【テレビ】NHK土曜時代劇が3月で終了、45年の歴史に幕 大型報道特番枠へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
80名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 22:49:35 ID:gIvssZ4Y0
どうせ反日思想めいたプロパガンダドキュメントやるんだろ
81名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 22:52:33 ID:pBm1xc9i0
そして第一作目が新選組血風録て手垢つきすぎてて興味なし・・・
82名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 23:00:40 ID:gBnOklPq0
おかしい、おかしいなー。
NHKのドラマの視聴率からすると時代劇は悪くないはずだ。
しかもNHKは金がある。

幕をおろして報道番組???
なんでなの?
83名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 23:09:54 ID:lkgQi7k60
腕に覚えありが好きだったなあ
村上弘明がカッコよかった
84名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 23:11:58 ID:/R2B3baj0
金曜だったけど「あっぱれ夜十郎」が面白かったな
阿部寛の
85名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 23:12:06 ID:st3UsLJE0
>>82
時代劇は金が掛かる。
映像はニュース用に撮ったものをそのまま垂れ流して居ればいいので、
報道番組を増やせば増やすほど安く上がる仕組み。
やたらめったら、情報番組が増えたのもそのせい。
86名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 23:14:53 ID:MXY9Zjcc0
三屋清左衛門残日録良かったな〜
ああいう時代劇がもう一度見たかったけど、もう無理なのか・・・
87名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 23:19:20 ID:0eaheZWP0
glee早w
88名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 23:19:44 ID:ySzWVORF0
>>41
>どこ回しても刑事か教師か医者が説教してるようなドラマばっかり

将軍や奉行や先の副将軍が説教しているようなドラマが、そんなに見たいかw
89名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 23:21:17 ID:3eqq939S0
>>88
心配しなくてもヒロインキャラが出しゃばって説教しまくる歴史ドラマばかりだけどなw
90名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 23:23:09 ID:oWg6Cfn60
>>85
だよなあ。
垂れ流しVTRに、枠ごと企業に売って通販もどきコーナーでもやれば
金も入るし楽だし、手間暇掛かる時代劇なんてやってられないだろうな。
91名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 23:34:45 ID:hsj+9SRM0
>>88はバカの見本
92名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 23:40:04 ID:fmYINF+n0
古いけど風神の門とか宮本武蔵とか好きだったなあ
あのころの時代劇って年寄り向けな感じが全然しなくって、なのにきちんと時代劇になってるんだよな
脚本家の人たちも相当スキルあったんだろうな
新しいの作れないなら地上波でも昔のどんどん再放送すればいいのに
93名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 23:57:09 ID:SI+cpsbR0
「鞍馬天狗」と「慶次郎縁側日記」の続編待ってたのに…(´・ω・`)
94名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 23:57:34 ID:hQBegrXa0
大河の再放送枠は無いの?今篤姫が急ぎ足で二話ずつ再放送してるけど。
天地人じゃなくて龍馬伝が最初から見たい。
95名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 00:00:08 ID:NmYU9hDB0
腕に覚えありは良かったが、SMAPの香取や中居が出ていたのが痛い。
真田太平記が一番良いかな。
96名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 00:04:41 ID:duPfvEE10
御宿かわせみが好きだったわ。
地上波にも一枠残しとけよ。
でも最近のはほとんどみてないんだけどな。
97名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 00:04:52 ID:gZNzyQCR0
最近は安易な刑事ドラマと糞バラエティだらけだな
淘汰されるべき
98名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 00:13:27 ID:xvalswDj0
大河と違って予算が限られてるのが分かるところが好きだったなー
役者のチョイスも有名どころは数名で後はマイナーどころだったり新人だったり。
新人の棒演技のせいでぶちこわしになるところも散見されたが、それも含めて見る物だった。
既に時代劇と呼べなくなった水戸黄門とかよりよっぽどマシだったよ。

>>94
NHKオンデマンドをご利用下さいって事じゃないの?
99名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 00:17:12 ID:+Q/Cpn/U0
>>84
これ再放送してほしい
100名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 01:54:36 ID:lMAqrqaf0
NHK時代劇は、毛色の変わった作品とか実験的な作品とかが多くて面白かったんだけどな。

小林稔侍とか、櫻井淳子、西田尚美、井上真央など後で有名になった人を初めて見たのもこの枠だった。
101名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 02:02:30 ID:GkB39cMv0
枝雀が明治初期の探偵みたいなのやってるやつとか、真田太平記もこの枠だったかな。
102名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 02:10:17 ID:khKPn6wgP
腕におぼえあり、天晴れ夜十郎、慶次郎縁側日記、柳生十兵衛、風の果て

悪く無いじゃん
この枠は好きだった
103名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 02:13:25 ID:zc9CMs6z0
大河終わらせてもこの枠は終わらせちゃダメだろ
104名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 02:21:08 ID:7CjoJCtZ0
土曜に移ってからいまいちな作品は多かったけどね

他が止めてもNHKだけは時代劇をやめちゃいけないのに
大河だけでは将来時代劇を作れる人材が育たないよ
105名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 02:22:18 ID:lMAqrqaf0
>>101
なにわの源蔵事件帳。
源蔵(枝雀)の娘が藤山直美。その夫が小林稔侍だった。
藤山直美もこのとき初めて見たな。
106名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 02:23:09 ID:Y7dll57P0
腕におぼえありは見たなぁ
107名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 02:35:57 ID:LRdsdvXQ0
肩さんが出た時代劇を再放送してクレ
108名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 02:56:15 ID:QQ97roTg0
この枠あんまり見てなかったけど、浪花の華は毎回見てたな。
映像がきれいだったし、千明様の剣士姿が凛々しくて異様に美しかった。
町娘姿はまったく似合ってなかったが。
映像が美しければ、フィルムじゃなくてもいいなと初めて思った。

女医の桂ちづるも毎回見てたな。面白かったけど市川由衣はなぜあんなにテカっているのか。
109名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 02:58:16 ID:5IE0sFwh0
30分枠化したあたりで実質終了してた
110名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 03:34:14 ID:1C9xrg850
30分じゃ話の内容が希薄でつまらない
やはり45分は時間取らないと
111名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 03:39:42 ID:bz4ZDNoh0
>>106
俺も
原作も好きだが、ドラマもわりと気に入っていた
112名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 03:41:00 ID:TpqdwzyW0
木曜時代劇「風の果て」
最後の傑作だった・・・
113名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 03:41:55 ID:C1D0Eobz0
宮本武蔵は再放送までしてたのに
あの時に大河化できそうにない歴史人物洗いざらいやっちゃえばよかったんだよ
加藤清正とか藤原道長とか
114名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 03:48:18 ID:E0yhAUdD0
ふかわりょう出てたような?
115名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 04:29:14 ID:I363JtMU0
「大型特集番組」じゃなく大型洗脳番組になるんだろうな。
116名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 04:45:52 ID:cmHgA1eP0
>>71
大当たりだったらしいし、いいんでないの>セカンドバージン
117名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 06:15:55 ID:YfD8gIC20
この時代激枠は、ファンタジーも織り交ぜて好きだったけどな
まぁ大河が歴史物というより、スイーツ化しちゃって時代劇化しちゃってるからな
118名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 07:48:33 ID:LLqFK9tX0
『坂の上の雲』で金を使いすぎたんだろ。
レギュラーで大河ドラマもやらなきゃいけないし。
119名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 09:28:55 ID:Lv71RWTf0
この時間は若手俳優が楽しみで見てたのに
TBS土8もなくなって、土曜はつまんないね
120名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 16:06:42 ID:aKlWdUgeP
水曜時代劇と呼ばれてた頃の「武蔵坊弁慶(主演:中村吉右衛門)」が良かったな
まだ子供だったから記憶はおぼろげだけど、アタック25の児玉清が富樫役で
出てたのが懐かしい

いよいよ義経一行が追い詰められたとき菅原文太演じる頼朝が
「一角の男(弁慶)は[小物の泰衡ではなく]一角の男(自分)によって倒されねばならぬ」
とつぶやく場面がなぜか記憶に残っている
121名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 18:20:21 ID:iX1CU7Y10
全ての民放が時代劇から撤退したとしてもNHKだけは撤退しちゃダメだろ。
CSでは歌舞伎チャンネルが終了するし、日本の文化が危機に瀕してる。
122名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 18:23:01 ID:rHzTNX3u0
>>121
歌舞伎チャンネルつぶれるのか・・・
こぶへいなんか出すからw
123名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 20:57:38 ID:lMAqrqaf0
>>108>>109>>110
この枠は原作からして連作短編が多くて、一話完結が多いのに
30分では短すぎる。
浪花の華はホントにもったいなかった。45分で見たかったな。
124名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 21:56:23 ID:p9us3YaN0
>>121
歌舞伎チャンネルなくなるんだ
時専はまだまだ大丈夫だよね…
125名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 22:39:45 ID:vcupg2k50
>>121
NHKは撤退しない
地上波から消えるのみで
BSに移行するどころか拡大する
126名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 22:57:33 ID:KtUx6x75P
時代劇で30分枠では物足りなかった。
従来通り45分(民放でいう1時間枠)で本格的にやってほしかった。
127名無しさん@恐縮です:2011/01/21(金) 12:12:03 ID:JU4yWTlk0
21:15からの金曜時代劇が一番みやすい時間帯だったな
128名無しさん@恐縮です:2011/01/22(土) 10:53:05 ID:cXGjEoWj0
水戸黄門だけになったね あ〜ぁ
129名無しさん@恐縮です
日本版「巌窟王」とうたった作品(タイトル失念)が印象に残っている


シルバー仮面の人が主役だった
(ただし巨大化しない)