【サッカー】中国メディア「イタリアの名将が日本の優勝をサポート…なぜ中国は三流監督しか雇えないのか」[1/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆3ZUPU3cydIci @ターンオーヴァーφ ★
2011年01月31日22時21分
提供:Record China

2011年1月30日、網易は記事「イタリアの名将が日本の優勝をサポート=
なぜ中国は三流監督しか雇えないのか」を掲載した。以下はその内容。

日本代表はアジアカップ王者の栄冠をつかんだが、
イタリアの名将ザッケローニ監督が大きな役割を果たしたことは間違いない。
一方の中国はというと、外国人監督を雇っても無名の人物ばかり。結果は明らかだ。

闘莉王、中澤、松井、香川の離脱など怪我に悩まされた日本代表。
しかしザッケローニ監督は国際試合経験の少ない若手を思いきって起用。
その采配がことごとく的中した。
就任からわずか5か月、満身創痍の日本代表を優勝させたザッケローニ監督。
トルシエ、ジーコなど著名監督にこだわり続けてきた日本サッカー協会の成功とも言える。

一方、中国は日韓W杯で名将ボラを雇った後は無名の外国人監督しか起用していない。
現在の高洪波(ガオ・ホンボー)監督など中国人監督の能力は言うまでもない。
監督問題も中国が長年、力を発揮できていない原因の一つだろう。
http://news.livedoor.com/article/detail/5307326/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/b/6/b65e7_226_e03924b2abc5eaa75b5bfbda74122178.jpg
2名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:29:07 ID:JG5dhK9T0
川渕、犬飼時代は思い出したくない
3名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:29:19 ID:+TtYohFo0
金じゃねえんだよ
それに気づかないチャンコロはいつまで経っても三流以下
4名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:29:32 ID:IqYvTLlT0
ボラは?
5名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:29:35 ID:o/FjUCre0
日本もオフトからだし
6名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:29:51 ID:ts2MR9GdP
日本だってちゃんと交渉して監督獲得したのは今回が初なんだぜ
7名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:29:57 ID:nvXGDg4X0
>トルシエ、ジーコなど著名監督にこだわり続けてきた日本サッカー協会の成功とも言える。

ジーコもトルシエも著名な監督ではないけどな
ジーコに関しては選手時代の実績しかなかったし
8名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:30:04 ID:OX6d/yua0
トルシエ暇そうだったぞ
9名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:30:06 ID:9jGZMLev0
外国人監督が来たいと思わせる国にしないと…
10名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:30:26 ID:IqYvTLlT0
>>1読んだ。

金積めばそこそこいいの来てくれるんじゃね?
11名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:31:10 ID:g6Z3Zjok0
ミルチノビッチは十分一流だろ。。。
12名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:31:40 ID:O4ZYKfaB0
仮に一流監督呼んでもあの国は協会が選手選ぶからな
13名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:31:41 ID:RtRVfzUV0
トルシエ空いてるだろ
14名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:31:42 ID:uoP/Ar8t0
中国代表に優秀監督はもったいない
キーパーが跳び蹴りするくらいだからな
まず人間になろう
15名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:31:54 ID:1Gkob/Pn0
監督とかの問題じゃないだろ、組織や方針から見直せよw
16名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:32:27 ID:0fNS49gH0
×力を発揮できていない
○発揮する力がもともと無い
17名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:32:47 ID:MY7noVgzO
トルシエやるよ
18名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:32:55 ID:vxT3v5/OO
中国は嫌われてるから
19名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:32:58 ID:N+fP/lze0
中国の監督やりたいって人結構いると思うけどね
今中東落ち目だし北チョンも調子悪いから4枠目十分狙えるでしょ
20名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:33:08 ID:N+GIUtG/O
>>11
だわな
21名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:33:18 ID:QuDOUMEx0
高洪波いらないならJにくれよ
こいつなかなかの監督じゃん
22名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:33:27 ID:A6Ckyoc90
>トルシエ、ジーコなど著名監督にこだわり続けてきた日本サッカー協会

ダウト!
23名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:33:50 ID:WoBmpwzv0
モウリーニョでもアジアカップ優勝は無理
24名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:34:01 ID:XCB/Z5JZO
>>3
金目当てじゃないとはよく言うが、ろくすっぽ金出ないのに日本人選手はよく代表チームのオファーなんか受けるよな
25名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:34:19 ID:Q3qYc+fnO
ミルティノビッチでダメだったんだからお前らの問題だろ…
26名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:34:43 ID:+60h61/80
観光客見てりゃ行って良い国かどうかわかるだろ
27名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:34:45 ID:5FzRme1h0
ビエルサやフェルナンデスとか日本を振った奴を
破格のチャイナマネーで呼んで来い
来るかわからんがな
28名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:34:46 ID:8B7f3M700
三浦監督でいいな、手堅い戦術が中国には向いてるよ
29名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:35:09 ID:A6Ckyoc90
相手に合わせた辛勝を好むイタリア人監督は、日本サッカーとよく合ってる
30名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:35:19 ID:f3rl2eykO
>>12
日本はアディダスと電通が決めるけどな
31名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:35:24 ID:HoLWoVAb0
自分が何を目指すかさえ指針を持てないのだから、
自分の名を上げる野心家監督しか寄ってこないんだよ
32名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:35:30 ID:K1HB2EWcO
松木「出番ですか?」
33名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:35:43 ID:aLAxcTaj0
金で動く人もいるけど、そうじゃない人も居るって事でしょう。
34名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:35:48 ID:lUqSdvmg0
>>11 超一流だよ。
35名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:36:25 ID:mOsSHOFZ0
ミルチノビッチとかいなかったか
36名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:36:45 ID:0D0fmZ+4P
 トルシエはいいと思うけどな。まあ、アクが強くて、訳の分からん制裁や人前で選手を批
判するので、見栄や体裁を重んじる中国人にはキツいと思うけど。

37名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:36:46 ID:3RNnsj5q0
サウジのクビになった人なら雇えるんじゃね?
金さえ用意すればそれだけで雇えそうだし
38名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:36:49 ID:0HQcA8N10
首締めたり足首狙ったりする馬鹿の躾から先ず始めろよ
監督選びなんてそれからだろ
39名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:36:52 ID:mTXeIkDz0
福田いけよ
40名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:37:00 ID:TiG59uWU0
>>1
問題の本質に気付かないうちは無理だよ支那人
41名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:37:13 ID:oihyY0tJ0
中国の場合、一流監督呼ぶより朝鮮半島併合しちゃった方がてっとりばやく
強くなるよ
42名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:37:33 ID:t9dATUqK0
始めなんてイタリアではザックなんてハズレ監督とか言われてたんだぞw

日本に来たからザックの評価も上がったんだろw
43名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:37:50 ID:hniU0HkM0
有名な監督は
見込みのないチームを指揮して
名声を下げられたくないだろうから
先ず、自分らがある程度力付けなきゃ
44名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:37:51 ID:FHtMJD8Z0
松木やるよ。
松木のテレビ解説はうるさくてかなわん
45名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:38:24 ID:pGb8VNOfO
A.弱いから


日本だってChinaやタイとどっこいどっこいの時は、
わけの分からんオランダ人(クラブで監督経験有)しか居なかったんだゼ!!
46名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:38:28 ID:WyHCluoi0
実績を作らないと来ないんじゃない?
非モテがやたら理想が高いみたいな感じ。俺の事だけどww
47名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:38:47 ID:iStcRtBu0
トルシエ←ヴェンゲルに振られ、代わりに紹介された人
ジーコ←指導歴ナシ
オシム←一流監督
岡田←実績名声とも日本No.1監督
ざっけろーに←イタリアでは終わったといわれていた監督。余生を自宅で過ごしていたところ、突然日本からのオファー


どう考えても、一流監督を雇っているとは思えない
48名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:39:01 ID:ZLvGbKBC0
俺は星野仙一を推薦する。
あの熱血漢が中国代表には必要。
代表監督にはS級みたいな資格必要ないし、仙一は日本一ワールドカップを現地で見ていると
自負してるほどのサッカー通だし。
49名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:39:18 ID:HH60xrxg0
トルシエの試練に耐えたらひとつ上に行けるぞ
50名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:39:29 ID:HiVNC+O/0
岡田でWカップ16までいかなかったっけ?
51名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:39:33 ID:ATkJ/J+KO
>>19

中国は中東の新興国にあっさり抜かされてアジアカップはグループリーグ敗退したよ

中国のライバルはUAE,クェートあたりだよ
勝ったり負けたり凌ぎを削っている相手は

中国は、ワールドカップアジア最終予選にも進めず三次予選敗退が常の雑魚だよ
52名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:39:35 ID:KlCArIQX0
>現在の高洪波(ガオ・ホンボー)監督など中国人監督の能力は言うまでもない

www
53名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:39:36 ID:aKfcxLcQP
ザックだって今の日本代表だから勝てるんだと思うけど・・・。
54名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:39:56 ID:hniU0HkM0
中国人は人格を変えるのが先決
55名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:40:00 ID:SgD8zoRo0
>トルシエ、ジーコなど著名監督にこだわり続けてきた日本サッカー協会の成功とも言える
じゃあジーコ雇えよ
今暇だと思うし
56名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:40:15 ID:Ta9k/cpw0
だから大中国兄貴、なんでサッカーに関してはそんなに自虐なんだよwwwwwwwwwwwwwwwww
57名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:40:27 ID:mOsSHOFZ0
中国は監督云々の前に選手のレベルが低すぎる
58名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:40:42 ID:JH3j2El00
1流監督呼ぶにはそれなりの結果を出して
1流監督に魅力的なチームだと思ってもらわないといけない
お金の問題もあるがそれだけじゃ来てもらえないだろ
日本だって南アでしっかりとした内容の試合をして
結果を残したからザックが来てくれた
今の中国の実力じゃあどう考えても来てもらえない
59名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:40:47 ID:vIFTR0CX0
中国ってスポーツ記事だけは素直に自国を客観視できてるよね
60名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:41:09 ID:xr5YHoPb0
>>2
全てが繋がって今があるんだよ
61名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:41:22 ID:5Wskq1jK0
間違いなく監督以前の問題です。
62名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:41:26 ID:uqdxPoxC0
ジーコ呼べばいいんじゃないかな
今ヒマそうだし
63名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:41:28 ID:m0omJz0I0
トルシエ「スケジュールは開けてある」
64名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:41:52 ID:cRLR/FlLP
>>43
ザックって、イタリアでオワカンだったらしいけど、
それでも日本に来たのは、
W杯16強っていう肩書きがあったのが大きいはず。

中国からオファーされてもおそらく蹴られていたと思う。
65名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:41:59 ID:x+jajPUd0
ドゥンガはどうよ
66名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:42:04 ID:RaXnQPW80
トルシエが日本でやってた時みたいなやり方やったら
3ヶ月ぐらいでクビにするだろうに。
日本だって、解任騒動があったぐらいなんだしw
67名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:42:10 ID:1mijufpy0
牧内貸してやれよ
68名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:42:11 ID:Ta9k/cpw0
>>59
日本のマスゴミの花形が政治部みたいなもんで
中国人記者のスポーツ部は最後の良心つうか聖域なんだろうな
政治で本音を書けない分こっちでジャーナリズム魂出してるんじゃねえかと
69名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:42:11 ID:NSrIWlGt0
マチャラに頼めばいいじゃん
あいつ暇してんだろ?
70名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:42:22 ID:90/cIeo70
羽生名人でも歩ばかりじゃ勝てんぞ
まず駒を育てなくては
71名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:42:24 ID:Q3La1t0p0
俺らのお古で良ければ岡ちゃんあげるよ!
ちょっと暗いしキモイけど、W杯でベスト16までいった良い監督だよ!
72名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:42:35 ID:qV0uRkzz0
前に超大物雇ってたやん。誰やったっけ?
73名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:42:35 ID:gJKZZzwbO
ミルチノビッチ居たじゃんか、しかも中国の事今でも気にかけてるし。
74名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:42:56 ID:WE2560Dc0
とりあえず岡ちゃんよんでみたら?
75名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:43:29 ID:pgsn4F6R0
ボラ・ミルティノビッチを三流に含める国だから強くなれん
76名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:43:56 ID:jvfP3aXW0
中国って55の民族も住んで
人口も多いんだから
人材はアジア1だろ
77名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:43:58 ID:K/PsxVtY0
中国は三流監督しか雇えないなんて書いてるマスコミが五流だから弱いんだよ
78名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:44:03 ID:rM/wKQDDP
監督が変わるとチームも劇的に変わる事はあるが、中国の場合そういう問題じゃない
79名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:44:10 ID:J9Oq5rAt0
誰が支那なんか行きたいと思うのか?真剣に考えなさい
80名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:44:52 ID:dPy/5LkC0
a
81名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:45:08 ID:lbc6ByNQ0
もう中国って国のイメージ自体が欧米では悪すぎるからな
中国に住むってだけでどんだけ金積まれても×ゲーム扱いだよ
82名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:45:17 ID:ATkJ/J+KO
>>45

タイとどっこいどっこいの時は、


はいダウト
日本はプロ設立前まででタイと12回戦って一回しか負けてない
ちなみに今まで日本がタイに負けたのは二回だけ
日本は昔は弱かったということから勝手に妄想すると恥をかくよ
タイの方が日本のさらに下だったんだよ
83名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:45:26 ID:C+TP1xOj0
>>66
南ア代表だっけ?
追い出されるような形でクビになってるからね。
あそこまで管理サッカーを受け入れられるのは日本くらいじゃないかな
84名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:45:38 ID:bfwKc6MY0
へ??ミルチノビッチが中国の監督やったことあるじゃん
85名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:45:54 ID:jsDOyvUn0
ボラ雇っといて何を、と思ったがボラは認めてんのかw
86名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:45:54 ID:ow9Px+hh0
中国はまず環境、組織を整えるべき
賄賂や八百長が多すぎる

トルシエが中国代表監督として契約寸前のところで協会TOPの独断(トルシエが自分の言うことを聞かなそうという理由)で破談
後にこの協会TOPは賄賂だったけ?で逮捕されるとかだし
87名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:46:04 ID:RODH3Al70
ジャッキーチェンに頼むのがプレースタイル的に合ってるよ。
88名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:46:09 ID:pUZy+eEm0
まあ監督も経歴に傷が付くのは避けたいから断るよね
89名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:46:16 ID:Rv1ZDyKU0
サッカー協会の偉いさんが貰える
キックバックの額で決めてるんだろ
90名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:46:23 ID:fYexIAyg0
>>47
実績だけ見るならこの4人よりも
すごい監督なんて腐るほどいるもんなぁ
91名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:47:00 ID:5f3YBOz5P
オマイラは監督よりも組織を何とかしないと
良い監督来ても潰されるのがオチだし。
92名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:47:01 ID:ROwTB7zf0
金積めば来るだろう
93名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:47:22 ID:hniU0HkM0
上海や北京に超高層ビル建てたり

世界最速のリニア走らせても無意味
94名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:47:37 ID:sGPuVmhg0
岡田さん中国が呼んでますよ
95名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:47:50 ID:U9CqBE410
何気に日本代表の強化は方向性がある。
トルシエは規律を教え込み、自分で考えることを破棄させた。
ジーコは逆で完全な自由を与えた。
オシムは走ることの大切さを教えた。
岡田はジーコが言っていた自由の意味と規律との両立させることに成功し、
走るということの重要さも改めて教えた。

ザックはあまり哲学がないという印象だったが、
劇的な勝利を続けることで不屈の闘志を与えてるような気がする。
96名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:47:54 ID:XeOjbOjq0
そらまあ社会主義国に行きたいプロ監督なんていないだろ
97名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:47:54 ID:NfMmB3d1Q
トルシエはオファー出す前に中国協会がNGだしたんだろ確か。政権批判する恐れ大って。
98名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:48:02 ID:uuekvjbq0
岡ちゃん貸してやろうぜ
99名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:48:16 ID:TPmm8pFlO
>>87
監督経験も豊富だw
100名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:48:35 ID:gr7mHHJt0
岡田さんにオファー出せよ
101名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:48:44 ID:UybtNVUQ0
中国とか日本の比じゃないくらい叩かれそうやん
結果が出なくても暖かい目で見守るってのが君たちにできるのかね
102名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:49:18 ID:uMy1Q6290
だって勝てないと弾圧されて刑務所逝きだろ
103名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:49:26 ID:tL/QEgKUO
なぜって・・・言うまでないだろ
ザックだってW杯でベスト16入らなかったら来なかったと思うぞ
104名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:49:39 ID:XeOjbOjq0
トルシエを著名と言うなら、オファーすればいいじゃん

もめて辞めると思うけど
105名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:49:40 ID:qV0uRkzz0
>>62 アカンよー!ジーコ先生は渡せん。 >>65 ドゥンガもダメ!将来の日本代表監督やもん。
106名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:49:41 ID:YROh0msC0
日本の協会やトップがこれまでとても優秀だったように錯覚してくるから
中国の記事はあんまり読まんほうがええよ
107名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:49:41 ID:svH9CQt+0
魅力ないからじゃねえの
108名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:49:51 ID:hniU0HkM0
中国で生活したら食中毒が怖いだろ
109名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:50:07 ID:WE2560Dc0
>>76
シンクロの井村がそれがだめだっていってた
地域間の地元意識ってかそういのがすごくてまとまらんのだってよ
110名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:50:19 ID:21iMUAk5O
監督が著名なら勝てるっていうものじゃない。
個々が実力をコツコツ高める姿勢とか、サッカーはチームで戦うものだとか。
子どもの頃から楽しむ中で身につけたものが大事なんだよ。
スポーツの素晴らしさはそこから生まれる。お前らには理解できまい。
111名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:50:21 ID:iStcRtBu0
ヒディングならいろんな問題を解決できる人で、中国もお金を積めば監督になってくれるだろうが
韓国のお下がりという印象をどうしても与えてしまうため、絶対に雇わないだろうな
・・ってことをサイモン・クーパーの本を読みながら思った
112名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:50:38 ID:gr7mHHJt0
>>97
そう。まぁ中国的には正しい判断だなw いろいろ引っ掻き回してくれるだろうから。
113名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:50:46 ID:nv8B0ppRO
>>70

そこで藤井ですよ!
114名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:50:57 ID:XeOjbOjq0
>>95
それって後付けの典型だよね

そんなこと考えてオファーしてないと思うよ
115名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:50:59 ID:rrdfj9Ut0
中国協会 「あの、すいません。二年で世界最強チームにしてください」
オファーのあったほとんどの監督 「そりゃ無理。俺には無理」
116名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:51:06 ID:oXVtQ++g0
関係ないけどオージーの監督ってやりがいなさそうだな
117名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:51:10 ID:pwfzap63P
よくわからんが、中国人にカンフーとサッカーの違いを教えなきゃならんのだろ。

大変だろそれw
118名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:51:11 ID:M4mMV3hM0
岡田さん、出番ですよ
119名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:51:12 ID:pUZy+eEm0
>>103
そう思うよ
W杯決勝トーナメントにいけそうなチームだから請け負ったんだよ
120名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:51:36 ID:pLwbkvidO
ミルティノビッチさん
121名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:51:46 ID:SVumt3S+0
>現在の高洪波(ガオ・ホンボー)監督など中国人監督の能力は言うまでもない。

相変わらずサッカーに関しては自虐的だなw
122名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:51:51 ID:53O4KdH80
123名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:52:02 ID:P3l7jYdE0
金積めば南米の監督なら来てくれるんじゃない?
124名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:52:04 ID:3e6QfoG30
クラブチームがツアーで来た時に監督にハニトラ仕掛ければいいんじゃね
125名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:52:18 ID:2B3Yb1xk0
日本だってずっと無名監督だったじゃん
トルシエみたいな無名だけどそこそこやり手の奴呼ぶとこからはじめろよ
126名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:52:20 ID:Y3n4TI2QO
>>96
それが全てだな
127名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:52:25 ID:1FUKdyEw0
どうせ言うことを聞かないんだから関係ないじゃん。
128名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:52:39 ID:Ho+gWJpL0
小沢一郎やるよ。指導力は並じゃないぜ
129名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:53:07 ID:MaR87UKFO
中国、自国の五輪代表見てるブラシェビッチは十分大物じゃないか。贅沢言うな
健康面が不安だけど
130名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:53:19 ID:mTXeIkDz0
胡錦濤がトップダウンで組織改革しろ
不正した奴は法輪功のように
拷問かけて殺すってな
131名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:53:24 ID:1JR4Hwxa0
ここでミルチノビッチの名前を挙げてる奴は馬鹿なの?
>一方、中国は日韓W杯で名将ボラを雇った後は無名の外国人監督しか
起用していない。
ミルチノビッチは例外扱いしてるでしょ。
132名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:53:35 ID:Wr8NClrR0
正直、ああいう国にはトルシエ最適だと思うけど
確実にステップアップできるよ
133名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:53:36 ID:HcIEUcSB0
>>1
>トルシエ、ジーコなど著名監督にこだわり続けてきた日本サッカー協会の成功とも言える。
節子、、どっちも著名監督やない。前者は無名監督、後者はちょww迷監督や・・
134名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:53:37 ID:yAUpuWxm0
チャンコロ死んでろ
135名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:53:39 ID:M4mMV3hM0
ガオ・ホンボー って名前負けしてるね ガオ・チャイナ
136名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:53:48 ID:gStnuj3S0
サッカーの起源はシナとか言ってんだから自分達でなんとかしろ
137名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:54:20 ID:P4hS8SnA0
ミルティノビッチという名将で臨んだ2002年のW杯を忘れたんですか
138名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:54:26 ID:vxTTXmW20
中国が勝てないのは監督が悪いと言ってるのか

民度が低い人種だなw
139名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:54:43 ID:inTdaFXw0
マラドーナ監督とジーコ監督どっちがすごい?
140名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:54:52 ID:L+8qFyWv0
でも最近中国も良いサッカーしてたような気がする
141名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:55:00 ID:lCXMALnW0
>>116
ピムとかオジェックとか微妙。辺境だからアジアに慣れてる人になるのかな
142名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:55:04 ID:hGpocafv0
トルシエ貸してやるぞ
143名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:55:10 ID:ex7QHyZo0
日本サッカーの父・ドイツ人監督のお爺ちゃんを雇ってなかったけ?
144名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:55:13 ID:2B3Yb1xk0
一流監督のオカダが暇そうにしてるぞ
145名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:55:42 ID:RODH3Al70
思い切って蒼井そらって手もあるじゃん。
146名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:56:05 ID:XeOjbOjq0
ミルチノビッチも、日韓いなくての枠4だったから受けたんだろな
中国もチャンスと思って、金かけて強化試合してたし
147名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:56:12 ID:7MKyz0uP0
Jリーグでがんばるのは日本代表になるため
日本代表でがんばるのはその結果によっては世界で稼げるしスポンサーもつくから
意外に金と無縁ではない
148名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:56:31 ID:ATkJ/J+KO
>>130

不正をしたら処刑・・・
サッカー選手、監督、コーチ全て処刑されて誰もいなくなりそうだな

149名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:56:39 ID:zQzXUHY60
岡ちゃんにオファーしろよ
年俸5億とSP2人付でな
150名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:56:48 ID:dqysW6Ae0
中国のサッカーなんて汚職の巣窟だろうし
その国の文化の反映なんだからしょうがない
151名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:56:49 ID:PObtMpBpO
Jリーグには韓国人とオーストラリア人はいるが、中国人はいない。
理由はいらないから。
152名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:56:50 ID:W1pO2FUd0
>1
よく知らないけど、なんでも他人のせいにしてるからじゃね?
153名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:56:56 ID:jPpyDZQ00
人権蹂躙国家の監督は普通は嫌です。
154名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:56:57 ID:CfrG/MYx0
小笠原を泣かすトルシエか…
ネタ要員としては超一流だったなw
155名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:56:58 ID:seR7mX7k0
>>1
ヘタクソだからだろ
156名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:57:07 ID:bmqrJfY20
>トルシエ、ジーコなど著名監督にこだわり続けてきた日本サッカー協会の成功とも言える。

たぶん何も分かってないのが原因かと
157名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:57:14 ID:mah0XsWV0
>>139
日本にとってはジーコ。
長友のインテル移籍の影の功労者。レオナルド監督はジーコを慕ってる。
158名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:57:20 ID:whdmmocD0
>>96
金のくれるところに行って金稼ぐのがプロ

選手はガスコインとかニッキーバットとか名選手が来るのに
なぜか監督は来ないな
159名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:57:27 ID:6wZTL0B10
「ミルティノビッチが通った後はペンペン草も生えない」という格言は本当だったんですね
160名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:57:41 ID:M4mMV3hM0
最近 中国大使館の高級車を逗子近辺でよく見かけるが理由がわからない
161名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:57:45 ID:mcD1EwWPP
岡ちゃんあげるよ
布でもいいけど
162名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:57:48 ID:VG41ys850
10年くらいボラにやらせてれば、もう少しはましだったと思うよ
163名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:58:01 ID:y3qZJVrQ0
>>1
アジアカップ優勝国の名将 布・牧内をくれてやんよ
特別に只でいいぜ
164名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:58:11 ID:/0dBwqZm0
一人っ子だらけの中国にトルシエは無理
165名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:58:34 ID:3y7pHMJr0
案外岡田雇ったらあっという間にアジアの強豪になるかもな。
シンクロみたいに。
ヨーロッパ人には中国人の傲慢・組織の横暴・エゴに耐えられないだろうが、
そこを耐えて献身的に尽くし組織まで改善してあげるバカ、
自分で自分のクビをしめるバカが日本人w
166名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:58:49 ID:cRLR/FlLP
>>140
まずカンフーして削ってくるのをやめてくれ。
167名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:59:02 ID:3HuLJ8XMO
答えは簡単

弱いから
168名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:59:04 ID:2B3Yb1xk0
韓国、オーストラリアで監督やったヒディングなら条件次第じゃなんとかなりそうじゃないか
169名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:59:06 ID:ctlfunqJO
シナ畜みたいな劣等生物が何言ってんの?
170名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:59:37 ID:BiYRG4B10
>なぜ中国は三流監督しか雇えないのか

それは、カンフーサッカーしている、ヘタクソ代表だからですwwwww
171名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:59:37 ID:/c9djiou0
>>25
一応、ミルティノの時に初めてW杯でてる
あの頃がピークだろ
172名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:59:40 ID:Wr8NClrR0
>>154
中国サッカーをよくは知らないけど
そのくらいの規律は必要だと思うぞ
トルシエは自分が選手で成功できなかった恨みを晴らすかのような手腕だからなw
ちょうどいいと思う
173名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:59:56 ID:1gXAhllr0
岡ちゃん雇えよwww一応W杯ベスト16監督だぞw
174名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:00:02 ID:qV0uRkzz0
やっぱ中国の人にはスパルタ式の監督がエエと思うねん。軍人さんっぽい人。
175名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:00:24 ID:xJXVh2J+0
監督だけ一流でも、すぐレベルは上がらんだろ・・・
176名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:00:25 ID:mwS4wqbO0
中国の記事を読んでみると、

日韓は最新のサッカーの潮流をしっかり捉えて、中国を無条件に
今の中国サッカーは石器時代に止まっている。
中国サッカー協会には、代表のレベルアップさせるための青写真ができていない。。
チーム全体の目的意識が甘い。

低迷する中国チームに対する批判がすごいね。
177名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:00:46 ID:TcR2OV7DO
段階ごとに適切なレベルな指導を着実に受け入れていくことが大事なんじゃないか
今の中国は名将と言われる人が来たからといってどうこうできる状態ではないだろ
178名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:01:26 ID:sg1TZWYB0
トルシエがいいじゃん。白人にギャーギャー言われながら人間にしてもらえ。
179名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:01:38 ID:pRNG8fJ9O
おいおいボラは無名かよ?
と思ったらちゃんと除外してあったかw
180名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:01:55 ID:QCvmlyOU0
トルシエもジーコも1流の監督、ではないよね。
181名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:01:58 ID:XeOjbOjq0
>>162
ボラはボッタで有名 当時で年5億前後
182名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:02:02 ID:M4mMV3hM0
重慶爆撃を思い出せ、とか選手にハッパかける協会幹部
183名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:02:09 ID:XPJvY7yK0
ボラとかペトロヴィッチとかは3流じゃないだろ
184名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:02:15 ID:GeijFjC00
ん?岡ちゃんディスってんの?
185名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:02:41 ID:nv8B0ppRO
まてまて、おまいら。岡ちゃんじゃもったいなさ杉。本人も過労死しちまうし、布、牧内は最終兵器だろ。ここは江尻かカトキューかを選んで頂こうぜ
186名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:03:12 ID:97L/unVA0
というか、名監督じゃないにしても、
ジーコが極東の島国リーグの創設黎明期から尽力してくれたのは
確かに疑問・・・
187名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:03:40 ID:2B3Yb1xk0
そういえば秋田が暇そうにしてるぞ、最近良くテレビで見るし
188名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:03:51 ID:6WIWqZ780
中国なら大物簡単に連れてこられるだろうが
どんなスタイルがいいのかイメージが浮かばないな
189名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:04:11 ID:qV0uRkzz0
別に中国のサッカーがそんなに低迷してるなんて思わへんけどなぁ。もしかしていっきに世界の上位10もしくは上位5カ国とか言ってるのん?
190名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:04:13 ID:ggXSqAm40
国に問題があるからだろう
もちろん協会も大概だが
191名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:04:41 ID:CtC0ewj30
確かに代表チームの監督を引き受けるとか、
金額だけの問題じゃないよなあ
192名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:04:44 ID:PRIO6V620
つまり、名監督がやってもいいと思えるほどの実力が
中国サッカーには全く無いという事だなw
193名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:04:47 ID:ATkJ/J+KO
>>176

韓国のことは書かれてないのになんで日韓はって言ってるの?
それに韓国は縦ポンサッカーだし
194名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:04:51 ID:mdisWOTF0
大好きなプレミアから監督呼べばいいじゃないか金もあるんだろう
195名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:05:04 ID:1gO/iKa70
ザッケロー二はヨーロッパでは、日本に島流しにあった、
と言われている。中国だったらなおさら来たくないだろ。
196名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:05:20 ID:cd73E/HYO
三流監督で満足しろよ
贅沢すぎる
自分達のレベル理解してないのか
197名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:05:30 ID:YyVzOTC+0
サッカー辞めれば?^^
198名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:05:33 ID:8DzmGKhf0


金じゃなく民度ってことに気づけよ

199名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:05:47 ID:F0//wnX+0
>>1
>トルシエ、ジーコなど著名監督にこだわり続けてきた日本サッカー協会

トルシエは著名監督とまでは言えないし
ジーコもネームバリューで契約したわけじゃないんだがな
200名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:05:50 ID:OCu9LDwR0
国と民度が三流なんだから当たり前だっての。w
201名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:05:50 ID:yak1qRWrO
トルシエ雇ってみたら?w
中国人は規律通りに動かした方が意外に成功するかもしれない
最初は苦労するだろうが
202名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:06:12 ID:/c9djiou0
>>189
そうか?ちょっと前までは最終予選、アジア杯もベスト4くらいまでは当たり前にのこってたのに
ここ最近じゃ最終予選も残れん。アジア杯もGL敗退レベルだぞ
203名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:06:18 ID:MBPxBVXrO
エリ糞ンでも雇えよ
204名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:06:26 ID:0BJOqVq10
ガオ・ホンボー監督って、勇者王みたいだね^−^;
205名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:06:42 ID:mTXeIkDz0
シンクロだったか
日本人の監督雇っただろ
サッカーも誰かに依頼しそうな気もする
206名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:07:29 ID:pRNG8fJ9O
トルシエがやっても言うことなんかまるで聞きそうもないよな
207名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:07:30 ID:QCvmlyOU0
>>186
公式の理由はサッカーの布教。巷でいわれていた理由は
ブラジルで政治とか汚職に巻き込まれて嫌気がさしていた。
うつ気味。なんでもいいからブラジル離れたかった。

ということだそうですがホントの所はだれもわかんないでしょう。
208名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:07:47 ID:IQpyolPNO

岡田監督でも日本は頑張ったぞ


まあここ数日のねらーは、半年前の感動を忘れて、
岡田叩きを展開していたが。
なんでザックが優秀を導いたら、再び岡田叩きなのか…
中国だけでなく日本もおかしくなっている。
209名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:07:56 ID:XeOjbOjq0
ビッグネーム狙うんじゃなくて、規律があって厳しくて根気がある安い人狙えばいいのに
中東経験者とか、カルチャーギャップに免疫ある人じゃないと難しいと思う
210名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:08:02 ID:+w3WMlsj0
岡ちゃん求職中だってよ
211名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:08:05 ID:sThEcNm/0
メツなんてどうだ?
212名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:08:16 ID:M+8BM5Fd0
中国のチームにトンマージとかフレブ弟とかいるだろ
213名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:08:40 ID:YyVzOTC+0
>>207
住友のお金だよ^^
214名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:08:46 ID:ATkJ/J+KO
>>202

中東や北朝鮮が本気を出したらあっさり抜かされてしまったね中国は
もともとアジアの三番手グループだったのに今や四番手グループだね中国は
215名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:08:47 ID:qV0uRkzz0
プレミアが人気あるにゃったらベッカムを監督に迎えるとかしたらええねん。
216名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:08:49 ID:9ykfq0VQ0
岡田を使ってください。
217名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:08:55 ID:gStnuj3S0
金かけても中間搾取が多すぎるんだろ
218名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:09:07 ID:oMM06G2n0
やっぱ、国が定めたスタイルに合わせて監督を選んだほうが良い。
ザックにしても「日本が私に合わせるんじゃない。私が日本の中に入り良い部分を生かすんだ」ってのがすべて。
中国なら体格と身長生かしたスイスみたいなパワープレースタイルを築いていった方が良い。
数年後には脅威に感じるはず。
219名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:09:09 ID:xpxP0v+J0
とりあえず少林寺からカンフーのコーチを連れてこい。
まずは選手のレベルアップだ。
220名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:09:17 ID:pRNG8fJ9O
>>205
シンクロは強くなったんだから、ちゃんと規律を守れないこともないか
221名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:09:25 ID:YFFgSyOE0
スレタイしか読まない奴が多すぎて安心した
222名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:09:26 ID:E/0O9Xkf0
中国事情あんま知らないから憶測だけど、まず本当に有能な人が上がってこれるようにしなきゃ
賄賂や八百長が横行してるようじゃ本当に有能な人は上がって来れない
まず腐敗を徹底的に直さなきゃ、それが改善されたらあれだけの人材だからすごいことになると思う
223名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:09:28 ID:NSrIWlGt0
>>207

トヨタカップMVPの副賞でもらったセリカに乗ってたが、故障したんで車のおかわりしにきた
224名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:09:35 ID:e8H6IshiO
スポーツを利用する野蛮人種。マナーもなく小汚なく信用性無しだから、誰も関わりたくない
225名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:10:06 ID:mHKa577K0
>>218
オジェック引き抜きだな
226名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:10:24 ID:a17iqFTRO
227名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:10:26 ID:yUZ0akla0
今回の中国はFKだけは日本より上だったよ
内田の同僚がいいボール蹴ってた
228名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:11:06 ID:QCvmlyOU0
もうサッカーは諦めて、個人競技で金メダルとりまくれよ。
229名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:11:06 ID:XeOjbOjq0
>>225
普通にありだと思う
230名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:11:12 ID:lbc6ByNQ0
中国はまず日本と比べるのをやめろよ
サッカーにおいて中国は日韓の居ないユルユル予選で
運良く一度出れただけのアジアの中堅国なんだから
たまたまW杯出たことがある北朝鮮やUAEと比べるべき
231名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:11:13 ID:5ZqLiggl0
うーん有名だからとかじゃなくて、
中国を理解できそうな監督を選ぶべきだろ。

まぁそんな監督がいるかどうかは疑問だが。
232名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:11:15 ID:o5F7bRGE0
西側から行きたがる人はよほどの物好きだけだろw
233名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:11:23 ID:vSa22GJg0
お前ら散々文句つけてた原博実に謝れよw
234名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:11:37 ID:VCCB/JjnO
まず中国って国が胡散臭いからな。
235名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:11:38 ID:d6qr6j7OO
トルシエ、ジーコ、岡田が有名監督だと?
236名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:11:48 ID:Wr8NClrR0
>>206
トルシエはそういう選手を平気な顔して外すから大丈夫だろw
でも、根本的に協会と育成システムに問題が大きいような気がするけどな

トルシエが日本来たときは、史上最強って呼ばれるようなメンバー揃ってたしな
日本は育成方法を時間かけて作ってきてるからな。
誰が監督になってもすぐには無理なのかもな。
中東みたいに強化方針を帰化にしぼれば行けるだろうけどw
237名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:12:15 ID:hGpocafv0
監督でどうにかなるレベルなのかな
238名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:12:19 ID:3TpB54kt0
とりあえず布と牧内セットでやるよ( ̄  ̄ )ノ” ⌒*
239名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:12:38 ID:P4hS8SnA0
まあ誰が監督になってもアジア最終予選にすら進出できないだろうけど
240名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:12:49 ID:6WIWqZ780
早期に結果を求めなければトルシエがいいと思うけど
241名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:12:56 ID:64S5wkybO
>>186
Jリーグ発足当時はスポンサーがガンガン金をおとしてくれた。
引退間際の元超一流選手の多くが最後の年金稼ぎに日本でのプレイを熱望していた。
242名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:13:11 ID:Ubp2h15q0
>>235
ジーコは超有名だろ
有能ではないだけで
243名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:13:35 ID:gCoyCVuM0
中国人は集団スポーツはあきらめたほうがよい。
陸上とか卓球とか体操とかに特化したほうがいい。
利己主義の中国人には無理 野球もサッカーも
244名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:13:47 ID:5shHaKFH0
ミルチノビッチの時の中国はかなり良かった。
次のW杯予選ではホント、厄介な相手になると思ったものだ。
けど、監督代わったらアッと言う間にボールではなく相手チームの選手を蹴る様になってしまった。
245名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:13:53 ID:JsTRZa/VO
ベンゲルに蹴られてトルシエ来たときの通り名なんだっけ
なんとかの呪術士じゃなかったっけ
アフリカ選手のしつけが上手いとかでw
あんとき俺はボラ・ミルティノビッチ希望だったから
中華に嫉妬したけどね
あと加茂更迭すんなら最初からネルシーニョにして欲しかった
長沼早く死ね
246名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:14:02 ID:nOIopvhO0
監督交換しても日本が勝つくらいレベルが違う
247名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:14:09 ID:qV0uRkzz0
>>233 ミヒロGJ♪や!よくぞザックを口説き落としたで!
248名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:14:25 ID:5ZqLiggl0
>>241
その超一流につられて、一流の若手や旬のスターが来たのもでかい。
ジーコからレオナルド、リネカーからピクシーとかね。
249名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:14:43 ID:Mc6n9BGd0
選手や監督の前に協会の姿勢だけどな。

監督だけで強くなれるんならどこだって苦労するわけねーだろ。
250名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:15:00 ID:QCvmlyOU0
>>245 白いなんとか
251名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:15:01 ID:oMM06G2n0
>>225
普通に良いと思う。実際、あの放り込みで日本のパスサッカーをある程度封じてたし効果はある。
252名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:15:35 ID:wlOUrnqr0
岡田ですが・・・・・・  ワォ!
253名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:15:47 ID:M4mMV3hM0
長沼はもう骨だよ
254名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:16:08 ID:+Opctvkh0
ベスト16に導いた名将岡田はやっぱり2CHでも人気だな
255名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:16:56 ID:NSrIWlGt0
>>245

長沼はもう死んどるがな
256名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:16:58 ID:pRNG8fJ9O
育成とかの方針決めても一回結果でなかったらチャブ台ひっくり返すしな
日本だって負けて負けてようやく強くなったんだぜ
257名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:17:30 ID:F0//wnX+0
>>225
オジェックは中国向きな実がする
258名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:17:41 ID:M4mMV3hM0
ザックが二年でやめた時の安全パイの岡ちゃんだから
259名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:18:00 ID:jljb/HK90
半島を中国領にすればいい
momKI共に兵役免除ちらつかせるだけで3位くらいは採って来るだろ
260名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:18:27 ID:XeOjbOjq0
お前らトルシエが一瞬カタール代表監督だった事忘れてるだろ
261名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:18:55 ID:YbHBGnHE0
中国ってほんとに自国サッカーに不満なんだな
身体能力高そうなのに勿体無い
262名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:19:09 ID:ATkJ/J+KO
>>251

残念ながら中国人のフィジカル、技術はオーストラリアに遥かに及ばないからな

フィジカルフィジカルといっても所詮は白人や黒人以下だからな中国のフィジカルは
たいした武器じゃない
263名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:19:31 ID:pRNG8fJ9O
オジェックは別に放り込み推奨監督ではないだろ
現実対処型だからそのチームに合わせたサッカーやるだけで
264名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:19:39 ID:ssAsRq6KO
こうやってみると日本語すら読めない奴がいるな
265名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:19:39 ID:FT60yHB30
ボラに失礼すぎるだろ
266名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:20:02 ID:lbc6ByNQ0
トルシエなんてフランスで職が無いからアフリカでチマチマやってた3流監督
ジーコは監督経験全くなしでマラドーナレベルの糞監督
こんなの羨ましがられてもねw
267名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:20:08 ID:HpOK125b0
まず「クラマー」を連れてくることだな。
268名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:20:17 ID:E+VKc4OQ0
W杯準優勝の実績を持っていてフリーの監督がフランスの方に居るんだが?
269名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:20:34 ID:OaiNen9K0
ワイヤーアクションの監督呼んだほうがいいんじゃないw
270名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:21:13 ID:LNgUuIYQ0
>>11

俺もすぐにその名前が浮かんだな
271名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:21:25 ID:9BGLh1oH0
タケシ・オカダ監督が今フリーだぞ、声かけてみろよ中国
272名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:21:32 ID:hvZPkEfaO
まぁ中国の一番の欠点は忍耐力だな。
試合を通しての忍耐力ではなく、未来や目標に向けての忍耐力。
まぁなんというか積み重ねともいうか。

中国はいつも作っては壊しての歴史だしね。
273名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:21:45 ID:oMM06G2n0
>>262
でも中国人は技術の方が圧倒的にないんだから伸ばせる部分を生かせる身体的長所を伸ばした方が現実的でしょ。
274名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:22:07 ID:k84tF/Kq0
>>36
中国人は植民地時代に白人の手下で大人しくしてたように
白人のいうことならなんでも聞くから問題ない
275名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:22:14 ID:NSrIWlGt0
170cmあるかないかのチビでもの凄いテクニシャンとかシナにはいないからな
身長180cmオーバーの没個性的なヤツしかいない印象
中国の選手って鈴木啓太にノド輪食らわしたヤツと安田にカンフーかましたGKしか覚えてない
276名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:22:24 ID:lbc6ByNQ0
>>261
デカイの選んでるが空中戦弱い球際弱いで
特に身体能力高くないんだなこれがw
277名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:22:25 ID:C1605/pRO
中国なんかあっと言う間に日本以上の高齢化社会になるんだからw
小さい皇帝の一人っ子政策が仇になって、チームワークの必要なサッカーなんかできないってw

日本の監督はザッケは超当たり!!だったっていう話。
本当はピクシかギドっていう話だったらしいじゃないか、サッカー協会は。
断りが入ってザッケに。
あのまま倒れなければオシムでW杯だったろう。岡ちゃんからの流れにいろいろ合ってるんだって。
278名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:22:27 ID:wIYXyqN/O
しょうがない、杉山茂樹を貸してやるか
279名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:23:07 ID:vrUuROsXO
まあ中国でも一番メジャーなスポーツはサッカーらしいしな。
これだけ弱いと腹立つわな
280名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:23:46 ID:F0//wnX+0
>>263
あんまり創造的なプレーとか求めずにプラン通りの戦術を徹底するからな
全体主義国家には合ってそうな気がするw
281名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:23:57 ID:CpfTlL4M0
著名な監督を獲得した後の事を考えてみるといい
試合度にカンフーサッカーによる怪我人が出たら
著名な監督の名誉が無くなっちゃうだろ
一般人の俺でさえ中国代表と日本代表戦わせたくないのに
カンフーチームの監督になんかに成りたがるわけがない
282名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:23:58 ID:XeOjbOjq0
>>277
犬飼のままだったらギドで決定してたな
そして多分韓国に負けてた
283名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:24:36 ID:Ltn5D3j10
え?
ミルチノビッチが監督してなかったか?
284名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:24:55 ID:6WIWqZ780
人材は豊富なはずだから規律を学べば強くなるよ
285名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:25:00 ID:ICIyhZUo0
オフトはオランダサッカー協会の最末端指導者資格で、
オランダプロリーグの監督 コーチすら経験出来ず
協会の一番下の仕事でオランダ各地のドサ周りで幼稚園児 小学生達を教えてた無名 オランダサッカーリーグ 協会お墨付きの無能指導者。

トルシエもアフリカ弱小国代表監督くらいしか経験ないんじゃね??

オシムも元ユーゴ監督で、日本のマスコミだけが欧米で有名な指導者と、嘘の虚像作っただけでの
社会主義国時代の誰も知らない、完全に忘れ去られてた過去の人。
286名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:25:20 ID:3omh9jKI0
ミルティノビッチは良かっただろ
287名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:25:25 ID:rhmRykJY0
トルシエは、当時のシラケムード炸裂状態だった日本には
ちょうどいい劇薬だったとおもうよ
あの頃の日本は「努力や頑張ることはダサい」っつー風潮で
ラモスが激怒するほどだったんだから

そんな日本に劇薬トルシエを投下して、勝利への執念を植えつけた
288名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:25:33 ID:kKjm8Dl00
> 一方、中国は日韓W杯で名将ボラを雇った後は無名の外国人監督しか起用していない。
289マジの助 ◆N/tqbYvthA :2011/02/01(火) 01:26:35 ID:XmihiSqRO
イタリアの名将にザックって入ってるのか?
リッピサッキトラップカペッロ辺りならネームバリューで名将扱いになるがザックのイタリア国内の評価なんて、
マッツォーネみたいにとりあえず長くいるくらいなんじゃねーの?
290名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:26:54 ID:XeOjbOjq0
>>285
トルシエはナイジェリアでW杯出場権獲得して解任
本大会は南アフリカを指揮してたよ
291名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:27:07 ID:nmW8yUFx0
中国は協調性無いから団体競技のレベルが上がらない。
この先も日本に勝てないだろうな
292名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:27:11 ID:ICIyhZUo0
欧州のサッカー強国の名将が日本代表監督になったのは、ザッケローニが始めてだろ。

ザッケローニ以前の日本の外人監督は、中国の外人監督と大差ないのでは?

ジーコは選手で有名だし。
293名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:27:16 ID:vLGROgNZ0
マラドーナでいいじゃん
294名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:27:17 ID:PiqG4VjT0
>>199
中国の記者は、サッカーに対する理解がまだまだ浅い

2ちゃんではやたらと
「中国のサッカー報道はまとも」
「政治・経済は検閲が凄いので優秀な人がスポーツの記事を書きたがる」
なんて持ち上げてるけど、
それは、奴らが嫌いなはずの日本を(良い部分があれば率直に)褒めてるから舞い上がってるだけだ

サッカーに対する理解そのものは中国のマスコミはレベル低いよ
日本の全国紙の記者のほうが上
スポーツ新聞は比較対象外。あまりにゴミ過ぎるので
295名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:28:39 ID:EPZ/6hop0
ジーコは選手としての実績は文句なしだが監督は日本が初めてだったからな
トルシエはアフリカの弱小国にとっては神だったろうけど、まあ無名だな
02年は自国開催ということで有名監督呼べるチャンスだったけど、日本は棒に振った
4回W杯に出て、自国開催以外の南アでカメルーン・デンマークを破ったことで
ようやく世界が認め始めた
それでもまだ欧州では日本に行くのは道楽と言われるレベル
ザックとか日本行きが決まった時、終わった監督は日本で余生を過ごすが相応しいとかって
言いたい放題書かれたんだからな
アジア杯獲っただけで手のひら返したように褒めてるけど
実績ある監督を呼ぶには、中級クラスの監督で結果を出し続けるしかない
296名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:28:40 ID:tv9VY+FB0
人権の無い国は流石だなー
297名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:28:40 ID:pRNG8fJ9O
有名無名よりもまずはリーグに関わってくれるとか中国サッカーを本当に強くしたいと
思ってくれるような外国人の人材をつなぎ止めろよ
298名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:28:54 ID:b5zsebUt0
>>47
これってマジ?
ザッケローニをWikiで見たら2007年から2010年までブランクがあるけど
これは干されてたってこと?
299名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:28:55 ID:sThEcNm/0

中国が本気でサッカーに力入れたら勝てなくなりそうだよなぁ
300名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:28:55 ID:PiqG4VjT0
>>213
バカ

ジーコは、そのネームバリュー考えるとありえない位年俸安かったんだよ
301名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:29:05 ID:k84tF/Kq0
中国選手190p越えの選手を集めてフィジカル、高さだけで勝負すればアジアでは勝てる
とにかくアジアで勝てるチームすらできないのがおかしい
302名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:29:34 ID:lHAahql00
>>1

坊やだからさ
303名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:30:14 ID:Mc6n9BGd0
OGを目指しても無理。

むしろパク・チソンの抜けた韓国みたいな中で回せて縦ポンも出来るチームにしたほうが
いいと思うけどな・・・・まぁ結局最終的には技術の話になるけど。

今の日本だって技術が向上したから日本人らしいサッカーがやっと出来てるんだから。
304名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:30:30 ID:JsTRZa/VO
中華は本気で探したら凄い電柱の逸材いそうなのは間違いないんだけどなぁ
305名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:30:30 ID:CFXTDrIcO
ポテンシャルに見合った監督でステップアップして行くのが王道
中学生にノーベル賞博士持ってきてもオーバースペックになるだけです。
306名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:30:35 ID:Fb+0Elej0
中国の国内リーグには選手監督にいろんな国から代表クラスが集まってる
金もあることだしあまり悲観することはないだろう
307名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:30:53 ID:6AmvqcEf0
ジーコ貸してやろうぜ
308名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:31:36 ID:3jGGMiZW0
ファルカン
309名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:33:18 ID:G8C59INS0
中国は選手がトトカルチョに絡んでるからな
期待は薄い
310名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:33:32 ID:oRjzZ2u60
中田初監督おめ
311名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:33:37 ID:jRRcBxrP0
トルシエのオファーを断ったくせに
312名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:33:52 ID:O1FphyKp0
韓国の名将、車範根(チャ・ブンクン)を雇えよ。

凄い反日親父だけど中国にはお似合いだろ。
313名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:33:58 ID:gYUepMy00
ジーコが著名監督って
そら選手としては日本にとっても世界にとっても偉大なレジェンドの一人だけど
監督業自体は日本代表が初の仕事だったろw
トルシエも、果たして著名と言えるレベルだったかどうか・・・
314名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:34:05 ID:YyVzOTC+0
>>300
ロートルに金をだすほど、日本以外は甘くないんだよ坊や^^
315名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:34:15 ID:vLGROgNZ0
>>285
どうせサビチェビッチも知らねーんだろ?
316名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:34:43 ID:wMgwp3oHP
監督もコピーでいいだろ?w
わがまま言うなよ。
そもそも中国に本物なんかないだろw
317名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:34:43 ID:rhmRykJY0
中国は10億人の人口がいるんだから
11人ぐらい、超人レベルのサッカー選手見つけ出せそうなもんなんだがなあ
318名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:34:44 ID:DoVBaE1J0
布と牧内でいいだろ
319名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:36:46 ID:k84tF/Kq0
>>294
中国は記者だけなく、日本が負けるのだけ楽しみに観戦にくるような下衆ばかりで
日本のいいプレーにすらブーイング、日本が勝てば日本のサポーターにモノ投げて嫌がらせだからな

サッカー関連記事も95%は日本罵倒で、残り5%のまともな意見をチャイナ系メディアが日本向けに記事にしてるだけ
実際はアジア大会で見たとおり、あれが中国人のレベル
320名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:36:48 ID:E+VKc4OQ0
W杯準優勝の実績を誇るドメネク監督を推薦します
321名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:37:21 ID:oRjzZ2u60
中国人がなぜ卓球にあれほど熱をいれるのかがわからない
322名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:38:13 ID:t+pvz/ll0
ボラは名将だろうがw
323名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:38:19 ID:oNkuXAB30
監督以前の問題だとおもうんだが・・・・・
324名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:38:38 ID:3jGGMiZW0
中国はそれぞれの出身地で派閥が出来て、それでモメるんだろ。
だから出身地ごとにチームをつくって、そこで優勝したチームをナショナルチーム
にすればいいよ
325名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:39:11 ID:YEt8OLoq0
北ですら日本や韓国にフルボッコにされた後ユース年代に投資したおかげで
この前のW杯に出場したり出来たんだぜ。
326名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:39:22 ID:8j02cpDlO
>>207
ブラジルでは未だにペレが絶対だからな
327名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:40:23 ID:VpZnpcGpO
広島ユースの監督だけは取らないでくれ
328名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:40:31 ID:7z0ySPuT0
日本の次の監督は須藤彦一に決まってるからな
329名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:40:37 ID:blkLDqpK0
中国が激弱ってほんと七不思議だな。

オリンピックでも金メダル取りまくりで
スポーツ振興は得意なはずなのに
サッカーに関してはまるで駄目だな。
人口13億人の国が人口30万の国に負けたり
ありえそうだよな(中国VSアイスランドとか)
330名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:40:47 ID:a17iqFTRO
オフト…小学校の先生。基礎の反復練習と、システムという概念をプロリーグすらない半アマチュアレベルの代表に植え付ける。

トルシエ…中学校の教師。プロリーグが出来て、全敗ではあったが曲がりなりにもワールドカップに出場した代表を徹底的に管理し、オフサイドトラップなど初歩のチーム戦術を理解させる。


ジーコ…予備校の教師。高い目標(ワールドカップベスト8)を設定し、選手の自主性を重んじる。
ただし、偏差値55の人間に偏差値70を目指させた事と、プライベート(チームワーク)を無視したために、全員不合格という結果に。代表はチームワークの大事さを改めて理解する。

オシム…大学講師。深い知識と理論を持ち、日本代表が世界で通用する武器(運動量・敏捷性)が何であるかを理解させる。


ザック…プロの監督。オシム並の理論を持ちながら、選手の自主性やチームワークを重んじる。日本の武器を更に進化させ、世界の強豪国を倒せるレベルにする。


日本代表は、システムや戦術の必要性、チームワークの重要性、自分たちの武器を苦しみながら学んできた。


小学生レベルにこれら全てを4年間で教えきるのはザックレベルでも無理かと。


少しずつ強化していくしかないよ
331名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:40:57 ID:3jGGMiZW0
ジーコが日本に来なかったら、鹿島はオリ10には入れなかったといわれている
332名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:41:10 ID:CtC0ewj30
>>312
ただしチャ・ドゥリとの抱き合わせ販売で
333名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:41:20 ID:BP3EwgCr0
中国は本当にサッカーが強くなりたいと思ってるんだろうか
国民的スポーツであるのは間違いないけど
334名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:41:31 ID:yBdyYuch0
爆笑www
449 名前:名無しに人種はない@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2011/02/01(火) 01:20:33 ID:87KfQfm70 [1/3]
長友を買い付けてすべてのいくつ(か)の理由を加護するかを支持しません

1,彼は日本人です.
2,恐らくソーントンと馬里加を送っていきました.
3,容貌は下品です.
4,彼の実力の懐疑に対して.
5,きわめて少数の私のすばらしいサッカーファンがいて、嫌な皇軍.
6,クール北の党が彼を我慢できないのは洞穴の北が本当にうわさの男友達のうわさを望むのです.

とても厄介ですが、しかしかならずふっきって、
不満がみんなの権利なことに不平をこぼして、とても正常な反応、しかし選手のために口外してインテルのボールを見ません.
これも自分の権利ですが.つまらないと感じないで、今年のインテルはそんなに余計なことをして、
最後に意外にも買うために個人は見ないで、どんなに滑稽です.
1階 mfkvy_ * 2011-1-31 23:45 * 返答



1,3,5,6
この3条とサッカーは関係がありますか??
2階 かばんの中のCD機械 * 2011-1-31 23:47 * 返答





   ∧_∧ 
⊂(#`ハ´)  クール北の党が彼を我慢できないのは洞穴の北が本当にうわさの男友達のうわさを望むのです.
 /   ノ∪ 、へ´,
 し―-J |l| |。`/テ/゙
         人パリン!!
335名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:42:05 ID:fsqZVW6w0
監督以前の問題だべさ
336名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:42:12 ID:4yUy4oLC0
えらい厳しい批判してるな
自国の現代表監督を三流扱いなんて日本のマスコミには出来ない所業だ
337名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:43:03 ID:3jGGMiZW0
>>330
岡ちゃんもそこに入れておくれよ
トルシェの次は岡ちゃんの予定だったんだからさ
子供がいじめにあうという理由で断ったらしいけど
338名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:43:38 ID:92FebTjaO
>>330あれ?ファルカンは?
339名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:43:53 ID:3jGGMiZW0
>>332
息子はあんまり反日の印象はないんだけど。
340名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:44:44 ID:PMVeOtKj0
いっつも分析するのは勝手だが
少しはマスコミ使って視聴者煽って地元のチームに足を運ばせる努力をしたらどうだ?
341名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:45:29 ID:YuYLPkrY0
FIFAに相談すりゃいくらでも斡旋してくれるだろうに
何で中獄はそうしないのかな
FIFAは日本オーストラリア中東の次は13億人の中国市場を開拓したいわけだから
WC4枠目に中国を押し込むためならFIFAは喜んで手伝うんじゃないの?
中国のためならひょっとしたらアジア枠を5にしたりとか
342名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:45:59 ID:1bi+hwxH0
>>236
史上最強はトルシエの後。
黄金世代を中心に日韓で若手だった選手が中堅になっていたドイツ大会。
どっかのキャプテンがビジネスだけ考えてとんでもない人選をしてしまったが。
343名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:46:01 ID:MkuWWeTS0
いつのまにかワーワーサッカーという言葉が2CHを飾ることがなくなった。
今は、サッカーがちゃんと出来ている。
344名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:46:29 ID:A39A21ZlO
>>312
車は中国のクラブチームで監督やってた気がする
345名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:48:32 ID:+anDAO6YO
だってどんなに言い聞かせてもカンフーサッカーやめないんだもん。
346名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:48:43 ID:e9xq1fqhO
いいから卓球に集中してろよ
347名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:48:55 ID:QBl/vWlX0
監督の問題じゃないだろw
348名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:50:07 ID:cSTi4blAP
ハオハイドンがいた頃の中国は強かったなー。。。
349名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:50:33 ID:Mc6n9BGd0
>>341
枠を増やしたらオーストラリアが来たでござるの巻
350名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:50:44 ID:WGOyyC4/P
あんだけ人口いるんだから、上がまともな方針と計画を立てさえすれば強くなるだろ
試しに卓球くらい本気出してみりゃいいのに
351名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:51:32 ID:SBSZvRTwO
二人以上でやる球技向いて無いんだろ
352名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:51:47 ID:PYvmmTKDO
野球始めた方が世界一は近いと思うが?
353名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:51:49 ID:a17iqFTRO
>>337

岡田監督は、高校教師みたいなもんかな?
理論や知識はオシム(大学講師)に及ばないものの、
生徒のプライベート(チームワーク)やモチベーションをきっちり管理して、きっちり大学に合格させた(予選突破)
354名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:52:39 ID:u1MAwsxh0
支那はまずあの民度最低の観客を何とかする所から始めとけ
355名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:52:41 ID:yak1qRWrO
>>343
速攻が増えたからな
まだたまに攻めあぐねてて完成とまではいってないがポゼッションサッカーはできてきてる
356名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:53:10 ID:Cg5DjYqB0
>>285
こういう何も知らない馬鹿が
したり顔(顔は見えないが)で、書き込んでるの見るのは滑稽だが、
吐き気がするほど苛つくのも事実。
357名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:53:15 ID:k8CcDWZI0
イタリア人で外国の代表監督やってた人って、どんな人居るの?
358名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:53:33 ID:Eqbl9Ls+0
とりあえず自分たちが発展途上であることを認めて、監督に頭を垂れて
教えを請うことを徹底すれば、じきに結果は付いてくる。
日本だってもう20年近くやって、やっとここまで来たんだ。
359名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:53:35 ID:cSTi4blAP
>>345
あいつらいつからあんなにカンフーサッカーばっかりになったのかね?
2000年のアジアカップの時はクリーンですげー組織化されてアジアカップ歴代最強とまで言われてる
日本代表を唯一追い詰めたチームだったんだぜ
ところが
2002年に見たチームは見る影もなかった・・・
2004年にはもう目も当てられない惨状だったし
今やもう弱小チームといっていい有様

なんでこんなに酷い劣化起こしたんだろ・・・
360名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:54:25 ID:64S5wkybO
ザックはホントいいタイミングで代表引き継いだよなw
361名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:54:32 ID:d1tLkaJW0
まあ中国人は団体行動に向いてないってことだよ。この国は昔から戦争も弱い。
362名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:55:28 ID:svH9CQt+0
団体行動が苦手つってもバスケとか強いだろ
363名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:56:34 ID:2bUsJfEp0
本気でサッカーに力を入れれば中国も強くなりそうな気はするんだけどなぁ
364名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:57:38 ID:SVumt3S+0
仮にザックが中国代表の監督をやったとしてもGL敗退は変わらなかっただろうね
選手が指示を無視してカンフーやりだすと思う
365名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:58:02 ID:z2OKgYR+0
>>362
7人超えると駄目みたいだ
366名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:58:29 ID:O8WT+mXO0
もっとサッカーの草の根啓蒙したらいいのに。
学校の授業とかで普及するとか。

そうすりゃ、すげー強くなりそうなんだが。
367名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:58:37 ID:k84tF/Kq0
>>362
あれは背の高さで決まる欠陥スポーツだから
368名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:59:08 ID:d51orw580
この板でも5〜6年前頃に『今の中国のユースは凄いタレント揃い、数年後にはアジアチャンピオンになる』
って事あるごとに主張してる人達がいたけど、この現状はどういう事ですか? 出てきて説明なさい。
369名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:00:21 ID:YuYLPkrY0
>>349

人口たった2000万人のオージーなんかお呼びじゃなかっただろうにねえ
370名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:00:38 ID:sN1nVtzaO
>>367
チビ!
371名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:00:39 ID:DdZEI7H4O
>>338
反面教師
372名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:01:17 ID:k8CcDWZI0
去年、弱いフランスに勝ったよね
373名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:01:46 ID:bDNxHOWO0
ザッケはいうてもイタリアじゃ終わった監督扱いだったんだぞ、
じゃなきゃ日本にこないわ。ベンゲルやペジェグリーニだって
アジアにいたら世界のサッカーから取り残されるって日本代表監督の
オファーを断ってんだし
ザッケが日本にきたのは運がよかった、それしかない
374名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:02:35 ID:BGyfSLnM0
バスケも高さはあるけどベスト16とかそんなんだろ、
375名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:03:15 ID:Sj2BeYQx0
もう野球やれよ
すぐに世界一になれるぜ
376名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:04:16 ID:JRZ2AAYS0
239 名前:ニッカニアニッカン ◆JEF9IQ888E [sage] 投稿日:2011/02/01(火) 01:45:35 ID:D+9w9zhK0
・長友にインテルがオファー
チェゼーナ側の提示条件は「移籍金1000万ユーロ(約11億円)+DFサントンのレンタル移籍」と報じられ、
サントンがチェゼーナ移籍を了承していないため、インテル側が説得中。

・岡崎 デビューは12日ホームで 3年半契約で、背番号は「31」
・森本 またライバル獲得か? フランス1部サンテティエンヌFWゴンサロ・ベルヘシオ(26)を獲得間近と報じられる
・韓国代表MF具滋哲(22)が、ヴォルフスブルクに移籍 3年半契約で、移籍金は200万ユーロ(約2億2000万円)

・名古屋 闘莉王に3年間の契約延長オファーを提示

333 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:2011/02/01(火) 01:55:09 ID:yYAxRy/3O
1面
http://imepita.jp/20110201/062210

本田、トップ下からトップ目指す
香川の手術成功
今野、もう×出さない
岩政、右足裏痛だった。大会前に再発していた

闘莉王来日、”オレの番”
宇佐美、ザックジャパンを手本に
明神開幕微妙、右足根洞症候群
鹿島柴崎初の合同自主トレ
憲剛、相馬監督と会談
岡崎、12日デビューへ
清水、ブロスク獲得
※長友の件はインテル急浮上とあるのみ
377名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:04:51 ID:wHcoZ6s00
監督の問題じゃない。
組織がくさってるからだよ。
中国人はわかってんじゃねーの。

日本も既得権益で腐り気味だけどさ。
378名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:04:56 ID:UqD2AXTK0
カンフーサッカーやってるようなチームの監督なんて誰もやりたがらないだろ
まぁ金を積めば来るかもしれないが
379名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:05:00 ID:P/GWXyWgO
>>364

難しいな

日本は日本人の特性と、トルシエという良きにしろ、悪きにしろ一つの決定付ける監督がいて道筋を示したけど
(あとはジーコ・中村という日本サッカー界のアンチテーゼ)
あれで日本は大筋で『ヨーロッパ型の組織的で、かつリアクションサッカー』って基礎的な流れができた
それを元に個々の能力を積み上げて、アジアの中堅あたりまでなら『こちらから仕掛けて勝てる』までにはなったが


中国が基本をどこに置こうとしているのかが見えない
380名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:05:13 ID:YyVzOTC+0
>>368
シナチクの書き込み^^
381名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:05:55 ID:yak1qRWrO
>>372
中国はフリーキックオンリーになってきてるからなぁ
それも直接叩き込む
フリーキックが武器なのはいいんだが流れの中で点とれてない
せめて日本みたいに中澤釣男のツインタワーみたいなのがいれば直接以外も合わせることもできるからな
サッカーの得点の多くはセットプレイからだし
382名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:07:23 ID:hRm0xTtKO
言論の自由が無い国の監督なんて誰がやりたがるか
383名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:07:49 ID:MU4uXXKdP
オリンピックの金の多さを考えれば
中国が本気出せば世界トップレベルの代表チーム作れそうだが
384名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:08:23 ID:PrWgMbZH0
トンマージさんも1年で帰っちゃったよね
385名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:08:37 ID:+anDAO6YO
団体競技での犠牲的なプレーとか、献身的プレーが理解できないんじゃないかな。
中国人は自分が主役じゃないと嫌なんだよ。だから変わりに個人競技が強い。
386名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:09:40 ID:yxEwVa25O
オシムにユースを一から教育してもらえば10年後はつよくなるんじゃね?
387名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:10:19 ID:/Je0A7uz0
>>330
わかりやすいな
ザックには長期政権でやってもらいたい
4年じゃ短い
388名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:10:27 ID:Bb/m9wOr0
ジャッキーチェンなら監督経験も豊富だしカンフーサッカーにうってつけだろ?

ベストキッドよろしく弱くて自信損失状態のチェリーボーイ中国代表の監督としてこれ以上の適任者はおらんだろ?
389名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:11:32 ID:PMVeOtKj0
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより野球しようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 中 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
390名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:12:33 ID:P/GWXyWgO
>>381

むしろ、政治的には社会主義(非民主主義)だから『見つけたら生やそう』だけどな
韓国もそういうとこ(4強システム)あるけど
日本なんてJができたころから、『大筋ではヨーロッパ型だ!』って素人でも分かってたのに、『ヨーロッパ型か南米の型か?』とか『ヨーロッパ型と南米の型の融合(笑)』とかやってたんだぜ
民社主義は幅を広げるが速度は遅い、社会主義は目的まで最短で行くが間違ってても修正が遅い
391名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:14:09 ID:hIcdt1kE0
残念だったな中国
まだ日本にはフィジカルエリートの野球選手というさらに上がいるのだよ
フィジカルの2軍のサッカー日本代表を恐れていたら
一生日本には勝てないぞ
392名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:15:15 ID:tmkkVk320
またきた。中国お得意の他力本願w

つか、自分何とかビッチが監督してた頃北京に居たんだけど、
大金使って何一つ結果出せなかったカス扱いされて解雇された夜、
近所のスタバで隣り合わせたw

関係者と2〜3人でひっそりコーヒー飲んでた。
そんなに著名監督だったのは知らなかった。

自分的には岡ちゃんが一番功績築いたと思ってるけどね。
だからブラジルまでには戻って来て欲しい

岡ちゃんが底上げした日本サッカー、あれだけのスター選手発掘した後なら
誰でも結果出せるでしょ。ザックにしても、決勝の選手交代は選手側の
意見を元にして決めたって言ってるし、結局選手だよ。
393名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:16:28 ID:YyVzOTC+0
野球?ベンチでタバコ吸いながら、用意された、鳥のから揚げやサンドイッチつまみながらやる

レジャーあるか?(  ` ハ´)
394名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:16:32 ID:lgzKxs8jO
日本には杉山茂樹っていう名監督がいるから中国にやるよ
395名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:16:57 ID:IxdLG/0X0
トルシエなんかガチで向いてるんじゃね
規律規律でアフリカで結果残してたろ
フルもユースも見てもらえよ
396名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:17:08 ID:P/GWXyWgO
>>390

生やそう→早そう
でした
397名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:17:40 ID:RfcOluyY0
チャウ・シンチーに監督してもらえよ
少林サッカー
398名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:17:43 ID:TEkCQ/aW0
中国はまだ監督変えればどうにかなる程度じゃないだろう。
399名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:17:54 ID:NoM0U2AKO
四流以下の代表なんだから三流監督を雇うに決まってんだろ
400名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:18:22 ID:Eb5dmlPG0
今の中国が良くなるには
カズみたいなスーパースターが現れる方が必要かもしれない
401名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:18:34 ID:k84tF/Kq0
>>391
新庄くらいの身体能力あればCBくらい余裕でできそうな気もする
402名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:18:36 ID:tii8HWLC0
監督どうこう以前に育成から考え直したら?
403名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:19:39 ID:XPxurfv60
またボラでいいじゃん
404名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:20:19 ID:Bb/m9wOr0
CBも普通に走るから野球選手には無理
キーパーだけは野球選手から持ってこれるけど
405名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:20:46 ID:sRfgvS5G0
ガオ・ホンボーじゃだめだ、サモハンキンポーにすべきである
406名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:22:06 ID:HcIEUcSB0
だいたい、ジーコの結果なんて体調万全の久保や鈴木らを酷使して得られたもんだから
そんな評価するようなもんでもないだろ
407名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:22:19 ID:8PpizZy30
ザッケロニーってどっか首になってヒマしてた三流じゃなかったん?
408名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:22:40 ID:P/GWXyWgO
>>395

純粋に『サッカーの基礎を教える』のは合ってると思うけど…
トルシエの性格と中国人(選手だけでなく協会)の民族性がな
日本以上に(?)コネやら賄賂があってもおかしくない国でトルシエが自分の意思以外の選手起用を受け入れるか…
まず、途中で首になりますな
日本だから俊輔外してもクビにならなかった
409名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:22:41 ID:+anDAO6YO
>>400
それはあるかもね。本物のプロ選手のお手本が必要かも。
それかラモスみたいに帰化して日本人以上に代表に誇りをもって熱くなってくれる奴とか
410名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:23:28 ID:Ltn5D3j10
アジアカップ見た限りではスピーディーで良いサッカーしてたけどな
ただ一本調子で試合運び下手だわ
その辺は北朝鮮や禿の居ない時のウズベクと被る
411名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:23:35 ID:TEkCQ/aW0
反則で流れを変えられるという発想をまず辞めろ。
個人競技なら通用するが集団競技じゃまるで通用しない。
412名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:23:46 ID:DEfUNOWQi
日本は今回が実質初めての世界的名将の就任だろが。
オフトや、トルシエなど無名もいいとこ。
ファルカン、ジーコなどは、選手としてだけは有名。
オシムはせいぜい中堅どころだし。

それもこれも、日本が少しは強くなってきたから、やっとこさ有名監督が来てくれるようになった。
413名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:24:10 ID:rD+CX6pn0
>>392
岡ちゃんは香川結局使いこなせなかったし、オカナチオの生命線だった釣男と中澤無しの上
ほぼぶっつけ本番で今回のアジアカップ制覇したザックはなかなかのもんだよ。
414名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:24:21 ID:HcIEUcSB0
>>407
ザックが3流なら他のイタリア人監督は何?神なの?永久に生きるの?
415名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:24:28 ID:F0//wnX+0
>>407
三流ではないよ
「落ち目の元一流監督」みたいなスタンス
イタリアではアジア杯優勝で少しは再評価が進んでるみたい
416名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:24:31 ID:vrUuROsXO
監督ベスト10
1位:アレックス・ファーガソン(スコットランド)/207ポイント
2位:アルセーヌ・ヴェンゲル(フランス)/172ポイント
3位:マルチェッロ・リッピ(イタリア)/146ポイント
4位:フース・ヒディンク(オランダ)/141ポイント
5位:ルイス・フェリペ・スコラーリ(ブラジル)/133ポイント
6位:オットマー・ヒッツフェルト(ドイツ)/127ポイント
7位:スヴェン・ゴラン・エリクソン(スウェーデン)/126ポイント
8位:ジョゼ・モウリーニョ(ポルトガル)/115ポイント
9位:マルセロ・ビエルサ(アルゼンチン)/112ポイント
10位:ファビオ・カペッロ(イタリア)/106ポイント
417名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:24:44 ID:tmkkVk320
>>400
カズさんは日本にとっても50年に1人の逸材だからなー
418名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:25:16 ID:QlE8SMTsO
トルシエはワールドカップグループリーグ全敗の日本を率いて
相手が欧州南米アフリカの中堅ならば引き分け以上が要求され、もし2点差以上の負ければボロクソに叩かれる中

求められる結果を出し続けたわけで


中国がナイーヴなサッカーを抜け出すには調度良い
419名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:25:38 ID:hIcdt1kE0
トルシエ「日本のフィジカルエリートは野球に行く悔しい・・・!」
ジーコ「日本は野球が一番人気悔しい・・・」
石川「野球選手の身体能力は凄い!」
競輪滝沢「最も身体能力の高いのは野球選手」
K-1谷川「野球選手はフィジカルエリート」
ボクシング竹原「甲子園出場している高校生は全員ボクシングの日本チャンプになれる」
420名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:25:39 ID:sg5XzLOo0
>>407
まぁ、「過去の人」って地元の評判だったしねw
421名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:26:16 ID:fbblmFQoP
>>285
おまえみたいなゲロカスが芸スポでニワカ連呼してるんだろうなw 瞬時に死んでも誰も悲しまないから早く死ね
422名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:26:31 ID:Rsunsq9bO
中国共産党の支配を受けたい有名監督なんかいないよ。
同じ共産圏から探せば?
423名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:27:28 ID:SoYhRbt50
日本の場合は若い世代になればなるほど監督より選手の方が戦術も理論も優秀と来てる

南アフリカでも土壇場で監督の理論より選手の理論を優先させたのが正解だった、
いまは、それと監督が上手に調整してる感じ
424名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:27:32 ID:E6Z+Y0iP0
監督言う前に、選手育成しろよ!!民度が低い国の監督なんて金積まれても来ないだろ。ジャッキーチェンに頼んだら?
425名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:27:41 ID:rD+CX6pn0
>>419
フィジカルエリート集めてろくにメジャーで通用しないんだから、貴重な人材を無駄にしてるよな
426名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:28:00 ID:P/GWXyWgO
というか、ナショナルチーム監督かクラブチーム監督かでも違うだろうけどな
427名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:28:07 ID:/m56lNWA0
中国ってあらゆることのノウハウがねーんじゃね?
428名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:28:17 ID:5e88IMfs0
>>395
確かに向いてるかも
ただ選手から不満が爆発しそうだww
429名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:28:48 ID:DEfUNOWQi
まあ、ミルチノビッチでろくに結果だせなかった時点でまだまだ無理ということだったのさ。
430名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:28:57 ID:1/hNCq1TO
監督よりも国内リーグに有名外国人選手を獲得していって国内リーグのレベルを上げることだろう。日本はJリーグ発足時、ジーコを獲得することによって、彼とプレイしたいという他の外国人選手が集まった。
431名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:29:02 ID:poOGDiS00
監督なんてただ責任を取るだけの存在だろ
それより将来の選手層の育成を急げってのwww
432名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:29:50 ID:/m56lNWA0
中国人は自分の一族以外は敵。団結できずバラバラ。

孫文の言った「この国は砂のよう」
433名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:30:12 ID:851pwc/10
身長二メートル級揃えて放り込めば勝てるよ。万里の長城や
434名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:30:31 ID:OaiNen9K0
>>432
だから儒教が必要だったんだよな
435名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:30:43 ID:+anDAO6YO
日本はユースの育成とその指導者の育成がうまくいったんだろうね。
ユースに漏れても中学高校も選べば優秀な指導者たくさんいるし
436高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/02/01(火) 02:31:08 ID:uikuEMsGP
  /ヾ∧ 中国は便所がきたないから,誰もいかないよ!
彡| ・ \
彡| 丶._) 本場の大衆食なんて食えたもんじゃないし・・・
 (  つ旦
 と__)__)
437名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:31:21 ID:Ru1UIXGy0
日本だって日本人監督でやりたいけど
歴史が浅すぎて岡田クラスでも上位なんだよな
438名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:31:21 ID:eTUvaA8p0
国としてのあり方をまず改めよ
439名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:31:28 ID:tmkkVk320
>>413
ドイツの超活躍見た後なら誰が監督だろうと香川使いこなせるw
岡ちゃんの選んだW杯16強代表メンツ+香川ならアジア杯優勝は
当たり前。でも苦戦して優勝だから、まだまだザックを手放しで
持ち上げられないなー
440名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:32:43 ID:P/GWXyWgO
>>413

ザックは香川を使いこなしてないだろ
使い初めて数試合してやっと合ってきた
岡田がどの時点で香川を見つけて、当時の香川が今とどのくらいの差があったかは知らんが、結果的には南ア大会からならフィットは間に合っていない
イングランドや二回目の韓国戦でも南アには間に合ってないわな
もちろん、試合相手や環境によってフィットまでの早さ違うだろうが
441名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:32:57 ID:TEkCQ/aW0
中国市場目当てで強豪チームが時々選手取るけど、ほとんど定着しないよね。
一時期の日本みたいだ。
442名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:33:21 ID:iomBC3y+O
トルシエなら引き受けるんじゃね?
半年持たずに協会とケンカ別れだろうが
443名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:33:53 ID:idjUn9BY0
カンフーサッカーをしているような国だからでしょw
444名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:34:00 ID:K6GmXbFD0
メダルはいっぱいとるけど運動能力は低いもんな
メダル取れそうな競技に人為的に人材を振り分ける国家主義のシステム
気色悪い
445名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:34:04 ID:20i2fOnG0
>>359
それこそ、映画のカンフーサッカーの影響思いっきり受けてしまったとか!
446名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:34:05 ID:ICIyhZUo0
むしろ、オフト 岡田 オシム
五輪の山本 反町 清雲なんか、

外人監督時にJFAがコーチとして押し付ける無能国内S級指導者

A代表 五輪監督のゴミさ、低レベル差が日本サッカーの発展 選手の強化を阻害 妨害してきた要因なのだが。
447名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:34:21 ID:YuYLPkrY0
>>277
元々は犬飼の指示で交渉してたわけだけど…
448高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/02/01(火) 02:34:34 ID:uikuEMsGP
  /ヾ∧ だいたい社会主義の国へ行くと
彡| ・ \
彡| 丶._) ホテルに盗聴器とかカメラとか仕掛けれているので
 (  つ旦
 と__)__)  オナニーすらできないよ!
449名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:35:23 ID:Bb/m9wOr0
>>446
今のトルシエなら喜んでユースからA代表までやりそうだしおすすめだよなw
450名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:35:26 ID:K6GmXbFD0
日本はメダル小国だけど殆どの人がスポーツはやってるスポーツ大国
中国人は朝から晩までくだらない受験勉強ばっかりやって運動をさせない
451名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:35:52 ID:P/GWXyWgO
>>430

それが正解なんだろうが、分かっていてもでかないんだろうな
452名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:36:35 ID:k84tF/Kq0
天安門事件で驚いた江沢民の反日教育で国がまとまってるんだから
サッカーも反日で日本を追い越せとやれば結構結果出るんじゃないか
453名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:37:40 ID:rD+CX6pn0
>>445
何で悪役側の影響受けるんだよw、主人公側の真似しろよ
454名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:38:38 ID:hIcdt1kE0
トルシエ「日本のフィジカルエリートは野球に行く悔しい・・・!」
ジーコ「日本は野球が一番人気悔しい・・・」
石川「野球選手の身体能力は凄い!」
競輪滝沢「最も身体能力の高いのは野球選手」
K-1谷川「野球選手はフィジカルエリート」
ボクシング竹原「甲子園出場している高校生は全員ボクシングの日本チャンプになれる」
本田△「やっぱイチローさんは凄い」
デルピエロ「江川さん、野球選手は体でかいですね凄いHR打ちそう」
ベッカム「マツ〜イ!http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/57/0000537557/15/img3b07eb11zik1zj.jpeg
ウッズ「松井のHRは凄かったね」
クロアチアコーチ「危険な選手はイチローだ」
イタリア人「米国で活躍しているイチローだ!」
455名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:39:57 ID:P/GWXyWgO
>>452

ただの韓国サッカー
456名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:40:08 ID:tii8HWLC0
日本人ほど勤勉でもないし韓国人ほど闘士もない
日韓の悪いところしか残っていないからなあ
457名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:40:33 ID:qA1pMzuA0
分かってないな。一流の監督を雇ったのではなく、日本で働いた監督が
一流になったのだ。
458名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:41:31 ID:4M1AP0xF0
品格の問題。中国は1000年経っても日本に追いつけない。
逆に日本人は日本人らしさを追うべき。
459名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:42:07 ID:iuYMzf4m0
まず空気と水を何とかしたほうがいいんじゃないの?
光化学スモッグでバタバタ人が倒れるようなところに行きたくないよ。
北京オリンピックでも陸上選手が倒れたじゃん。
460名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:42:23 ID:J/mL3XVH0
>>450
中国はスポーツは体育学校でしかしない。つうか出来ない。
小さい頃に身体的特徴とか遺伝子級アスリートを選んでエリート育成
するから。世界的に、子がサッカーだの野球だの始めるには近所の草チームからってのがデフォだけど、中国にはそういうのがまるでないw

趣味的スポーツする子がいないってか存在し得ない。

大金かけて、小さい頃からエリートアスリート育成の国、それが中国。
始まりからして全然駄目じゃん。
461名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:43:21 ID:XR74Jgqr0
上海に住んでた頃上海申花の試合よく見に行ったけど
観客の目は中々悪くなかった
歓声や溜息のタイミングなんか代表の試合見に行ってる日本のニワカサポより遥かに試合の流れを分かってたし
ただやってるサッカーはクソつまんないしサポのチャントはほとんどJのパクリだったけどw
462名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:44:13 ID:TEkCQ/aW0
>>460
韓国のエリート育成も間違ってると思うんだよね。
どっかで雑草拾っていかないと、パクチソンや永友は出てこないよ。
韓国もパクチソンでてこなかったらどうなってたか。
463名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:44:39 ID:0F8By1E/0
>>460
長友も中沢も中国の育成システムだったら出てこれなかっただろうな
464名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:48:45 ID:Nfc+rETX0
ワールドカップそしてアジアカップと戦いを重ねてきて、日本サッカーの「勝ちパターン」
が見えてきたと思う。

90分フルに走りまわり、相手チームを疲れさせる。そして足が止まりはじめる後半に
なって、一瞬のスキをついて得点する。そして守備固めをして逃げきるのである。

オランダ戦、デンマーク戦、アルゼンチン戦、韓国戦、オーストラリア戦、すべてこの
パターンで勝っている(もしくは善戦している)ことに注目されたい。

考えてみれば、当然である。日本人の筋肉は、100m走のような短距離競技に向いて
いない。その一方で、マラソンのような長距離競技に向いている。
日本人の筋肉は、「持久力」においてより優れているのである。
したがって、「瞬発力」でヨーロッパ人と競い合ってはいけない。

すると結論はこうなる。90分間走りまわって、相手チームを疲れさせる。延長戦なら
大歓迎というつもりで戦う。そうなれば、相手の疲労は大きく、かならずミスがでる。

面白くない試合になるだろうが、それで勝てる。日本をもっとも有利にする戦い方である。
とくに、ワールドカップのような短期間で連戦する大会において有効である。
465名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:49:46 ID:P/GWXyWgO
>>460

昔の体操競技はそのやり方が強かった
社会主義国が潰れたから今の体操での検証はできないけど
目的が明確な時はエリート教育は無駄が少なくていい方法
(高度経済成長期の日本とかもそう)
創造性とかは苦手
サッカーは社会主義が得意とする純アスリート能力(肉体の速さや強さ)と創造性の両方がいるから、肉体エリートを呼べばいいってものでもない
(もちろん、そのエリートをサッカーに呼び込むシステムは必要だが)
466名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:50:19 ID:AMM1TkfE0
300位までファルカンの名が出てこなくてドキドキしたぞオイ
467名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:51:46 ID:jclzlJcg0
>闘莉王、中澤、松井、香川の離脱など怪我に悩まされた日本代表。
あ、あれ…駒野は…?
468名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:52:02 ID:9N1SHNWN0
>>47
ほんとそうだな。
むしろ逆に日本にきっかけつくってもらって飛躍したって感じだな。
子供が生まれることで親が成長するみたいなものかもしれんwww
469名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:52:07 ID:kekd3taJO
本当に中国をまとめられるのは中国人しかいないかも知れない。
470名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:52:32 ID:qSHba2/W0
支那には百流がお似合い
471名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:55:54 ID:4NH4JPrtP
中国は、身長で選手を決めてる時点で根本的に間違ってると思うw
472名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:56:41 ID:AMM1TkfE0
闘莉王、中澤はもうイラネえや
中澤なんか振り切られたり裏かかれても他人事だったし。
473名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:56:56 ID:jvS51Z340
正直トルシエやジーコが「名監督」だったかは疑問だが。
ただ、日本人は2002の記憶を生涯忘れないだろうね。
いまだにトルシエが缶コーヒーのCMに起用されたりする。
むしろジーコジャパンが黒歴史になってるような。
474名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:57:16 ID:WjDyk0br0
×なぜ中国は三流監督しか雇えないのか?
○なぜ中国は三流選手しかいないのか?
475名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:58:53 ID:WjDyk0br0
>>472
釣りはともかく中澤はブラジルじゃ完全にお荷物
吉田の方がマシ
476名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:00:06 ID:+anDAO6YO
>>471
子供の時に骨格や筋肉のつき方を調べて、向いてるスポーツに振り分けるみたいだね
477名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:01:40 ID:GXFRp6HS0
外人監督を起用する利点のひとつには、スポンサーや協会からの横槍が入っても
「ブレない」という点がある。

日本のスポーツ界は、なんだかんだで縦社会のしがらみが強過ぎる。
478名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:01:45 ID:6y7NmsI4O
アジア杯の予選いいサッカーしてたって思ったけどな。
479名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:02:20 ID:y2M9ieTd0
勢い170000超えたあああああああああああああああああああああ!!!!!
480名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:02:51 ID:yD4xpRCRP
サッカーについては深く考え中共に良い監督をねだる中国人ではあるが
野球については考えるのを辞めた
481名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:03:12 ID:9fkD+FE50
どうなった
482名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:03:15 ID:E7Qyx+vrO
最近、バラエティで活躍してる武田なんかどうだ?シナよ
483名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:03:17 ID:y2M9ieTd0
誤爆
484名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:03:57 ID:QlE8SMTsO
同じ放り込みをやるにしろだ
OZは守備の選手がボールを持ってルックアップすると、前の選手が必ず走ってマークを外す

例えボールが4回に一回しか来なくともフリーでポストを受けようとする。そしてボールが飛んで来ると、近くの二列目の選手が必ずスペースへ走り込む。

ポストに収まらないかもしれないし、ボールが流れるかもしれないが毎回毎回

そうやって初めて敵陣深くでボールが持てる。彼等はチームワークの本当の意味を分かっている。

中国も細い部分をもっと突き詰められる監督が来れば良いね
485名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:04:45 ID:ICIyhZUo0
中国、韓国は、普通の高校でスポーツが出来ない 部活が無い。

だから出てくる選手は、金太郎飴みたいに、どいつもこいつも一緒。プレイスタイルに個性が無く、
技術も似たようなもん。

日本は、地域クラブ 部活があって個性のある選手が出来てやすい。

オフト 岡田は世界的にみても、最低レベルの代表監督
日本のA代表 五輪代表の監督の質は、トータルすると中国 韓国より劣る。
代表監督の問題ではない。
486名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:04:46 ID:HkCTKPRh0
自国が弱いのを監督のせいにするな!

って、W杯前の日本サポーターに言ってるようでアレだなw
岡ちゃんゴメンネ♪
487名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:05:34 ID:J/mL3XVH0
>>476
そう。中国人の知り合いは卓球の素質を認められて体育学校に抜擢されたけど、その内駄目スタンプ押されて色々他のスポーツに振り分けられたそうな。結果何とかマシだったのがテニスで、コーチ業で食ってる。
488名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:05:40 ID:DBj49RfO0
>>473
・選手選び適当
・戦術は選手まかせ
・勝負は運任せ

ジーコはどう考えても黒歴史だね
強運だったから成績はまともに見えるけどね
489名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:08:26 ID:MTf4ESv30
まだ監督でどうこうする時期、レベルじゃないから。

個人の技術、戦術理解度が上がってから、やっと監督の出番。
今、良い監督を連れてきても効果は無い。
監督が腕を振るうチームになるには、まだ中国は10年以上かかる。
490名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:09:09 ID:+anDAO6YO
>>487
そこまで徹底するってのもすごいけど結局スポーツを政治的な手段の一つとしかとらえてないんだよね。
491名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:09:12 ID:rPPGCAV30
いわゆる先進国の人間は中国で生活したいなんてちょっと思わないかな
492名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:09:20 ID:J/mL3XVH0
>>485
韓国も中国式なのか。知らんかった。
日本は〜って言うより、世界的に見て韓国や中国のやり方がおかしいw

つうか特ア本当にクソだww
493名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:14:48 ID:AMM1TkfE0
>>487
卓球は省チームに入るのも大変だからなあ。
494名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:17:31 ID:MjH6DNUT0
金を積んで呼ぶということにかけては中国のほうが上だろう
それでも一流監督が来ないのは、中国の選手に魅力を感じないからだろうな
日本の選手ならば、監督の腕次第でかなりのレベルにまでいける
それは監督自身のキャリアや名声にもつながる
やり甲斐があるんだろうな
495名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:17:36 ID:dZuDm05wP
つい半年前まで日本人も同じように考えたけどな
496名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:23:11 ID:aKRxgQXc0
オージーだって協会を改革して、移民の代理戦争と
化しとていた国内リーグを立て直したのに、
今の体制のまま強くなろうなんて考え方がダメだろ
497名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:24:57 ID:ICIyhZUo0
今の日本代表の主力は、高校サッカー名門 強豪高上がりが多い。
特に、南米スタイルの個人技中心の高校出が多い。


長友 サッカーの強豪東福岡高校
松井 遠藤 鹿児島実業
香川 、FCみやぎバルセロナ
岡崎 兵庫県の強豪である滝川第二
本田 星陵高校

協会とか Jリーグユース

要するにJFAの無能S級ライセンス指導者の毒牙にかかってない選手ほど、大成し、海外相手に活躍できてる。
498名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:25:10 ID:l8vK9p4B0
じゃあ岡ちゃんあげるよ
499名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:25:19 ID:G9KZV6te0
トルシエに頼んだらやってくれそうだが協会ががめついのかな
500名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:26:52 ID:F0//wnX+0
>>497
>FCみやぎバルセロナ

このネーミングは何度聞いても恥ずかしいw
501名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:26:59 ID:4xd97/m80
>>492
だけど日本でもフィギュアとかは幼少の時点でかなりの選抜がかかってるよね。
個人競技で育成環境に金のかかるスポーツだと
初期の段階から選抜して育てるってのは間違ってはいないと思う。
サッカーは完全にその逆のスポーツだけどさ。

中韓が似た育成環境でも差が大きいのは、想像するに、
本人がそのスポーツをやりたがって始めたかどうかが違うんじゃないかな。
中国の選手って自分のやってるスポーツを好きでやってるのかとても疑問だ。
502名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:27:02 ID:gNa23MTe0
中国はとりあえずマチャラあたりにやらせてみてはどうか
503名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:28:09 ID:ICIyhZUo0
日本も協会の育成とか、
Jリーグのユース育成ばかりの選手が代表になると、

韓国 中国と瓜二つの代表チームになります。

特に地域クラブ 高校名門部活は、
南米スタイル 個人技を鍛え伸ばすから

高校部活が日本の生命線だな。

日本も部活がなかったら、北朝鮮 韓国 中国のような代表チームになるよ。
504名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:28:23 ID:5ZqLiggl0
>>497
名古屋ユース出身の吉田まやはまだこれからだしなぁ
505名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:28:37 ID:2MWJlEFt0
むしろ不思議なのは金満のUAEやカタール、バーレーンあたりが
有名どこに頼んでないことかな
それとも受けてもらえないんだろうか
506名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:28:44 ID:G9KZV6te0
>>492
韓国は高校からエリートしか部活はやっちゃいけないらしいね
だから国内リーグ人が入らないんだろうさ
507名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:29:17 ID:c6fqknCf0
なぜ3流監督しか雇えないのかって?それは






国も土民も3流だからですよ^^
508名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:29:44 ID:s/kisuC10
>>497
さすがにそこに香川をいれるのはどうかと思うわ
FCみやぎバルセロナ ユースは街クラブだし
どっちかというとJクラブのほうが近い
509名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:30:34 ID:AMM1TkfE0
>>505
王族とかがウルサく口を挟んでくるんじゃね?
510名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:30:50 ID:g7zYATki0
俺は他人を顧みない韓国人よりも、お前ら中国人の方が好きだ。
しかし、今日のお前ら最低だ。
それはサッカーをなめているからだ。
生きるってことをバカにしている。
いま自分がやっていることを、ひたむきにやらないで、この短い人生でいったい何が出来ると思ってんだ。
よく考えて見ろ!相手チームの監督も同じ人間なんだ。
頭の中だって、そう変わらんだろ!
それが何で名将だの三流監督だの差を付けるんだ。
お前ら三流か!三流の人間なのか!
いつ何をやるのもいい加減にして、一生三流のまんま終わるのか!
それでいいのか!お前らそれでも男か!悔しくないのか!
511名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:31:34 ID:Bb/m9wOr0
宮城もバルセロナも地名だから
どう考えても恥ずかしいだろ

命名したやつ100%高卒だぞw
512名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:32:03 ID:U9tOdmH2O
ザックはいい監督だけど、パス回しの好きな日本と相性も良かった気がする。
決勝のオージーとか中東のチームとか、ザックにはつまらないんじゃないかな。
513名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:32:06 ID:ICIyhZUo0
FCみやぎバルセロナ ユースは
協会が大好きなドイツ イングランドサッカースタイルを真っ向否定する

とにかくボールキープ力と足技と個性を鍛える、
ドイツ イングランドマンセーのJFA指導 Jユース指導とは、真逆のスタイルのクラブです。
514名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:33:32 ID:F0//wnX+0
>>505
一度欧州を出た監督はなかなか戻れないらしいからね
515名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:33:38 ID:s/kisuC10
>協会が大好きなドイツ イングランドサッカースタイルを真っ向否定する

初めて知ったんだがw
516名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:34:04 ID:pRNG8fJ9O
>>492
韓国は四強主義と言ってどんな分野でも準決勝まで行けなきゃもう次のステップはない
というやり方だったんだよな
勉強も同じで半端ない学歴社会で一回淘汰されたらおしまい
パクチソンでさえ四強主義の最底辺で日本に来てから伸びた
パクが親日的なのはチャンスをくれた京都にかなり感謝してるから

まあこのやり方おかしいってんで大分見直されてはいるみたいだが
ただ日本のゆとりとは正反対の韓国の勝利への執念は一回淘汰されたら終わりという
このシステムならではとも言えるが
517名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:34:35 ID:a2v4BhEI0
エリート教育は個人競技なら良いけど団体競技じゃ難しいのかね
518名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:34:53 ID:ICIyhZUo0
基本的にJFA Jリーグの選手指導というのは、

早稲田大学サッカー+ドイツ+イングランド+メキシコ銅メダルチームメンバーの劣化コピー選手を作り出すスタイルです。

この毒牙に関わった選手は、決して大成しないし、海外相手には一切通用しません。
アジア相手でも通用しません。
519名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:35:06 ID:g7zYATki0
正直ザックが監督に就任した時、勝手にイタリアサッカ=カテナチオと想像して、
岡ちゃん以上のひきこもりサッカー、90分ずっと自軍でバックパスお手玉とかになったらどうしようとビクビクしていました

本当にごめんなさい
520名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:35:55 ID:IlthEfp60
>>476
キューバもやってるなぁ
キューバは個人スポーツと野球なら実績あるからこの方式はサッカーにゃ向かないってことか
あるいは共産圏のサッカーは弱いという例のパターン
521名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:35:58 ID:TZrSwFab0
日本も名称ザッケロー二になる前の日本人監督は酷かった。
けど、結果は、なぜか、まあまあになってしまったが。
522名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:37:16 ID:PDWVT2+a0
中国人ってチームプレーが苦手そう。
523名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:37:27 ID:vbsxBB3e0
トルシエやジーコはより無名みたいな扱いはなんなの
524名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:37:36 ID:/oGPE59n0
岡田監督でも高額で雇えばいいのにw
525名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:37:44 ID:HbDTJmhVO
日本も変わらんのだがなあ。
どうしても日本で監督をやるとなると都落ちのイメージがあるらしい。
526名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:39:28 ID:SovBjz1E0
トルシエが暇してるぜ
527名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:41:33 ID:MW+5DdWi0
かもしゅー・・・
528名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:42:52 ID:pRNG8fJ9O
>>520
サッカーはスーパースターでいられる間も短いし本当に難しいスポーツだからな
後天的に技術やメンタルやフィジカルを身につける事で成功する選手は多数いるし
エリート絞り込みだけじゃ限界あるんだろうな
必ず潰れる奴出てくるし
529名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:43:49 ID:ICIyhZUo0
走る 動く 要するに、下手でもなんとかなる
下手でも通用する、下手が最高の結果をゲットする事を追求するのがJFA Jリーグのサッカー指導の根幹です。
ボールはなるべき早く手放せ、リスクを犯すな。人の少ない所にボールと人を配置しろ。

逆に高校サッカーは、個の力で、ゴールを搾り出す 対人に勝ち続けてチャンスを作り出すスタイルです。

日本代表の生命線は、
レベルの低いJFA S級指導者 Jリーグの監督 コーチに、どれだけ影響されてないか??
毒牙にかからず18歳まで、サッカー出来てるかにかかってます。
530名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:44:10 ID:s/kisuC10
>>521
いや岡ちゃんの功績も大きいだろ
ちょっと思い出すだけでも
まさかの本田ワントップ
好調だった川島の起用
キャプテンを長谷部に替える
アンカー阿部の起用
とすらすら出てくるしな
まあ未だに岡ちゃんを否定してる連中は
「岡田でGL突破したら自殺してやるよwww」
とか言ってたんだろうなw
531名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:45:27 ID:QlE8SMTsO
>>503
ユースでいえばいつぞやのワールドユース思い出したわ
天才菊地と永田バックスに成岡今野のボランチ、茂木と俊輔の後継者阿部佑太郎のツートップ
一言に中国代表そっくりのチームだった。

森崎兄弟がエース扱いで中国代表とテストマッチした頃は強かったな。
サブだった田中達也だか石川だかが格が違うプレーしてたけど、中国のエースも良い選手だった
532名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:46:36 ID:YSIKMDU30
たりめーだろ 飯は毒、人は屑
百害あって一利なし
533名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:48:14 ID:F0//wnX+0
岡田は本番での勝負強さが凄かったけど、選手を育成したりノウハウを構築するタイプの監督ではないね
534名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:49:16 ID:H72xroNwO
岡田、ジーコは無能、特にジーコは4年無駄にしただけ
535名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:50:04 ID:uvndL5Tq0
日本もやっと初めてまともな経歴の監督になったばかしやし 
536名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:51:59 ID:6rsddiP10
日本
ザックジャパン

中国
ボンボーチャイナwwwwwwwwwwwwwwwww
537名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:52:07 ID:5PUXrnQPO
>>530
それのほとんどがサッカージャーナリスト杉山さんが提言していたことだよ。



杉山さん自身が岡田サンは僕のアイディアに感化されたときっぱり言ってるもん
538名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:52:17 ID:pRNG8fJ9O
岡田はW杯でチャラにされすぎだけど
バーレーンに二回も負けた監督だからな

本当に苦し紛れの策が当たっただけで選手の危機感からの自主性の方が強かっんだろう
539名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:53:04 ID:ICIyhZUo0
 中沢だって、高校までバスケ部で途中で、突然ブラジルにサッカー留学だし。
中村俊輔は、マリノスユース落第生 失格者だからな、

トルシエ黄金世代の小野 高原は、主に静岡のブラジルスタイル指導の高校出だし、

日本は、韓国にも中国にも北朝鮮にも通用しない、勝てない
JFA直接指導 Jリーグユースの選手と、

アジア所が世界に通用する高校部活上がりの選手の二大勢力が存在し、

Jリーグ JFAの毒牙にかかってる選手が代表の多数を占めると、韓国 中国 アジアにも勝てない激弱代表になり、
Jリーグ JFAの毒牙にかかってない高校部活上がりが多数を占めると、世界相手に活躍 通用するという諸刃の剣状態なのだよ。
540名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:53:59 ID:88F2PR1Z0
バレーはメチャクチャつおいのにな。
環境さえ整えば世界レベルに達するのは十分可能なんじゃね?
どれくらい先の話かわからんが。
541名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:55:48 ID:s/kisuC10
また部活厨が騒いでいるのか
逆だろ今まで部活ばっかりだったから世界で勝てなかったんだろ
542名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:56:03 ID:KSuoGgdDO
中国 松木監督名波ヘッドコーチ
543名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:56:12 ID:pRNG8fJ9O
>>539
中沢はサッカー部だろw
三郷工業という弱小の中でなんとかレギュラー取れるくらいのフォワードだったってだけで
544名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:56:15 ID:+anDAO6YO
>>538
中村みたいな旧世代をはずしてまったく新しい選手達を中心にしたのもでかいのかもね。
中国は国柄からしてサッカーに必要な自由な発想とか生まれにくいんだろうな。
ファンタジスタって呼ばれる選手は永遠に生まれなそう
545名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:57:54 ID:ICIyhZUo0
ただ、日本は自然発生的に、部活経由で、良い選手が勝手に出てくる利点があるのだが、

韓国 中国は、協会 各地方協会が全ての選手を育成 揃えなければ行けないという、負のスパイラルに陥ってるんだな。

代表監督の問題じゃないよ。

日本は日本で、勝手に沈没 衰退 自滅する土壌も十分残ってるし。
基本的に、jリーグ JFAが選びたくない 出したくない奴が代表で結果出してる歪な構造だしね。
546名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:58:52 ID:VJTS/qSS0
監督以前に八百長に支配された国内リーグを健全にしろよ。
547名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:59:59 ID:F0//wnX+0
>>544
岡田は攻撃サッカーを構築できなかった責任を中村1人に押し付けてる気もするんだよな
J時代から何度も失敗してて無理だと分かってるのに代表でまたやるなんてね
548名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 04:02:11 ID:1x6fstVB0
え?超一流の監督雇っていたろ。
549名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 04:05:36 ID:4rfo9Ulr0
W杯時点で満身創痍じゃなかったろうが(笑)
550名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 04:11:59 ID:3QImEAWM0
まずはフェアプレー学んでくれ話はそれからだ。
551名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 04:19:17 ID:CrHfTFQ/0
日本が次期監督と考えていたのはペケルマン、クーマン
2人には断られた。

向こうから売り込みのあったザッケローニに決まっただけ。
552名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 04:19:48 ID:6yCITXcc0
部活もJのジュニアユース上がりが一番活躍してるんだよ
さらに言うと大卒選手もいないと長友も出てこなかったかもしれないし
もちつもたれつだわな
受け皿広いのが今の日本サッカー成長を支えてるんだよなぁ
これがある意味日本サッカーの世界的に見ても一番の特長かもな
553名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 04:24:11 ID:6J3xfSll0
シンクロの日本人監督は中国の三流以下のチームをメダル取るまでに育てたけどね
554名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 04:27:46 ID:7Y/gQtKN0
なんでみんな>>1読まないんだ。
中国でもボラ=ミルチノビッチは名将だったと認めてるだろ。
問題はなぜその後いい監督を呼べなくなったかだ。
金だけなら日本や韓国に負けないもの出せるだろうが
中国でキャリア潰されたらたまらんから誰も来ないんだろう。
555名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 04:33:58 ID:D2aAxlwV0
監督ランキング

1、イビチャ・オシム
2、フィリップ・トルシエ
3、ジョージ・ルーカス
4、アルベルト・ザッケローニ
5、ジーコ
6、岡田武史
556名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 04:35:58 ID:9EVKU1h80
>>552
まことに小さな国にサッカー文化が開花期を迎えようとしている

のぼってゆく坂の上の青い天にもし一朶(いちだ)の白い雲がかがやいているとすれば、
それのみをみつめて坂をのぼってゆくであろう。

557名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 04:38:13 ID:AMM1TkfE0
他国の代表選手の脚をへし折ったり目ん玉金玉蹴り潰してりゃ世界中から恨みも買うわな。
558名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 04:38:38 ID:s/kisuC10
しかし長友のインテル移籍には驚いたな
長友みたいに高校時代無名の選手もサッカー諦めないで続けて欲しいよな
559名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 04:41:43 ID:6yCITXcc0
>>558
ただ長友の遺伝子はちょっと特殊だけどな
完全にスポーツエリートの家だし
でもフィジカルあるやつは通用するから、技術ないだけでサッカー諦めるのはだめだよな
560名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 04:43:51 ID:0ZY5acEGO
長友のお母さんならまだいける!
561名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 04:47:34 ID:J4rNJh1V0
>>516
どんなシステムでもメリットとデメリットは必ず存在するからな。
562名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 04:49:12 ID:PiqG4VjT0
>>555
その番号って、ただの選択肢記号であって
まさか順位じゃないよな?
563名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 04:50:08 ID:86PHLsehO
長友は中国だったら身長でエリートコースから切り捨てられそうだね
そんで高校や大学みたいな受け皿もないからそのままフェードアウト

564名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 04:51:40 ID:v17QIs5+0
中国どころかヨーロッパでも切り捨てられてたんじゃないか<長友
日本はサッカーに関しては裾や広いよ本当に。
565名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 04:51:46 ID:wWzO5EiR0
金ではせいぜい関脇クラスくらいが関の山だろ。
横綱大関クラスはある程度実績出さなきゃ無理だよ。
中途採用は相当な経験者のみってリーマンの転職事情と同じだ。
最初は無名監督でそれなりに結果出さなきゃだめ。
566名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 04:52:02 ID:/8ezCoNLO
GK川島(リールセ/ベルギー)
DF長友(インテル/イタリア)
 吉田(VVV/オランダ)
 槇野(ケルン/ドイツ)
 内田(シャルケ/ドイツ)
MF阿部(レスター/イングランド)
 長谷部(ヴォルフスブルク/ドイツ)
 香川(ドルトムント/ドイツ)
 本田(CSKA/ロシア)
 岡崎(シュツットガルト/ドイツ)
FW森本(カターニャ/イタリア)

控え
GK林(シャルルロワ/ベルギー)
DF安田(フィテッセ/オランダ)
 相馬(デュッセルドルフ/ドイツ)
 木村(コロラド/アメリカ)
MF細貝(アウグスブルク/ドイツ)
 松井(ルマン/フランス)
 瀬戸(アストラ/ルーマニア)
 家長(アトレチコ・マドリー/スペイン)
FW矢野(フライブルク/ドイツ)
 宮市(フェイエノールト/オランダ)
 カレン(VVV/オランダ)
 指宿(サバデル/スペイン)
567名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 04:53:48 ID:s/kisuC10
欧州だとクラブがたくさんあるからなぁ
働きながらサッカー続ける人多いよ
568名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 04:53:50 ID:UodWEtei0
ジーコなら金出せば着てくれるんじゃないかな
569名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 04:54:37 ID:8ahz0KjV0
中国が3流監督雇えればラッキーだろ…
監督変わればブラジルに勝てるとか思ってんだーか?アホだろ
570名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 04:55:06 ID:wWzO5EiR0
得意の人海戦術で11人制の卓球とか創設すりゃいいじゃん。
571名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 04:56:45 ID:2mj576Y80
中国はなぜ韓国を目指さないんだ。
国民感情抜きなら、選手はあっち指向だろうに。
572名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 04:57:01 ID:zFn5gulGO
アリー・ハーンは無名じゃないだろ。
573名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 04:57:35 ID:MBZ6m3tmO
ザックまじ神だわ
コネがハンパない
574名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 04:59:33 ID:HcIEUcSB0
>>566
>GK川島(リールセ/ベルギー)
川島、ここからは逃げたほうがいいだろw
575名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 05:01:45 ID:Oj4jgFeDO
チャイナは属国の韓国人でも雇えば良いよ
576名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 05:02:43 ID:r/wMMhZa0
トルシエはネタとしても面白い
577名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 05:05:12 ID:WbJyKIp30
>>47
クラマー→オフト→オシム→ザッケローニ
と30年以上を貫徹する意外と骨太な屋台骨みたいなのがあるのはあるな
中国もクラマー雇った記憶あるんだが、
クラマー→ボラの後が続いてないのか
578名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 05:06:25 ID:kjnE/qGf0
>>574
川島にオファーないんか?
579名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 05:09:32 ID:jZ630Q5p0
確かに交代のタイミングとか起用する選手とか絶妙だったな
明らかにバランスが崩れた5バック以外はマジで神采配だった

一流の監督とはこうも違うものなのかと思い知らされた
580名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 05:10:51 ID:9bKJ0bdjP
トルシエは日本だから適合したんだろ
実際日本以降で目ぼしい結果を出せていない
581名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 05:11:44 ID:K3ajUzFg0
とは言え、日本のシンクロの名コーチが金と環境で
中国に引き抜かれた事があったし…

どういう奴を雇うかとかの知恵がつけば
中国は侮れないと思う 金あるし、払うときは払うし

日本も、ザックに学ぶとかして、
だんだん日本の監督も育成するべきだよ

582名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 05:17:18 ID:9psNTzVJ0
ジャッキーかサモハン・キンポーでいいんじゃね?
583名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 05:19:11 ID:PELxebgt0
トルシエ?w
いらんわ、あんな無能な監督は
584名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 05:19:25 ID:MzsWJEUxO
ザックは1流なのか?

そもそも就任当初は元1流で干された監督が来たイメージだが…

監督候補の5番手くらいだったんだろ?
585名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 05:21:46 ID:zZoE8nq30
>>555
3位にはちょっと意義があるなぁ
586名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 05:32:26 ID:ffW+OKzA0
率いたチームをすべてW杯決勝Tに導いたミルティノビッチに任せたら?
ボラが監督やれば中国もブラジル並みの強豪になれるだろ
587名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 05:41:49 ID:Jb/bbvsQ0
評価が短兵急すぎるんだよ
10年20年スパンで評価しねーと
5.6年で結果出るわけねーだろ
588名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 06:18:13 ID:mv1RFRTo0
就任したばかりの頃は2ちゃんでもザッケローニのサッカーは今じゃ古くて通用しねーよwww
って書き込みが大半だったよな
589名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 06:21:18 ID:WbJyKIp30
一番謝らなければいけないのは、
あの時「ザッケローニねぇよ」つってた人たちより、
「日本人でいいだろ」と妙な国産主義を押し出してきた人たちだと思うんだ
590名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 06:25:00 ID:34dMCsj20
日本の代表監督選びって面白いな 
どこ向かってんだろって感じでw
591名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 06:25:41 ID:OBNz5KkcO
ザックは何かをもってると思う。
592名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 06:30:53 ID:WUWRtsy2O
ジーコだってアジアカップ直後は賞賛の嵐だったのに
ワールドカップ後は追い出すようにクビにされちゃったからな
2ch含め今現在の評価なんてあてにならんよ
593名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 06:41:52 ID:ssAsRq6KO
>>586
記事をよく読めよ。
594名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 06:44:15 ID:Jkjh1fG50
ボラはとっくにやってるし
595名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 06:45:24 ID:bAumO4R1O
ザック普段は気の良いおっちゃんにしか見えんが試合中は勝負師の顔だもんな
怖いくらいに
596名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 06:48:19 ID:9g9DF+OkO
>>592
04年のとき、2chで代表は賞賛されてたが
ジーコは賞賛されてなかったぞ。
597名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 06:48:31 ID:m7/p5s6Wi
ミルチノビッチいたじゃん
598名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 06:49:05 ID:q3PYqfBw0
プロセスが無いと無理だよ。
日本は3流の選手が引退して、頑張ってJリーグや環境を作って
選手を2流にまで仕立て上げた、そこにお金を使って1流外国人を少し混ぜて近づけようと努力した。
そしたら2〜1・5流の外国人の監督が来るようになった。成績も2流から抜け出して1.5流位まで来た。
それを認められて選手たちが1流リーグに挑戦出来るようになった。1流になった選手が更に代表で引っ張った。
そうしてようやく1流監督が来てくれた。

いきなりは無理。日本みたいな奇跡の発展スピードでも15年以上掛かる。飛ばし飛ばしとはいかない。
599名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 06:50:28 ID:Jkjh1fG50
ガチガチの3ラインの4バックやってたはず
600名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 06:50:56 ID:i1L3C2y10
アリー・ハーンがサジを投げるような選手しかいないんじゃ無駄じゃね
601名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 06:51:27 ID:OoHBUNOJP
トルシエは著名とか言うより、本人が一番勢いがあった時に
拾ったのが大きい。当時のアフリカの
強豪ナイジェリアに
雇われて、南アフリカからW杯を任されてた頃だから。
プラス、日本に合ってたところかな。
602名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 06:52:51 ID:HH3GDbgy0
サッカーに関しては妙にしおらしいよな中国は
他の競技でこういう報道はほとんど無いだろ
603名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 06:53:15 ID:Y6JIBuIKO
三流国家だからじゃない?
604名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 06:53:23 ID:34dMCsj20
>>598
そう考えるとJ初期のジーコの貢献って大きいと思うなあ
605名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 06:53:44 ID:GfItv2/p0
サッカーは経済みたいに簡単じゃないからな
606名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 06:55:14 ID:W2XDA9na0
中国のサッカーリーグっていつからやってんのかと思ったらJと同じぐらいなのか。
まぁ取り合えず国内からカンフーサッカーと八百長を取り除かないと駄目だろうな
607名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 06:56:26 ID:6wEdXTAU0
まずは、国内リーグでも買収だらけの体質を改めないとな
608名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 06:58:02 ID:HH3GDbgy0
無理だろ この前も八百長で協会トップ2と審判団トップが捕まったし

日本でいえば小倉と山口組が繋がってるようなもんだろ? ありえねぇ
609名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 06:58:06 ID:Jkjh1fG50
ジーコは代表監督してなければ唾吐き事件以外はパーフェクトな存在だった
川淵は切腹しろ
610名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 06:58:23 ID:CLOTy46A0
マチャラでも連れてこいよ
まずは常時アジアで勝ちぬけなきゃ来てくれないぞ
611名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 06:59:37 ID:sZU7ePMt0
地域の同じ選手だけで代表を構成する事を提案したい
つまり香港代表が理想
612名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 07:03:48 ID:c8Q9cwJ90
二流でもいいのはいっぱいいるのになあ
613名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 07:07:43 ID:Vhj/h8400
>>608
電通とずぶずぶだから間接的には繋がってるよw
614名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 07:13:24 ID:L3o1q2U20
ミルティノビッチとか書いてる奴は>>1を読み返せ
            ・・
>日韓W杯で名将ボラを雇った後は無名の外国人監督しか起用していない。
615名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 07:13:39 ID:TbeEAs8K0
シンクロの井村さんにやってもらえ
一挙手一投足まで完璧に統率の取れた代表にしてくれるぞ
616名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 07:17:21 ID:bLZQy6AQ0
考えてみてよ。日本は1億人ぐらいしか居ないのに、これだけ変な人が居るんだよ?
10億人居る中国だったら、1人ぐらい空飛べる奴が居ても何も不思議じゃないw

というビートたけしのコメントを思い出した。
617名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 07:20:15 ID:+dQxhos80
君らはまず起きる所から始めないと駄目よ
つーかいつまで寝てんのよ、どんだけ寝ぼすけ獅子さんだよ
618586:2011/02/01(火) 07:22:08 ID:ffW+OKzA0
もうやめて
ネタで書いたレスにマジレスしないで
おれが悪かったから
619名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 07:22:28 ID:Iash1g4jO
わかった。名将岡ちゃんやるよ
風貌的にもマッチするだろ
620名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 07:23:51 ID:uJFlGMaB0
それは本気で強くなるんでやめてください。
621名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 07:25:26 ID:A/l+ViqY0
フランスの・・名前なんだっけ・・星占い大好きな爺・・
ダメネクとかいうの。
あれを中国代表の監督でいいんじゃね?
622名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 07:26:22 ID:WgzAtAyu0
サッカーだけは中国を圧倒してるな、日本は。
623名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 07:28:30 ID:AlBtx9Qk0
>>6
オフトがどうだったかは覚えてないが
トル ベンゲルの紹介
ジーコ 川淵の独断
オシム 川淵の独断
ザック ヒロミがやっと仕事した
こんな感じだったような
624名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 07:28:30 ID:uMH+R+ug0
共産党員じゃなくても代表監督になれるの?
625名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 07:31:57 ID:vsiYCEGg0
まず国内リーグをどうにかしようや
626名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 07:34:06 ID:GfItv2/p0
ヒディンクが韓国に行ったときも驚きがあったけどW杯常連国だからな
せめてW杯常連にならないと欧州からあいてにされないわ
627名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 07:35:05 ID:Sk1URlSn0
日・韓・豪
少なくともこのどれかに1勝できないとW杯には出られない
中国には結構ハードル高いと思う
そういやアジア大会で日韓両国に3-0でやられてる
628名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 07:38:38 ID:DuKW0PdDO
13億もいて突出した選手がいないなんて…バレーや卓球って地味すぎ
629名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 07:40:23 ID:Vhj/h8400
>>626
ヒディンクは韓国行った時、レアル、ベティスと失敗してオワコン状態
今のザックと同じ。
630名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 07:43:34 ID:VHA+iwbgO
中国は個人競技は秀でているけど、チームプレーは苦手な印象がある
まずは協力とか思いやりとか身につかないと無理かもね…
631名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 07:44:27 ID:hQaCJqXyO
普通に弱いし煽り耐性なくてカンフーしてたら負けるし外国人の監督こないわな。
632名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 07:45:05 ID:sfjBOhFo0
ジーコをいきなり監督にした日本を見習うのは間違い
633名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 07:45:37 ID:gg5m82B30
強くなりたきゃまず韓国人監督にすればいい
兄弟の韓国から学ぶのがいちばん早いよ
634名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 07:47:26 ID:IBGxo/q10
上からレス読んでくと>>32で吹くwww
635名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 07:47:48 ID:SvRg2evMO
フィジカルで欧米人と戦えるのは中国人の長所なんだけど
サッカーだけはなぜか弱いなあ
日本人にあいつらの身体能力があればブラジルにも勝てそう
636名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 07:47:49 ID:pjwoAo8Y0
とりあえずアジアカップ制覇して、W杯出場&GL突破して、
W杯自国開催して、国内リーグ整備して、欧州トップリーグで
選手が複数活躍できるようになったら来てくれると思うよ

日本でさえ20年くらいで出来たんだから偉大なシナ国なら簡単簡単!
637名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 07:49:31 ID:doP7Hwzd0
良くも悪くも個が強すぎるんだな
グオとかチンチンとか
638名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 07:50:11 ID:/b0qWDjpO
中国人は卓球と体操やりすぎなんだろw
639名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 07:51:27 ID:VjX317o4O
自分たちが悪いとは思わないんだろうな。
640名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 07:52:02 ID:2qk3i+qU0
カンフーサッカーが主流のうちは勝てないよ
監督だってスパイクの裏を向けてつっこむななんて
そんな基本から教えられないだろ
641名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 07:54:46 ID:isqbG3zNO
トルシエと契約寸前まで行って中国側が破棄したんじゃなかった?

協会の問題が大きいんだろ。ジーコなら金を積めば来ると思う。
642名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 07:55:25 ID:uq0FLLB/O
オリンピックでメダル取れるレベルの選手集めて5年計画で育てたらかなり面白いチームが出来ると思うが、
5年もあるならオリンピックの方を選ぶだろうな。
643名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 07:57:12 ID:D+pG3Uj40
ドメネク
ジーコ
リトバルスキー
ラモス

ささ、お好きなのをどうぞ
644名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 07:57:36 ID:XTjFgYzG0
>>642
中国のスポーツ選手育成は、あくまで国の権威をアピールするところに向いてるからな
金を稼ぐ方へ向いてないから、プロスポーツ選手では良いのが出てこない
それこそ、卓球くらいだろ
あとは、NBAのあいつみたいな突然変異だけ
645名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 07:57:54 ID:ZHpZptwbO
中国人は創造力がないからだと思う
技術は金と努力で日韓レベルにはなると思うけど創造力はどうにもならない
だから産業もコピー品しか作れない
646名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 07:58:30 ID:2g/S8q0iP
>>95
「テレビで見たことそのまんま書いてみました」の典型的な書き込みで
面白いよねw 

日常生活でもさぞ受け売りばっかりやって賢こぶってるんだろうねw
647名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 07:58:31 ID:XL+b9xw70
ボラ・ミルティノビッチは一流だと思いますが、散々既出だと思うけど

まぁ、長い間やってシステム構築するような監督ではなく
現有戦力をやりくりしてどうにかしていく短期集中の人ではあるが

そんな速攻型監督のボラにさえ、(強化)関係者に会うことが融通利かないこと嘆かれてたw
長期型の監督なんて、もっとどうにもならない・我慢できないことあるだろうよ

まずは、監督以前に協会(+環境)どうにかしないと話にならない
648名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 07:59:38 ID:GfItv2/p0
>>644
突然変異すぎて足がついていけずに故障しまくりで過去4年まともにプレーしてないしこのまま引退濃厚w
649名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 08:00:27 ID:LhNC1yJ40
ジーコあげてる時点でだめだろうなw
喜んであげるよwww
650名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 08:02:03 ID:6MRBLoo6O
果たして、ミルティノビッチに本気で見放されたのか
ミルティノビッチが興味が湧かないほど強くなったのか
651名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 08:02:27 ID:w4cNkOUp0
ボラは長くやらせてもあんま意味無いタイプじゃないか
急造チーム作らせるなら最適解だが
652名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 08:07:10 ID:JyhufaS8O
町の少年サッカークラブの整備から始めなきゃな。
サッカーは6歳ぐらいから始めないと技術身につかないんだろ。
653名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 08:07:31 ID:Jkjh1fG50
日韓で初出場してから少しは伸びるものだと考えてはいたが外れた
654名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 08:08:04 ID:Z81GOyzpO
サッカー協会に外人何人か招聘して改革した方がいんじゃね?
チームより組織の問題だろ?
まあ協会より国家体制の問題だとは思うが
655名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 08:09:39 ID:qPZ9Mkwn0
とりあえず、松木を監督にしてみろ。その後は、大熊あたりを。
外国人がいいのだったら、トルシエ・ドゥンガが良いんじゃないか。
656名無しさん@11倍満:2011/02/01(火) 08:13:52 ID:HvZ2mMsy0

中国は政治批判以外は特に制限を受けないから
なんでもやたら素直に反省するね。
657名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 08:14:29 ID:pVjiCoZ/0
でもGLではけっこう惜しいところまでいったんだよな
658名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 08:15:42 ID:urrarQyo0
ザッケローニも欧州での評価は「終わった人」だったけどなw
実際、本人ももうホテル経営で余生を過ごすつもりだったし。

予定してた人全員に断られた協会がアリバイ工作で
しかたなく連れて来た奴だから、来日当初は「誰??」って空気だったが。

でも、むしろアジアみたいなサッカー未成熟の国々では、
こういうアマチュアの指導から上がってきたタイプの人がいいのかもね。
日本代表の基礎ができたのもそういう時だったからな。

名将とか呼ばれるタイプの人呼んでくるのは、いろんなやり方ができるようになって
その中から何を選ぶのがベストか、って状況になってからだな。
まずは何か一つできるようにならんことには。
659エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2011/02/01(火) 08:15:42 ID:AIttcs8n0
マジレスすると、支那はトルシエがいいと思う。

チームプレイとフェアプレイを厳格に教え込むとこからいかないと、
たぶん 韓国と同じパターンで嘲笑される期間が長くなる。

日本の場合、1990年来、基礎力があがってるんだよ。
660647:2011/02/01(火) 08:19:49 ID:fzcJtoSb0
>>651
そのことは承知の上よ
その上で、急造チームを作りげるためのサポート体制はまったくなってなかったこと、
特に協会との意思の疎通がまったくだめなところが問題だったと指摘している

まして長期政権型の監督下では、強化試合・合宿はおろか
選手選考すらまともにやらせてもらえないんじゃないかと考える
ここしばらくの中国代表チーム(監督含む)に共通している問題点だと思う

つまりどんな監督を連れてくるのかという以前の問題ではないかということ

>>659
ただ、トルシエは上とよくぶつかるし
選手の方もプライドだけはやけに高いらしいから耐えられないんじゃないか?
逆らって造反するにしても、新たなものを自分たちだけで築けるほど経験もないし
661名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 08:23:16 ID:wNmZHMV/0
トルグソなんて評価してる奴は実際にピッチで何やってるか
理解できませんと自己申告してるようなもんだろw
662名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 08:23:32 ID:5CD6U45A0
俺は中国こそヒディンクをとれと思ってるんだけど。
ヒディンクならなんとかしてくれるんじゃないの?w
663名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 08:26:19 ID:OoHBUNOJP
ちなみに、ボラが率いた日韓大会の、中国の対戦国

ブラジル(優勝)
トルコ(三位)
コスタリカ(北中米予選でアメリカ、メキシコを抑えて首位通過。
※アメリカ ベスト8、メキシコ ベスト16)

アジア予選で楽した反動なんだろうか?
664名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 08:27:29 ID:CY7/LPH00
守りと攻撃と、
交互にやれば良いって事かもね。
そうすることによって、レベルアップしていくんじゃねえの?
665名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 08:28:51 ID:i1L3C2y10
やめさせられたカシュウゼンが意外と良かったんだけどな
韓国を3-0で倒したときの監督
666名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 08:29:02 ID:5Wskq1jK0
岡田監督はいいぞ
アジアを知り尽くしているし、勝負事には
無類の強さを発揮する
667名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 08:34:58 ID:AlBtx9Qk0
>>658
レーハーゲルみたいな感じだったのか
年齢的には「年寄りの仕事」と言われる代表監督にちょうど良さそうだったけど
668名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 08:40:40 ID:roITEudk0
つ王さん

台湾と戦争になるかも知れんが
669名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 08:47:04 ID:nUn77MmAO
今のトルシエやジーコだったら中国代表監督のオファーが来たら喜んで受けると思う
670名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 08:51:26 ID:xtDJX5aw0
マテウスがやりたがってたよな
あいつで良いんじゃね?
癖のある性格してるみたいだけど本人から言い出すぐらいだし、やる気あるだろ
671名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 08:52:08 ID:0i+zxmY+0
品性に欠けるから
672名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 08:53:23 ID:jMCxdIgc0
ラフプレー許して来た馬鹿指導者は終わってる
673名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 08:58:20 ID:xtIK9DQq0
>>95
岡田は労咳の中村を切り捨てた。
ただそれだけだよ
674名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 09:02:41 ID:HIzA8Rmn0
トルシエやるよ大杉ワロタwww
675名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 09:04:58 ID:ulCZD0Ia0
相変わらずスポーツ関係はやたら冷静で謙虚な中国メディア
676名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 09:06:22 ID:mTppDEq20
そのときにあった監督をつれてくることが重要だと思うけどね
オフトやトルシエでいいんだよ
677名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 09:08:27 ID:GDau0PIZO
世界で唯一無二のカンフーサッカーをやってる中国には中国人監督しかいないだろ
「サッカー」ではどんなに世界的な業績を挙げた有名監督でも、ジャンルが全く違うんだから無理言うなよ
678名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 09:09:50 ID:DD1Q550N0
あの野蛮なカンフーサッカーは監督がどうとかいうレベルの話じゃないだろ
679名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 09:10:23 ID:RQt9DSoI0
ザックは名将だけど国際経験はないからね
680名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 09:10:44 ID:6whEcLtA0
>>1
>なぜ中国は三流監督しか雇えないのか
選手が軸足をしっかり固定して蹴れないから
681名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 09:11:27 ID:mx/g1g+30
監督する人の気持ちになってみろよ
人生に汚点は作りたくないだろ
682名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 09:12:16 ID:PbXSm81W0
中国に強くなって貰った方が張り合いも出て面白くなるからね
だから頑張れ
683名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 09:16:34 ID:2IFmMbve0
運がよかったって感じかな
ザッケと何人か監督候補挙がってたときも批判結構あったしな
岡田連投とかやめてくれw
684名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 09:19:32 ID:xotNsi/h0
まず中国人は規律を守らないだろうから
優秀な外国人監督は来ないだろう・・・
それからカンフーサッカー止めなさい
685名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 09:22:43 ID:HUTLfcshO
ザックに決まった時
ペケルマンじゃねーのかよオワタ\(^o^)/
みたいなレスだらけだった記憶がwww
686名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 09:25:05 ID:Z0SWse360




         シ ナ 人 が 土 人、 未 開 人 だ か ら で す






687名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 09:26:33 ID:HqytzpFpO
>>675
自分と相手を冷静に分析出来ないと強くなれないからね
スポーツに関する中国のこういうまともな態度は末恐ろしい
実質負けてないとか休みが1日短かったとか言ってる国に成長はない
688名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 09:28:08 ID:RE8vjc7t0
カンフーサッカーなんか誰も教えらんねーよwww
689名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 09:29:24 ID:rEinl8T00
ザックの前評判は高くなかったよ
ビッグクラブを率いた経験はあるが際立った成果を上げていないからね
俺はペジェグリーニジャパンを期待していたが
690名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 09:33:25 ID:jyPXaRLuO
>>673
中村はジーコ、オシムも重宝してたし
岡田も叩かれまくってでも使い続けてたが?
アディダスが中村出すと企業イメージが壊れると気がつかなければ岡田も最後まで使ってたはず
691名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 09:37:12 ID:jSNeAx/Z0
>>1
ヘタクソな支那代表なんかを率いたらその監督のキャリアにキズがつくだろ
三流監督がお似合い
692名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 09:39:37 ID:jCADOUsu0
ケンタハセガワが今フリーだぞ。

中国はとりにいくべき。
693名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 09:40:35 ID:Am+swMTSO
松木やるよw
694名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 09:43:16 ID:k4Vr0Ofv0
中国が簡単に強くなる方法
○胡錦濤自ら総監督に就任し監督に全権を与え、資金に糸目はつけない
695名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 09:43:28 ID:Wc7YHQ+c0
カンフーサッカーから脱却するのが先だ
696名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 09:44:14 ID:Iash1g4jO
思い出した、江尻さんが居るやないか!
697名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 09:46:57 ID:Z+bXX5bg0
オシムだって無理やりジェフから奪ったんだろ。
698名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 09:48:42 ID:mkA+4BiMO
四流以下の選手には三流監督がいいとこや
699名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 09:49:40 ID:BqiPrmTQO
トンマージってまだ中国にいるの?
700名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 09:52:48 ID:AxkLj4iJ0
実績のある海外の監督を連れてくることで、その思想、練習方法、戦術がもたらされる。
それをその場限りにせずにしっかり学び、生かし続ける。

後段が出来なけりゃ元の木阿弥なわけだが、
完全ではないものの一応出来ているから今の日本サッカーがあるんじゃないか?
701名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 09:53:31 ID:QqZVDTQdP
>>62
ジーコはチョンやチュンは大嫌いなんだよ。
702名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 09:55:02 ID:FIHu3m/JO
最低でも20年計画を立てないと厳しいぞ
日本の成長速度はおそらく世界的に見ても驚異的な部類なんだから…
703万時:2011/02/01(火) 09:57:35 ID:aXg+LXvb0
>>1
選手は4流、政府は5流だからな。監督が3流なのもしゃーないわな。
704名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 09:58:44 ID:D4vZQ2iV0
代表じゃなくてCリーグのクラブでもいいから、いっかい日本人に監督やらせてみたらどうなるだろう

そりゃ対日感情からのトラブルはあるだろうけど、どういうチームになるか純粋に興味があるな
705名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 09:59:49 ID:H+77Qqi20
>>590
オファーしたところで必ず受けてもらえるってわけじゃないからな
今回も実績のある監督に断られまくった挙句、ザッケローニに落ち着いたわけだし
706名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 10:02:04 ID:INWrtv050
選手が監督の言うことを無視しそうだからな、中国
おまけに賭博にかかわって手抜きとかしそうだし
707名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 10:07:51 ID:NDD4zgZTO
つか、誰が共産圏内の国の監督やりたがるかよ
いい監督来てほしけりゃ共産党倒せよ馬鹿じゃねーかこいつらは
こんな国の監督引き受けたら負けたら国に何されるかわかったもんじゃねぇじゃねぇか
708名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 10:10:43 ID:urrarQyo0
>>707
その分勝った時もすごそうだけどなw
709名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 10:13:06 ID:cgLUeA5IO
つ布&牧内
710名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 10:14:46 ID:8DzmGKhf0
★Youtubeのアジアカップ関連の大量の動画が虚偽の通報により見られなくなっている件

Youtubeである人間(韓国人)が虚偽の著作権侵害通報を出しまくって大量の動画とアカウントを消してきた件について
これまで何度かこのブログで紹介してきましたが、またやっているようです。

ここ数日アップされたアジアカップ決勝の大量の動画が自称韓国メディアSBSiの通報によりブロックされて見られなくなっています
(現時点ではまだ見られる動画も多数残ってはいますが)。

http://blog.goo.ne.jp/pandiani/e/4106bd4fb3c00ae877b5fcb28056bd95


711名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 10:14:51 ID:JNm5R2sgP
成長してるのはザッケローニも一緒じゃないかな。
マスコミ対応特AAを連れて来たのが棚ぼた
712名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 10:15:28 ID:taYyyHF+O
>>704
<ヽ`∀´>の元代表監督(元国民的英雄で
八百長で追放された)は
監督やってるんだよな〜中国リーグw
713名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 10:15:45 ID:E0kDqn82O
中国さん
ファルカンなんかいかがですか?
714名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 10:20:32 ID:JNm5R2sgP
中国はイラン、韓国、日本あたりから
最初の外国人監督を呼ぶから始めないと無理だねぇ。
715名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 10:31:33 ID:Z/GLFK8S0
つ人間力
716名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 10:34:28 ID:koPhztir0
中国で一番人気の小澤マリア呼べば?
717名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 10:35:02 ID:vxT3v5/O0
シナが国際法も守れない三流国だからさ
718名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 10:38:09 ID:P0OCYyv30
共産圏+世界一の人権侵害国家+ヨーロッパから見れば僻地+チームは弱小+選手選考は不透明

こんなところの監督なんて誰がやりたがるんだよ
まともな頭持った奴なら逃げるだろ
719名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 10:40:18 ID:E7Qyx+vrO
山本晋也監督って最近、ヒマそうだな
シナに行ってこいよ
720名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 10:40:53 ID:mCXZh57G0
監督に金かけるよりも審判買収に金かけた方が
重要だって考えが骨の髄まで染み込んでるからじゃね?
721名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 10:43:05 ID:E7Qyx+vrO
いいこと思い付いた!
朝鮮半島を併合すればシナはサッカーで中堅国の仲間入りが出来るし
韓国人も日本より人口と面積が大きい国の国民になれて自尊心が満たされる
お互いにいいんじゃね?
722名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 10:45:57 ID:GEllKuhhO
綺羅星の如く湧き出る若い才能を導いた名将、布・牧内コンビを断腸の思いで中国に紹介してはどうか?
723名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 10:46:57 ID:EixN7z1R0
海外の指導者からすれば、自分のキャリアにメリットの感じられない中国代表の監督には就任しないと思うが。
日本代表監督経験者の退任後は、トルシエはマルセイユの監督やってたし、ジーコもフェネルバフチェの監督やって
CLベスト8になってるからな。
ビッグクラブにとって、中国代表監督っていうのが指導者キャリアの評価につながらないってとこが大きいんじゃね。

724万時:2011/02/01(火) 10:53:21 ID:aXg+LXvb0
中国のねらい目としては、不祥事で退任させられた監督あたりだな。
725名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 10:59:04 ID:0w1xuRkmP
日本の代表監督も順風満帆だったわけじゃないよ
726名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 11:00:59 ID:urrarQyo0
攻守のバランスが取れた一方、以前の際立った防御力は失われてるので
強豪国と当たった時にどれだけやれるかってのはまだ未知数だな。
727名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 11:01:03 ID:UMv+b6D60
ミルティノヴィッチは名将だったと思うんだが
728名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 11:02:50 ID:ta19oRhY0
W杯帰国後全員会見の岡田の満足感たっぷりの結果残しました的な空気がいまだに腹立たしい
729名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 11:04:07 ID:nDZhTmstO
中国政府が次々とビッグクラブを買収してサッカー市場を独占、
審判を賄賂漬けにして中国代表を常にW杯王者にする試合にすればいいだろ。
簡単だろ。
730名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 11:05:33 ID:ngTNa6Cz0
シンクロの日本人監督で中国の監督になった人は中国人は脚が真っ直ぐだって大喜びしてたけど
サッカーは脚が真っ直ぐでもあんまり関係ないしな
731名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 11:07:22 ID:yRErA2qL0
韓国やフランスに勝ったりしたんだけどな
732名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 11:08:55 ID:t6/4OTPm0
>>82
ソース無しは自分で調べる癖付けないとダメだな
完全に信じていたw
733名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 11:09:11 ID:6HOVKV/g0
ビエルサが浪人じゃなかったか
>>727
ソース記事でも彼の後に世界的な監督が来ないと書いてある
734名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 11:09:27 ID:wVZb2a5M0
よく読めよ
735名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 11:10:36 ID:FzxGywsH0
まだ弱いし、言うこと聞かなそうだし、サッカーなんだかカンフーなんだか分かんないし、一流どころが来る要素が全くない
736名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 11:11:08 ID:K1GZ2dZQ0
中国はほっといても、そのうちに強くなりそうだけどね
4年後か10年後かはわからないけど、20年かかる事もないでしょ
737名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 11:12:59 ID:wIvHeQe20
選手のせいにしがちだけど監督でかなり変わるからな。
日本もオフトが来て革命が起こったし。
738名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 11:13:28 ID:jMCxdIgc0
J出来てあっさり追い抜いたな 中国の気質に合ってない 
739名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 11:13:44 ID:Qib1buw10
ジャッキーチェンでも監督にして空手教えた方が今より勝てるだろ。
サッカーはうまくならないけどw
740名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 11:15:20 ID:9YzDmpqT0
土人は自分のことしか考えることができなさそうだから
チームプレーの競技に向いてないイメージしかない
741名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 11:17:18 ID:NQYJryz2O
中国人の体の硬さはサッカーに向いてない

卓球とかやってたらええ
742名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 11:18:41 ID:IMWowRwf0
一流監督なら、引き受けないと思うんだぜ。
土壌が悪すぎる。
743名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 11:19:58 ID:taYyyHF+O
>>736
10年ぐらい前に有望そうな子供を
ブラジルに大量にサッカー留学させてたな〜
専用のサッカースクール作って。
それで今なんだから10年後もどうかな〜?
744名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 11:21:49 ID:zLssF0N6O
一人っ子政策の弊害じゃねぇの?
745名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 11:27:49 ID:3x8SpOPtO
日本も遠回りしたと思うけどな
リアルタイムで良さそうなの見るのって少ないよ
人生で2回あればマシな方
746名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 11:27:50 ID:RaXnQPW80
>>741
身体能力より、メンタルの方が問題じゃね?
チームプレーができるのは6人まで、とか揶揄られてるよw
裏方のプレーに徹するとか、なかなかできないみたいだし。

なんかねえ。
隣が基礎つくるために深く地面掘ってる時には、
そんなことして何の役に立つアルか?と笑ってたけど
高層ビルが建ち始めるとあわてて、我もあのビル建てるアルとか
言いはじめてるような印象w

実際建てようとはしてるんだけど、基礎がないからすぐ倒れる。
で、現場監督のせいにしてるけど、それ変えてもあまり意味ないからw
747名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 11:39:22 ID:trguIdhx0
日本が連れてくる予定だった
もとチリの監督つれてくれば
748名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 11:41:06 ID:5xIhp8s5O
>>721
国名もインチキしないで『C』からになる支那!
749名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 11:42:01 ID:bMH9JNai0
10億出せばフェリポンが釣れるぞ
750名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 11:45:11 ID:gC0YPWZr0
単純にW杯が中国開催決まれば中国政府がサッカー予算を莫大に付けるだろうし、
FIFAも後押しするから有名監督くると思うけどね。
751名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 11:45:24 ID:gHksTjzo0
中国ではセリエが一番人気らしく長友のインテル入りで発狂してるらしいな
752名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 11:45:56 ID:FAw0BBqh0
アリー・ハーンは代表監督で叩かれたけど、去年の中国のリーグで2位に入ったんだよな。
自国のリーグで2位になれば優秀なはずなんだが、当然代表監督待望論はない
753名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 11:46:49 ID:H+77Qqi20
>>751
初耳だけど、どこの情報?
754名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 11:47:47 ID:VVPCN+yN0
中国人にはトルシエ辺りが似合うんじゃねーの?
755名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 11:50:39 ID:VjX317o4O
分不相応なものを望みすぎ。

日本を見るから不幸に感じるだけだ。
だから、こっち見んな。
756名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 11:50:46 ID:2CxE6rdr0
岡田でも使えよ
757名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 11:53:01 ID:B1ohguZT0
中国は、団体競技が苦手なイメージがあるんだがな
758名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 11:55:27 ID:P3l7jYdE0
>>757
シンクロ
759名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 11:56:55 ID:HHaoMbcrP
中国のサッカー人気、人口でどうなん?
本気で組織見直してジュニアから育てたら
人材には事欠かないと思うけど。
760名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 11:57:07 ID:2L/J871y0
シンクロみたいに双子集めればいいのか
スカイラブハリケーンできるし
761名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 11:58:36 ID:pIWX8SDk0
優勝できなかったら、袋叩きにあいそうだし・・怖くて来れないでしょ。
762名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 11:58:59 ID:oytrmU6W0
バカみたいに人口増やしてもサッカーは強くならんな
中国より北朝鮮の方が脅威だな
763名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 11:59:41 ID:+D2FVjQK0
>>97
今中国が必要としている規律を叩き込むのには良い監督なんだけどな。
764名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:00:05 ID:X7NpC1mH0
日本に勝てりゃ何でもいい国だからな
サッカーみたいに強化に時間かかる物は根付かないんだろ
765名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:00:53 ID:3x8SpOPtO
ちょっと前まで、とんでもないラフプレーしてたよな
最近は聞かないけど止めたのかな?
766名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:06:21 ID:YwXQOvi90
>>759
サッカーやらせたら天才クラスの奴も多いだろう
しかし、本人や周りがそれに気づかずサッカー興味なかったりサッカーやってなかったら無意味だからな
まぁこれはどの国にもいえるんだけどw
767名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:09:02 ID:qHsv+2/F0
中国に関心が無い
中国代表が弱い
中国リーグが悲惨
中国リーグで賭博
中国人選手が欧州であまり活躍していない

当たり前だよ
つまり、中国や中国人に魅力がないんだよ
韓国
768名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:09:46 ID:qHsv+2/F0
中国に関心が無い
中国代表が弱い
中国リーグが悲惨
中国リーグで賭博
中国人選手が欧州であまり活躍していない

当たり前だよ
つまり、中国や中国人に魅力がないんだよ
韓国
769名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:18:18 ID:M4mMV3hM0
岡田はここずっと不機嫌だろうね
中国に行かれたらどう
770名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:19:27 ID:zzffSQIK0
ファルカンを呼べ
771名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:23:34 ID:h5gA7400O
ある程度のレベルで従順な選手と
ヘタなクセに言うこと聞かない選手と
どっちを教えたいかってコトだな。
772名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:23:45 ID:Goo8ZYGk0
中国に行ったら、岡田は日本でいかにぬるま湯でいい思いが出来ていたか
思い知るだろうな。
ぜひ岡田監督団バッシングを中国で!
773名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:24:36 ID:zzffSQIK0
無名とかなんとか文句言ってさ、どんだけ上から目線なんだよ。
そういう謙虚じゃないとこが良くないんだよ。
人のこと三流とか言えた立場か?マナーもなにも知らない四流国家の癖に。
自分らの実力に見合った人に「来ていただいて」一緒に成長しましょう、、
っていうような姿勢じゃないと上手くならないよ。
774名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:24:39 ID:HU42cImc0
>>28
甲府の?
775名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:25:33 ID:A/l+ViqY0
イタリアで中国人移民のイメージが最悪だから
イタリアの名将を呼ぶのは不可能
776名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:25:56 ID:JOEOBzPu0
>>21
高はJ2辺りで試してみたいな。
自チームの弱点を知ってるようなコメントがなかなか良いんだよ。
777名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:26:23 ID:ppE5Fx8S0
>>643
ドゥンガさんも今フリー
778名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:26:38 ID:bTQQzFkQO
強い選手ってほとんど弟でお兄ちゃん追い越そうと頑張るから強くなれるって何かの番組でやってたけど
その論理で行くと一人っ子政策&一粒種を大切に育てる中国では団体戦弱いのも分かる気がする。
反比例して個人戦めっちゃ強いし。
779名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:28:41 ID:Wj+CHig70
中国サッカーの発展のために有能な日本人指導者を派遣すべきだ。まずは断腸の思いで、布、牧内という国際経験豊富な二人を派遣しよう。
780名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:28:50 ID:MHZY98w80
でも中国は無料で欧州サッカーを見れるらしいね。
ソースは2チャンだからアレだけどw
何年かするとジワジワと利いてきそうなんだよな。
日本も子供達の為にも民放で放送して欲しいよ。
781名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:29:29 ID:IGcWdLLbO
金あるんだからいいの呼べや
クリーンになるなら強くなってもいいから
782名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:30:30 ID:+CBdnTZq0
そんな中国へ
日本のサッカー界を良く知る男がいる
斬新的なトレシューの商品名にまでなった男が
783名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:30:31 ID:MVA9/OVdO
万博とかで列に並べない、ルールを守らない姿を見てると
中国人は民族的に連携プレーとか連動した動きをするのが苦手そう
784名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:31:51 ID:pyYOBdd60
ザッケローニがいい形で日本と別れれば
イタリアに帰っても「ザック日本ってのはどうなんだい?」
って聞いたら
・マスコミはチョロイ
・選手は従順
・金払いや約束の履行は完璧
・街を歩いても顔もささなきゃ写真も撮られない(外人は全部 ガ イ ジ ン)
で何と言っても
・飯が超美味い。本格イタリアンもフレンチも気の効いたワインも全部ある
785名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:32:12 ID:m+oIzMXX0
カタールからメツでもふんだくってくればいんじゃね?
786名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:32:41 ID:bTQQzFkQO
>>783
小学校の学級委員決める時もワイロ横行してるらしいしなw
787名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:33:05 ID:WQWemXvQ0
三流国だからwwwwww
788名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:33:08 ID:3rvlt33r0
中国はぺケルマンを監督にシロ
789名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:33:51 ID:WQWemXvQ0
ぶっちゃけ、中国には日本人監督が良いと思うよ。
国民感情が許せば。
790名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:34:13 ID:N7NjC53t0
松木を送るぜ
791名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:34:57 ID:zzffSQIK0
中国人て物凄い年寄りとかを尊敬するじゃん?
仙人みたいな風貌の爺さんを送り込んだらどうだろうw
792名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:35:11 ID:WQWemXvQ0
あいつにやらせろ!
ガンバでラモスと喧嘩してた中国人いただろ?
あいつなら日本のサッカーしってるから。
793名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:35:35 ID:Xpl3i0gB0
>>759
度重なる八百長と賭博と裏社会登場で国内人気は低迷(最近回復傾向にはあるらしい)
度重なる代表チームの敗戦でチームは国家の恥レベルにまで失墜
人気は海外サッカー>>>>>>>>>>国内サッカー>>>代表チーム
で、サッカーの競技人口も尋常じゃないくらいに減ったらしい
794名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:35:43 ID:3rvlt33r0
>>789
日本人監督程度がお似合いと言うことか
795名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:36:04 ID:gPDOUkyQ0
中国の監督やったら経歴に傷がつくやん
796名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:36:27 ID:WT0seCsc0
コツコツやれよ
797名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:36:53 ID:6kn00S3E0
今こそ日本は布・牧内を中国へ輸出すべきだ。
代表監督経験豊富だぞ。無料でいいから使ってくれ。
798名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:37:09 ID:fAojrfbsO
マテウスが立候補してただろ はやく雇え
799名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:37:17 ID:bE5tXlYm0
日本でさえやりたいと言う有名監督がいないのに中国なんぞ有名監督くるわけねーだろ(笑)
800名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:37:23 ID:+ISCLkN9O
ボラは記憶の彼方に行ってしまったのね
801名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:38:12 ID:acatqnOC0
カンフーサッカーに賄賂やコネが凄いんだろ。
監督の問題じゃないんじゃないの。
802名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:38:44 ID:INkwW06s0
岡ちゃんなら格安で雇えるだろ
W杯予選突破ぐらいなんとかなるだろw
803名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:40:21 ID:G6XjBzhX0
今の監督に不満があるってのがちょっと信じられん
短期型のボラに次ぐぐらいのいい監督引いてるのに
804名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:40:26 ID:fOgS8a6k0
こいつら、監督のせいにしてるの?
いつまでたっても強くなれないんだから、こいつら自身に問題がある。
もうサッカーするな。やるだけ無駄。カンフーサッカーとか見たくもない。
こいつら自身も見たくもない。
805名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:40:30 ID:WQWemXvQ0
監督変えても強くならないだろ。
選手の育成方法が不味そうな気がする。
デカイヤツしか選考してない気もするし。
まずは、キャプ翼→オフサイド→シュート→仏教→天安門の順に学びなさい。

サッカーはそれからだ。
806名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:41:08 ID:qHsv+2/F0
>>773
そうだな
オフトみたいに基礎からやり直しくれる監督でいい
来るとしたら金目当てだな
807名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:42:27 ID:zOPV88g20
中国の選手は怒られると逆切れして監督に喧嘩売ってくるんでしょ?
民度をどうにかしないと無理だね。

とりあえず、人数少ないフットサルから始めた方がいいんじゃない?
808名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:42:46 ID:uk36GuQ5O
日本人のメンタリティと中国人は違うからな
日本人がしぶといのは監督だけの話ではない。

ザックが中国監督やっても勝てないよ
809名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:44:20 ID:brcbGOOn0
っ木村浩吉
810名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:47:55 ID:HRAdxH3F0
フィンケでいいんじゃね
811名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:48:23 ID:H+CJjgXH0
欧州で活躍してる一線級の監督は東アジアに来ないだろうし
現実的に狙える実績のある監督は
@クラブや代表で失敗して再起を図りたい落ち目な監督→ザック
A自国と何らかのコネがある監督→(日本で言うなら)オシム
B優秀だけど風変わりで各地を渡り歩いてるような監督→ミルチノビッチ、ヒディンク

こんな感じじゃないか?日本はベスト16の実績があっても監督探し難航したし
今の中国の状況じゃそりゃ良い監督呼べないよ
現実的に考えるとよっぽどの大金積まない限り無理だと思う
一番無難なのは自国リーグで結果出した監督の起用じゃないかな
812名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:49:52 ID:PuI4oH1h0
最近中国目線のスレ建て多くね?
813名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:50:50 ID:qHsv+2/F0
韓国と似てる
来るわけが無い
814名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:51:00 ID:lUqSdvmg0
中国に必要な監督はぶっちゃけるとカペッロとかマガトのような鬼軍曹タイプがいけると思う。
815名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:51:07 ID:7dEdLuPC0
監督じゃなくて選手が五流だからだろ
今の監督はそれなりに手腕のある監督だと思ったぞ

選手がダメ
816名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:52:49 ID:lUqSdvmg0
>>775 金つめばまだ可能性はあるが韓国は永久に無理。サッカーだけは半永久的に絶縁になった2002で 笑
817名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:53:05 ID:7dEdLuPC0
中国は岡田招聘すればいいじゃん
そうすりゃガチ引き放り込みサッカーで五強以外のアジアには負けなくなるだろ
818名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:54:03 ID:Xe0Hir4dO
今の監督で問題ないと思うんだがなあ

819名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:54:08 ID:FRvO1dlIP
ボラの時のアジアカップはヤバかったよね
逆転できたから良かったけど、負けるんじゃないかとちょっとビビった
820名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:55:23 ID:7dEdLuPC0
布・牧内を引き取ってくれたら中国サッカーのファンになる
821名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:57:01 ID:7dEdLuPC0
日本もジーコ、岡田時代は完全に失敗だったんだがな。
目の肥えた中国サッカーファンなら当時の日本が全然強くなかったのを覚えてるはずだ
822名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:58:10 ID:ssrKhAK30
監督やりたいって思わせるようなチームにならないと
823名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:58:24 ID:utxyWgj80
>>1
支那にはまずトルシエなんかいいと思うんだけどな
なんで獲らんの?
824名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:58:37 ID:sURxOaj7O
マチャラ雇えばええやん
825名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:59:36 ID:SZCJcNFe0
>>821
その2人組は失われた時代だったね・・川渕ポカーン

アジア大会前の川渕・・優勝しない場合は監督更迭だ〜=老害


826名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:59:43 ID:7dEdLuPC0
つトルシエ、岡田、マチャラ

好きなの選べ
827名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 13:00:00 ID:PrWgMbZH0
ヒディングでええやん
828名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 13:00:48 ID:ypEToXI50
中国は監督より川淵的なの連れてきた方が良い。
監督はその次。
829名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 13:01:01 ID:btGjb2xa0
マガトを雇え。選手たちの腐った精神を鍛え直してもらえ。
830名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 13:01:48 ID:t2RRQbOq0
中国はスポーツ関連になると妙にシビアで公正になるのが困る
831名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 13:02:46 ID:PrWgMbZH0
しかし見る目だけは肥えてて自尊心だけは高く、弱い国の監督って嫌だなw
832名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 13:03:26 ID:LmsVD0++0
>>827
中国はアディダスだから出来ません
833名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 13:03:35 ID:zOPV88g20
>>814
君の言う通りなんだろうが、
中国人のあのプライドの高さじゃ絶対無理だなw
834名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 13:06:02 ID:swDJVmdg0
戦争でも日本兵を指揮してみたいなんて逸話があるが
中国兵士なんか絶対勘弁だろw
835名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 13:07:37 ID:JU4COZ0+0
W杯、16強の名監督岡ちゃんでいいじゃん。
アジアレベルなら結果出せると思うよ。
836名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 13:10:25 ID:7dEdLuPC0
>>55
暇じゃねえよ
ウズベクの常勝クラブを率いてるわ
837名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 13:12:02 ID:9UUcw9TXO
ヤオ排除が先だろ 協会幹部がやってりゃ話にならん
838名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 13:12:32 ID:Kd/YWbFL0
ザックコースのおちぶれエリクソンでも雇ったらどうだ
839名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 13:19:02 ID:bASA1Frz0
>>836
プニョドコルに戻ったの?
いつの情報だよ
840名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 13:24:22 ID:Rd1fGmiHP
まず、マナーのほんとNHK教育テレビで道徳番組をみろ。
あと整理整頓、ホウレンソウを実践しろ。
名監督をやとうのはそれからだ
841名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 13:28:21 ID:6vUlCWAY0
あれ?
チャイナマネーにクリンスマンとか群がってなかった?
842名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 13:30:44 ID:arzogE1E0
ボラが協会の問題を言ってたし、国内は八百長リーグだし、誰もやらんだろw
843名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 13:34:10 ID:ysE9tLZC0
やってくれそうな有名人を知っている

つマテウス
844名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 13:59:55 ID:B6BCPiKU0
【知的財産】中国サイト「百度」に「聖☆おにいさん」や京極作品など人気作品が違法アップロード[11/02/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1296535932/
845名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 14:02:25 ID:ICIyhZUo0
体操とか卓球 バトミントン バレーみたいに
一度世界トップにたって、そのトップにたった奴らが指導者になった場合は、

中国 韓国のエリート選び抜き中央集権スバルタ育成は効くんだがな〜。

ただ、世界トップに近い卓球もバレーも韓国柔道も
結果出した先輩の劣化コピーみたいな金太郎飴クローンばっかだから、
サッカーにはそもそもこのやり方、向かないかもね。

日本だって、少し前は、メキシコ五輪とった選手 サッカースタイルが基準で
それが目標でサッカー選手育成してたから、
W杯本選に出る事すら出来ず、香港 マカオ マレーシアあたりに
泣きながらションベンチビリながら負けてたからなwww
846名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 14:04:56 ID:ICIyhZUo0
中国だって、サッカー協会とか省別協会とか
大学 スポーツ要請学校以外に、
道端とか広場で、サッカーしてる子なんかに、凄いのがゴロゴロ埋もれてんじゃないか??

見つけ出せてないだけで。
847名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 14:05:01 ID:bN2DpnSW0
監督としてイタリアの名門クラブを渡り歩いたが、一個人としては大のインテリスタ(インテルのファン)である[8]。
848名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 14:09:04 ID:SLBB8p840
岡田がアップを始めました。
849名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 14:09:42 ID:UxpTCadp0
セル爺が行け
850名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 14:14:13 ID:P/GWXyWgO
>>845

エリートシステムは方向性を間違えなければ、より速く効率的に目的地に達するが、突然変異や遅れてきた天才を拾えないし、外部の変化(サッカーのトレンドが変わったり)への対応に時間が掛かる
851名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 14:15:29 ID:ICIyhZUo0
日本もJ リーグ前に糞アマどもが、代表と選手選考 育成全て完全支配してた時は、

ゴミみたいな選手ばかり代表に選び、韓国 中国どころか、
香港 マカオ タイあたりに、無様にションベンチビリながら、
負け続け、何十年もW杯も五輪すら出場出来なくても、
身内の仲間同士で、たらい回ししてたからな。

一度、一派が支配すると負の連鎖が凄いんだよね。

日本だって、メキシコ銅と、長沼 川淵一派の協会クーデターで、
30年くらい最低の代表作りと結果しか残せなかったからな。
852名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 14:16:02 ID:o5A4EggwO
中国は監督の問題ではないよーな…

まず民度を上げなさい
853名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 14:17:24 ID:WhqP8GdF0
独裁国家の監督になったら負けたら何されるかわからんしね
854名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 14:20:39 ID:vdFbs0HEO
>>846
いやもう人材だけは凄いよ
ブラジルみたいに同じレベルの代表が数チーム作れるくらい
ただ決定的にチームプレーが理解出来ないという…
855名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 14:22:08 ID:nztuNAFh0
中国には山東にディナモ・ザグレブやイラン代表監督、クロアチアの代表コーチで
実績を残してるブランコ・イヴァンコヴィチがいるじゃん
856名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 14:22:26 ID:0aPlICHa0
有名かどうかじゃなくて、その国・選手を好きになってくれるかどうかってことはわからないんだろうな。
857名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 14:24:32 ID:ahK2z1xW0
仕掛ける選手が全然いないじゃん
一人っ子政策の弊害か知らんけど
858名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 14:24:32 ID:KXzfRNOM0
中国人にはオシムが合うと思う。
859名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 14:24:34 ID:NfoIWrAE0
近代に政治・文化のレベルで友好的な国が一つもない状態じゃ無理だろ
860名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 14:26:49 ID:ICIyhZUo0
日本もあんまり調子乗っても駄目だろ。

南アのW杯の活躍でも、それまで最悪の結果しか残せず、その結果
岡田が監督の地位の保ちながら、完全にチームの指揮権 支配権喪失して、
主力選手だけで話し合い、事実上監督不在状態で戦ったスクランブルが当たっただけだからな。
861名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 14:28:57 ID:5Wskq1jK0
>>814
代表チームで革命が起きる
862名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 14:30:27 ID:gNImxQOCO
金はあるし、あれだけ人の数がいるんだから人材が居ないわけじゃない。

国にやる気がないだけだろう。
863名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 14:34:17 ID:l1fO7Dkd0
リーグがヤオまみれなうちは他国の進歩について行けず弱化する一方だろう
そしてそんなリーグを健全化するにはサッカー関係者全体の意識を根本的な部分から
改革してかないといけないから十年や二十年じゃ追っつかないと思う
864名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 14:37:36 ID:nztuNAFh0
アジアの戦い方を知ってる人でいいじゃないの?
年齢的に厳しいがマチャラとか
あと大金を使ってヒディンクを誘うとか。トルコ代表で失敗しないとチャンスがないけど
でもアジアはもう勘弁って言ってたな
アフリカに興味があるらしいし
865名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 14:39:24 ID:swDJVmdg0
中国人て、日本の教習所の適性検査やったら皆かなりヤバそうだね
866名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 14:40:33 ID:lWo3LkKe0
支那の野蛮なカンフーサッカーは見てて面白い
平素から粗いが、ちょっとボコられたり思い通りにならないと爆発する
来るぞ来るぞーって感じがたまらない
相手してる選手は別の意味でたまらないだろうが
それが支那の民族性だから致し方ない
867名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 14:43:13 ID:GDau0PIZO
>>858
旧ユーゴで成果を挙げたオシムが全力でやったとしても無理
指導力とカリスマ性に定評のある世界的な業績を挙げた監督を、中国代表の監督に据えていい方向に行きそうになっても
その段階で選手と関係者が勘違いして増長するから結果として強化できない
868名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 14:46:59 ID:zSAfB5Ip0
>>862
本当それに尽きると思うよ、国が本気で取り組んだらきっと末恐ろしい事になる
今はなんだかんだ言いながら半分諦めてる感じだからな中国、選手も選手で中途半端に金貰えちゃうからだれてんじゃないかな
869名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 14:50:14 ID:u1MAwsxh0
>>865
それ以前に停留所で並んでバスに乗るとか
スーパーではレジに並んで買い物するとか
ウンコは便所でするものとか
鼻水かむときはティッシュ使うとか
日本人なら至極当り前の感覚が無いからなあ
870名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 14:52:12 ID:Rfq/OlBm0
ザッケローニは中国に合わない気がする。日本人の気質にピッタリ。
871名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 14:56:07 ID:lqaEYRrOO
韓国がヒディングでうちがトル公だもんな
日本も以前はそう思っていた
ベンゲルと言いクソクラブから徐々に成り上がって
名門クラブの監督になったやつは素晴らしいわ
872名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 14:56:59 ID:BuU06bbQO
松木安太郎行けー!
873名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 15:02:51 ID:K6GmXbFD0
支那もちょんも


捏造歴史教育をやめろ


国づくりの全てはそこから
874名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 15:06:25 ID:X9X+GIuC0
いっそ、井村が監督をやればいい
875名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 15:09:29 ID:7EZfoG290
岡ちゃんは?
876名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 15:10:07 ID:CONFPaUwO
何だかんだいっても日本サッカー界のここ20年の進歩は凄まじいものがあるな
中国だってまだわからんよ
877名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 15:11:50 ID:C1lDrlcS0
他の奴が結果出すと蹴落とされる、それだけは阻止!と思ってるうちは大人数の球技は駄目
878名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 15:13:54 ID:ahK2z1xW0
>>>876
中国サッカー脅威論は20年前のサッカー雑誌にも書いてあった
879名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 15:16:37 ID:fo5+k1Uk0
今のところ手っ取り早く勝てる競技に力入れてるだけ
その気になったら法外な年棒とかハニトラとか脅迫とか何でもやる
880名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 15:17:03 ID:jyPXaRLuO
>>862
人材や金というよりは中国の砂漠化と環境汚染が進んで芝が育たないのでは?
冗談でなく山にペンキ塗るくらいだし
881名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 15:17:58 ID:61CMOFbc0
シャオリンサッカーやっちゃう癖とか直さないとな
882名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 15:18:29 ID:JJLiwJLw0
マナー
民度

が3流だから

知的財産権もない国で仕事しようとは思わないなー

何かあったらすぐ当局が口出ししてくる一党独裁国家じゃなー

883名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 15:19:45 ID:k8bEwox+0
中国は一流監督である岡田さんを雇えばいいよ
884名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 15:20:53 ID:zzQKxpwe0
>>876
そうだよな。「ドーハの悲劇」とは言うけど、今振り返ってみるとあの頃はまだW杯出られるレベルじゃなかったわ。
それが、W杯出場が当たり前になり、いまやGL突破も当たり前になろうかという勢いだもんな。
中国も強くなり始めたらあっという間かも知らんんね。
885名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 15:24:35 ID:E7Qyx+vrO
シナや韓国はサッカー、野球、総合格闘技、
陸上短距離、水泳短距離みたいなメジャーな花形スポーツには向いてないと思うよ
886名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 15:29:04 ID:JDtc6X820
トルシエに鍛えてもらえ。
887名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 15:33:13 ID:qip0+hI60
ザッケロー二のお面でも付けてやれ
888名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 15:34:43 ID:kc0vJKGbO
真似る事しか出来ない創造力と発想力が皆無で無能な共産主義者には不可能だろ
889名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 15:36:17 ID:EKdvibVE0
いつまでも少林サッカーしか出来ないからじゃないかな・・・
890名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 15:37:24 ID:nJMGHTZUO
恋と同じでタイミングだよ
傷心のザックに逆ナンしたら上手くいった
ザックも東洋人相手にまんざらでもなかった
まあ、あまりにブサイクだったら親指を下に向けられただろうが
891名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 15:46:21 ID:UZwYQPiK0
トルシエかジーコ雇って2年我慢してみろ
我慢できる民族性なら、成長できるし良い監督も来てくれるよ
892名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 15:46:28 ID:03GEQoFI0
中国は金があるから
大金つめば大物でも来るんじゃない。
ジダンとか
893名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 15:49:43 ID:H/YG8H5Y0
きっとボラがやめとけと正しい助言をしてるんだろ
894名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 15:49:52 ID:W1JB2oQ/0
まあ代表の前に国内リーグだろ
895名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 15:51:54 ID:5Z03F7dR0
選手が3流なら監督は2流が来るのが精一杯だろ。

日本は選手が2流になったから
やっと1流に近い監督が来るようになった。
896名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 15:53:01 ID:GDau0PIZO
つうか中国は環境汚染と食物汚染がエラい事になってるので、免疫力が低下する年齢の監督はまず無理
浦和がACLで中国行った時、空じゃなくて空気そのものが灰色だったんだぜ
897名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 15:59:34 ID:ICIyhZUo0
Asian Cup best XI - ESPN

          キューウェル
  パク・チソン 本田圭祐 香川真司  
     ク・ジャチョル 長谷部誠
長友佑都 アーメドフ ニール チャ・ドゥリ
        シュウォーツァー

898名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 16:05:51 ID:AiFKHMnn0
トルシエにやってもらえばいいんじゃね?

ダバディ並みに中国とフランス語 ばっちりやれる人を探せば大丈夫。
すると、中国がまず、0−0とか1−0になるわけだ。
899名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 16:15:19 ID:Rfq/OlBm0
中国は小皇帝をどうにかしないとダメなんじゃないかな。
900名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 16:16:18 ID:Gq1V6NV40
オカラやってやれ
901名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 16:16:25 ID:MKO7nis40
Cリーグは既にJをはるかに上回る金満リーグだってのに全然目が出ないな。
Jのローンチがいかに奇跡的だったか。
902名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 16:19:18 ID:jyPXaRLuO
>>884
しかもオシムがあんなのは悲劇でない欧州ではよくあること
って言ったらマスゴミや日本サッカー界から袋だたきにあわなかったか?
903名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 16:19:44 ID:E7Qyx+vrO
これからのシナは日本以上の少子化で
甘やかされて育った役立たずのバカな小皇帝が
数十人の年をとった親族の老後の費用を払わなきゃいけないんだろ?
サッカーどころじゃないだろ…
904名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 16:23:10 ID:mSrSibEE0
トルシエ→ジーコ→岡田を順番に雇え、いきなり名監督が来ると思う方がおかしいわ
905名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 16:34:43 ID:sDa9NcXF0

てーか死那畜が糞だから選手は育たねーわ監督も実績が作れねーわの

負の連鎖に陥ってるだけだろアホ
906名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 16:37:00 ID:3Ztf0T0d0
日本だって近代サッカーの礎を使ったオフトがいて、そこから積み上げてきたから今があるわけで
監督云々より中国はその過程を無視して結果だけ欲しがるから上手くいかねんじゃね
技術を盗んだりキャラクターや音楽をパクるようにはいかないんだよ、サッカーは
907名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 16:37:41 ID:vC/PICuW0
>>905
お前は支那畜未満だな。
908名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 16:40:24 ID:vC/PICuW0
>>125
トルシエ呼べたのは、日本の弱小クラブにベンゲルが来てくれたのがきっかけだ。
コツコツと人脈つくるのって本当に大切。
909名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 17:42:23 ID:mSrSibEE0
>>908
今度の長友のインテル移籍だってJにいたレオナルドがインテルの監督になったおかげだしな
910名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 18:21:54 ID:F0//wnX+0
>>884
そう言われるようになってもう10年以上経つんだけど
911名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 18:25:47 ID:02jzwy7JO
国全体でサッカーに対する理解がジワジワ上がって行くこの感じが中国人には分からないかも。
912名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 18:44:53 ID:c2C+pDBt0
まずはシナ畜が人間に昇格してからだな・・・・・・・
913名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 18:47:28 ID:QklvTYzS0
ボラは普通に良い監督だろ

なああれだな、中国の監督になって負けたら
モウリーニョでもボロカス言われるだろうし
そもそも有名な監督が中国率いるのって
キャリアになんも利点が生まれない。
914名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 18:48:37 ID:i1L3C2y10
>>908
中国のCリーグが今、初期のJリーグみたいに
お金使って選手や監督を高値で買ってるけどな
中国も10年後くらいには何かが変わるかもしれないな

代表は共産国らしく独自育成してるからどーなるかは知らんが
915名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 18:49:57 ID:LYUNzpXq0
日韓W杯のときから、停滞しちゃってるね。FIFAや各スポンサーは垂涎の巨大マーケットだから強くなってほしいだろうな。
916名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 18:50:31 ID:07U1Im2i0
よかったら岡ちゃんあげるよ
917名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:01:25 ID:klQKiX4gi
冗談抜きで岡ちゃんにやらせてみればいい
監督としての経験値アップとしてはいいと思うけどな。
一試合でも負けたら集中砲火だろうけど
918名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:07:02 ID:2QVYe6Ni0
まずイタリアンのシェフを呼ばないと
919名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:10:10 ID:avwvzlSp0
食材も全て輸入しなきゃな
920名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:12:38 ID:40DQ0cdZ0
00年〜04年辺りの中国のユース代表はかなり強くて結果も出してた記憶があるが
彼らは一体どうなってしまったんだ
921名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:24:32 ID:WqS54fgy0
闘将福田が監督になるころの日本は強いぞ
922名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:29:34 ID:QtwjqL4HO
マジで岡田になりそうかもな
923名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:30:26 ID:KSuoGgdDO
ドゥンガは?
924名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:31:56 ID:FJpg5wVW0
で、サッカー賭博は根絶できたの?

緩やかな上り坂だった中国サッカーが木っ端みじんにされたのは
サッカー賭博のせいだろ?
925名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:36:15 ID:gYl7z8Mp0
代表監督の前に選手
そのためにはまずは裾野拡げるところから始めなきゃいけないのに
そういうとこすっ飛ばして近道しようとするからダメなんだよな
926名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:40:54 ID:54LaIhcN0
トルシエなら喜んで受けるだろ。
927名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:50:59 ID:Gd0u/n7xO
代表選手全員帰化ブラジル人でオケ
928名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:52:55 ID:i9Xbs+LW0
監督のせいじゃないだろ
929名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:56:50 ID:QMhUzkqz0
サッカーより、近所にある公園の池の鯉を盗るな
930名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:00:14 ID:46W3w0bdO
さすがにカペッロ並のギャラ払えば一人くらい来てくれるかもよ
931名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:03:01 ID:loGxoZEe0
どうしてトルシエって全然オファーかからないんだろう。
サッカー途上国から引く手あまたになってもいいのに。
本人が選んじゃってるだけか。日本の後失敗続きだから。
932名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:05:01 ID:LtkbWeO9O
まず試合でのライダーキックはやめること
人(韓国人)のふり見て我がふり直せ
933名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:09:54 ID:Uolmkdqo0
中国で仕事するのは容易じゃない。ボラは嫌気さしたらしいじゃん。
934名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:18:38 ID:yCTcInC60
韓国・オーストラリア・ロシアの下等国家渡り歩いたヒディング雇えばいいぢゃん。
935名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:23:23 ID:idPuL3Mt0
日本の協会より金は出せそうだけどだな。実績がなさ過ぎか
936名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:24:57 ID:9+5L2QWh0
中国って選手全員ラモスのような状態だろ?
トルシエでもジーコでもザックでも手に負えないと思うよ
937名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:25:42 ID:wZ5qzi5x0
他のスポーツ見てたら日本なんてすぐに追い越しそうなんだけどな
938名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:25:55 ID:FXHaXv1t0
なんと言ってもやっぱりJ始まってからの歴史だよな。


ハラヒロミというサッカーバカ、サッカーヲタクが選んできた
ってのも大きい。人材を選ぶ人材がようやく日本にも
根付いてきたんだな。
939名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:26:42 ID:xqqSwxYz0
中国人て性格が面倒くさいし、国もあれだし
940名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:28:25 ID:FXHaXv1t0
>>938
自己レスだが「人材を選ぶ人材を選ぶ人材」になったんだな、今は。
加茂からオシムまでは川渕の独断だったもんなw
941名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:29:32 ID:BKv+qHFr0
体がでかけりゃ勝てるなんて協会の幹部連中が思ってるうちは駄目だろう
942名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:30:12 ID:ohXWDaqrO
俺が中国代表の監督になるなら、まずは規律を叩き込まなきゃと考えるよ。
技術や戦術よりも大事な事だと思う。
943名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:30:50 ID:BqiPrmTQO
つ村西とおる
944名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:31:11 ID:fehP8YGR0
まず、それなりに結果を出さないとなぁ
日本だってワールドカップでベスト16までいったから
それなりに注目されたのだと思う

まずは、アジアカップベスト4を目指すしかないだろう
それには個々の技術アップが必要
945名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:31:30 ID:XzhYbd6I0
中国人に団体競技は向かない。それだけのこと。
946名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:31:56 ID:BKv+qHFr0
>>925
中国スポーツ全体の構造的な問題だね
エリートだけ育成するからな
947名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:32:32 ID:mTwQysb40
行きつくところは中共打破w
948名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:33:12 ID:274wh0Zx0
中国に松木を貸し出そうじゃないか!
949名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:34:34 ID:9+5L2QWh0
>>942
2年でそれを成し遂げるのが本当難しいんだろ
俺だったら赤信号でちゃんと車が止まる国のオファー受けるね
950名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:34:55 ID:BKv+qHFr0
>>945
女子バレーボールは強いから必ずしもそうではないと思う
951名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:37:18 ID:9+5L2QWh0
>>948
あの時代のヴェルディをまとめて優勝した経験のある松木なら
案外やるような気がしてきた
952名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:40:20 ID:03GEQoFI0
マイナスにプラスをかけてもマイナスにしかならないんだぜ
953名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:40:50 ID:274wh0Zx0
>>951
いあ〜ただ松木の解説がうざいから中国に島流ししたほうがいいと思っただけなんだけどねw
954名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:41:16 ID:ohXWDaqrO
>>951
逆の発想で中国代表は個々の能力を徹底的に鍛え上げ、個人技主体のチームを目指した方が、近道みたいな気がする。
そんなチームの監督なら松木だろうな。
955名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:45:00 ID:TePeFXB1P
少林寺から有望な拳士を代表に入れたらどうよ

956名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:45:06 ID:08KAbF8s0
トルシエジーコが著名監督w


結論ありきで書いてる駄文の典型だな
日本が名将を据えたのは、今回が初めてだアホ
957名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:47:45 ID:G8FRxtlP0
松木に冷たい人多いな。
解説面白いのに。うるさいけど、たまに吐く毒が笑える
958名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:49:20 ID:9+5L2QWh0
>>953
中国率いて日本相手に
「うお〜い!PKだろぉ〜!」
「ここから突き離すもう1点が欲しいね(満面の笑み)」
とかなったら余計うざい
>>956
著名なのは間違いないでしょ
トルシエは既にW杯で結果だしてたし
ジーコはジーコだし
959名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:50:08 ID:5Wskq1jK0
ゼーマンやマガトのような走り倒すサッカーやれば
一気に強くなると思う
960名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:51:08 ID:QSkKggOo0
松木は気楽に観てる分には良い
961名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:51:19 ID:Pde9/jpB0
監督が三流なんじゃなくて、選手が三(ゲフンゲフン
962名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:51:32 ID:MKO7nis40
>>957
松木はああ見えてBS・CSでは的確な解説してたりするんだぜ?
実際監督としての能力は高いと思うよ。
963名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:52:15 ID:3Ox81I0j0
共産党が解散しない限り無理。
964名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:52:22 ID:xqqSwxYz0
松木はクロスが上がるとどんなボールでもいいボールだって言う
965名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:59:06 ID:9+5L2QWh0
>>962
Jリーグ2連覇して監督としての資質が疑われてる松木さんて・・・
966名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:01:53 ID:ggQYd3zw0
一応トルシエは、ナイジェリアをW杯に出場させたし、南アフリカの監督としてW杯に出たからな。
忘れてる奴多いが。
967名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:02:40 ID:iyR+a3a60
中国ならトルシエでいいじゃないかwwwwww
968名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:05:31 ID:RaXnQPW80
>>967
と、思うんだけど、中国人の自尊心がトルシエのやり方に我慢できるかどうか。
まあ、トルも10年前よりは丸くなったと思うけどねえw
969名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:05:53 ID:TzgYANjO0
>965
倍満とこでミソつけたからな
ジュビロに1−8と言う異次元のスコアをかまされてたころの監督だし
970名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:09:31 ID:loGxoZEe0
>>937
中国がチームスポーツで強い競技あるか?ないだろ
シンクロ団体なんて一部の動作除いて単なるソロの集合にすぎないからな。
971名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:19:55 ID:5MWzkvhD0
ていうか、確か中国代表って身長低い選手はダメなんじゃないっけ
バスケみたいに最初に身長で選ぶからいかんじゃないの?
972名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:23:06 ID:si9cq7PzO
中国スポーツはロシアとの共通点を感じる、昔から欧州でもロシア最強説有ったしw
973名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:31:52 ID:LN62gxqO0
>>971
それに加えて地域バランスも取らなきゃいけない
特に北京と上海がうるさい
974名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:54:46 ID:2NAFZXKX0
ベンゲルって、なんでグランパスにきたんだっけ?
975名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:57:27 ID:jT/bmk8p0
国民性の問題だ
976名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:57:43 ID:WbJyKIp30
>>971
なんかその規定消えたってきいたけどな
どうなんだろ
977名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:05:04 ID:w+iFLH7p0
>>974
暇つぶし
978名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:08:25 ID:jtxDx+LL0
wwwwwwwwwwwwwwwいやwwwwwwwww
979名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:09:32 ID:b5NaYTBs0
岡田あげる
980名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:13:10 ID:mcD1EwWPP
トルシエは絶対合わんよな
1週間もたないと思う
981名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:41:22 ID:JS6UzfM/0
カンフー・サッカーをやめて、中国のサッカー協会が
将来の明確なビジョンと、具体的な中長期の計画と
持っていれば、魅力を感じて有名監督を招聘できるかもね。

あと自国リーグの運営と育成に真剣に取り組んでいる
ことが外国の目から見てわかれば。
982名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:49:06 ID:Vavq+NC5O
独裁者タイプの監督の方が中国サッカーを変えられると思う。
サッカー文化大革命をやればいい
983名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:55:08 ID:FXHaXv1t0
>>982
ケ小平が超が付くほどサッカー好きで、その指令でサッカー強化
が進められ、ブラジルへ子供を大量に留学させたりしたがダメだった。

本物の独裁者が超越的な権力を使って強化してもダメだったから、
監督が独裁的ぐらいじゃ全然だと思う。
984名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:58:03 ID:kjdsYdkq0
選手の質がわるすぎるからでそw
985名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:58:12 ID:fMm3VuED0
ミルチノビッチって金高いけど雇った中では一流だろ中国よ・・・・
986名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 23:02:58 ID:o/yrihX+0
お金はありそうなのに。
987名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 23:06:00 ID:AHURvlxB0
今の監督は好きだが、日本は過去3回日本は優勝してるが、中国は1度も
988名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 23:08:58 ID:hLassoEM0
ダーティーなサッカーをやめない限り、いい監督は来ない!
経歴の汚点になるからな。
989名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 23:09:04 ID:m+YI1fFC0
>>987
唯一のチャンスが中国でやったアジアカップだが、
終了間際に玉田にとどめ刺されたなw
990名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 23:10:13 ID:Vavq+NC5O
>>983
勿論有能じゃないと意味ないよ。
991名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 23:10:27 ID:GYxvcfCy0
なんだってそうだが格上とやって耐えて勝つ経験を積み重ねるしかないだろ。
そういうのができない国民性ってんならあきらめろ
992名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 23:13:40 ID:o/yrihX+0
でも、監督だけ変えても上手くいかないと思う。
993名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 23:14:25 ID:Er8fQv/tO
監督以前の問題だと思うが。
994名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 23:16:32 ID:34dMCsj20
今回の大会見てても思ったんだけど監督の指導や采配以前に
基本的なキックやトラップの技能が向上することが第一だよな
995名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 23:16:34 ID:ZC4pZ7Lp0
996名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 23:16:58 ID:BqiPrmTQO
監督に従えるのか
チームプレイは出来るのか
まず中国の選手の意識を変えないとダメなんじゃないか
997名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 23:17:29 ID:TIQCL03D0
高洪波(ガオ・ホンボー)監督はかなりいい監督だろ。
998名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 23:21:42 ID:piMxi01+0
ケ小平みならって特別指定サッカー政令都市でも作れば
999名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 23:24:02 ID:hlHj83QU0
1000
1000名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 23:24:37 ID:o/yrihX+0
【サッカー】アジアカップで優勝した日本、「わが国からあがった羨望の声は日本メディアを得意にし、喜ばせた」(中国メディア)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1296489081/
【サッカー】中国メディア、日本のアジア杯優勝を称賛…「アジアのバルセロナ」「技術も精神も世界一流に限りなく近い」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1296459719/
【国際】日本サッカーをアジアの雄にした『キャプテン翼』に、我々も学ぼう―中国メディア
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296188268/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。