【サッカー】「日本のサッカーは一番面白い」日本代表が地元ファン魅了 アジア杯
サッカーのアジア王者を争う決戦で、日本はドーハの地元ファンを味方に
つけた。29日のアジア・カップ決勝のオーストラリア戦で、4万人収容の
ハリファ競技場は観客席の方々で日の丸が揺れた。
ドーハ在住のインドネシア男性、アグス・モルスラさん(39)は前日に
購入したという日本代表マーク入りのスカーフを巻いて応援。
「日本のサッカーは一番面白い。目の肥えた友達は皆、日本ファンさ」と
言って指さした一団には、日の丸を顔に塗った若者が多かった。
若くて勢いのある今回の代表チームは大勢のカタール在留邦人を魅了。
代表シャツを着て夫婦一緒に観戦した葛愛理さん(37)は「(このチームは
勝敗が)最後まで分からないところがいい。間近で見ていると熱が入る」と
声を弾ませた。(共同)
http://www.sanspo.com/soccer/news/110129/scc1101292351019-n1.htm
微妙ってことかよ!?w
のちの、モスラである
おうおう杉山!! なんか言ってみろ!!
5 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:02:57 ID:xlzSLMUiO
日本は微妙だったけどオーストラリアも韓国もそれ以上に雑だったしな
6 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:03:02 ID:CeKcCDDeP
オージーとオジェックは格を下げたねあんなクソ放りこみ
7 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:03:41 ID:9J39s10c0
李絶対に許さない!
韓国の地は踏ませない!
呪ってやる!!
まあ楽な試合はサウジだけだったからな
9 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:03:56 ID:9gnJMdqv0
今日はあんまり良くなかったな
10 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:04:02 ID:fkmewHY30
今日はぐだぐだだったけどな
>(このチームは勝敗が)最後まで分からないところがいい。
これ誉めてないだろw
そらそれ以外の強豪はフィジカルを押しだしたサッカーだからな
日本には脅威だけど外から見てる方にはつまらんだろう
13 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:04:33 ID:I4iZXVpu0
シナチョンが例外中の例外というのが証明されたな。
反日で孤立してるのはこいつらだけだな。
オージーも試合中はラフだったが終了後は紳士的対応だし。
>>4 審判のジャッジ・運が良かっただけで
次に繋がらないとかそのあたりをわめき散らすだけだろ。
モルスラ〜
15 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:04:38 ID:J2jPRg/Y0
まあ、一番燃えたのはカタール戦だったけどね。
韓国は守備がざるだったなぁ
今思えば
でも今日の試合はかなりしょっぱかった。
ゴールは美しかったが。
確かに今大会の日本代表は面白かったね。
もうダメだって時に強くなるのが漫画みたいでよかった。
19 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:04:47 ID:3rNSCfkq0
葛愛理さん(37)は「(このチームは
勝敗が)最後まで分からないところがいい。
20 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:04:51 ID:yzH3cHuM0
今日の試合見てファン辞めなきゃいいけどw
オーストラリアのサッカーはウンザリだ
まわりがね・・・なんという橘効果
豪州のプレーは汚い
昔の韓国に似ている
本田のゲームメイクおもしろい
長友はなにか凄い
いや、他所のサッカーが面白くないだけだろw
26 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:05:31 ID:jIrCY0o00
やっぱオージー強いよ。放り込みでも韓国とレベルが違う。
27 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:05:49 ID:J+055hCQ0
はらはらさせる面白さがあるからいい
28 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:05:55 ID:9mxNM6pz0
やっぱ面白いよな
他の国より全然試合が面白いと思う
豪州はスピード、ごり押し凄いけど雑だったねぇ
もっと冷静だったらやばかったな
何故かというと相手の力に合わせるからだよ
結果的に名勝負になる
>>13 中国の人も日本サッカー大好きだよ。
サッカーに関しては反日じゃない。アウェーじゃなきゃね。
オージーの放り込みサッカーは確かに中澤釣男がいない日本には有効だったんだけど、
フィニッシュに正確性がなかったね。
結果が出ればよかったんだけど、結果が出なければただの糞サッカーだね、オージーのサッカーは。
34 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:06:26 ID:phy27t5x0
>>26 そうなんだけども、やっぱりアジア人と違う体格を生かしたサッカーって感じすぎる
36 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:06:30 ID:t6JmMjUC0
\ │ /
( ヽ / ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
, ⌒ヽ ( ) ─( ゚ ∀ ゚ )< 島泥棒カンコクは竹島から出てけ!
( ' ( ヽ⌒ヽ \_/ \_________
ゝ `ヽ( / │ \ (⌒ 、
( 、⌒ ヽ ( ヽ
( (⌒ ) (
___________________________________
____
| ● | ____
_| ̄ ̄" .. | ● |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ /!\ | ̄ ̄"
タケシマタケシマ!.> _ __/-- ::!\ ./\_/"r---、
_____/ ./ !、__/ ヽ ヽ \ /ヽ / /ヽ ヾi___ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,/ i_.: ヽ \゚∀゚..:! \ ....../;;;;;i .\.!. !:::: ゚∀゚ ." ヽヽ <日本国の領土〜竹島!!!
/ /:: ::: /:::: :::::i.:::::::'''''\|_/ /i __ヽ \______
::::::...... / / /::::::::i./ :: .\.:::::::::''' 丶 ̄ヽ───""".::::................
/ :::i _::::::::::::::::/ \
::::::::::::::::: ̄ヽ__ /丶--、___−--! ̄""
''':::::::::::::::::::::::::::'''''''''''''''...................
...::::::::::::::::::'''''
37 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:06:35 ID:NHEYGc9H0
>(このチームは勝敗が)最後まで分からないところがいい。
これは応援してるのか?普通応援してるなら勝ってほしいだろw
サンフレッチェみたいになってきたな
オーストラリアがアジア外なのもあるかも
決勝はツマんなくなるんじゃない?
今まではどうなんだろ
またプロレスみたいな勝ち方してしまった
てへっ
Jリーグがもっと注目されて欲しい
43 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:07:02 ID:SdkKw0aw0
逆境イレブン最高や!
全然面白くねえよ
終始グダグダじゃん
香川がいるとだいぶ推進力が出るけど
本田頼みじゃダメだ
hj
47 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:07:09 ID:eUtO1At10
>>21 オセアニアに戻って欲しいよな
悪いけどさ
去年までは日本人の俺が見ても恐ろしくつまらないチームだったのにたった1年で別のチームになった。
釣男戻ってきてー
日本の守備不安です
決定力不足なんて言われてたのが遠い昔のようだな。
時間かけすぎー
早くカップ渡せよ
53 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:07:31 ID:gw8Yug5r0
観客が日本寄りだったもんな
今日の試合はgdgdだったけど最後のゴールは綺麗だったから許してね
あんな放り込みサッカーばっかじゃつまんなそうだよなw
今日は今一。
韓国戦の前半が一番良かった。
56 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:07:44 ID:9pmJKrg50
オーストラリアも弱くなったんだな
あんなクソサッカーしかできないんじゃ今後期待できない
韓国も弱かったし当分アジア王者安泰だな
最近負けたのは偏屈爺さんオシムのありえない代表構成だった時だけか
57 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:07:48 ID:XQx9UNWM0
>>35 釣男と中澤だったら余裕だったんじゃねーか?
OGは昔の日本みたいにじれったいチームだった
59 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:07:50 ID:822rvoRsO
オーストラリアはスキがほとんどなかったな
キャプ翼の西ドイツみたいだった
吉田はもとからあれくらい出来る子だったの?
61 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:07:54 ID:IQgonaZk0
最後に李のスーパーゴールだから失神したんじゃないの
韓国メディアがどんな反応するか見ものだなw
そういう意味でこういう記事の価値や李の功績は大きい
63 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:08:01 ID:BGrE4t1h0
後半から試合見たんだが
日本人選手がボール持つと声援がったのはビックリした
やっぱアジアだけに白人より黄色人種なのかなとは思ったけど
日本サッカーで魅了してたのなら嬉しい話だよね
64 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:08:01 ID:guj2OH+W0
>>38 李はチームに戻ってポジションはあるのか
サンフレッチェって寿人の1トップでしょ?
65 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:08:06 ID:uhlC9+g2O
相手なりにに戦ってしまう日本です!
66 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:08:08 ID:J+055hCQ0
”汚いプレー”は日本以外では世界標準
67 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:08:11 ID:HBblLEJe0
オシムやトルシエみたく欧州の監督はチーム作りに時間かかるのが普通だから
まだ出来上がってないチームで優勝したのはかなり力がある証拠だな
あと1,2年したらもっと強くなる
68 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:08:20 ID:IY4ijo4d0
今回の浮かせて前に上げたボールをことごとく高さで奪われてたのを見ると
香川がいればもう少し面白い試合になってたのかもしれん
69 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:08:27 ID:3rNSCfkq0
>>47 どう頑張ってみてもアジアじゃないものな
決勝はアジア王者対侵略者って感じだった
70 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:08:33 ID:ws6vINLE0
日本だけクラブチームのようなサッカーだった
やっぱりザックはすげえな、岡田じゃパワープレイにやられてた
他国の人が見たらそうかもな
でも日本人にしたら心臓いてぇ
かといってサウジ戦みたいなのはつまんないし
贅沢だな〜
日本の声援あきらかに多かったけど、日本人多かったのかな?
現地の人も応援してくれてたら嬉しいな
声援聞いてたけど、日本が攻めに入って行ったとき凄い声援だったな
なんか嬉しかった
あぶない場面ばかりだから、勝った後のほっとした感は日本代表が一番だろうな
ドラマを作らせたら世界一
今回何とか勝てたけど日本このままなら次やったら勝てる気がしねえ・・
なんとかしてくれザッケローニ
改めて思ったことは、やはりアジアのレベルの低さ。
無論、日豪含めて。
放り込みしかしてこなかったな
オージーっていつもあんな感じのサッカーやってんの?
日本人いっぱい来てたな。
ありがとう在留邦人
中村がいたころに比べるとWCの時でも十分面白かったのに今回はさらに面白さが増してたわw
>>66 流石に肘打ち眼潰しGKにショルダータックルはあかんわ。
昔は韓国が一番汚いプレーだったけど
今は圧倒的に豪州
川島の乳首さわったりパンツ脱がそうとしたり
変態か
試合をつまらなくしていたのは、オーストラリアの放り込みサッカー一辺倒だった。
韓国みたいに、放り込みと、パスを織り交ぜたものなら、またちがった試合になっただろう。
審判も積極的に試合に関与したがるしな、なんか劇的な展開になってしまう
決勝の審判はうまく隠れて目立たずにいい仕事したとおもう
86 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:10:12 ID:LPDi+xJj0
1万年前は、氷河期で、韓国と陸地でつながっていたんだ。
韓国、日本とくだらない差別はやめよう。
いずれ日本は、移民を受け入れなくちゃいけないんだから、
もっと精神的に大人にならないと。
心から李をほめるべきだ。
インターネットを安くした孫さんだって、在日だ。
孫さんいなかったら、日本のインターネットかなりやばかった事を知ろう。
87 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:10:14 ID:SVvcpCaP0
ザックになってから縦パスが格段に増えた
中沢&闘李王が入ればヨーロッパ中堅以上とも五部以上に張り合えるな
88 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:10:14 ID:aoQU0u3MO
>>78 勝つには勝ったけど内容では韓国にもオーストラリアにも完全に負けていたからな。
よく優勝できたもんだよ。
89 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:10:21 ID:oMU3BssE0
代表初ゴールがセンセーショナルなものになるとは・・ザッケは何か持っている
いい脚本家がいるからな
91 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:10:31 ID:jIrCY0o00
>>73 日本人が多かったのもあるし、オージーはアングロサクソンだからね。
カタールじゃ嫌われてるじゃね?
92 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:10:31 ID:uHnwrIdU0
韓国って50年くらい前からアジア杯優勝してないんだよな
あれだけ強いのにすげえ意外
93 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:10:31 ID:BGrE4t1h0
中沢も釣男もいないボロボロDFで優勝できたのは凄いよね
危ない場面も多々あったがしっかり決勝では無失点で終えたし
94 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:10:42 ID:YkoDZrSO0
>>11 第三者からしたら一番面白い展開なんじゃないか?
95 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:10:43 ID:cHNr2F310
そりゃオージーは放り込みだけの、サッカーだからなぁ
96 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:10:45 ID:8Pte08/G0
相手が強かったから仕方ないかもな
OZ相手にあれだけ(でも)攻めれたってのはスゲエよ
なんだかんだ決定力あるなあ
結局南極安心して見れたのはサウジ戦だけだったなw
どれもすんごい試合だったw
98 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:10:50 ID:lF/reLt90
内容だと押してたのは明らかにオーストラリアだったけど
向こうは体のない日本に対して高いボールを送ってただけで何も面白くなかったな
その点では流れるような日本の攻撃は見ていてとてもンンギモッチイイィ!!
まあ確かにどこが相手だろうといい勝負をしてしまう日本前回だったな
例外はサウジ戦だけという
全部試合苦戦したからな
101 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:10:59 ID:XQx9UNWM0
藤本があまり使えなかったなぁ
長友はさすがだった
南コリアとオーストコリアのダブルコリアを潰して優勝とはすばらしいなw
せっかくだから北コリアも潰したかったぜw
>>84 オージーはもとからそうだけどオジェックだからもっとそうだね
浦和の時もワシントンに放りこんでズドン!みたいな
まあそれでアジア獲ったからよかったんだけども
105 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:11:10 ID:IrYjomf/0
セルジオ越後があんな興奮してるの初めてみたw
>>79 特に今回の日本は放り込みに毎試合やられてたし、見るからに守備が不安だったから。
元々パワープレイが多いチームだけど、今日は更に弱点ついてきた感じだね
107 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:11:31 ID:rQPTGxKL0
>>7 李絶対に許さない!
韓国の地は踏ませない!
祝ってやる!!
108 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:11:49 ID:hL3TKvcM0
>>86 そういう立派な人達はねえ
日本に在住してちゃんと帰化して
税金払ってくれてるの
なまぽと一緒に語るな
110 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:11:52 ID:xw6jrdAQ0
日本も今回はパスミスが目立って雑な印象だった
いやマジで久しぶりに面白い。日本人にとっても。ザック最高。
今の豪はとりあえず終わりだから、世代更新がうまく出来るかがカギだね
113 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:12:41 ID:GDiWLfwu0
ここでヨルダン最強説を唱える
日本が大会を通して強くなったのは確かだが
115 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:12:44 ID:FJnt2RLI0
オージーは何であんなヘタクソなのに強いんだろ
金かけてるなー。
しかし、本当によかった。
118 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:13:01 ID:rhniBakLP
119 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:13:03 ID:3fJzksci0
観客はほぼ日本応援ばかりだったな
>>101 日本には物凄い脅威だけどもうチョイ上のレベルだと通用しなさそうだ
121 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:13:07 ID:lF/reLt90
オーストラリアはなぜあれだけチャンスをつくれて0点なんだよwwww
ああ川島さんか
>>81 大会の展開は面白かったけど、
個人的にはヤナギタークハル茸ヒデがいた頃のがwkwkできたけどな。
あの頃の前線の呼吸とパス交換は凄かったよ。
こんだけ金あるなら賞金出せよwww
紙吹雪多すぎでしょwww
ケーヒルってムカつくなw
やたら汚いし
今大会はよかった
128 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:13:24 ID:9pmJKrg50
韓国もオーストラリアと大差ない放り込みのクソサッカーだったろ
両チームとも内容はゼロに近い
日本のサッカーのクオリティが際立ってた大会だった
>>108 いや2:3ぐらいで負けてただろw
っていっても相手はほとんど放りこみサッカーだったけどなw
あれしか出来ないからW杯でもフルボッコ食らったんだろうな・・・
130 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:13:30 ID:zht1SFtx0
しかしこれで勝てないオージーもたいがいちょっと考えんといかんだろ
131 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:13:37 ID:jqMTAAZ7O
>>57 その2人はマジで日本代表の歴史に残るレジェンドクラスだから比べちゃダメだろ。
あの『何とかしてくれる感』は異常だった。
132 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:13:41 ID:hpTkuIaA0
今日は他の試合と笛の数が全然違ったんじゃないか
アジアは審判の質をあげなきゃ
133 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:13:52 ID:SVvcpCaP0
まぁ今大会最大の誤算は川島・・
いや神島△だろうなw
日本の伝統を受け継いだようだ。
ケーヒルはタトゥー入れてるだけあってプレイも紳士とは程遠かったな
>>88 韓国戦は少なくともボール支配して相手に決定的な場面作らせてなかったから勝ちが妥当な試合。
今日は支配されたわけじゃないけど、何度も放り込みからチャンス作られてね。
136 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:14:00 ID:dCdoa5JV0
香川や松井がいるときは、確かに面白かったけど
今日はあり得ないでしょ
137 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:14:12 ID:BGrE4t1h0
OZは制空権は掌握してたのに放り込み一辺倒は残念だったな
もっと上も下も使えるアイディアあればゴール割れてたよ
そりゃとりわけアジア中でも親日度高いインドネシア人だもの
139 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:14:27 ID:aoQU0u3MO
>>108 まぁニワカは贔屓目フィルターがあるだろうからしょうがないだろうけどね。
サッカー好きからすれば不様な試合そのものだったよ。
140 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:14:31 ID:KJGKCFaj0
オージーはQLがせこいだけで
汚いファールはしてこないのが良かった
>>130 放り込みやってただけだし、勝てなくて当然
守りなれれば楽
むしろこんなサッカーじゃ欧州相手に全然勝てなくなるぞオージーは
>>83 昔、オーストラリアに旅行した時に、
オーストラリアンフットボールとかいう、聞きなれないスポーツを
テレビでやってるってんで見てみたんだが、正直引いた。
大男たちがガチで喧嘩半分のラフプレーで血だらけなんだよ。
オージーに取っちゃ、あんなの大したことないんだろうな。
御免蒙りたい。
>>105 中国開催のアジア杯の時も「やったー」連発だったぞ
アジア杯はメンバーいつもベストメンバーで挑めないけど優勝するんだよな
2004年の時なんて中村以外の海外組誰も来なかったし
ちょw花火終わらないw
146 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:14:50 ID:2YJlwJiIO
今回の大会はドーハの悲劇やワールドカップPKでのマイナスイメージの克服
おかしな審判による逆境を乗り越えての勝ち
攻める姿勢に今までなかった安心感と
ホントにいい大会だった
日本人サッカー選手が、日本サッカーが変わったという感じ
147 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:14:54 ID:NcXMnOeQ0
オーストゴリラにでも、背の小さいアジア人は勝てるんだぞ
あんまり被害妄想ばかりで、自身を呪うなよな朝鮮猿
148 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:14:57 ID:967sMiMF0
他も糞だが
日本も糞
主導権取って90分で勝つサッカーが見たい
キューなんとかのやたらアピールがウザかった
それもテクニックか知らんがウザかった
勝ってくれてよかった
151 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:15:04 ID:jIrCY0o00
つか今日点取られなかったの奇跡だろw
オージーの決定力不足につきる。
イタリア人に、日本はヘタクソだけど、ヘタクソなりに工夫してなんとか勝つから漫画みたいで面白いって言われたことある。
オージーは世代交代出来るのかな
キーパーが38歳ってw
>>129 オーストラリアには互角だし、韓国には勝ってたよ
しかも日本はけが人帰ってきたらさらに強くなる
ぶっつけ本番で優勝WWW
>107
w
韓国戦は審判がファール取りすぎ
今日の試合も同じ審判がジャッジしてたら、確実にPK取られてたわ
大会の上位の方の試合でアホみたいに点取ると大体次こうなるよな
サッカーに限らず
162 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:16:43 ID:SWV6Ks2e0
香川と松井がいなくなると控え選手では攻撃力が落ちるな
163 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:16:44 ID:rczCUtmM0
つまんないっていうけどオーストラリアが一番強かったわ
日本の中盤あそこまで消されるとは思わなかった
現時点のフルメンバーじゃ無くて優勝したのが凄いな
165 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:16:51 ID:2YJlwJiIO
ただ、この大会で残念だったのは
日本人と白人にコンプレックスをもった韓国猿の登場だったね
チョン山さんのポエムマダー?
168 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:17:34 ID:MZCdXzsn0
長友→岡崎で決まっていれば、90分で決着だっただろうし、李は出て来なかっただろう。
まぁ、勝って良かったじゃないか。
香川の怪我がほんとうに残念だったな。
運悪けりゃ3対1で負けてたけどなw
日本が勝てなかった相手
ヨルダンを忘れてないか?
172 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:17:43 ID:IrYjomf/0
>>114 自称サッカー通のヲタ△w
( ´,_ゝ`)プッ
でも面白かったよ
宇宙開発が減っただけでもOK
>>73 地元カタールと激闘して勝ちあがった国だしアジアの国だから応援するのは当然だろ。
176 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:18:08 ID:Qu1yhjYVO
あのデカさでガッチガチの守備されたら日本のよさは出ないよな
>>159 > 今日の試合も同じ審判がジャッジしてたら、確実にPK取られてたわ
日本も2本はPK取ってるはずだよ!
178 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:18:45 ID:jIrCY0o00
リーチが違うからパス回せなかったな。ちょっとひっかかる。
香川いたらまた違ったんだろうけど。
ドラマチックな試合多いからな
180 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:18:53 ID:7MwbJW2K0
確かに日本のサッカーが一番面白かったな
プレーにしろ勝敗にしろ
182 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:18:54 ID:dCdoa5JV0
パスミス多いし、それの方が頭にきた
183 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:19:00 ID:3lEFRjps0
>>159 その前に日本がPK3本だし、オコリアは二人は退場だし
第三者から見たらおもしろいんだろうね
見てるこっちはヒヤヒヤもんだわ
>>164 でもアジアカップはいつもこんなもんじゃねーかな
トルシエやジーコのときは中田英が不参加
186 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:19:26 ID:EtAXipmP0
アジアサッカーのレベルの低さが際立った大会だった。
で、日本の決定打が李って?
>>176 高さではどうしても競り負けるな
ヘディング無しを想定して戦わないとね
ザッケローニ氏の采配恐るべし。
岩政を投入し、はじめて今野を左DFにする変則4DFとする事で守備の混乱を修正。
延長ギリギリまで我慢して、前田に代えて投入した李忠成が大仕事。
これは原博実の勝利でもある。
189 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:19:34 ID:nmDtUQsW0
今日はミスが多くてツマランかった
つーかオセアニアに戻れよ
コンフェデでニュージーランドとか場違いなんだよ
アジア杯よりコンフェデでオージーとやれよ
韓国さえ存在しなけりゃ、良い大会だったな
朝鮮半島消滅すりゃいいのに
ザック誇らしげだったなw
今日はちょっとそれらしさを見せられてなかったけど、
勝ったのを見れたからまあいいでしょ
194 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:20:55 ID:FsLd4TQf0
まぁ今回はどう見ても正義のヒーロー的ポジションだったな
>>188 ん〜・・・
絵に描いた餅じゃないんだから凄いね
しかしオーストリアのDFよく李をドフリーにしたなあ
197 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:21:23 ID:cmcb3QUbQ
素直に嬉しいね
日本国民のオレは日本のサッカーは面白くないんだけど
この差は何?
今日だって運が味方してなかったら負け試合ですよ
>>185 CBは本職じゃないけど今野いなけりゃズタズタだったよ
攻撃も使いもんになるサブがいなかったし
大久保か玉田がいれば・・とか思うほど
オージーのアウェイっぷりに吹いたw
おーにっぽんもよく聞こえるしマジで
日本でやってんのかと思ったよ
201 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:21:43 ID:xmH7MOam0
てか日本も欧州リーグはいろうよ。
アジアの田舎サッカーでは飽き足りないぜ。
方向としてはNZやフィジーとかもアジアで引き受けてくんないかな、
って感じだと思われる。
203 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:21:55 ID:sM2150Ov0
多彩な技が出せるチームってどんなスポーツでも面白いよね。それじゃないの?
決勝はアイデア全然なくてつまらないサッカーしてたけどな
放り込みプレーが賞賛されるわけねーよww
208 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:22:04 ID:jIrCY0o00
ザック、ひろゆき先発ってどうなのよw
209 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:22:06 ID:lF/reLt90
>>198 サッカーには運が味方してない勝利なんてないよ
211 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:22:23 ID:dCdoa5JV0
今日で終わりかよ、もう1っ回最初からやろうぜ
なんだかんだ、みんなと遅くまでしゃべれて楽しかったのに・・・
>>204 堅守速攻放りこみのチームにはまだまだダメだなって想ったよ
>>196 あんなパスが長友からドンピシャで行くなんて
考えられないから仕方ないだろw
214 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:22:29 ID:/Cd8uv6+0
仕事で観れなかった
‥しかし!
日本、つくづく強くなったよ
‥ま、韓国戦の延長同点で気は動転させられたけど
今は、誇りに思う
215 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:22:30 ID:BGrE4t1h0
アジアからOZ排除は賛成できない
真剣勝負でフィジカルバカをアジアで経験出来るのはデカいよ
216 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:22:52 ID:aoQU0u3MO
こんな無様な試合で喜んでいるニワカがいる事が不安でならない。日本サッカーの将来は大丈夫なんだろうか。勘違いして悪い方向に行かなければいいんだが。
217 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:22:53 ID:kJxf+BDL0
なんで日本代表はいつもアジアカップに最高潮を迎えるんだよ…
これからどうせ下り坂なんだろ
218 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:23:00 ID:ws6vINLE0
219 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:23:03 ID:XQx9UNWM0
>>198 攻めまくってるチームがカウンター一発で沈むのがサッカーだよ
運も勝つための大事な要素
マンUじゃなくトッテナムファンと言うようなもんだな
222 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:23:21 ID:xmH7MOam0
>>200 もしかして地元は日本をアジア代表として応援してくれたかな。
223 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:23:23 ID:Qu1yhjYVO
まあでもオーストラリアと恒常的に対戦することで
アジアのレベルは上がって来たろ
アラブ相手にヌルヌル戦っててもなんの刺激にもならんよ
>>188 343でしょ
ポジ固定5人で、後は近いポジションにローテして入ってた
しかし得点以外のオーストラリアの守備だけは評価するがそれ以外はだめだよな
あれじゃドイツやブラジルにボコられるな
韓国も猿芸見せたんだけどうけなかったな
まあオージーはプレーオフでいつも南米のアウェーに行ってたから
汚いプレーが出るのも仕方ないところではあるけどね
229 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:23:43 ID:lF/reLt90
韓国は放り込みだけでなくうまいパスサッカーをしていたから面白かった
だけどオーストラリアにはパスサッカーのパもなかったからつまらんかったね
230 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:23:45 ID:V6N78frO0
確かにOZのサッカーは一番つまらん。
やられる方としては確かに怖いけど。
231 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:23:45 ID:fXT008r30
選手交代であんなにまるきり試合が変わるんだな
監督の力を肉眼で見た感じだった
オージーだけじゃなくてAFCにニュージーランドも来てくれればいいのにな
本田、香川、長友、川島・・・
見てて面白いスター選手が出てきたからね。
W杯前までは弱いイメージだったのにな。
>>124の写真とかTOSHIBAって書かれた物持ってるけど
地元の工場で配られたとかじゃね
面白いの意味がw
オジェックが監督になった時点でこういうサッカーするのはわかりきってただろ
今更つまらんつまらん言ってる奴は何か変わるのかと思ってたのか
むしろ傾向と対策がやりやすくてありがたいくらいだ
238 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:24:17 ID:zJaMdz+/0
ドーハの連中は、今サッカーどころじゃねえだろ。
チェニジア発、エジプト経由の大変革が押し寄せようとしてんのに。
239 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:24:18 ID:KnHNTEA40
>>166 ケネディいたら展開は違ってた
みたいなたられば話を繰り返すだろうよ
>>196 李がニアに行くフェイク入れてファーに逃げた
オージーの3番は最後まで気づかず、ニアに突進w
長友って大卒なんだぜ
ユーベも触手を伸ばす選手が大卒ってw
ユースは何やってるんだろうね
U-○○はほとんどユースでしめられてるのに、代表で活躍するのはほとんど高卒ばっかりだよ
いい加減、育成方法を見直せよ
243 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:25:11 ID:K1gs1h4W0
>>215 同意
オージーをコケに出来なければオランダには勝てんw
244 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:25:17 ID:erLd1ZMk0
これほど毎試合ドラマチックな展開の大会は無かったな
審判のジャッジ、退場、主力選手の怪我、差別・・・
まさに日本人らしい団結力で勝ち獲った優勝だわ
245 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:25:28 ID:57XSKRy90
美味しんぼは、不味いんぼな!雁屋君。
246 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:25:29 ID:UTxXn+JZ0
コパ
森本
大津 宇佐美 家長
本田 米本
とりあえず、ホストのカタールとしても優勝国に負けたんだから格好も付いただろう。
今ちゃんが不動のボランチになると信じていた数年前。
代表ではなぜか啓太がそこに座り、気づいたらSBやCBをしていた。
一度でいいから今ちゃんアンカーの4-1-4-1見てみたいぜ、、、。
>>226 ケーヒルさんの手癖がちょっと、、、。
オージーのアウェイっぷりはあれか?
以前の大口叩いたのが響いてるのか?w
250 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:26:09 ID:57FZvu+M0
日本ゴール前で身長差があれだけテキメンに聞いてたのにワロタ
川島がいなかったら3-1位で負けてたな。
オランダに関してはまだ引き分けすらいけてないんだよな日本
252 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:26:23 ID:uoxq+Xik0
ザックの修正能力高すぎてワロタ
253 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:26:29 ID:JOvwsSH90
豪はダーティなつかみ方してくるな
>>244 ドラマチック度なら2004年のアジア杯の方が上だろ
ラスボスの中国はちょっとショボかったけどな
256 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:27:17 ID:uHnwrIdU0
>>231 全くだ
俺も素人だけど、流れ変わったのハッキリ分かった
257 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:27:48 ID:pzETOIhU0
今日の前半は昔の日本に戻ったようなgdgd感だった。
よく修正したよ。
>>247 あ!
カタールの監督の言葉思い出した
「日本相手にカタールの強さをみせつけた」
これって・・・
今日のジャッジは明らかにフェアだった
259 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:28:03 ID:Ru0nKklBO
日本人は体格的にもスペインやアルゼンチンと同様のサッカーが出来るからな
スピードとテクニックに優れた民族性の勝利だ
260 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:28:04 ID:5JHeQ/yY0
本当に面白い試合をするな。
川島が凄かった。よく守ってくれた。
261 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:28:10 ID:/t3PAIDP0
ドイツではその放り込みにパニクって10分で3点取られたんだから
今回の代表はよく対応した
やっと2006のリベンジを果たした
今大会は審判ほとんど反日だったし
日本人じゃなくても第三者的な目で見たら
日本のチーム応援したくなるよね。
日本のフェアプレー精神はもっと褒められていいと思う。
監督の修正力の違いだな
264 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:29:13 ID:glp75K9B0
>>263 ザック>>>>>>>>>オジェックだな
>>226 めっちゃ汚かったの見てないのかよ
川島にわざと体当たりしたりFW2名はプレーは汚く暴言は吐き散らす
最低だろあいつら
2000 名波無双 2004 俊輔無双 2008高原無双 2011本田無双??
OZはNZ見習えよ
W杯のNZのサッカーなかなか面白かったぞ
そのうち追い抜かれるだろうな
269 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:29:39 ID:gqXQllq20
ここ一年くらいの
俊さんが出た試合と出てない試合の勝率の差がすごいことになってそう
コンフェデっていつあるの?
271 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:30:20 ID:57FZvu+M0
>>266 ロスタイム後半にボディーにグー入れてたのは酷かったな
272 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:30:23 ID:jIrCY0o00
オージーの放り込みはサイドもきっちり上がってきてるからね。レベル高いよ。
273 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:30:26 ID:Kq0bE6Of0
>>234 10代の選手にも有望株いっぱいいるしな。
今後10年くらいは日本サッカーの第二次黄金期くるか。
というかボロボロだったのはオシム期くらいか。
274 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:30:36 ID:WWMSonmj0
シュンスケいないとこうも良くなるんだな・・・
276 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:30:38 ID:PiA45GbBO
>>234 FWとCBにも一人でも出てきたら言うことないんだがな
日本のサッカー面白いかな
相変わらずワイドな展開がなくてせせこましいサッカーしてるけど
アジアだと日本のサッカーは人気あるよ
パスワークで頑張るのがいいらしい
一歩間違えるとワーワーだがw
香川がいればもっと面白いぞ
韓国、オージーを倒したことで文句なくアジア最強を名乗れるね
281 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:31:02 ID:5JHeQ/yY0
コパアメリカに、コンフェデ杯。
楽しみにしている。
もう韓国戦と中国戦の友好試合は組むんじゃないぞ。
282 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:31:05 ID:AYmuXN+J0
日本のディフェンス見てるとドキドキするね
NZは何気に年々レベルアップしてきてる
たぶんコンフェデで当たるだろう
284 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:31:24 ID:lOFYwzKE0
285 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:31:48 ID:nVPIBIqi0
アジアカップには魔物がいる
実質的な準優勝は日本に負けなかったヨルダンだね
そりゃあ面白かろうよ。こんな劇的な戦い方ばかりしているチーム、
傍目からはユニーク極まりないだろう。当事者は興奮するけど胃がいたいんだが。
すべて韓国に持っていかれた
Jリーグも頑張れよ
ACLで優勝しろ
>>242 ユースの選手には伸びしろがないんかな?
観てて楽しいサッカーをしたのは、韓国戦の前半くらいじゃないかな。
あれだけ圧倒しても1点しかとれないのが日本の悲しいところ。
まあ他の国の人は単純に強いと思うのかもしれんが。
まぁ、監督次第でこうも違うのかと
思い知らされたアジアカップだった
ザッケローニ監督は名監督だよ
これだけは間違いない
293 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:32:10 ID:0aDPgsKQ0
日本がおもしろいサッカーして勝ったなんて夢みたい
世界に誇れる侍たちですね
吉田はいいけど、糞槙野出すな!
相手ゴール前でこんなに楽しめる日本代表も久しぶりだな
296 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:32:30 ID:UjNKw2oJ0
間を空けると急に弱くなるイメージがあるからなぁ日本のチームは。
だから連続して試合やって欲しいわ
コンフェデは2013年だよ
吉田は今日がんばったな
危なっかしかったけど
アジアのスペインか
日本代表なんて、つい一年前は絶望しかなかったけど、変わるもんだよなあ〜
中盤に君臨するジメジメとした陰気な誰かを降ろしたから・・
とは言いませんけども・・
遠藤-本田-長友-岡崎が絡んだ流動的かつダイナミックな攻撃は見事
>>277 面白いだろ
他の国は引いて縦ポンばっかだし
>>271 プレーじゃない所でも汚いんだよな
自分でやっといて自分は悪くない被害者ですみたいに審判にアピール
確かに最後の最後までハラハラしたわい
306 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:33:47 ID:jIrCY0o00
日本若手DF育成しないとな。
漫画的面白さは8年前に比べたらまだまだw
308 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:33:57 ID:RER3yeqe0
なぜか中国で日本サッカーのファンが多いw
309 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:34:09 ID:KrRF8ekU0
100点だよ
まぁ他が立てポンばかりだから余計目立つわな。
立てポン出来ない体格のハンデを負ったからこその産物か。
>>297 コンフェデ出られるだけでも楽しみだな。
よく頑張ったよ。
>>73 一昨年ラマダンの時にサウジで流れた日本特集、カタールでも見てたのかな?
確かに、逆境、逆転、辛勝と漫画的面白さは一番だったなw
316 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:34:45 ID:aoQU0u3MO
>>293 贔屓目フィルターも結構だが、世界から見ればダメ出しされるレベルの試合だったよ。
開催国のカタールと韓国、オージーを倒しての優勝だから文句のつけようがない
318 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:34:57 ID:25ushr2+0
韓国モンキーのサッカーは糞つまらん
319 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:35:14 ID:JOvwsSH90
オージーはチンピラ型のサッカー
たぶんコンフェデでブラジルかスペインと当たるのは確実でしょう
日本がシュート外すたび観客席から「ああああああ」でオージーには「おおおお」だから応援してくれてたんだなやはり
韓国も、時折、おっ!と思うパスワーク見せるんだが、
結局最後はロングボール&フィジカル勝負なんだよなあ
2002とどっちがおもしろかったかな?www
325 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:36:11 ID:sRDLk6Ak0
ファーブルスコファーブルスコ
モルスラ!
>>316 決勝なんてこんなもんだよ
厳しい日程で怪我人もでてるんだから
それでも勝ったことが大きい
世界の目なんて知ったこっちゃねーわ
327 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:36:42 ID:UTxXn+JZ0
今日の試合内容は駄目駄目だったよ
328 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:36:47 ID:9gnJMdqv0
決勝は糞サッカーだったな、地元ファン御免よ
海外であんだけの応援受ける場面も珍しいよなw
しかし今日はシュート少かったな
相変わらず日本は高原みたいなストライカーが不在
日本が糞ならオージーはそれ以下の糞だな
ケツからイシマタラが出たわ
333 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:37:21 ID:/t3PAIDP0
まあアジアでの新参者のオージーよりは日本に勝って貰いたいってのがアジア各国にはあるだろうな
某半島国家以外はw
日本代表のパスパークから崩すパターンは、サッカーが単なる
体力スポーツじゃないことを体言してると思う。
他国には失礼だけどアジアカップで観る価値があるのは
日本の試合だけだよ
やっぱ俊さんがいないと
みたいな展開はなかったな
とりあえず実戦で試したことのない3バック使ってあんなにうまくいくとはな
テレ朝の実況は長友を上げた4バックとかいってたがwwww
338 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:38:02 ID:gImOS1rz0
決勝Tに入ってからの3試合が神懸り的に面白かった
カタール戦が一番劇的だった
>>331 あんなサッカーだったらデカけりゃデカいほど強くなるだけだもんな
>>329 カタールが日本に負けたからじゃない?
負けた相手チームを応援するのは当然だが
反米もあるのかな?
342 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:38:15 ID:jIrCY0o00
4度目のアジア王者。アジア最強間違いなし。
黄金期は続きそう。
オーストラリアのプレイは、あれは一体何なんだ?
別の競技と勘違いしてないか?
審判も何してんだよ?
344 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:38:30 ID:OIqhqFUO0
今日も岡崎のヘッド決まっててもおかしくなかったよな?
まぁそれをいうとオーストラリアも決まってたシーンあったろって話になるが
345 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:38:32 ID:/gDVz4vg0
そりゃ白人のチームと、アジア人のチームだったら、カタール人は
日本を応援するさ。中東の人間も白人は嫌い。
346 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:38:33 ID:7vS5FaYD0
オージー倒して優勝して、ランキングはどうなるの?
オージー&オジェックの守備はそうそう破れるもんじゃねぇよ
目の肥えたカタールのファンならそれも判って評価してくれるさ
李のボレーの美しさも含めて
349 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:38:46 ID:TvjEtKCi0
やけに好意的な観客だったね
>>339 確かにセットプレイはダメだったな今回
まあ準備期間短いし仕方ないが
チョンは何だかんだ言いながら、気になって仕方がないから
決勝の視聴率、日本より上だったりするんだけどなw
FKとCKは俊輔必要だよな
>>315 オージーは国として酷いよ
汚濫堕並み
今日も罵ってただろ?ビデオあるなら口元見てみな
おそらく映ってない所でも色々日本選手に言ってるだろうね
355 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:39:18 ID:VzeH+ajP0
あんだけジラされ
もう駄目だと思わせて
神島のスーパーセーブの連続
で結局崩して長友のスーパークロスに
李のスーパーボレーで決めるんだもんなww
もう最高でyそうw
356 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:39:21 ID:hAKxTdXi0
>「(このチームは 勝敗が)最後まで分からないところがいい
なるほどw
ハラハラでこっちは心臓に悪いけど結果オーライだぜ
>>329 日本近辺の国とやるときは国家斉唱のときにまでブーイングするくらいだからなw
358 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:39:28 ID:1Xii0LyMO
日本は放り込みしないからな
サッカー好きなら今の日本の試合が一番面白い
359 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:39:29 ID:C+jt6ygv0
動画とか見てもfrom◯◯っていうコメント多いんだよな
アジアだけかと思ったら欧州北米のコメントもあるし
決めたのがあの李ってのがね、もう劇的すぎてw
最初なんでつれてきたんだ!と思ったがザックさん持ってるな
362 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:39:41 ID:e/opkP5i0
日本は前半はけっこう酷かった
363 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:39:44 ID:aBSLZeKw0
確かにシュート入れても
勝ってても最後までハラハラして面白いよw
364 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:39:46 ID:n2qXsZtCO
結局本田無双が発動しないとつまらん試合になるよね
中村スンスケとは何だったのかw
366 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:40:08 ID:8bMrLuMe0
しかし俺達の日本代表最高だな
367 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:40:11 ID:V6N78frO0
>>335 中村の全盛期はそりゃキレもあったが、基本暗いんだよなアイツは。
見にまとってる雰囲気がスターになれない陰気な感じなんだよ、正確だからしょうがないが。
それに比べると、本田とかそしてかつてのカズの様なリーダーには素直に乗れる。
正統派のスターなんだよ二人とも。
368 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:40:12 ID:DNWyGpebO
オージーはこれからもロングボール主体で来て欲しいな。
色々なサッカーがあった方が面白いし。
369 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:40:14 ID:Rt7jCoow0
南アのベスト16の韓国
ドイツでベスト16、南アで勝ち点4をゲットしたオージー
開催国のカタール
を撃破してのアジア制覇はすごい。
それも故障者続出でコンデションも悪かったのに。
珍しくセットプレー得意な日本だったのに今回まったく入る気しなかった
日本視点でアジア大会みてると漫画臭い展開になるからな
面白いのはわかるw
372 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:40:27 ID:/nJvxdJb0
「サッカーってもんはお茶の間でせんべいかじりながら
見るもんじゃねえんだよ。ブラウン管を通して 観戦するもんじゃねえんだよ。
俺らのサッカーが見たいんなら必死でチケットとってスタジアムに来い」
つーか何時になったら日本以外がオージーを阻止してくれるのか?
流石に日本に頼りすぎだろw
韓国ファンって居ないのかなwwwwwwwwww
375 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:40:39 ID:9L8WMAU+O
>>335 いないと…守備力上がるな
って感じてた
376 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:40:45 ID:boPAfDyXO
日本国民「オメデトウ!」
カタール「国民オメデトウ!」
チョン「…チッ」
茸「…チッ」
まあ茸はジーコの時のアジアカップではよかったろ
378 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:40:51 ID:3k40blmo0
内容はオージーが押してたよなー
向こうも負けた気がしないだろ
なぜか一瞬だけ李の前に真空地帯ができた
>>372 本当だね。これではW杯では通用しない。
>>373 前回もオージー倒してやったの日本だしなw
>>347 日本は17位
OZ は21位
おそらくこうなるはず
他地域の変動無しで考えた場合だけど
384 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:41:23 ID:VzeH+ajP0
>>366 自信を持っていい
俺たちのと言えるのは
俺たち日本国民だけ!!!!!!!!!
わっしょおおおおおおおおおおおおい
386 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:41:40 ID:Y30732+f0
今大会が終わって明らかになったのは俊輔代表復帰待望論が表面化したこと。
ラグビーサッカーは禁止にすれよ
あれはサッカーじゃない眠くなる
もし最初にちょっとだけ肩入れしてるだけで見てても、
いつの間にか熱心に応援せずにはいられない何かがあると思う
今の日本代表は
9 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/01/30(日) 02:53:23 ID:i5qTS2xR0
ヨハン・クライフ 「ボールを動かせ、ボールは疲れない。」
アルベルト・ザッケローニ 「長友を動かせ、長友は疲れない。」
茸はアジア杯とコンフェデでは活躍してたな、フランスとブラジル相手からゴール決めた時はやばかった
391 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:42:22 ID:7vS5FaYD0
オーストラリアの少なくとも1つは明らかにハンドだったな。
オージーの糞サッカーいいかげんにしろや
何年前のサッカーやってんだよw
>>92 何でなんだろうな。
捨てて掛かってるのか?
日本名ザッケ口 一二(ザッケクヂ カズジ)やるな
395 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:42:30 ID:cLDEEE6P0
なぜかどの試合もがっぷり四つだしな。
日本と対戦する相手は何でかがっぷりペースに嵌るよな。
>>386 もうフリーキックだけじゃないから必要ない
397 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:42:43 ID:9fuA+v99O
398 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:42:56 ID:bfpaXwKq0
>>1 嬉しいんだが、今日のオーストラリア戦はごめんなさいw
一番ダメな試合内容だった
>>378 ほとんど放り込みで決定的なシーンは少ない。
結局ちゃんとした対応できる国には通用しないよ。
400 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:43:09 ID:9pmJKrg50
まあこの優勝もジーコ時代の遺産が大きいよ
あきらめない、負けない、負けるわけ無いというメンタルを持ち込んだ
大会の最初から最後まで最後は勝つんだろという気持ちで見ていたよ
そして最後に強さを証明してみせた
日本サッカーの底力を証明した大会
401 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:43:10 ID:Y30732+f0
>>373 レベル的には日本韓国オーストラリアは同じぐらいだと。
というか他が全部一段落ちるんだよなw
オージーって世代交代しないの?
4年後も今のメンバーだったりしてw
403 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:43:12 ID:9YN4iaaR0
J出来てから俊輔時代以外はずっと右肩上がりだな
404 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:43:13 ID:j1wtp0YtO
見事なゴールシーンばかりだった
405 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:43:16 ID:cwUSU5w2O
学生のようなノリはまだ続いてるんだな
406 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:43:40 ID:s9LJLZQV0
スンスケのころのファール貰ってセットプレーでしか得点の匂いがしなかった頃より全然面白いな
韓国はイラン、サウジあたりに弱かったからなあ
俊輔アンチまだ沸いてんな
表彰式豪華すぎwワールドカップかよw
在外邦人の励みにもなってる日本代表は偉いよ。
彼らは本物のヒーローだ。
411 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:44:17 ID:cHwdvImwO
弱くても応援してw
サッカーがもっと根付いて欲しい。野球並に
412 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:44:22 ID:wTDRpXam0
満身創痍・けが人続出の中でよく優勝したわ。やっぱザックすごいわ。
W杯のチリがそうだったが、攻撃の意思を感じるパスサッカーをするチームは当事国でなくとも応援したくなるよ。
414 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:44:43 ID:pijh4cJ20
92年からほぼ独占状態。どんだけレベルの低いリーグだ
日本=バルサ 韓国=レアル
>>26 そうか?
韓国の方が攻撃のバリエションがあるから
総合的には強いと思う
417 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:45:05 ID:e3j+tEbI0
チョンが代表入りした時点で応援やめた
418 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:45:12 ID:8bMrLuMe0
日本代表最高だ
今日はガード固すぎな女の子をスポーンと豪快にケツにハメて出したような爽快さ
興奮してねれねぇぇぇ!!
421 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:45:32 ID:NXOwcPTb0
日本以外の試合が見て面白いレベルになるのが準決勝からなんだよなぁ
そこがユーロやコパと違って残念な部分
422 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:45:40 ID:YSFMlksz0
オージーはまだ暴力サッカーやっている
423 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:45:47 ID:SFgWM+d30
韓国が優勝出来んのは
連続で戦うスタミナとかメンタルとかないんだろ
424 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:45:53 ID:Wg9/uRR60
亜州皇帝日本!!!!!
425 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:45:54 ID:SYeo4wYD0
ザックみたいないい監督が来てくれたなー
426 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:46:07 ID:xRwPgkMd0
>>6 >>6 戦術としてはそれが正しい
そして日本にとって一番効果的で日本が嫌がる攻撃
なによりも今日の試合は日本がアジアカップで戦ってきた相手の中で一番苦戦した
ザックが藤本を変えて岩政を出すまでの前半から後半の頭にかけては
ロングボールからいつ点が入ってもおかしくない状況だった
監督としてオーストラリアの戦い方は間違ってなかった
褒めるべきは日本チーム、選手、そして試合の中で臨機応変に修正をしたザッケローニの手腕
今日のオーストラリアはドイツW杯の時のように強かった
その猛攻に耐えて勝った日本は誇って良い
今大会のCK・FKからの得点の期待度の低さったらなかったからなw
茸呼べとは言わんが流石にCKくらいまともに蹴れる奴いねぇのかって思うわ
日本の得点PK以外全部流れからって日本じゃねぇだろww
このチームに松井と香川とキングカズが加わるのか
カタール相手に大苦戦してたレベルで香川まで欠いて優勝とか、もう漫画すぎる
>>425 子供の頃から選手の配置を色々と考えてたくらいだよ
すげえええよ
431 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:47:04 ID:ZzCIOgSoO
>>316 オージーの糞放り込みサッカーに勝てて本当に良かった
この日程で10人の試合二回やってりゃ日本の精緻なサッカーをやり遂げるのはただでさえ簡単じゃないのに
香川という重要なピースが抜けたことでチームとしてパスワークで崩すサッカーが機能不全を起こした
それでも時折見せる片鱗と後半の修正は見事としか言いようがない
>>416 でも韓国はオージーとの直接対決で負けてるけどね
満足な人選も出来ないで優勝とかすごいわ。
スロースターターなのが良かったのか?
>>378 オージーはフィニッシュが下手くそすぎ
へなぎの方がよほど上手い
スピードで一瞬でゴール前に来るのだけはすごいけど
435 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:47:14 ID:rOYL5dA10
有色 VS 白人 だもの
日本応援するだろ
>>401 身体能力のOZとちゃんとしたリーグを持ってる日本と他に比べるとマシな韓国。
特に日本は育成がユース年代から大学までしっかりとしてるから強い。
まあ、東南アジアの国がJリーグを目指すようになったら面白いだろうがね。
437 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:47:39 ID:SYeo4wYD0
>>426 あんな策なし放り込みでは、フィジカル強い国には通用しないだろうけどな
オレはOGとは明確な差があると思ったけどな。
ひたすらフィジカルで押すしかないOGと、パスワークからの崩しのほかに悪い流れも落ち着けられる日本
パスワークはまあダメな日もあるけど試合の流れを落ち着けることができるのはなかなかのもんだと思う。
退屈に思う人もいるかもしれんけどな。
440 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:48:08 ID:3k40blmo0
>>399 決定機はどうみてもオージーの方が多かっただろ
キーパーとの1対1も3回くらいあった。
放り込みだろうがなんだろうがオージーの方がゴールを脅かしてた。
中澤とトゥーリオがいないのをまんまと突かれたわ。
441 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:48:11 ID:9c1tVvpLQ
日本人じゃなくてもこのチームは面白いと思う。試合展開とか抜きで
中盤のバランサー二人がすごくて左サイドの気違いじみたオーバラップを的確に使って二枚目三枚目がカミカゼ
決勝はそれほどおもしろくなかったぞ
ボレーがメチャクチャ綺麗だったからいい終わり方だったとおもうけど
オージーはなんていうか、ラグビーorアメフトの陣取り合戦って感じだったね。
あの戦いやるなら、ケネディ必須でしょ。
ケーヒルとキューエルだったら、もっと平面で勝負も含めて、いろいろやらないと。
444 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:48:26 ID:I4iZXVpu0
えらい日本の応援が多いなあと思ったら
イスラムの人達から見たらオージーが十字軍に見えたのかもね。
そこを東の果てからやってきた助っ人侍が
打ち破るとかなかなかいいもんじゃないか。
またイスラム世界の親日度が上がるな。
ケーヒルのうざさには参ったが試合離れると良い人らしいのが面白い
446 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:48:40 ID:oXldCbMJO
今日は辛い試合だったから面白さはなかったが、韓国戦前半とか面白かったな
ザックは出す選手出す選手ドンピシャで活躍するな
何か持ってるな
449 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:48:51 ID:wTDRpXam0
450 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:48:54 ID:1FUUVcO80
中東は金持ってるな。何だあの優勝セレモニーは。
いやあ、しかし今回のディフェンス陣で優勝できるとは思わなかったわ
攻撃はある程度面白いだろうと思ってたけど
452 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:49:05 ID:xEmdsE8O0
一番面白いのはセルジオだろww
さすがにドイツの頃よりはオージーは落ちてるでしょ
日本もそうだけどオージーはそれ以上にコンディションがよくなかった
454 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:49:15 ID:NXOwcPTb0
オージーが策なし放り込みしたのは相手が日本だからってのも考慮しないと
まあ中盤繋げないのも事実なんだがw
>>444 イスラムはイギリス国旗マーク入っている国大嫌いだからな
オージーの方が強かったことは事実だな
オジェックじゃなければあんな苦戦してないと思うが
完全に弱点バレてた
457 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:49:54 ID:SYeo4wYD0
>>444 十字軍はともかく、「おめーらアジアじゃねーだろw」って気持ちがあるだろう
>>436 たしかに面白いんだが、まだレベルが違いすぐる
458 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:49:56 ID:/t3PAIDP0
オージーのラグビーサッカーにはまだアジアレベルでは対抗できるチームがほとんどない
日本も東南アジアも中東も人種的に小さいからな
やっぱりへたくそながらもDFもWCでの勇姿を見て学習してきたな。
よくやったわw
勝敗はさっさと決めて欲しいけどな
前回4位で代表人気落ちたよね
その後もろくなチームと試合組めなかったし
優勝してホント良かった
462 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:50:30 ID:srQo8TVo0
463 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:50:39 ID:V6N78frO0
OZもドイツみたいなサッカーや、無理だろうけどオランダみたいなサッカー目指せばいいものを、
未だに蹴り込んで運だのみのサッカーやってりゃアジアで勝ててもWCじゃ勝てんよ。
第一つまんね。
464 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:50:40 ID:3rNSCfkq0
>>456 つ たられば
勝った日本が強い
それだけが事実
>>453 長友を怖がっているだけででくの坊
そういえば日本の鼻糞ほじるでくの坊見かけないな
466 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:50:54 ID:U2xNZrTp0
まあ俺がOZの監督ならほり込めっていうわw
467 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:51:13 ID:MfmFF0m80
>>365 アン・ジョンファンにとっての中田英寿と同様、
キ・ソンヨンにとって虚勢を張らなければならない理由、かな
>>450 最後はもう石油でも燃してんのかと思ったな
470 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:51:30 ID:NVS7igep0
会場がやや日本のホーム気味だったね。
カタールありがたや。
471 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:51:51 ID:PBMfHfrKO
>>427 決定力がある時点でもう日本じゃねえよ。
日本はQBKが伝統芸なのにな。
>>455 アラブなんてその昔はイギリスの属国だったのにか・・・
ニュージーランドとトルコが入ればさらに盛り上がるのにな
474 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:51:57 ID:aoQU0u3MO
>>456 日本のサッカーは上手さはあるが、力強さも魅力もないんだよな。
これが日本サッカーの限界なのかなと感じた。
日本人としては、悲しいが。
ID:aoQU0u3MO
なんだか可哀想な人
477 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:52:47 ID:j1wtp0YtO
478 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:52:49 ID:JwiE9u+s0
479 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:52:57 ID:CkGy5Osx0
お前ら浦和嫌いで知らないかもだけど、お前らが批判するオジェック式
放り込みサッカーがパワーアップして浦和で復活するからな。
今年はエジミウソンにマルシオ、さらにブラジルから欧州クラブにリストアップ
されてたマゾーラって21歳のFWをレンタル。アタッカー3人にブラジル人置いて、
日本人は守って3人に放り込む作業員になる。
480 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:53:10 ID:xRwPgkMd0
>>438 だから対日本戦にとってはな
サッカーでもなんでもそうだが特徴やスタイルによって相性というものがあるからな
器用さはあっても体格的な強さや大きさが無い日本にはああいう体格を生かしたパワープレイを
タフにやってくるチームとは相性はよくないからな
逆にドイツのように体格で劣っておらず技術や経験に勝る相手だと
オーストラリアもぼこられるというのがサッカーの面白いところ
相性の妙
>>215 というか、日本が他に行けばいいんじゃないかな
過去6大会で4回優勝って異常でしょ
他国は日本出てけよって思ってるかも
でも日本が出なかったら、アジアの大会はひどい事になるけど
OZは単に放り込めじゃないぞ
放りこんで竸ったセカンドボールを狙えって作戦
ちゃんとコントロールして落とそうとしてたし
作戦としては秀逸
欧州競合相手にはどうにもならん作戦だし、
世代交代は出来てないし、
ブラジルだって今やCBは190cm時代だから
まぁ、先は無い作戦だけどな。
まぁカタール民としても、負けた相手が優勝国で救われた事だろう
あんな放り込み120分やり続けるチームに強いも糞もねーよ
487 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:53:54 ID:SYeo4wYD0
>>468 モンキ・ソンヨンは、毎日毎日クラブの内外で「Shun was great!」を聞かされて
それも頭に来てたんだろうな
長友のバルサ行きが現実味帯びてきたな。
もう少しフリーになったら自分で打つことをして欲しい
ミドル打たないのもそうだけど慎重すぎるよね
長友は何人分動いているんだ?
あんな左見たこと無い
たぶん世界最高峰の左
日本サッカーの礎は中田英寿だったね
次はきっちり準備して行って欲しいよ
誰が見ても日本強ええと思わせるチームで
493 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:54:29 ID:Hdb8HT1sO
>>445 試合後、日本の選手とコーチ陣に挨拶回りしてたぞ。
人はみかけによらないな。
日本人でもつまらなかったけど
運が良かったなって感じだなこの試合は
点が入ったときは興奮したけどね
495 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:54:44 ID:JwiE9u+s0
>>427 高さある相手にまともに競り合っても勝てんよクズ。だから今日もニア狙いだったんだが。
むしろ中沢、トゥーリオいてこそだろ。
疲れがあったんだろうけど、決勝グダグダだったじゃん
>>92 優勝したことないんじゃなかった?あったの?
五輪と違って兵役免除対象外だしねw
498 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:55:09 ID:MDzK8HsjO
確かに今までの代表より面白い!
点を取られたら取り返せばいい的な発想は過去の代表にはなかったからね。
499 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:55:17 ID:PxZNWzE60
>>400 ジーコの場合は負の遺産って感じだけどなw
控え選手も含めチームバラバラになると絶対に勝てないっていう教訓を
ドイツ大会で得たのが南アフリカ大会で生かされたのがでかい。
500 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:55:23 ID:SYeo4wYD0
>>493 あれは笑った
どう見ても、いい人だよなw
502 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:55:35 ID:Ru0nKklBO
香川もいないし急造DF陣で未完成の日本に比べオージーは年齢的にも完成されたチームだったし苦戦は仕方ない
>>494 日本のシュートが決まらないのは決定力不足
オージーのシュートが決まらないのは運
このロジックが理解できない
504 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:55:45 ID:Xio4+4dD0
>「日本のサッカーは一番面白い」日本代表が地元ファン魅了 アジア杯
日本の試合って強い相手とも弱い相手とも接戦になるからな
プロレス風に言えば名勝負数え歌状態なんだけど
心臓に悪いわな
長友は和製カフー
506 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:56:11 ID:pwnaErRy0
>>400 別に意図してヅーコがそんなことしたわけじゃない。
そいつW杯の債務にも悩まされた品
507 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:56:17 ID:ca416KxF0
今日の客はサクラだろ
W杯の視察に会長とプラティニ来ててガラガラはヤバイもんな
508 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:56:33 ID:VTzyKTtT0
アジアカップの優勝なんて10回あげるから、香川を怪我前に戻して欲しい。
日本のサッカーが面白いというよりは作った話のような試合展開が面白いんじゃw
でも得点パターンが非常に多くなったのは確か。
511 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:56:51 ID:7vS5FaYD0
>>427 ボールが蹴りづらかったらしいよ。
今日の遠藤はようやく枠に行ってた。
>>495 何気に中澤の代表通算得点多いんだよな。
中澤自身の得点力が大きかったのかも。
>>503 なにがいいたいの
日本はシュート決めたじゃん
513 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:57:14 ID:vtoH/nInO
ホント、長友は素晴らしいね。
母ちゃん喜んでるだろうな。
514 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:57:30 ID:BpE8GqcI0
放り込みなんか対応しやすいし得点の確率低い戦法
吉田・岩政のCBで今ちゃんが守備専ボランチの先発もありだと思った
怪我人続出でメンバーが足りないことでもあるし
515 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:57:51 ID:8k7TEvbv0
くそ韓国人の猿踊りが懐かしいのお
516 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:57:52 ID:g6ub5aGT0
OZのアウェイ感はやっぱ、お前らオセアニアだろって思われてるからじゃね?w
テレ朝が調子のって再放送しないか心配
>>512 いやお前が運がどうのとは言ったのが始まりだろ
>>4 李はすばらしかった
李のお陰で日本は勝利した
520 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:58:22 ID:U7DdppmI0
次はコパアメリカで日本が優勝するから
521 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:58:25 ID:SYeo4wYD0
やっぱ、いい監督を迎えたんだなあ
522 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:58:41 ID:XlSHRrNS0
>>ドーハ在住のインドネシア男性、アグス・モルスラさん(39)は前日に
購入したという日本代表マーク入りのスカーフを巻いて応援。
えーい、ややこしいーwww
524 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:59:30 ID:8k7TEvbv0
李は一生懸命日本人になろうとしているな、まあ日本人なんだけどな
525 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:59:47 ID:DNkAJlKKO
>>503 最終的には運が一番大事なんだよ
あらゆる戦を乗り越えた徳川家康の影が言ってたよ
526 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:59:57 ID:XiP2nasQ0
>>6 オソレスであれだけど、リポーターが
『オジェック監督がもっとロングボール入れろって
指示してます』って報じてたときは
『あー、オジェックドコ行ってもクソサッカーで
やってんだな〜』ってワロてしまいましたよw
それなのにむしろ代表監督とか仕事来るのがスゲー
って思った。
OZ足元もちゃんとうまいのに、あんなに放り込み
ばっかやって『こいつらこんなサッカーやってて
楽しいのか?』とも思ったけどね。
采配っていっても最初に藤本を使ったのもザックだけどね
528 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:00:17 ID:s/vHTzkCO
韓日友好だな
530 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:00:36 ID:8k7TEvbv0
FIFAランク20に入るかな
ケーヒルは誰もが認める人格者
顔は憎たらしいが・・・
>>524 お前より税金いっぱい払ってる
帰化した事によって祖国へ送金とかの脱税はできなくなる
9 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/01/30(日) 02:53:23 ID:i5qTS2xR0
ヨハン・クライフ 「ボールを動かせ、ボールは疲れない。」
アルベルト・ザッケローニ 「長友を動かせ、長友は疲れない。」
534 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:01:00 ID:SYeo4wYD0
>>526 てか、Aussieに細かいパスでつなげって指示しても無理だしw
今日の試合はgdgdだったな
CBでハンデあげてるのに日本優勝だよ><わーい
538 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:01:27 ID:pAGfoV0v0
オーストコリアはゴール前に放り投げるだけで
全然怖くなかったな。
539 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:01:38 ID:VTzyKTtT0
>>427
香川がでかいわ。
>流れからの攻撃は
本田一人じゃ負担がでかすぎて潰されて何もできなくなる。
香川と本田が、シャビとイニエスタの役割を担った。
セットプレーのキッカーはなー、俊輔は天才だしなー。あの精度とアイデアと変化は世界レベル。変わりはなかなかいないわ。
藤本は、えらく遠慮がちなプレーが目立ったな
オシム流に言えば、責任を他人に任せるプレー
>>526 別にオージーのサッカーは変わってないだろ
ベテランばっかでメンバーもね
オジェックだからこうだとは全く思わない
542 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:02:32 ID:SYeo4wYD0
ブラジルまでに、遠藤の後釜がうまく見つかるといいんだが
543 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:02:39 ID:kEGXjhjd0
前田と藤本が明らかな蓋だったな
いつの間にか、カタールが大好きになってたよ
545 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:02:57 ID:UjNKw2oJ0
全試合がマンUとガンバの試合ぐらい面白かったわ
546 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:02:59 ID:5JHeQ/yY0
岡崎のハンドはビビったぞ。なんで今まで取らなかったのに、
今頃取るんだよって、PK戦を覚悟、それでも、ロスタイムのロスタイムの長いことって言ったら・・・
放り込むだけのOGとは天と地だったな
ザックの交代に手も足も出なかったし
548 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:03:07 ID:8k7TEvbv0
オージーの前線にピクシーいなかったか?
>>530 17位くらいになるらしい。オージーは抜く
550 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:03:08 ID:NXOwcPTb0
>>526 多分南アフリカでの日本も同じ事思われてる
当事者は詰まらなかろうが勝ちたいんだろう
勝っても守備的だと嫌われるのは強豪国だけが持ち得る余裕だ
>>494 この試合を運で締めるなんてオナニーでもしながら見てたんでしょ
普通に見ててそんな馬鹿な意見でないもんねえ
552 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:03:14 ID:XiP2nasQ0
>>526 セカンドボールの大半をキープできてる放り込みだから、あれはあれで全然ありでしょ
OGが無闇なクリアをしないで、ちゃんとキープできるように蹴ってるところは関心したし、かなりやっかいなサッカーだと感じたよ
ウズベク戦みたいに早めに1点決めると、後はがっちり守ってのカウンターでレイプショーができる訳だしね
今日の主審は流しまくりで凄かったな
手に当たっても手掛けても体当りしても流す流す
まぁそれでも韓国戦よかマシだったが
555 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:03:46 ID:I4iZXVpu0
>>500 人相とタトゥーとプレー内容と
試合中でない時の対応とかコメントが
まったく合ってないのがケーヒルの魅力だ。
イブラヒモビッチなんか見た目と言動が
ああやっぱりかというタイプだけどな。
556 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:03:48 ID:v7t6/rpT0
>>543 藤本は酷かった
WCのオランダ戦の俊さんを見てるようだった
557 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:03:49 ID:srQo8TVo0
相手がズルしてプレイ人数が減っても
発言を捏造され誤解を生むような記事にされても
猿の真似で人種差別されても
故意に踏まれチームメイトが骨折しても
各選手は淡々と役目をはたし
買収や不正もせずに正々堂々と勝負して勝ったんだ。
558 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:03:55 ID:7vS5FaYD0
前田は得意でないとわかっていても中央で競るのを
役目として持ってたから仕方が無いように思う。
559 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:04:01 ID:8k7TEvbv0
遠藤はもう老人です
560 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:04:19 ID:SYeo4wYD0
前田は判断が遅すぐる
ただなりのゴールが決まった瞬間、人種にかかわらずスタンドで爆発してたなw
面白いというか異質なサッカーだと思うね
アジアで日本みたいなサッカーやってる国はいないし
その辺が面白く感じたんじゃないかな
>>557 それがサムライジャパンですよ
李だって完全にサムライ精神だ
>>538 俺は超怖かった。
来るとわかってても結局高さ勝負になっちゃうし、
高さ勝負に負けたらもうピンチだし、
高さ勝負は分が悪い感じがするし
>>561 あのゴールはたとえオージーが決めたとしても
俺は爆発してただろうw
オージーの右サイドが駄目だったのか、いや長友が素晴らしかったんだろうな。MVP級。
ただ日本のパスが駄目だったのは体力のせいにしていいのかな
>>487 クラブどころか、近所に出歩いても周りのファンからそう言われたかも知れないしね。
フェイエノールトで小野の宋は上手くやってたけど、向こうの人は隣の国同士だし中国から漢字を受け継ぎ膠着語を話す→言葉が通じる→近しい
ってことで(実際フェイエの地元サポは小野と宋が言葉通じると思ってた)、monKIがうっとおしく思っても「シュンスケは凄かったよ」とか言いそう。
>>456 事実?事実は勝ったのは日本
つまり日本の方が強かった
573 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:06:21 ID:VTzyKTtT0
アジア大会のゴミ試合の中でいい、と言われても、香川の怪我を償うほどの価値はない。
スタジアムの観客は全体的に日本を応援してたよなw
575 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:06:47 ID:ooTJrw5s0
他のアジア人にしてみても日本代表に魅力的な不思議さを持つだろうね。
明らかに小さいのに勝つんだから。
オマイラ、ここで面白い試合するって言ってんのは、キャプテン翼の日本代表のことだからな
内容が一番良いチームが
最後に笑う
最高だね、他の国も見習ってくれ
578 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:07:41 ID:UjNKw2oJ0
不思議なことにアルゼンチンにも勝ってるんだよな
ぜひ、スペインやドイツやブラジルと試合組んで欲しいわ
高いレベルの試合でガンガン成長していってほしい
まだまだ使われてない選手や若手も多いし、今後も楽しみだ。
無闇に笛吹いて試合を止めない審判と、無闇に転んでファウルを貰いにシミュレーションをしない両チーム。
面白い試合だったし勝利という結果もあって満足だ。
このパスの回し方出来るのは遠藤と本田とあと香川のおかげ
結局回しててもどっかで捕まるから
遠藤…溜めていなす
本田…フィジカルで跳ね返す
香川…ドリでつっかけてワンツー狙い
後はもうちょっと内田とか周りが正確なパス出せるようになったらもっとパターン増えるんだけどな
>>575 別に小さくねーよ
イワマサと吉田のCBにしてから空中戦そんなあぶなくなくなったろ
>>494 うちの上司がそんな感じだわ。
ちなみに2025年には日本は中国に吸収されるから中国語勉強しとけよっていつも言ってる。
583 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:08:08 ID:8k7TEvbv0
ドリブラーが一人いると攻撃にバリエーションが出るのだが
>>526 OGは、アジア相手だというのもあっただろうけど、基本的にあういう放りこみサッカーやってるようじゃ、
アジアではトップに成れても、体格で有利にならないヨーロッパや、テクニックに劣る南米相手では
逆にデメリットになってると思うよねえ。
アジア予選ではダントツだったのに、W杯本戦で成績が悪かったのはココに原因がある気がする。
最初らへんはショボかったけど、大会通して劇的というかほとんど漫画の世界だったからなぁ
586 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:08:49 ID:NXOwcPTb0
前田はボール持つと視野狭いな
だから距離が近く決めごとで判断できる2トップがやりやすいんだろうけど
587 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:09:20 ID:s27p9klI0
内田のクロスとか全く期待できないね
フィジカルも弱いし使いづらいな〜
588 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:10:02 ID:BIM8Gkmx0
>>564 Ausの3番がマークすべき李を確認もせずにニアに走りこむと判断してる臭いな
リはこれで国民に完全にサポートしてもらえるな、よかったな!
>>6 結果を求めるならそれが一番効果的だし
ピンチの数は圧倒的に日本が多かったからな
日本はとにかくパスで崩さないと攻撃できないから、この作戦取ってるようなもんだ
流れの中でのゴールは最高だがあとはカウンターだな
>>572 言い古された言葉だけど
「『強い者が勝つ』のではなく、勝った者が強い」
だね
結果が一番、雄弁だよね
593 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:10:40 ID:L0QS5X8R0
905 :名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:59:50 ID:L0QS5X8R0
李のボレーシュートの瞬間
在日韓国人 「俺達の希望の星決めてくれ!」
一般日本人 「決めろー!決まってくれ!!」
ネトウヨ 「李が英雄とか何の冗談だよ・・外せぇええええ!」
まじどん引きだわネトウヨにはorz
594 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:10:41 ID:jiW6SDCo0
韓国「アジアの虎」
日本「アジアの星」
中国「アジアのパンダ」
北朝鮮「アジアの将軍様」
内田 心の問題かなぁ。 国際マッチのレベルにはないなぁ。
>>584 でもオージーはそのスタイルで欧州相手にもけっこう勝ってるよ
南アフリカW杯だって、ベスト16入ってもおかしくなかった出来だったし
>>584 そうはいってもオージーなんて国内リーグが微妙だし
海外からそのつど集めるわけだからそんな高度な戦術はとれないだろう
これからも個人に頼ったサッカーなのは変わらないと思うよ
世代交代もあまり上手くいってないようだし、大変だと思う
そういえば非公式の世界王座も防衛したんだな
さすがにコパアメリカで失いそうだが
599 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:11:03 ID:jPPIYakJ0
しかし今日は現地のアラブ人を含めてスタジアムは
日本を応援してたな。日本が攻撃に出るとワッとにぎやかになった。
やっぱりアラブ人といえども新参者のオーストラリアにいきなり
タイトルを奪われてはアジアの面目が立たないと思ったんだろうな。
日本優勝で現地も喜んでるだろ
>>589 日本代表になりたいといって帰化したんだから
601 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:12:04 ID:YVVrEk5V0
チャンピオンベルト防衛成功おめでとう
>>588 よく見ればわかるが、プルアウェイでマーク外してるよ
>>526 たのしいのか?ていわれてもそれで攻撃できるんだからありだろ
少なくとも日本の前半の糞パス回しよりましだよ
>>584 それ言いだしたら
日本のパスサッカーだって南米やスペインあたりには有利にならないし・・・
オージーの放り込みはピンポイントじゃなくて、対空時間長くして受け手が位置調整する
パターンだから、まだ対応しやすい
>>579 たしかに「準決勝のときとは違って」
笛が少ない分、試合が流れて動きもあったし
下手な芝居も無くて、好ゲームだったね
>>587 ドリブルが苦手なので基本的にフリーじゃないとまともなクロスはあげられないね
サイドでの縦へのフィードは上手いんだが、今回のシステムでは長友みたいなプレーが求められるから出来なかった
608 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:13:33 ID:d+GSb7Ky0
>>584 プロリーグの停滞と若手の育成ができてないところで
劣化UKサッカーを変えることはできんだろ
609 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:13:52 ID:BpE8GqcI0
>>567 そう言えば、赤穂浪士の中に中国系の武士いたんだよな
李もサムライでイインダヨ
>>596 オージークラスが守ってカウンターやったらかなり有効なんだよね
強豪国でもなかなか崩せない
611 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:14:22 ID:Ha+JmhXkO
この大会でDFのドタバタ劇場はかなり楽しめた筈(笑)
川島が目立つ試合って言うのもアレだよなwwww
612 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:14:28 ID:BIM8Gkmx0
>>602 いや、その後に首振らなくていいのかな?DFとして。
前取られたらいけないってのはわかるし、それまで散々岡崎とかニア使ってたのが
効いてるからかそだとは思うけど。
決定的なミスになっちゃったね。3番。
今録画見てるけど、藤本パス&ゴーもっとキビキビ
忠実にやってほしかったな。
持って、迷って、バックパス・・・
614 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:15:11 ID:/t3PAIDP0
90年代の日本もまだそんなに強くない頃はロシア独立国がアジアを席巻すると思われてたが
ウズベク以外伸びないね
ドイツW杯の時のオージーは糞放り込みサッカーで
イタリア瀕死にしてただろw
やっぱ強いよなんだかんだでこの戦法は
>>604 日本対アルゼンチン見直すんだな
まぁ親善試合だけどコパではっきりするよ
>>599 日本が勝てばカタールの威厳も保たれるしね!
オージーは自分達が出来ることをやっただけだろ
相手の弱点を徹底的に突く戦法で
親善試合ならともかく決勝で相手の土俵で戦わなかったのは賞賛に値する
>>615 ドイツ相手にもやってたのにはワロタけど
620 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:16:40 ID:8k7TEvbv0
日本もバリエーションの一つとして放りこみが必要
放り込みがないと見透かされているのも問題だろ
621 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:16:48 ID:4Y3qVJ6i0
4年後はもうちょっとスッキリ勝ちたいな
でも、観てる分には熱い良い試合だった
WC以来ちょっとづつ弱点を修正してきて僅かだが成長してるのが分かる
622 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:16:58 ID:SYeo4wYD0
>>615 イタリアあやしい勝ち方してたよな
それはそれとして、ガッツ兄いはいい味だしてたが
623 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:17:19 ID:/o7Dcp/S0
正直2004アジア優勝以上のドラマなんてありえないと思ってた
超えたな 完全に
624 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:17:20 ID:BIM8Gkmx0
>>614 ウズベク以外紛争持ちだから
トルクメニスタン、アフガニスタン、東でタジキスタン、キルギス。。。
今日はほんとホーム状態だったな
そりゃ中東の人らも白人に勝たれるよりは日本を応援するよな
日本の誇りだ!
ちょっと六本木で旭日旗振ってくる
加茂周が「これからはなんとかスタンという国が強敵になる」とか言ってたな
ウズベキスタン以外、あらかたUEFAに行っちゃったけど
628 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:18:43 ID:XiP2nasQ0
>>584 戦法にアジア仕様と世界仕様2通り用意しなきゃいけないのは
効率が悪いよな。
日本もついこの間までそうだったが、本大会では予選リーグでも
安パイがいなくなったことで、結果的に1つのカラーでいけるよう
になった気がするw これはケガの功名って言うのかね?w
629 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:19:46 ID:4Y3qVJ6i0
>>620 そうなんだよな
ワンパターンなのは日本もそんな変わらないんだよな。
特に今日の試合はそうだった。
カタールの時のように出来たら良かったが。
630 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:19:48 ID:IHC6OxBe0
>>627 UEFAに行ったのカザフだけだろ
しかも欧州選手権でもグループリーグで毎回最下位候補
631 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:20:10 ID:d+GSb7Ky0
>>620 韓国もAZも4人で連動してボランチ、SBへのハイプレスしてきたな
特にディフェンスラインが低い状態でもやってきたからな
ああなると間延びしてるからロング有効なんだけど
前田は微妙だったな
後ろを3枚にすると回せてたな
まぁオシムのときと解決策は同じだわな
爺は巻、矢野のどっちかを必ず使ってた点優秀かなとも思うが
アジアカップの日本はドラマありすぎで見てて心臓に悪かったわw
おかげで盛り上がったけどな!
>>625 カタールにはじめて感謝したね!ウルトラスが感謝の垂れ幕してたのもよかった。
634 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:21:13 ID:jPPIYakJ0
アジアカップは面白すぎるな。
まじアジアの決勝が白人とかカオスだからな
635 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:21:21 ID:/o7Dcp/S0
日本は背が低いから放り込みサッカーやれば勝てる
そう思った瞬間にもうすでに負けてんだよ
オージーさんよ
内容でも結果でも全て日本は完全勝利だった
636 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:21:22 ID:2dWFDA5JO
そりゃ面白いよw
負けそうなヨルダン戦を引き分け
シリアに苦しみながら勝ち
サウジをフルボッコ
地元カタールに逆転勝ち
韓国を逆転するも同点に追い付かれるもPKで完封勝ち
めちゃくちゃ強いオーストラリアに勝って優勝
そりゃ面白いよwww
637 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:21:34 ID:p4It041W0
結局韓国人が決めるノハムニダ。日本人だけじゃ無理進一
638 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:21:43 ID:dxcup2orP
>>628 >戦法にアジア仕様と世界仕様2通り用意しなきゃいけないのは効率が悪いよな。
あー、そういうことが言いたかったんだよ。ありがとう。
639 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:21:55 ID:PKNaMh9g0
>>472 第一次大戦後にイギリスにズタズタに分断されてその後遺症がいまだに残ってるだろ
第二次大戦後にはまたもやイギリスの二枚舌でイスラエルなんか作られるし
正直中澤は引退しろよ
>>620 それでハーフナーをぜひよんでほしいんだよな
糞みたいに細かく繋いでロストするアホシーンがおおすぎるんだよね
642 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:22:01 ID:xRwPgkMd0
>>607 そうなんだよな
内田はプレーの狙いやパス出しの発想はいいんだけど
技術が完全に伴ってないからプレーの精度にかけるんだよな
だからせっかくのチャンスでもクロスが微妙でチャンスを潰すことが多い
ビルドアップのグラウンダーのパス、スルーパスなんかにかけてはSBではありえない
いいセンスしてるんだけど…
結局内田は狙いはいい、センスはあるって言われてるままで
長友の方が確実にチャンスにつながる攻撃、アシストをするようになってきたんだよな
>>612 俺もそう思った。
遠藤から長友に球が移った際に一度、李を確認したっきり目を離しちゃってるんだよね。
644 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:22:18 ID:XiP2nasQ0
>>632 日本はアジアカップじゃ障害が無いと燃えないんだよ。
04の重慶みたいにね。
前回のベトナムはアウェイ感やクソジャッジが足りない
から勝てなかったんだよ。
ほんっとドMの代表クンたちですよw
>>620 今の人材じゃいないんだよな
平山はなんか違う方向に行ってるし
アジア予選は4.5枠でもけっこう厳しい戦いになるだろうな
カタールなんて今でさえやばいのに、あと2,3人南米、アフリカから補強したら、相当やばいチームになるよ
日本はヨルダンに薄氷を踏む思いだったし、油断してたらW杯予選落ちも充分ありえる
サブも含めてあるものは全て使い倒し、考えられるかぎりの困難をもりこんで徹底的に盛り上げる。そして最後には
奇跡の勝利・・・・・・完全にキャメロン演出の大会。
648 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:22:55 ID:BpE8GqcI0
>>628 世界仕様って言うか、例えばブラジル相手ならどこの国も普段着のサッカーできないだろ
例えドイツ、イタリアだろうが
それは同じことだ
649 :
ギー:2011/01/30(日) 04:22:55 ID:8k7TEvbv0
でも面白かったわ、サッカーありがとう、日本代表ありがとう
夢にまで長友の疾走が出てきそうだが、寝るわ
650 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:22:57 ID:ap43ktoH0
オーストラリアはめちゃくちゃ強かったよ 正直勝てる気しなかった
651 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:23:02 ID:8CUeHUBN0
>>625 いや、つーか一番面白いチームだったでしょう。
こんだけ悶えさせて優勝掻っ攫ったチームなんてそうないよ。
白人うんぬんよりそっちで流れたような気がする
652 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:23:02 ID:UjNKw2oJ0
俺、自分ではサッカーセンスがあるなんて思ってないけど
監督がザッケになってから俺の望んでた采配ばっかりやってくれてるから
しかもそれで見事に結果が出てるから、つい嬉しくなっちゃうわ。
まぁお前らも同じように思ってそうだけど。
素人ながら岡田監督の采配のときは本当にイライラしたもんだし
香川が復帰して内田にもう少し迷いがなくなって攻撃性が強くなれば
オージーみたいな体格はあるけどスピードがないタイプにもっと強くなるのに
655 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:23:23 ID:srQo8TVo0
不正や買収しないでこつこつと積み重ねていったから
この成長につながったのでは。
韓国戦の前半は、どっかヨーロッパの一流国かと思ったくらいだからな。
後半以降はグダグダだったけどw
決勝は疲労からかいつものサッカーできなかったけど
中澤、釣男、松井、香川不在でよく優勝できたな
ザック以外なら無理だろう
このチーム、ヨルダン戦からすでにクライマックスだったからなww
全部の試合が鮮明に覚えてるなんてはじめてだわ
全部劇的だもんな
サウジ先生以外
659 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:24:47 ID:jPPIYakJ0
04のめちゃくちゃジャッジで日本は鍛えられたよな
04はサッカーとは呼べない代物だったからな。
日本VS観客、審判、相手チームって感じで。
アレで優勝とか今でも信じられないよ
>>644 代表をドM呼ばわりしないでっ!
正月から駅伝という苦しい競技を愛する日本は
みんな苦境好きなのよっw
661 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:25:01 ID:/t3PAIDP0
ここ20年くらい日本の最大のライバルのサウジの急落は悲しいね
>>613 あいついつもそんな感じだよ。
プレーが軽い。
663 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:25:06 ID:jiW6SDCo0
664 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:25:07 ID:4Y3qVJ6i0
攻撃はザック。DFはトルシエに監督させればOK。
>>637 っていう、スレッドがいくつかKJに予想通り立てられてたので、ワロタよ
まあ、半分以上は、やっかみの心情でやってんだろうけどw
666 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:25:29 ID:s27p9klI0
長友は良い選手だね〜 まだまだ伸びそうな気がする
でも右をなんとかしないとな〜
他に有望な選手とか居ないのかな?
負けたら
オーストラリアはアジアじゃねーし
と言い訳する予定だった
668 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:25:35 ID:BpE8GqcI0
>>650 日韓豪はタイプ違うだけで、全く同格と見ていいだろう
ジャッジに苦しめられるわ
ラフプレーに苦しめられるわ
退場者出すわ
怪我人出るわ
それを日替わりヒーローが救って優勝までいっちゃったんだからなぁ
671 :
ギー:2011/01/30(日) 04:25:54 ID:8k7TEvbv0
発展途上のチームで優勝できたのは大きいということで、オヤスミ
672 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:26:16 ID:/o7Dcp/S0
漫画だってここまで露骨にやらないだろうなw
これ漫画でやられたら、みんな
ねーよwww
ってつっこみ喰らってるぞ
673 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:26:18 ID:Ru0nKklBO
日本人は素質だけなら既に世界トップクラスだったからな
戦術とシステムに優れた監督が率いればこの結果も至極当たり前のアジアカップだった
674 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:26:23 ID:1Xii0LyMO
>>652 まあ攻撃的な選手が増えたからな
今までの代表と意識が全然違うよね
内田はドイツへ行って守備は良くなった
しかしクロスの精度は相変わらず
676 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:26:40 ID:4Y3qVJ6i0
長友はWC前に壊れてしまいそうで・・・
677 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:26:49 ID:jiW6SDCo0
今録画見返してるけどセルジオの喜び方が半端ないwww
アジア最強国日本
>>656 あれは前半ちょっと飛ばし気味で後半にペースが少し落ちたというのもある
PKで先制されたから状況的にそうせざるを得なかったんだが
680 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:27:16 ID:kb53StPs0
長友すごいわぁ
681 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:27:41 ID:XiP2nasQ0
>>620 長友みたいなチビ入れてもOZと平均身長4cmしか
違わなかったってのはむしろ意外だった。
藤本OUTイワマサINで更に縮まったってことだろうし。
確かにOZデカいからって一切放り込まないのも問題だよな。
たかだか3〜4cm差ならゴール前に上げちゃえば何が
起こるか分からんよね。
なんつったって当のOZ自体が180も無いケーヒルで
ヘディングゴール稼いでるくらいなんだもんな。
いくらかロングボール後ろに出すことで、ストロング
ポイントのパスサッカーがより生きるってことは絶対
あると思うよ。
>>612 ニアにオージーの他の選手が誰もいないのならばカーニーが行ったのも間違いじゃないんだけど
オグネノフスキもニアに行って結果的にポジション被っちゃってるからね。
まあミスと言われても仕方のないレベルだわな。
岡田はドン引きガチガチ守りサッカーだったからな
>>672 展開がご都合主義だと叩かれるレベルwww
685 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:28:27 ID:miTvY63V0
Ho ォん デ ィー―― -
686 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:28:57 ID:1Xii0LyMO
>>672 本当に今回は漫画みたいな大会だったよなw
687 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:29:11 ID:BpE8GqcI0
>>659 +気候+日程+ホスト国シナの様々ないやがらせ
690 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:29:46 ID:eErKIsZj0
3度もOZの明らかなハンドを見逃しておいて、
あの局面で岡崎にハンド判定って。
審判の糞さばかりが目立つ大会だったよ。
691 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:29:56 ID:ZRyESOucO
偽アジアに負けなくてよかったわホント
692 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:30:32 ID:YSolY3330
マジすごかったわ
694 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:30:49 ID:Sbd1rJKr0
パス回しも3人目がちゃんと早めに動くことと
ボール持ってないプレーヤーも緩急つけた動きでフリーになる努力をすること
DFはちゃんとパスの練習してくれ
カットボールをことごとく敵側に向けるのはいい加減やめてくれ
気になったのはこのぐらいかなぁ
飛車角落ち面子で良く勝てたよ
オージーの確率論で点を取る放り込みサッカーが目立ったけど
パスワークだけなら日本より安定してた。シュート精度は相変わらずのひどさだったがw
サッカーにおけるスピードは、選手のアジリティではなく
パスワークの素早さなんだなと再確認したのであった
岡田の時は本番直前まで俊さん中心のチーム造りしてて
土壇場で全部ぶっ壊すという作業やってのけた
もうほとんどヤケクソ状態だったから評価が難しいなw
>>660 駅伝は日本人の長距離走の幅を狭くしてると考える人もいる。
山登りをするから走法に偏りが出来るらしい
杉山!!
699 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:31:24 ID:jiW6SDCo0
>>689 ツンデレのデレを爆発させすぎちゃった感じだな
でも、全体的に日本代表はうまくなってると思うわ
ドーハの悲劇の頃の日本代表とやったら、10試合中9試合は勝てる気がする。
セレモニーに魅了されたわ
ずっと「うはwwwwwwおいwwwww」って言ってた
親父が
702 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:31:42 ID:kEjSkso60
>>656 準決日韓戦を中継したスペインの放送局は前半の日本を
「まるでグアルディオラ監督のバルセロナを見てる様だ」
と言ったらしいよ。嘘じゃなくホントの話。
703 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:31:49 ID:sXGQPSui0
日本すげえええ
704 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:31:57 ID:uz2I/Fh40
もしかして日本サッカーって今が全盛期なんじゃ
705 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:32:07 ID:xRwPgkMd0
706 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:32:23 ID:Sbd1rJKr0
707 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/01/30(日) 04:32:28 ID:fVTWd/vw0
キャプつばでいうとこの
「キーパー一歩も動けないーい!」の図だったねw
708 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:33:04 ID:7GL82VVW0
川島が神過ぎた
杉山
「どこか喜べない。優勝したことで問題点が隠れてしまった。
内容は悪くなっている。韓国、オーストラリアの方がいいサッカーをしていた。」
こんな感じを予想してみる。
>>696 本田のワントップは強豪相手にはかなり有効な手段だと思う
>>693 海外の反応気にするの好きだよな日本人って
713 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:33:28 ID:jiW6SDCo0
ザックが優勝決めた瞬間の喜び方にはマジで感動した
714 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:33:29 ID:kb53StPs0
李が決めたシュート
一瞬、時が止まった感じがした
杉山や金子が「在日のおかげで優勝出来た。韓国は云々age」と書くと予想w
口には出さなかったけど決勝前に日本勝利フラグ立ってたからな。
苦戦を重ねて勝ち上がってきた日本と6-0で余裕の勝利で勝ち上がった
オーストラリアとか漫画やドラマで良くあるパターンだったw
>>690 普通3度もああいうのあると
合わせ技で1回位とってもいいと思うけどな
さすがにハンド多すぎた
厳しい人なら取ってもおかしくない
718 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:34:12 ID:xSwvSMGgO
719 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:34:52 ID:BpE8GqcI0
>>696 積み重ねてチーム作っても負けたら意味ない
本番前に悪い所が全部出て、それを修正できたことは認めなければならない
720 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:35:02 ID:5JHeQ/yY0
長友はゴールさえできれば、世界最高峰の選手になれるんだが、
走って裏を抜け、ゴールエリアで一人抜きシュートが決められるまで進化してくれ。
世界制覇も夢じゃなくなる時が来る。
>>696 ヤケクソだったのはエセサッカー評論家の杉山とかマスゴミとか素人ファンとか、一部の老害OBだけだろ
722 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:35:28 ID:qDByTVu30
ザッケローニって、ウィキで調べたら結構崖っぷちの監督だったんだな。
1995-1998 【ウディネーゼ】 好成績等でジワジワ好評価
1998-1999 【ACミラン】 セリエAリーグ優勝 ゜*。+゜年間最優秀監督賞゜+。*゜
1999-2000 【ACミラン】 セリエA 3位 ★解任★
2001-2002 【SSラツィオ】 セリエA 6位 ★解任★
2003-2004 【インテル】 セリエA 4位 ★解任★
2006-2007 【トリノFC】 途中就任で6連敗 ★解任★
2009-2010 【ユヴェントス】 4ヶ月契約 6勝4分7敗 ★契約更新無し★
2010〜 【日本代表】 アルゼンチンに金星 アジアカップ優勝
723 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:35:33 ID:jPPIYakJ0
ザック監督っていかにも欧米的な社交慣れした感じが無いところが
いいよな。まじめ、実直って感じで日本のまじめなサラリーマンみたいだ
未だにねちねち俊輔アンチしてる層ってどういう層?
少なくともジーコの時のコンフェデとアジア杯の俊輔は良かった
セルティック時代に当時無敗状態のマンU相手にFKぶち込んだ時も鳥肌立った
なのにそういう全盛期の活躍全部みなかったことにしてる奴が多すぎる
もう過去の選手だけど良かった時の功績は認められるべきだろーと思う
726 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:36:08 ID:XiP2nasQ0
>>709 あー、それそれ。絶対それで来るよ。
もうパターン分かりすぎでほとんどテンプレレベルではあるなw
727 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:36:22 ID:++1+dFBU0
勝ったのは
本当に良かった。
ただ、豪州は本当に強いね。
ゲーム内容だけ見れば、
明らかに日本を圧倒していたもの。
そして、日本はパスサッカーをやるといいながら、
相変わらず繋ぎのところでイージーなミスが多い。
そして豪州が圧力をかけてくるから、あわててDFがGKへバックパスをして、
大ピンチを迎える場面もあった。
勝つには勝ったけど、豪州の強さは印象に残ったね。
>>711 お前もそうだろ?wこのスレに書き込んでるんだから
729 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:36:41 ID:CeKcCDDeP
放り込みしか脳がないクソっぷりはイメージダウンだったなクソOG
代表はどの時点で3倍界王拳を入れるかわからん
731 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:37:10 ID:gSb4rbE30
732 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:37:13 ID:61sh054q0
胴上げはしたの?
733 :
予測:2011/01/30(日) 04:37:23 ID:vYjoUOfd0
明日のテレビ朝日のワイドショー
李選手は日韓の架け橋
新大久保でインタビュー
杉山金子の言うことはもう分かってるだろw
735 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:37:41 ID:jiW6SDCo0
最近こんな面白いもんはいからな。
薄っぺらい感動ものでは泣けないよ。
738 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:38:00 ID:yr8w0pbh0
あのロングボール放り込み作戦はまじ運ゲーだったな
ケネディいなくてよかったわほんと
今回よかったのは日本がアジア勢相手に負けないサッカーでなく
点を取って勝ちに行くサッカーができるようになったこと。
その分危なっかしい場面もあったが今のオフェンス陣ならアジアの
レベルじゃ役者が違う感じだったな。
740 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:38:09 ID:61sh054q0
IDかぶったwww
741 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:38:10 ID:jPPIYakJ0
>>727 あのどこから飛んでくるかわからない長い足に
ちょっとパニックなってたんだろ。
日本のパス回しは今日は本当にひどかったな。
慌ててるし、隣の選手にパスするのが精一杯みたいなの多かったし。
742 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:38:15 ID:srQo8TVo0
>【サッカー】大会MVPに本田圭、日本人4人目の快挙
こっちもおめでとおおおお
743 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:38:23 ID:uFq3IaaqO
なんか知らんけど名勝負製造機になってしまっったな日本
オーストラリアの守備堅いし高いしでどうなる事かと思ったぜ
攻めあぐねてDFまでボール戻させられるの多かったし
漫画みたいな試合が多かったな
746 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:39:04 ID:XiP2nasQ0
>>721 まあヤケクソっていうと語弊あるが、イチかバチかの
丁半博打めいたとこは否定出来んでしょ。
あれでいけるんならもう半年早く決めて練ってくれよ
っていうのはあったわな。
みんなが言う層化枠やスポンサー枠のためにギリギリ
まで出来なかったっていうのが真実かどうか、
おれなんかには判らんけど。
日本のサッカーを批判する奴は
スペインやアルゼンチンやオランダが
いつも良い試合ばかりしているか?
そうじゃないだろってこった
748 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:39:34 ID:srQo8TVo0
>>727 肝心の香川がケガさせられて欠場したからなぁ。よくやったよ。
>>733 帰化日本人なんだから新大久保まずいじゃん
あいつら何の関係もない
751 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:40:08 ID:822rvoRsO
日本の長友以外の体力のなさは深刻じゃないか?
皆仲良く走り込みやってくれ、ヘロヘロじゃないか
長友、本田、長谷部、岡崎以外はちょっとまずい
あと吉田はデカイ割りによかった
752 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:40:31 ID:nVnBLbhL0
表彰式の動画くださいハゲども
テレ朝は表彰式も放送してくれよ・・・
2002年でどん底を味わったポルトガルと2006年からどん底を味わった日本
けっこう被るものがあるよね
ルイコスタ世代はゴールデンエイジと呼ばれてたし、日本は小野世代がゴールデンエイジw
ポルトガルはユーロ2004で準優勝
日本は南アフリカでベスト16
754 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:40:36 ID:BpE8GqcI0
>>746 オシムのせいでアジア予選に大事な時間取られたことも考慮しろ
755 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:40:39 ID:xRwPgkMd0
>>706 下の方がやばすぎるwww
中東のどこかか?
ゴールして試合が再開してもまだ絶叫してる
756 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:40:42 ID:YbNDcwm2O
これからアジア諸国は日本に勝つと号泣しそうだな
PKの時に泣いて祈っていたシリア人のように
757 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:40:49 ID:CeKcCDDeP
確実に言えるのはニワカでも分かる藤本を下げた事
以降別チーム
758 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:40:51 ID:rziLroOG0
なんで漫画みたいな展開が許されるんだ
759 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:40:51 ID:XlSHRrNS0
>>124 TOSHIBAってのがいっぱい見えるけど
現地の東芝がジモティを買収したのか?
760 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:40:56 ID:H2/Tmcak0
昨日「オージーのファール汚いからよく見とけよ」って書いたら
日豪分断工作の在日だ!とか言われてワロタわ
日本人の反応の方がおもろいで
OZの放り込みを必死にクリアする図は
日本のパス回しシーンよりずっと面白かったけどなw
ジーコの時のコンフェデの俊輔は神だった
けど怪我とか色々抱えててもう身体ボロボロだったのは本当だったんだろうな
終盤は言い訳が多くなったのが残念
今は粘着なアンチで叩いてる奴が居るけど、10年もすれば
良かった時の俊輔も語れるようになればいいなあと思う
>>699 今回は絶叫の際にポルトガル語が出てるね。
前は「ヤッター、カッター、スゴイ」とかだったけど
今日も李のゴールのとき「Hola,melhor」(YES、サイコー)ってね
それだけ興奮したんだろうね
>>749 >あいつら何の関係もない
でも、インタビューする
毎度毎度
「新大久保で日本人と韓国人が仲良く応援しています。」
をアピールするから。
767 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:41:20 ID:d+GSb7Ky0
>>739 今まではバイタルの手前では回せてたけど
そこからどうするのかってのが無かったが
長友がかわして、前田がつぶれて岡崎ってパターンと
中央だと岡崎、香川が中に入って縦パスってのがきいてた
以前は俊さんのアーリーwしか印象に無い
768 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:41:36 ID:PKNaMh9g0
>>746 あれはまさに奇策だったから、あのタイミングじゃないと研究されて駄目だったろうよ
769 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:41:44 ID:XfBYegiY0
ニュージーランドもAFCに入りたいらしいし、オセアニアは消滅かな
770 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:41:58 ID:qDByTVu30
>>745 延長後半!ロスタイム突入!残り1分!
で、ペナルティエリアすれすれの位置でハンドとか盛り上げ過ぎなんだよな
>>727 香川がいなかったのもあるんじゃないか
香川はやたら動き回ってボールを触りたがるから
結果として受け手へ渡しやすくなる
疲れてたから香川をカバーするだけの動きもできなかった
葛愛理さんは
中東の金持ちと結婚した日本人女性かな?
773 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:42:57 ID:uFq3IaaqO
藤本は茸の後継者になる素質があるな
まあ攻めの中心の香川が抜けて攻撃に厚みがなくなったのは事実
本田も今日はボールロストが多かった
スーパーゴールですべてふきとんだけど
普通にオージーのほうが強かったなあ
川島が準決勝から神島に覚醒してなかったら負けてた
>>747 実際、スペイン国内でもWC直後アルゼンチンに負けたとき
「やっぱ俺ら組み合わせにツいてたんだよな」ってなったらしいしね
あのシーン、カーニーはゴール前の穴を埋めようとしたんだろうなあ。
ニアサイドのポストに詰めてた。
しかし、信じられないほどの穴があいたもんだ、まるでミッドウエーの空母上空みたいに、
777 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:43:18 ID:BpE8GqcI0
李は最後においしいところを持っていったね
でも、あの展開ならサンキュー李だよ
>>763 そうなればよいけどねえ
全盛期は本当に良い選手だったし夢もみせてくれたよ…
アンチからは全盛期から半端なく叩かれてたけど
>>724 晩節を汚すっていう言葉があってだなぁ、そういう事なんだよ。
780 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:44:05 ID:xRwPgkMd0
>>733 テレ朝とかキソンヨン問題とか旗の捏造とか
なかったことにして取り上げまくるんだろうな
試合中は汚いプレーの多いケーヒルが
試合が終わったとたんスーパー紳士だったのはワロタ
クラブでもあんな感じなのかね?
>>776 >しかし、信じられないほどの穴があいたもんだ、
李がゴール前の真ん中
ゴール枠の中には、GK がポツンと一人
これでFIFAランキングでもオーストラリアを抜いて、堂々の17位になる見込みらしいな
>>777 だね。
たとえオイシイ状況であっても、技術が無ければそれをモノにすることはできないからね。
>>774 俺には遠藤の不調が目立ったけどな
不調と言うかかなり狙われてたのもあったが
あそこから本田へのラインはかなり読まれててチャンスの半分は摘み取られてたと言っていい
787 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:44:43 ID:FCly/cTU0
>>715 杉山or金子なら
「ザックJAPANより韓国代表のサッカーに未来を感じた」
「パクチソンが最初にPK蹴ってれば韓国は負けなかった」
「日本が優勝したのは幸運だっただけ、次は無い」とかだと予想
>>644 そういうとこあるよね
逆境用意したらないと燃えないのか
789 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:45:00 ID:XfBYegiY0
オージーはパワープレーばっかだから、日本のDFが育っちまったら手も足も出なくなりそう
>>775 自虐すぎる
日程的に一番キツイグループHからポルトガルやドイツを倒して勝ち上がってきたというのに
791 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:45:17 ID:kb53StPs0
フィジカルだけならオーストラリアよりすごいチームってないんじゃね?
オランダとか?
>>776 戻ってくるときには振り向きながら李の位置を確認してたのにね。
なぜかニアをケアしに行っちゃたw
>>779 汚すってほどかなあ?岡田に代表外されたって我慢して抑えてたじゃん
控えのサポートにも回ってたみたいだし
本田ヲタは俊輔が裏でなんかやってたとか陰謀説ばっか語ってたけど
>>751 本田は良く走ってたと思うよ。特に延長になってから延びた感じ。
でも足は絶対痛めたままだと思う。本田の性格的にそれでも出場し続けたんだろうな。
ザックもよく信頼したよ。
長友はサイボーグだったが…
杉山のコメントが楽しみだな。いちゃもんつけたら許さない!
796 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:47:07 ID:61sh054q0
797 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:47:08 ID:H2/Tmcak0
>>776 ウズベキスタンの全員ファーに集合して真ん中無人ディフェンスを真似たんだろうな
どうみてもカーニーのミスだな
>>793 本田は大好きな選手だが、未だに俊輔叩いたり揶揄したり陰謀説唱えたりしてる
一部の基地害な信者、奴らは嫌い
800 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:47:35 ID:ZzayKnfLO
>>644 そういえばPK勝ちした前回アジア杯のオージー戦はベトナムの客がオージーよりだったんだよなw
801 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:47:41 ID:EFCbeznv0
今日はファールも少なかったし、笛もほとんどなかったね。
ロスタイムも少なかったし綺麗な試合だった。
802 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:47:55 ID:EtAXipmPO
パス回しは日本がアジア一番やね
803 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:48:16 ID:kBl5UNfsO
て
>>799 それに便乗してるチョンがかなりいる事は忘れずに。
>>798 >どうみてもカーニーのミスだな
OZ の新聞、テレビが叩いてるでしょう
>>794 香川失って本田もとなると
柏木、藤本・・・
ザックも必死で本田おだてて出場してもらったんじゃないかな
808 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:49:15 ID:jPPIYakJ0
スケープゴートというか嫌われキャラを作って
ねちねちやるのは2ちゃんねらーの汚ない一面だよな
今までの俊輔の活躍見てきた人は悪くなんていえないよ。
809 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:49:20 ID:DuBDC6EO0
>>794 長友はサイボーグじゃなくて純粋なマッスィーンなんじゃ?
反日スタジアムとか中東の笛がないと優勝できない逆境イレブンの本領発揮だったなw
811 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:49:22 ID:s0VLt1260
ただ南米選手権はこの構成じゃ不安だなあw
センターバックはもうしょうがないとして、
やっぱアンカーいれないとw
>>804 チョンの標的って俊輔の次は本田みたいだし
未だに俊輔叩いてるのはチョンとは違うのでは?
岡田はカイジ並の勝負運の持ち主だと思うよw
814 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:49:42 ID:QyBQ8R450
日本の応援が多かったのはキャプテン翼のおかげだよね(´・ω・`)
コパアメリカで優勝したら、コンフェデは南米・アジア王者として参加するのか?
816 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:50:06 ID:CeKcCDDeP
放り込みクソサッカーを封じたのは
アジアにとって良かった
中村とかこのスレに関係ないじゃんw
放り込みで来ることは分かってたからな
日本アジアカップ最多優勝おめでとう!!嬉しいぜッッッ!!!
>>86 孫がネットを安くしただ??これ以上の捏造はよせクズが!
>>722 トリノで過ごした日々は見なかったことにしてあげて。
特にユーヴェのときは、CLでバイエルンの負けた後チームが不調に陥り
チーロを解任して、そんなゴタゴタの中急に任されたわけで・・・
あれでも、シーズン最後までチーロに任せていたよりはザッケローニに頑張ってもらって良かったかもしれないと思っています。
関係ないならなんでいちいち名前持ち出して叩いてる奴が居るんだよ
>>812 誰が好き嫌いとかそういう問題ではなく、
当然サッカーというコンテンツだけの話でもなく、
対立構造を意図的に生み出し、互いに叩きあう構図を作り上げようとしているって事。
そのためなら何でもいいわけ。
>>793 >岡田に代表外されたって我慢して抑えてたじゃん
>控えのサポートにも回ってたみたいだし
ってこれがその事なんだけど。
でも、それが悪いなんて俺は言ってないぞ。
>>134 あのタトゥーはただチャラチャラした意味のないものではないし、ケーヒルはピッチ外ではイイヤツ
放り込み
って、何?
>>746 創価だのスポンサーだの陰謀論じゃなくて
功労者でもあり、攻撃は中村頼みなとこもあったから
ギリギリまで調子が回復するのを待ってたんだろう。
カズを切ってバッシングされた過去のトラウマもあったろうし。
あの時のカズは調子悪くて落選は妥当だったのに、
切った途端に世間が手のひら反して脅迫までされたらしいからな。
>>778 能力は高かったけど性格がああだから多少嫌われるのはしょうがないと思う。
特に代表しか見ない層は代表選手、特に中心選手には人格まで求めるものだし。
今の本田の持ち上げられっぷりを見るとね。
W杯直前については擁護のしようがないほどプレーも発言もダメだった。
本人なりにもがいてたんだろうけどその努力が空回りしすぎてた。
>>820 このおっさん、とにかく一からチームづくりさせてくれればやってくれると思うんだ・・・
あと
自分の考えの聞く耳を持ってくれる選手
そして
采配に一々口出しする会長がいない
これなら普通に良いチーム作ってくれる気がする
次OGと当たっても怖くないねw
今日いた選手の殆どは引退してるだろうしw
日本の在位は長くなりそうだ!
830 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:52:51 ID:OnbkyrCz0
>>812 今中村叩いてる奴は南ア大会直前くらいからサッカー見だした奴じゃないの?
サウジ戦以外全部ギリギリだったしな
そりゃ面白いわ
833 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:53:44 ID:jiW6SDCo0
これでカイザースラウテルンの借りはきっちり返したな!
>>790 ただ、そのときは
「やっぱアルヘンティーナ強えわ」っていう論調になって
「独がアルヘン叩いてくれたから優勝できた」っていうことになっちゃったらしい。
ちょっと極端とも思えるけどねw
835 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:53:49 ID:Md90tcAU0
今日のメンバーでOZに勝てるとか思わんかったわ
川島は服の中にオリバー・カーンでも入れてたのか?
836 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:54:28 ID:s27p9klI0
本田の良く口にする準備、準備に共感できないで違和感を感じる・・・
>>834 ありゃマラドーナのおかげじゃないのか?w
838 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:54:52 ID:ua9QxRrh0
>>706 中国って名前まで漢字読みするとこがすごいな
839 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:55:01 ID:PKNaMh9g0
>>824 先住民の出だから、民族の伝統を守ってそれをアピールしてるんだっけ
840 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:55:21 ID:CeKcCDDeP
よく耐えたと思う
確実に一点献上はありと計算したてからな
>>823 それの何処が晩節を汚してるのかさっぱりわからない
酷い虐めやったとか監督と対立してチーム離脱とか
どっかの代表みたいなことをやらかしたなら晩節を汚したことになるだろうけど
つか俊輔の性格がどうこういう奴って2chに毒されてない?
本人の人格知らないのになんでそういうこといえるの?
842 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:55:34 ID:Md90tcAU0
>>763 日本にFWがいなかった時代だからな
俊輔の飛び道具以外で点が入らなかった時期が長すぎた
これで日本は対オージーとドーハのトラウマを同時に克服できたな
844 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:56:19 ID:2v1tYHJZ0
今夜で野球ファン止める決心がついた。
前から野球はなにかおかしいとおもっていたんだよね‥
やってることも、選手も‥
サッカーは美し過ぎる。なんだかわからないけど感動する‥
もう野球には戻れん。
>>836 別にしゃべる事ないんだろw
大事な試合に臨む気持ちが毎試合変わるわけでも無いし
第一、本田はカメラの前でキャラ作ってるし
オージーはただ放り込むだけなのに異常によ怖かったな
ていうか何点が取られてもおかしくない展開だった
川島すごすぎ
ゴールキック三回連続で外に出したのとかもうどうでもいい
韓国戦をPKで勝ちあがったのがでかい。
あれで川島がキレキレに覚醒できた。
848 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:56:46 ID:8bMrLuMe0
ドーハの奇跡だ
849 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:56:51 ID:vTw1ed8xO
地元民は早く行けば無料だったらしい
金払ってもVIP席で1000円程度らしいが
>>834 メッシ、アグエロ、イグアインと
国内リーグの強豪チームでアルヘンティーナの能力の高さを見てるからだろうな。
半島からの移民は増やした方がいいだろうな
852 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:57:35 ID:XfBYegiY0
詰め掛けたアラブ人の殆どは川島と長友目当てのホモです
>>830 中村俊輔はある意味ネタ化してるからなぁ
全盛期の活躍がすごかったのは間違いないけどね
あと2chでは工場長の影響が少なからずあった気がする
>能力は高かったけど性格がああだから多少嫌われるのはしょうがないと思う。
性格がああだから嫌われるって、本人に会ったことある人の発言じゃないと説得力ないと思うんだけど
俊輔の性格云々て2chねらーが勝手に想像やイメージで作り上げて叩いてた部分が大きいでしょ
なのに本人の性格って何をもってして攻撃対象にしてるの?W杯の頃から聞きたかったんだが
855 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:57:58 ID:MDuwll7J0
日本代表のブランドが築きあげられてきたな。日本戦にもっと観客が見に来てくれればうれしい。
>>828 それと信頼できるPrima Punta(1stストライカー)ね
ビアホフ(ビエルホッフ)やヴィエリみたいな選手(技術というより働きで)
は必要だと思う。
スペインは、新大陸での原住民虐殺でも罪を一身に背負う形になって、まともに批判を浴びてしまったんだよね。
ちょっと自虐的というか、過度に反省的な面があるらしい。
で、その後は世界史から姿を消してしまう。
858 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:58:34 ID:YRYFTiCv0
現地の日本の人にいい試合見せられて良かったよ
859 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:58:52 ID:NpN6wmae0
俊輔の調子が最悪だったのも事実だし、対策されすぎてたし、そもそも当時の代表チームの構成自体が俊輔向きではなかっただろ
俊輔を生かす選手も俊輔に生かされる選手もいなかったじゃん
色んな不幸を一身に背負っただけであって叩かれるべきではない
861 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:59:36 ID:d+GSb7Ky0
>>850 EUROの時より劣化したけどかろうじてって感じだったもんな,スペイン
862 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:59:48 ID:xj45evJF0
つかさ中村どうこうはどうでもいいよ。結局彼を使った監督と、その監督を
任命した協会の問題だろ。
勝ったら選手の手柄、負けたら監督の責任、これでいいのさ。
>>856 俺は本人に会ったことあるけど普通に良い人だよ
2chで叩かれている俊輔って結局2chねらーが作り上げた嫌われ役っていう虚像の元に成り立ってる気がする
芸能人とかもイメージだけで叩かれたり、逆に持ち上げられたり
俊輔もその犠牲者の一人
864 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:00:05 ID:jPPIYakJ0
今現在すごい人をほめればいいのに
わざと今落ちぶれてる人をダシにして
ねちねち叩くのはほんと2chの悪習だよな
俊輔さんとか04アジアカップのときにいなかったら
日本は優勝してないよな、そんぐらいすごい切れてた
865 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:00:26 ID:Kqq5jdYG0
アジアのバルサなんだから魅了して勝たないといけないよな
スレの内容からして俊輔の話はもういいと思うんだが
逆に変な方向に加速するだろ
868 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:01:06 ID:Vo87EE6Y0
杉山さんが体を張って日本を卑しめてくれたおかげかもしれんな w
>>866 アジアのバルサって田舎のプレスリーみたいなもんかwww
2004アジア杯は完全に俊輔がMVPにふさわしい活躍だった
予選でのスーパーゴールとFK、決勝のセットプレイ等
で2ゴール、2アシストでアジア杯劇的に優勝したMVP
本田のMVPとはあきらかに違う
本田は確かによかったが攻撃的な選手なのにPK1点のみて
873 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:01:34 ID:6/+aAEIW0
874 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:01:35 ID:s0VLt1260
875 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/01/30(日) 05:01:39 ID:fVTWd/vw0
ヤットのフリーキックがあの位置に飛んで行ったのに、
キャッチングされたのは驚いた。
いつもなら入っているんだけど。
シュオーツァーってもしかして凄い?
876 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:01:47 ID:beQajYo60
オーストラリアはオセアニアだし、
何でアジア杯出てんだよ!しかも優勝とかふざけんな!
っていうのが、アジアサポーターの共通意識だったからな。
会場はほぼ日本応援一色だった
>>841 さっきから一体誰と戦ってるんだよw
イチイチ追っかけてないフツーの人の評価なんて
南アの時に「やっぱり要らないんじゃん」で終了なワケ。
あと、晩節を汚すってのは、その人の評価や栄光を汚すって意味な?
人格を否定している意味じゃないからね。理解できた?
>>864 活躍した選手がいなかったらそりゃ取れない
川口や中澤や玉田だってそう
880 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:02:20 ID:a7AIcNyK0
あーマジで気分いいわ。ホスト国カタール・韓国・オージー全部ぶっ倒したったわ
881 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:02:21 ID:vVIcvXeuO
しかし楽な試合はサウジ戦だけだったな。
他はどれも負けててもおかしくなかった。
もう少し横綱相撲したい気もするけどギリギリの方が面白いんだよな。
>>864 WC後早速、本田もまた香川の出汁にされて叩かれてたよな
誰かを叩き落とさないと褒めることもままならないのかというw
>>874 いや、だから彼らみたいな技術は求めていないってばw
>>867 まぁ、俊輔が叩かれたことについての反論だから良いんじゃね
885 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:02:40 ID:dGtS+Fu+0
>>875 読まれてたんだよ
ただ、弾いたんじゃなくてキャッチしたのはびっくりしたw
886 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:03:01 ID:gw8Yug5r0
887 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:03:10 ID:i15BaLgW0
日本は若手中心の育成中チームだけど
OZはあの縦ポン糞サッカーで完成されてるチームだからな
アジアカップ ザックジャパン
ニューゲーム
強くてニューゲーム
→ドラマチックモード
日本では放り込みが悪いことだという認識なんだな
890 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:03:35 ID:yZEaQfEq0
>「日本のサッカーは一番面白い。目の肥えた友達は皆、日本ファンさ」
サンクス
891 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:03:40 ID:xRwPgkMd0
>>875 凄いし、読みが当たったんだろう
遠藤のFKは良かったけどベストなコースではなかったし
>>875 フルァムでの彼は知らないが、ボロのときは良かったよ。
フルァムにしたって、ファン・デル・サールの後釜として入ったわけだし評価は高いよね。
>>877 やっぱり要らないんじゃん、ではなくその時に調子のいい選手を使うってどの代表にもあることで
俊輔はそうじゃなかっただけで、それまではずっと貢献してきたじゃん
いちいちネチネチ叩くのは一体なんなの?
894 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:03:51 ID:lUVMR6UY0
韓国戦はなんであんなパス回らなかったのか
>>881 アジア杯は、向こうもなんとか勝とうと必死にくるからなw
W杯以上に面白い、ただ日本が勝ち進んだ場合だけどw
897 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:04:57 ID:NpN6wmae0
今日の試合もたしかにDFのgdgdっぷりにイライラさせられたが
押されて敵にライン上げさせたことでチャンスがいくつか生まれたのは事実だし
何より後ろで必死に耐えてる間FWが休めてたのが大きい
プレッシャーに負けて前に放り込んでたらFWが走り続けになって死んでた
長友はサイボーグだから大丈夫だけど本田は確実に最後までもたなかっただろうな
技術面はともかく耐え続けたDF陣の精神面と戦術は評価すべき
後ろを支えた長谷部と真中で微調整した遠藤が素敵過ぎた
898 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:05:04 ID:XiP2nasQ0
>>844 野球だっておもしろいよ。別にサッカーと対立させる必要ない。
>>853 最近あまり芸スポ覗いてなかったんだけど、工場長の活躍…
ってか跳梁・跋扈を過去形で笑って話せるようになったんなら
めでたいねw 一時期ひどかったもんな。
>>856 ストライカーって言えば今日のような試合に佐藤寿人がいたら
おもしろいだろうなー…って思いながら見てた。
まあ前田みたいなのが独力で2、3人交わして点決められる+
ポストでいいとこに落とせるようになると寿人や岡崎が衛星的に
走り回ったり裏狙ったりする動きがまた生きて来るんだと思うけどね。
あ、もちろん李クンの一層の成長も祈念申し上げますけどねw
>>894 後半、攻めの中心の香川が骨折を我慢してやってたからな
あきらかにリズムが悪くなって選手の足も止まってた
900 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:05:33 ID:xj45evJF0
>>894 あれは韓国の監督采配が良かったんだろう。その修正に手間取った。
で、決勝はその教訓で日本が先手を打ったと。
放り込みは身長が高くないと効果が薄れるから日本はやってもやられても苦手
>>763 同意。アジア予選でも貢献した選手。
確かに近年感心できない言動もあったんだろうけど、
2ちゃんでの叩かれぶりは、どっちが陰湿なんだかと言いたくなる。
904 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:06:10 ID:6kMfEQsN0
長友さんの体見て勃起した
905 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:06:13 ID:VTLaGlBbO
誤審に負けない日本
不利なことを強さにする精神力に感動したわ
>>844 まだプロで1球も投げてないハンケチ持ち上げてフィーバーだからな・・・
907 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:06:49 ID:s27p9klI0
でもオーストラリア、足元の早いパスとかのトラップも上手かったな
もっと別なサッカーやっても強いと思うんだけどな
監督が悪いんじゃないか?
>>864 今日も李が叩かれてたのといい俊輔の件といい
一部のネラーってそいつら自身が嫌悪してるたとえばチョンとかと変わらないメンタリティだと思う
まあ元は便所の落書きだから自浄作用求めても無駄だが
909 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:07:12 ID:I4iZXVpu0
>>747 それが理解できない奴の多いこと。
世界トップレベルは常にどこが相手で
どんな環境でもバルサみたいなサッカーができる
思い込んでる奴がいる。
日本は本当に最後の最後まで負け戦の臭いがするんだが
結果は優勝しているという不思議。いいぞもっとやれ
911 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:07:38 ID:FVQb00u70
もう五時かよ
やばい興奮して寝れねぇwww
>>905 逆に普通のジャッジだと緊張感がなくなって負けるw
今のメンバーが大半引退しても
OZはそれなりの能力の面子揃えては来るとは思う
デカイ奴なんかいくらでもいるだろうし
体格生かした放り込みサッカーは永遠に不滅
それに対応できる日本のディフェンダーが今後も揃うかどうかが課題
914 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:07:49 ID:4Qq62FVWO
準々決勝から2022W杯開催の立候補したとこばっかりだったなw
>>897 本当は高い位置でラインキープできればよかったんだけどな
恐らくそれは考えていただろうが、OZもこれまでの試合とは全然違う入り方をしてきた
むしろオジェックはよく研究してきて、策もハマっていたとさえ思う
ただザックが動いてからは常に後手に回ったかな
917 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:08:09 ID:xj45evJF0
つーかさ、世の中には
>>844みたいに何かを貶さないと気が済まないのが
多くいるし、2chでそういうのにカリカリするようじゃ身が持たないと思うんだが。
918 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:08:11 ID:MsdBhv/c0
昔ナカータがoz戦で見せた雨の中のフリーキックはなかなか絵になってたなぁ
>>907 みんな結構歳だからスタミナ切れちゃうんじゃね?
お前らが中澤に寄せる信頼が怖いわw
レジェンドクラスとか頭大丈夫か?
ドーハのフィナーレ
俊輔と李を叩いてるやつはホントクズだと思うよ
日本にもチョン以上のクズがいっぱいいるって2chやってて思うわ
>>829 4年後のオーストラリアアジアカップ・・・
豪代表にはいつものケーヒル、キューウェル、エマートン、ニール、シュオーツァーがピッチに
この興奮を味わった世間はぬるいキリンカップなんて好きになれないだろうな。
925 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:09:29 ID:NpN6wmae0
>>910 ボクシングでいうところの常にチャレンジャーな感じがいいよな
はじめの一歩的な
カタールを倒したからだろw
927 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:09:40 ID:i15BaLgW0
代表として終わった選手の話ししても仕方ないよね
OZみたいになりたいのか
928 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:09:40 ID:OnbkyrCz0
>>917 同意
ってかよくいる野球とサッカーを対立させてる奴だと思うけど
工場長ってまだいたんだな・・・
930 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:10:05 ID:uFq3IaaqO
プラティニもナショナルゲームの決勝戦としては近年稀に見る熱い試合だったとわかってくれているはず
>>898 ヴィエリっていっても北の3強にいたときみたいな動きじゃなくって
ラツィオのときみたいに、うまくSeconda Punta(当時サラス)と絡みつつポストをしっかりこなす、みたいな感じかな。
佐藤寿人もいいし、矢野が海外でどれだけ成長できるかも楽しみだね。
932 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:10:49 ID:FbFP0Bid0
しかし最後の最後までドラマチックだったな
決勝延長後半であのボレーは何度見てもいい
>>923 そこまで人材不足してないだろw
今以上は無理だと思うけどさw
>>1 513 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/01/30(日) 04:16:32 ID:MwAkONaG0
試合後 共同会見 一部抜粋です イタ語サイトから
Q 優勝できた理由
A 控えの選手も含めて全員で組織サッカーを徹底できたこと
特別変わったことはしていない。Jリーグの長所を引き出すことに重点を置いている
組織的ですばやいパス回し。そこに世界基準の味付けが必要だと思っている
このチームはまだまだ伸びる そして国内リーグの発展も願っている
Q 藤本→岩政へのスイッチについて
A 既に相手チームの攻撃パターンは出尽くしていた
そのうえで高さ対策を。また、現状の味方の攻撃システムで中央突破は無理と判断したため
Q 攻撃視点でのスイッチ理由についてもう少し詳しく
A 前半、パス回しからすばやい縦パスを入れたところ、相手が3枚まとまって潰してきた
ここで、中央突破はダメだと見た。おそらくオジェック氏(元Jリーグ監督)の指揮だったのだろう
岩政を入れることで底を固めたうえで、こちらはサイドをえぐる展開を狙った。
左のナガトモをより押し出して、右には岡崎を持っていった これで流れが変わった
Q 采配の的中率に驚かされる
A 特別なことはしていない。味方の強いところと弱いところ、相手の強いところと弱いところ
試合の展開をあるがままにみているだけだ
>>922 だってそれ在日という名の朝鮮人だし。
ほんの少しでもいいから元同朋だった李のつめの垢でも煎じて飲ませてもらえっていいたいw
>>920 今年一年まややと岩政に代表で修羅場を経験させたら十分中澤の後釜になれると思うぞ。
最後のロスタイムFKも演出としては最高だった
ドーハの悲劇再び?が脳裏にフラッシュバックするしw
941 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:12:19 ID:++7jw/NK0
カタール王族もアジア王者を追いつめたからご機嫌だろうし
李のあのボレーは神がかってたな
時間が止まったみたいだった
ジダンのCL決勝のボレーのようだった
まあ、そのボレーより数段しょぼいけど
李は帰化してるし日の丸も歌うし結果さえ出してくれれば問題ないと思うけど
944 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:13:53 ID:822rvoRsO
チョン叩いてる奴はクズとかいう奴キモwwwwwwwwキモwwwwwwwwチラシの裏に顔真っ赤にしてマジレスすかwwwwwwwチョンの心配より自分のドブヅラでも心配なさった方がいいんじゃなかでしゅかwwwwwww
945 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:14:22 ID:jPPIYakJ0
あそこでワントラップしてたら
すべての筋書きが変わってたのかもしれない。
あの場面でボレーで足を振りぬくとか
実はすごい大物だな
対角からきたボールをボレーじゃなくて左からのクロスを左で的確に入れたのが美しかったな
>>943 日の丸歌うのはすごいな
俺でも真似できん
つーか全盛期の俊輔とか小野とか黄金世代とか良い選手そろってたけど
生かすも殺すも監督次第だったって意味で、これらの選手は運が悪かったよな…
全盛期に色々振り回されたというか
日本人ならトラップして詰められてゴールにならなかったかもな
李はいい素材だよ、日本人にはない何かをもってる
952 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:16:06 ID:uFq3IaaqO
ザックマジックとか言われたら嫌だな
当たり前のことを当たり前にやれる監督がこれほど有り難いものとは
>>943 日の丸を背負ってるだけ
くだらん裁判やってる糞サヨク教師どもよりは1000倍ましだな
>>913 今の世代のオージー代表が強いのはでかいだけじゃなくて、技術もしっかりしてるから
プレミアとか欧州のリーグでずっとやってる選手達は特別
だからいまだに30超えてるそれらのメンバーが主体になってる
もしオージー国内の選手達主体と戦ったら、AFCの時のようにここまで苦戦せずに倒せる
この世代の後をどう強化していくかが今後のオージーの課題
955 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:16:14 ID:XiP2nasQ0
>>942 別にショボくないと思うが。
むしろある意味アクロバット性は示談ボレーを
凌ぐものを感じた。
まあ敵のマークがCL決勝より上だとまで主張
する気はむろん無いけどね。
956 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:16:24 ID:dGtS+Fu+0
>>919 日本だって先発出場の選手は切れてたよ
長友以外は
>>916 それを含めて2chだろ
俺は騙されてねえよ
>>942 ジダンは走り込みながらの華麗なボレーだもの神すぎる、
李は止まったままだったし長友の絶妙なアシストおかげが大きい。
だけど決めたことにはどちらも変わらないよGJ!
黄金世代はテクニックは飛びぬけていたけどサッカー選手としてはいい選手じゃなかったのかなと最近思う
チームとしてのバランス悪かったし
>>950 成長のためのいたしかたのない迷走だっただろ・・・
運が悪かったのは事実だけど監督が無能だったわけではない
積み重ねで今の優勝があるというのに
961 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:17:42 ID:OnbkyrCz0
>>948 君が代歌うの気持ちいいみたいなこと言ってたような
>>947 技術的にはそんなに難しくないけど、この舞台、あの場面であのコースに完璧に打てたのは凄い。
963 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:17:59 ID:beQajYo60
>>948 日本生まれ日本育ちなんだから
むしろそれが自然だろう。
カタール代表の帰化人の異常さに比べたら
>>950 もったいなかったよな・・・
ビエルサあたりをなんとしでも引き抜けていればなあ
965 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:18:18 ID:d+GSb7Ky0
>>956 立ち上がり体重そうだったな,全体的に
俺だけかな思ったの
966 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:18:40 ID:822rvoRsO
ID Tnsm21+50
ペロッ・・・これはキムチっ!
でも、いくら藤本が糞過ぎても、あそこで岩政入れて長友
上げるって普通は出来ないよな。
しかも、アジアカップ決勝という大舞台でだし。
さらに、岩政投入によって上がった長友がクロス入れて、
これまた途中出場の李が決勝点決めるとか、試合の流れ
見事に読んでるよな。
>>954 オージーの若いのはさっさと欧州に行ってるからな
ケネディみたいにぱっとしないのも眠ってるだろ
>>950 今思えばジーコ時代にもっと中田とか黄金世代とか俊輔とかその他を上手いこと生かせる監督いなかったのかなあとは思う
ジーコはいわれるほど悪い監督とは思わないけど、まだ早すぎたんじゃないかって
>>955 俺も、体の動き的には今日のゴールの方が好きかな。
CLでのロッベンのゴールも好きだけど。
>>954 後半バテるまでパススピード、トラップ、正確さはやはりプレミアレベルの選手たちだった
972 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:20:22 ID:XiP2nasQ0
>>960 まあ過去を否定したくはないけども、名選手だったと
いうだけで監督経験ゼロの者を任命した協会は結果として
クソだったと言わざるを得ない。
鹿島で事実上監督的な立場を経験してるとはこっちも
思ってたんで、あれだけクソだとはよもや思わなかった
んだが…
>>945 Jで見ててもただなりは典型的なストライカー気質の人だからな。
差別的な意味じゃなくあの民族特有の自己愛と我の強さが良い方向に作用してるんじゃないのかねw
ここ最近のただなりはホント頼りになるわ。
あくまで香川を軸に据えるなら
ワントップもJで点取り屋の前田より、
得点力低くても体張れる選手にトップ張らせたほうがいいな
まぁいないかそんなやつ
>>952 当たり前のことを当たり前にやれば勝てるだけの地力がようやくついてきたということ
昔からこれをやっていればよかったというわけではない
>>959 いい選手じゃなかったは言いすぎだけどチームメイトとの相性とかもあるのかもな
そういう意味では本田は恵まれてる
もっともっと日本をぎりぎりまで追いつめるような国が出てきてくれると楽しいんだけどな
>>969 フェネルバフチェで結果だしてから呼んでもよかったかもね。
CLでは悪くなかったし・・・
>>967 実はあれ、OZの起点の多くが長友のサイドで作られてた問題も
まとめて一気に解決させてる神采配なんだよな
>>967 だって全部、変更した修正がピシャリと的中だもんな
名監督だけあるわ
>>978 同じイタリア人監督でミラン・ユーヴェの指揮をとった監督でも
カペッロにはできないだろうな
>>978 試合内容はある意味オージーが支配したが
監督の差がでたなw
レッズの時と変わっていない・・・
983 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:24:19 ID:rtMTpC8M0
アジアのためにもアジアのチームがアジアカップを死守できてよかったよ。
984 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:24:45 ID:xj45evJF0
>>959 チームとしてのバランスの悪さは結局監督の責任さね。
集団スポーツの難しいところで、必ずしも良い選手を集めたら
良いチームになるわけじゃないんだよね。
長谷部のキャプテンシー発掘は岡田の最大の功績だと思うよ。
今起きた。
みんなおめでとう。
986 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:24:57 ID:XiP2nasQ0
>>978 あー、それよソレ!
実は長友の裏のスペースってグチャグチャに使われて
クロス上げられまくってたんだよな〜〜〜〜
『守備的4バック』にシフトしてからその点も改善
されたよね。
本田は全盛期の中田中村小野その他黄金世代で良いっていわれた選手と比べると
単体としてはプレーは創造性という意味じゃ華やかさには欠けるようにもみえるけど
気持ちを全面に出してプレーで鼓舞するタイプって意味では彼らよりも勝ってると思う
そこが本田の良いところ。
>>981 まぁオジェックのプランは当たってたと思うけど変化についてはいけなかったね
とりあえず次自国開催のオージーにプレッシャーかけれたのはよかった
>>987 >>気持ちを全面に出してプレーで鼓舞するタイプ
どう見ても川島
991 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:27:37 ID:uFq3IaaqO
しょーがねーなー今日からチュンソンて呼んでやっか
>>986 ウィルクシャーが気持ちよく上がってきてたよなw
>>987 小野は年とってから、やっと感情を出せるようになったかな
五輪でオーバーエイジで出たアテネ大会だっけ?)のときとかね
中田、中村、小野、稲本で黄金の中盤だっけ?
中田以外走らねぇwバランス悪いよなぁ
稲本が削り屋と捌き屋両方やれるような選手になれれば良かったんだろうけど
なんか中途半端で終わっちゃったな
995 :
名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:28:23 ID:6ni7R9Yo0
>>976 コパアメリカ行けばいるよ
楽しみにしとけ
ザックジャパンはコパで苦戦するだろうけど頑張って欲しい
成長のための経験
>>990 川島と川口比べるとどっちが上とは言い難い
川口も全盛期凄かったしな…
中田中村俊輔はテクニックがすごい、技術がすごい、サッカーがうまいって意味では日本最高レベルだったが
勝負に勝てる選手かといったらそうではなかったな
本田は勝てる選手、試合に勝つための動きができる選手
そーゆう意味では最高レベルかもしれない
黄金世代は99年大会は最高だった
優 勝
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。