【テレビ】NHK土曜時代劇が3月で終了、45年の歴史に幕 大型報道特番枠へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1三毛猫φ ★
 NHKは19日、大河ドラマと共に“2大時代劇”として1965年から総合で放送して
きた現在の「土曜時代劇」を今年3月をもって終了すると発表した。「木曜時代劇」
など、放送曜日に合わせてシリーズタイトルを変えながら45年間親しまれた
同時代劇枠は、2008年から現在の土曜放送に。1月スタートの舘ひろし主演ドラマ
『隠密八百八町』(後7:30〜)を最後に、一旦その役目を終える。同時間帯の後番組は、
エンターテインメント性に富んだ番組と、骨太で見ごたえのある番組の2つの大型特集
番組(各75分)を設ける予定。

長年、大河と並んで地上波で放送されてきた時代劇枠が、一旦その歴史に幕を閉じる。
1963年の大河ドラマ開始から2年後、「土曜時代劇」の全身となる「大衆名作座」として
時代劇枠が誕生。最初の作品は松方弘樹主演『人形佐七捕物帳』で、以後「金曜時代劇」
「水曜時代劇」と曜日を変えながら数々の名作を生み出してきた。

 地上波では時代劇枠が1つなくなるが、今年4月に3chから2chに再編されて新しく
始まるBSデジタル放送波「BSプレミアム」に、新たな時代劇枠が“移設”される。その
第1弾として、時代劇初挑戦となる永井大主演のBS時代劇『新選組血風録』が4月3日
(日)午後6時45分から放送される。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110119-00000321-oric-ent
2名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 20:36:05 ID:fZNAmPjR0
改悪の予感・・・
3名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 20:36:58 ID:MEmyw8fO0
ありゃりゃ
4名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 20:37:26 ID:q/lz76y40
45年か
1度も見たことないw
5名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 20:39:07 ID:U6qlhLqo0
何ひとつ覚えてない、つか見たことなかった
6名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 20:40:01 ID:tO9mJcx80
時代劇の灯がまた一つ消えるのか
7名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 20:40:44 ID:cyC+L+M20
45年も??とビックリするくらいに存在感が薄い
8名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 20:41:32 ID:d1P71KqQ0
土曜時代劇ってそんな歴史あったんか?
2000年代に入ってから
「時代遅れとも取れる今、敢えて時代劇」
的に始まったのかと思ってた。
9名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 20:42:39 ID:d2ZD6r5R0
また韓国関連番組でしょ
10名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 20:43:26 ID:Fv9Q0LrS0
ああ、なんとなく見たことあるかも
見ると何となく鬱になったな
土曜夜に時代劇見てる俺って・・・って
11名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 20:43:27 ID:pdxXjQ2U0
こんなに歴史あったんだー

だから超大物がひょいひょい出てくれたのか
12名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 20:45:16 ID:Pc91Coc80
モンティ・パイソンやってよ
13名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 20:49:07 ID:F8PWwJnj0
>>1
関係ないが、
永井大は色々と主演させてもらってる割に一向にブレイクしないなw
14名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 20:49:34 ID:t0tggUok0
公営放送だもの。娯楽番組は民放に任せとけばよいではないか。
ってか、国民の知る権利をもっと大切にしないと駄目だろが。
いま、朝鮮では口蹄疫、鳥インフルエンザが蔓延してるというのに
全然放送しない。これはどういうことだ。
中韓となると、なぜか悪いことは放送しないNHK。
それで、よく皆様のNHKとか言ってられるのか感心するよ。
面の厚さだけは厚い。これメディアの特徴な。
しかし、国民から金とってるなら、国民のための放送をすべきだろう。
反日的なことばっかり放送しやがって。


15名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 20:49:58 ID:zy7YmQ8U0
フィルム撮りしない時代劇なんて
時代劇じゃない
16名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 20:50:11 ID:yvsmherVO
ばあちゃんが腕に覚えあり好きだったな
あれは木曜にやってたかな
17名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 20:52:16 ID:hsj+9SRM0
芸スポですら渡辺徹をただのデブと思ってるバカばかり
18名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 20:54:45 ID:f81Ek9yq0
木曜の時は放送時間45分だったのに、土曜に移って30分になった。
おかげで内容が薄くなってつまらん。
19名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 20:55:19 ID:bq3/QVQ50
ネットは正義!旧メディアは悪!
と思い込んでる人はネットだけ見てればいいのに
なんで悪の旧メディアを必死に導こうとするの?
ネット番長がいくら叫んでも変わるわけもないのに
20名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 20:56:02 ID:lkhJ7hU40
ひそかに鞍馬天狗の続編を期待していたが、これで夢破れたかorz
扇子ラッガーをもう一度見たかった
21名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 20:57:30 ID:sHGTWefO0
NHKさん迷走してますですねー(ゝω・)v 
22名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 20:59:13 ID:afRCf/6H0
永井大かよ・・・・
なんで主役を与えられるか良く分からない人だわ。
23名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 21:00:13 ID:S180R9h00
>>19
導くとかコリアンシンキングだね

それはともかく、電波は公共のものだから
テレビを全く利用しない人間にも口を出す権利があるし
悪なら潰されてしかるべき
24名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 21:02:37 ID:coO9fd1f0
日本人じゃないと日本の時代劇は作れないもんなぁ。
25名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 21:03:26 ID:RVJK5HDn0
また糞芸人うじゃうじゃでてくる番組と帰化系職員による日本sage報道番組かよ
26名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 21:03:58 ID:rOpIstmm0
またクッサイ洗脳番組が増えるのか。もう朝から晩まで徹底的だな。
27名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 21:04:23 ID:CfDUL2sd0
>>18
内容が薄くなった上に主演が棒な若手ばっかになったのも見る気をなくさせた。
28名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 21:05:19 ID:j/M53JpvP
死ねよNHK だったらクソ大河もやめろやカスが
29名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 21:06:30 ID:jovlxk3x0
2000年代に入って民放のギャラがバブル状態から下がって民放現代ドラマも
一息付いたので、大手プロの若手がNHKのマイナー枠に出始めるようになって
世間の多くがこれをやっているのを認識した感じで90年代まで忘れられていた
ような存在
30名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 21:07:15 ID:CfDUL2sd0
>>24
しかも職人技の世界だから一旦失われたら作ろうと思っても作れなくなる。
31名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 21:07:44 ID:Gud62uCg0
子供ニュースの後番組は異常なつまらなさ
32名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 21:08:41 ID:vGq+pIFQ0
御宿かわせみとかいろいろあったな。
BSに移るなら時間を元にもどしてくれ。
33名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 21:09:02 ID:cZtZpBYZ0
蝉しぐれとか縁側日記あたりまではよく見てたわ
34名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 21:11:25 ID:PeEplEfTO
「まっつぐ」とか見てたわ
35名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 21:12:20 ID:PQffSq4MP
「陽炎の辻」の魔裟斗は放送事故かと思った
36名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 21:12:41 ID:3hy3nMUH0
時代劇は好きなのに見たいと思う時代劇がまったくない。
37名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 21:13:31 ID:lORnVCvL0
>骨太で見ごたえのある番組の2つの大型特集番組(各75分)を設ける予定。

AtoZをここに持って来ようという意図が見え隠れしてるようで・・・
38名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 21:14:12 ID:mVLOBRIf0
まっつぐに出演したゲスト俳優、名前は知らんが和吉という役を演じたやつ
あれは凄かった、いまだかつてあれほどヘタクソな俳優を見たことがなかった

まあ45年の歴史を1人のゲスト俳優が潰したとまでは思わないが
あの破壊力は結構影響あったんじゃないかw
39名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 21:16:03 ID:AFTAqCeD0
また捏造プロパガンダ枠
増やすのか!?

いい加減にしろ!


40名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 21:16:40 ID:uMCzLKrw0
ttp://www.youtube.com/watch?v=hdjQ_UvXQNg

高卒32歳、年収1000万はNHKだと当たり前
41名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 21:19:29 ID:9IVukL3j0
どこ回しても刑事か教師か医者が説教してるようなドラマばっかりなのに
また時代劇が減るのか
大河は好調なのに
42名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 21:22:04 ID:Mrz8flDn0
金曜から木曜に移動して今の土曜に移動したんだよな

>>15
NHK時代劇はビデオ撮りだったような
43名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 21:22:08 ID:CfDUL2sd0
>>38
凄まじかったなあれは…。
「まっつぐ」は主役から脇役まで棒と大根しかいない壮絶時代劇だったが
その中にあっても他の追随を許さないほど突き抜けてたよ。
44名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 21:25:10 ID:3hy3nMUH0
演歌みたいに同じパターン繰り返してるだけだし時代に取り残されて当然。
45名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 21:27:34 ID:F8PWwJnj0
宮本武蔵は、
海老蔵がやった大河のよりも、
役所広司がやった水曜時代劇の方が全然よかったw
46名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 21:28:40 ID:Fv9Q0LrS0
>>38
気になったからググったじゃねえかよw
里中隼人
ってやつか
47名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 21:29:28 ID:UUbsALx00
時代劇は金がかかる



48名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 21:29:28 ID:Tc26HE100
そして売国報道に勤しむわけですね
どうもありがとうございました
49名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 21:32:47 ID:KrYI+WTx0
>>24
なるほどな
50名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 21:32:59 ID:jovlxk3x0
90年代は民放トレンディドラマに起用される旬扱い役者とトレンディでは
ないとされて一切使われない役者と極端に分けられて、民放トレンディ枠
では使われない役者がこの枠の常連になって安定できて役者生活を生き延びた。
51名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 21:36:16 ID:po3c0diJ0
クイズ・ダービー見てたな。
52名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 21:36:28 ID:UUbsALx00
どうでもいいよ金持ち芸能人の天下り先なんぞ
テレビ自体も全然みなくなってるのに
今日なんてまだテレビをつけてもない
53名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 21:38:10 ID:pNCqfBjj0
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/shiryou/soukyoku/2011/01/006.pdf

・土曜は75分の特集枠2つに再編
・木曜20時は「仕事ハッケン伝」
・タイムスクープハンターが木曜22時に移設、43分に拡大
・BSプレミアムでビートたけし司会の番組スタート
54名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 21:38:45 ID:sSR6jvpy0
NHKの時代劇はいいんだよね〜〜〜
残念す
55名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 21:39:03 ID:s1UFcxteP
前回の女医者の時代劇で情緒風情が美しかった

縁側のむこうの庭のとか部屋の花とか調度品など

続けてほしいんだが
56名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 21:39:19 ID:vEWlqiUT0
日本人の職人が必要な時代劇潰して代わりにプロパガンダ枠か
NHKらしい
57名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 21:39:44 ID:uIbat/WJ0
一歩一歩着実に日本の看板を降ろす事に成功してるね
大型報道特番などと遠回りな表現ではなく

今週の中韓ニュース
今週の落ちていく日本
北欧を学ぼう、取り入れよう
中韓料理のご紹介

の総合番組にされたらどうですか?
58名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 21:40:29 ID:D4l6sBHi0
これは本格的にNHKに金を払わないことになりそうだ
59名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 21:40:47 ID:UUbsALx00
さて22時から石川リカのUSTみるかな〜
最近テレビよりUSTのほうをいっぱい見てるわ〜

60名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 21:44:37 ID:pNCqfBjj0
海外ドラマ関連
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/shiryou/soukyoku/2011/01/005.pdf

NHKG 3/27-日曜夜11:00 イ・サン(韓国MBC) 全77回
NHKE 4/2-土曜夜10:00 新ビバリーヒルズ青春白書シーズン2(米国CBS) 全22回
BSP 4/8-金曜夜10:00 glee(米国FOXTV) 全22回
BSP 4/8-金曜夜11:00 デスパレードな妻たちシーズン6(米国ABC) 全23回
BSP 4/10-日曜夜9:00 トンイ(韓国MBC) 全60回
61名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 21:47:04 ID:NmvICO/G0
日曜夜9時の電波クソ左翼枠いい加減なくせ
62名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 21:47:04 ID:pNCqfBjj0
放送総局長会見 2011/1/19
63名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 21:51:09 ID:pNCqfBjj0
放送総局長会見 2011/1/19
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/toptalk/soukyoku/s1101.html

・BSプレミアムでも大河ドラマの先行放送・難視聴対策放送があるかどうかはまだ不明
・「無縁社会〜“無縁”から“結縁”へ〜」(2/11・総合・後7:30)
・3月末で完全終了のBShi最後の球は「ダークエイジ・ロマン 大聖堂」(土・後10:00・全8回)
64名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 21:53:06 ID:iWLigohr0
田舎のじーさんばーさんでも見られるように時代劇は地上アナログ放送で
続けるべきだろう
65名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 21:54:11 ID:bRA2sqTl0
どうせ地デジで見られなくなるからちょっと早くなっただけだ
66名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 21:55:03 ID:L2yrtPAK0
今何やってんだ?
67名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 21:58:08 ID:ygYgGXTd0
腕におぼえありと柳生十兵衛七番勝負と陽炎の辻は見てた
68名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 22:00:35 ID:JzcnpxH10
現代劇やれよ
報道なんてたけし&安住にやらせときゃいいじゃん
69名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 22:01:28 ID:EOQDmSmy0
鞍馬天狗やってくれ
70名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 22:01:42 ID:8ef1ZxBT0
時代劇はもう風前の灯火もいいとこだな・・
71名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 22:16:11 ID:KT85oAVn0
>>68
現代ドラマも硬派なのが多かった土曜ドラマ潰して、セカンドバージン
なんかやるしなあ
72名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 22:18:06 ID:KT85oAVn0
>>53
タイムスクープハンターやるのか!!!
これはものすごい楽しみだ
73名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 22:29:24 ID:vGq+pIFQ0
一番好きだったのは蝉しぐれ。
74名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 22:31:02 ID:SWV89eg10
>>13
永井はタイムレンジャーがピークだと思ってる
75名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 22:32:08 ID:AuF1/B7y0
これはいい
この時間はNHKつけても差し支えのない番組やってないから見るものに困ってたからな
76名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 22:40:22 ID:27Zp+gkX0
武蔵坊弁慶はよかった。
77名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 22:43:42 ID:XGwDrSSj0
やっぱ真田太平記だな
78名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 22:45:11 ID:FA4jftQ20
隠密八百八町は結構面白い
79名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 22:47:11 ID:nx80Iqws0
そして韓国時代劇は深夜枠で放送されるのであった
80名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 22:49:35 ID:gIvssZ4Y0
どうせ反日思想めいたプロパガンダドキュメントやるんだろ
81名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 22:52:33 ID:pBm1xc9i0
そして第一作目が新選組血風録て手垢つきすぎてて興味なし・・・
82名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 23:00:40 ID:gBnOklPq0
おかしい、おかしいなー。
NHKのドラマの視聴率からすると時代劇は悪くないはずだ。
しかもNHKは金がある。

幕をおろして報道番組???
なんでなの?
83名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 23:09:54 ID:lkgQi7k60
腕に覚えありが好きだったなあ
村上弘明がカッコよかった
84名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 23:11:58 ID:/R2B3baj0
金曜だったけど「あっぱれ夜十郎」が面白かったな
阿部寛の
85名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 23:12:06 ID:st3UsLJE0
>>82
時代劇は金が掛かる。
映像はニュース用に撮ったものをそのまま垂れ流して居ればいいので、
報道番組を増やせば増やすほど安く上がる仕組み。
やたらめったら、情報番組が増えたのもそのせい。
86名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 23:14:53 ID:MXY9Zjcc0
三屋清左衛門残日録良かったな〜
ああいう時代劇がもう一度見たかったけど、もう無理なのか・・・
87名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 23:19:20 ID:0eaheZWP0
glee早w
88名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 23:19:44 ID:ySzWVORF0
>>41
>どこ回しても刑事か教師か医者が説教してるようなドラマばっかり

将軍や奉行や先の副将軍が説教しているようなドラマが、そんなに見たいかw
89名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 23:21:17 ID:3eqq939S0
>>88
心配しなくてもヒロインキャラが出しゃばって説教しまくる歴史ドラマばかりだけどなw
90名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 23:23:09 ID:oWg6Cfn60
>>85
だよなあ。
垂れ流しVTRに、枠ごと企業に売って通販もどきコーナーでもやれば
金も入るし楽だし、手間暇掛かる時代劇なんてやってられないだろうな。
91名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 23:34:45 ID:hsj+9SRM0
>>88はバカの見本
92名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 23:40:04 ID:fmYINF+n0
古いけど風神の門とか宮本武蔵とか好きだったなあ
あのころの時代劇って年寄り向けな感じが全然しなくって、なのにきちんと時代劇になってるんだよな
脚本家の人たちも相当スキルあったんだろうな
新しいの作れないなら地上波でも昔のどんどん再放送すればいいのに
93名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 23:57:09 ID:SI+cpsbR0
「鞍馬天狗」と「慶次郎縁側日記」の続編待ってたのに…(´・ω・`)
94名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 23:57:34 ID:hQBegrXa0
大河の再放送枠は無いの?今篤姫が急ぎ足で二話ずつ再放送してるけど。
天地人じゃなくて龍馬伝が最初から見たい。
95名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 00:00:08 ID:NmYU9hDB0
腕に覚えありは良かったが、SMAPの香取や中居が出ていたのが痛い。
真田太平記が一番良いかな。
96名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 00:04:41 ID:duPfvEE10
御宿かわせみが好きだったわ。
地上波にも一枠残しとけよ。
でも最近のはほとんどみてないんだけどな。
97名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 00:04:52 ID:gZNzyQCR0
最近は安易な刑事ドラマと糞バラエティだらけだな
淘汰されるべき
98名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 00:13:27 ID:xvalswDj0
大河と違って予算が限られてるのが分かるところが好きだったなー
役者のチョイスも有名どころは数名で後はマイナーどころだったり新人だったり。
新人の棒演技のせいでぶちこわしになるところも散見されたが、それも含めて見る物だった。
既に時代劇と呼べなくなった水戸黄門とかよりよっぽどマシだったよ。

>>94
NHKオンデマンドをご利用下さいって事じゃないの?
99名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 00:17:12 ID:+Q/Cpn/U0
>>84
これ再放送してほしい
100名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 01:54:36 ID:lMAqrqaf0
NHK時代劇は、毛色の変わった作品とか実験的な作品とかが多くて面白かったんだけどな。

小林稔侍とか、櫻井淳子、西田尚美、井上真央など後で有名になった人を初めて見たのもこの枠だった。
101名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 02:02:30 ID:GkB39cMv0
枝雀が明治初期の探偵みたいなのやってるやつとか、真田太平記もこの枠だったかな。
102名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 02:10:17 ID:khKPn6wgP
腕におぼえあり、天晴れ夜十郎、慶次郎縁側日記、柳生十兵衛、風の果て

悪く無いじゃん
この枠は好きだった
103名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 02:13:25 ID:zc9CMs6z0
大河終わらせてもこの枠は終わらせちゃダメだろ
104名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 02:21:08 ID:7CjoJCtZ0
土曜に移ってからいまいちな作品は多かったけどね

他が止めてもNHKだけは時代劇をやめちゃいけないのに
大河だけでは将来時代劇を作れる人材が育たないよ
105名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 02:22:18 ID:lMAqrqaf0
>>101
なにわの源蔵事件帳。
源蔵(枝雀)の娘が藤山直美。その夫が小林稔侍だった。
藤山直美もこのとき初めて見たな。
106名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 02:23:09 ID:Y7dll57P0
腕におぼえありは見たなぁ
107名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 02:35:57 ID:LRdsdvXQ0
肩さんが出た時代劇を再放送してクレ
108名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 02:56:15 ID:QQ97roTg0
この枠あんまり見てなかったけど、浪花の華は毎回見てたな。
映像がきれいだったし、千明様の剣士姿が凛々しくて異様に美しかった。
町娘姿はまったく似合ってなかったが。
映像が美しければ、フィルムじゃなくてもいいなと初めて思った。

女医の桂ちづるも毎回見てたな。面白かったけど市川由衣はなぜあんなにテカっているのか。
109名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 02:58:16 ID:5IE0sFwh0
30分枠化したあたりで実質終了してた
110名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 03:34:14 ID:1C9xrg850
30分じゃ話の内容が希薄でつまらない
やはり45分は時間取らないと
111名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 03:39:42 ID:bz4ZDNoh0
>>106
俺も
原作も好きだが、ドラマもわりと気に入っていた
112名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 03:41:00 ID:TpqdwzyW0
木曜時代劇「風の果て」
最後の傑作だった・・・
113名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 03:41:55 ID:C1D0Eobz0
宮本武蔵は再放送までしてたのに
あの時に大河化できそうにない歴史人物洗いざらいやっちゃえばよかったんだよ
加藤清正とか藤原道長とか
114名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 03:48:18 ID:E0yhAUdD0
ふかわりょう出てたような?
115名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 04:29:14 ID:I363JtMU0
「大型特集番組」じゃなく大型洗脳番組になるんだろうな。
116名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 04:45:52 ID:cmHgA1eP0
>>71
大当たりだったらしいし、いいんでないの>セカンドバージン
117名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 06:15:55 ID:YfD8gIC20
この時代激枠は、ファンタジーも織り交ぜて好きだったけどな
まぁ大河が歴史物というより、スイーツ化しちゃって時代劇化しちゃってるからな
118名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 07:48:33 ID:LLqFK9tX0
『坂の上の雲』で金を使いすぎたんだろ。
レギュラーで大河ドラマもやらなきゃいけないし。
119名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 09:28:55 ID:Lv71RWTf0
この時間は若手俳優が楽しみで見てたのに
TBS土8もなくなって、土曜はつまんないね
120名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 16:06:42 ID:aKlWdUgeP
水曜時代劇と呼ばれてた頃の「武蔵坊弁慶(主演:中村吉右衛門)」が良かったな
まだ子供だったから記憶はおぼろげだけど、アタック25の児玉清が富樫役で
出てたのが懐かしい

いよいよ義経一行が追い詰められたとき菅原文太演じる頼朝が
「一角の男(弁慶)は[小物の泰衡ではなく]一角の男(自分)によって倒されねばならぬ」
とつぶやく場面がなぜか記憶に残っている
121名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 18:20:21 ID:iX1CU7Y10
全ての民放が時代劇から撤退したとしてもNHKだけは撤退しちゃダメだろ。
CSでは歌舞伎チャンネルが終了するし、日本の文化が危機に瀕してる。
122名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 18:23:01 ID:rHzTNX3u0
>>121
歌舞伎チャンネルつぶれるのか・・・
こぶへいなんか出すからw
123名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 20:57:38 ID:lMAqrqaf0
>>108>>109>>110
この枠は原作からして連作短編が多くて、一話完結が多いのに
30分では短すぎる。
浪花の華はホントにもったいなかった。45分で見たかったな。
124名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 21:56:23 ID:p9us3YaN0
>>121
歌舞伎チャンネルなくなるんだ
時専はまだまだ大丈夫だよね…
125名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 22:39:45 ID:vcupg2k50
>>121
NHKは撤退しない
地上波から消えるのみで
BSに移行するどころか拡大する
126名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 22:57:33 ID:KtUx6x75P
時代劇で30分枠では物足りなかった。
従来通り45分(民放でいう1時間枠)で本格的にやってほしかった。
127名無しさん@恐縮です:2011/01/21(金) 12:12:03 ID:JU4yWTlk0
21:15からの金曜時代劇が一番みやすい時間帯だったな
128名無しさん@恐縮です:2011/01/22(土) 10:53:05 ID:cXGjEoWj0
水戸黄門だけになったね あ〜ぁ
129名無しさん@恐縮です
日本版「巌窟王」とうたった作品(タイトル失念)が印象に残っている


シルバー仮面の人が主役だった
(ただし巨大化しない)