【サッカー】遭遇しなかったのはUFOくらい?ザック監督、日本を語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1真・ソニック ◆vha3FDwXe6 @SONICφ ★
遭遇しなかったのはUFOくらい?ザック監督 日本を語る

 サッカーのアジア・カップで日本代表を優勝に導いたザッケローニ監督が1月31日付の
イタリア紙レプブリカのインタビューに「アジアのサッカー界は広大だ。はるか遠くの国と
対戦し、遭遇しなかったのはUFOくらいだ」と答え、興奮冷めやらぬ様子がうかがえた。

 「通訳と勝利の力を借りて、私はザッケローニ“さん”になった」と題した記事は、昨季
イタリア1部リーグ(セリエA)ユベントスで期待を裏切ったと批判されながら、アジア制覇
で面目躍如した充実感を伝えた。

 同監督は日本選手について「荷物を自分で運び、試合後の後片付けまでする。今まで
見たことがない」と感心。母国イタリアのサッカーについて「見ていないし情報も聞かない。
未練はないし別に話したくもない」と述べ、日本への愛着を強調した。日本での生活に
ついては「すごくいい」としながらも「日本語は難しく、通訳を使っている」と言語習得には
頭を痛めているようだ。

 母国の料理は恋しいようで、薄焼きパンにハムやチーズを挟んだ故郷の名物料理の
「ピアディーナがない生活は考えられない」という談話とともに、東京の渋谷にお気に入り
の店を見つけたとのエピソードを披露した。(共同)

http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/02/01/kiji/K20110201000164080.html
2名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:05:03 ID:3JrGYhZ80
こんばんは。山本譲二です
3名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:06:33 ID:QCvmlyOU0
「ドーモドーモ」

これは確実に覚えた
4名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:06:44 ID:ztkZldH60
世界一のグルメの町東京でも郷土料理は食えないのかな
5名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:06:54 ID:GYCmRoar0
サイゼリアがピアディーナでザックフェアを始めます。
6名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:07:08 ID:+w3WMlsj0
シェフぐらい雇えるだろ
7名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:07:45 ID:FqLZhqm80
納豆に挑戦して欲しい
8名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:07:57 ID:CZg4nDGI0
やばいボケ始めてる(;´Д`)
9名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:08:06 ID:nM4mH8Uv0
地が真面目でハードワーカーな人だから日本に合うのかもね
10名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:08:32 ID:UHl9zpRw0
外国の選手って、自分で荷物持たないの?
11名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:08:39 ID:8inIvqjFO
>>4
最後にお気に入りの店を見つけたと閉めてるからそこで食えるっしょ
12名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:09:06 ID:aLR4zAqF0
>>4
イタリアも地域毎に特色有る郷土料理多いから日本じゃ食べれない物多いよ
13名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:09:20 ID:3xHSPxER0
イタリアンジョーク
14名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:09:35 ID:LC8fxJXWi
渋谷でピアディーナ食える店リスト作るか…
15名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:10:25 ID:mjWxnV+n0
UFOより一平ちゃんにしとけ
16名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:10:34 ID:upZc1QNf0
>母国イタリアのサッカーについて「見ていないし情報も聞かない。
>未練はないし別に話したくもない」と述べ、

でも、きっとネットで昨日の真夜中のカルチョ・メルカドの長友移籍すったもんだは
チェックしてるハズ。つかリアルタイムで現地インテルと電話のやりとりはしてたろうな。
17名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:10:36 ID:b/oviZpD0
ドゥオーモ ドゥオーモ
18名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:10:40 ID:71I7jXbd0
日本のパンは欧米諸国から見たらクッソまずいらしいよ
19名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:11:05 ID:ztkZldH60
20名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:11:20 ID:GizALnAX0
>「見ていないし情報も聞かない。未練はないし別に話したくもない」
こうまで言ってくれるとはww
21名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:11:24 ID:erHUW2260
>>1
スレタイ工夫しろよクズ








22名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:11:36 ID:UybtNVUQ0
ぐぐったら一応ピアディーナ専門店とかあるみたいだな
なんかタコスっぽいね、モスで販売してやれよ
23名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:11:37 ID:xclRexd+0
>>11
情熱大陸で香川も日本食レストランに週三で通ってるって言ってたしね
不格好な寿司が印象的だったけど
お気に入りが出来ればなんとかなる
とりあえず納豆を試してほしい
24名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:12:12 ID:uuekvjbq0
日本人は外国と違って礼儀が成ってるからな
だから日本代表は日本人の血が流れてる人でないといけない
25名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:12:35 ID:71I7jXbd0
ヤンキーには出会わないで欲しい 他国から笑われる
26名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:12:43 ID:1wEOvIUt0
>>1
クソスレ立てんなキチガイ
27名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:12:48 ID:GxF7YSqf0
イタリア人は言語・食事・宗教の3つに関しては絶対に妥協しないって聞いてたけど、やっぱり食事が問題か。
納豆食わせたらイタリアに帰っちゃうかな。
28名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:13:10 ID:CWAhUaYP0
食い物はやっぱ食べ慣れたものが恋しくなるからな。
29名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:13:20 ID:IMWowRwf0
現代の、マルコ・ポーロっすか。
30名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:13:26 ID:YBIGQIcR0
> 母国の料理は恋しいようで、薄焼きパンにハムやチーズを挟んだ故郷の名物料理の
> 「ピアディーナがない生活は考えられない」という談話

1ヶ月後にはイタリア料理の代表的メニューの一つになっちゃうだけでなく、
ザックが「メチャメチャ美味いよコレ」って言わせてしまうのが日本の凄さ。
31名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:13:34 ID:zutDqd2q0
>>25
あんなもんそれこそどこ行ってもおるだろ
32名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:13:44 ID:XiAJ2kpBO
ザック「ボンヤリした味ばい…」
33名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:14:22 ID:67SUk7g70
出前ピザ教えてやれ
34名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:14:22 ID:+V7lw4b/0
珍音見たらびっくりするだろうな
35名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:14:42 ID:WGMKYeQPO
日本人が味噌汁が恋しくなるのと一緒か
36名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:14:54 ID:F0//wnX+0
本場のピアディーナ
ttp://olivolivo.exblog.jp/9028985/

なんかトルティーヤっぽい?
37名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:15:06 ID:hR5t2edT0
イタリアの飯は最高だろうからな
38名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:15:17 ID:kwRI8EmlO
バッカーレ行け、バッカーレ
39名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:15:42 ID:ztkZldH60
>>18
日本は美味い専門店では欧米以上のものもあるんだけど
コンビニとかで売ってるのはどうしようもないけどねw
40名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:15:46 ID:71I7jXbd0
>>36すんげえうまそうだ
41名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:15:49 ID:upZc1QNf0
一応、コノ人もイタリア人なんでカトリコなんだろーな?
礼拝とかミサはどこ通うのかな?
四谷上智大学、イエズス会派 st.イクヂナシ教会?
42名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:16:01 ID:mz+1IbOk0
ピクシーから変なもの食べさせられないように気をつけろ
43名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:16:06 ID:2VMBaFBW0
イタリア人のイメージが変わったわ。
こういう質実剛健な人なイタリア人がローマ帝国を作ったのかなぁって。
これまでステレオタイプなイタリア人のチャラ男とローマ帝国の土木建築とがどうしてもイメージ的に結びつかなかったが、
やっとしっくりきた。
44名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:16:07 ID:nbLWsB1T0
またベンゲルの「信じられるかい?」が張られる
45名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:16:07 ID:2qroCcTD0
あれだろうな
ジローラモが言うところの「1割の真面目なイタリア人」なんだろう
46名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:16:29 ID:DFvsHD+a0

「見ていないし情報も聞かない。未練はないし別に話したくもない」

2年後、日本サッカーについて聞かれたザックはこう答えたのであった

47名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:16:46 ID:vJ1yFcND0
>>18
欧米諸国が美味しいと思うものを
そのまま食べて美味しいと思わないから、そんなもんだと思う
48名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:17:04 ID:A1NdncsR0
ザックにおれの北陸風ペロロンチーニをごちそうしたい。
49名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:17:07 ID:qgFrzJca0
>>10
そんなことをしたらポーターの仕事を奪ってしまう
50名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:17:09 ID:ztkZldH60
ザックが日本人にジローが朝鮮人に見える
51名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:17:47 ID:lu0UaJCA0
そろそろ秋葉だな
JAMも流れてたし
52名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:17:53 ID:XQn1bTi/O
>>45
なんて貴重なんだ…
53名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:17:58 ID:aHjuS7po0
イタリア人で高名な奴はドイツ人より頑固で寡黙らしいよ
破天荒なのはシーザーぐらいなんじゃないか
54名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:17:59 ID:FY74qrUe0
>>25
日本のヤンキーなんかイタリア人からすりゃ全然上品なレベルの人間
あっちのヤンキーはガチで脳みそ溶けてんじゃねーのかっつーくらい
イカレてんのがいっぱいいるから
55名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:18:03 ID:AJL5bD6GO
ザックかわいいよザック
56名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:18:22 ID:qgFrzJca0
>>18
まずいのではなくて根本的に違う食べ物という感じ。
向こうではあんなに耳まで柔らかいパンはない。
57名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:18:39 ID:DDJc1ebP0
近くのイタリア料理店に行ってみよう。ピアディーナ、あるかな。
58名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:19:28 ID:YbHBGnHE0
まあ東京で食べれないものなんて殆ど無いだろ
59名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:19:36 ID:FJANjhNq0
ほう、じゃあ幽霊やUMAには会ったんだな?
60名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:20:01 ID:ztkZldH60
まさかのピイアディーナスレw
61名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:20:14 ID:xclRexd+0
>>18
日本のパンは柔らかいからね
でも日本人が食べて上手いモノを日本で売って何が悪いwww
62名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:20:18 ID:1CQd8qVQ0
>>47
まあ、文化の差だね
それに、そもそも一口にパンて言っても、
それこそヨーロッパ中にいろんな種類があるわけで
それこそ、ヨーロッパ内でも好き嫌いは別れると思うんだけどね
ドイツ系のパンなんて、フランス人には食えたもんじゃないのじゃないの?
63名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:20:22 ID:eZrcWRzs0
スペイン人監督が来るって話だったはずだったんだがw
結果的にはザッケローニで大正解だったな。
64名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:20:27 ID:QMeSFz460
これはピアディーナ・ブームがきそうな予感・・・
65名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:20:58 ID:FG0ulaab0
>>17
カイガーラノヨウナオオギーガター
66名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:21:03 ID:oF0ZkEnZ0
>>47
でも西田ひかるが言ってたが
日本からアメリカに戻る時の土産はヤマザキパン
近所や友人に配るとめちゃくちゃ好評で大量買いが
毎回の習慣になってしまったらしい。
ヤマザキパンなんて薬品臭くて食えたもんじゃないと思うが…。
まぁ、外国人≠アメリカ人だから、>>18が言うのは欧州の人かもしれんが。
(イギリスはまずかった。実際滞在して都度実感したからガチ)
67名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:21:07 ID:Y0MMs4/W0
いくらイタリア人といえどサッカー経験のない奴にあれこれ言われるのは
プロの選手からしたら結構イラッとくるだろうな
68名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:21:12 ID:/LLWrx9g0
協会は温泉旅行に行かせろよ。温泉ピアディーナもセットで
69名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:21:20 ID:wL1ne/+70
アメリカ人・・・日本の食パンにものすごく感動してたよ
おいしい、やわらかい、きめ細やか
あと、調理パンのレベルにも驚いていた
70名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:21:36 ID:QkJXxuv20
こぞってイタメシ屋がピアディーナ導入するだろ
71名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:22:00 ID:arkgDptF0
やっぱり食事が重要だよね
イタリアに移籍したとあるストライカーが地元の食事に馴染めず故郷の料理も
ないってことで、アイスばかり食べてホームシックになってた話もあるくらいだから。
72名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:22:01 ID:YbHBGnHE0
デパ地下で行列の予感w
73名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:22:05 ID:gJgOG1fs0
日本人が持つイタリア人のイメージはジローラモで統一されてたからな
74名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:22:22 ID:xclRexd+0
>>45
めちゃくちゃ希少で貴重な人じゃないか!!
75名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:22:24 ID:axLv/7uj0
>>18
大都市だと最近は欧州で修行したパン屋とか結構あるだろ。クソ高いだろうが
あと米国はNYとか以外では、美味いパン屋なんて見つけるの大変だと思う
76名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:22:32 ID:FN96Xpah0
>>46
やめろww
でもありそうで困る。
ザック信じてるぞ・・
77名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:22:41 ID:4dqLUzqM0
ザックに誰かピアディーナ1年分送ってあげて!
78名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:22:42 ID:ztkZldH60
>>61
日本でフツーに売ってるパンはわざと味がないからね

海外のはパン自体に結構味付けしてある
79名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:22:42 ID:KNhrF5vh0
あまり美味そうには思えんが・・・ピアディーナ、サンドウィッチでも充分だろw
http://cookpad.com/recipe/1148062
80名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:22:43 ID:vMKojvzx0
イタリア人、北部と南部で全然ちがうよ。
ナンパして飲んだくれてるイメージは南部。
工芸品が美しく、クルマとか作ってるのが北部。
81名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:22:46 ID:W/3JixXS0
イタリア料理が恋しいのか
しょうがないな
特製ナポリタンとドリアの夕食に招待してやろう
食後にはきちんとカプチーノも出すから安心してくれ
82名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:22:57 ID:QwdTwE8Y0
香川の日本料理店通いは分かるわ、ドイツなんて基本ジャガイモとソーセージばっかだもん。
日本人にはドイツとイギリスは食事に困る。
イタリアは大丈夫よ、オリーブ油に当たる年寄りもいたがw
83名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:23:13 ID:ebCSimPVP
なんか欽ちゃんの仮装大賞の審査員やってもらいたいわ
絶対はまるだろザック
84名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:23:14 ID:wL1ne/+70
まずい・・・というか、味がしないとかいってたのは、ケーキ
慣れれば、おいしいといってくれるけど
日本のは圧倒的に甘くない・・・らしい
たしかにむこうの砂糖使用量は半端ないもんね
85名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:23:20 ID:Ew1sa/6R0
>>18
米を食い慣れてる日本人はもっちもちの食感のパンの方が美味しく感じるからね。
欧米人のパンの食感基準から外れてるんだろう。
86名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:23:29 ID:t2RRQbOq0
テルマエロマエの作者のだんなさんも「一割の真面目なイタリア人」なんだろうなw
87名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:23:41 ID:ztkZldH60
>>66
海外では「菓子パン」っていうのがあんまりないらしいね
88名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:24:06 ID:YbHBGnHE0
>>79
小麦粉そのものが違うのかな
別に作り方自体はどうってことないよね
89名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:24:07 ID:eKbCuYm90
ザックはイタリア的な色気があるよね。
せっかく来日したんだ。
大和撫子もたんまり味わってくれ。
90名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:24:10 ID:JDJeT57M0
ジーコ「見ていないし情報も聞かない。未練はないし別に話したくもない」

91名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:24:18 ID:1CQd8qVQ0
>>75
チャイナやコリア等、アジア系の人がやってるパン屋はそこそこ美味しいけどね
ケーキとかも、アジア系のパン屋に作ってもらうと、日本人的にはまともな物が出来上がる
スーパーで買うのはダメだw
92名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:24:31 ID:vZ5syitVO
ジーコってあれだけ長いこと日本にいて一言も日本語話さなかったよね

逆に凄いわ
93名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:24:49 ID:aOLg+/rU0
>>18
白人は日本人の3倍くらい唾液がダラダラ出るから
硬いパサパサパンじゃないベトベトになって喰えない
94名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:25:10 ID:ztkZldH60
>>82
アメリカも大概まずい
95名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:25:25 ID:iz2EA8WR0
これまではもちろん、これからもいろんな意味でこれ以上の監督は出てこないだろうなぁ
96名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:25:39 ID:kekd3taJO
この人は間違いなく監督としての才能あるな、全く未知の国であれだけアクシデントがあり、予定してたメンバーとはかなり違ったはず、真面目にコメントしても目が笑っていたし、選手に対するコメントも素晴らしい。

このチームはまだまだ強くなるだろう。
97名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:25:51 ID:aCN/N2qWO
ポーターに荷物を預けないのは彼らの大切な仕事と収入源「チップ」を奪うこと。

遠慮が美徳と勘違いしている日本人!
荷物は笑顔で運んでもらいましょう。
98名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:25:54 ID:ziR0T+EL0
>>93
種類にもよるが、ヨーロッパのパン食べると口の中カサカサパサパサになってつらいんだよなー
飲み物で流し込むのはなんか違う気がするしw
99名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:26:05 ID:WCWxUqBi0
ザックを呼んできたサッカー協会の人 マスコミから散々叩かれてたけど今じゃ神だなw
100名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:26:12 ID:7CW3mXq60
このインタビュー全文欲しいけどどっかにある?
101名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:26:16 ID:YbHBGnHE0
審判の糞っぷりにも驚いただろうな
102名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:26:20 ID:XeOjbOjq0
なんで黒のポロシャツとジーンズであんなカッコいいんだろか
103名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:26:22 ID:ztkZldH60
>>92
会話はできるらしいぞ
104名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:26:38 ID:H5ZI48GQ0
>>18
その割にはヤマザキパンが人気になったりするんだな
105名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:26:45 ID:buAw/HW90
>>82,94
そら食文化世界一の国から外に出ようってんだからそれなりの覚悟はしておくべきや
106名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:26:45 ID:hd8Zrhqx0
ザックよ、ランチパックのハムチーズで我慢するんだ
107名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:27:05 ID:W/3JixXS0
>>92
ドライブする時は、窓開けて歩いてる人に「スミマセーン、○○はドノアタリデスカ?」って聞くんだってよ
108名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:27:19 ID:xclRexd+0
>>78
酸味が効いているとかいうよね
基本硬くて黒いらしい。米好きだからパンにそれほど詳しくないから分からないけど
日本のように柔らかくて白いパンは少ないようだね

ザックも半年後には普通に日本食に馴染んじゃってそうだけどな
109名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:27:24 ID:aYDjmflf0
>>46
いやあああ><
110名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:27:34 ID:ztkZldH60
>>99
ヒロミはいろいろ問題はあるんだが、サッカーに熱いところがいいよねw
111名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:27:42 ID:sUk5R4Rw0
>>18
向こうの人間は日本人より唾液が多いから
自然とパンの好みが真逆の方向になってしまうらしい
112名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:27:42 ID:HB1oblco0
>>92
ヒトリデデキタ
113名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:27:44 ID:JwBST599O
あっちのパンはしょっぱい
日本より塩どっさり入れてるような気がする
114名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:27:52 ID:wL1ne/+70
でも、負けがこむようになったら・・・
ぼろくそにいわれる 大変だわ
115名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:28:15 ID:QMGGxXK/0
だから、出版社は「ザッケローニ家秘伝のレシピ本」みたいの出せって。絶対うれるから。
116名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:28:16 ID:QYLBpbA/0
>>31
それはどうかな?
トルシエが講演会のあとで写真撮影に応じてる時にヤンキーが爆走してる音が鳴り響いてたが
トルシエはめっちゃ馬鹿にした顔してたわ
117名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:28:31 ID:7zJvd4EO0
>>12 ニューヨークで寿司は食えても
せんべい汁は食えないって感じ?
118名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:28:36 ID:qgFrzJca0
>>98
スープに浸して食べるんだよ。
119名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:28:37 ID:1CQd8qVQ0
>>108
黒いのはドイツ系じゃないの?
フランスとかイタリアで黒いパンてあんまり見たことないけど
白くても硬いのは硬いけどさ
120名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:28:53 ID:YqFEo4LZ0
>母国イタリアのサッカーについて「見ていないし情報も聞かない。
>未練はないし別に話したくもない」と述べ
ボロクソに言われとる
121名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:29:11 ID:JsTRZa/VO
いいよいいよ
第二のピクシーだね
122名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:29:23 ID:ouoTQSsi0
川淵本人が初対面の時に「あなたにそっくりな日本人がいる」と
渡辺貞夫のことを持ち出したと昼間のテレビで言っていたw
123名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:29:25 ID:mxsycQzt0
>>59
スタメンに三匹くらい人語を解するゴリラが居るからUMAには会えたんじゃない。
そのうちの一匹がザックの愛してやまないインテルに入団したし。
124名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:29:30 ID:N06GE5AE0
コイツって優勝カップを出場機会無かった奴に持たせたり
気配りが日本人気質だよな、いい人っぽい
125名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:29:36 ID:BFxr80z0O
終わった監督でこのレベルなら現役で凄い監督はどうなるんだ
日本と世界で一番差があるポジションはGKと言われてるけど
実は一番差があるのは監督なんじゃね
126名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:29:44 ID:ztkZldH60
>>119
おばあさんに白いパンを・・・
127名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:30:05 ID:XJBeS/os0
フランスパンはなぜあんなに硬いのか
差し歯の前歯が取れるわ
128名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:30:22 ID:QkJXxuv20
>>126
アーデルハイド!
129名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:30:22 ID:YbHBGnHE0
>>124
外国人と思えないよねw
気質が合うわ
130名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:30:24 ID:xclRexd+0
>>84
あの砂糖の塊を喰う奴らは舌べら狂ってる
味覚を感じる器官が鈍いんだろうな
131名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:30:33 ID:ziR0T+EL0
>>118
俺そういう食べ方嫌いなんだよねー
という時点であっちのパン向きの食生活じゃないんだろうけどさw
たまーにちょっと食べたくなるから買っちゃうけどw
132名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:30:42 ID:W/3JixXS0
>>120
日本に来る時「終わった監督は日本で余生を過ごすのが相応しいw」って書かれたからな
マスコミには相当ムカついてるだろう
133名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:30:42 ID:H5ZI48GQ0
>>125
そりゃ監督が育つのは選手より何倍も長い年月かかるから
134名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:30:43 ID:F0//wnX+0
>>92
実は選手とは日本語で会話できてたらしい
でも通訳の仕事を奪わないように公の場では通訳を使い続けてた
135名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:30:46 ID:DlGbgPEy0
協会は今すぐザックの家族招待して優勝パーティーすべき
136名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:30:51 ID:2VMBaFBW0
>>125
そういえばベンゲルは2年で糞名古屋を天皇杯優勝に導いたな。
すごい監督は本当にすごいんだろうな。
137名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:30:53 ID:ZFtA7uCE0
>荷物を自分で運び、試合後の後片付けまでする。
えっ
他の国はしないのか
すごい衝撃
138名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:30:54 ID:ztkZldH60
>>127
焼きたての美味いフランスパンだとそうでもないよ
139名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:31:04 ID:YbHBGnHE0
ハイジの白パンとかも日本だけのものか
白くてやわやわの奴
140名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:31:14 ID:7ZdxwY9+0
>>121
ピクシーは鮎食べに長良川に誘わないのかな…
それとも独り占めしたいとかw
141名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:31:24 ID:qgFrzJca0
>>125
サッカーに限らずメダル欲しけりゃ優秀なコーチを連れてくる事。
もっとも日本は国が金出さないスポーツ後進国だけどねorz
142名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:31:43 ID:H6OXJfI70
なんで外国人に褒められると
こうも手放しで喜ぶかなイルボンは
143名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:31:43 ID:fOx7Xi56O
アジアは広いよなw
144名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:32:02 ID:YbHBGnHE0
>>134
言葉が分からない振りはマスゴミ避けには良さそうだな
145名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:32:04 ID:hvJYoeGAO
俺んちの近所にイタリア人がやってる宅配ピザあるけど、そこ紹介するわ

いやいや礼には及ばんよ

アジアカップのお返しです
146名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:32:09 ID:0tTiO/7SP
スイスのチーズを食った時の衝撃はハンパなかった
味の違いなどあまり気にしない庶民な俺でもそう感じた
147名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:32:13 ID:XJBeS/os0
賞味期限過ぎて硬くなったメロンパンを
紅茶に浸して食べると幸せ
148名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:32:19 ID:qgFrzJca0
>>127
日本で売っているフランスパン柔らかすぎだよ!!
149名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:32:19 ID:3EMU233D0
ここ読んでたらうめえパン食いたくなった
千葉の北小金に住んでるから近くに結構有名なパン屋あんだよな
店の名前読めねえけどw
150名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:32:40 ID:TP7+PF6FO
>>67
実績があるからいいんじゃない?
151名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:32:42 ID:LyncLBl+0
ザック監督、宇宙を語る
152名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:32:57 ID:3Xy0y+jq0
>>144
ああ、なるほど
153名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:33:01 ID:NX4PmeuV0
なにこのパンスレ
154名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:33:22 ID:EudRBgvu0
>>80
チャリンコ、クルマ、銃、ミニカー、プラモ、デカール、
ガラス、服、メシ、酒、オペラ、遺跡、映画・・・
イタリアが幅利かせてるので知ってるのはこんくらい
もっとあるのかな
155名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:33:24 ID:PrWgMbZH0
>>18
外国人はまだ日本のパンを知らない
156名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:33:31 ID:qgFrzJca0
>>131
向こうの人が音をたてて蕎麦すするのに抵抗を覚えるようなもんか。
157名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:33:31 ID:DzrdmX3f0
>>146
おいしいのまずいの?

>>148
本場のはどのくらい堅いの?
158名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:34:05 ID:xBAF7DnBO
>>138
パンは焼きたてで評価しちゃ駄目でしょw
159名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:34:11 ID:+ajUfz/q0
おい、ここはザックジャパンについてのスレだぞ?
焼きたてじゃパンのスレじゃないんだぞ?!
160名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:34:26 ID:T5TDuC41O
>>142
成り済まし乙
161名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:34:31 ID:xclRexd+0
>>119
フランス在住の人のエッセー読んだら
昔は黒いパンが多かったけど、都市部か上流階級への憧れとかなんとかで白いパンが増えてった
とか書いてあった。ドイツのイメージもあるかもしれない。そこまでパン詳しくないから分かんない
162名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:34:59 ID:qgFrzJca0
>>137
役割分担とか海外は徹底している。
日本ぐらいじゃないか、学生に校舎を掃除させる教育なんてw
163名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:35:01 ID:G+Dna7D8P
>>146
俺は生ハムだな。
スーパーで売ってるのは偽物だと思ったw
164名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:35:02 ID:vRY8egun0
遭遇しなかったのは「うほ」くらい
165名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:35:21 ID:63FFbOCN0
ハウスのポテトチップス『オー・ザック』をとりあえずおやつに出してみる

166名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:35:36 ID:H6OXJfI70
どっかの外国人ほのぼのスレで
日本のパンがうますぎてなんたらってのみたよ
167名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:35:39 ID:HKh8kTtJ0
>>125
むかーしむかーしアーセン・ベンゲルという人が日本のグラブの監督になったことがあってだな
168名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:35:41 ID:QkJXxuv20
>>163
日本の生ハムってプラスチックみたいじゃない?
169名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:35:47 ID:8WTpyAG5O
お好み焼きパンが好きだ
ただしオヤツとして
170名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:35:50 ID:QQ0NiNIb0
なに?ピアディーナ?ほほうトルティーヤみたいな感じなんだね
ザックが食いたいと言うニュースが広まれば何処のイタ飯屋でも食えるようになるんだろうな
それが食いしん坊民族日本人w
171名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:35:53 ID:cAhCjG720
自分の趣味は、食べ放題の店の食べ歩きだけど、イタリア料理が、一番太る
次はパン。
172名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:35:56 ID:mCKZDWYs0
あちこちのイタめしやとかパン屋からうちのピアディーナを、攻勢が始まるぞ
ザックが認めた店って。そのうちうざくなる 
173名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:36:26 ID:xclRexd+0
私は塩辛の無い生活は耐えられない
ザックの気持ちがなんか分かるよ
174名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:36:29 ID:21kZfsq60
>>127
くろがね堅パン食ってみな。歯が取れるどころか歯が折れるぞw
ttp://www.spina.co.jp/c1/c1-23-01.htm
175名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:37:27 ID:ziR0T+EL0
>>165
日本を代表するポテトチップスは・・・オーザック
日本代表の監督は・・・オー・ザック

みたいなCMできるかもねwww
176名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:37:51 ID:HKh8kTtJ0
日本はお子様国家だからな。
パンをありえないぐらい柔らかくし
リンゴはありえないぐらい甘くする
177名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:38:08 ID:QYLBpbA/0
>>164
香川…中田姐さん…
178名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:38:21 ID:2VMBaFBW0
>>175
今俺の脳内スクリーンに木根の顔がどアップで映ったわ
179名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:38:28 ID:5Wskq1jK0
ピザ折りたたんだようなもんか
ピザは脂っこくて嫌いだ
180名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:38:43 ID:ziR0T+EL0
>>170
そしてそのうち、和風ピアディーナができる予感w
181名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:38:44 ID:3xHSPxER0
この人見るとイタリアからルネサンス起こったのも
初めて納得できる気がする
182名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:38:44 ID:3Xy0y+jq0
実際に、友人が目の前で前歯折ったの見てるから
怖くて固いフランスパンなんてとても…
その友人は、差し歯もフランスパンで取ってたけど。
183名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:39:11 ID:lRMzyurn0
このあいだラーメン二郎でザック見たよ
184名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:39:51 ID:igOb5pg00
イタリアの南部の人は人付き合いが良くて困っていると直ぐ助けてくれるらしい
あと働き者が多いとのこと
日本のイメージとは逆になるが
185名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:40:12 ID:EneOBKVC0
イタリア人の主婦は料理へったくそだから
その味で育った貧乏舌じゃ日本のレベルについていけないのは当然だろうな
186名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:40:32 ID:RA2DZHuSO
誰も知らないかもしれないけど
日本でも本場のイタリアンを食すことができる地方都市がある
ザックを是非我が新潟に招待したい
187名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:40:39 ID:2mtLHQvN0
UFOなんてコンビニ行きゃ置いてあんだろ
188名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:41:27 ID:ztkZldH60
>>176
しかーし紅玉を使ったアップルパイは世界一美味いぞ!
189名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:41:32 ID:HKh8kTtJ0
人懐っこさではスペインと南イタリアが双璧だな
言葉分からないのに普通に喋りかけてくるw
190名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:41:45 ID:0fNS49gH0
>>123
緑の恐竜もいたしな
191名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:41:54 ID:pRVDsnCD0
>>157
俺がガキの頃「スイスは有事に備えて一年小麦を備蓄している。だから飯はフランスで食え。」
って先生が言っていた気がする。
ソースはない。
192名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:41:59 ID:wLGr7Fno0
>>176
フワフワのパン最高だろうが!!
193名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:42:07 ID:QYLBpbA/0
>>184
差別されてるイメージとマフィアのイメージが強いわ
194名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:42:31 ID:3Xy0y+jq0
>>186
まてーーーーーーーーーーーーい!
まてまてーーーーーーーーーーーーーい!
195名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:42:36 ID:ztkZldH60
>>180
蕎麦粉が入っている悪寒w
196名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:42:43 ID:keGoiQ5x0
>>184
だとしてもイタリアの南に行くのはおっかねぇというのが本音

というか海外に自分たちの荷物を自分で面倒見ないところがあるのに驚きだわ
197名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:43:10 ID:QkJXxuv20
>>195
そば粉使ったらブルターニュのガレットと大差なくなっちゃう
198名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:43:35 ID:BFxr80z0O
イタリアではパスタは生パスタのかな生パスタばっかり食べてたら乾麺食えなくなったわ
199名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:44:35 ID:aiUxypeXO
「どーもどーも」と「あらがと」だけで十分よザックw
200名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:44:37 ID:MUNQ/ULj0
地震にも遭ったのか。あ、イタリアなら地震はあるか
201名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:44:40 ID:ztkZldH60
>>187
うまい
ふとい
おおきい
202名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:45:05 ID:aXH4UTax0
>>46
あるあるwwwww
203名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:45:07 ID:B6BCPiKU0
アジアの大会や審判がどういうもんかわかったろ
それにしてもイタリアではキャリアの後半冷遇されてたんだね
204名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:45:18 ID:QQ0NiNIb0
>>195
今なら米粉だろう
205名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:45:39 ID:u8mugtO7O
でも海外は自分の荷物を席取りに使わず自分で面倒みる
206名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:45:46 ID:TxTf140D0
何言ってるかよくわからない
207名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:46:11 ID:G+Dna7D8P
ザックが食べたいと言えば一生懸命勉強して作る。
それが日本人…
208名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:46:29 ID:catyVFu80
>>45
ジローラモはアラブ系だろ。
209名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:46:35 ID:RsXO5Xvm0
>  同監督は日本選手について「荷物を自分で運び、試合後の後片付けまでする。今まで
> 見たことがない」と感心。

よくわからん。
210名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:46:37 ID:zl6Hpgkj0
>>65
ドゥッチョーラシエナーハー
211名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:46:39 ID:aXH4UTax0
>>132
勝ったとたんに手のひら返ししてて笑ったわ。
212名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:47:03 ID:C9JEPoaYO
ストイコビッチは
名古屋クラブハウスのうどんが大好物だっけ
やはり異国に定住するには食べ物の相性は重要だな
213名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:47:09 ID:ztkZldH60
>>197
ガレット売ってる店が明日から「和風ピアディーナ」に名前が変わってる悪寒
214名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:47:29 ID:R12X8rXS0
昔からカニは殻ごと食べてけど、
三年前に右側の歯が二本折れてからはカニを食ってない
カニに怨みはない
215名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:47:53 ID:7NkuPYte0
朝日新聞社長の息子が大麻で逮捕されたのに
薄汚い卑怯な古館一郎がスルーしたって 話知ってる

216名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:48:20 ID:Hw+5Wy1S0
スイスチーズ食いたくなってきた
217名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:48:33 ID:R8wGA6C30
これは、つまり日清食品への個人スポンサーアピールってことか
218名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:49:07 ID:YbHBGnHE0
>>163
あー生ハムは別物だよね
219名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:49:25 ID:mxsycQzt0
>>214
お、UMAだっ!!
220名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:49:34 ID:F0//wnX+0
>>211
これだもんなw

「ザッケローニはチンギス・ハーンを越えた」俺達のザックにイタリア本国が絶賛の嵐!
http://edmundo036.sakura.ne.jp/archives/5405
221名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:49:35 ID:R12X8rXS0
>>215
アサヒはかまわないんだが、他社が取り上げるべき
でもやらない談合クラブ
222名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:50:00 ID:YbHBGnHE0
>>180
恵方ピアディーナとかwww
223名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:50:07 ID:HB1oblco0
まあむこうのパンは重厚な感じがする
224名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:50:08 ID:GZBmFf3H0
>>217
そういうのはすべて断ってるらしい
アディダス以外
225名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:50:21 ID:QQ0NiNIb0
ピアディーナ食べたくなってきた
とりあえず似てる気がするケンタのツイスターで我慢するか
226名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:50:34 ID:f29fei370
半年もすりゃ
イタ屋どころかファミレスで食える様になるだろww

この記事読んだ外食産業は既にアップ初めてるよ。
227名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:50:48 ID:BFxr80z0O
イタリア人はマジでメシにうるさい
職場からわざわざ家に帰り昼から酒飲みながら一時間かけて食う、昼休みは二時間
228名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:51:17 ID:Q8tHX5u/0
海外の反応で読んだけど、世界一イタリア料理が美味いのは日本らしいですよザックさん
229名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:51:48 ID:ztkZldH60
>>225
ザック「渋谷のケンタッキーに美味いピアディーナがあったんだ」
230名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:52:04 ID:TjkB3nhv0
なんかザッケローニは、日本人に見える時もある。
うちのじーちゃんにちょっと似てるんだよな
そういうところが、親近感がわく所以だろうな
231名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:52:10 ID:cAhCjG720
確か、ザックは何かのインタビューで、らーめんはとんこつ・魚介のWスープで決まりとか言ってた。
232名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:52:18 ID:z8cOATYz0
日本のパンは柔らかさより、菓子パンでなくても砂糖たっぷり入れて甘くするから欧米人に敬遠されるんだよ。
233名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:52:23 ID:YbHBGnHE0
>>227
いいなあ
スペインのシエスタとかも羨ましいわ
234名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:52:27 ID:mK9IdHfA0
>母国イタリアのサッカーについて「見ていないし情報も聞かない。未練はないし別に話したくもない

5年もすれば帰りたくなってるだろ
235名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:52:39 ID:XJBeS/os0
画像検索したが美味そうだなピアディーナ
236名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:52:46 ID:s2px1lzo0
237名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:52:54 ID:cOlN2jUk0
スーパーで買うハム系統は似て非なるものだけど
個人で作ってる小さい店じゃスゲー美味いのあるぜぇ
238名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:53:33 ID:dgnlD1ft0
239名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:53:34 ID:cAhCjG720
サイゼリヤって、イタリア人にはどんな評判なの?
240名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:53:34 ID:YbHBGnHE0
>>234
実際は見たり聞いたりしてても
こういう質問がウザい質疑の前振りになるから軽くスルーしてるのかな
241名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:53:40 ID:d7DHccbY0
ドイツに短期留学したけど
まじでソーセージばっか
しかも食後にボウル一杯の
生クリームだされた・・・
242名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:53:47 ID:QaL3hQ4C0
今はまだ来てすぐだから分からないけど
だんだん日本の嫌な所も見えてくるんじゃないかな
243名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:53:49 ID:uF7xRRBo0
都内なら旨いイタリアンの店がいくらでもあるだろう
244名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:53:53 ID:aCN/N2qWO
シブリ映画に出てくるイイ人みたいなんだよな
245名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:54:13 ID:RsXO5Xvm0
>>230
なんかイタリア人とは思えんよな。
真面目そうだし。
246名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:54:25 ID:63FFbOCN0
ザック「ピアディーナひとつ。つゆだくで」
247名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:54:26 ID:i9Xbs+LW0
アジアをどれだけ奇怪な土地と見なしてるかがわかるな
248名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:54:28 ID:dGOARSsJ0
>>234
5年もいてくれたら充分だろw
249名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:55:07 ID:GpWNqxQR0
>>144
ピクシーのことですね
250名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:55:07 ID:Ds7A1/yq0
後の2代目ヤキソバンである
251名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:55:08 ID:/USnn8uw0
>>45
ジローラモはナポリ人でイタリア人ではないから説得力0
252名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:55:12 ID:zg9nVXFv0
コンビニとかで売ってるブリトーみたいなもんか
253名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:55:44 ID:TGtRJOGO0
>>4
サバティーニに来たらしい
あそこなら北イタリアの人でも満足できる料理がある
254名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:55:44 ID:DgLc5kqH0
>>94
アメリカってパンとシリアルは日本より格段と美味しいと思う
ベーグルってアメリカで食べて初めて美味しい食べ物なんだと思った
シリアルはとにかく種類が膨大にあるし美味しい(まぁ餌みたいなもんだけどなw)
あとハンバーガーとかも美味しいのあるな
色んな人種や系統の人がいるだけあってファミレスのバイキングとかは色んな者があって充実してる
255名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:55:49 ID:mAfOlzMb0
>>18
あの戦場カメラマンはいつも、お土産にヤマザキのダブルソフトを持って行くらしい
256名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:55:49 ID:C9JEPoaYO
サイゼリヤの生ハムは良かったらしいよ
そもそも向こうからの輸入品だが
257名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:56:09 ID:yfTAof8X0
ビアディーナ食ってみたいわ〜〜
258名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:56:15 ID:OtgSNWhj0
>>186
新潟のソウルフード「イタリアン」って美味しいか?
去年長岡駅で食った他県民だけど
「うーん・・・」と考え込む微妙な味だった。
259名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:56:27 ID:AEuUyta50
数ヵ月後、コパアメリカの宿舎にて
ザック「おい、なんで納豆がないんだよ!協会の責任者出て来い!!」
260名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:56:33 ID:zyYbAkXo0
ピアディーナってシンプルそうでいいな
こんなふうに焼いた皮は旨いオーラが出てる
261名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:56:49 ID:slOqgHmP0
ザックに金沢カレー食わせてやりたい
262名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:57:02 ID:HwGGH7Zc0
>>18
欧米はどうかしらないけど、元マレーシア大統領のマハティールは、日本のパンにほれ込んで、
政界引退後日本式のパン屋をマレーシアで展開していて、好評だって話だよ。
263名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:57:12 ID:0yBpMHb/P
カプリチョーザ行け
264名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:57:25 ID:BFxr80z0O
オリーブオイルが全然違う精製してないのもあって癖がある
イタリアの飯は旨いというけど日本人は合わない人も多い
265名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:57:33 ID:3qBZmr1t0
その故郷の料理もレシピがあれば、店も作ってくれそうだけどねえ。
日本サッカー代表監督の贔屓の店なら名誉なことだし。
266名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:57:35 ID:QkJXxuv20
>>256
それつべで見た在日本イタリア人の試食会で絶賛されてたな
明太子スパは見るのも嫌!とか言われてたけど
267名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:57:36 ID:Ib7xc9eI0
日本好きで日本人好き
しかも謙虚でインテリジェントで格好いい

ザック最高や
268名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:57:43 ID:R12X8rXS0
あっちの人からみたらアジアは奇怪で不気味だろ
オレも日本のオーケストラみると髪の毛が全員真っ黒で気持ち悪い
せめてネクタイでもカラフルにすればいいのにと思うわ
269名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:57:47 ID:RA2DZHuSO
日本はパンの種類がめちゃくちゃ多いとカナダかどっかの留学生が言ってた
270名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:57:50 ID:ztkZldH60
271名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:58:00 ID:ecqHlnnj0
名将と評価されつつつ終わった評価された日本の野球の監督が、台湾の
代表監督になって、親切にしてもらって台湾が好きになって頑張ってる
て感じか? 

最初のうちは日本で叩かれた傷もあって親切さが身にしみて
かなり台湾が好きになってるけど、2年もしたら、低レベルさにうんざり、
台湾のアラも見えたりホームシックになったりで母国に帰りたくなるんじゃないか?w
2年でイタリア帰るかもな
272名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:58:08 ID:F0//wnX+0
>>239
日韓W杯の時にイタリア人が褒めてたという話を聞いた
格安の店なのにパスタにちゃんとアルデンテがあるのが驚きだったらしい
アメリカとかではアルデンテが嫌われて高級店でもフニャフニャのパスタを出したりするそうな
273名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:58:11 ID:QkJXxuv20
>母国イタリアのサッカーについて「見ていないし情報も聞かない。
>未練はないし別に話したくもない」

ここまで言う事もないんじゃないか?
どんだけイタリアで叩かれたんだよw
274名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:58:31 ID:zyYbAkXo0
どうかナポリタンにも遭遇しないでほしい
275名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:59:42 ID:slOqgHmP0
アメリカのテキサスの田舎町に滞在したときはピザ屋とマックくらいしかメシ食えるとこ無くて参った
あとスポーツの大会に参加するのにウズベクとかカザフとかグルジアとかちょっとだけ滞在したことあるんすよね俺
はっきり言います。
あのへんのメシは食えたもんじゃねえええええええええええええええええええええええええええええええええ
ガチでまずい
276名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:59:45 ID:HRAdxH3F0
あんかけパスタに嵌るかもなw
277名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:00:03 ID:3qBZmr1t0
>>273
最近10年の経歴見ると何となくだが気持ちがわかる気がするよ。
278名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:00:34 ID:nJMGHTZUO
>>209
欧州のスター選手は雑用なんかしないけど、日本選手は違ったって事
禅の影響か、日本人は雑用を自分でこなすし、好む人も多い
「トイレの神様」の曲が典型的な例
279名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:00:40 ID:N8DkAyYJO
長期政権くるか?
ザックならウェルかめ
280名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:00:55 ID:DgLc5kqH0
>>275
でもアメリカのピザやって美味しいよなw
281名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:01:15 ID:nNfy5LmIO
>92
トモダチナラアタリマエー
282名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:01:20 ID:LWdNhz+xO
>>271やめて〜
283名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:01:30 ID:6H4upYnP0
ザックはまだ羽生と対面してないのか
284名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:01:44 ID:slOqgHmP0
>>273
いやいやツンデレのサカヲタだから絶対にチェックしてるよ。勘違いしないでよね。
285名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:01:52 ID:fApMj0wM0
>>258
あれB級グルメ
新潟の人でも好き嫌い分かれてる
286名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:02:10 ID:5shHaKFH0
ピクシーと一週間、同居させてみよう。
287名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:02:11 ID:34dMCsj20
大阪にだって真面目な人はたくさんいるしな
真面目なイタリア人もいなくちゃ国がもたんだろ
288名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:02:43 ID:3yv4ZgMG0
>>103イチローみたくペラペラなんだよな。通訳介して話すのは誤解を生まないためであって
289名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:02:52 ID:Mh1SJp0d0
東京にはザックを満足させられるイタ飯屋さんがあんまりないのん?イタ飯屋さん多いと思ってたわ。
290名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:03:13 ID:6uE/HkhUO
>>239
前にテレビでサイゼリアのメニューをイタリア人が食べて
どれだけ本場の味が再現されているか?って企画やってたけど
ほとんどのメニューがボロクソに酷評されてた
「うまいけどこんなのイタリア料理じゃねえ!」って
291名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:03:16 ID:xaulYDX+0
海外で、パチモンじゃない美味い日本料理店見つけるのは大変そうだ
292名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:03:17 ID:q6kjKQnLO
日本語上達したらいいな
293名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:03:36 ID:H/YG8H5Y0
ジローラモの嫁がパン屋やってたはず
294名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:03:38 ID:RBNsXR9L0
どうせ2年契約終了後には居なくなると思ってるからあまり好きにならないようにしてる
295名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:03:53 ID:+fvsHI2P0
ザックは奥さんいないのか?
296名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:04:05 ID:aXH4UTax0
>>271

あれ?渡辺久信?
297名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:04:21 ID:CI/MxbFhO
>>46
チョン乙
298名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:04:41 ID:PSYWmvg4O
日本で一度成功するととことん仕事が来るからな
オシメがいい例
299名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:04:50 ID:sDa9NcXF0

駐車違反の罰金を日本に帰国後に納めたら、天地がひっくり返る程大騒ぎした国だからな

300名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:04:51 ID:9g9DF+OkO
無敗な上に、謙虚な姿勢。

ちょっと出来すぎてて、
なんか落とし穴がありそうど怖い。
301名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:05:01 ID:yLVWjiCA0
半年後、イタリア料理が恋しくなり発狂したザックがイタリアへ緊急帰国
302名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:05:15 ID:w5APuanQO
>>273
向こうの叩きはハンバじゃないからなwww
日本での岡ちゃん叩きがジャブみたいな感じ
303名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:05:22 ID:mznoKI2I0
パンがなければケーキを食べれば良いじゃないの!
304名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:05:24 ID:N+GIUtG/O
>>294
気持ちはわかるぞ
305名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:05:25 ID:Mh1SJp0d0
ザックの周りにもっと本格的イタ飯屋さんを配置せなアカン!
306名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:05:26 ID:14IliXE+0
どうせ一年もしたら薄焼きパンに納豆挟んで食べるようになってんだろ
307名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:05:33 ID:FAw0BBqh0
まだアザディもキングファハドも経験していない。アジアの超絶アウェーを体験しないでアジアサッカーを
語ってはいけないよ
308名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:05:41 ID:S7aDl4nS0
> ピアディーナ
モスあたりが売り出したり
309名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:05:57 ID:QkJXxuv20
>>293
それTVで見たが失敗したのに生地からやり直さないで一部はじいて出しやがって実況で不評だった
あとアンコ入れてたぞ
310名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:06:02 ID:yOqe+7dSO
パリのブティックのネ-チャンですら、
ウィンドウのガラスが汚れてても拭いたりしない、って言われてたからな。
それは掃除をする人がやるべき仕事だからって。

最近は少し変わってきたって話しも聞いたけど…
311名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:06:06 ID:w6sXg3L3O
少なくとも日本は気に入られたみたいだな
312名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:06:12 ID:m6XtXt3Y0
>>274
新潟に来てもイタリアンには遭遇しないでほしい
313名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:06:48 ID:46W3w0bdO
最近はそうでもないらしいがイタリアに近いフランスでえふにゃふにゃパスタらしいからな
314名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:06:53 ID:slOqgHmP0
>>280
う〜ん、でも店行っても写真見てディスワン、ディスワンを3日繰り返すと飽きるね。飽きる。


ザックに日本の若者のソウルフードすた丼食わせてやりたい。
315名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:07:00 ID:uhv3wVCo0
たまにスカパーで解説してるユベントスファンのイタリア人の店に行けよザック。確かレストランか何かやってたはず

316名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:07:10 ID:4ZJESg6D0
なんでジローラモを通訳にしなかったの?
317名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:07:16 ID:yLVWjiCA0
>>103
たしか「一人でできたー」って言葉が最初に覚えた言葉なんだよな
318名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:07:18 ID:YbHBGnHE0
>>259
関西人の多い選手達とザックの間で納豆戦争勃発→内紛に
319名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:07:44 ID:LOd8z+dS0
ザックはイシマタラにも遭遇していないだろw
320名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:07:47 ID:4dGpXytm0
ドイツW杯の時は毎朝ホテルで出てくる酸っぱいパンに閉口。
シリアルとフルーツでごまかしてた。

昼・夜はトルコ料理と中華、和食ばかり食べてた。
しかしなんでドイツはトルコ料理が多いの?
そんなに近い訳じゃないのに。
321名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:08:09 ID:VTrQlH4N0
ザックも日本語で、よろしくって言ってたけど、よくあんな難しい
日本語を覚えたな。
322名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:08:11 ID:ztkZldH60
>>275
うんアメリカはチェーン店はまあ食えるが他は大抵美味くない

町のホットドッグ屋はうまかったな
323名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:08:14 ID:2Pv60bIZ0
>>316
二ヶ国語が出来るということと、通訳の能力は別物
324名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:08:14 ID:mTwQysb40
>>2
やっと意味がわかった。
325名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:08:29 ID:PETZYNzI0
>>1
ザック、家買え
326名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:08:37 ID:mxsycQzt0
>>286
一週間後、其処には二匹の豚が。
327名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:08:37 ID:XJBeS/os0
生クリーム入りあんぱんの美味さは異常
328名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:08:42 ID:cRLR/FlLP
>>89
ザックが希少な真面目で勤勉なイタリア人なら、
大和撫子も希少。
絶滅危惧種同士の邂逅とか胸熱。
329名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:08:48 ID:Pv0NSIqu0
>>283
ザック「何故エジルが日本にいるんだ?」
330名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:08:53 ID:slOqgHmP0
>>289
フレンチの名店は多いんだけどイタリアンの名店ってどこかね。
初代鉄人の石鍋氏がイタリアンの店やってたけど今は天皇一家の台所番に栄転しちゃったんだっけ?
331名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:09:09 ID:3qBZmr1t0
>>307
確かにw
イエメン戦とか酷かったなあ。
高地で中東の最貧国でアウエー。
そういう試合も多いもの。
332名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:09:19 ID:mXxFZW0b0
>>320
トルコからの出稼ぎ労働者が多い
333名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:09:47 ID:HwGGH7Zc0
ピアディーナって、何か知らなかったから検索してみた。腹減ってきた。
http://www.altacucinasociety.com/db/Image/products/piadina_g.jpg
334名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:09:51 ID:sDa9NcXF0
>>294
日本のガラパゴス文化をなめるなよ
国内じゃ当たり前のこと、気付かないことが最凶兵器になることが多いんだぜ

例えばアランドロンなんざ、70年代の絶頂時にトルコのマットプレイにはまってしまい、
毎年お忍びで来日してたんだよな。

変わり種では、琴欧洲の父親が年に数回、ソープに行くために来日している。

ザックもソープに招待したらもうとりこになる。
日本に単身で永住すると言い出すこと間違いない。
335名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:10:33 ID:98dZnpjh0
今回の遠征で、選手と外国人スタッフと同じものを食べていたのかな?
詳細を知っている人がいたら教えて。
336名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:10:36 ID:01B9YD0fi
>>271
おい欧州主要リーグで活躍してる選手が低レベルな訳なかろう。
イタリアのマジキチっぷりは凄いからな。首相が一クラブのドンだったり
マフィアが絡む八百長も日常茶飯事だった。サポの基地外ぶりは日本の比じゃないし
ザック位真面目な人なら間違いなく嫌になる。
337名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:10:37 ID:YO6zWITvO
>>224
しかも断りの入れ方が、
「日本サッカー協会から充分な計らいを受けている。」だもんな。
カッコイイー。
バラエティーとか出てほしくない。
アホなことしかきけない民放の報道w番組にも。
ドキュメンタリーなら可。個人的には情熱大陸は不可。
(好きな人ごめんなさい。)

デパートのイタリアフェア、
最近はニュースターがあらわれなくて、
看板メニューに欠けたが、今年はピアディーナに決まりだな。
338名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:10:58 ID:4ZJESg6D0
ジローラモとか中田とかに
日本語教えてもらえば上達ははやいんじゃないの?
339名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:10:58 ID:GlLMSF7K0
>>46
ぎえええええええええええ
340名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:11:11 ID:PrWgMbZH0
>>316
北と南じゃ仲悪いって言うか色々あるからな
341名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:11:13 ID:3Xy0y+jq0
納豆ねえ…
マルシオが浦和に移籍したのは
ファビーニョにしつこく納豆勧められたからなんじゃなかろうか
342名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:11:13 ID:Q6BRj7Z+O
川越シェフの店だったりして。
343名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:11:24 ID:OtgSNWhj0
>>285
やっぱ賛否両論なんだな。
新潟は米も美味いし、海産物も新鮮で美味いし、山のものも取れるしで
飯がうまい県なのに、なんであれを美味いと思うのか不思議に思ってた。
344名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:11:40 ID:IB8anzNc0
>薄焼きパンにハムやチーズを挟んだ故郷の名物料理

こんなもん居酒屋でもつくれそうだがな 
345名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:11:46 ID:MzsWJEUxO
そういえば思い出したが海外移籍した連中は髪型どうすんだ?

中田や本田なら日本から美容師を呼ぶがほとんどが平山や小野みたいに坊主になるんじゃ…
346名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:11:52 ID:l8xS33q1O
正しくはピアディーニァ
347名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:11:58 ID:4dGpXytm0
>>332
そうなんだ。勉強になった。
ケバブ? めちゃ旨かった。
348名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:12:06 ID:Mh1SJp0d0
東京ともあろう大都市が本格イタリアンが少ないなんて見損なったわ。食べ物は大事やで!
349名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:12:10 ID:YFZZGCKPO
2年契約だが、この感じだとブラジルW杯まではやってくれそうだな。
350名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:12:11 ID:uBwbESgk0
>>290
生ハムだけは最高評価だったよな
351名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:12:15 ID:yOqe+7dSO
>>287
ザックみたいな北イタリア人は真面目らしいけど、
大阪も北部は真面目な感じだ
北と南だと、何故か北が真面目になるね。
南が真面目って場所もあるのかな?
352名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:12:22 ID:3qBZmr1t0
>>338
ジローラモだけはヤメテくれw
353名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:12:36 ID:lM/49mRp0
日本の飲食店に三つ星レストランがもあるのも
無数に点在するジャンクフードB級グルメって下地があるからこそ
まさにサッカー界のヒエラルキーのようだ
354名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:12:42 ID:IB8anzNc0
生ハムはやっぱパルマ産はうまいな
355名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:12:51 ID:U7Yk51X3O
>>320ドイツにはトルコから出稼ぎにやって来る人が多いからじゃないか?ガストバイターっていうんだっけ?
356名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:13:00 ID:TJQaUsvQ0
>>264
にごり一番搾りのオリーブオイルこそ至高の味だろ
357名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:13:02 ID:ztkZldH60
>>341
日本のフィジョアーダはくせがあるが美味いぜ!
358名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:13:30 ID:yOqe+7dSO
新潟のイタリアンって何?
359名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:13:37 ID:zJ4KDsmN0
あかん腹減ってきた。。
帰りにサイゼリヤ寄って帰ろ。
360名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:13:36 ID:PNQNgSPd0
このスレは美味しいパンとイタリア料理「ピアディーナ」が日本で流行の兆し
でお送りしております
361名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:13:38 ID:kFWc3TBPO
真面目なイタリア人がいるのには驚いた!
362名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:13:40 ID:mXxFZW0b0
>>336
イタリア人選手が来日して試合するとファンのマナーのよさとかにいつも感動してるよなw
これこそがあるべき姿って感じで
デル・ピエーロ、ガットゥーゾとかな

ジダンも女、子供、家族連れが多いことに感動していた
363名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:13:42 ID:IB8anzNc0
餃子の王将のぎょうざは中国人は嫌い これ豆知識な
364名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:14:04 ID:ztkZldH60
>>346
小島よしお?
365名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:14:12 ID:t+hPy71f0
>>295
部屋広くなるから日本行け、って言われた。
366名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:14:29 ID:mxsycQzt0
>>337
ソープと言えば、納豆好きの人とか、アーセナルの監督とか、出したらきり無いよね。
367名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:14:31 ID:FfN+Q0qj0
>>18
向こうのパンってカッチカチらしいな。朝買ったバゲットが夕方には武器になるらしいぜ
368名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:14:55 ID:6X0md50c0
>>258
県民に聞いても「美味いまずいじゃなくて、懐かしい味」って言ってた
小さい時から食ってるから刷り込まれるらしい

県外から新潟に来た人は殆どがマズイっていうな
抵抗が無くなったら、その人は新潟に取り込まれつつある
369名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:15:20 ID:yOqe+7dSO
>>363
中国人は焼餃子は嫌いだろ?
370名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:15:21 ID:0P7UZIdoO

DQNは食い物の話しかしないな
371名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:15:29 ID:lM/49mRp0
>>334
居着いちゃうパターンは案外あるんだよな
リティもこっちで再婚して帰化目指したけどダメで、でも日本にいるんだっけ?
トルシエも仕事だ何だ言いながらこっちにいるし
ハーフナーやエスクデロは息子がこっちで教育受けてそのままプロになる始末
一部の人にはすごく居心地いいのかもしれない
372名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:15:30 ID:ztkZldH60
>>352
ダリオさんがいいよ
373名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:15:37 ID:oYEijTTU0
>>320
あのすっぱい黒パンをおかずに白いパンをたべるんだ
374名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:16:03 ID:gYl7z8Mp0
>>268
北欧じゃ黒髪がもてるんだぞ
375名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:16:10 ID:sDa9NcXF0
>>363
まぢかよ
鶏肉をふんだんに使ってて、宇都宮餃子なんざてんで目じゃねーと思ってたわ

鶏肉と思ってたのが食用ネズミの肉だと知って食べれなくなったけどw
376名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:16:12 ID:Mh1SJp0d0
>>333 美味そうやな。生ハムとモッツァレラチーズとバジルと後何?
377名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:16:14 ID:ZBwDAv650
UFOってあるから東スポかとオモタ
378名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:16:31 ID:u8mugtO7O
>>362
子供が観戦できる環境は素晴らしいと
Jでプレーする外人選手は言ってくれるね
379名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:16:59 ID:mXxFZW0b0
>>268
となりの芝生はよく見える
金髪からすると黒髪がうらやましくてしょうがないらしい
だから、日本人が髪を金髪に染めたりするのが不思議でしょうがないという奴もいる
380名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:17:13 ID:QkJXxuv20
>>365
それ奥さんわざとそういって背中押したんでしょ?
終わった監督とか悪口言われてる状態だったなら、遠く離れた、ちょっと興味のある国でがんばらせるのに自分の事気にさせないようにと
381名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:17:16 ID:PrWgMbZH0
>>371
ヴォルフスブルクでコーチだっての
382名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:17:31 ID:G+Dna7D8P
>>376
バジルじゃなくてルッコラじゃない?
どっちにしろ美味そうw
383名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:17:46 ID:68fUCDQH0
TDNには遭遇した
384名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:17:51 ID:QZR5JpJBP
>>375
ネットだからって何を言っても良いってモンじゃないよ?
385名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:17:59 ID:blJAdqEI0
ジローラモの方は軽く監督の話題出してたけどな。
普通に接点ないだけだろうね。
386名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:18:05 ID:AIkKA+WI0
日本ほど、あらゆる国の料理が、忠実なものから誤訳した的なものまで
一応、問題なく食べられてそこそこサービスを受けられる国はないって。

ベースの部分のレベルの高さはけっこう凄いと思うよ。
立食いそば食べたって、ちゃんと接客してくれるじゃん?。海外ではそ
うはいかないんだよ。
387名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:18:15 ID:jgRvRW/80
おい、誰か、東京中のレストランで、ピアディーナとかいう喰いもん出す店をザッケローニさんに地図入りリスと作って送ってやれ。
そもそも、ピアディーナってなんなんだ?
クレープ生地でハムやチーズ挟んだもんか?
388名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:18:23 ID:ztkZldH60
ザック監督にはUFOよりペヤングを勧めたい
389名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:18:29 ID:Mmv6uMOvO
>>320
トルコ系移民が多いからだよ
390名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:18:35 ID:pYrdZ8wq0
>荷物を自分で運び、試合後の後片付けまでする。今まで見たことがない」と感心。

外国の選手はやらないの?
391名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:18:56 ID:lM/49mRp0
>>381
ありがとう長谷部の子守りか。日本で事故っちゃってダメんなっちゃったよね。
392名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:18:58 ID:xp49fh8i0
外国だと薄焼きパンにハムやチーズのような何気ないものが絶対
うまいと思う、と言うか旨かった。元の食材がいいんだと思う。
393名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:19:08 ID:ziR0T+EL0
>>348
例えばパリやロンドン、ローマやミラノ、ニューヨークやベルリンと言った大都市に
讃岐うどんの店やきしめん、ほうとうの店があるか?ってのと同レベルの話じゃないかな

>>362
マナーはいいんだけど一部のサポーターを除いて
観客全体が静かなので慣れるまでは不思議だったり異様だったみたいなコメント出す人もいるよね
394名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:19:15 ID:i/8fQcHI0
>>18
や ま ざ き の  ダ ブ ル ソ フ ト
395名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:19:24 ID:BIHVKp290
イタリア、フランスに行ったことあるけど
パスタが芯がないふにゃふにゃばっかw
同行した人たちも「やわらかい・・・」って驚いてた。
一軒だけローマでそうじゃないレストランがあったが今度はめちゃめちゃ硬いw
わざわざ来なくても日本でおいしいパスタ食べられるじゃん、という結論に達したよ。
でもフランスはパンからスーパーで売ってるサラダから何でもうまかった。
イタリアは朝でも昼でも夜でも聖書に出てくるみたいな硬くてしょっぱい(噛みづらい)パンw
396名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:19:50 ID:PrWgMbZH0
>>379
リアル金髪碧眼ってのは希少だからね
ブルネットに憧れる人もいるみたいだけど
やっぱ向こうで天然金髪碧眼ってのは美女のアイコンだよ
397名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:19:57 ID:3Xy0y+jq0
>>378
でもサッカー場はもっとさぶい処でないとダメだとか言い出す人も多いんだよなあ。
戦争だ!とか。
負けたら選手を罵れ!とか。
日本には日本の観戦文化があるのになあと思う。
相手を讃えるとか。
398名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:20:10 ID:ecqHlnnj0
日本サカ協会が、ザックの好きなイタリア料理店の店で働いてるコックで
日本で働きたい奴を専属で雇うとか、日本の店出すのに協力したらいいんじゃないか?
サカ協会儲けてるんだろ

日本でも名店で働いてて料理長やれる力あるのにできないけど、
外国で働いても良いて思ってる
料理人もいるだろ
399名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:20:32 ID:zgyeqH9C0
日本でピアディーナがブームになる予感
400名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:20:47 ID:o+VfTBDa0
>母国イタリアのサッカーについて「見ていないし情報も聞かない。
未練はないし別に話したくもない」と述べ、


強否定はまだ意識している証拠
しかしそれが日本へ固執する要因となるなら、かえってよいことか
401名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:21:08 ID:cRLR/FlLP
>>333
そのハム生ハムっぽくて旨そう。
402名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:21:10 ID:Rf5A993Q0
>>97
おいおい、チームスタッフに荷物を運ばせないってことだよ
ポーターのことじゃないですから
403名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:21:14 ID:OunOOgk80
>>339
今いるところが自分の居場所だよ。
いなくなった人は何も言わなくていい。
404名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:21:20 ID:jgRvRW/80
おい、誰かググって、俺に、ピアディーナってな喰いもんのこと教えろよ。うん?
405名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:21:38 ID:Wdol51V40
日本人ぽい顔でもあるんだよな
いろんな面で相性がいい監督だわ
406名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:21:44 ID:yOqe+7dSO
>>399
ティラミス以来?
407名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:21:50 ID:H/YG8H5Y0
ドトールのミラノサンドじゃダメなのか
408名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:21:59 ID:ztkZldH60
>>398
何気なく入ったイタリア料理店でおいしい物を食べたりできるほうがいいんじゃない?
サイゼリヤだってメニューによっては本格派なんだしw
409名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:21:59 ID:nJMGHTZUO
>>351
世界的にそうだけど、南は温かいからちょっと頑張れば死にはしない
北はしっかり頑張らないと食料が不足するのでよく努力をする
ローマ時代から穀倉地帯は地中海の南岸だしね
410名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:22:00 ID:Eb5dmlPG0
ザックの性格がイタリア首相みたいな人だったら楽しかったのに(´・ω・`)
411名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:22:01 ID:PrWgMbZH0
>>391
俺もこの前教えてもらったんだよねw
俺もまだ日本にいると思ってたw
412名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:22:25 ID:zGcDO3ky0
オーストラリアとかカザフスタンとかだもんな
広大だわね
413名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:22:36 ID:2rC+DuKoO
ザック△
414名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:22:41 ID:u8mugtO7O
>>386
海外フォーラムで
日本のサービスが素晴らしいのは何事も誇りを持って挑めという
サムライのモットーの名残なのさと熱弁奮ってた人がいた

そうなの?
415名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:22:48 ID:KxPM6jSLO
>>18
向こう行った時パンの味に厚みがあった、バターも美味しい。
なんかが違うのだろう小麦か土か。
416名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:22:58 ID:cOr0TG3X0
>>141
逆だよ
国が金を出すのは共産圏とか発展途上国だよ
417名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:23:06 ID:3qBZmr1t0
シリア(ダマスカス)-オーストラリア(シドニー) 8765 Mile
日本(東京)-コロンビア(カラカス) 8791 Mile

アジア広すぎw
418名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:23:07 ID:eOkzNPw/O
日本にあっちのまんまのイタリアンレストラン出したらテーブルの上に直置きするパン見て不評となりすぐ潰れるだろう
419名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:23:37 ID:mTppDEq20
>私はザッケローニ“さん”になった

これはミスターザッケローニってことかな
外国と日本じゃ敬称って意味違うのかな
420名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:23:43 ID:iTAm+Tll0
イタリア料理食いたくなってきた
421名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:23:44 ID:jx0JVO350
しかしおまえら食い物スレは伸びるなぁ。
422名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:24:17 ID:ztkZldH60
>>420
つ[ピザまん]
423名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:24:18 ID:Eb5dmlPG0
ザックはもうナポリタン食べたかな
424名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:24:27 ID:yOqe+7dSO
ザックさんは大石内蔵助の役が似合いそう…
425名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:24:34 ID:IB8anzNc0
おれもいつも海鮮パジョンが食べたくなる 
426名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:24:41 ID:eeBZw2OxO
>>405
何か違和感無い顔だよね
ただ、試合中に見せる険しい顔だけはマフィアを連想させるけどw
427名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:24:53 ID:jgRvRW/80
ああっ >>333 に書いてあったわ。
ふーん、こりゃお好み焼きでハムを挟んだような感じだな。こんなのなら、日本のパスタ屋やイタリアレストランで新作作れそうじゃないか。
俺なら、豚玉の天カス入りで生ハム挟んだピアディーナがいいかな。
428名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:25:06 ID:cRLR/FlLP
>>362
2002の日韓のとき、アズーリ仙台で合宿だったんだけど
そこでも周りのマナーの良さと
ホスピタリティ−に感動していたらしい。
429名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:25:25 ID:B6BCPiKU0
ソープは基本外人お断り、女の子が拒否するし外人OKの店は日本人客がよりつかなくなる

海外VIPが行ってるのは関係者が店に打診して外人でもOKという女の子をわざわざ用意して、人目につかないよう入店してる

もちろんチップもはずむ
430名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:25:39 ID:2rC+DuKoO
ってかザック日本にいるときはどこに住んでんの?ホテル?
431名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:25:45 ID:HwGGH7Zc0
ピアディーナの画像見て思ったけど、生ハムの変りにサーモンスライスでシーフード風味にしても旨そう。
432名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:25:51 ID:l8xS33q1O
5年前に本場で食べてる俺は勝ち組。
今日知ったオマエラ負け組。ネラーが知るわけねーw
433名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:25:54 ID:QZR5JpJBP
>>423
イタリアから日本に来たサッカー記者が、最初「なにこの糞マズイパスタ・・・」と思ったが、何度か食ってるうちに、食べ慣れちゃって「これも有りだな」になったらりいなw
434名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:26:10 ID:Mh1SJp0d0
誰か本格的ピアディーナの作り方教えて>< URLでもエエよ!!
435名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:26:15 ID:LVo4vjZK0
【エジプト】100万人デモ隊が投石に使ってピラミッドが姿消す【実話】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1293282406/
436名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:26:15 ID:KwcSc9c30
>>333
美味そうだなぁ。イタリアと同じ味にするのはシンプルな料理ほど逆に難しいかもね。
生ハムこんなに使ったら値段が大変かもw
437名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:26:19 ID:H57ALk4w0
薄焼きパンにハムやチーズを挟んだって・・・・・ブリトーの事じゃないか
ザックにセブンイレブンの事教えてやれよ
438名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:26:23 ID:zGcDO3ky0
東南アジアの暑さとか
これから大変だよー
うひょひょー
439名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:26:30 ID:1twPQ5op0
1年後、流暢な日本語でインタビューを受けるザック監督の姿があった
440名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:26:41 ID:01B9YD0fi
>>371
日本は外人をもてなすからな。
戦後教育のおかけで幸か不幸か白人てだけで優遇されるし
黒人だって同人種間だって差別されることはほぼ100%ない。ベンゲルも褒めるはずだよ。
441名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:27:04 ID:tHnwSUkp0
>>225
青山一丁目に専門店がある
たぶん、ザックが言ってる渋谷のお気に入りってのもそこじゃないかな
イタリア人のシェフがやってる店だし。。。ただ実は南イタリアのひとらしいけれど
442名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:27:27 ID:li/S32qz0
>>350
確かフォカッチャも
ぷっすまで
443名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:27:47 ID:PHqtja8hP
>>435
パンかよw
444名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:27:50 ID:g3rmZuI/0
>>430
家賃20万超の超高級マンションらしい
445名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:28:20 ID:9W0yRMI30
なにイタリア人にちょっと誉められたぐらいで夢見心地になってんの?

まあ俺も嬉しいけどw
446名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:28:22 ID:li/S32qz0
>>363
えー、中国のより美味しいって言って食べてるの見たよ
447名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:28:30 ID:EsieywRmO
イタリア人としてナポリタンは有りなのかどうかを聞いてみたい
448名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:28:46 ID:blJAdqEI0
マックが一度撤退した国だからな。
美味しいもん見つけられるといいね。
449名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:28:48 ID:DEfUNOWQ0
「荷物を自分で運び、試合後の後片付けまでする。今まで
見たことがない」

日本の学校教育、部活動指導のたまものだと思う。
公務員教員ひとくくりでバッシングする人も多いけど
きちんと受け継がれてゆくものにはそれなりの価値があるということを
知って欲しい。
450名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:28:48 ID:tHnwSUkp0
>>350
プロシュートか
あれはちゃんと製法まもれば、いけるんじゃないかなと
451名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:29:09 ID:0F8By1E/0
>>18
値段の割に平均的レベルが高いし種類も豊富
これは乳製品、肉製品にも言える
欧州はお得感がある
452名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:29:12 ID:cRLR/FlLP
>>415
水も結構重要。
昔、水道水が富士山の湧水っつー地域に
住んでいたところがあるんだが、
何作っても料理は旨くなった。

同じ味付けなのに、地元に帰ってきたら全然味が違う。
453名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:29:16 ID:ztkZldH60
>>437
ザック「何だこのブサイクな形のピアディーナは・・・ビリビリ、パクッ やっべ、これ世界一美味いかも」
454名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:29:21 ID:kF8A+03f0
>>9
俺イタリア人にしては至極真面目な人と仕事上の知り合いなんだが、日本とその文化を絶賛してた。
母国にはなかった居心地の良さが日本にあるんだとさ。
中でも真面目に働いても揶揄されない、物事の期限をだれもがキッチリ守る風潮がお気に入りで、
「どうして俺は日本人として生まれなかったんだろう?」と真剣に悩んでた。
455名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:29:22 ID:E/0O9XkfO
ウイークリーマンションから引っ越したの?
456名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:29:27 ID:PrWgMbZH0
向こうのドラマで南イタリア人がコロンブスボロカスにコケ下ろすシーンとか見たことある
457名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:29:51 ID:Ekggjbbyi
和牛とかって外人からすると美味いの?
458名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:29:53 ID:nJMGHTZUO
>>414
他人に優しいのは「和」の文化だからじゃないかな
情けは人のためならずが個人差はあるけど隅々まで浸透してる
本田だって欧州では献身的と評価されてるわけだし
459名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:29:55 ID:u8mugtO7O
海外のスシも最初なんだこれと思ったが慣れればなかなかいける
460名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:29:58 ID:rSfjZS5f0
>>427
お好み焼きではないだろ!!
461名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:30:09 ID:QZR5JpJBP
>>440
アート・ブレイキー来日時の話が泣けるよ
462名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:30:12 ID:l8xS33q1O
ピアディーナごときでホルホルしてんなよ、倭猿w
463名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:30:13 ID:zGcDO3ky0
ソープもいいがヘルスもいろいろ面白いとこあるんだよなー
ぜひ紹介したいね
464名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:30:16 ID:IXze84OE0
イタリアンサンドイッチのパニーノが美味しかったなぁ。
貧乏旅行だったから屋台で買えるパニーノには救われた。
465名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:30:19 ID:cRLR/FlLP
>>419
「さん」って日本の敬称だから
要するに、イタリアを捨てて日本人になった(溶け込んだ)って
ことじゃないの?
466名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:30:24 ID:Pa0v6sujO
たしかにこの人の立ち振る舞いとか雰囲気は日本人っぽいものな。
我々が描くイタリア人像はジロラーモ(だっけ?ナンパばかりしてるおやじ)
だしw
467名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:30:51 ID:u8mugtO7O
>>457
牛たんは下手物扱い
468名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:31:17 ID:92FebTjaO
渋谷でいい店w

高級デリヘルしか思いつかないww
469名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:31:28 ID:ztkZldH60
>>446
邪道な食べ方だから焼餃子は嫌いらしいんだが、実際日本の餃子を食うと美味いと思うらしい
470名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:31:31 ID:crHk5oUNO
>>18
京都だけど白人が地図片手に美味しそうにパン食べ歩きしてるよ
471名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:31:43 ID:Ekggjbbyi
>>467
高級霜降り肉は?
472名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:31:49 ID:yOqe+7dSO
>>444
東京で家賃20万だったら、超高級じゃないだろ?
代表監督にしたら、
質素と言っていいくらいなんじゃ?
473名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:31:53 ID:qB12mLyKO
>>333
やべぇ
これ日本だと相当な贅沢品だな
474名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:32:11 ID:E/0O9XkfO
ノリスケくんに似てるよ
475名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:32:19 ID:PiqG4VjT0
>>17
きっと日本でもついドゥオーモを探してしまうんだろうな
イタリアならどこの街にもあるからな
476名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:32:41 ID:MBsvcZNQ0
何この食べ物スレwwwwwwwwwwwwwww
477名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:32:53 ID:Y/dIidfm0
フランスのパンはマジでうめえ
478名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:33:00 ID:PrWgMbZH0
479名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:33:03 ID:ztkZldH60
>>457
「コウベビーフ」と言えば外国人にとって最高の牛肉
480名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:33:15 ID:XzhYbd6I0
正直ザックは増毛したほうがいい。はるかにかっこよくなる。
ヅラ会社アルシンドみたいにやれよ。
481名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:33:16 ID:47oU2SWg0
>>454
>真面目に働いても揶揄されない

日本じゃ当たり前なんだけどねw
482名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:33:16 ID:GBo97U+WO
いずれまたイタリア人達があんたに頭下げてくるよ
全てを取り仕切れる日本と違い、中途半端な環境の中で結果を要求してすまない、とな
ザックは日本で成長したいと言っていたが、彼にとっても良い経験になるのなら幸いだ
483名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:33:28 ID:68fUCDQH0
お前らサッカーの話をしろよ
484名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:33:38 ID:tHnwSUkp0
>>415
向こうは発酵バターが主流だしな
そもそも乳製品の値段が安いから、ふんだんに使えるってのはあるかも
485名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:33:52 ID:92FebTjaO
俺が贔屓にしてる店に来たらカワハギの肝和えをご馳走してやるのに
486名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:34:01 ID:ztkZldH60
>>462
在日はチジミ食って糞して寝ろ
487名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:34:30 ID:cRLR/FlLP
>>440
ジャズの人だっけ?
大御所なのにアメリカでは差別されてたのが
日本で夜中空港に降り立ったときにたくさんの人が待っていて
今日は何かあるんだろうか?と不思議に思っていたら、
みんな自分を歓迎するために集まってくれたと知って
感激したって言う…。

基本、日本人は、人種では差別しないよね。
人柄が悪くて嫌われるっていうのはあるけど、それは自業自得だからな。
488名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:34:34 ID:PiqG4VjT0
>>18
それはねえよw

たかがメロンパンで大騒ぎしてる白人見る限りはな
489名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:34:35 ID:0P7UZIdoO

馬鹿は食い物の話しかできない
490名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:35:07 ID:LVo4vjZK0
【芸能】KARAとザック監督空港で意気投合、伊韓新ユニットZAC結成へ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1293282406/
491名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:35:11 ID:ztkZldH60
>>472
U字工事の益子も20万の部屋だったなw
492名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:35:17 ID:KwcSc9c30
ヨーロッパの生ハムは美味いからなぁ、安いし。日本でも良いもの出す店もあるけど
高すぎる。
493名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:35:31 ID:u8mugtO7O
>>741
人気あるだろう
神戸牛食べるだけのために来日する人いるくらいだから
494名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:35:42 ID:l8xS33q1O
パスタにケチャップ入れて、缶コーヒー片手にAT車乗ってるザコネーゼが
イタリアを語ってんなよw
495名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:35:47 ID:QZR5JpJBP
>>471
狂牛病関連で和牛の輸入停止 となったときに此の世の終わりかのように嘆いてた金持ちがいたよ。
496名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:35:50 ID:pYrdZ8wq0
日本人から見れば白人も黒人も外人だもんね>>440
497名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:36:06 ID:PrWgMbZH0
>>477
ベトナムも植民地の名残で相当美味いって言うね
プリンとかも激うまらしいw
498名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:36:10 ID:YO6zWITvO
>>344
チーズとハムが違いそう。

スペイン行ってチーズと生ハムの旨さと安さに感動した。
日本でも県庁所在地に住んでりゃ、
デパートやら輸入食料品店で普通に手には入るけど、
同じ質のものの値段が5〜10倍する。へたすりゃもっとか。
499名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:36:31 ID:ztkZldH60
>>475
NHKにでてるやん、茶色いのが
500名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:36:39 ID:Ekggjbbyi
>>495
まじかー!そんな愛されてるとは
501名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:36:45 ID:u8mugtO7O
>>477
さすがにこだわりあるからパンベーカリーも性能よさげね
502名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:36:51 ID:QZR5JpJBP
>>487
それがアートブレイキー。
503名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:37:02 ID:WIJfQiTr0
欧州限定なら食い物で一番無難な国はベルギーなんだけどな
504名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:37:17 ID:/b0qWDjpO
>>444
東京のマンションでザックレベルが20万?
質素好きなんだな

その気になれば倍のとこ位楽に入れるだろうに
505名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:37:21 ID:pYrdZ8wq0
>>483
ザックのスレっていつも飯の話になってるんだよね。。
506名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:37:22 ID:mTppDEq20
>>454
日本からすると何いってるのかわからないよ・・・
507名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:37:24 ID:DEfUNOWQ0
外国人によって気づかされることは多いよ。
508名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:37:49 ID:HF6jGsva0
年齢からいっても協会は河豚をごちそうするべき
509名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:37:51 ID:VMa1anYPO
日本のピザは、イタリア人から見たら笑ってしまうらしい。
「めっちゃ色々載せすぎ(笑)」って具合に。
510名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:38:03 ID:A7M661Oa0
日本に来たのに、まだUFO見てないのか・・・
誰か見せてやれよ。 UFOと日本伝統のイシマタラを
511名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:38:08 ID:l+DmaqLF0
>>414
サムライはちと違うと思う

和の文化 「おもてなしの心」でしょ
512名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:38:17 ID:IXze84OE0
サイゼリアのプロシュートはイタリア人にも好評だった気がするw
513名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:38:23 ID:ztkZldH60
>>503
わっふる、わっふる
514名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:38:39 ID:u08GaKOP0
>>45
ザックが百人いたら30人くらいはジローラモになるんやな
515名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:38:57 ID:tHnwSUkp0
>>498
どっちも、日本だと生産者の保護という名目で、関税障壁が設けられてるからなあ
516名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:39:08 ID:g3rmZuI/0
>>472,504
とはいえマンスリーマンションなので
どんな物件かはわからん
517名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:39:11 ID:8tDxFRzS0
>>23
森本が喰ってた特製チラシ寿司が凄く旨そうだった
518名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:39:12 ID:Mh1SJp0d0
生ハムで思ったんやけど、パルマハムと金華ハムってどっちが有名なんやろ?強いにゃろ?
519名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:39:55 ID:ZLGO7YIk0
お前らは知らないだろうけどザックは日本人だから
料理は心やって聞いたことない?
520名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:39:57 ID:pYrdZ8wq0
>>465
それ、そういう意味か
周囲の人間が「ザッケローニ監督」と呼ばずに
「ザッケローニさん」と呼ぶようになったのかと思ってたw
521名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:40:03 ID:zGckeh5V0
東京は何でもあるべ
522名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:40:05 ID:IB8anzNc0
家賃20万?むちゃくちゃ安いじゃん
福岡で1ケ月借りたけど30万したぞ
523名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:40:09 ID:PiqG4VjT0
>>54
長友も、グレてた頃はヤンキーだったんだろうな
524名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:40:09 ID:DEfUNOWQ0
>>386
そういう国だからこそ
汚せち騒動には怒り心頭だったわけですよw
525名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:40:12 ID:QfS5sdx00
>>290
うまいけど、かw

さすが食い物にうるさいイタリア人だ。
526名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:40:15 ID:Lh1wcIBV0
サウジアラビアのテレビ番組で
日本の小学生が教室を掃除したり
愛犬家が散歩のときの犬の糞を拾ったりするのを報じたら
物凄く感心されて高視聴率、というニュースをちょっと前に見たな

当たり前のことに感心されると面映ゆい・・・
527名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:40:22 ID:87ANIWoaO
芦屋に住んでるフランス人のお爺さんが、「カスクートは日本のオニギリみたいなものだヨ」って言ってたけど、カスクート高すぎる。
528名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:40:30 ID:lQ+RP2VU0
>>333
おいしそうやね
なんかハムが違う感じ
529名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:40:42 ID:/LLWrx9g0
オレはネトウヨだけど、やっぱ日本は居心地が良いんだよ
アジア制覇を成し遂げた今、ザックを知らない人はいないだろうし、街歩いてたらその辺の女がチンポしゃぶりに来るレベル
コーチ陣も日本での食事には不満は無いだろう
特に東京にいればマダガスカル料理ですら食えるレベルだからな
いくら中東に金積まれてもこの居心地のよさには適わん
530名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:40:58 ID:EsieywRmO
>>487
日本語通じるかどうかが一番の分かれ目のような気がするなぁ。
531名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:41:00 ID:G+Dna7D8P
>>514
でもその30人のジローラモを隔離すると、21人がザックに変化するんだよなw
532名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:41:41 ID:l8xS33q1O
プロシュットだろ、知ったかするな倭猿が
533名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:41:41 ID:zxiCWm7EO
日本のお菓子はどこでも好評みたいだね
534名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:41:41 ID:Eft8Fkyi0
ザッケローニありがとう
535名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:42:47 ID:pYrdZ8wq0
>>526
教室を生徒みんなで掃除、は外国では無いみたいだね
業者がやってくれるか何かで
536名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:43:05 ID:DoQTvdqnO
ジローありがと
537名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:43:07 ID:mTppDEq20
>>526
そのあとアルイテハドが名古屋と対戦して実物をみるんだろ
それでサウジ王室のお気に入りになり日本の皇室だか首相だかが招待されたとかいう
538名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:43:12 ID:KRsKQHzd0
> 母国の料理は恋しいようで、薄焼きパンにハムやチーズを挟んだ故郷の名物料理の
> 「ピアディーナがない生活は考えられない」

欧州へ何度か旅行したけど、あそこで食べてるパンを基準にしたら、
日本のフニャパンは何だコリャなんだろうな
菓子パンで慣れさせて洗脳していくか・・・
539名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:43:23 ID:yLVWjiCA0
>>85
外国人は餅が嫌いらしい
ガムをかんでいるようで、いつ飲み込んでいいのか分からないんだとか
540名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:43:26 ID:/b0qWDjpO
サイゼリヤは普通に不味いよ
ファミレスの中でも安い価格帯だしそれに文句は言わないけど

ワインは安い割にマシだが
541名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:43:34 ID:IB8anzNc0
UFO食ったことないのか? なら日清食品さんはまず送ってやるべきだよ
542名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:43:46 ID:cRLR/FlLP
>>493
金持ちばかりを乗せて世界周遊クルーズしていた豪華客船が、
客からプサンをやめて
神戸にしろ!ってつっかかられて
針路変更したっていうニュース見たな。
神戸牛を食べる目的だったって。
それで韓国人がファビョってた記憶がある。
543名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:43:47 ID:PiqG4VjT0
>>83
合格した出場者をバンバンビンタして
夢から醒めたかい?!
とかな
544名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:44:01 ID:EZiby8Ou0
梅雨と酷暑を何とか乗り切ってほしい
545名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:44:19 ID:Rf5A993QO
>>82
イギリスは別に困らないよ
インド料理とか結構美味しいもん
546名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:44:28 ID:DEfUNOWQ0
>>542
さすがにネタくさいw
547名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:44:51 ID:l8xS33q1O
>>529
日本女は尻軽ビッチだからなwww
548名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:45:02 ID:llTzpVPo0
ソープって何のことか分からないからググってみたら
ウィキペディアにちゃんと載ってた
wikiってなんでもありだな
549名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:45:02 ID:0E7cJdHJ0
>>457
息子にkobeって名前つける人がいるくらいには美味いと思われてる。
550名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:45:32 ID:IB8anzNc0
ピザとか本当うまいよね マルガリータ最高 
551名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:45:40 ID:cRLR/FlLP
>>510
イシマタラはUFO以上に難しいぞ。
生粋の日本人でさえ、誰も見たことがない代物だ。
552名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:45:52 ID:yLVWjiCA0
>>98
パサパサのパンが口の中の水分を全て吸い取るんだよな
553名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:46:04 ID:cPJufwug0
>>479
ヴィッセルはそれで外国人を釣るべきだな
554名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:46:22 ID:Ex3+uuBtP
ジローラモ=ナポリ出身=南部人
ザッケローニ=チェゼーナ出身=北部人

ある意味これもステレイタイプなソレだと言える。
つか、ザックはチェゼーナ出身だったのか・・・;
555名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:46:38 ID:EsieywRmO
>>543
それ何て伊野波
556名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:46:39 ID:yOqe+7dSO
>>545
自分が生涯で一番美味いラーメンを喰ったのは、ロンドンの中華街だw
557名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:46:46 ID:yxqVVkXFO
>>18
日本のパンはメチャクチャ美味いらしいよ

>>19
美味そうだ
558名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:46:51 ID:IXze84OE0
あったw 「サイゼリヤ」はイタリアン?
http://www.youtube.com/watch?v=BiZw5C2TX3M
559名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:47:12 ID:PiqG4VjT0
>>89
で、ウェスティンホテルに泊まってバイトにツィッターで暴露されんのな
560名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:47:16 ID:Q7gD+x6K0
>母国イタリアのサッカーについて「見ていないし情報も聞かない。
>未練はないし別に話したくもない」と述べ、

べ、べ、べ、別に興味なんかないんだからね!勘違いしないでよ!
561名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:47:35 ID:tHnwSUkp0
>>19
そうそう、たぶんそこだと思う
562名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:48:09 ID:PiqG4VjT0
>>92
マスコミの前で話さなかっただけ
結構日本語できたらしいぞ
563名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:48:13 ID:VtdU1huPO
ザックが監督に就任したときにけちょんけちょんにけなしてたマスコミの一覧はどこかね
564名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:48:14 ID:/b0qWDjpO
>>548
ソープ分からないって
女子供か?
よほどの坊ちゃん育ちか?
565名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:48:35 ID:G8W+o03X0
日本ハムとか山崎パンから販売とか、そんなオチじゃないだろうな
566名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:48:35 ID:K5XHaE4B0
>>509
日本のピザはアメリカ経由だから余計に違いは感じるだろな。
アメリカ人からも「コーンはねぇよw」って言われるけど。
567名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:48:39 ID:2HCp9rzU0
>>395

観光旅行だからだよ。
568名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:48:48 ID:0P7UZIdoO

馬鹿チェッカースレ
馬鹿は食い物の話しかできない
569名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:48:51 ID:jgRvRW/80
>>333 以外に、ピアディーナ の画像は無いのか?

誰か探して来い!ついでに価格も教えてくれ。
570名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:49:32 ID:EZiby8Ou0
>>19
会社のメッチャ近所だ・・・
明日のランチ行ってみるか
571名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:49:53 ID:9d+Cw+F+0
岡崎と通訳の人がなんとなく似てる
572名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:50:12 ID:/b0qWDjpO
おれも外国のパンのが好きだな
あれ男らしくて良いよ
食いごたえある


日本のはオカマパンだな
573名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:50:18 ID:PiqG4VjT0
>>98
俺ドイツでパン食って口の中切ったことあるよ
硬いんだともかく。で、それだけで食うとまずい
ソーセージ挟むと絶妙な味になるんだが
574名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:50:53 ID:qyp3Da430
謎のセルビア人「ザック、納豆はいいぞ!」
575名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:51:06 ID:oio0ZYv50
「ビッグフットは中国で見た」
576名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:51:07 ID:o125LbpV0
イタリアの向上心のないサッカー批判してたし
途中で任せておいて、結果が出ないと即首にするクラブとか
散々いやな思いしてきて、うんざりしてただろうから
ほんとに未練なんてないのかもね
じゃないと経歴あって、他にもイタリアのクラブから打診もあったのに、極東日本に来る勇気はないと思う。
サッカー後進国だけど、伸びしろ多い日本でやりたいことやるために
日本代表のオファーをうけたんだろう。
こういう真面目で意欲のある人間にとって、日本はやりがいがあって最高の国なのかもしれない。
577名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:51:55 ID:FMPMVfs90
ジローラモは自分でも「日本人が思うイタリア人を演じてる部分もある」って言ってるけど、自分が六本木の店で働いてる時は毎回連れて来る女性が違ったww

あと、日本のイタリアンレベルは高い。
料理の勉強目的に留学する日本人が多すぎて、それだとビザが簡単に下りなくなった。
578名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:51:55 ID:G8W+o03X0
ttp://www.cinagro.jp/menu/index.html
ピアディーナランチ

ここだろ
579名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:51:58 ID:atn7qVU10
>>509
日本人がカリフォルニアロールをみて「無茶しすぎ」
みたいに思うのと似たような感じなのかな
580名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:52:00 ID:KwcSc9c30
>>552
あれ不味いよなw日本のパンの方が全然美味い。食感とかは慣れもあるだろうから
ヨーロッパの人が日本のパン食べたらマズーなんだろうな。
でもパリのシャルルドゴール空港のエールフランスラウンジで食べたクロワッサンはクソ美味かった。
これは日本のパンをはるかに上回っていた。
581名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:52:09 ID:KRsKQHzd0
>>572
イギリスで出たマフィンは欧州せんべいかと思った
582名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:52:12 ID:p95nrxfg0
日本のソープはレベル高いよね バリーボンズもはまったらしい

http://18-x.net/web/web_girls.php?GIRLS_ID=495#photo

こんな子がいるんだぞ  
583名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:52:29 ID:RaXnQPW80
>>574
ああ、面白セルビア人かw
いずれ接触はあるだろうし、食わせるかもなww
584名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:52:45 ID:vDGkk3Hv0
>アジアのサッカー界は広大だ。はるか遠くの国と
対戦し、遭遇しなかったのはUFOくらいだ

まあ確かに、欧州アフリカに近い中東とやって
極東の韓国とやって
極め付けは南半球のオージーだからなw
585名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:52:49 ID:HF6jGsva0
一年後


ザック「ラーメンの無い国に行きたくはない」

586名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:53:10 ID:er5ENW/h0
フランスで視聴率驚異の90%を記録した、UFOロボグレンダイザー
587名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:53:14 ID:Ncxll5bGO
羽咋に来いよザック
588名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:53:21 ID:N9bu/w7a0
>>564
トルコ風呂しか知らない派かも
589名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:53:31 ID:si9cq7PzO
そもそも最近まで日本人は肉を食う習慣すらなかったからな、
良くも悪くも戦後食う事になったら和牛とか最高の物が出来てしまっただけなんだよなー
日本人からしたら、え?って感じなんだがね。
590名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:53:38 ID:HA+hebHeO
五右衛門に食べに行ったらどういう反応を示すかな
591名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:54:14 ID:oQVaOlzZO
>母国イタリアのサッカーについて「見ていないし情報も聞かない。
>未練はないし別に話したくもない」と述べ、

と言いつつも伊スポーツ誌をチェックし、皇帝ザッケローニと書かれた見出しを見つけほくそ笑むザック
592名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:54:36 ID:2rC+DuKoO
学校の掃除を生徒がやるのって世界的に珍しいのか
無言で清掃しなきゃいけないのは長野県くらいだって言われてびっくりしたが
593名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:54:38 ID:RaXnQPW80
>>587
UFO神社とかがあるんでしたっけ?w
594名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:54:45 ID:yLVWjiCA0
>>569
ここのハムとチーズのピアディーナは美味しそうだ
http://prezzemolo-creapasso.blogspot.com/2008/11/blog-post_10.html
595名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:54:50 ID:Iyq5pA4Y0
>574
小倉トーストは止めさせるんだ
伊太利に戻ったときに見る影もなくなる
596名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:55:25 ID:EsieywRmO
>>574
やwwwめwwwれwww
597名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:55:33 ID:QfS5sdx00
今後代表のAマッチの試合会場について
非首都圏が増加したら
それはザックが食べ歩きしたいからだとしか思えないw
598名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:56:00 ID:/b0qWDjpO
しょうがな
おれがザックをオススメ二郎に案内してやるよ
ザックの奢りでな
599名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:56:12 ID:axLv/7uj0
>>91
米の大都市のことだと思うけど、結局アジア系であれ、欧州・南米系であれ
各民族系の個人店舗みたいなところは、美味いもの作って売ってるよね
スーパーは日本も同じだけど、ほぼ工場大量生産系、添加物タップリのクソパンばっかだな
600名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:56:31 ID:RaXnQPW80
>>597
そのたびにご当地グルメくってもらって、
世界に向けて街おこし……って、あると思います。
601名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:56:34 ID:J2v8JEjmO
日本を語るならまずはミソスープからだ
602名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:56:36 ID:Pa0v6sujO
日本に来たイタリア人が日本のレストランで出してるパスタ食べたら
どう感じるんだろ?
その前に味より量が圧倒的に足らないのだろうな。
603名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:57:07 ID:FP7BRk7B0
欧人は基本なんでもたべるよな
トルシエルも納豆や梅干、いかの塩辛なんかがんばってトライしていた
ヤックとかいって絶対食べない米人とは違う
604名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:57:07 ID:U0HUfMux0
>>334
CWCで来日したガットゥーゾも堀の内のソープに2日連続で行ったそうだ

605名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:57:11 ID:PiqG4VjT0
>>154
酒ってワインだけだろ
ビールもウイスキーもうまいのないぞ、イタリアは
606名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:57:19 ID:z8cOATYz0
食い物スレ・・・

607名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:57:20 ID:Q3qYc+fnO
イタリアのパンだとトスカーナパンとフォッカチオが美味いよね
608名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:57:34 ID:Nfc+rETX0
日本にはサイゼリアがあります。
609名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:57:40 ID:Q7gD+x6K0
>>440
黒人を土人と呼ぶ奴もいなくなったし特に団塊ジュニアから下の世代は教育のおかげで在日差別も建前上は激減したもんな。
お隣さんとは大違いだ。
610名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:58:15 ID:Q3qYc+fnO
>>605
グラッパも美味しいよ
611名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:58:20 ID:btGjb2xa0
>>608
値段のわりにはいいが……。
客がドキュンすぎ
612名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:58:35 ID:RaXnQPW80
>>602
量はわからんけど、味に関しては問題ないんじゃないか?
02年のW杯の時に、海外メディアが褒めたのが、
日本中、どこへ行っても安くて美味いイタリアンが食えるということだったらしい。

サイゼリアが絶賛されてたらしいという未確認情報もw
613名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:59:03 ID:KRsKQHzd0
>>602
ナポリタンを見て怒り食って喜ぶ
614名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:59:07 ID:dSepyl6g0
グラッパの煮込みってなんであんなに美味しいんだ
615名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:59:28 ID:Q7gD+x6K0
アキバのケバブ屋に連れてってやりたいな。
616名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:59:45 ID:QfS5sdx00
617名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:59:59 ID:EZiby8Ou0
アルデンテ具合では鎌倉パスタもバカにできない
618名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:00:32 ID:yG81usMX0
>>603
どちらかというとサッカー選手や監督のような
世界中どこにでも行く人達が異色なんじゃないかな
自国に定住してる欧州人は同じ様なものかと
619名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:00:31 ID:qGQ+NClR0
>>85
イタリアのホテルの朝食に出るパンは外はパリっと中はモチモチだったよ。
620名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:00:32 ID:KP3j/1df0
UMAは!UMAは見たんだな!?
621名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:00:54 ID:FGRyWI/90
「ピアディーナ」。一気に検索ランキング上位にくるなw
622名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:01:33 ID:EPu8LJSF0
>>488
メロンパンごときで大騒ぎwwwww
どんだけクオリティ低いんだよwwwwwww

別スレで野球のイスンヨプが日本のカツ丼の味に大感激した話思い出したわw
623名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:01:51 ID:/b0qWDjpO
>>609
良い歳したオッサン共って
根強い差別心あったりするよな
驚くことあるわネットだけじゃ全然ない
624名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:02:00 ID:e2M6fM7Z0
>>594
危なかった…晩メシ食った後でなければ即死だった…
625名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:02:10 ID:btGjb2xa0
トリッパのうまい店、知ってる?
ああ、うまいトリッパ食いてえ
626名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:02:22 ID:Bbvlt8+jO
イタリアはホントに食事は最高だからな
何食べても美味いんだよね
627名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:02:29 ID:Ex3+uuBtP
>>585
ハッカータ! サポーロ! ワカヤーマ! トキーオ! イエーケー!
628名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:02:30 ID:VajFbpWq0
ピアディーナをとりあげる番組はつぎのうちどれか。

@とくだね
Aめざまし
Bやじうま
Cみの
Dみやねや
629名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:02:49 ID:Wu06Y7kCO
>>602
イタリア人には合うみたいよ
イタリアの店より美味いという話はよく聞く
イタリア旅行した時に話したイタリア人は居酒屋ラブだったけどw
味覚に関しては日本人は世界に誇ったほうがいい
630名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:02:54 ID:cPJufwug0
>>597
取りあえず名古屋飯からだな
納豆、鮎の塩焼きのオプションあり
631名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:03:00 ID:tHnwSUkp0
>>602
いっそジャポネへ連れてっちゃえw
632名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:03:02 ID:6v+mfa3q0
かっこいいザックのAAまだ?
わしの改編はいらん
633名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:03:26 ID:8awZDmt90
日本人が作るナポリタンを観たイタリア人「俺たちを侮辱してる!」
http://japancool.sblo.jp/article/42442782.html#trackback



iljorgeruiz  アメリカ 30歳
俺にはなんかイタリア料理の偽物みたいに見えるんだが。

   MerenvenVardamir  イタリア
   私はイタリア人なんだけど、こんな料理は一度も見たことないわ・・・・・・
   でも、とても美味しそうではあるわね。
   私ならバターをソースに加えるよりオリーブオイルを増量するけど。

sonyofsamsung
ブリリアントなショーだよ! だけど、トマトケチャップを使うのは駄目だ!
それは俺たちイタリア人を侮辱してるぞ!!
634名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:03:32 ID:q874v2gGO
ああもう我慢できん
コンビニ行ってなんか買ってくる
635名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:03:44 ID:DEfUNOWQ0
>>622
メロンパンて日本独自発展じゃなかった?
636名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:03:46 ID:Q3qYc+fnO
スタジアムという聖地へ…
美味しいグルメを求めて、ついでに良い選手を求めて
ザッケローニのスタジアム放浪記
637名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:03:57 ID:QfS5sdx00
今料理の鉄人やってたら
ザックを審査員に呼んだかな?
638名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:04:11 ID:jgRvRW/80
俺も見っけた。ピアディーナの店。

http://r.tabelog.com/tokyo/A1306/A130603/13035209/dtlphotolst/1/
http://www.aoyama-minami1.com/shop/shop_pia.html
700円くらいだな。

お取り寄せグルメにもあった。でも通販はグルーポンの件もあるので信用できんが。
http://item.rakuten.co.jp/nagoyameshi/aventino-pasta12/
1000円
639名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:04:17 ID:dSepyl6g0
店どこ
640名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:04:36 ID:0W04HKfoO
ザッケローニとベルルスコーニの違いを教えてくらさい
641名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:04:47 ID:DEfUNOWQ0
おまえらザックの憩いの場所を奪うなよ
絶対奪うなよ!
642名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:04:48 ID:FMPMVfs90
海外に普通にありそうであんまり見かけない物

缶コーヒー
アイスコーヒー
643名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:04:48 ID:dSepyl6g0
青山一丁目の店で決まり?
644名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:04:57 ID:EPu8LJSF0
つーか何より嬉しいのは俺らの想像以上にイタリアサッカー界とメディアがザックの復活を認めてる点だわ
日本とかアジアサッカーなんて鼻で笑われておしまいかと思ってたわ
いや、たぶんイギリス人やフランス人なら鼻で笑っておしまいだと思うわ
イタリア人いい人だわ
長友の大出世移籍もザックがイタリア人じゃなかったら無かった気がするわ
645名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:05:14 ID:mTppDEq20
>>633
カルフォルニアロールをみる日本人みたいな感覚かな
646名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:05:16 ID:cRLR/FlLP
>>576

W杯で16強入ってたのがでかかったと思う。
参加すらボーダーラインな国だったら
おそらく受けてもらえなかったような気がする。
今までの流れが全部つながってこその、ザックであり、
アジア杯の結果だったんだろうな。
647名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:05:47 ID:dSepyl6g0
就任当初はまだ何もしてないのに人気者になってて戸惑ってる感じだったな ザッケローニ
648名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:06:09 ID:er5ENW/h0
>>633

ちょいワルオヤジのジローラモ曰く、日本のスパゲッティ・ナポリタンほど気持ちの悪い食べ物はないらしいw
649名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:06:20 ID:TbAQ6xyh0
ピアディーナブームきそうだな
まずはどこかのコンビニが出すだろ
650名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:06:23 ID:++b8giA90
>>524が全て。イタリアと日本はメシの最低クオリティには本当にうるさい。
651名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:06:55 ID:cRLR/FlLP
>>620
人語を解するゴリラがいるじゃないか。
あと、緑色の恐竜とか。
652名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:07:09 ID:DxO00og3O
>>23
ザックさん納豆食うぞ
653名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:07:49 ID:p95nrxfg0
あとザックにオーザックを紹介したらいい あれはやめられんお菓子だわ
654名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:07:59 ID:hvLu85i+0
ざっくかわいいよざっく
655名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:08:10 ID:IXze84OE0
青山一丁目って港区だから違うんじゃない?ってことじゃないかw
656名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:08:21 ID:EgYq0RhX0
>>644
日独伊同盟未だ健在。
(南イタリア除く)
657名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:08:34 ID:cRLR/FlLP
>>633
トマトケチャップ自体は、
アメリカでは好評なんだよな。
マヨネーズは大絶賛と聞いた。
658名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:08:38 ID:0W04HKfoO
>>644
インテルの監督もでかいんじゃない?
659名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:08:54 ID:cPJufwug0
>>644
監督のレオナルドが去年のアルゼンチン戦のゲスト解説に呼ばれて
現地で見てたからじゃないの
660名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:09:53 ID:kgpVGLzE0
>>651
>人語を解するゴリラ

perfumeのなんとかさんと、阪神のマッケンジーのことだな
661名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:10:03 ID:Y3n4TI2QO
>>2
早いwww
662名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:10:04 ID:si9cq7PzO
>>640
ザックがミランの監督時代のオーナーがベルルスコーニ。
663名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:11:00 ID:xw4n/GM70
ピアディーナ美味そう
ピタパンとは違うんだな
664名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:11:11 ID:PeoIRAUeO
>>43
作ったの奴隷とかの強制労働とかじゃないの
665名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:11:36 ID:dSepyl6g0
フランスでもビストロ級だとガルソンの素っ気なさといったら日本だったら食べログでボロクソに言われるだろうな
666名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:11:37 ID:Pa0v6sujO
>>290
>>612
どっちやねんw
667名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:11:53 ID:cNJAzTQOO
あとは女が必要だな
668名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:12:20 ID:T4FciAueO
>>653 それは河童えびせんだぜ!
669名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:12:24 ID:Q3qYc+fnO
イタリア人的には大葉スパどうなんだろう?
個人的には和風スパで一番美味いと思うけど
670名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:12:28 ID:HF6jGsva0
殆どの食材で日本の品質は世界一だからザックは堪能して欲しい

フォアグラとかキャビア、トリュフは無理かもしれんが

671名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:12:32 ID:M9nMhfpp0
ピアディーナあるじゃん、青山一丁目に。て思ったら見つけたのか。
672名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:12:38 ID:2rC+DuKoO
昨日のすぽるとだかでも、
李が ザックはいつも話しかけてくれた 話しかけてくれるのは本当に嬉しいし監督のために結果を出したいと思える って言ってたな
間違いなく名将
673名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:12:41 ID:G8W+o03X0
674名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:12:49 ID:DEfUNOWQ0
>>653
ハッピーターン1択だろうにw
675名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:13:23 ID:qT3Bqc620
>>657
アメリカで人気なのはキューピーマヨネーズだな
こんなクリーミーなソースなら何付けても食べれる!ってピザ共大歓喜
676名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:13:42 ID:jgRvRW/80
俺んちから青山は遠いので、スーパーでも売ってるっつうから
手近な、池袋あたりの西武デパートや東武デパートに行って探してくるわ。
ピアディーナ。

材料仕入れて、自宅で作れば安上がりだ。

安上がりだが、
      
            店で食っても1000円だから高くも無いか。(青山のカフェの場合)
677名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:14:23 ID:PiqG4VjT0
>>317
いや、住友金属時代から
ハヤクー、とか日本語は使ってた
678名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:14:45 ID:keGoiQ5x0
>>633
今、初めてフード・ファシストという言葉を知った
ファシストって中々応用が効く言葉だな
679名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:14:58 ID:WpDxelUrO
通訳やたら目立ってるよなw
スカパーで通訳してたときは大人しそうな青年だったのに。
680名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:15:07 ID:jgRvRW/80
ピアディーナの店。

http://r.tabelog.com/tokyo/A1306/A130603/13035209/dtlphotolst/1/
http://www.aoyama-minami1.com/shop/shop_pia.html
700円くらいだな。

お取り寄せグルメにもあった。でも通販はグルーポンの件もあるので信用できんが。
http://item.rakuten.co.jp/nagoyameshi/aventino-pasta12/
1000円

繰り返しで貼っとくか。
681名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:15:18 ID:Pa0v6sujO
俺はスパゲティーの中ではペベロンチーノが圧倒的に好きなんだが
本場イタリアにもあるメニューか?
682名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:15:22 ID:AsI7NNoL0
食い物スレは伸びるな
683名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:15:31 ID:aXTqy5mL0
マスコミ、協会、選手、国民と
これほどまでに愛された監督って
これまでいなかったんじゃないか?
この後の監督大変だなw
684名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:15:43 ID:M9nMhfpp0
まあうまいけどわざわざ食いに行くほどじゃないよ。普通。
仕事の打ち合わせとかで使ってる客が多いよ
685名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:15:46 ID:PiqG4VjT0
>>318
そういや関西人多いな
本田(大阪)、香川(兵庫)、岡崎(兵庫)、柏木(兵庫)あたりが揃って納豆ボイコットか
686名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:15:47 ID:btGjb2xa0
ザックならイシマタラもうまいって言うと思う
687名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:15:51 ID:oQVaOlzZO
>>633
これはイタリア人に賛成
ケチャップは味を皆殺しにする恐怖の調味料
イタリアンで使ってはいけない
688名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:16:01 ID:hVAbW/000
>>633
日本には小瓶で1000円するトマトケチャップがあります
689名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:16:15 ID:IXze84OE0
>>680
写真が不味そう…
690名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:16:16 ID:y66eixpVO
ピクシーが現役の時に家族でレストランに行った。静かに食事を済ませた後、帰ろうと席を立ったらレストラン中の客が立ち上がって拍手で送り出したそうだ。名古屋人を少し見直しました。
691名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:16:35 ID:HRAdxH3F0
>>679
チェゼーナの下部クラブでプレーしてたらしいね
692名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:16:47 ID:9LrChUe30
「遭遇しなかったのはUFOくらい?」

中東の笛はザックにとって、それくらいのインパクトだったのかw
693名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:17:00 ID:jgRvRW/80
>>673 の店っぽいね。渋谷だし。
694名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:17:11 ID:l8xS33q1O
ピアディーナごときでホルホルしてんなよ、倭猿が
695名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:17:21 ID:Vavq+NC5O
>>18
世界一のパン職人は日本でパン作りを学んだ台湾人だよ。
696名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:17:30 ID:/8ezCoNLP
>>666
その番組ようつべで見たことあるけど
「イタリア料理としておいしいかどうか」
というのと単純に「おいしいかどうか」というのでも評価してて
「イタリア料理じゃないけどこれはこれでおいしい」、みたいなのもわりと多かった。

まぁ、日本人がカリフォルニアロールを食べて味を評価するようなもんだよ。
697名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:17:45 ID:arguvJh5O
>>636
瓦斯サポに先んじてスタッフを並ばせる必要があるな
698名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:18:00 ID:x9yXyMy90
>荷物を自分で運び、試合後の後片付けまでする。今まで見たことがない
昔のJリーグで日本人がこういうの全然やらないことに呆れてた選手がいたな
確か名古屋にいたフランス人
699名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:18:10 ID:u8geJXa1O
「ギャルソン!」

「ギャルソン イズ ボーイ」

〜
700名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:18:16 ID:DEfUNOWQ0
カリフォルニアロール好き
恵方巻より食いたいw
701名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:18:20 ID:4HZa2pFG0
>「見ていないし情報も聞かない。
>未練はないし別に話したくもない」

相当いやな思いしたのかな
702名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:18:23 ID:VMa1anYPO
>>685
松井(京都)

あと、遠藤は九州出身なのになぜか普段は関西弁使っとる
703名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:18:38 ID:PObtMpBpO
風俗は行ってないのかな
704名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:18:51 ID:mXxFZW0b0
>>696
そうだったよな
これはイタリア料理ではないが、これはこれで結構美味しいって感じがほとんどだった
705名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:18:55 ID:m+YI1fFC0
>>674
ナポリタンの発祥は新潟だったよなw
ハッピーターンも新潟の亀田製菓

つまり・・・
706名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:19:04 ID:usYG5mNo0
>>633 そもそもケチャップってアメリカ発祥でイタリア人関係ないんでないの。
707名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:19:37 ID:PiqG4VjT0
>>320
ガストアルバイターっていって労働力不足のときにトルコ人労働者を受け入れたから

ドイツにとって計算外だったのが、トルコ人は出稼ぎを終えて帰国するのではなく、
家族呼び寄せて定住したこと

ちなみに世界で最も多くケバブ屋がある都市はベルリン
708名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:19:38 ID:kgpVGLzE0
>>701
まぁ、わざわざ日本まで来るくらいだからな…。
相当精神的に凹まされたんだろう
709名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:19:47 ID:UFUeVsAkO
つ鮎×3
710名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:19:58 ID:jgRvRW/80
>>694
だってピアディーナなんって言葉すら知らなかったんだもん。

イタリアの名物知っていい気分。自分でも作ってみるぞ。輸入品の生ハムは、しょっぱすぎるから国産メーカーの生ハムを使おう。
711名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:20:20 ID:l8xS33q1O
ケチャップ入りパスタ食ってAT乗ってるザコネーゼが
イタリアを語ってんなよ倭猿
712名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:20:45 ID:FXHaXv1t0
>>4
世界各地にある日本料理屋で必ずきりたんぽ、だまっこ餅、しょっつる鍋、
旬のジュンサイ、ハタハタ寿司、稲庭うどん、ババヘラを食べれるかと
言えばそうではない。
713名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:20:59 ID:tvlo+UCSO
>>30 www
それがあるから日本の成長がある
714名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:21:38 ID:O/yM6JoC0
>>362
ジーコもそれを言ってたな。女子供が観戦できる環境が素晴らしいって。
715名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:21:52 ID:Pa0v6sujO
イタリア人は皆パスタのメニューみたいな名前だな。
716名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:22:32 ID:kgpVGLzE0
>>712
東京だとザンギも喰えねぇしな…。
餃子カレーは自力でできるからいいけど
717名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:22:33 ID:AsI7NNoL0
>>711
がんばれw
718名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:22:45 ID:Y3n4TI2QO
>>701
今は自分のチームのことだけ考えてる
て意味だと思うけどね。
確かに結果残せずに解任されたらしいけど。
ここまで言って大丈夫なのかwと思ったが向こうならたいしたことない程度の
発言なんだろな。
719名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:23:06 ID:FXHaXv1t0
>>43
マンガの『テルマエ・ロマエ』のルシウス技師みたいなもんだろ。
720名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:24:07 ID:i1L3C2y10
サイゼリア話かよ
チェーンじゃねえか
721名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:24:10 ID:jgRvRW/80
これからの日本にあるイタリア料理店は、ピアディーナをメニューに載せろよな。

ピアディーナのないイタリア料理店なんって、イタリアを語る資格が無いだけではなく、イタリア料理を名乗る資格すらないぞ。

さぁーっ研究して、おいしいピアディーナを、俺たち客に提供してくれ。価格は700円〜1500円以内で、豪華目にしてくれな。
722名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:24:21 ID:DEfUNOWQ0
>>713
全国のイタリア料理店シェフがどうやらアップをはじめたようですw
723名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:24:26 ID:E/0O9XkfO
さっき晩飯食ったのに腹へった
マックに行ってくる
724名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:24:40 ID:Pa0v6sujO
>>670
トリュフは無理だがドリフは自信を持って奨められる。
725名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:24:46 ID:l8xS33q1O
オマエラはラーメンに餃子がお似合いだよ、ザコ
726名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:24:59 ID:Y3n4TI2QO
>>710
エサを与えちゃダメ(>_<)
727名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:25:07 ID:PiqG4VjT0
>>366
オリバー・ストーンとかバリー・ボンズとかな
728名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:25:08 ID:fCq4X//f0
年だから通訳介在して頑張ってください。でも日本料理にもさくさく食ってもらわんとな。ふふふ
729名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:25:10 ID:e2M6fM7Z0
生ハムが主軸となると日本じゃ安価に食えるってこたーないよなあ
730名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:25:18 ID:e0q+TNdv0
【芸能】「芸能裏話」 池谷幸雄さんが干された理由とは? ワイドショーで放浪記の森光子さんの18番 でんぐり返しの映像に、
銅メダリストとして技術論でダメだし空気の読めなさでスタジオ凍りつくも本人の饒舌止まらず・・・【筋肉脳】★2


http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1293282406/
731名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:25:20 ID:kgpVGLzE0
なんかキムチ臭いのが混ざってるな
732名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:25:49 ID:i1L3C2y10
>>725
さっきから日本語バリバリで何言ってんだお前w
733名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:26:13 ID:DCQA+upi0
長友の試合は見てなかったのかよ
734名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:26:18 ID:hKm85Km0O
ピアディーナ簡単そう。
小麦粉と塩と水でこねて焼いてチーズとハム挟むんでしょ。
作ってみよう、お好み焼きより簡単そう。
ザックも自分で作れないのかな?
料理は出来ないのかな?
聞いてみたいー
735名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:26:20 ID:uWc/q/jp0
>>705
ナポリタンの発祥は横浜のホテルだぞ

新潟のは焼きそばにミートソースかけたイタリアンだろw
736名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:26:26 ID:8kmU2S7eO
アジアカップ
コパ・アメリカ
コンフェデ
W杯
裏W杯

5冠あるで!
737名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:27:06 ID:PiqG4VjT0
>>368
>県民に聞いても「美味いまずいじゃなくて、懐かしい味」って言ってた
>小さい時から食ってるから刷り込まれるらしい
>県外から新潟に来た人は殆どがマズイっていうな

実家の近くに娘娘っていうラーメン屋があるんだが、そんな感じだ
なぜか有名だからよそから来た奴が食った後騙されたって言う
738名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:27:31 ID:l8xS33q1O
とりあえず俺みたいにパルマ辺りに行って、本場のピアディーナを食べてこいよ。
ザコネーゼは本場の味を知らねーで色々語るよな。
739名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:27:49 ID:kgpVGLzE0
>>734
言葉がわからんと、材料調達も料理も大変だと思うよ。
どれが小麦粉や〜ってとこからスタートだし
740名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:28:25 ID:7Y/gQtKN0
まじめな人だと思ってたら根はやっぱりイタリアンなんだな。
741名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:28:56 ID:574FM3gQO

ザックの真の目的は…

息子と共同経営してるレストランの新メニュー探し
742名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:29:12 ID:QQ0NiNIb0
>>578
ランチメニュー豊富で良いな
喰いに行きたい
743名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:29:17 ID:GIrOW1UB0
日本向けにアレンジしてあるからな
変な香草とか入ってないし
744名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:29:19 ID:PiqG4VjT0
>>378
ジェフ千葉のゴール裏は
声出さない小学生はコアサポにブッ飛ばされるぞ
実際ブッ飛ばされたし
745名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:29:39 ID:jgRvRW/80
>>729
正月に買ってきた、日本ハムか、プリマハムだったかの生ハムは安かったよ。

下手に輸入品の生ハム買うと、しょっぱいんだって。

なんであんなに塩辛くしちゃってんだか分からんが。

輸入品の方は、日本メーカーのより高かったけど、しょっぱすぎてまずかったぞ。
あれなら合鴨のローストハムの方がはるかにおいしい。500円くらいで買えるし。
746名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:30:32 ID:W1ByQfAJ0
>>698
デュリックス?
747名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:30:45 ID:AchcdvUB0
寿司が好物て言ったのは嘘なんですね
748名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:30:45 ID:YbHBGnHE0
>>454
お笑い文化が苦手な大阪人みたいなものかw
749名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:30:55 ID:llTzpVPo0
>>690
なにそれ、かっこいい
750 【大吉】 株価【E】 円!dama:2011/02/01(火) 21:31:05 ID:cTE3A6Ul0
>>18

山崎の食パン(パンソフト)は柔らかくて大人気ってスレ
見たような気がするけどな。
751名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:31:22 ID:T1WUYS8AO
日本語話せないのは知ってるが、どうやって生活してんの?
752名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:31:35 ID:FQRIDvYu0
教育テレビで毎日がイタリアンって料理番組があるんだけど
あれ見るとイタリア料理って本当においしそう!
ザックが恋しがる気持ちが分かるわ
753名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:32:05 ID:QfS5sdx00
何はともあれ、食えるメシがある国に来ているということでよかったわ。
754名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:32:12 ID:AsI7NNoL0
>>745
スペインで生ハム食べたら超塩辛かった
メロンが硬くて甘くなかった
その二つを重ねて食べたら絶妙だった

日本の生ハムメロンは偽者だったんや〜
755名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:32:13 ID:jukY1W3rO
イタリアのチームの選手は自分で荷物運ばないのかよ…
それは、なんだ、結構なカルチャーショック受けてるぞ俺、今w
756名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:32:26 ID:sth0vtjj0
日本には、本場イタリアのピザ大会で優勝した職人もいるからな。
757名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:32:48 ID:jgRvRW/80
ようし、みんな、明日から毎日一回ピアディーナを食べていこうぜ。
758名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:32:52 ID:cSTi4blAP
>>727
バリー・ボンズの日本ソープ体験

昔、コールガールの人種差別っぷりに傷つけられたボンズは以後、風俗から足を洗っていた
日米野球で日本に初来日した時、チームメイトに誘われ吉原の超高級ソープに連れていかれる
そこでの嬢のいきなりパックンサービスを受けたボンズ
嬢がサービスを続ける中ボンズは顔を両手で覆い嗚咽しながら泣いていた・・・・
以後
日米野球への参加要請には常に快諾し、吉原へと繰り出すボンズの姿が!!!!
フライデーの取材に「ファンタスティック!!!」を連発するボンズであった
759名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:32:54 ID:hKm85Km0O
>>739
あーそうか…
小麦粉ってイタリア語で書いてないもんね。ザックのおふくろの味がピアディーナなんだろうね。
日本代表合宿とかカタールでも何食べてたんだろう?
知りたいなぁー
760名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:32:57 ID:We08oYXn0
よしザックのために本場より上手いピアディーナを作ってあげよう
761名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:33:18 ID:0W04HKfoO
>>748
実は多そうだけどな、そういう大阪人。
762名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:33:21 ID:vm2Nlq810
今はインターネッツで全て答えが分かっちゃうからな
もう肉じゃがやナポリタンのような料理は誕生しない
763名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:33:44 ID:i1L3C2y10
正直、日本で食う飯が一番うまい

外国人は舌が雑すぎ
764名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:33:50 ID:We08oYXn0
自分で粉から打たないと本場の味でないよ
765名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:34:00 ID:YbHBGnHE0
>>756
日本人のそういう努力って凄いものがあるよな
766名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:34:10 ID:lGKnaHAS0
生ハムか。麻布十番の日進をぜひご紹介したいな
767名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:34:12 ID:p95nrxfg0
サブウェイサンドがうまい 病み付きだわ
768名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:34:17 ID:GIrOW1UB0
なんちゃってなら幾らでも作れるけど、
本場ものになると材料を売ってる店も限られるし、なにもかも高い
769名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:34:25 ID:tvlo+UCSO
どっかのスレで見たが、昼食しに出掛けて
ザックに気付いた店員が席を用意したら、特別扱いは嫌って
行列に1時間ならんで食べたらしいなwwww

770名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:34:30 ID:QfS5sdx00
やれやれ、ザックが視察の時
行く先々でピアディーナが出されるのか・・・・・・w
771名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:34:46 ID:R4AwbCGG0
なんで納豆を食わせようとする人が多いの?
別に食べたいの食えばいいじゃん
772名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:35:20 ID:FXHaXv1t0
>>770
しかも、中に挟む物がいろいろアレンジできるから、絶対
一回はキムチ入りを出すやつが現れるw
773名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:35:25 ID:QQ0NiNIb0
>>770
昭和帝のうなぎの話のようになるのですな
774名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:35:30 ID:We08oYXn0
そばも好きなんだよなザックは
775名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:35:34 ID:Id2lYubWO
鹿スタでAマッチ開催してザックにモツ煮をお見舞いしてやれ
776名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:35:40 ID:YwXQOvi90
ID:l8xS33q1O
なんか嫌なことでもあったのかい?
777名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:35:44 ID:eggWrIa90
>>100
レプブリカでこの日付だと、これ?元記事って
ufoという文字が見えるけどあとはさっぱり
http://ricerca.repubblica.it/repubblica/archivio/repubblica/
2011/01/31/interpreti-vittorie-cosi-sono-diventato-zaccheroni-san.html
778名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:36:20 ID:l8xS33q1O
ザコネーゼは偽物が大好きなんだよ。ケチャップ入りパスタとか缶コーヒーとか
779名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:36:28 ID:erHUW2260
イタリアの反応


「ザッケローニはチンギス・ハーンを越えた」俺達のザックにイタリア本国が絶賛の嵐!
http://edmundo036.sakura.ne.jp/archives/5405
780名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:36:33 ID:QfS5sdx00
>>775
スタのご当地グルメに並ぶザック一味が想像できるw
781名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:36:42 ID:AsI7NNoL0
>>771
ただのピクシーネタ
782名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:36:48 ID:PiqG4VjT0
>>435
釣りで「実話」って入れちゃダメだろ
それは完全な詐欺だ
783名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:37:07 ID:WbJyKIp30
>>690
それガセでFA出たはず
784名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:37:20 ID:i1L3C2y10
>>771
必要以上に嫌悪するやつに面白がって食わせてるだけじゃん?
食べれませんって普通に言えばいいのに

気持ち悪いとか食べるの信じられないとか言われたら
もうどんな顔して食うのか見たくてたまらなくなるわw
785名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:38:10 ID:sg5XzLOo0
>ID:l8xS33q1O
貧乏癖ぇやろうだなw
今時イタリア行った位で自慢する奴始めてみたわw
786名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:38:16 ID:sth0vtjj0
ピアディーナ食べてみたいなぁ。
787名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:38:24 ID:5S+3rZfT0
>>756
お菓子作らせてもパン作らせても優勝してくるしな
いい意味でオタク気質というか、手先が器用な上に凝りだしたらどっぷりって人が多いのかもしれん
788名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:38:51 ID:8g2CDoCj0
日本人賛美がちょっときもい
某国と一緒だな
789名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:38:56 ID:YbHBGnHE0
「ピアディーナよりお好み焼き」とザックが言って
大阪と広島でお好み焼き紛争が起こるぐらい長く居て欲しいな
790名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:38:56 ID:KXWC/l2v0
日本のサンドウィッチはあり得ないくらい具が少ない
791名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:38:58 ID:qSBrlA080
究極のアメリカンピザも究極のイタリアンピッツァも食える国

それが日本
792名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:39:08 ID:xJXVh2J+0
>>749
現役引退の際レストラン行って、食べてる間そっとしてたって話
最初自分を知らないんだなって思ってたんだって
793名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:39:23 ID:+7ThGfVC0
日本では収穫したての小麦を使ってパンを焼くが
主食が小麦の欧州の国々は、まず備蓄が優先で
1年前の古い小麦でパンを焼くと聞いたことがある
だから同じようにパンを焼くのであれば日本の
パンの方がうまいらしい
794名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:39:38 ID:QQ0NiNIb0
あしたピアディーナ出す店がゲロコミだったらきっとここのスレの奴らだなwww
795名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:40:04 ID:l8xS33q1O
ザックにナポリタンと缶コーヒーを試してもらいたいな。
帰国するだろなw
796名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:40:13 ID:PiqG4VjT0
>>765
ソムリエの世界大会で、フランス人、イタリア人以外で最初に優勝したのが日本人
797名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:40:13 ID:++b8giA90
ここ辿るとイタリアンも出てくる。星もらってるぞ。
http://e-food.jp/cgi-bin/restfind/view.cgi?kind=30
798名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:40:24 ID:1ag2iYXK0
よし、ザックには納豆を食わせよう。
イタリア料理なんか忘れてしまうぞ。
799名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:40:34 ID:kgpVGLzE0
>>758
プロレスラーのクリス・ジェリコは、日本の団体に定期参戦してた頃に
ソープにどっぷりはまり、そこでカタコトで話してる内に
カタカナの読み書きまで覚えたとか…
800名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:40:54 ID:YbHBGnHE0
>>791
ピザトーストみたいな明らかに紛い物なのに美味しい軽食もあるしねw
801名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:41:00 ID:PiqG4VjT0
>>769
ガセでしょ
802名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:41:02 ID:sg5XzLOo0
>>788
某国は誰も褒めてくれないからマッチポンプで自画自賛だろw
803名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:41:11 ID:pN1gCWqn0
食べ物の話ばっかりのスレになっててわろた
いつもこうだな
804名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:41:23 ID:QfS5sdx00
Jの各スタのご当地グルメ、ザックは本当に知ってるのか知らないのか。

知らないならぜひそういうのがあると教えてあげたい。
805名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:42:32 ID:R4AwbCGG0
>>97
練習ボールとか練習道具とかポーターが運ぶわけないじゃん
806名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:43:07 ID:Iyq5pA4Y0
>722
今週末には各地のイタリア料理店でメニューに加わっているはずだw
807名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:43:19 ID:hKm85Km0O
>>755
なんか他のザックスレで教えてもらったんだけど、外国では荷物持たない、何もしないのがセレブリテイらしい。
ステイタスというか、だからプロサッカー選手も荷物持たないのが普通らしい。
だから日本選手にはびっくりするらしいよ。Jリーグに来た外国人選手もみんなびっくりするらしい。
808名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:43:20 ID:QfS5sdx00
>>803
スレタイにニュータイプとか入れたら
ガンダムネタで埋め尽くされたりなんてのよりはまともだろw
809名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:43:25 ID:2G5O03yaO
なんかかわいい
810名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:43:28 ID:qSBrlA080
>>585
ザック「緑のたぬき、うめぇ」
811名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:43:29 ID:FXHaXv1t0
>>799
売春に付加価値付けるって考えてみると独特だよなw
812名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:43:34 ID:tHnwSUkp0
813名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:43:59 ID:l8xS33q1O
本場の味も知らねーのにグルメとか言ってんのって
ザコネーゼだけだよな、な
814名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:44:05 ID:CpAM78sL0
イタリア料理が旨いのは札幌、新潟、東京港区、東京渋谷区、横浜
鎌倉、京都、福岡だね
815名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:44:26 ID:Pk/pqNj40
このスレ、食い物の話しかしてないよなw
816名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:44:35 ID:6pRYk6VV0
ここまでヘイーヤレーピアディーナ無し
817名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:44:38 ID:5Wskq1jK0
おいしいフォッカッチャ食べたいな
818名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:45:08 ID:3F1Zu7vCO
>>752
あれは谷間と吹き替えに病み付きになる番組だな
819名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:45:27 ID:mikv9IGW0
お前ら日清焼きそばUFOとか送るなよ
820名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:45:29 ID:PiqG4VjT0
山形だっけ、対戦相手の名物を挟んだ惣菜パンスタジアムで売るの
821名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:45:32 ID:7o6BxDb/0
>>582
すみません惚れました。俺のかみさんより全然かわいいです。
822名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:45:51 ID:WbJyKIp30
>>788
まぁちょっと落ち着けと言いたくなる感はある
昔、エムボマ「この国に魅了された」スレってあったけどあのノリだななんか
823名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:45:55 ID:QfS5sdx00
>>1に食い物の件があるから食い物の話をするのは間違ってはいないが・・・・・・w
824名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:46:09 ID:zutDqd2q0
>薄焼きパンにハムやチーズを挟んだ故郷の名物料理の
「ピアディーナ」
この程度ならいくらでも日本で作れるなw
825名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:46:24 ID:PNQNgSPd0
>799 きっかけは女関係だけどそのおかげで中国語やスペイン語やタイ語を覚える
そんなスケベオヤジもいっぱいいると聞く
826名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:46:53 ID:AsI7NNoL0
>>793
んなことない。
欧はスペインしか知らないけど、ふつーの無愛想なコッペパンみたいなのからして凄くおいしかったよ。
乳製品やコーヒーも。
827名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:46:53 ID:sth0vtjj0
ピアディーナ、ググったけどうまそおお
828名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:47:24 ID:l+DmaqLF0
>>788

日本人は某国人みたく押し付けがましく無い
829名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:47:31 ID:xsfe5EpQ0
来週辺りからセブンイレブンに大量に並んでそうな予感
830名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:47:59 ID:w+iFLH7p0
ノテカ・リヴァ・デリ・エトウルスキとかエノテーカピンキオリとか
ちょっと大衆向けだがサヴァティーニとかに連れて行ったらどうなんだろうか?
それよりもさぬきうどんのうまい店とか、詫びた蕎麦屋とか
じゃっぱ汁とかソイの刺身とか河豚とかすっぽんとかの方が喜ぶんじゃね?
協会も連れて行ってやれや
831名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:48:04 ID:l8xS33q1O
日本だと偽物のピアディーナとか作られそう
832名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:48:06 ID:JYBOMYi50
>>633
それって日本人が海外の寿司屋でチョコやクッキーの入った寿司を見るようなものなんだろうな…
833名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:48:29 ID:HwGGH7Zc0
>>681
通は、それを注文して店のレベルを測るらしいですね。
834名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:48:48 ID:Iyq5pA4Y0
>831
新しい日本料理の誕生だな
肉じゃがのように定着できるか・・・
835名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:48:49 ID:Rjc/B6EM0
イタリアンジョークwwwwwwwwwwww
836名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:48:55 ID:GDau0PIZO
>>331
イエメンの高地戦もすごかったが、前回のアジアカップの時に気温37℃湿度80%なんて状況でも普通に試合を開催してたのには笑った
逆に冬の日本で雪降る寒い中で試合をしたタイ代表にとっても、東西南北に広いアジアの広さを実感しただろうな
837名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:48:55 ID:KXWC/l2v0
>>811
おいらんなんて小さい時から徹底して教育を施すからなw
838名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:48:59 ID:5S+3rZfT0
>>826
スペインの乳製品ってどれも癖があって自分は苦手だったな
たぶん慣れの問題なんだろうけど
839名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:49:05 ID:R4AwbCGG0
ピアディーナを作れるシェフは日本にもたくさんいるけど
料理としての認知度がないからメニューに載ってないんじゃないの?
840名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:49:36 ID:DEfUNOWQ0
>>769
プーチンみたいだなw
841名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:49:44 ID:E/0O9XkfO
マムコがかゆい
薬塗らなきゃ
842名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:49:49 ID:tuV8qMvT0
>>573
ドイツのパンってめちゃくちゃうまくね?
フランスより種類多いし
バターぬってハムはさんで、ピクルスかじるとうまいw
ソーセージ焼いて、ケチャップマスタードたっぷりかけて
ピクルスかじると激うま
パンだけは飽きなかったな
843名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:50:24 ID:llTzpVPo0
まじで来月ぐらいにはどこかのファストフード店のメニューになってそう
844名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:50:30 ID:7o6BxDb/0
絶対にミシュランでも追えない日本独特のジャンルは赤ちょうちんの大衆居酒屋。
あっちで言うパブだわな。
これはもう世界でもズバ抜けてクオリティ高い。
ただし常連さんで成り立っているので入りにくいが。
845名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:50:42 ID:FXHaXv1t0
>>838
http://homepage3.nifty.com/naranja/arroz/leche.html
アロース・コン・レッチェはデザートに最適。
846名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:51:04 ID:kgpVGLzE0
>>836
南米もかなり凄いよ。

体に良くないって理由で、一定以上の基準を超えた高所での
国際試合が禁じられそうになった事があったが、
スタジアムのほとんどがその基準にあてはまるという国があったw
847名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:51:04 ID:yLVWjiCA0
イタリア人によるサイザリアメニューのランキング
http://www.youtube.com/watch?v=BiZw5C2TX3M
848名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:51:12 ID:6rNfFHRG0
自称グルメとチョンがでしゃばって糞つまらねースレになってるな
849名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:52:06 ID:bSDTI+M20
デルピエロ「ねえザック、永田さんの白目見た?あれを東京ドームで見ないと新年明けた気がしないんだよね〜」

ザッケローニ「…」
850名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:52:14 ID:2iDBFbXW0
日本で食う欧州の料理は全部本場より美味い

日本人の方が舌が繊細だからな
851名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:52:19 ID:FXHaXv1t0
>>844
アルコールがどこも大手の既製品とそれにソーダ入れただけの、
ただ酔うためだけの道具なので、ミシュランレベルとはとうてい言えない。
852名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:52:53 ID:mHVaW5KrO
ザックが休暇から帰ってきたら至る所のイタリアレストランがピアディーナをメニューに
853名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:52:54 ID:cfUSU0Y/0
煽り合いがデフォのねらーも食い物の話って一丸になるね。
どんな過疎スレもラーメンの話投下すれば、しばらく伸びるもんな。
854名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:53:15 ID:Id2lYubWO
フクアリでタッパー持参でソーセージ盛りに並ぶザック
855名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:53:40 ID:Y3n4TI2QO
>>848
いつものイシマタラ現象だ
哀れみながらスルーしてあげて
856名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:54:46 ID:uewi0Kmg0
>>831
偽物だけど本場より美味くなっちゃうんだろ
857名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:55:10 ID:sth0vtjj0
>>855
吹いたwww
858名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:55:23 ID:Hw+5Wy1S0
>>253
いや、さほどうまくない(とイタリア人が言っていた)
859名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:55:44 ID:FXHaXv1t0
>>856
うーん、南欧料理については本場より洗練させちゃうから、
ザックが食っても「何か物足りない・・・」って感じるように
なっちゃうかも。
860名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:56:08 ID:w+iFLH7p0
西はベイルート、北はウランバートル。南はシドニー。まぁ東は東京だけど。
国情で言えば世界最古の王朝から軍事独裁国家まで。
大統領制から首長の合議制まで。熱帯から寒帯まで。OZに中国に砂漠あり。
イランに4000m級の高地あり。都市国家シンガポールあり。
イスラム、仏教、ヒンドゥー、宗教弾圧無宗教まで。
G8加盟国から常任理事国まで。世界最貧クラスのバングラディシュから
世界最富裕のブルネイまで。島国なのに人口一億クラスがゴロゴロ。

なにこのカオス?
861名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:56:34 ID:qSBrlA080
>>725
朝鮮には誇るべき食い物はトンスルしかない
862名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:56:35 ID:1eXov4s60
ザック「アジアにマリーシア(ずる賢い)はなかったね。
    あったのはアーリアドゥー(ずるい)だけだった。」
863名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:56:38 ID:uewi0Kmg0
とにかく日本のイタメシ屋はザックが帰らないように精進しる
864名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:57:54 ID:oDPAQ390O
少し前にテレビでやってたんだけど、日本に来たドイツ人が
「花見に行ったとき、酔っ払いが自分たちのゴミを片付けるのに衝撃を受けて写真撮った」って言ってたよ!

欧米では自分のものを自分で始末する文化が無いんだろうね。
日本人はいつまでもそうあってほしいと思うよ。
865名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:57:55 ID:xpYBwGTr0
堀北!ピアディーナだ!ピアディーナ!
866名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:58:15 ID:ZDOTlrotO
カシマのスタグルメもお薦め。ザックさん。大迫や柴崎見に…つーか、食いに来い。歓迎しやす。
867名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:58:54 ID:LTzJ2bty0
ピアディーナってやつ、ことし流行るかもな。
868名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:59:13 ID:qSBrlA080
>>754
本物を越えてるだけで・・・
869名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:59:36 ID:sth0vtjj0
ふつーにいろんな情報がポンポン出てきてワロタ
おめーらすげーな。
870名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:59:48 ID:u0vqbTsd0
>>2
どういう意味?
871名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:00:58 ID:qSBrlA080
>>769
落合シェフの店かな?
872名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:01:34 ID:cy81LJ+s0
>>864
欧米は清掃係がやるんだろ
逆に片付けると清掃係が職を失うしな
873名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:01:47 ID:qSBrlA080
>>770
ご当地ピアディーナが雨後の筍のように・・・
874名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:02:05 ID:NG4QlxzfO
テスト
875名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:02:17 ID:yLVWjiCA0
>>870
山本譲二とUFOでggrks
876名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:03:16 ID:AsI7NNoL0
>>868
違うそういうことじゃなくて
メロンだけで美味いのにそこに生ハム重ねる意味がない
っていうか合ってないのが分かったのよ

あれは甘くもジューシーでもないメロンに重ねるからこそ
劇的変化で美味くなる食べ方だったのだ
877名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:03:42 ID:CpAM78sL0
ザックさん向けメニューを考えてみる、鮎を使ってみる、鮭、鱒と
同系統の川魚なので軽くスモークしてパスタに、ピアディーナの
中の素材はサブウェイを参考にして見る、鮎スモークが旨かったら
ピクシーと共通の話題が出来るし
878名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:03:46 ID:u0vqbTsd0
>>875
山本譲二はUFOと遭遇してるけど?
なんで山本譲二が出てくるの?
879名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:03:47 ID:Suh3LRFC0
>>290
ttp://www.youtube.com/watch?v=BiZw5C2TX3M
たらこクリームスパに対するブーイングハンパねぇw
880名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:04:11 ID:2X8+I3mD0
>>875
譲二と見てんじゃねえよでも可
881名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:04:37 ID:GIrOW1UB0
>>876
キュウリっぽい味の堅いメロンか。
日本だと漬物にするようなやつ
882名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:04:56 ID:Yfvi3YoS0
イギリスには旨いもが何もないらしいぞ。
883名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:05:14 ID:Idw06ya50
ブラジルの選手なんかは日本に来て旨かったもの
聞かれると大体とんかつって言うね
884名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:05:23 ID:A5Doou350
ピアディーナという名前は若干覚えにくい
日本では「ザック巻き」と呼ぼう
885名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:05:36 ID:7o6BxDb/0
>>758
なんか読みながら爆笑しながらも目から汗が……
特に「顔を両手で覆い嗚咽しながら泣いていた」とか。どっちの意味なのか。切ないけどいい話だなあwwwww
886名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:05:42 ID:3F1Zu7vCO
青山にそのものズバリ、ピアディーナカフェなる店があるようだ
行ってみたいが服がない
887名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:05:46 ID:RE8vjc7t0
>>10
クラブが管理してくれる、私物はもちろん各自で運ぶが頼めばそれも運んでくれる
だが日本人は道具や装備も大事にする(愛着もったり)から自分で運ぶ人もいる
日本人が自分でスパイクとか手入れすると担当の者から
仕事を取らないで暮れとか言われたりするらしい

日本なら専属コック付ける位簡単だろ
あ、焼釜が必要なのかな?
888名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:06:08 ID:AsI7NNoL0
>>881
そそ
甘味の足りないハネデューメロン?みたいな
889名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:06:41 ID:FXHaXv1t0
>>876
でも生ハムメロンって日本オリジナルだって聞いた気がするが
890名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:07:47 ID:NG4QlxzfO
さてはUFOのCMを狙ってるな
891名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:08:47 ID:Crp/eRsv0
ユーベで失敗してイタリアメディアから過去の人扱いされていたから、
今は最高の気分だろう
892名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:09:09 ID:AsI7NNoL0
>>889
でもバルとかレストラン(安いとこ)行くとどこでもあったよ
893名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:09:09 ID:GIrOW1UB0
オカマが全員面白いわけでもないように、
イタリア人が全員チャラいわけでもないですぅうう
っていうことを主張してもらいたいな
894名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:09:51 ID:FXHaXv1t0
>>892
そうなんだ。
じゃあ俺の聞き違いだ。グラッチェ。
895名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:10:50 ID:jtxDx+LL0
わらwwwおwwすwww
896名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:11:05 ID:t2R6tghz0
サイゼリ屋ではやっぱり無理か
897名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:11:35 ID:a8z2U52EO
そういや日本には鳩山という名の宇宙人がいたよな…
898名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:11:39 ID:RE8vjc7t0
海外の寿司屋は日本の職人がいない店はマジでパスしたほうがいいぞ
ネタがちゃんと管理されてないというか釣った後〆たり血抜き処理とかされてないから
鮮度が落ちてて日本人じゃ食えないところがある
899名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:11:42 ID:KCaEP3BR0
イタリアが嫌いになって現実逃避で日本に来ただけじゃね
900名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:12:11 ID:6xRFAWVH0
薄焼きパンにハムやチーズを挟んだ故郷の名物料理の
ピアディーナがない生活は考えられない

なんか、めちゃ旨そう!
901名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:12:52 ID:yD4xpRCRP
イタリア人のイタリア料理の頑固な保守思想は日本人が思ってるより
すごいんだよね
ソース多いフランス料理すら
下手な料理人がソースでごまかしてるだけとか言うもんな
902名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:13:19 ID:llTzpVPo0
ホットサンドメーカー贈ったら
ホットサンド食って満足するんじゃなかろうか
903名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:13:37 ID:yLVWjiCA0
ピアディーナってトルティーヤとは一体何が違うんだろう?って思ってたんだけど
ほとんど同じっぽいな。ちょっと素材が違うみたいだけど、トルティーヤを厚くしたのが
ピアディーナに近いみたいな感じっぽい

でもトルティーヤだけでもちょっと素材や焼き方変えるだけで、全然違う味になっちゃう
からなあ。故郷の味に会えるといいなザック
904名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:13:37 ID:QfS5sdx00
>>894
長友から電話かかってくるぞw
905名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:13:37 ID:fOymaNotO
イタリアでは生ハムメロン以外に生ハムイチジクもあるらしいな。
906名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:13:57 ID:9ap2Djrn0
パスタって何だよ スパゲッティって言え
907名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:14:11 ID:2X8+I3mD0
>>902
ママンのダシはどこいった
908名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:15:15 ID:YK3jKcMPO
オレ流ピアディーナは食パンを棒で薄く伸ばしてトーストで焼いて巻いて食べてる

909名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:15:26 ID:7o6BxDb/0
>>851
いやまアルコールよりもモツ煮込みや串焼き、塩カラなどなどですわ。
チェコもドイツもロンドンもあんま変わんなかったがあっちのパブってフィッシュ&チップス一択みたいな感じでみんな飲むばかりでつらかった。
NYCのマンハッタンに、まんまつぼ八みたいな居酒屋あるんだが、そこは週末は人種入り乱れて待つくらい人気あったわ。
910名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:15:28 ID:btAJb+NLP
>>884
イタリア版の手巻き寿司って感じだからなw
911名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:16:19 ID:Tk3Hn/ZmO
>>32
うるせーバンビ
912名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:16:46 ID:lITZFa450
トルティーヤってとうもろこしだろ…
913名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:17:08 ID:sQcwKL1W0
>>859
さすがに苦しすぎるw
914名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:17:15 ID:vmO5vMUM0
>>901
日本は素材の風味をいかに劣化させずに最終形態まで持ち込むかの世界だから、ごまかしが効かない。
ソースとダシはそもそもの概念が違う。
915名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:17:47 ID:YK3jKcMPO
スライスチーズ ハム トマト レタス が一番好き
916名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:17:53 ID:RE8vjc7t0
>>901
NHKのCOOLJAPANに出てたイタリア人が力説してたな
ソースは邪道だってw
素材の味を台無しにするからソース入りの食い物は食えないとか言ってた
他国に支配された時間が長く文化や伝統を壊されたけど
料理の味だけは守り抜いてきたとか
917名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:19:12 ID:yxqVVkXFO
>>849
アレックスwww
918名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:19:20 ID:yLVWjiCA0
>>912
確かにとうもろこしの粉入れるな
あれ入れるとパリパリになるんだわ
919名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:19:28 ID:W5vbTXjs0
一度スパ王を試してもらいたい。
すぐ食えるし、安いし、ストックできる。
口に合えばダンボール買いとかしそう。
920名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:20:33 ID:cycrTT1s0
>>916
イタリア人と日本人、感性近すぎだろwあと食へのこだわり強すぎwやべーマジで親近感湧いてきたww
921名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:20:36 ID:nJMGHTZUO
ナポリタンでケチャップの話題出てたけど、イオンの味が薄くてマズイラーメンに
ケチャップを少したらすとだいぶマシになる
なにしろケチャップは旨味が濃縮されてるからね
ただし、入れすぎるとナポリタンラーメンになるので注意
922名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:20:37 ID:saSH2Wv30
イタリア人だからフランス語やスペイン語だとわりと早く習得できるんだろうが
さすがに日本語は大変だろうな
923名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:21:06 ID:biqOgx/E0
>>916
イタリアが他国に支配された?

群雄割拠の都市国家の集合体みたいな感じが元だが
他国に支配されたねえ・・・。

話は変わるが、まあイタリアやスペインなんかは、ちょっと和食ににたところもあるな。
魚介類や米なんかも多用するし。
924名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:21:27 ID:p+X5hLgX0
>>914
日本料理とイタリアンは近い
料理人もお互いリスペクトしているところがある

出汁の考え方も持っているし、旨みに関して理解が高い
925名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:21:42 ID:YK3jKcMPO
コーンスターチなw
926名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:22:24 ID:yLVWjiCA0
正直、タラコソースのパスタはないわ
イタリア人が怒るのも分かる。ぜんぜん美味しくないし
927名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:22:37 ID:si9cq7PzO
矢吹ジョーを知ってるのはイタリア人と日本人だけ。
928名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:22:38 ID:GIrOW1UB0
外人って、毎日同じもの食ってて不思議
和食だ洋食だ中華だってバリエーションなくて平気な感じとか
929名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:23:54 ID:YK3jKcMPO
いきなり突っ込むが
日本料理に近いならフランスだわな
イタリアは簡単
大ざっぱというか
930名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:24:12 ID:5S+3rZfT0
>>924
農家とも気があいそうだね
野菜そのまま食べても美味い国は料理も美味い
931名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:24:58 ID:DeURnXWW0
そうだよな、イタリアはカバンとか靴とか職人の国だもの
料理も美味しいしザックのおかげでイタリア好きになった。
ジローラモはイタリアに帰ったほうが良い
932名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:24:58 ID:cycrTT1s0
>>928
それが当たり前だから飽きるって感覚すら無いんだろう。
933名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:25:05 ID:3JA5vb0tO
点が入ったとき
よっしゃーー!
って叫んでなかったか?
934名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:25:42 ID:AUa6iur10
日本人って差別はしないけど区別はするからな
よく旅行で来る日本は最高だが住む場所としては最低だとか言われるし
3年後も日本を好きでいてくれるように周りにサポートしてほしいな
935名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:25:43 ID:QSJh7wCqi
日本のことを誉めまくってんな。
マルコポーロが東方見聞録で黄金の国ジパングを紹介したのとダブるわ。
これでセリエAの監督が日本に来てくれるといいな。
936名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:26:15 ID:RaXnQPW80
>>928
逆に和洋中、これほどバリエーションがあるのは
日本ぐらいだと思うよ。
937名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:26:24 ID:YeCGILNr0
アルデンテをわかるのはイタリア人と日本人だけ
938名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:26:41 ID:yD4xpRCRP
>>914
日本もアメリカに影響されてかなりソース文化でごまかしてきてるけどね
最近ソース市場すごいもんな
アメリカほど馬鹿げた味音痴になってないけど
マヨネーズご飯にかけたりするやついたりして
ちょっと壊れてきてる部分もあるね
939名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:26:51 ID:YO6zWITvO
>>762
一昔前、アジアブームでタイやベトナムの東南アジアの国の料理が流行って
一気にメジャーになった時に、
居酒屋で、生春巻き頼んだら、
揚げ春巻きの皮に、
いわゆるのベトナムのゴイクン(生春巻き)のをまいて、
揚げずに出され、
付けダレはとんかつソースだったことがある。
確かに生の春巻きだ。

ネットは今ほどじゃないが普通に普及してた。

いつの世もおっちょこちょいや不精者がいる。
新たな定番となる料理もどこかできっと…。

まあこれは当然食えたもんじゃなかったから、すぐ店でたけど。
940名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:26:57 ID:MdrAErZH0
>>46
おい、やめろ
941名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:27:01 ID:cycrTT1s0
>>931
日本は皮は被差別ジャンルだから長いこと日が当たらなかったけど、
日本にだって大峽製鞄とか万双とか世界に誇れる皮製品は、あるんだぜ。
942名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:27:24 ID:+1o6sq/aO
ピアディーナ知らないから食べてみたい
943名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:28:03 ID:qxpJOo/G0
W杯予選時には、袋叩きにあっているザックさんが目に浮かぶ
944名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:28:20 ID:yLVWjiCA0
>>925
違うだろ
コーンフラワーはとうもろこしそのものを粉にしたもので
コーンスターチはとうもろこしの澱粉だけをとったものだと思うんだが
945名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:29:16 ID:yxqVVkXFO
>>935
サッキ、リッピ、デルネリとか来てくれたらイイなぁ
946名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:30:01 ID:biqOgx/E0
>>929
いや、フランス料理は懲りすぎ。装飾的なものが、高級和食との対比としてなら
わからんでもないが。
947名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:30:20 ID:alFQI+/f0
話したくもないって所に終わった監督扱いされて
傷ついた心が伺えるな。
948名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:30:52 ID:p+X5hLgX0
欧州の中で結構劣等感持ってる人たちなんだよなイタリア人って
国家のレベルも低いしなにかと頭悪いことをバカにされ続けてる、平均身長も低いしね

日本だとイタリアっていうブランドイメージが良くて逆に驚くみたいだね
先進国中の先進国と思ってる国に来てみんな羨望の眼差しに近い応対になるから
949名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:31:03 ID:xk4V1SCp0
>>938
いや、あのアメリカデブが敬遠して倒産しそうなドーナッツ屋に行列ができてる。
もう、日本人の味覚は壊れてると思う・・・
950名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:31:09 ID:+1WannsZ0
そういや、パスタの本場じゃ素パスタにオリーブオイルだけで食す、なんて
通な情報だけ仕入れて俺が作ったらゲロマズで友達全員から死ねって言われたけど
ママンの味が恋しいなら、ザックにそれ作ってやってもいいぜ!
951名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:31:13 ID:VHA+iwbg0
イタリアといえば フェラーリ&ドゥカティ 国民的英雄と言えばバレンティーノロッシ これ豆な
952名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:31:37 ID:X2zjXu9L0
>>712

ババヘラ!!!
そりゃ無理だ。岩手側に少しは進出してるけどな。ババごと輸出するか?
953名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:31:40 ID:9RLHunRbO
ピザどうぞと、ピザトースト出したらどんな顔するだろ
954名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:31:41 ID:GQ4/E7ws0
>>937
そうだな。欧米諸国のほとんどの国ではパスタの乾麺にお湯をかけて
20分近く放置プレーするから、そういう国で食べるパスタは
伸びたソバ以上に凶悪www 豪州の店もひどかったw

日本でも最近生パスタの店が増えているが、美味さがぜんぜん違う。
日本の蕎麦やウドンも乾麺と生麺では全く別物だと例えれば
理解できるだろう。
955名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:31:46 ID:FXHaXv1t0
>>904
ああ、あいつ発音に厳しいからな
956名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:31:55 ID:saSH2Wv30
>>945
サッキとリッピはもう監督リタイアしてるんでは
957名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:32:31 ID:5S+3rZfT0
>>949
あれは流行に乗っかってるだけじゃないか
リピーターは少ないみたいだし
958名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:32:35 ID:GQ4/E7ws0
>>950
バジル入れろバジリコwwwww
959名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:32:54 ID:btAJb+NLP
>>938
エバラが食べるラー油ブームに乗って、
食べる焼肉のたれ出すからなw
明らかに日本人の食文化が貧相になって来てる…
960名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:33:04 ID:YO6zWITvO
>>939
「ゴイクン(生春巻き)の具をまいて」
だった。

おっちょこちょいは私でした。すみません。
961名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:33:07 ID:biqOgx/E0
>>950
味ついてるオリーブ油じゃないかなw?
あっちが使ってるのは
962名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:33:20 ID:8h8QWlsw0
>>901
今のフランス料理は元はイタリア起源の物も多いらしいからね
イタリア人にとってはフランス料理よりイタリア料理のが上って認識あるのだろうね
963名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:33:27 ID:p+X5hLgX0
>>929
フランス料理は宮廷料理で多分に貴族趣味なんだよ
素材の扱いが横暴っていうか、フォンドボーとか酷い、デザートも
田舎料理はそうでもないんだけど、フレンチ本国で学んでそのへん嫌になる人は多いみたい
964名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:34:06 ID:YeCGILNr0
フランス料理の中心は一応内陸のパリだから
素材重視の日本料理とは遠すぎるわな
中国内陸部の生魚とか運べなかった地域の料理とフランス料理は似ている
965名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:34:14 ID:yD4xpRCRP
やっぱ蕎麦とか大事なんだよ
ということで松本のJ昇格を心待ちにしています
バルセイロでも良いけどな
966名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:34:23 ID:A5Doou350
>>949
クリスピークリームならもう行列は…ない…
ミスドは地道に人気あるが
967名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:34:23 ID:WZDWimeE0
>>957
俺も1ダースセットの箱で買って食ってげんなりして終了だったなぁ
968名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:34:29 ID:si9cq7PzO
>>948
イタリアについてもっと勉強した方がいーよ。
969名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:34:34 ID:CBhed5k/0
>>949
それは味覚うんうんよりもブランド好きと毛唐コンプレックスがまんま出てるんではないかと。
970名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:34:45 ID:yxqVVkXFO
>>956
確かにもう御隠居さんか…
971名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:34:50 ID:k4Vr0Ofv0
日本の生地が微妙で具が山盛りの宅配ピザを見てザックはどんな感想を残すんだろうか
972名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:35:00 ID:6xRFAWVH0
兄夫婦がイタリアにいるんだけど、とにかくメシが旨いと言ってた。

ピザ…ピッツァーも日本で食べてるのとは別物らしいよ。
973名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:35:28 ID:FXHaXv1t0
>>913
いやマジで。

某埼玉県にスペインのパエリヤ大会で優勝した人の
スペイン料理屋があるんだが、確かに美味しいんだが
量が本のちょこっとで会席料理みたいになってるとか、
イタリアンでも「最小限のオリーブオイルで仕上げた
素材の味を究極に活かした味」とかいうのが売りになって、
本来のオリーブオイルどっさり、ニンニクたっぷり、トマト
めちゃくちゃ、な豪快さが無くなってたりする。

味噌カツとか味噌煮込みうどんが京風に洗練されて
白味噌だったら、名古屋人は発狂するだろ?

そんな感じ。
974名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:35:30 ID:PE+ySrBLO
超現象スレかと思ったら熱い料理スレだった
975名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:36:40 ID:0G04Af4L0
>>239
Saizeriya ranking by Italian
http://www.youtube.com/watch?v=BiZw5C2TX3M
976名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:36:41 ID:YeCGILNr0
>>950
オイルはニンニク
絡めた後にバジルをふらないとダメなんだよな
977名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:36:51 ID:ipIqcPMz0
>>同監督は日本選手について「荷物を自分で運び、試合後の後片付けまでする。今まで
>>見たことがない」と感心

ベンゲルが名古屋を率いてた時も
「日本の選手は練習終了後もいつまでも練習場に残って練習しようとするから、
ボールを取り上げて無理やり練習を辞めさせなければならなかった」
と言ってたけど、日本の選手ってのは外国に比べて基本練習に真面目に取り組むんだな。
978名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:37:08 ID:YK3jKcMPO
>>963
それ俺じゃねーか(+_+)
979名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:37:25 ID:YbHBGnHE0
>>807
そうなんだ
まあステイタスなのかもしれないけど
日本の文化とはかなりかけ離れるね
980名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:37:36 ID:AsI7NNoL0
>>948
あに言ってるだおめさん
アメリカにおけるイタリア移民のポジションと間違えてねが?
981名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:38:41 ID:+1WannsZ0
>>958 >>961 >>976
お前らよく知ってるなあ
マジでただの素パスタ器に入れてオリーブオイルたらしてかき混ぜた時点で
俺もにおいが臭かったから、これでいいのか半信半疑だったんだよな
982名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:38:46 ID:6xRFAWVH0
日本は部活がキビシイからね。
983名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:38:50 ID:8cndAwca0
こんな時間にこのスレ開くんじゃなかった・・・
ちょっと冷凍ピザをトースターに入れてくる。
984名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:38:52 ID:YK3jKcMPO
>>963
俺はフレンチ嫌でイタリアンにしたら簡単だった
985名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:39:00 ID:pjwoAo8Y0
またザック好きが集うスレかと思ったら
料理好きが集うスレだったでござる
986名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:39:01 ID:oFVH+zD2P
>>92
ヒトリデデキタ!
987名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:39:13 ID:CBhed5k/0
>>963
で、その味は庶民には行き渡らないんだよな。イタリアとスペインは庶民レベルの飯でも美味い。魚介もうまく調理するしな。
988名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:39:15 ID:yxqVVkXFO
イタリアからナイフとフォークが齎されるまで
手掴みで食べていたフランス
989名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:39:45 ID:LCHkd3ekO
そんくらい近くのパン屋かイタ飯系店にでも頼めばかなり再現できそうだがな
990名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:39:55 ID:yLVWjiCA0
>>967
ポンデリングくらいだな評価できるのは
991名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:40:08 ID:uPJgWoVs0
『枯葉』のイブモンタンもイタリア人
992名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:40:12 ID:YbHBGnHE0
>>973
そう考えるとサイゼリヤの大衆化路線はそう間違ってないのかな
993名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:40:26 ID:5S+3rZfT0
>>989
カフェの方が置いてそうな気もする
994名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:40:36 ID:p+X5hLgX0
>>>978
そーなのかw
ベットラの落合もそうだね

確かに一部の京料理はフレンチと類似性はよくいわれてるかも

948の書き方ヘンだったみたいだな
羨望の眼差しは日本人のほう、ね
995名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:40:46 ID:urW1y6Yv0
ピザ生地打つスピリットと蕎麦打つスピリットの尊さに甲乙つけられっかよ。どっちもリスペクトしてるよ。
996名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:40:54 ID:EvmBgAY40
>>926
イタリア人ってナポリタンも怒ってたな。
せめて食ったことあって不味くて怒るなら良いけど
そうじゃなくて怒ってるからな。ありえない!とか言って

食に偏見持ってる奴が多そうってのが俺のイメージだな
997名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:41:15 ID:6xRFAWVH0
1000ならザック
998名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:41:36 ID:VHA+iwbg0
1000ならぺペロンチーノ最強
999名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:41:43 ID:P2MwkX1Z0
1000なら日本が次回W杯優勝
1000名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:42:19 ID:GUXSKzXv0
おまえらこういうネタになると本領発揮だな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。