【音楽】毛皮のマリーズ、最新作がオリコン初登場第6位の大躍進!! タワーレコードでは首位獲得へ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1天使のかけらφ ★
毛皮のマリーズは、2003年結成のロックバンド。

インディーズで数枚の作品を残し、2010年4月にアルバム『毛皮のマリーズ』でメジャーデビュー。

各地で行ったワンマンライブや夏フェス等でのパフォーマンスがロックリバイバルの旗手
として話題となり、10月にリリースしたファーストシングル「Mary Lou」がスマッシュヒットを記録。

さらに昨年末に行われたShibuya-AXワンマン公演もソールドアウトさせ、すでに発表されて
いたセカンドアルバムへの期待感が高まっていた中でのアルバムリリースとなった。

今回のアルバムウィークリーチャート第6位は、バンド史上最高位となる大躍進となった。

また、<日本のロック名盤キャンペーン>のイメージソングに、アルバムリード楽曲
「愛のテーマ」が選ばれるなど大展開を行っているタワーレコードでは、1月17日〜23日
集計の週間アルバム全店チャートで『ティン・パン・アレイ』が首位を獲得したことも判明。

毛皮のマリーズが今、名実ともに日本で最も勢いのあるロックバンドであることを証明することとなった。

ソース
http://mfound.jp/topics/2011/01/001876.html
毛皮のマリーズ
http://mfound.jp/topics/img/kegawa_20101201.jpg

>>2につづく
2天使のかけらφ ★:2011/01/25(火) 13:30:03 ID:???0
>>1のつづき

そのタワーレコードでは、セカンドアルバム『ティン・パン・アレイ』発売を記念し、
1月23日(日)にタワーレコード新宿店にてトーク&握手会イベントを行った。

場内は、毛皮のマリーズのメンバーとの握手を求めるファンで溢れかえり、入場制限がかかるほどの
大盛況となったが、メンバーは笑顔で一人一人のファンに時間をかけて丁寧に応えている姿が印象的だった。

各地で絶賛を受けているセカンドアルバム『ティン・パン・アレイ』だが、この作品は、
フロントマン志磨遼平(VO.)の壮大な世界観をホーンやストリングスを大胆に取り入れ、
ロックというジャンルやバンドサウンドという概念までも超え、高い精度で完成させた異色作とも言える。

毛皮のマリーズというバンドが急成長していく好状況の真っ最中に、早くもセカンドでこのような(ある種リスク
とも言える)大胆な変化を取り入れ、しかもそれが過去最高のセールス結果と評価を得ることとなった彼ら。

今後、どこまで彼らが大きく進化していくのか、その動向に、ますます目が離せなくなっていることは間違いない。
3名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 13:33:36 ID:wIbLAhwz0
よくあんなひでえ声聴いてられるなあ
4名無しさん@恐縮で:2011/01/25(火) 13:35:06 ID:Z4Z33rvR0
2?
5名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 13:35:36 ID:v8+KLpeT0
こいつらの曲テレビで聞いたくだらないの一言
6名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 13:36:19 ID:PWWra2m4P
声が不快
ラジオ聴いてて曲が流れると消してる
7名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 13:36:24 ID:1eqHAE2RO
オリコンにランクインさせるのが今のプロモーションだろ
8名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 13:36:56 ID:mZfGQlrR0
ベースの人の詳細教えてください
9名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 13:37:22 ID:xPMtpizk0
ラジオでかかりまくってたけど売れてんだな。
10名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 13:38:05 ID:9hGDGvZy0
こいつらティン・パン・アレイリスペクトなの?
11名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 13:42:15 ID:SUw0Op970
ツタヤ行くといつもこいつの宣伝が流れてる。本人のラジオ?キモイ声で。
どうせ創価学会員なんだろうな。aqua timezとかいうバンドと同じで。
12名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 13:42:16 ID:pG9UI9uhO
声も歌い方も顔も不愉快だからあのCMやめてほしー
13名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 13:42:42 ID:u9tsJkCi0
スネオの声でGSやってる印象
14名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 13:43:00 ID:n2RSEvXJ0
この手の声って、定期的に出てくるよなw
たま とか ホフディラン とか

吐き気がするわ!
15名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 13:45:10 ID:kQrM6XH8P
スキマのアフロがいるようだが
16名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 13:47:12 ID:XgV3omRw0
メリールーのサビが何かに似ている気がするんだけど
それが何だったのかが思い出せない
17名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 13:51:24 ID:QvxGpgON0
すかんちのパクリみたいなバンドだろ
18名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 13:52:48 ID:BKog+8Za0
声がローリーみたいな感じのバンドか
19名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 13:53:04 ID:O3LnWT9r0
夜露のマミー でも歌ってろ
20名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 13:54:16 ID:i4s5mBWSO
ボーカルは青森のクソフェスのクソ主催者とツルんでるよな

印象わるー
21名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 13:54:20 ID:4ecd0n4X0
日曜日NHKの音楽番組にも出てたね
TVつけっ放しで母親と話してたんだけど
歌が始まってしばらくしたら「…ひどいね」とポツリと言ってたw
22名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 13:55:13 ID:QvxGpgON0
ルックスといい劣化版スマパンって感じ
やっぱ日本は15年遅れてる
23名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 13:57:15 ID:trgtc2mmO
なにが世界をつくるのだ〜だ。早く消えてほしいわ
スネオ声だけならまだましだが、あの歌詞のせいで一気に殺意が沸いた
24名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 13:58:39 ID:4ecd0n4X0
ロックバンドなのにアルバム発売記念のライブやるんじゃなくて
トーク&握手会イベントって…アイドルかw
25名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 13:59:46 ID:SSRQX4j9O
ブサイクで歌詞の悪いイエモンってイメージ
26名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:07:38 ID:E1JB5U970
>>16
ラルクのピーシーズ
アルバムにはグレイの愛無いんラブもどきがある
27名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:07:52 ID:3qY1oVP50
アルバム何枚か出すとホーンやストリングス入れだすよなアホバンドって ベタすぎるわ
28名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:08:54 ID:Zu7m6SNR0
双子のリリーズ
29名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:11:14 ID:a4h2XbSk0
■■ライブハウスのチケットノルマ制がもたらした音楽文化の低迷■■

日本のライブハウスにしか存在しないと言われるノルマ制
バンドブームが去った90年代以降ライブハウスは、自らの赤字を防ぐために
無知なアマチュアバンドを巧みに騙しバンド自身にチケットを売り捌かせ
売れなかった分のチケットに至っては、ペナルティとして買わせる
金額は30分のステージで2〜3万円、バンドメンバーで割れば大した額にはならないし
ノルマ以上チケットを売ればギャラも出ますが これっておかしくないですか?

ライブハウス側は最初から良質な音楽を提供する気一切なし
「バンドが金を払うので一般客が入らなくてもかまわない」
「バンドが売れても箱にメリットがない」と言う意識の低さからライブハウス自体のサービス低下。

オーディションを怠り、糞バンドという名のカモを大量生産
全体の水準が落ちれば増々一般客は来なくなる

バンド側は必死に知人友人に呼びかけチケットを買ってもらう…
しかし観客の大多数は以前対バン(共演)した「バンド仲間」と言う結果。
コネ作りにばかり奔走し、バンド同士でお互いのライブに行き来し合う状況がバンドブーム以降ずっと続いてる
まさに駄サイクルの完成 http://25.media.tumblr.com/tumblr_kykyboeFDm1qa6k9ro1_500.jpg

メジャー組が前座つけないでワンマンやるのも問題。
落語で言うと真打ちがない興業。それじゃ新人が育つわけない。
とにかく今の箱のシステムじゃライブで新人バンドが客を付けていくってのは相当難しい。
昔なら簡単にファンが増えメジャーに行けるバンドも糞バンドと一緒に潰れてしまう現状

ジャスラックの如くアマチュアバンドに寄生する最近のライブハウス
一刻も早く「ノルマ制」を排除しよう!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1265622240/
30名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:14:09 ID:twVn2crC0
ファーストアルバムの頃は結構好きだったのになー
31名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:14:56 ID:Rpdf5mV30
すごいね
32名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:15:06 ID:InpmbclUO
グループ名を聞いた時はコミックバンドと信じて疑わなかった俺から一言

頼むからボーカルの声を吹き替えにしてくれ
33名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:16:47 ID:0IbhfsCT0
>>26
ということは、そっちの方もパクリ元が同じなんだろw
34名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:21:50 ID:a5QZq8vbP
バンド名がパロディの時点でウンコ
35名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:24:23 ID:BKog+8Za0
かまってちゃんといい今のバンドは歌唱力は求められてないんだな
36名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:24:33 ID:zdp5yZjB0
いまわのきよしろう、知久としあき、ワタナベイビー系統の歌い方って
なんか名前ついてる?
37名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:25:44 ID:0IbhfsCT0
>>36
三者三様
38名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:26:52 ID:0IbhfsCT0
前に写真見たときは雰囲気あったんだけど、生歌聴いたらがっかり

ワタナベイビーに似てるけど、ちょっと音痴で不快成分がある
39名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:28:21 ID:UM3CqPSW0
インディーズ時代には、ギターウルフ、ミッシェル、ブランキー的な
立ち位置でやっていくのかなと思ってたら、すかんち的な立ち位置に来てた
音楽的にはルーツ丸出しで好きだけど
40名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:29:07 ID:fPBo9yCZ0
千葉ロッテマリーンズ
41名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:38:16 ID:NgqqZF480
ジャニやAKBじゃなかったらもう何でもいいよ
42名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:42:36 ID:s3saISxT0
>>6
声やだよね。
43名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:45:22 ID:IkLIhFv00
この前エロビデオ屋の店内でこのバンドの曲が流れてたよ
あの声で、結婚しようよ♪子供作ろうよ♪
もうオナニーする気なくなってさっさと店を出たw
44名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:56:18 ID:l3cmQDRM0
この声はおちょくってるの?
45名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 15:12:15 ID:QLh3/MBD0
インディーズのままでオリコンとか言うのに乗るのは無理なの?
46名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 15:17:53 ID:O3/MfK9Y0
ベイビーもフィッシュマンズもキヨシローも平気だけど、このバンドの声と
曲だけはだめだ。
不愉快すぎる。
47名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 15:34:34 ID:C+w5y77Y0
これの後に尾崎豊のI love you聞いたら超癒されたわ…
48名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 15:41:34 ID:li1o+mb/P
声が酷い
ホフディランかと思った
49名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:24:33 ID:zjtZ4SGc0
創価のマリーズ
50名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:29:17 ID:I4vB2Q6JP
6位でも数千枚でしょ

51名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:29:24 ID:/l4sEHz90
ジョニー・サンダースとか、マーク・ボランとか、トム・ヴァーレインとかヘナヘナした甲高い歌声
って70年代によくある歌い方じゃん。マークボランなんかは60年代のサイケフォークの頃からやってたが。

 あと、ボーカルは狩野えいこうに似てる
52名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:34:05 ID:YbuHkgg30
ベイビーの声の方が良いな。
ベイビーはCMに声だけ出てたりするから需要はあんだろ。

タワレコのCMを見てると、ローリーにソックリなのが出てて
ローリーもCMに出てるのかと思ったら....違う人のようだ。
53名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:34:54 ID:kHTOwYGc0
このバンドの曲全部ものすごい聞き覚えのあるメロディなんだよな
どっかで意識的に有名バンドのコード使ったりしてるって見たけどほんと?
ビューティフルって曲で途中からものweezerのリフあったけど
54名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:35:45 ID:n24x9k0O0
ローリー自体がグラムロッカーのパロディだから、そっくりさんが何人いても不思議ではない
55名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:40:28 ID:Dcieh5NM0
ベースの姉ちゃんだけが見所
56名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:45:03 ID:djQ+FsZC0
ベースの姉ちゃんが全部歌えばいい
前作も「すてきなモリー」だけ聴いてる
57名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:46:52 ID:R52PRHJo0
裸のラリーズのもじりか。
60年代ヒッピーの劣化コピー。
いま一番嫌いなタイプの音楽の一つだな。
58名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:50:16 ID:BHi/VPWu0
毛皮のマリーズ好きな子に
毛皮のマリーズに影響を与えたであろう60's70'sのロックとか薦めたら
「洋楽とか昔の人の曲ってあんまり興味なくて...」って言われたわ
自分の好きなアーティストのルーツを辿っていろいろ聞いていくっていうスタイルはもう流行らないらしいな
59名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:52:43 ID:a5QZq8vbP
>>58
※ただイケ
なんじゃないの
60名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:52:45 ID:gk2QWBRKO
センスないゆら帝か
61名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:58:52 ID:BHi/VPWu0
>>58
子って男の後輩なんだけどな
62名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:59:55 ID:y1tAcKXc0
>>14
たまとホフディランは全く問題無く聞けるが、毛皮のマリーズは気持ちが悪い。何故か分からんが。

しかし、センス良いバンドみたいな宣伝の割にバンド名が毛皮のマリーで、
アルバムタイトルがティンパンアレイとかって直球過ぎてものすごくセンス悪い感じがする。
63名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:00:18 ID:kWV3j4Bx0
*1 31,259 EXIT TUNES PRESENTS Vocalonexus feat. 初音ミク
*2 19,113 いきものがかり
*3 18,748 KARA
*4 12,480 Do As Infinity
*5 11,703 リアーナ
*6 10,612 毛皮のマリーズ
*7 *9,186 GRAPEVINE
*8 *6,926 宇多田ヒカル
*9 *6,745 バーレスク・オリジナル・モーション・ピクチャー・サウンドトラック
10 *6,235 坂本真綾
11 6,031 少女時代
12 5,986 SOPHIA(ALL SINGLES「A」)
13 5,962 SOPHIA(ALL B-SIDE「B」)
14 5,947 BUMP OF CHICKEN
15 5,792 We Love Mackey
16 5,733 Mr.Children
17 5,702 浜崎あゆみ
18 5,137 DJ KAORI'S JMIX IV
19 4,840 AKB48(神曲たち)
20 4,786 福山雅治
64名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:01:20 ID:y1tAcKXc0
>>57
寺山修司だろ。
65名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:42:10 ID:3dDmM5fp0
で、新作ってどうなの?1stは買ったけどいまいちだった
66名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:44:13 ID:1XRAjUF3O
ボーカルの声気持ち悪いから歌わないでください
67名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:47:54 ID:d7+pi1740
このふざけた歌い方がこの上なく不快
68名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:49:50 ID:x+lhfk3S0
>>63
地味にグレイプバイン7位かよ
こういった濃いファンがいるバンドはCD不況もそれほど影響なさそうだ
69しゃもじ ◆yZmb0oKZNc :2011/01/25(火) 18:29:47 ID:cj17UmGk0
 去年のJOIN ALIVEでライヴ終了後、俺の近くにいた
カップルの男の方が「今までの出演者の中で一番下手だ」
と言っていた。
70名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 19:00:14 ID:YbuHkgg30
>>54
なるほど。
PV観ても、本人達より、あのローリー似を探してしまう。
71名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 19:08:23 ID:SQdeorFI0
あー、スヌザとプロレスごっこやってたクソバンドか
72名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 19:08:49 ID:p6JuzPxz0
>>13
ガソリンスタンドやってるってどういう意味だよwww
73名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 19:21:53 ID:zXbfs45E0
>>62
同じく、たまとホフディランすかんちあたりは良いのだが、毛皮のマリーズとやらは聞いてて気持ち悪い。
たまは自分の中では殿堂入りするほど好評価のバンドなのだが、同じ変声ボーカルなのに何故こうも違うのだろう?
基本的な音楽センスの違いか?
74名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 19:23:07 ID:BkFMbo3HO
寺山修司の世界観には全然敵ってないね。もっと気味悪い路線でがんばれ
75名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 19:57:06 ID:mBeilf0V0
変な声で歌ってるなぁって印象しかない。
76名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 20:01:14 ID:uU1cWaHg0
こいつらに限らず日本のバンド魅力ない...
何かオススメない?おぉ!こいつらはヤバい見たいな?!
77名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 20:18:51 ID:hKILYahC0
78名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 20:23:22 ID:zdp5yZjB0
>>53
聞いてるだけでコード進行がわかっちゃうくらい、
曲作りに工夫がない。
特定の曲のパクリ云々というより、
共有物と化しているメロディーを歌ってる感じ。
79名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 20:23:49 ID:POIYs4eg0
メリールーっていう曲がやたら流れてるけどマリーズらしくないね
ファンはこれでいいの?
80名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 20:27:23 ID:mt3x2v1R0
ようつべで聞いてみたらなんだこれ?
こんなのウォークマンに入れてる人もいるんだろうな
俺には不快感しか残らない声と歌い方だった
81名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 21:13:59 ID:UYL6ib180
ボーカルが個性的とかでもなく単純に不快
ようく分からんが、曲に合ってないからかな
82名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 21:39:51 ID:l/eGlDwp0
>>80
ウォークマンの時代はもう終わったよ
おとなしくステレオでマルコシでも聴いてろ
83名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 23:03:50 ID:y1tAcKXc0
>>82
えっ?
84名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 06:38:17 ID:N/1Zc8r30
>>82
ウォークマンって言っても今はカセットテープちゃうよ
85名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 06:41:38 ID:iDvyfRj40
>>63
俺のグレイプバインが7位!
毎回累計5万枚くらい売れるな!
風の歌!!
86名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 06:47:51 ID:E2BNPMa6O
>>78今ってそういうバンドとかグループが人気なのかね
全く知らないけど、ただ、いきものがかりがそれにドンピシャだからさ
歌詞にしても声にしてもスタンダードというかトラッドなのが今っぽいのかな

ある意味、コラージュなんだろうけど、当たり前のところいきすぎてて。それが新鮮ってわけでもなくて。なんなんだろ。

洋服の流行見てもトラッド、定番へ回帰っぽい流はあるな

87名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 16:49:10 ID:IJSfhgYT0
>>6
バイト先のUSENでも流れてるから消したくても消せないorz

少しDQNな友達も「こいつマジにこれ歌ってんの?吐き気がするんだけど やめさせろってwww」
とかいってた

そのとおりだと思うしすごく不快
88名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 17:56:55 ID:uBDzk+X70
>>87
うちは最近かからなくなった

クセのあるボーカルってビーズやポルノで多少慣れてるけど
こいつのは聞いてられないレベルでキモかった
89名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 18:13:36 ID:VMDmXbji0
今時グラムロックやる度胸が良いな。
パクり方も堂々として笑えるw
好き嫌いが分かれるところだろうけどね。
90名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 18:18:32 ID:Ggr1LcTo0
グラムロックってよく知らないんだけど、ふざけた感じの気持ち悪い声出して歌うのがグラムロック?
91名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 18:28:10 ID:Z9hTP0pU0
>>90
なんとなくグラムロックっぽいのが
グラムロックなんだよ
92名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 18:35:17 ID:8Eiyx/Fi0
オリコンがオワコンに見えた
93名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 18:36:45 ID:SlPAOy0D0
TVタックルのEDで流れてるな
最初たまかと思った
94名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 18:46:30 ID:XL/gQNak0
>>90
73年頃リアルでもグラムロックの定義は有って無いようなもんだった。
化粧してさえすれば何でもグラムと呼ばれていた。
95名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 19:32:01 ID:CpkxrI3D0
ローリーも寺山修司に影響受けたって言ってたな
そして実際はグラムロックをそれほど好きではないという
96名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 20:09:45 ID:9dZ5AL2V0
あの歌い方じゃこれ以上売れそうに無いのに
何でメジャーに行ったんだろう
97名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 20:11:50 ID:6NftL9Ui0
オリコン6位だよ
98名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 20:16:20 ID:oEtg85Bg0
>>96
オレもこんなに売れるとは思わなかった
99名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 20:36:46 ID:N/1Zc8r30
さらに“愛のテーマ”PVに各界の著名人が多数参加していることが判明。
サイケデリックな衣装に身を包んだ4人と「ロックンロール・サーカス」
という言葉がふさわしい幻想的なセットを取り囲んだのは、安齋肇、
江口寿史、しりあがり寿、ローリー寺西、有賀幹夫、朝倉世界一、
高橋ROCK ME BABY、広瀬“HEESEY”洋一、ATSUSHI(ニューロティカ)、
マサヨ(ロリータ18号)など毛皮のマリーズへのシンパシーを表明している豪華な面々


このPVが初回版DVDに入ってるの?これらの著名人のファンが結構買ってるんじゃない?
広瀬“HEESEY”洋一って元イエモンでしょ
100名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 20:38:07 ID:UZVdk1ei0
>>99
イエモンなんてワンマンバンドののバックなんて人気ないだろ
特にエラは
101名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 20:40:33 ID:N/1Zc8r30
いやいや他にもいっぱい著名人出てますしw
102名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 20:40:43 ID:mrd1CTe40
ラジオがうざいw
生き物係のバカ話の方がまだましだった
103名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 20:46:22 ID:uGWmJgI9O
奇声ボーカルだし女のコーラスも下手だし
なんで売れてんだ
104名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 20:51:15 ID:+mh2msj70


裸のラリーズみたいなバンド名だな。


105名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 20:51:27 ID:ywe7YLC3O
これものすごい勧められたけど、
ボーカルの音程がビミョーで好きになれんかった。

キヨシローや知久さんやワタナベイビーは、
変な声でも音程しっかりしてるんだよ。

うまくなればいいけど。
106名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 20:53:46 ID:iQ81cM0SO
頭皮のマリナーズに見えた
107名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 20:57:41 ID:NhcFyQNt0
inter fmでよく耳にする。歌が気持ち悪い。
パンド名から格好良いのを想像してたのに、なにあのへなちょこ感。
108名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 21:07:40 ID:Vf/hgugv0
嘘、としか思えない
109名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 23:13:17 ID:O4eX+rZJ0
大山のぶ代が歌ってるのかと思った。
110名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 23:47:03 ID:N7cBvoZX0
ボーカルの声質の面白さと「通っぽい」雰囲気だけで売れてるバンド
111名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 00:17:33 ID:TL3PexJn0
イエモンの再来とか言われてたから聴いた。
そしたらホフディランだった。
112名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 00:19:36 ID:TL3PexJn0
>>16
暴威のビーブルーのサビ前に似てると思った。
もっと似てるのがある気がする。
113名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 00:32:29 ID:ylFJ6Woz0
>>109
同じくwwwでも他の人にはスネ夫声って言われてるみたいだ
114名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 02:10:50 ID:FNO4fcgl0
ツタヤでエロDVDを選んでる時に店内放送で「おっ!何でMott the Hoopleが・・・」と思ったら違ってガッカリ。
グラムロック好きとして、イエモンとかすかんちはまだ有りだけど・・・。

つまり何が言いたいかと言うと、DAVIDBOWIEは “神” って事だ。
115名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 09:33:01 ID:e0zBth9CO
ホフディランやたま聴いてる人が案外多いのにびっくり。
116名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 09:50:00 ID:lqMi5ycq0
やっぱ日本のロックは80年代で終わったんだよ
117名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 09:55:13 ID:/86Tzlm40
ロックは世界的にもう死語だからな
ネットの普及でロックで世の中を動かせるなんて時代は終わった
118名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 09:56:07 ID:FKJ9L0npQ

ロック( )

119名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 11:34:06 ID:Ckz5jR8Q0
かまってちゃんより売れたのか
120名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 11:37:59 ID:BK/YSX/10
かまってよりはずっと売れてる。
bawdiesと同じくらいか?
121名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 12:27:04 ID:fLGhOTiD0
俺はマリーズ好きだけど
声が生理的に受け付けないってやつが多いみたいだな
昨日もグリQで喧嘩したわw
122名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 12:45:12 ID:ylFJ6Woz0
123名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 12:51:45 ID:tjnhpRWQO
気持ち悪い
流すのやめてください
124名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 13:16:53 ID:DVbQ15hj0
今の路線も嫌いじゃないけど、インディーズ2枚目くらいが好きだなぁ
125名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 16:57:53 ID:WenkMInC0
ああいう歌い方がいいと思っているやつに、音楽のセンスはないと思う。
文学崩れが音楽をやってる感じかな。
126名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 17:13:02 ID:q/LdF28v0
最初の方はまだ多少まともなのにどんどん歌い方が極端になってるような。
127名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 12:39:03 ID:h2X7lKBu0
>>120
かまってちゃんよりはずっとってほど売れてないだろw
128名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:13:05 ID:iF70X6+oO
唄ってる奴気持ち悪い
129名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:14:09 ID:33fYB4+hO
やたらプッシュされとるけど枕か
130名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:16:22 ID:Th7nzbMZO
愛のテーマ
131名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:22:39 ID:g2ICYWTt0
>>124
寧ろインディーズ時代の1枚目、2枚目聴いて切ったけど、今は違うのか
132名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:53:01 ID:mF+wi8uy0
このバンドって確かボーカルがブログで煽られてファビョってたバンドだろ?w
133名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:57:18 ID:0UJ/4eqM0
渡辺満里菜のソロ曲か
134名無しさん@恐縮です
きめぇいいかげんにしろ