【映画】今年のアカデミー賞候補は白人至上主義?主要部門候補に「有色人種はゼロ!」と話題騒然[2/2]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆3ZUPU3cydIci @ターンオーヴァーφ ★
シネマトゥデイ 2月2日(水)1時44分配信

1月25日に全ノミネーションが発表された第83回アカデミー賞だが、
作品賞や主演男優賞、主演女優賞などの主要な賞の候補に挙がっているのが
白人しかいないということが話題になっている。
主要な賞の候補に有色人種が選ばれなかったという事態は、
映画『グラディエーター』が作品賞を受賞した2001年の第73回アカデミー賞以来、
10年ぶりのことだとゴシップサイトPop Eaterが報じている。

今回のノミネーションすべてが白人という問題が注目を浴びたのは、
米プロデューサー組合(PGA)賞のホストを務めたコメディアンのアジズ・アンサリが、
同賞の候補に挙がっていた作品をジョーク交じりに
「『ソーシャル・ネットワーク』にはフェイスブックをチェックする黒人も登場しない。
『127時間』だって出てくるのはみんな白人だ」とからかったことがきっかけ。
このときはまだアカデミー賞の候補作は発表されていなかったが、
ふたを開けてみれば、主要な賞の候補者には白人しかおらず、
作品賞の候補に挙がっている作品でも、有色人種が重要な役割を果たしている作品は
皆無という結果になっている。

前述のPop Eaterをはじめとして、モントリオール・ガゼット紙など、
このことをニュースとして報じている媒体は、決して今回の問題を人種差別と結び付けてはいないものの、
映画界で最も権威あるアカデミー賞の候補に白人しか挙がらないという事態は、
アメリカのエンターテインメント界が根深い問題を抱えているという証拠かもしれない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110202-00000001-flix-movi
2名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 01:59:00 ID:kJ3UNkkI0
気にする時点で一つの差別だよなぁ
3名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 01:59:21 ID:5C8HRaCx0
人種問題はともかく「『ソーシャル・ネットワーク』のゴリ推しにはウンザリ
4名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 01:59:56 ID:p6jTIdPx0
アメリカの白人と黒人ってほんと仲悪いよな
5名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:02:24 ID:KDlZud690
逆差別うざ
6名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:02:44 ID:CI7FZdTjP
アフリカ系の大統領が誕生する時代になっても被害者カードをなかなか捨てられないもんなんだね。
7名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:02:46 ID:ZuUsKxzo0
>>3
つユダヤ人
8名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:03:23 ID:N24NUi7c0
日本アカデミー賞も候補に朝鮮人がいないと問題になる日が来る
9名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:04:08 ID:Jk454Qll0
最近アメリカが妙な保守傾向になってきてる――っていう噂も聞くね。
今までだったらこういうのって気を遣いすぎなくらい黒人も入れてきたのに。
10名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:04:58 ID:rQFRZkeS0
いいじゃん別に
逆に人種的配慮をしていろんなのを無理に入れてみましたってのが、うざいよ
11名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:05:51 ID:MUkDo4ak0
差別の国だから当然だろ
12名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:07:33 ID:NjOzVR3x0
日本アカデミー賞も日本人しかいないんじゃないのか
13名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:07:54 ID:7ShqyxKp0
人種とかに気を使わず実力で候補にあげたらいいと思う、その方が公平。
14名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:08:02 ID:p4YBkzCL0
容姿の悪い奴らは要らない
15名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:08:06 ID:kfSr9Ntw0
はいはい謝罪と賠償
16名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:09:21 ID:4CQfZMQpP
ディズニーみたいにやたら有色人種に配慮して、
白人キャラを黒人に変更するとかわけわからんことするよりまし。
17名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:09:28 ID:czMlncxL0
なにをいまさら感
くだらんイルカ映画がノミネートされるアカンデミー賞(笑)なんてありがたがるなや日本人なら
18名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:10:14 ID:cxOK1xtw0
ハリウッドのユダヤ人至上主義は昔から
19名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:11:09 ID:9p3oUm0n0
実力が無いだけなのに、差別差別とうるせえ豚共だな
20名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:12:06 ID:T+4rx6480
どの映画にも無理矢理入ってる黒人やアジア系がうざい
21名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:13:26 ID:zb6vzQXO0
Rothschild Illuminati Mark Zuckerberg The Bilderberg Group
22名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:15:19 ID:akvp5pmx0
>>3
正直、クソみたいな作品だと思う。
訳知り顔の起業家(笑)は大絶賛してるが裸の王様ばかりで痛い。
23名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:15:57 ID:iXYMZnVU0
じゃぁ、人種毎に分けて、ノミネート&受賞させれば?
今年の白人・黒人・アジア人・少数民族アカデミー主演男優賞とか
つまらなくなること間違いなしだろ。www
24名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:16:55 ID:pStKQuYhO
優秀な人材を選んだいったら全員男でしたみたいな
25名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:17:58 ID:fnXlrZrf0
結果としてそうなったのならそれでいいよ
ドラマでもなんでも黒人、ヒスパニック、アジア人枠とか
気にしないで作ってほしい
キリストが白人とかは抵抗あるけど、むりくり押し込む有色人種キャラいらね
26名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:20:04 ID:c86l25Hl0
もう色ごとに各賞を用意しろ

って思ったら書かれてた
27名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:20:45 ID:AUTY20W20
無理に選ばんといかんのか?
28名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:21:28 ID:ga2isFAhP
後30年くらいで白人はアメリカの中でマイノリティになるんだけどな
29名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:21:37 ID:BVRodM7m0
ていうか、いわゆる「白人」にも色があるだろ。
肌が茶色い白人さんとか、けっこういるよ。
俺なんか、もとから色白のヒッキーだから、白人さんより白い。

で、世間にいないのが黄色人種。
肌がカレー色や、バナナ色の人は、肝臓がやばいことになっている証拠なので、
すぐ病院へ行った方がいい。
30名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:21:55 ID:dewlkwTv0
ソーシャル・ネットワークより王様のスピーチ?が
オスカーとりそう
31名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:23:29 ID:rK2biYRq0
今までオスカー獲った人で印象深い人・・・
モーガン・フリーマン デンゼル・ワシントン ハル・ベリー ウーピー・ゴールドバーグ・・・

これぐらいスター性のある人らならわかるけど、そうじゃないならしょうがないんでは
32名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:24:05 ID:yBKuCDtFO
>>27あるよ
まんべんなく選ばないとこうやって文句言われるし
33名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:24:43 ID:IKyvD8d50
まぁコーヴやハートロッカーが獲る時点でねえ
34名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:25:55 ID:yBKuCDtFO
珍しいな
アメリカだと人種に配慮してちゃんと黒人入れたりするのに
35名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:26:40 ID:HJZwB1bE0
いろんな人種に対して公平にした結果、ヒーロー戦隊が30人になるみたいなネタが
こち亀にあったなあ。
36名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:27:37 ID:HTTmAKDy0
ハイハイ、黒人枠黒人枠
とか言われるのが望みなのか?w
37名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:27:57 ID:2l4KJCLn0
ゴリラの語源を調べてみろ
38名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:28:12 ID:tI+zeON40
そうは言ってもアメリカの総人口の約8割弱が白人だから、そういう年もあってもおかしくない
たまたまでしょ
39名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:29:00 ID:u7uTsMRU0
朝鮮人がアップを始めたようです
40名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:29:21 ID:ErcM9YJk0
逆に、有色人種枠とかあったら、そっちの方が怖いわ。
41名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:29:38 ID:0WB6bs1Z0
>>8
こえーな、でもありうる
42名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:30:06 ID:AW+bnrmzO
大学の英語の教科書がハリウッドスターの半生を紹介するやつで、
それに昔エディ・マーフィーが「黒人が頑張ってもオスカーはみな白人だよ」と文句言ったと書いてたな
なんかにノミネートされたっけな?
その後モーガンやらが授賞することになったけど、
当のエディは一時の勢いが消えてオスカーどころか「予算に対する収益が少ない」ランキングに名前を並べてしまう事に…
43名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:30:35 ID:WM6CznAh0
逆に必ず入れなきゃいけないって方が差別だと思うけど・・・
44名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:30:54 ID:cBFTdORWO
去年も黒人はプレシャスの太い姉ちゃんぐらいだっただろ
45名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:34:41 ID:0WB6bs1Z0
映画じゃないけど黒人は黒人を
ユダヤ人はユダヤ人を優遇してるケースあったけど
そんなもんだろ
それでいいんじゃないの
46名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:35:08 ID:dewlkwTv0
ソーシャルはたしかに黒人はでてなかった
アジア系の子がユダヤ系の彼女ででてたけど
47名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:35:09 ID:ga2isFAhP
黒人というかヒスパニックも入ってないからだろ
48名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:36:49 ID:agiltF250
そもそもヤンキー映画なんか見ないから知らん
49名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:37:31 ID:4EeWbKJU0
>>42
ラジー賞の常連やん
50名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:38:35 ID:HepfbqT30
>>29
確かに!たいていの白人より俺の方が白いわ
51名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:39:27 ID:/BYnteAy0
外人って難儀やなあ
一々人種の配分とか気にしなくちゃいけねえんだから
PSPのBlackorWhiteって日本のCMでも外人は騒いだからな
52名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:43:16 ID:AW+bnrmzO
>>49
調べたらオスカーに2006年に一度だけノミネートされてるな(助演)。でもその教科書を読んだのは2006年よりも前だからなあ
友人かなんかがノミネートされたのかな?
53名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:43:37 ID:H26zAgmHO
アカデミー取る黒人は白い黒人だからな。
54名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:44:10 ID:Z4Sf18G3O
アメリカの映画ってどんな映画でも必ず黒人が一人は出て来るよな。
55名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:44:12 ID:kOI4Vu2j0
白人は優秀だから当然の結果二だ!
白人のDNAの優秀さが証明されスミダ!!
56名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:44:34 ID:rq6/My8g0
アファーマティブ・アクションてやつ?
57名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:47:37 ID:AW+bnrmzO
>>54
最近じゃ面白枠を脱皮して最後まで活躍する役をもらってるのな
58名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:48:20 ID:pS+SJWO20
ソーシャルネットワークの主人公は白人じゃない、ユダヤ系
実物とは違うタイプだけど
映画ではやっぱりユダヤ人と一目でわかる俳優が演じていて
徹底してると感心した。
59名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:48:43 ID:qmBElTx7O

日本人をイルカより下に見てるって言うしな
60名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:49:09 ID:3hC/l7FPO
たまたまなんじゃねーの?
61名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:49:39 ID:+u6ZpnWr0
有色人種の逆って無色人種?
62名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:49:45 ID:vgCeyN+o0
そもそも白人のハリウッドによるハリウッドのための賞なんだから当たり前では
誰がスクリーンで有色人種みたいと思うんだよ
63名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:49:56 ID:hPDkZfUt0
ロード・オブ・ザ・リングって有色人種出てた?
64名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:50:00 ID:evDvqr2p0
差別というよりハリウッドがユダヤ資本に握られてるからだろ
スポンサー企業がユダヤ人ばかりんだからさ
アメリカのメジャーなエンタメ市場なんか所詮ユダヤの企業を宣伝する道具だし
65名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:51:16 ID:8lmpVCn80
ハリウッド映画に東洋人が出るたびにイライラする
66名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:52:48 ID:1zVytOFU0
ノミネートをザッと見ただけでも、コーエン兄弟もナタリーポートマンもユダヤ系ですわな。
まあ才能ある人が選ばれる分には気にはならんが
67名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:53:01 ID:4kvwP5+v0
>>58
あいつは親も俳優だからユダヤンなだけだろ
映画関係者には元からユダヤ系が多いんだから
68名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:54:22 ID:FMgOflIUO
差別防止の目的で選んでもしょうがないし、それってそもそも変だろ
69名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:54:41 ID:CP/nqanH0
普通に考えてオバマの反動が出てるんだろう
70名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:58:35 ID:PXF1RzQL0
去年ハートロッカーだっけ?日本人にはどうでもいい賞だ 
71名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:59:31 ID:j2o3f2Fe0
いやもう、シナも2位になったことだし。
メディアでのこの手のあおりは勘弁してやれよ。
72名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 02:59:57 ID:2m0G9R3F0
ハリウッド映画なんてオワコンで何が起ころうがどうでもいい
73名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 03:01:26 ID:UzladTzf0
「黒人枠」みたいなのがある方がおかしいだろ
74名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 03:03:33 ID:+7C+kSB90
トイストーリー3がとれなかったらヤラセ
75名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 03:04:06 ID:eqvtvIso0
アメドラとかって大抵白人、黒人、黄色人種、ゲイのキャラがいるもんな
76名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 03:07:25 ID:X/eGnTGA0
何か日本人がハリウッドデビューするのが誇りとかMLBで活躍するのが誇りとかかっこ悪いわ
結局アメリカ様のオコボレ頂戴して勘違いした日本人目指してるって感じ
ようはアメリカ様に認められることに全力尽くしてるだけだろ?
オバマの演説に日本の名前が無い→俺たちは衰退してるヤベー→アメリカ見捨てられない国作り目指す
アメリカの差別なんかより日本の方が問題だわ
ぶっちゃけグローバルに考えるならどうでもいいw
その方が日本の映画制作産業に力入れるだろうし俳優も日本の映画を世界に認めさせようと頑張る
ハリウッドへの踏み台にさせられるよりよっぽどいい
ハリウッドもボリウッドも日本からすれば一緒くらいに思えないとな
笑い事じゃなくて まあ負け犬根性付いた若者イジメしかできんジジイ世代には理解できんかもしれんが
77名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 03:08:45 ID:L4fAsndK0
肌色別にやったらどーすかwwどうでもいいけど
78名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 03:09:02 ID:AKFitFVC0
逆差別みたいな風潮恥ずかしい
79名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 03:10:28 ID:60DiTF710
ほんとめんどくさいな色々と
80名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 03:11:37 ID:qk1WOuce0
ようは、これだろ。
アメリカって自由と縁遠い、面倒くさい国だよな。

ttp://www.weblio.jp/content/%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%8D%E3%82%B9
81名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 03:14:13 ID:HTTmAKDy0
若者世代はアメリカと日本のGDP推移から目をそらして生きようね
82名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 03:18:23 ID:F3NLnW2aO
ゲイオカマ枠が一番いらないよ
83名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 03:20:16 ID:Y/BXXXbUO
西洋近代文化は白人が興して白人が発展させてきたんだから、白人有利なのは当然
84名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 03:24:29 ID:yhF0ZHai0
>>83
西洋文明を作った白人は黒髪だよ。
85名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 03:31:20 ID:CSg6nP8p0
ローマ文化って中東文化の影響が最大だしな
86名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 03:31:52 ID:wD1a2UnrO
>>76
俺はバカチョン…まで読んだ
87名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 03:35:30 ID:mUOwW92HO
レイシスター賞
88名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 03:35:37 ID:rK2biYRq0
いや76は割りとまともな事書いてる、何でもチョンチョンていう奴って馬鹿みたいだな
確かに芸事でアメリカコンプレックス脱したいな
日本アカデミー賞とかって何か泣けるじゃん(惨めな意味で)
89名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 03:37:21 ID:AbcTNNbOO
人種差別という言葉が人種差別だと思うんだけど
90名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 03:42:18 ID:Zo113x/l0
>>25 同意 何でも配慮しすぎ登場人種のバランスをとるのは、わざとらしくてかえって不自然。
91名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 03:44:44 ID:lpAEm7sBO
キ・ソンヨンが一言
92名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 03:48:12 ID:EtGlod6aO
またハードロッカーにオスカーやれよ
93名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 03:51:24 ID:Njg/YS7i0
アメリカで俳優を目指してる日本人が言ってたけど、アジア系は居場所がないらしい。
アジア人を使う必要もないし求めてないから、アジア人が普通に活躍する脚本は皆無だから
黒人が日本で俳優を目指すのと同じで難しいらしい。
94名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 03:53:32 ID:M/P+8anr0
フレンズにも黒人いないよな
95名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 03:54:06 ID:gUukikbY0
アメリカでの今世紀中頃の白人のマイノリティ化は確定してるんだから
2042年という予想だったが、もう少し遅れるという記事も見たな
新生児は2010年にそうなるという記事がある
今のうちに人種間の軋轢の芽はなるべく摘んでおかないといかんと思うがな

White newborn babies set to become a minority in the U.S.‘next year’
http://www.dailymail.co.uk/news/worldnews/article-1285856/White-newborn-babies-set-minority-U-S-year.html

日本人は、自民党が冷戦後の戦略を全く用意できなかったせいで
冷戦終結前の80年代辺りのアメリカ観・世界観で止まってるのがまずいな
96名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 03:57:56 ID:rftBIlzU0
こういう過剰な半差別感情ってのも迷惑なもんだな。黒澤明の時代なんかも映画作るときに労働組合が
でしゃばって「監督が特定の役者を起用してその他の役者に平等にチャンスを与えないのは差別だ」とか
なんとか怪しげな理論をふりかざしてオーディションに加わって口だししていたからな。
97名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 04:03:43 ID:5alzurCfO
ハリウッド映画って世界向けの仕様と言いながら、アメリカ国内限定のローカル事情に縛られてるからなあ
98名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 04:05:20 ID:w7ktgCUQO
歴史的な漁の盗撮映像を評価するような賞に価値なんてないでしょ
99名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 04:05:50 ID:DmsMw78X0
2chの人間は、白人と有色人種の対立構造に
日本人と在日のそれを当てはめてしまうから
毎回この手の記事のスレは滑稽なものになるな
100名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 04:07:53 ID:7ExC78++0
お得意の茶碗をおはしでぎゃーぎゃーと叩きながら騒ぐ戦法っすか?

UICLAに通ったこともないけれど
UCLAに通った体験談をすらすら話すひと

有色人種に寄生すれば
失敗はすべて「差別」で済むし
成功はすべからく僕のおかげになるもんなw
101名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 04:08:08 ID:0KCCP+XB0
昔は悪役が黒人の映画多かったが今は悪役ってたいてい白人だよな

102名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 04:11:52 ID:Ajgl2H7E0
偶然だろ
103名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 04:14:40 ID:qRONigGi0
まともな演技するやつがいなかっただけだろ
すぐこうやって差別意識を楯にするやつら好きくないな
104名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 04:28:25 ID:IHrFz2ldO
確かに逆差別ってのもあるんだけど
かと言って逆差別を避けすぎると
またおかしな方向行っちゃうんだよね
とりあえず、特定の状況(職場とか同じ人種で固まるグループ)
以外で白人だけだったらちょっとおかしいってのは感じる
ただオスカーは特殊な状況なので白人オンリーでも
まあ、しょうがない
105名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 04:31:16 ID:4KQ3PE6k0
アメリカは白人の割合が75%だろ
10年ぶり、なんて書いてるけど10年に1回なら十分にあり得るんじゃないの。
「主要な賞」の数がよくわからんから計算できないけど。

そんなに気にするなら、黒人枠やアジア人枠でも設ければいいじゃないか(笑)
106名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 04:36:01 ID:i0RkaOD/0
>>54
サスペンス系の映画で黒人が犯人っぽい怪しい雰囲気を出しても、
黒人だからどうせ良い人の役なんだろうな〜と思って観てしまう
107名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 05:23:14 ID:i2tuOZAJ0
これを受けて有色人種枠とかいうのができたらそれこそ差別だと思うが
108名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 05:25:44 ID:DFbKq3Ok0
>>1
去年捕鯨のコーヴが受賞した時に俺は気づいてたけどね
アカデミーにもう権威なんてないよ
白人を満足させるためだけに存在する大会だよw
109名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 05:37:41 ID:ASimHw7Y0
フェイスブック映画にインド人がいじめっ子の小間使い役で出てくるよ。
あと主人公の親友はブラジル人なので、厳密な意味では白人ではない。
110名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 06:16:32 ID:9GgYgDHh0
一方、黄色人種の韓国人が
日本人に対しサルだと
大きなスポーツの大会で表現した
111名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 06:35:00 ID:vVKpYWsm0
韓国人は欧米目線にならないと日本を叩けないので
112名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 06:43:11 ID:bq5nURS20
しかし韓国人が日本人に猿っておかしな話だよなぁw
113名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 06:54:37 ID:mIz1D71y0
>>94
テレビのシットコム(コメディー)は、白人用のシットコム、
黒人用のシットコム、ヒスパニック用のシットコムにわかれてるよ。
114名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 07:20:27 ID:rH8WtReEO
GAIJIN MONKEYS!lol
115名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 07:48:55 ID:4LKHRBJMO
ナタリーたん、発言が知的とあんま思えないし嫌だが顔がかわいいから大好きだ。
あんだけ顔が美人かわいかったら性格悪くても許せる
116名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 07:56:27 ID:S6L3jC+N0
オーストラリアは将来インド人の土地
アメリカは将来モンゴロイドの土地

学校で英語教えてる意味わかってるだろ
我慢しろ

117名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 08:01:57 ID:jfIfG7kI0
誰か>>116の脳直発言を訳してくれ
118名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 08:03:09 ID:f+NDMBmKO
>>109
あれは小間使いなのかw
訴訟のおこぼれは貰えなかったのかね?
119名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 08:05:13 ID:tBJnHgFq0
これが何年も続いたらそらちょっと憂慮すべきだけど
優れた作品が無ければ選ばれないのも当然

でもまぁアカデミー賞ってしょせん宣伝の場だしねぇ・・・
120名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 08:09:06 ID:cRm4kgOX0
>>107
以前どっかで暗黙の有色人種枠があるんじゃないか?みたいな揶揄を見たことがあったが
今回の件を見ると、そういうことはなかったんだな。
121名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 08:56:24 ID:KyRN2on60
黒人主催の映画賞でも作れよ
それに白人は選ばれなくても文句言わねーから
122名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 08:58:19 ID:Kcec+3MY0
今回は英国王室だったりバレリーナだったり、
黒人は出て来ないわなあw

それより、早くアジア系俳優の地位向上すればいいな
123名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 08:59:43 ID:lzfrMUpuO
ええやん無関係
124名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 09:00:14 ID:bxbwvpNE0
びーと涙目wwwwwwwwwww
125名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 09:06:46 ID:Pbv5ERrlP
そんなことよりガンダムのハリウッド版はまだなのかな?
126名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 09:15:51 ID:LV15zEyPO
だいだい人種を問題にすることがバカバカしい
127名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 09:40:11 ID:s923FOrV0
人種によっての知能の優劣は明確にあるわけだけどな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8974682
128名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 09:41:37 ID:Ets/fkAV0
>>8
日本アカデミー笑はどうでもいいだろw
129名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 09:42:42 ID:fdNSrHAqO
毎度毎度、人種枠で
賞を振り分けるほうがおかしいでしょ?

130名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 09:43:41 ID:PSvToD3pO
プライベートライアンが作品賞取ってなくてびびった。ロビー活動でどうにかなったりするんだな。
131名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 09:44:05 ID:WvULBUcE0
ソーシャルネットワークなんて
あれフェイスブックの上場宣伝映画だろ

何が面白いのかさっぱり
132名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:02:58 ID:Etlk1yDg0

       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |   差別 反対   |
       |________|    ウェーハッハッハ
 ∧_∧  ∧_∧ .|| ∧_∧   ∧__(\
<丶`∀´∩<ヽ`∀´ >|| <`∀´  > <`∀´| |
(つ   丿 /     つ|| ⊂    \(〉    ノ
133名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:33:58 ID:EpGRsGm30
>>127
白人学者が言ってるだけに黄人の方が知能と平均脳重量が重いって説得力が
あるね。 だけど中国人はどうしてこんなに出遅れたのかな?  モノゴロ
イドはネオテニーって説もあるよね。
134名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:36:20 ID:0+5xn9w+0
アジア人ってゴミみたいな役ばっかだよなw
135133:2011/02/02(水) 10:37:09 ID:EpGRsGm30
あと、知能差が人種別に歴然とあるなら、それならどうすればいいのかって
問題が次に出てくるね。 棲み分けと生活レベルに関する技術協力位しか
思いつかない。
136133:2011/02/02(水) 10:40:44 ID:EpGRsGm30
この人の説によるとアジアも南アジアと東アジアは知能において
全く違うと言う。 それで今世紀の巨大途上国である中国は紛れも
無くアメリカに匹敵するが、インドはそうではないという。  

果たしてこの予言は当たるか?
137名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:44:02 ID:H/e69vO/0
つか原住民を虐殺して白豚が作った国だからだろ
138名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:48:03 ID:qBHeleAm0
>>63
オークとかウルクハイとか南方人とか、いわゆるモンスター役でw
139名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:50:23 ID:qBHeleAm0
>>136
インド人はコーカソイドだけど?
140名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:50:44 ID:vfxV2Am/0
NBAとか黒人ばっかな気がするんだけど
あれはやっぱり白人が差別されてるからですよね!
黒人至上主義反対!
141名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:52:44 ID:27qxG6IQ0
しまいに高慢と偏見のリメイクで黒人が出てないとかで叩かれる時代が来るんだろうな。
142133:2011/02/02(水) 10:52:50 ID:EpGRsGm30
動画ではロマやトルコ(クルドかも知れないがそれでもコーク)の人々が
槍玉?に上がっていたな。 それとパキスタンやハムなどのコークの親戚も
143名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:54:25 ID:n19AXqnz0
不況の時は内向き&民族主義的になるのは当たり前
そろそろモンロー主義に戻るんじゃないかと
その方が日本としては有難い
ただし9条改正と核武装は必須
米軍いらね
144名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:54:35 ID:qBHeleAm0
>>141
やーめーてーwwww
145名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:01:33 ID:5xA8//Bo0
ネトウヨ涙目wwwwww
146名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:02:36 ID:i5RXceUQ0
人種を気にしなくていいから動物とかモンスターみたいなのが
主人公のアニメがやたらと作られるんだろうな。
見る側も作る側もメリットがある。
147名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:15:06 ID:0KyTH/seO
アカデミー賞選考委員は差別と黒人が大嫌い
148名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:17:59 ID:VtREZBRP0
>>141
>高慢と偏見
ゾンビとニンジャが登場出来るんだから、
黒人くらいねじ込もうと思えば出来そうだけどなw
149名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:18:51 ID:WR5LJull0
それこそ人種は関係ないじゃろ、評価対象は演技・技術なんだし。
150名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:19:10 ID:X3TVnfeS0
文明の最果てアメリカでは
アカデミーときたら
ただの映画業界だから笑える
151名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:19:49 ID:Yd3tc80k0
>>8
え?違うだろ
日本人がいなくなるっていうのが現実的だろ?
日本の日本映画監督協会第8代理事長に韓国籍の崔がなるってこともおかしいし
こいつ1994に朝鮮籍から韓国籍に変更してやがんのな
152名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:45:52 ID:e23Fjo500
白人のお祭りなんだからそれでいいんじゃね
やりたいようにやらせてあげれば
153名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:39:31 ID:ujFw8AYsP
黒人だからってオバマを熱狂的に支持した人も多いからな。
154名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:50:43 ID:YggwK1gi0
ノミネートされたこともない我々韓国人には、
はじめから関係のない話ニダ
155名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:54:30 ID:G8qWgZIWO

ハリウッドはユダヤ人の巣窟!!
スピルバーグもユダヤ人だぜ!!
156名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:02:09 ID:mIz1D71y0
>>141
人種を換えたリメイクは可能だし、いままでもあるよ
オズの魔法使いの黒人版 The Wiz とか

>>146
アニメだって吹き替えする役者によって黒人系と白人系に分かれる。
157名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:06:35 ID:fvYfTUEa0
黒人男優相手のヒロインはアジア系かスパニッシュ系
アジア人相手の場合は黒人かスパニッシュ系
未だにこんな暗黙の決まりごとがある国が人権大国とか超笑わせる
158名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:25:31 ID:fYkB5k+a0
いいよそれで
画面にアジア人いると萎えるもん
159名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:28:37 ID:S91+r+re0
富裕層の反オバマを反映してるんだろ
160名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:32:19 ID:X3K6v74q0
中世とか歴史物だと他の人種とかの気を使わないでいいので
楽にできるんだろうな
161名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:34:51 ID:EJBPc/2c0
そういや、ロード・オブ・ザ・リングの小人たちが全部白人だ、差別だって
わめいていたやつがいたなぁ。
162名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:36:37 ID:RswytSwP0
差別とニガーの存在だけはゆるさないからな
163名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:40:25 ID:vYC8KMd00
候補に相応しいと思われる有色人種は何人いるんだ?
164名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:42:58 ID:r+CFYygy0
>>157
映画じゃまだ難しいかなあ
最近良く話題になってるドラマだと白人と黒人のカップルも珍しくないよ
あと言わずもがなだけどヨーロッパ、特にイギリスとフランスは全くそう言うの無いね
165名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:43:40 ID:fdZMTmt+O
盗撮映画賞
166名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:44:51 ID:EpGRsGm30
まぁ僻んでないで自分等の地域で賞を作ればそれで済む話。
167名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:45:40 ID:qBHeleAm0
>>165
レイシストが撮った反日映画の事か。
168名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:45:50 ID:Kcec+3MY0
>>164
別にアメリカ映画でもフランス映画でもイギリス映画でもあると思うけどなあ。
全くないというのはどうかと・・・・
169名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:45:59 ID:MPYBbx6+O
純粋に作品や演技の良し悪しで選んで、偶然白人だけになったら差別とか馬鹿だろ
選ばれるに値しないようなゴミを、無理やりねじ込めとでも言うつもりなのか?
悔しかったら、白人以外も選ばれるに相応しいものを作れよ
実力が無いだけだろ
こういうことで差別とか言い出すから、差別されるんだよ
死ね
170名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:46:46 ID:+Yw6aPLm0
差別という言葉が悪用されすぎたんだから いいんじゃね??

差別という言葉を放送禁止用語にすべき
171名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:47:30 ID:NlBcoAk00
たまたま去年は白人が目ぼしい演技してたってことだろ。最近の受賞は黒人も多いし。
172名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:48:36 ID:Kcec+3MY0
デンゼル・ワシントンが失速してるからじゃないかw
173名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:48:51 ID:r+CFYygy0
>>163
その前に「候補になるような役に、どれだけの黒人が起用されてるか」って問題もありそうじゃね?

>>168
悪い訂正する「そう言うのを感じない」
感じないのは日本に来る欧州映画はヒューマンドラマが主だからかもしれない
174名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:50:25 ID:59VJuPwW0
マイノリティを一定率で出演させるとか
あっちの面倒くささは異常だわ
175名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:50:36 ID:Kcec+3MY0
>>173
それは確かにそうだけど、アジア系の方が黒人より
さらに厳しいような
176名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:50:55 ID:r+CFYygy0
>>169
>純粋に作品や演技の良し悪しで選んで、

ここは大いに疑問だな
ハートロッカーの時は「ハリウッド流の」やり方じゃなかったから批判されたが
その後の興行収入に関わったり、億単位で金が絡む事にロビー活動が無い訳がない
177名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:53:17 ID:mx3Mf0kY0
ドラマとか映画にアジア系はむしろ入れないで欲しい
非日常が見たいんだよ
178名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:53:22 ID:Mtu3Xhv80
>>90
ドラマだと人種ネタが使えるから、映画とかで特に人種に触れずに使ってるのはよくわからんね
179名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:53:38 ID:EpGRsGm30
昔は「折れた矢」とかいうアメリカインデアンの娘と白人の兵隊だかの
ラブロマンスの名作があって最後はやっぱり娘が矢を胸に受けて死んだ。
アメリカにも映倫みたいのがあるんだろう。
180名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:53:42 ID:MPYBbx6+O
>>176
確かに映画の良し悪しは主観だから、その辺りは疑問符もあるけどさぁ
でも、こういうことで差別だ!とか言ってファビョるから差別されるんじゃん
朝鮮人のメンタリティとどう違うの?
181名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:54:05 ID:r+CFYygy0
>>175
(役者)人口、宛がわれる/必要な役、人種による客入りへの影響
もあるんじゃね?

今中国が飛ぶ鳥落とす勢いだから、中国資本狙ってこれから増えるかもしれんよ
グリーン・ホーネットが中国で公開されるのが旧正月?で結構見込めそうだし
182名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:54:35 ID:0xmotPKy0
宮崎駿のハリウッド映画批判

「アメリカ人は、ダーッと打ったらドイツが爆発したとか、
相変わらずそんな映画ばっかり作ってるでしょ。
いちばんシンプルに取り残されているのはアメリカ映画です。
敵だったらいくら殺してもいいわけで、「ロード・オブ・ザ・リング」だってそうです。
敵だったら、民間人でも兵隊でも区別無しに殺していい。誤爆の範囲なんですよ。
一体アフガニスタンの爆撃で何人殺してるんですか?
それを平気でやっている映画が「ロード・オブ・ザ・リング」です。
原作を読めば分かりますけれども、実は殺されてるのは、アジア人だったりアフリカ人だったりする。
それがわかんないでファンタジーが大好きって言ってるのは、馬鹿なんです。
「インディ・ジョーンズ」なんかでも、白人がパーンと人を撃つでしょ?
一緒に喜んでいる日本人っていうのは、信じられないぐらい恥ずかしい事なんですよ。
自分はパーンと撃たれる側なんですよね。そういう自覚なしに観るということが信じられない。
誇りも歴史観も無い。自分がアメリカという国にどう思われているかも知らない。
USアーミーなんて胸につけたシャツを着てね、スタジオの若い奴がパリに行くっていうんで、
「お前は馬鹿か」って言うと「ファッションです」って言うんだよね。
行ったとたんにパスポートかなんか盗まれて。ざまみろって、そんな話はどうでもいいんですけどね(笑)」

183名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:55:36 ID:Kcec+3MY0
>>181
てゆーか、東洋人の役者だと結局カンフーとかになっちゃうんだよ。

ドラマで使われるところがあんまないからきつい
184名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:55:59 ID:0xmotPKy0
宮崎駿のディズニー批判

「僕はディズニーの作品が嫌いだ。入り口と出口が同じ低さと広さで並んでいる。
こんなにアニメーションがあるのはおかしいですよ。
そのアニメーションがアメリカに行ったとかヨーロッパで売れてるからって
そんなもの民族の誇りでもなんでもないですよね。
逆に情けないくらいかなって僕は思ってるんですけどね。」

185名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:57:24 ID:qBHeleAm0
>>181
中国の吹き替えはカトーの名前がカトーじゃなくなってるんだろうな。
186名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:57:58 ID:5x7zuFbq0
え?ユダヤは白人じゃないじゃん
187名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:58:21 ID:r+CFYygy0
>>180
言わないと無いもの同然の扱いされる、言わなきゃ始まらない
そして差別は今も歴然としてある

勿論「黒人枠」で黒人が選ばれるのも差別だと思うけど
188名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:58:43 ID:Khu6Qkhi0
アカデミー会員は枠空くまで同じメンツだしいままでが平気なら差別ではないだろうな
189名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:58:45 ID:Kcec+3MY0
チョウ・ユンファだってシャムの王様だったり、殺し屋だったり
そんなんばっか。
あとはジェット・リーのアクションとか。

コン・リーはがんばってるけど、彼女は女優だからまた違う。

190名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:58:57 ID:AKvzKsbE0
宮崎駿の名言なら

「今の若者たちに対して一つだけ安心しているのは、彼らが戦争では一番役に立たないタイプの人間だという事」
  
「希望を持って生きねばならぬ、という価値観は捨てた方がいいし本当はこの世は生きるに値しない。
 でも子供に向かってそんなことは言えないので『とりあえず生きてみて下さい』と言うのが私の本音です」

「お前、こんな下らねぇもん書きたくて漫画家なったのかよってのあるじゃないですか。少年ジャンプとか」

191名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:59:20 ID:1nja3wB40
バイオハザードでチョンとシナがゾンビ化させて思う存分戦いたい
192名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:00:04 ID:Khu6Qkhi0
>>190
ロリコンだしそいつ
193名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:00:36 ID:mUOwW92HO
白人の中でも差別がある件
ユダヤ系、東欧系はもちろんアメリカではラテン系も下に見られる

西欧、北欧のプロテスタント系移民が多いからな

ヨーロッパではローマ、ギリシャ系は憧れらしいが
194名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:01:23 ID:r+CFYygy0
>>183
そーゆーイメージ変えて行くのは結局我々が自分でやるしかないね
中国人に関してはイメージはもう変わりつつあるような気がする
例えば「ダークナイト」では汚い大企業の社長だったし
195名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:01:22 ID:71XsxBNC0
音楽はヒットチャート見ると白人少ないし
ロックとか(笑い)状態
音楽の世界が一番進んでるな
196名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:02:49 ID:ZWiHEmr80
>>190
どのあたりが名言なのか教えてくださいませんか?
197名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:03:46 ID:MPYBbx6+O
>>187
言うのはいいよ

けど、今回みたいなことが問題になるのがおかしい
こんなことがあったら、選ばれるに値しないゴミを無理やりねじ込むしか無くなるじゃん
198名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:03:46 ID:Kcec+3MY0
>>194
我々が頑張ってもハリウッドのプロデューサーには
なれんしなあw

黒人だってシドニー・ポワチエから随分と時間がかかった。
東洋系はあと10年くらいはダメだろうな
199名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:03:57 ID:r+CFYygy0
>>195
Far East Movementがビルボードで全米6位になった時は素直に感動した
200名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:04:31 ID:71XsxBNC0
インセプションで海岸沿いに即日本の城
部屋の中は円卓の中華料理屋でけばけばしい趣味

あのノーランつーかんとくはナベケンよく使うわりにトンでもな日本イメージしかもってない
201名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:05:37 ID:ugyx+PPR0
ザ・コーヴが賞取っちゃうくらいだから、
白人至上主義は若干あるかもね、って思った。
202名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:06:21 ID:FYlYYih30
>>195
ヒットチャート自体がオワコン状態はアメリカも一緒だよ?
203名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:06:30 ID:5x7zuFbq0
ハリウッドがユダヤ資本じゃん。そしてユダヤは白人ではない
204名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:07:40 ID:yhnpx/pt0
井筒監督 インタビュー 

作家じゃなくて商売人が出てきたからね。スピルバーグとルーカスや。
それまでは自分の国の陰の部分にも光を当てていたのが、
あいつらが出てきてから、映画がそろばんずく(何事も損得から割り出す)になってきた。
どこの国でも分かるような翻訳可能な個性のない映画ばっかりや。メッセージ? そんなもんあらへんよ。
そうすると、もうジェリー・ブラッカイマーが出てくるわけですよ。
何が「パール・ハーバー」じゃ、ボケ。あんなやつら、題材は何でもええんですよ。
派手にドーンドーンというのがあって、あとは、ラブストーリーでも入れとけよと。
あとは音楽ガンガンガンと流しとけと。浅はかですよ。
もう、あいつら(ハリウッドのプロデューサーや監督たち)にとったら、
核爆発なんて、どうってことないんですよ。 「トータル・フィアーズ」って映画だと思うけど、
アメリカの本土で核ミサイルがボカーンと爆発するんやけど、被ばく者なんかだれも描かないまま、
どんな被害が広がるかなんてまったく出てこない。被ばくについては、オレたちだって知らないんだから、
ハリウッドのサルどもなんて知るわけがない。それを、アメリカの国民は当たり前だと思って喜んで見るわけですよ。
政治や経済や思想がどうのこうの言うより、そういう国と、今、われわれは運命をともにしようとしているわけですよ。
映画を通じてほんまに思うわ。あの国とは、運命をともにしたくない。差を持ちたいね。
このことは一緒にやるけど、あのことはやらないよとかね。これ、はっきりしときたいですね。
日本の政府があんな国とつるんでるなんてしょうもないわ、ほんまに。
あの石破(元防衛庁長官)いうたっけ、会ったら思い切り、どつき倒したいわ、マジに、あのボケは。

205名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:08:48 ID:r+CFYygy0
>>197
>こんなことがあったら、選ばれるに値しないゴミを無理やりねじ込むしか無くなるじゃん

そりゃねーだろwww
年間どれだけの映画が公開されてると思ってんだ
アカデミー賞ってのは一種の政治だよ

>>198
てか黒人ですらまだこの状況だったらアジア人とかあと100年は軽く掛かるんじゃね?
中国次第かもしれんけど、中国が台頭したら今度はポスト「ソ連/ロシア」にもなりそうw
あと黒人が地位が上がって、「次の被差別人種」を作ることにも躍起になってるしね
206名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:09:44 ID:yRq8SX680
黒人と女と子供だけが生き残る映画とかもう見たくないんだよ・・・
207名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:09:53 ID:W/GOpShI0
ビートたけしも日本映画はハリウッドに毒されて
観客の方もバカになっちゃったって言っていた
208名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:10:33 ID:Kcec+3MY0
>>205
時代の流れは確実に加速しているから、百年はない。
黒人はまだちゃんとドラマに出れるが、
アジア人はマジでそういう役がない。

アメリカで役者やってるアジア人は大変だよ。
209名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:12:14 ID:9iXRURKnO
ラストエンペラーのジョン・ローンが主演男優賞とれなかったのはなぜでしょう?
210名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:12:19 ID:rJhubP5/0
ハリウッドよりまとな映画なんかないだろ
211名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:12:33 ID:r+CFYygy0
>>207
では昔の人間が「頭が良かったか」と言ったらそんな事は無いよ

それに馬鹿になろうが何だろうが客足が伸びて市場に回る金が増えるのは
悪い事じゃないと思う
先立つものが無ければ何も出来ない
212名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:12:39 ID:Mtu3Xhv80
>>208
人口分布も考えずに人種のせいにしてる時点でアレだと思うアジア系がもっと増えればそのうち出てくるよ
無理に使わないわけじゃなく使いたい役者がいないだけだろ
213名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:12:50 ID:Kcec+3MY0
>>210
その意見は「ハリウッド映画なんてまともじゃない」という
意見と同じくらい狂ってる
214名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:13:09 ID:71XsxBNC0
>>202
オワコンってナニ?
アメリカのR&Bやヒップホップがアンダーグラウンドの方が良いなんて言ってる奴いないよ

サブカルロック厨がブルックリン系にすがらざるを得ないのとは大違い
215名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:14:10 ID:m6G/3IDS0
>>200
あれがキッチリ作り込まれたリアル日本城じゃ
夢の中感がでないだろw リアル厨しね
216名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:15:31 ID:71XsxBNC0
白人の黒人への嫌がらせはすごいよ
黒人映画いっぱいあるのにブレシャスみたいなのを黒人映画認定するんだもん
217名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:16:41 ID:Kcec+3MY0
>>212
違う、アジア系ができる役がない。
役者がいてもね。
218名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:17:40 ID:r+CFYygy0
>>208
あんだけ長い間闘争を続けて来た黒人がまだ
「まだちゃんとドラマに出れる」レベルな事に暗澹たる思いを抱かざるを得ないよ・・・

ただ中国インドがデカくなってきて、
あともう数年したらイスラームの人口もキリスト教徒の人口を超えるし、
何らかの転換が起きそうではあるよね
219名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:18:18 ID:Yd3tc80k0
ハリウッドがまともとか思ってる人類がいるのかな?
いないでしょ、全人類の総意
金かけてて凝ってるから凝ってるという所を見に行ってるだけ
インセプションが高等とか複雑とか言ってるのは、2chで見かけたこともあるし
外国での評価が高いけど、意味不明ですね
知能的に劣るんじゃないでしょうか、何も複雑なことをしてる訳じゃないギミックの部分で色々やってて
強引につじつま合わせしてるだけですからねw
そもそも2h程度で完璧な脚本とか物語なんてあり得ないし
世界でトランスフォーマーリベンジが日本以外でぶっちぎりで一位とか喜んでましたが、あれが全てですよ
アトラクションとしてしか機能していない、だからああいうのが量産されるというだけ
まその時期の一位は日本ではエヴァの焼き回しでしたがw
220名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:18:54 ID:p5Vm8zZn0
MBA、NFLは黒人ばかりじゃないか(クォーターバックは除く)
221名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:19:15 ID:Kcec+3MY0
>>218
もうちょい言うと、ちゃんとドラマに出れるだけでなく、
マネーメイキングスターになってる
222名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:19:30 ID:71XsxBNC0
>>215
いやいや、夢の映画なのに夢っぽい映像はCMでよく流れた街が折りたたまれるシーンくらいで
たいした飛躍のなさ
バッドマンでも「アジアだろとりあえず竹使っとけ」的変なアジアの奥地作ってたし
あの監督はトンデモな日本(アジア)観しか持ってないよ

ナベケンはモウちょい怒らないと
223名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:19:55 ID:aq7iARiY0
ユダ公のくせに生意気な
224名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:20:45 ID:rJhubP5/0
>>219
ハリウッドがクソでもなんでもいいよ
ただ他の国の映画なんかその以下の話にならない学芸会レベルだろ
225名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:21:26 ID:r+CFYygy0
>>217
だって「典型的なアジア人像」ってクリーニング屋か個人経営のコンビニ店員、
あとは性的マッサージ屋とかそれくらいしか無くね?
226名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:21:55 ID:9CgPgjxg0
そもそもアカデミー賞なんて日本でニュースになる自体が異常
227名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:22:38 ID:HXyxNGF20
なんでこうも娯楽に哲学を求める奴が多いのか
228名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:22:48 ID:8vEgMbTW0
たけしは、アメコミはオツムが弱い子供が読む漫画で
ハリウッドはオツムが弱い大人が見る映画

といってたなw
229名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:23:51 ID:Kcec+3MY0
>>224
その意見はハリウッド映画なんて話にならない学芸会レベルだろ
と言うのと同じくらい狂ってるw

>>225
ニンジャとカンフーマスターを忘れてるぞw
だから、そういう「典型的アジア人像」以外のドラマ作品がないから
アジア系俳優は出れない。
230名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:24:12 ID:r+CFYygy0
>>221
スターになって>>1みたいな記事が出るレベルじゃん

>>222
監督が正確な日本知識を持ってようが何だろうが、
「観客には必要無い」の。日本だったら日本としてのアイコンや記号しか
「求められない」し、それさえあれば良い。問題は正確さじゃなく、
「アメリカ人が抱いている日本像」の再現
231名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:24:20 ID:aq7iARiY0
ハリウッド映画がなくても困ることはないけどな
232名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:24:35 ID:Dmvbfwr30
北野武 インタビュー (韓国にて)

日本では、子供達が皆、ハリウッド映画にどっぷりと漬かっていて
寡黙で静的に流れる映画には慣れていない
韓国をよくは知らないけれど、似てはいないかと思う
アメリカ的な映画もあれば, 静的な映画もあるということを
我慢して見てくれることを願う
米国映画の影響を受けて、予算もないくせに
スケールが大きい映画ばかりを考えている
233名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:25:16 ID:GPF5LK+t0
>>214
R&Bヒプホプはアンダーグラウンドの内に入らないよ。

入るものといえばエモとかさ。
234名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:25:18 ID:Kcec+3MY0
>>230
しょうがない。
これだけ働いても、いい映画に一本も今年は巡り会ってないんだからw
でも、主演本数としては俳優としてもトップクラスに多いんじゃね?
235名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:26:17 ID:71XsxBNC0
>>225
クリーニング屋と八百屋は韓国人移民がよくやってる職業だから
実情を反映してるとも言えなくもない
236名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:27:27 ID:r+CFYygy0
>>224
>ただ他の国の映画なんかその以下の話にならない学芸会レベルだろ

お前とんでも無い馬鹿だな
そう言い切れる程お前は映画観てんのか?

>>229
典型的なアジア人像以外が求められるドラマで視聴率取れるかって話だろ
人口比率たった5%を相手に商売しても金にはならん訳だし不自然
何の話してるのか段々分からなくなってきたw
237名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:28:24 ID:Kcec+3MY0
>>236
だから、「アジア人を見るのはアジア人だけ」という
キャスティングをされてる段階でダメなんだよw
黒人みたく、マネーメイキングスターにはそれじゃ永遠になれない
238名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:28:24 ID:71XsxBNC0
>>233
R&Bやヒップホップにおいて
メジャーよりアンダーグラウンドの方が良いツー意味どす
239名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:30:04 ID:+FRPOQcX0
>>224
お前、ハリウッド以外の、他の国の映画をあんまり見ない事だけは分かった。
なんという、もったいない人生。
240名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:31:51 ID:6XKDFNop0
宮崎駿とか手塚治虫って神格化されてるけど
ひどいこといっぱいいってるよねw
首相なら10回以上やめさせられてるレベル
241名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:32:40 ID:jCcLORhH0
アメリカのドラマって法律か自主規制か知らないけど
有色人種の役者を一定の割合採用しなければいけない
そこで、彼らがやるのが
美男美女の白人と、ブッサイクな東洋人や太った黒人など。
東洋人なんて、ブサイクな上に性格も歪んでいる設定が多いよw

そういうことをされるなら、いっそ、出してもらわない方がいいかもしれんよ
242名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:33:12 ID:QoLFedAs0
>>8
てか、日本の受賞者は
毎年半数近く在日朝鮮人で占めてますがなにか?w
243名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:35:12 ID:SS9PZCmf0
黒人枠を作ったら作ったでまた差別だって言うんだろ?
244名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:35:26 ID:FiyiXruZ0
資本主義の行き着いた先がドラゴンボールエボリューション+浜崎だもんな。


245名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:36:20 ID:71XsxBNC0
アジア人はたんに数が少ないからそれが反映されてるだけでしょ

あとノーラン監督はアホだよ
観客が求めてるものを出してるだけと言うが
インセプション自体が夢の話という一般的に言えば典型的なダメ題材
ハリウッドの中で作家性の濃い作品作ってるんだから
ノーランの映画に出てくる日本は当然監督の日本観が反映されてる

でも馬鹿だから日本=日本の城、新幹線、竹
とかこういう馬鹿な発想しか出てこない

まぁ日本人がアメリカの広大な土地を撮ろうとするのと同じだけど馬鹿度が違う
246名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:37:19 ID:fh8w/0Nb0
今はキャスティングの時点で人種のバランス考えないといけないからな
場合によっては役新しく作ったり
247名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:37:38 ID:r+CFYygy0
>>235
そう、良くやってるから一般的なイメージがそれで、ドラマを作ろうと思ったら
役どころがそうなってしまう
この状況で>>237の求める状況には近づけないだろー
248名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:39:01 ID:Kcec+3MY0
>>247
もしも、クリエイティビティというものがなくて、
過去と同じもの「だけ」を作り続けていくならねw

でも、時代は変わってるし、どんどん新しいものを
クリエイターは作ろうとするものだよ
249名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:40:14 ID:r+CFYygy0
>>245
ノーラン監督とインセプ批判はこのスレの趣旨とは関係の無い
個人の感想じゃね?
250名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:40:57 ID:UHKYqD//0
猿まねして抗議しよう
251名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:42:26 ID:McQkHOmxO
水泳選手に黒人いないのは差別だな
252名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:42:34 ID:71XsxBNC0
東アジア系は堀が浅いから外人と並べるとどうしても地味になっちゃうんだよね
横顔とか丸に描いて鼻書くだけで出来上がりだもん
だから外人はほほ骨の出てるアジア人が好き

とはいえグリーのなかにはアジア人が2人もいるし
ちょぼちょぼ増えては着てるでしょ
253名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:43:02 ID:cRm4kgOX0
>>241
そのへんは番組によりけりでしょ。
CSIのアーチーはさわやか男子だし、バトルスターのブーマーは美人
メンタリストのチョウはコワモテだけどブサイクじゃない。
254名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:43:07 ID:nZhjNExe0
たまたまそうだとしても、白人至上主義だって取られるの可能性があるってのがすごいな。

医大とかも、潜在的差別があるって前提で、実際の合格者以外に黒人枠があったりするしな。
255名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:43:17 ID:j3Pt823r0
北野武より

ハリウッドじゃ監督の好きなようにやらせてはくれない。
業者がどんどん勝手に編集までしてしまう。
エンディングまで勝手に変えちゃったりする。
監督が全て指揮ってると思ったら大間違い。


256名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:43:54 ID:r+CFYygy0
>>248
いや、それはおかしい

だからドラマとかで「一般的な社会」と言う舞台を作る時、
今の世相がデフォルメされる訳だろ?その中でアジア人は今の場所に
位置づけられてる。だったら元々の社会での地位を向上させないといけない

その「元々の社会、米国でアジア人の地位を向上させたい」と思うとき、
現実社会での差別が問題になってくるって言う話じゃね?
257名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:44:00 ID:7qDHViwi0
実際はピンク人のくせして白人とかw
258名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:45:05 ID:9iXRURKnO
>>252
凹凸のない顔て致命的だよね
259名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:46:38 ID:gLJN+MeK0
今のハリウッドは国の事業。
「強いアメリカを宣伝する事業」。
そんなおバカ映画を子供の頃から見てたら洗脳されるに決まってるんだろ。


260名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:46:50 ID:SS9PZCmf0
>>254
ERでやってたね
俺は実力じゃなくて黒人枠で採用されたんだ…ってショック受けるやつ
261名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:47:36 ID:71XsxBNC0
>>256
韓国人のクリーニングや八百屋のイメージ自体は
アメリカ映画の中でも少し古井イメージだと思うけどな
262名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:49:09 ID:r+CFYygy0
>>259
インデペンデントや単館系は米国批判な作品も沢山あるよ
263名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:51:05 ID:71XsxBNC0
とりあえずみんなでグリーンホーネット見に行こうぜ
264名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:52:32 ID:Kcec+3MY0
>>261
実際に映画の中のアメリカが真実のアメリカだと
思ってる人にとってはそうなんじゃね?
265名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:53:22 ID:r+CFYygy0
>>263
観たけど1000円札折って紙飛行機にして遊んだ方がまだ楽しかったんじゃないかと思った
面白くなくは無かったけど

でも興行収入悪くないらしいね
266名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:54:19 ID:CDn3WMGi0
ちなみに日本映画については客もバカだから永久に変わらない。
今の様にテレビ局の宣伝に騙されて劇場に行くようじゃゴミ映画が量産されて行くだけ

267名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:54:59 ID:cRm4kgOX0
>>259
だったらリーマンショックのとき資金難にあえいでるとこに金を援助すべきだったな。
結果的にアラブやインドの資本に金を頼ることになってる。
268名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:55:43 ID:71XsxBNC0
つーわけで結論としてはアジア人も昔に比べてハリウッドでよく見るようになった
これでおkさ

ニンジャアサシンはサイコー
269名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:56:01 ID:r+CFYygy0
>>261
デヴ・パテル、アジア人俳優にオファーされるのは「典型的な役ばかり」
http://www.cinematoday.jp/page/N0026208

この記事が去年の8月15日だから、まだ「古い」とは言い切れない状況だと思う
てかデヴ・パテル、それで受け取った脚本がエアベンダーって涙で記事が読めない
270名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:00:04 ID:iN/ZdeZf0
公開作品の巡り合わせでこんなケースもあるだろ。
こんな記事書いてる奴こそがレイシストだと思う。
271名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:02:50 ID:Nbg6M/d60
とりあえず、やぎらゆうやみたいに重い栄光を背負わされて自滅・・・
みたいなケースだけはやめてくれ、みっともなさすぎる
272名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:03:49 ID:4KRRQjZRO
本当にそれが面白いならそういうこともあるんじゃないの?
ドラマとかの主要キャストに1人は黒人を入れなきゃいけないとかの縛りのほうがアホらしい
273名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:06:48 ID:71XsxBNC0
マヌケなインド人は良い役ジャンw
ハロルドアンドクマーの影響か?
インド人=頭いいおrタクシー運ちゃんとは全然違うよ
典型的なイメージにしても役名のない店員とは全然違うっしょ
274名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:09:17 ID:71XsxBNC0
日本なんて外国人も障害者もいないことになってるから
ハリウッドはすばらしい
275名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:09:35 ID:NlBcoAk00
AFIベスト100の実況だとシドニー・ポワチエ祭りになるくらい
276名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:10:23 ID:0+5xn9w+0
アジア人は底辺
277名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:10:54 ID:6MGCyknT0
278名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:12:01 ID:hEA/AqtdO
被害妄想
279名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:15:39 ID:Uv3RTAgZ0
こんな人たちを登場させなければいけないという習慣を強制されるのは嫌だね
280名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:16:05 ID:Z4prXokbO
つうか、アメリカの日本アカデミー賞だよな
アカデミー賞自体客から視たら、何の指標にもなってない。内輪ネタ
281名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:16:26 ID:S91+r+re0
>>232
ハリウッド映画と一口にいっても内容も質も様々なのにひとくくりに
してしまうところがこいつの底の浅さを露呈している。
282名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:20:48 ID:+Sx4HDlZO
>>260
アグリーベティってドラマでも
「あんたは実力があったから受かったんじゃない。ヒスパニック系だったから受かったのよ!」って、白人のオカマちゃんがベティに言い放つシーンがあったわ
283名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:22:58 ID:nZhjNExe0
>>282
現実にそういう制度があるからな。
今はそれはそれで差別なんじゃないかって議論もあるけどね。
284名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:29:21 ID:92Qnl2+50
アメリカじゃアジア系は平均収入で一番

Asian Men Earn the Most and Other Interesting Salary Facts
http://jobs.aol.com/articles/2010/07/26/survey-salary-race-difference/

小さなクリーニング屋や食料品店やってるのばかりじゃこうはならない
映画で何々を学んだなんてのはバカの言うこと
285名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:35:24 ID:27qxG6IQ0
ゴッドファーザーのマフィアの構成員に黒人がいないのは差別
286名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:40:45 ID:yCxLSOrK0
これが2,3年続くようなら?って思うけどな。

アファーマティブ・アクションじゃあるまいし
必ずマイノリティ入れないといけないものでもあるまい。
287名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:41:22 ID:E52ikRsS0
>>148
シャイクスピアの「から騒ぎ」にデンゼル・ワシントンが
ドン・ペドロ役で出たくらいだから、
古典文学に黒人俳優ねじ込むくらい簡単だわ
288名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:42:01 ID:CcuSkb7M0
>>204
沢尻すら調教できなかったおまえが言うなと言いたい
あいつがオカシクなったのは、元々の資質もあるがw
こいつが増長させたのが大きい
289名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:42:38 ID:yCxLSOrK0
>>260 今は日本の国立医大でも

地方大だと地方枠があるところが多いです。
290名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:42:52 ID:K513zlNK0
ルーシー・リュウってすごかったんだな・・・
ちゃんと活躍できてた数少ないアジア人女優
291名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:45:33 ID:K513zlNK0
アジア人はアメリカでは人種的マイノリティなのに
ヒスパニックや黒人が使えるマイノリティカードを使えないから
損しているよね
292名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:46:51 ID:K2haPGl2P
日本人は、一般的に言われる「黄色人種」ではないよ。
黄色人種(イエロー)とは韓国人や中国人のことを指す言葉であって、
日本人はむしろ白人の仲間と欧米では考えられている。
293名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:50:05 ID:NstbQUQT0
有色人種枠ってのがあるのかよ
くだらねーな
294名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:50:50 ID:nCJu4sJg0
>>240
見てる分には面白いからな、富野も同じ理由
295名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:53:33 ID:E6kLGUDuO
>>292恥ずかしい事言うなよ。
日本人はれっきとしたイエローだよ。
ただ、先人が経済大国にしてくれたから、そこまで劣等感がないだけ。
296名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:56:43 ID:rVCDYS070
え。アメリカって白人おおいんだし映画に金払うんだから
普通じゃないの。邦画にも韓国人、白人が出てたら意味わからんもん。
297名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 15:59:04 ID:+T4eWyuf0
アメリカの映画業界なんて終わりかけてるじゃん。
時代はインドだよ。

Robot ("Endhiran" TeztigoMix_Part 01) ***Kollywood(Tamil)***
http://www.youtube.com/watch?v=tmSGpe41ZvA&feature=related

Robot ("Endhiran" TeztigoMix_Part 02) ***Kollywood(Tamil)***
http://www.youtube.com/watch?v=svOlz2ei4Yk&feature=related
298名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:09:11 ID:3P5T5lvn0
KICKASSみたいな不道徳な映画を作れるハリウッドには感服しますた。

日本の「悪人」は糞映画だった、THE・TOWNはなんだかかっこいい、
ウォールストリートはなんだか浅い映画、
ソーシャルネットワークはまあすごい映画だが見た後気分が悪くなる。
日本映画武士の家計簿はそれなりに良いが主演がにやけすぎ、

以上JALの欧州線機内にて鑑賞。
299名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:12:30 ID:E52ikRsS0
>>255
そういう点を取り上げてる映画が「トラブル・イン・ハリウッド」だね
試写で観客の反応が悪いからと、監督の主張も通らずラスト変更させるとか
300名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:18:26 ID:6rbW5sCPO
白人が創設した賞自体別にどうでもいいんだよ。
301名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:22:31 ID:8OwI/WqQ0
クジラ虐殺ドキュメント映画撮れば章取れるんだろ
302名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:22:36 ID:E52ikRsS0
>>298
「キックアス」はメジャーで断られまくって
監督自ら資金調達して作った映画だから”ハリウッド映画”ではないよ
自主制作映画です
303名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:25:57 ID:cm8DWeZWO
たまたまいい役者がいい映画に出なかっただけだろ
うぜえな
304名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:28:05 ID:3P5T5lvn0
>>302
そうなのか、あまりにもすごくて感激した、TVで放映したら苦情来まくりだろうな、
ロリで強烈なバイオレンス・・、JALの機内でよく放映できたな。
305名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:29:01 ID:EJBPc/2c0
ハリポタにヒスパニックがいないという批判を見たことがあるw
306名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:38:01 ID:o22htd1L0
さすが芸スポだな。
戦前は早川雪舟が二枚目スターとして活躍してるし、
戦後すぐにはナンシー梅木がオスカーの助演女優賞を受賞している。
三船や仲代なんかもあっちからのオファーが良く届いたが
50−60年代は日本映画の全盛期だったから殆ど断っていた。
向こうで地位を築いたのは黒人より当然早かった。
元々強かったユダヤ勢力が反日色がかなり強かったから、
時代を経るにつれ、東洋人(殆ど日本人)の配役などがなくなっていったわけだ。
米国における反日的な問題にはだいたいユダヤがからんでるんだけど。
307名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:39:11 ID:cvks1lUp0
正直、ソーシャルネットワークは単館上映でいい内容の映画
308名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:44:13 ID:KRTGk6OuO
もともとあっちの賞なんだからいいだろが…
309名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:47:47 ID:GNV9BvUBO
別にいいだろ
むしろそんな事気にするのが差別だ
普通に受賞候補になるような有色人種がいなかったんだろ
310名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:47:57 ID:YfhqIU8Q0
昨日アンストッパブル見た
スゲエおもしれえから見に行け
黒人主演。
あとキックアスはここ20年で一番痛快の大傑作
なんとしても見に行け
311名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:51:26 ID:cvks1lUp0
>>310
昨日道に迷いながらもキックアス見に行ったわwああいう映画を近所のシネコンでやってほしい
312名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:51:41 ID:UCs/oBdoO
20年前→メインに黒人いれろ

今→博士号もちの黒人を1人以上だせ
313名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:51:50 ID:WrKvkdAw0
そんなのたまたまだろ?
こんなことで文句言うなら人種毎に部門つくりゃいいじゃん。
黒人主演男優とか黄色助演女優とかヒスパニック云々。
アメリカのドラマとか、必ず白人、黒人、ヒスパニック、男女と
政治的配慮の配役が多くて逆に胡散臭いんだよな。
アジア人は女医とか看護師配役多いし。
314名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:54:35 ID:3P5T5lvn0
キック・アスは黒人が完全な悪役www、メジャーな映画館じゃ放映できないわな。
315名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:58:32 ID:AfoBfrvYO
実力がないのを差別のせいにすんなよ
316名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:01:34 ID:bK6BmIQEO
くだらない
いい作品がなけりゃ白人だけだろうがあたりまえ
変なお情け枠いらない
317名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:08:10 ID:ZXxF7Ywn0
反捕鯨の映画に賞を与える時点で
アカデミー賞なんてもともと糞だろ
318名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:13:13 ID:v/jOsEmT0
ユダヤ系白人って、どういう見た目なの?
目の色とか、髪の色とか、肌の色とか、顔の特徴とか・・
全くわからん
ユダヤのイメージって、ワシ鼻で黒髪で中東ぽい印象なんだけど
319名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:20:33 ID:U2n4/aEY0
CGで後から白人に色塗っておけばok
320名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:22:38 ID:K7RwRCjP0
>>113
アーノルド坊やは人気者はどの人種向けだったの?
321名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:33:40 ID:MKNeFC8/0
>>295
コピペだよ
322名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:37:00 ID:I1/K7hs80
パット・モリタ
323名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:58:12 ID:cCYojI8a0
>>318
こんな感じ
http://www.topsocialite.com/wp-content/uploads/2008/06/elizabeth-berkley.jpg
http://www.layoutlocator.com/graphics/dldimg/6c680ae0e3b41c4fa451631f0e0dd336_sarah_michelle_gellar-5733.jpg
http://www.shockya.com/news/wp-content/uploads/zac_effron_red_carpet.jpg
役でユダヤ系を強調したい時は黒髪にしたりするが普通はそれほど特徴ないな
映画業界なんかだと自称ユダヤも結構いたりして血統的には不明だったりするし

インセプションのジョゼフ・ゴードン=レヴィットもユダヤ系で
黒髪・鷲鼻の典型的なユダヤ系パーツを備えてるのになぜか顔全体だとものすごくアジアンぽいんだよなw
324名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 19:26:31 ID:jHw2bRP10
325名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 19:28:26 ID:mx3Mf0kY0
俺がユダヤ顔と言われてパッと思い浮かぶアイコンはダスティン・ホフマン
326名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 19:29:55 ID:6ltQ0oUf0
ビート涙目wwwww
327名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 19:52:17 ID:DDoGKEzo0
>>1
そんな時もあるんじゃないの?
逆にいつもバランスよく全ての人種が配置されてるほうが不自然だろw
328名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 19:54:36 ID:qLWjMSwy0
白人て実際見ると、赤人じゃね?
329名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 20:04:55 ID:ZDgIK6MA0
アメリカではアニメや映画のメインキャラに最低1人は黒人入れないといけないからな
330名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 20:05:48 ID:NHcmfTCU0
なに有色人種って。白人が基本なの?
331名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 20:06:38 ID:bmSdB5EX0
別にいいんじゃないの。興味ない。それと比例してハリウッド作品は魅力が
無くなってる。白人の想像力と魅力にも限界が・・。
332名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 20:07:17 ID:6QMIrZMDO
>>328
なんかの映画の中で黒人が「お前らはピンク人なw」とかいってたな
333名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 20:08:43 ID:WH1RKec90
無理やりバランスとってもなー
334名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 20:10:43 ID:J6mJqVTm0
黄色人種だけどオレ無職
335名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 20:11:13 ID:MEZegJvWO
有色人種ってインディアンが選ばれたことあるのか?
336名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 20:12:07 ID:mx3Mf0kY0
向こうのコメディーで日本人家族(という設定)
が語尾に「ニガー」って付けてるの見たけどなんなのあれ?
337名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 20:13:32 ID:HAUCFpPA0
陽気な黒人って死ぬじゃん
338名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 20:18:46 ID:ddaArLVE0
保守傾向が強まってるんだろ

去年、帝国主義を揶揄するような「アバター」が落ち、
アメリカ万歳な「ハートロッカー」が取ったのも同じ理由
339名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 20:20:35 ID:NVv9UfFEO
たまには白人だけの映画を見たくなるんだよ
というより、黒人やヒスパニック、インド人や中東がいてもかまわない

キムチや中華のチョロチョロしない清々しいのが見たいだけなんだ
340名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 20:23:57 ID:r/11kBUw0
裁判映画好きのアメリカで、
『十二人の怒れる男』がどうしてリメイクされないのかなんとなくわかった
341名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 20:28:08 ID:vkR/9yv/O
>>338
テイラー・スウィフトがグラミー賞を取ったときも、そんな風に言われてた
オバマ登場で保守派が焦ってるとかなんとか。
342名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 20:29:14 ID:npfyfkm40
13日の金曜日のリメイクはホラーなのに
笑っちゃうくらい人種のバランスに気を使ってたな
343名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 20:35:49 ID:ifUu8lEC0
日本人って何でユダヤに嫌われているの?
BBC、フィナンシャルタイムズ、ニューヨークタイムズ、ハリウッド
どのメディアでもフルボッコ
344名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 20:46:43 ID:IU+DeCHW0
>>42
>>49
>>52
年数は忘れたが、E・マーフィとR・ウィリアムスが
プレゼンターになった年は最高に面白かった。
345名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 20:47:39 ID:ugyx+PPR0
どんなリアリティー番組も、黒人、アジア人、ヒスパニック系は必ず入ってるもんね。
で、アジア人は大抵個性がいまいちなんだよな〜。
たぶん応募するアジア人自体が少ないんだと思うけど。
346名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 21:02:58 ID:bmSdB5EX0
>>343
偽ユダヤだからじゃないの?
世界を騙し征服するのに邪魔な存在と思われてる。
347名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 21:29:32 ID:EJBPc/2c0
>>345
X Factorに出たヤノトシコさん最強
348名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 22:18:43 ID:K513zlNK0
スターウォーズに三船が出ていたらだいぶ東洋人俳優も楽になってたかもね・・・
349名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 22:22:16 ID:oLpGLzEL0
ユダヤ系て白人にきらわれてんの?
350名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 23:29:46 ID:2ihkrEwUO
いなくていいし
いても別に誇らしいと思わない
アジア人自体が評価されてるわけでなし
351名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 23:55:05 ID:Kcec+3MY0
>>348
結果から言うと、そうかもねー。
でも、紋切り型の侍イメージだけどなあ。
ルーシー・リューとかサンドラ・オーとか
女優はまだ役があるのになあ
352名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:06:46 ID:5LlfqEZ60
三船よりも松田優作がどんぴしゃのタイミングで
死んじゃったのが惜しかったかなあ
353名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:21:00 ID:YwTIbrLp0
常によその人種のことを意識してないとおちおち寝ることもできない白人
やっぱこいつらは根本的にダメだな
こういう感覚がない日本人が世界を獲ればもちっと世界は平和になるだろう
354名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:22:55 ID:5LlfqEZ60
>>353
感覚があるもないも、まず役がないw
355名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:30:12 ID:h5BsdpDB0
不況になると、どの国でも保守になるからなあ。イギリスやフランスのイスラムはいそ暴動とかさ、日本も今、不満が移民にむかってるし。あ、例外的に日本政府は日本人によって運営されてないけどwww
356名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:33:02 ID:vgkH7eai0
黒人が頭領の国だぞ、黒人至上主義に決まってるだろ
差別されて可哀想な白人に配慮して賞をくれてやったんだよ
357名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:33:10 ID:m2kKYcIWO
>>354
役はあるよ。
ただ、その役を掠め取ろうとする勢力もいるからなw
358名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:35:11 ID:G1XOCS0S0
作品で選ばれるべきじゃね?

○○枠ってあっちゃだめなんじゃないか
359名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:35:58 ID:gNVvxl4n0
>>355
イギリスってイスラムはいそw暴動あったっけ?
ポーランド人カエレ!は最近多いけど。
360名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:37:12 ID:PylhgGh20
黒人だって黒人ばっかの映画てあるじゃんお
黒人向けの
361名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:37:53 ID:ZvEJIekl0
>>209
>ラストエンペラーのジョン・ローンが主演男優賞とれなかったのはなぜでしょう?

その答えは「アカデミー賞にノミネートさえされなかった」から
(ゴールデングローブ賞にはされたけど)
青年期から老年期までを一人で孤高の皇帝を演じきったジョン・ローンは
本当に素晴らしかったけどね

同じく皇后役のジョアン・チェンも無視された
ユダヤ人で近親者が映画界の大物であれば、グエネス・ペルトロウでも主演女優賞取れちゃうんだけどねwww
「シェークスピアの恋」の演技は、本当にひどかったよ あれで取れるなんてコネ以外の何物でもない
(特に劇中劇、あんまり下手で見ていて死にそうになった)
362名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:38:10 ID:5LlfqEZ60
>>357
ないよ。
女優はルーシー・リューとかサンドラ・オーとかあるけど、
男の俳優はホントない。
結局東洋人だとヤクザだったり、カンフーマスターだったり。
363名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:38:18 ID:JG2ghXkO0
バランスとってウピー・ゴールドバーグが司会したらええねん
364名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 01:13:25 ID:zcWqfHGu0
どーでもいい。
アカデミー賞貰ったから何?
糞映画ばっかりじゃん。
365名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 03:30:40 ID:JMb0pxgsO
BETはいいのかよ
366名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 07:48:39 ID:c4GOoKpX0
ジブリ映画には黒人が出てこない


Ω ΩΩ< な、なんだってー!!
367名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 07:50:40 ID:Bz/GXmwVO
>>157
ヒスパニックじゃなくてスペイン人限定なの?
なんで?
368名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 10:09:07 ID:ePyfrEP50
だから既出だが、なぜ東洋人、ムスリム、アフリカンは他人のふんどし、
他人の土俵、他人の評価で生きるんだい?  自分で主催すればいいじゃ
ないか。  どこかの○○人みたいに他国のゴルフ杯にたかる劣等民族並の
根性はいい加減卒業したい。 

割り切って寄生するならするのもいいが文句を垂れるな。
369名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 10:11:18 ID:5LlfqEZ60
>>368
え?映画はアメリカとフランスの白人の発明だからってこと?
それってww
発祥の国でしかやっちゃいけないってことか?
370名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 10:17:47 ID:3LAtyeb6O
>>369


読解力ゼロの馬鹿は書き込むなってこと。
371名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 10:18:55 ID:5LlfqEZ60
>>370
だったら君は書き込んじゃダメだねw
372名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 10:21:38 ID:7PWSPH/F0
サマーウォーズって
外見的な体裁の割に中身は中世で止まっていて
しかも妾腹が平気で跡を継いでいた日本ってより
妾腹が跡を継げなかった欧州っぽい価値観
373名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 10:26:08 ID:o/qvYRPB0
>>353
人種割り当てで、
無能な有色人種でも白人より先に出世できるケースも結構あるから
白人も頭にくるだろ
374名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 10:27:02 ID:uaVcbN4F0
>>6
「黒人  寿命」で検索してみ

それが特殊な例を除いた、現実
375名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 10:38:57 ID:3CA/bAjx0
イチローはアジア人だから差別されてるって奴はどう思うんだろうな

イチローが差別されるのは許せないがアカデミーはどうでもいいとか言いそう
376名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 10:42:51 ID:gFFJbrUSO
黒人やら中華・チョンの妙な団体がなんにつけうるさいから
うんざりしてる面もあるんじゃないの
377名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 10:46:14 ID:Lq8xVKwv0
>>375
基本、アメリカじゃアジアなんて同じカテゴリーだぞw
黒人、スパニッシュ以下
エンターテイメントでの需要が何よりもそれを雄弁に物語ってるな
まあ、白人至上主義は仕方ない面もある
何せ白人の方が殆どの分野で、アジア、アフリカ人より優れてるからな
人類の歴史は白人によって作られたと言っても過言ではない
378名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 10:54:02 ID:V4CZbiNK0
この手の批判を避けるために
最近の映画では人種をまんべんなく使ってたと思うんだが
意外な感じ
379名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 10:55:24 ID:5LlfqEZ60
>>378
CMとかはそういう決まりあるけど、映画はないよ。
そもそもイギリス国王のどもり矯正の映画に黒人は出れないw
380名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 10:56:52 ID:3CA/bAjx0
>>377
白人にナメられてる側が、白人に憧れたり劣等感を持ったりしてる以上はどうにもなんないだろうね
381名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 10:59:43 ID:O3OCuTDI0
白人がゼロでも誰も差別とか言わないのにね
もちろん俺も含め有色人種は白人にどこかで劣等感感じてるんだろうね
382名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 11:00:34 ID:5LlfqEZ60
>>380
オレの最も尊敬する人物の一人であるビコは
そこから始めたんだよな。
彼がもし存命だったら、世界は随分変わったと思う
383名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 11:01:24 ID:V4CZbiNK0
>>379
あぁ、そらそうだわな
江戸時代劇に黒人いねぇじゃん差別かよって言われても困るしな
384名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 11:06:54 ID:14Rr0NV60
いつも思うんだが白人ってどこからが白人なんだ
アメリカでは昔はイタリア系アイルランド系は白人扱いされてなかったみたいだけど
スペイン人はヒスパニックに入らないのか?
385名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 11:10:29 ID:CZRFB0S30
>>378
イーストウッド硫黄島の2本の映画では黒人は活躍してない。
してないのでスパイクリーがかみついた
386名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 11:13:57 ID:1MM78x+K0
>>385
うへえ……
387名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 11:14:04 ID:30YjPkvAO
白人と聞くとシェイマスしか思い浮かばない。
388名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 11:25:03 ID:hqtcBbqj0
映画界で最も権威あるアカデミー賞の候補に白人しか挙がらないという事態は、
アメリカのエンターテインメント界が根深い問題を抱えているという証拠かもしれない。

まったっく逆の印象だけどなあ。黒人って絶対に悪役ならないでしょw
389名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 11:25:48 ID:5LlfqEZ60
>>388
映画見てなさすぎ・・・
390名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 11:28:49 ID:genlnlnGO
こんなのたまたまでしょ。
391名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 11:29:21 ID:p7+VjyeM0
黒人優遇されてるなと思うのは
ロスが舞台の映画やドラマでも確実に、黒人枠がいくつかあるってこと。

ロスに黒人なんか殆どいない。ヒスパニックの方が圧倒的に多い。
へたすりゃアジア系の方が多いくらい。
黒人はマジで優遇されてるよ。
392名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 11:33:58 ID:PlpbJAlJO
白人くらいに劣等感なんてねーよ 


ただ邦画はクソばっかだし、有色人種活躍出来る内容の海外作品ないだけ

邦画ってドラマで視聴率よかった奴の続編か、素人作品のムービーの延長みたいなののどっちかしかない
393名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 11:39:31 ID:XYAhRFPS0
3大映画祭ってことになってるけど
アメリカ製作以外は全部「外国語部門」の身内祭りだからな
あんまり深く考えない方がいいと思う
394名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 11:46:37 ID:jYgAnAla0
ヒロインが黒人だと萎える
395名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 11:48:05 ID:TpOyhsVj0
そういう事言うからだろ。たまたまじゃないの?
3年ぐらい連続してから言えよ。

差別利権は本当に腹が立つ
396名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 11:52:17 ID:5LlfqEZ60
>>395
別にこの映画に差別利権なんてねーよw
敏感に反応しすぎ
397名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 11:52:35 ID:jsDncCRt0
>>131
本当に映画見たのか? どこがフェイスブックの宣伝なんだw
フェイスブック自体については基本的にほとんど描かれてないじゃんかこの映画w
398名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 11:54:56 ID:2j3jsvRW0
>>388
トータルリコールでも見なさい。
399名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 11:55:25 ID:TpOyhsVj0
>>396
いや今回は無くてもこうやってクレーム付ける事で
有色人種を一人入れないとって形が出来る可能性あるだろ

プロ市民が使う常套手段じゃん
400名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 12:00:48 ID:5LlfqEZ60
>>399
映画スレでそれを書くのはあまりにも遠いかとw
映画のプロ市民ってなんだ?
401名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 12:11:27 ID:A3Oj2TtH0
アメリカって、白人至上主義だよな。都会はちょっと微妙だけど、人種のるつぼだし
でも、白人の中でも微妙な関係があるよな。
402名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 12:30:53 ID:HNmHoyUSO
>>401
東スラブよりアイリッシュの方が上とかランクがあんの?
403名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 12:37:47 ID:nWM14U0y0
結局、デンゼル・ワシントン次第
404名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 12:57:52 ID:jeiQeKuyO
>>402
北欧系がてっぺんだと思う
405名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 13:02:29 ID:jsDncCRt0
いわゆるアーリア人種ってヤツがトップ何じゃない?
ナチの理想的な白人
406名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 13:18:03 ID:HNmHoyUSO
韓国にユダヤに日本は厄介なのに目付けられてるな
だからこんな体質なのかねww
407名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 13:23:14 ID:WRNRH0Jf0
そりゃそういうときもあるだろ
クレームにみえるな
408名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 14:22:02 ID:c4GOoKpX0
>>377
スペイン人って白人じゃん
スペイン人が白人じゃなかったら
イタリア人とかポルトガル人とかも白人じゃなくなるんじゃね
409名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 14:28:40 ID:A3Oj2TtH0
>>408
ラテン系白人かな
東洋でいうと、東南アジアみたいな位置かぬ
あと、ラテンはカソリックだから、トップにはなれないけど映画などの扱いはいいよね。
410名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 14:31:36 ID:owIOEumOO
ハヴィエルはスペイン人じゃねーか
ハルベリーが受賞した年は気使い過ぎなんだよ
411名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 14:32:16 ID:5LlfqEZ60
>>403
モーガン・フリーマンを忘れるなw
412名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 14:32:49 ID:c4GOoKpX0
>>409
なるほど
ゲルマンとかアングロサクソンとは区別されるのか
ラテンにも色々いるけど基本的に見た目やっぱ違うもんなぁ
413名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 19:09:33 ID:hk3T+k2w0
ジョニー・デップとかキム・ベイシンガーは
ネイティブ・アメリカンの血が入ってるんだぜ
414名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 20:22:51 ID:gNVvxl4n0
>>366
ゲドの作者は、有色人種を白く変えたって激怒してたよな
415名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 20:25:43 ID:gNVvxl4n0
>>405
ナチはドイツ人の血の改良のためにノルウェー人との結婚とかレイープ推奨したけど
ノルウェー人がトップってことは絶対無いと思う
416名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 20:59:00 ID:xkDOzsPC0
アカデミーとか、別に白人以外活躍しなくてもいいじゃないか。。。
有色人種よ。お前らはどこの世界で活躍したいんだwwww
417名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 00:20:53 ID:NwPeKhbXP
俳優にも有色人種がいるってのをさりげなく書かせようとしたら
叩き記事になっちったみたいな感じでないのー
418名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 00:57:14 ID:t8vLx/7K0
>>410
デンゼル・ワシントンが取った年か。おすぎも言ってたけどそろそろ黒人に取らしてやるかってのがミエミエだったな
419名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 01:00:46 ID:gCGkFbOpO
白人ってなんで色にこだわるの?
白黒黄色なんでもいいじゃん
420名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 01:03:06 ID:ViqZWPS60
無けりゃ無いで良い。
421名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 01:03:50 ID:F4zFyuZ+0
むしろこういう記事を見ると
有色人種は自分達で自分達を差別してるんじゃないかと
422名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 01:06:57 ID:hMQ9r2Hj0
いつも思うけど
何だって全て白人が作った土俵に有色人種が乗りたがるから
白人としてはウザイのでわ?
423名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 01:14:35 ID:7GH/f6Zr0
白人優越主義は根強いよー
とてもいい人だなと思ってた白人の人でも、
なんかの拍子にポロッと差別っぽい本音が出たりするんだよね
個人的な体験では、日本人の奥さんや旦那さんがいる人に何故かそういう人が多い
424名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 01:29:43 ID:Srdx5enM0
>>391
お前ロス行ったことないだろ?
普通に黒人いるけど。
425名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 07:14:03 ID:7aD6GbsQ0
肌の色が違うとなんか気持ち悪いってのは分かるけどな
別に表には出さないように心がけるし、下に見てるわけじゃないからそれが差別だとは思わんが
426名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 07:15:47 ID:GPoYuUlw0
>>422
そんな事言ったら映画は白人が作ったものだから
白人以外出るなやるなになっちゃうぞーw
427名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 07:16:14 ID:Bj5plPx30
有色人種はゼロなんていってること自体が、変な感じ。むしろ差別感がある。
別に人種をいろいろ入れなきゃならないみたいなことでも無いだろ。
428名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 07:19:41 ID:GPoYuUlw0
というより、黒人はともかく、アジア人の役自体がない。
女はあるけど、男はホントない
429名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 07:21:48 ID:7aD6GbsQ0
マコって死んだんだっけ
430名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 14:03:40 ID:tz1w73li0
そういう意味じゃGTAサンアンドレアスは黒人主役のゲームだったから新鮮だったな
すっげー面白かった。GTA史上最高作
431名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 15:55:53 ID:pmZCT1YZ0
>>391
まあ黒人は、自分たちの権利、差別撤廃の為に闘ってきた歴史があるからな〜。
432名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 22:43:24 ID:fpH1GgyR0
ティーンに大人気のドラマの
ハンナ モンタナは友達は白人なのに、いじめっこグループはアジア人と黒人
という設定で、あーあってかんじだった
433名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 22:54:25 ID:smmlOMRx0
日本じゃあ在日だというのを必死で隠そうとする輩が多いが
ハリウッドだとユダヤ系だっていうのはメリットあるのかなぁ
434名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 00:20:43 ID:ucBfzeOl0
ドラマとか見てると本当人種配分に配慮してるなーって思うわ
435名無しさん@恐縮です
まあ、今年はトイストーリー3が作品賞受賞すべきだな。