【サッカー】南アフリカ、14年クラブW杯開催に立候補 11、12年は日本で開催[1/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆3ZUPU3cydIci @ターンオーヴァーφ ★
南ア、14年クラブW杯開催に立候補=サッカー協会幹部が明かす

時事通信 1月31日(月)0時59分配信

サッカーの2014年クラブ・ワールドカップ(W杯)に、
昨年のW杯開催国となった南アフリカが立候補したことが30日、分かった。
南アフリカ・サッカー協会のレスリー・セディベ最高経営責任者(CEO)が、
同国のスポーツニュースサイト「supersport.com」とのインタビューで明らかにした。

セディベ氏は国際サッカー連盟(FIFA)に文書で申請したことを明らかにし、
「われわれには大会を開催できる能力があると強く信じている」と同サイトに語った。

昨年のクラブW杯では、TPマゼンベ(コンゴ民主共和国)がアフリカ勢で初めて決勝に進み、準優勝した。
11、12年は日本で開催される。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110131-00000007-jij-spo
2名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 02:14:11 ID:qKOZss7R0
えぇええええええええええええええええ

またかよ
3名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 02:15:18 ID:Fx21kwL2O
スタジアムの他の使い道がないしな
4名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 02:15:35 ID:b/MbA1dT0
中東でやるよりはマシな気がしてきた
5名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 02:16:53 ID:mOZwWnnh0
日本以外でやったほうが
絶対大会の権威上がるよ
俺将来的に この大会権威が出てきそう気がする
6名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 02:17:32 ID:rqR4/4gC0
リアルブラッドダイヤモンドか
7名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 02:17:53 ID:UYbMCIIV0
トヨタカップが前身なんだから
永遠に日本で開催しろよ。
8名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 02:18:26 ID:eJYcfysT0
カタールでいいよもうw
9名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 02:19:51 ID:mOZwWnnh0
日本でやったら
時差の影響で欧州の人がテレビ見るの深夜になるから見ない
だから時差のない 中東で開催した 欧州の人がかなりテレビで
見たらしいよ 知名度も上がってる
10名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 02:19:54 ID:xxiaVjsr0
クラブW杯って、各大陸から1チームがやってきてトヨタほにゃららって名前がついてる試合のこと?
日本だと客席空席目立つし盛り上がりに欠けるから、南米とかヨーロッパの方がいいと思うが。
11名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 02:21:12 ID:mOZwWnnh0
ヨーロッパはともかく
南米は治安が悪すぎる
おとなしくしてくれたらいいけど
12名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 02:21:13 ID:9p/XRuU30
いいんじゃね?
トヨタカップじゃなくなった今、日本でやる理由もうないだろ
13名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 02:22:19 ID:mOZwWnnh0
クラブW杯は日本でやらなくていいから
そのかわりチャンピオンズリーグの決勝だけ
日本でやってほしいわ
14名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 02:28:27 ID:H3AE68yH0
>>10
南米や欧州かやったらアウェーのチームが八百長だって騒ぐから中立の日本でやってたんだよ
それがトヨタカップ
15名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 02:29:06 ID:74Fs02740
>>9
あほだろ?日本でやったら向こうは昼から夕方なんだよ
16名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 02:32:11 ID:slLl8VQs0
>>10
南米は暴れるから却下
トッププロ的にも視聴料的にも欧州がベストだが、元々の欧州vs南米という視点からだと欧州に擦り寄り過ぎる

日本もバブル弾けてもう20年だし、まあ金余ってる第3国持ちまわりで十分じゃね
日本のサッカー熱上げるという役目は果たしたし
17名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 02:36:27 ID:/Ig58JZ10
南米も欧州も暴れるやん
アフリカも中近東も治安悪いし

暴れないのは日本だけ
北米・オセアニアもありかな
18名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 02:49:57 ID:zn8uu6oC0
また試合も見ずブブゼラ吹きまくるのかよ
スペインが優勝してなかったら最低の大会だったわ
19名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 02:52:19 ID:Rlr6+qJU0
桐山さんが日本で見れるのか
胸アツだな
20名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 02:52:50 ID:TcC7hsrQP
トヨタカップの方がいいだろうて
21名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 03:10:07 ID:TiBtzi8hO
チェモンジュン理事落選で開催がまた日本へ戻ったw
22名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 03:13:50 ID:YTlDbsIq0
決勝以外、全然客入らないもんな
日本の恥を晒すだけだから海外でやっていいよ
23名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 03:14:51 ID:VSkMpP4VO
ふ ざ け ん な
24名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 03:15:52 ID:TAGfekGpO
マジかよブブゼラ捨てちまった
25名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 03:19:36 ID:KRu5dTKw0
>>21
11,12年日本開催は09年10年中東開催と同時に決定してたから関係ない
もっと欧州南米以外が強くならないと欧州や南米での開催は無理だろうなー
26名無し募集中。。。:2011/01/31(月) 03:26:48 ID:eEqs3Oux0
国立競技場しょぼいからダメって言われてるんだろ
27名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 03:33:29 ID:PGfmsZdM0
たまスタでいいじゃん
トヨスタでもいいし
28名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 03:38:27 ID:g00ZSsei0
元々トヨタカップは欧州南米のH&Aだと大荒れだったんで(特に南米ホームがやばい)
第3国の日本でやった経緯があるからな。
29名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 03:51:50 ID:jttNdRn90
今みたいにネットやケーブルテレビで海外サッカーが見放題でなかった時代は
トヨタカップは海外の有力チームの試合をテレビで見れる絶好の機会だった
バルサやミラン、サンパウロFCを見て、ときめいたものだ
30名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 04:24:31 ID:fyYcJcYY0
ええけど、自分らで全部金出せよ

金は出してくれうちらでやるから、じゃぁ話にならん
31名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 05:47:46 ID:OEi6hFzj0
ブブゼラの売れ残りを捌くのか
32名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 09:10:31 ID:ULle0oW+0
ID:mOZwWnnh0

息を吐くように嘘を付くw
33名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 10:27:40 ID:we2QBnZK0
■トヨタカップ(=クラプワールドカップ)を他国に売り渡した売国奴の川淵くん■

クラプワールドカップがトヨタカップと合併し軌道に乗り始めたが
まだ開催地の問題が決着しないままであり、FIFAはまだ日本での開催にこだわっている。
確かに、一部のFIFA関係者も各国持ち回りの開催を考えている。
しかし、FIFA関係者の多くも、強豪クラブの関係者のほとんども
大多数の選手も、日本での恒久開催を希望しているのが現実である。
理由としては
★それでなくても、過密スケジュールの中で、ワールドカップと違い、毎年開催
されるクラプワールドカップを、いろんな国で闘うことで、よけいな身体的精神的な
負担を負いたくない。日本ならいつでも最高の環境で闘うことができ理想的である。
★経済的にも日本でやるのが一番儲かる上、スポンサーの不安もない
★会場内、会場外における治安の面でも日本は最高である。
★日本人は親切で友好的な上に、文化的にも世界一魅力のある国なので
せっかく訪れるなら、ついでに寄れる魅力的な場所が世界一豊富な日本に行きたい。
★インターコンチネンタルカップが存亡の危機に立たされたときに救ったのは日本
なのだから、うまくいったら開催地を剥奪するのは横暴である。
などがある
したがって、最初に開催地のことで協議したときに、日本側が日本開催以外は
認めないと言えば、FIFAとしては、受け入れるつもりだったらしい。

★ところが、川渕君が、あっさり、各国持ち回りの開催を容認し、なんと開催地枠を
設けて欲しいと懇願した為に、韓国を始めとするFIFA内の持ち回り開催派を強気
にさせてしまい、宙ぶらりんの状態になってしまった★

普通の国が日本の立場なら、自国の長年の尽力の結果、この大会があるのだから、
FIFAが持ち回り開催を言ってきたら、激怒するのが当たり前であり、もし激怒され
れば、FIFAとしては文句が言えなくなるのが普通である。
それなのに、このバカな川渕君は日本恒久開催の権利を簡単に放棄し
FIFAにおもねてしまった。まったく救いようがないバカである。
★そういえば、日韓WCのときに簡単に譲歩して共催にしてしまったのも川渕君だった★
日本サッカー協会ももっと国益を考えて行動できる代表を選ぶべきだろう。
34名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 11:27:36 ID:YIM6VEjY0
妥当な選択肢
35名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 11:40:48 ID:x063AAfXO
12月にやるの?大丈夫?
36名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:20:40 ID:O7Hkxh3m0
南アフリカは招聘する前にまずは南アフリカのサッカークラブをアフリカCLで優勝させろ

話はそれからだ
37名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:52:03 ID:2XydEHgM0
もうトヨタもメインスポンサー降りるだろうな、そしてヒュンダイカップヘ
38名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:57:34 ID:JsTRZa/VO
正直飽きたよね
やっぱ欧州と南米の2チームだけでいいや
39名無しさん@恐縮です

まぁ作った以上使わないわけにはいかないからな>>スタジアム