ななみー
..三    <(^o^)> <(^o^)>  <(^o^)>  <(^o^)> <(^o^)> 三
 .三    ( )    ( )    ( )    ( )    ( )    三 
  ..三   \\   \\   \\   \\    \\    三
836名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:02:58 ID:QaqKaO+i0
スペインみたいに足がぶら下がっててそこから直接削ってもらうようなハムが食べたいよ(´;ω;`)
でも抹茶小豆アイスが食べられるから我慢するよ!!!
837名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:04:54 ID:S+A/lM8D0
>>17
おっと腸線の悪口はそこまでだw
838名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:05:10 ID:SSSPFSi6O
>>773
志村ーっ!
839名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:05:27 ID:RmYborkr0
ロザンナに頼めば?彼女は料理上手らしいから。
840名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:05:57 ID:2APMFK+Q0
オシムも本当はすぐに欧州帰る予定だったのが
居心地良くなって日本代表の監督までやったからなぁ
841名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:10:31 ID:iHSdV7030
>>52
ピクシージャパンは四年後でいいだろ
842名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:12:43 ID:mN0SPGUl0
>>811>>792も読んでないのかw
20レスくらいチェック汁
843名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:15:47 ID:avwLOJR0O
カプリチョーザ
844名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:16:24 ID:SSSPFSi6O
>>758
物凄い生真面目に応えてるよ
特に日本のメディアには真摯に対応していて
なんか昭和の親父って感じ。

でも各国入り乱れての合同記者会見での
答えたくない質問のあしらい方なんかは
流石イタリア人って気がするw
845名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:19:22 ID:iHSdV7030
>>773
よくぞつくった
846名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:21:01 ID:fa+rdm5U0
>>502
見た目から全く違いますがなw
847名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:21:20 ID:YaLFH/PkO
本当に美味しいモン食いたけりゃ新潟においで
東京じゃあ味わえない本物の料理があるぜ
848名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:24:45 ID:AKwapmUf0
イタリア人だし、そのうち日本人の愛人作るんだろうなあ。
849名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:25:45 ID:1xdQpKAW0
>>844 「この場を借りて、赤ちゃん誕生おめでとう」
850名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:26:49 ID:PmGJdsiE0
>15
>>ジローラモ=回転刃

カシナートの剣かっこええやん
851名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:32:52 ID:K6OTDLsu0
川崎とか浅草の奥のほうのお気に入り店じゃなくて良かった。
852名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 01:19:13 ID:C1O9c2u/0
>>802
のいふらんくのおいしいよ
853名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 02:50:09 ID:X22bC5kE0
561 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:2011/02/03(木) 02:12:35 ID:sJd3n4PWO
長友、背番号「55」今日バリ戦デビューも
ザック監督、3月の代表戦の召集は配慮
854名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 03:52:45 ID:xAFAGwLz0
>>166
あーあ。こりゃ美味そうだな
こりゃサイゼリラ動画にあったフォッカチオってパンかな
855名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 03:58:48 ID:xAFAGwLz0
>>847
オシムが北陸でノドグロの寿司に舌鼓うってたのを思い出した。
ちなみにトルシエは蕎麦が好きらしいんだが、サッカー番組でてんこ盛りの蕎麦
だされて困惑してたことがあったなあ。。
856デ(・▽・)シ ◆DFW30AT53Y :2011/02/03(木) 04:01:53 ID:eqkIccJbP
JFAの近くで歓待を受けるから渋谷なのか?
857名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 04:05:09 ID:iAuv0TPE0
>>849
あれはネ申すぎた
858名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 04:13:43 ID:8GT9/286O
ザック「ヨシワラデ、ヨルノゴールキメタヨ」
859名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 04:18:24 ID:0f6TUuB/0
大阪行ったときたこ焼き気に入ったんじゃなかったっけ?
860名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 04:20:06 ID:ZgnNpqzG0
なんかこのスレ勉強になるわ
861名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 04:37:47 ID:+4D0+OmGO
>>790

なるほどな、感慨深い話だ
862名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 04:44:34 ID:LUnu+Xoy0
>薄焼きパンにハムやチーズを挟んだ故郷の名物料理
ブリトーですね。ゼブンイレブンに売ってますよ、ザックさん
863名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 04:45:36 ID:A653CEww0
ナポリタン…ホルホル…
864名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 05:07:20 ID:pNqGy2GgO
イシマタラ?
865ハマミ:2011/02/03(木) 05:24:52 ID:9/TDfpn1I
がんばれー
866名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 05:27:56 ID:iAuv0TPE0
自分の故郷のと似て非なるピアディーナだと却ってイライラすんだろうなw
867名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 06:15:34 ID:SsLX42QK0
イタリア料理は日本と似てて旨味を重視するんだけど、
それがあくまで素材本意だから難しいんだよな
同じ品種のトマトだって、土壌が変わりゃ味変わって当たり前
それを料理する時の調味でどう埋め合わせられるか。フォローしきれない部分も多いだろう

日本料理は旨味調味料や出汁乾物が発達しているから、
それ使って積極的に調味することができるんだけどね
868名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 06:24:43 ID:CsPm7O4GP
ピアディーナの画像検索で猛烈に腹減った……
869名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 06:43:02 ID:V7lAjODY0
>>835
イラッとすんなこのAAw
870名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 06:43:13 ID:9gcB4v+TO
イタリア人、個人的に7〜8人知ってるけど、大体日本の飯に馴染む。
馴染み過ぎて、イタリアに帰る時に、煮干と味噌をかついで帰ったのがいた。

ちなみにそいつは「インスタント味噌汁は美味くない」と言い、
職場近くの、味噌を目の前で溶いてくれる定食屋の味噌汁を愛していたw
871名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 06:45:56 ID:m7dpjwmDO
日本人がイシマタラに遭遇できたのはザックのおかげ
872デ(・▽・)シ ◆DFW30AT53Y :2011/02/03(木) 06:51:33 ID:eqkIccJbP
落合務さんに言わせると、本場イタリアは外人シェフが増えすぎて質が落ちてるらしい。
キツイ厨房仕事を安月給で真面目にこなすのは修業中の日本人ぐらいで、
でもまあ勉強に来てるわけだからいつまでもいない。
873名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 06:54:55 ID:MpfzwzBM0
昔ラツィオが日本に来たときにイタリアの専属シェフが一緒に来日して
飯作ってたけどザック用の専属シェフはいないんだろうか。
874名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 07:03:02 ID:xAq0T8XE0
ザックはたぶん専属シェフとか嫌がりそうだな、性格的に
875名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 07:04:53 ID:eqkIccJbP
リストランテやトラットリア風のものは日本でも食えるが、
こういうバールで出すような軽食は見つけづらそう。

あとイタリア料理の郷土色はかなりはっきりしてるからなぁ。
ローマの薄いピザとナポリのふわふわピザは完全に別物、みたいな。
876名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 07:10:30 ID:B+0gOeQw0
イタリアは連合国に寝返った謝罪を早くしろ
877名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 07:14:54 ID:CsPm7O4GP
名古屋(暫定世界一の職人がいる)や東京のナポリピザは凄すぎ。
逆にローマピザの専門店は聞いたことがない。
878名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 07:20:11 ID:10C+31MaO
グルメ(笑)のザコネーゼは、ピアディーナごときでまだ騒いでんのか。ザコ
879名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 07:27:33 ID:CsPm7O4GP
イタリアに一週間いてなぜか恋しくなったのがトマトケチャップw
あと野菜。
ヨーロッパ人は朝から野菜なんか食わないと現地シェフに言われて驚いた。
880名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 07:29:52 ID:XpKSPGqV0
絶対許さない、顔も見たくない
881名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 07:45:29 ID:8g3kL9aW0
>>878
お前もまだ粘着してんのか
どんだけ嫉妬してんだよww
882名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 07:53:05 ID:NxUD1GYp0
日本の東京近辺でピアディーナ食べれるところ教えて!
883名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 07:57:33 ID:hvYnjjME0
日本くらいUFOに遭遇しやすい国はないのに
884名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 07:58:06 ID:HJp6LbGqO
欧州か!
885名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 08:00:41 ID:NxUD1GYp0
東京近辺でピアディーナ食べれるところ教えて!

東京近辺でピアディーナ食べれるところ教えて!


東京近辺でピアディーナ食べれるところ教えて!



東京近辺でピアディーナ食べれるところ教えて!


東京近辺でピアディーナ食べれるところ教えて!


   って書いてるんだから、誰か書いてよ。
886名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 08:02:20 ID:NxUD1GYp0
あぁーーーーーっ。

  もう仕事に行く時間だわ。ちきしょぉーーーーっ。

ピアディーナのこと
      あまりにも聞くのが遅すぎた。

9時半までに会社に着かんとまずいんで、サイナラァーーーーッ!!!
887名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 08:03:37 ID:NxUD1GYp0
サイナラァーーーーッ!!!

  サイナラァーーーーッ!!!

           サイナラァーーーーッ!!!

明日は、もっと早く、聞くようにするよ。

  明日は、もっといっぱい書くから、。多くの人の目にとまるようにしてるためにぃーーーっ!!

サイナラァーーーーッ!!!
888名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 08:04:02 ID:MDNEmT9j0
wwwwすげwwwwwwwww
889名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 08:20:36 ID:YY50hIfY0
シリアとイタリアなんて地中海の近隣国だしな・・・・・
890名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 08:28:15 ID:u6C7IZMN0
日本が褒められて、口惜しくて仕方がない、句読点のおかしな奴がいっぱい湧いてるな…
891名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 08:28:52 ID:U5pKZekP0
>>763
なんでイタリアンでないものばかり出てくるうえにクソ不味い店にわざわざ
892名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 09:12:26 ID:C1O9c2u/0
ほかほかごはんとお豆腐のお味噌お汁と焼き海苔と甘い卵焼きを食べさせてあげたい
893名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 09:24:28 ID:Z+OvC5BO0
たくあん臭ぇスレだなぁ
ザックがわざわざ渋谷でイタリア料理食ってるのは日本料理食うのが嫌だってことだろが
イタリアのスープに比べたら日本の味噌汁なんて泥水すすってるようなもんだ
日本人はナポリタンみたいな貧乏臭い料理をサイゼリアで食ってろよ
894名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 10:02:50 ID:Y/xm9zzY0
>>891
イタリア人がサイゼリアのイタリア料理おいしいって言ってたぞ
ほとんどは「これはイタリア料理じゃないけどうまい」って評価だったが
895名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 10:09:37 ID:e74tVzoj0
FIFA17位とは過大評価だなw
896名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 10:13:59 ID:kN/ns1Y50
>>893
キムチはまずいよね
897名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 10:14:40 ID:8z+N1qYo0
ザッケローニを名誉日本人にして
佐木朗仁の日本名を与えよう
898名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 10:22:30 ID:wZvQPgU80
>>897

昔は、大名がそういうことやったりして権威もあったし、格好もよかったんだが
朝鮮人が真似しだしたとたんに、なんか薄汚い行為に成り下がってしまったな。
899名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 10:27:39 ID:PhwhTaWIO
>>890
バルサン撒いたら死ぬ奴らだろ
900名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 10:31:11 ID:K4eVJ4qDO
この前テレビに出ていた広島風お好み焼きの天才料理人にオファーを出すんだ。
奴ならザックの口にも合う驚きの広島風ピアディーナを作れるかも試練。
901名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 10:49:08 ID:0m5e/HZW0
>>893






902名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 11:24:35 ID:TZ0nuXMR0
>>898
いちいち朝鮮引き合いに出して気にするのやめようぜ・・・
なんかいちいち気にして非難するところ、ヤツらと変わらねーんじゃねーの
903名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 11:25:40 ID:tosbjKUz0
>>896
俺もキムチがうまいと思ったことはマジで一度もない。あれ何がうまいんだ?
904名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 11:27:59 ID:tosbjKUz0
http://www.sanspo.com/soccer/news/110202/scc1102020503000-n1.htm

日本協会・小倉純二会長が1日、国際サッカー連盟(FIFA)の会議が行われたスイスから帰国。
会議の冒頭、ブラッター会長の一声で全理事からアジア杯優勝を拍手で祝福され、
ブラジル連盟のテイシェイラ会長らから称賛の言葉を受けたことを明かし
、「みんな日本が勝って本当によかったと言ってくれた」と喜んだ。
2日に帰国するザッケローニ監督とは昨年末、炉端焼き屋で“決起集会”をしており
「今度はお祝いしないと」と、ラッキープレースの掘りごたつでの祝杯も計画中とか。(成田空港)
905名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 11:30:31 ID:b+aN9sYu0
>>894
イタリアにはファミレス無いのかな?
フランスにはあったけど
906名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 11:52:30 ID:/4J91NU3O
>>901
あ!w
907名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 12:29:10 ID:xTMvKk+20
イタリアの地元民の間で大人気のレストラン行ったけど特に美味いってほどでもなかったな

ここで大袈裟に言ってるやつらって普段ろくなもん食ってないんだろうな
いつもモヤシ炒めとかなんだろ?そりゃ美味く感じるわな
908名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 12:32:28 ID:TjctrsdR0
>>65
俺2年間中国にいたけど、醤油全然いらなかったよ
むしろ洋食が食べたくなった
909名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 12:40:13 ID:10C+31MaO
自称グルメ(笑)は牛丼食ってろや、ザコネーゼ
910名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 12:43:45 ID:WU3La8bH0
>>65>>908
俺は醤油どうこうより玉かけご飯が無性に食べたかった
生食できる卵が手に入らなくて夢にまで見たw

あ、港で新鮮な魚みたときは刺身にして醤油つけてたべたかったかな
911名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 12:51:00 ID:tE0UbDOn0
東京近辺でピアディーナ食べれるところ教えて!

東京近辺でピアディーナ食べれるところ教えて!
912名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 12:54:20 ID:nNFNmT0uO
>>903
辛いものが苦手なお子ちゃま舌ですねw
913名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 13:01:52 ID:tE0UbDOn0
ピアディーナだよ。ピアディーナ。

どこでおいしいの食べれんのかな?

教えてくれって書いてんじゃんかよぉーー。

俺が店に行けば、賑やかになるし、ハプニングとかも起きて、楽しめるのにぃぃーーーーーっ。

ぷんぎょぉーーーおおぉぉぉーーーーっ!!!

ピアディーナはどこで食べれんだよぉーーっ!!
914名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 13:03:50 ID:UDVHh/zc0
>>894

そう、サイゼリアって結構喜んで食べるんだよねイタリア人

そして会計でたらふくってワイン2杯も飲んで10ユーロしないことを知って驚愕

915名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 13:06:05 ID:LQnsP3ED0
>>907
だいたい味覚なんて個人差があるだろ
今まで生きてきてそんなこともわからないのか?
916名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 13:30:45 ID:7qXqO5HG0
ホンタクの話が出てない。
おまえらにはガッカリだ。
ちなみに「究極のエイ料理」のほうが正しい。
917名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 13:42:55 ID:KYXDa/Pn0
>>907
そりゃ「日本人好みの味じゃなかった」ってだけのことだろ。

日本人が旨いと思わなくても現地人が支持する味なら、
それが「本場の現地料理」に決まってるだろうに。
918名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 14:10:29 ID:lTfi0IR+0
劣等ゴミチョンカス発狂し過ぎw
毎日毎日キムチ食ってれば満足の味覚障害が食について語るなゴミ
919名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 14:24:09 ID:BWbeh7TLO
甘党の嫁ですら糞甘いと言い捨てたサイゼリヤのイタリアンプリンをイタリア男は超うまいって言って即完食したからな
イタリア人と日本人の味覚は結構違うと思う
920名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 14:50:05 ID:A3Oj2TtH0
んーしかし、キムチは旨いだろー。たまに食いたくなる。いわゆる珍味
個々の家庭にもよるかもだが、家では子供の頃一度もキムチが食卓に上がったことはない。
白菜の浅漬けは、毎日食える。
921名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 15:01:01 ID:zDYhv9+j0
サイゼリアなんてイタリア風日本食じゃん
お前らの嫌いな中国人経営の寿司屋みたいなもんだぞ
922名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 15:16:55 ID:iAuv0TPE0
>>921
ていうかあの冷凍食品の工場はシナにあるから。
返金騒動のときにシナのピザ工場が大々的に報道された。
923名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 15:50:16 ID:nsrU/dY60
>>759
モスバーガーのMOSは
M:マウンテン
O:オーシャン
S:サン(太陽)
の略であって蛾じゃないんだよ
924名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 16:06:13 ID:JYBCY0vdO
韓国行ったことはないけど、本場の味!みたいな謳い文句のキムチは辛いうえに酸っぱくて好きじゃない。
日本人向けにアレンジされたキムチはおいしいと思う。
豚キムチ最高
925名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 16:09:43 ID:Ue/NSDFE0
飯スレ伸びすげええ(´・ω・`)
926名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 16:10:56 ID:4VvUtaOE0
>>920
オキアミとかイカの塩辛とか生臭もんをどっさり入れるから、生臭くて
堪ったもんじゃないぞ、日本のはそれがないから美味いが。
927名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 16:21:42 ID:g3HA8W1f0
キムチは日本の白菜漬けに日本から入ってきた唐辛子などを混ぜた料理

白菜漬けの1レパートリー
928名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 16:33:54 ID:NKY9ooWy0
サイゼリアとかは本場と違うの?
ジョリパは?
929名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 16:42:04 ID:8oz0BUf/O
>>65 JINを思い出したw
930名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 16:43:31 ID:Qlmf58Xf0
>>786
主要民族であるウズベク人Turkic/テュルク系なので、文化・言語・民族的にはヨーロッパよりは我々東アジア地域住民に近いとは言える。
ウズベク人は尚武の民として中央アジアで名を馳せてきた戦闘民族である為、日本の武士道や侍、格闘技等に関心を強く示す
男性が多い。
周辺にはカザフ人、キルギス人、中華人民共和国内のウイグル人(古代ウイグル人の直接の末裔ではない)等のテュルク系諸民族が
住んでいる。西方のトルクメン人、アゼルバイジャン人、イラン国内のアゼリー人等もテュルク系の御仲間である。
政情が一向に安定化しないアフガニスタン国内にも、ウズベク人は居住しており、タリバンと幾度と無く戦闘を繰り広げた
北部同盟軍の重要な構成員となったのも、尚武の民であるウズベク人である。
尚、タジク人については古代ソグド人の系統を受け継いでおり、クルド人と共にペルシア系の言語を話す民族集団として
異彩を放っている。タジク人は先祖と同様商才に長けた民として有名である。

上記テュルク系諸民族とTurkish/トルコ民族は「親戚」筋ではあるが、現代アナトリア半島及びイスタンブール等のバルカン半島地域に居住するトルコ人は
オスマン時代に支配下のセルビア・コソボ・クロアチア・ボスニア・ヘルツェゴビナ地域から身体強健・頭脳明晰かつ秀麗眉目な
男子を大量にスルタンの親衛隊であるイエニチェリの構成要因として数百年に渡り「輸入」してきたので、
外見的にスラブ人化している者も少なくない。又、トルコ共和国成立時に、「民族交換」を行い、
特にブルガリア等の地域からイスラム教徒化したスラブ人を大量に「引き取った」事も重要である。
931名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 16:45:19 ID:xUd5L4xn0
>>907
仕事で良くイタリアに行く奴も言ってた、
観光名所にあるレストランはどこもたいして旨くないって。
これは日本も同じだ。どこの国も不味い店もあればそうでない店もある。
サイゼリアに通い詰めるイタリア人もいれば、
こんな美味しいの食べたことがないと日本のカレーを絶賛するインド人も居る。
932名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 16:45:58 ID:g8jvI7QYO
キムチが美味しいとか味覚障害を疑うレベル。

特に火を通したキムチほどマズイものはない。
933名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 16:48:22 ID:C1O9c2u/0
>>914
油断するとすぐサイゼリヤでも2000円くらいは超えるない?
934名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 16:50:18 ID:a/4Y1vPy0
本場のキムチは発酵食品だからな。口に合わないのは当たり前。
935名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 16:52:52 ID:zYphI060O
イタリアは何でも美味いからな
ふらっと入った大衆食堂さえ美味過ぎてワロタw
食材とセンスが違うんだろうな
936名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 16:54:03 ID:1xSKFcqh0
キムチの話はどうでもいい
ピアディーナが青山まで行かずともクイーンズ伊勢丹あたりで買えるようになってほしい
937名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 16:55:13 ID:YAd65SB9O
>>932
100人が100人全員上手いと思う食品なんてない
自分が苦手だからといって、他人が好きなものを貶すほうがどうかと思う
それに人の嗜好なんて変わるものだよ
君が将来、キムチ好きになることも充分にあるぞw
938名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 17:14:44 ID:Qlmf58Xf0
>>894,914
Saizeriya ranking by Italian
http://www.youtube.com/watch?v=BiZw5C2TX3M
939名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 17:23:46 ID:3tdgtoWq0
テレ朝の番組でやってたな。イタリア人を集めてサイゼリアのメニュー食わせて採点するの。
唯一、イタリアのケーキみたいのが本場と同じだって評価だったけど
他のメニューは旨いけど、ぜんぜんイタリアンじゃないって評価されてた。
そこらにあるピザも、生地は厚くてまんまパンだし、ウィンナー入ってるし、トッピングも多すぎて
ぜんぜんピザとは思わないだろうな。旨いとは思うけど。
940名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 17:39:37 ID:d46lwxVJ0
家の近くの個人のイタリア料理店は
ナポリタンにキムチが入っていてすごくおいしい
941名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 17:45:19 ID:10C+31MaO
サイゼリヤで満足するなんて民度が低すぎるな

942名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 17:50:27 ID:q4VMCqlX0
>>935
イタ飯は好きだが、イタリアのイタ飯が本当にそんなにおいしいか???
本当にイタリアに行ったことがあるのか?
適当に入った店はたいていたいしたことない。
日本のイタ飯屋のほうが、パスタの茹で加減一つとっても繊細だな。
943名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 17:53:03 ID:KNd3QRR60
チョンはトンスルで飲みにケーションw
944名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 17:57:01 ID:bzyxsBRW0
>>894
ぷすまでやってたな
日本在住の外人にイタリアならサイゼリア 韓国なら牛角 中国ならバーミヤンで食わせて本国に近いかやってた
ほとんどがなんちゃってだけど旨い旨い言ってた
945名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 17:58:03 ID:JPXNug9N0
>>759
イングヴェイ・マルムスティーンが全く同じ事言ってたな。
ちなみにイングヴェイもモスは旨いってさ。
946名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 17:58:16 ID:gLvxGiI90
>>942
>適当に入った店はたいていたいしたことない。

そういう人生ホント不幸だぞw
947名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 17:59:18 ID:bzyxsBRW0
>>917
ここで旨いっていってるやつらのことだろ
現地民じゃなく
948名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 18:04:42 ID:w656FLjG0
>>4
イギリスもアメリカも飯まずいよなー。で、飯がまずいところは女も可愛くない。
なぜ英語圏は飯が不味いんだ? 国民性は結構、違うんだけどな。
949名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 18:07:14 ID:+uRxds2q0
イタリアはトマトソースが嫌いな人には地獄だよな
950名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 18:07:54 ID:UcKGEqjQ0
>>935
それはむしろ日本では。高い店でなくともそれなりにうまいものが出てくる。
951名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 18:08:37 ID:Qlmf58Xf0
>>938
在日イタリア人五人が全メニューを採点

1位 プロシュート
2位 リブステーキ
3位 フォカッチオ

荒挽きグリルソーセージ
モッツアレラチーズ
等も高評価

番外
ミラノ風ドリア
イタリアンハンバーグ
はイタリアには存在しないが美味しい。
952名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 18:10:42 ID:xAFAGwLz0
そらパルマ産プロシュートだから本場の味ではあるわなw
953名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 18:11:28 ID:YaLFH/PkO







ゴキブリチョンキムチくせえ




ゴキブリうぜえ


954名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 18:12:15 ID:X4FZ6oMj0
ザック「マルキュー超イケテル」
955名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 18:14:31 ID:KYXDa/Pn0
>>942
俺は>>935に全面同意だけどな。まあ好みの問題だろうけど。
雰囲気や自分の気分の作用もあるだろうし。
でも、イタリアで日本のイタ飯屋の方が旨いと思ったことは無い。
他に選択肢がないような店(郊外のバスセンターの2階の食堂とか)が
イマイチってのはたまにあるけど、それくらいかな。
956名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 18:15:37 ID:eFN8a4+aO
>>702
待て、おめえの母ちゃん露出狂マニアになっちまうぞw
957名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 18:32:09 ID:SSSPFSi6O
>>930
マスードってウズベク人なの?
958名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 18:35:38 ID:voCqwMId0
>>194
馬鹿発見。そんなかなら英語が一番簡単。
次にイタリアフランス それでドイツ日本あたりかな。まあ漢字がハードル高すぎだけど


>言語収得の難易度


>難
>↑
>アラビア語
>日本語
>フランス語
>英語
>ドイツ語
>イタリア語
>↓
>易
959名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 18:37:37 ID:voCqwMId0
>>186
勘違い。
パクチソンとヨンピョが抜けると韓国はきつい。
新星が大体小粒。パクチュヨンくらいか。

日本は平均年齢若いことからわかるように四年後くらいにピークがくる。
960名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 19:01:43 ID:VdAicCyh0
>>71
やっぱダバディ最強だな!
961名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 19:37:24 ID:iCY+oXqO0
日本人はパスタをゆでるのが世界で2番目にうまいって
ジローラモが言ってたなw
蕎麦とかうどんとか麺の文化が発達してるからだろうって言ってた
962名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 19:40:06 ID:gmWstStvO
>>6
ザックが二郎マニアだったら一生着いていく
963名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 19:44:07 ID:7I8K03af0
むしろ幻滅するw
964名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 19:47:17 ID:YaLFH/PkO






ゴキブリチョンキムチくせえ





965名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 20:02:27 ID:vzHC27sCO
日本語なんてただの言葉だ
やれば誰だってできるようになる
966名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 20:06:34 ID:fuHK+2UHO
ソ−プにハマったりしたら嫌だな

せめてデリバリーで見つからないようにしてくれ
967名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 21:49:55 ID:V0AsIIRE0
>>945

それで太ったのか?
968名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 23:21:05 ID:8v7zm6h40
それだけではないと思うよw
969名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 00:24:47 ID:pn0tYO000
もうこうなったら俺たちがザックのために
日本にUFOを呼ぶしかないな
970名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 00:27:24 ID:enCENy3r0
モスってファストフードじゃなくてハンバーガーレストランなんだよな
971名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 00:28:27 ID:ry+RBzktO
>>969
はやぶさ2にはUFOも引き連れてきて貰おう
972名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 01:01:47 ID:cTzRm/zv0
ん長友ハットトリック決める気がする
973名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 01:12:25 ID:ZWZvdut60
この人、イタリアのカルチョは合わなかったんではなかろうか
974名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 01:24:18 ID:QWhYUBAM0
意外に日本人的
975名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 01:41:55 ID:DYFV6p32O
>>945
丸ムスティーンさんがモス…シュールだぜ
奥さんも一緒にモス食ったのかな
976名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 02:18:38 ID:zmmxa5BcO
さっきテレビの洋食特集で英仏伊人とチャイニーズが日本食は甘すぎると言ってた
アメリカ人とメキシコ人とロシア人は言ってなかったけど
977名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 06:40:10 ID:f72kNyXP0
インドで「あったかいきむちそば」っての頼んじゃったなぁ・・・
あったかい気持ち?の蕎麦??? ナニコレほっこり系単語?
こんな言い回しがインドにまで流入w
ロハス女が日本語教えたかwww
と思ったが、本当に薄いダシの日本風かけそばに、キムチが乗ってたわ。
978名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 06:43:36 ID:HVi9IJYQ0
>>870
これを思い出した
ザックにもうどんを食わすべきw

145 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/09/29(火) 18:17:37
(p)ID:r3HGoYl8(2)
外資で働いている知り合いのアメリカ本社から香川県に技術者が呼ばれることになった。
みんなそんな田舎行きたくないとのことだったのだが
知り合いはイタリア系のやつを名指しで呼んだ。
そうしたら案の定、

「ジャパニーズ・パスタ最高!!」

以降の半年毎のメンテナンスでは「オレ行く!オレが絶対行く ! ! 」てなったらしい。
979名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 07:03:39 ID:ZQV/++qWO
>>877
自分の住んでる所のイタリアンの店はローマ風だけどメチャ美味。
980名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 07:09:21 ID:QPw6bXW40
ウォシュレットでケツを贅沢にして日本以外じゃ住めないようにしてやれ
981名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 07:10:35 ID:PvwqqcOQO
グルメ(笑)な極東島国日本人の味覚は信用すんな。

982名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 07:15:01 ID:ZQV/++qWO
>>800
インディ・ジョーンズの映画を地で行く世界だもんなw
983名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 07:24:09 ID:kSssPdzl0
>>957
故マスード国防相はタジク人。

>>978
ほうれん草入りのパスタはものすごく美味しい。
名古屋のきしめんみたいな扁平なパスタはソースに良く絡むので、最高。
当然、逆もあるのかな。
984名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 07:26:24 ID:ZQV/++qWO
>>714
大阪出身の上司が「ナンバから南はアフリカや!」と言ってたwwwww
985名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 07:50:19 ID:uHo4d8md0
結局長友は出場せず!
986名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 07:59:05 ID:Ogyo9uQuO
>974
北イタリアの文化は日本に近いと思う。
ウェットで真面目で保守的。

南に対する『見下し』感もハンパなくある。
北部イタリア出身の知人は、バスが時間通りに来たためしがない
というナポリのことを、「あんなとこイタリアじゃない」と吐き捨ててた。

日本人の抱く『ルーズで楽天的なイタリア人』のイメージは南部のものだね。
987名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 08:31:29 ID:d70n5qSPP
イタリア南部は、何度もアラブ系に占領されてるからね。

住民の髪色や目の色もほとんどが真っ黒。一方の北部はケルト人
やエルリア人やゲルマン系が入り混じってるから、髪の色も金髪や栗色が
多いし、なにより文化が違う。
988名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 08:35:04 ID:yWasCtiz0
>>13
お前欧州行ったことないだろ・・・
チーズはやたら塩辛いしハムやらソーセージは檄マズだぞ。向こうは。
日本人シェフが向こうで賞取りまくれるのも納得の不味さ。
バターや牛乳はうまいね。
989名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 09:38:14 ID:8YZUQsgg0
>>988
釣り..... だよね。。
990名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 09:42:06 ID:M+lt6smmO
>>960
ダバディもトルシエのつまんないギャグ
訳さなきゃならなかったから大変だったよな
991名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 09:42:43 ID:VNTRxqKJP
お〜
992名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 09:43:52 ID:VNTRxqKJP
:
993名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 09:47:18 ID:VNTRxqKJP
994名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 09:47:56 ID:eoO5u3yZ0
先日NHKで北イタリアをやってて、そこのバーみたいな
所にいたおっさんたちの8割がザックに似ててわろた
995名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 09:48:50 ID:VNTRxqKJP
ふむw
996名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 09:48:51 ID:I5LUD5fm0
>>994
www
997名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 09:49:22 ID:FyZL8cEc0
>>994
わかるwww
998名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 09:50:16 ID:VNTRxqKJP
999名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 09:51:37 ID:NpLb9s2m0
999
1000名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 09:51:42 ID:VNTRxqKJP
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。