【芸能】山崎邦正、落語家・月亭方正として全国行脚 夢は「武道館で高座」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1失恋@LOVELESSφ ★
お笑いタレントの山崎邦正が15日、落語家・月亭方正として、兄弟子の月亭八光と
『全国行脚、月亭二人旅』を東京・よしもと浅草花月で開催した。
古典落語「看板のピン」と「手水廻し」を披露した方正は、観客の反応に「これはいける」と手応え十分。
47都道府県を「月2ペースで、2年で回りたい」と、新ネタ習得の苦労を度外視した野望を語り、
「死ぬまでに武道館で高座をやってみたい」と落語家としての夢も語った。

続きは>>2-5ぐらい

◆オリコンスタイル
http://www.oricon.co.jp/news/entertainment/83912/full/?from_todaysnews
2失恋@LOVELESSφ ★:2011/01/18(火) 08:01:43 ID:???0
>>1
2009年5月から大阪で落語会『月亭二人会』を行っている方正と八光が、大阪を飛び出して
「全国行脚で修行する」と決意し、立ち上げた同企画。方正が「僕ら、ネタ数がまだ少ないので、
増やすためにやっていく。今は立川志の輔師匠に「鼠穴」の稽古をつけてもらっている」と明かすように、
今回の“旅”は成長がテーマだ。八光も「近い将来、全部がネタおろしになるでしょう。
持ち数が少ない分、その都度、新しいのをやっていこうという気持ち」と意気込む。

方正は、約4年前に初めて聞いた落語をきっかけに一瞬でとりこになり、
「勝手に覚えて、覚えたらやりたくなった」ため、もともと知り合いだった八光に相談。
その後、八光の父・月亭八方に“弟子入り”し、2009年12月には上方落語協会に加入した。

落語が「楽しくてしょうがない」と歯切れよく答える方正は「冒険もかねて、小さいところからいろんなところを回りたい。
そういうのを経験したことがなかったから。全国に行けば、その土地土地のネタや枕(前置き話)もできると思う」
と、未知なる挑戦に意欲をかきたてられている様子。「ネタおろしが大変なことになるけど、
(方正に)頑張ってついて行く」と意気込む八光は、弟弟子の真摯な姿勢に敬意を表し
「方正さんは救世主。上方、月亭においても。どんどん落語界が面白くなると、つくづく感じてる」と期待を込めた。

今後2人は、文字どおり、47都道府県を制覇する修行に出るが、方正いわく
「ビックリしたのが、次の場所が決まってない…。シュールでしょ、吉本って」と失笑。
先行き不安な展開だが、高座にも山崎邦正の持ち芸の“変顔”を持ち込むなど、独自の手法で落語と向き合う。
「目標は武道館で、噺家100人くらいと一緒にやりたい。アホみたいなこと言ってるけど、
武道館を念頭に置いたら、緊張しないんですよ。だから、どこでも行きます。呼んでください!」。

方正の噺家としての旅はまだまだ始まったばかり。
なお、次回案には京都が浮上しており、詳細は吉本興業の公式サイトなどで発表予定。
3名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 08:03:32 ID:Hk6we15Q0
米朝一門という事実
4名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 08:04:05 ID:M2rZNqW50
山ちゃんは八光を兄さんと呼ばなきゃならん訳か
5名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 08:06:09 ID:4yrw2qYD0
家にテレビが無いからわからんが、寒い笑いを取っていく芸風だっけ?
6名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 08:07:28 ID:AJrrv+iV0
> 今は立川志の輔師匠に「鼠穴」の稽古をつけてもらっている
鼠穴って上方でやる人今いないの?
7名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 08:08:04 ID:EtwzooGR0
日本3大山ちゃん
・山寺宏一
・山里亮太
・山崎邦正
8名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 08:18:17 ID:v8Qs5QuDP
>>5
お前が寒いw
9名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 08:20:33 ID:SfMbACeE0
意外と落語は似合いそうだ。
べかこみたいな雰囲気で成功しそう。
10名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 08:23:00 ID:ppR3ZA4K0
切羽詰ったら逃げるのかな?
もしくは泣いてごまかすのか?
11名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 08:24:29 ID:WVmXMygg0
ようつべにあるやつは普通にいい
演者が完全に消えてる
12名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 08:24:44 ID:l+e0esQc0
出川はともかく松村も方正も中身はインテリだもんな
リアクション芸人って頭よくなきゃできないのかな
13名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 08:28:41 ID:V7N02htL0
名古屋に行くと「世界の山ちゃん」って看板がよくあるんだけど、この人と何か関係が?
14名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 08:34:53 ID:CU3NpenU0
人間国宝・米朝師匠の曾孫弟子にあたるのか
15名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 08:38:38 ID:WvIV0wZR0
武道館の講座なら小朝がやったっけ?
16名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 08:47:37 ID:WVmXMygg0
孫弟子だろ
八方の師匠が米朝だろ
17名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 08:51:18 ID:1BWjbbOF0
本気で落語やってたのか
それだけでちょっと面白いな
18名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 08:51:32 ID:4m7mpxP20
19名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 08:54:23 ID:edIDTbeB0
>>16
八方の師匠は月亭可朝
可朝の師匠が米朝。可朝の前名は桂小米朝。
20名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 08:57:27 ID:CU3NpenU0
>>16
八方は可朝の弟子なんだが
21名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 08:59:14 ID:YNmutHj30
笑ってはいけないは山崎がいるから成り立つ企画
22名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 09:00:30 ID:1NJxkJuB0
何気に多才だな
23名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 09:04:55 ID:VtbO+LlV0
落語の世界って歌舞伎と同じで保守的な世界だから、色物から転向してきた山チャン
に対して古株連中のやっかみも多くなるんじゃないかなぁ〜。

無駄に芸歴だけが長い、兄さん達も多くいるから・・・・・・・・・・・・・・。
24名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 09:08:04 ID:DDe55IZ60
ゴマキの弟に曲をパクられた人だね。
25名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 09:08:28 ID:1LsH/R+J0
ざこぱの旧いギャグで、人間国宝の米朝が死んだらとして、小米朝(現・米團治)
はと言って、米朝襲名かと思わせてから、一呼吸おいて月亭可朝を襲名できますねん
というのがあったな。
26名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 09:09:49 ID:2o9d23BI0
>>18
面白い
27名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 09:14:14 ID:9CcbeMZdO
すでに笑瓶は超えてると思う。
28名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 09:17:29 ID:sKN2L3Yu0
モリマンとの対決でのやられっぷりは素晴らしい
あそこまで無様にやられるのはそう真似出来ないw
29名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 09:26:00 ID:U+VyEKqo0
高座見たけど普通に上手かったよ
30名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 09:26:01 ID:dd+XrZxJ0
>>28
痛がるのも嫌がるのもちゃんと本気感が伝わってくるのがおもろいんだよな。それでいて悲壮感が無いというか
そういう時に下世話さが出ないのが凄いよな
31名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 09:30:21 ID:natktHkSP
頭いいけど馬鹿のフリができる若手では貴重な存在だな
32名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 09:32:14 ID:CuO/yi/Q0
>>21
むしろ蝶野がいないと
33名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 09:38:21 ID:6irJYTw80
落語やっているの見たことないけど、こっちの方が向いてそうな気がする
34名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 09:46:05 ID:96UWq7yA0
滑舌の悪さはこぶ平や一平と同じくらい酷いもんな・・・
こぶ平と一平はあの喋りで名取できたんだから
方正も頑張っていけるんじゃないの?
35名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 09:58:11 ID:b5gbTMHuO
>>31
もう若手でもないなぁ
中堅さしかかってる
36名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 09:58:21 ID:R7MKtj2m0
よく家のローンをネタにしてるけどあれは嘘だろ。
笑ってはいけないや3年前の大晦日のモリマン対決で物凄い額のギャラを
もらってるからとっくに返済してるはず。
あれで返済できないとしたらどんな豪邸に住んでるんだ?という話になる。
37名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 10:12:15 ID:pCAFKkxA0
相方はまだ如何わしい事やってんの?
38名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 10:14:19 ID:86klU9mV0
>>31
関西ローカルの生番組でバカさらけ出しまくってるよ
もう出川とは埋まらない差ができてしまった
39名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 10:16:52 ID:QL2DcTXd0
>>31
まだ若手なのか・・?
40名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 10:18:20 ID:meU3rKnh0
情報処理技術者1級でlinux使いなんだから未踏プログラマーを目指しとけw
こいつはお笑いにはまったく向いてない。
41名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 10:39:41 ID:s0/PXfOa0
>>40
落語はお笑い芸ではなく、お笑いは落語の中の一部だから
お笑いタレントを続けるより本当の芸人(落語家)になった方が良いかもしれんな
42名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 10:44:55 ID:i2/7iRT40
誰かのモノマネの様ではあるけど、普通に上手かったよ。
ただ、単に大ネタ覚えてかけるだけじゃ天狗連と変わらんわな。
43名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 10:47:57 ID:LSMOOJ29O
山崎邦正プロデュース演歌
http://www.youtube.com/watch?v=__rzR-7fFSQ&sns=em
44名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 10:51:41 ID:9xJO1fOr0
米朝一門は破天荒なのが多いから丁度いいんじゃないか
45名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 10:52:54 ID:mhUoyHd00
>>23
それ山崎のことだろ・・・
46名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 10:56:54 ID:R1ZR7/hO0
山ちゃんは一流だと思うが
出川やショージが一流なのと同じ理由で
47名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 10:58:31 ID:SBWlQTNc0
多彩だねこの人。
あとヘヴィメタル歌わせたら上手い
48名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 13:15:51 ID:e8eizWpl0
>>46
出川は一流だと思うが、山崎も村上ショージも一流とは言えんだろ
49名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 14:08:56 ID:1eW5Roy10
出川でさえ年収5000万だもんなぁ
50名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 15:20:53 ID:pyJyCx7F0
>>7 世界の山ちゃん

http://www.yamachan.co.jp/
51名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 15:24:22 ID:AyYWR3CH0
たのむから明石家テレビには出ないでほしい。
52名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 15:30:11 ID:p4ju+DlgO
>>7
かみさんが前に「青山で山ちゃん(山寺宏一)見たよ」と報告してきたのに対し 
俺は「UWFの?!」と返したことがある。 
53名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 16:12:26 ID:BhWtxFld0
たぶんだけど、
この人もふかわも、
人を笑わせる雰囲気を作る事ができない。
うまくいえないけど
54名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 16:14:38 ID:QL2DcTXd0
>>53
わかる。実はインテリなのにってプライドがにじみ出てる>特にふかわ
だから、笑われに行く芸じゃなくて、こういうちょっと知的な芸人になったほうがいいんじゃないかと
思わなくもないけど、それが出来てたらとっくに片鱗は見えてるか…
55名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 16:26:34 ID:svTUkooc0
え、山崎ってインテリなの?
56名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 16:49:39 ID:QL2DcTXd0
>>55
大学は落ちたけど何かの国家資格を持ってたり
向学心は旺盛らしい
57名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 16:53:58 ID:2fu2Wf/40
インテリというか、芸能界で売れてから大学受験して大学院まで進学したり(中退)
情報処理の資格取ってLinux使いこなしたり、ピアノがうまかったり、今度は落語、と向上心はある人だろね
58名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 17:03:43 ID:s0/PXfOa0
器用貧乏なのかな
59名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 17:07:03 ID:LVaMEGtZ0
福岡の天神落語まつりで見てきた
山崎邦正という先入観無しで観たら方正、普通に良かったよ
ただ、今はまだ「普通に良かった」レベルなので独自要素はこれからに期待
60名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 17:13:28 ID:TZ9Ys3kH0
基本が最低だから
少し頑張るとすごく見える
61名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 17:32:05 ID:pX5+89hX0
山崎もいよいよ落ち目か

売れてないイメージないのに、レギュラー無いし
本当に仕事ないんだな。
62名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 17:59:06 ID:s0/PXfOa0
>>61
大阪の番組にはよく出ているよ。
八方の地元・福島の不動産屋で家を探しているみたいだから
いずれは大阪に引っ越すのかもしれないね。
63名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 18:41:59 ID:qAyHBluk0
>>62
そんなに大変な所まで来てるの?
って事は、ガキの為に東京通う感じになるんかな

確か家を買ったとか、10年前ぐらいにいってたからローン終わったのかと思っていた。
吉本も節操無く、東京進出で大量に若手輩出しちゃったから、もう場所ないのかもね。

吉本は東京定着させるのに、焦りすぎたな。
そういう歪が、山崎みたいなのに押し寄せてる感じかな。
今もう殆ど東京も吉本芸人だもんな
64名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 19:11:45 ID:O+/HZ/sPi
実際に見たが、ちゃんと古典落語しているのに本当に驚いたし、しかも面白い。
芸歴が豊富な分、マクラの振り方もうまいしさ。
かなりしっかりと稽古してるなと思ったよ。
後は話の数を増やして行けば大丈夫だとおもう。
65名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 19:33:22 ID:n96dhYZd0
66名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 20:02:26 ID:3u/MgREh0
>>54
ふかわからそんな雰囲気感じられないけどなぁ・・・
67名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 20:06:35 ID:vSZexMuD0
月亭発泡
68名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 20:07:52 ID:2VjLaBSq0
山崎ってふつうにレギュラーないぞ。ガキが終わったら完全に終了芸人
69名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 20:11:28 ID:qnYyO0q40
鼠穴やってんのかー
シリアスな展開にドキドキしながら最後にフザケンナ!とズッコケル話はなんか似合いそうな気もする。
70名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 20:12:32 ID:ZbW2EO5H0
>>56
立正大学の心理出てるよ
いまは臨床心理専攻の大学院生
これまめな
71名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 20:14:01 ID:2VjLaBSq0
>>70
むかし大学に落ちてます
72名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 20:26:43 ID:PZmtstJO0
大学中退したみたいに落語家も続かないと思うなぁ。
73名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 21:10:29 ID:ZbW2EO5H0
>>72
大学は出てるよ
さっき調べたらどうやら大学院は中退したみたいだけど
74名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 21:31:41 ID:2VjLaBSq0
すごい浅いんだよな。

ピアノ弾いたり、大学で心理学学んだり、プログラムの資格を取ったり
日本史の勉強したり、落語始めたり、とにかく色々やるんだけど
薄っぺらさを隠す為にやってんのに、どんどん薄っぺらくなっていってる。
人間として何もかもが浅すぎる男。
75名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 21:34:42 ID:RqDnY9P/0
>>74

おれは割と尊敬する
人それぞれだが
76名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 21:38:28 ID:ZCLOspjt0
七・・・八光にいさんは
77名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 21:39:23 ID:pB3iG6q6P
>>74
オレは山崎好きだけど、その点は同意せざるを得ない
78名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 21:41:29 ID:GqTKI0la0
そのうちRGに抜かれるだろうな
79名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 21:48:07 ID:ascV2fXB0
ギャラとか、相当高くなっていたんじゃないだろうか?

山崎に払う金で、今話題の若手を2.3組使えるなら
そっち使うからね。

今田もギャラ低くしてよいから、仕事回して欲しいと言ってるらしいしね。
芸能界でも相当の金不足なんだろうね。
80名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 21:48:29 ID:7gmXmumG0
放送室で松本が、山崎は好きでやるんじゃなくてファッションで落語やろうとしてるみたいなこと言ってたな
81名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 21:49:37 ID:N95qtp4X0
だからよく言われるのは、色んな才能と力を持っているのに、
一番向いてないお笑い芸人を生業としてしまったのが山崎邦正
82名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 21:55:03 ID:ascV2fXB0
>>81
考え抜かれた売り文句だな。
83名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 21:57:19 ID:k8yI8r/d0
元祖すべってるのを面白いことにする芸人だろ
ガキでダウンタウンに拾われてなかったら何してたんだろうな
84名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 22:05:00 ID:05QHd/8H0
現在の林家正蔵よりは上手いだろ。
85名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 22:09:43 ID:mLeyaCj50
>>74
でも芸能界って薄っぺらでも引き出しが多い方がなにかと融通が利くと思う
86名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 22:26:34 ID:0j/gVKWFO
何かの番組で8才くらいの子供が凄いこと言ってたな。
リアクション芸でも出川は苦しさとか辛さを伝えるための奇声に対して、
山崎はこらーとか自分の誇示のための奇声だって

だから出川さんのほうが凄いって子供に言われて出川感激してた

87名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 22:32:36 ID:AJrrv+iV0
>>74
ソフ開まで持ってるのはν速でも上位だろ
88名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 22:37:41 ID:93FSdt330
桂小枝とどっちが落伍上手いんだろうか。
89名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 22:46:26 ID:EZqq/DrI0
山崎邦正すごいね
10年前リナックス使いこなしてどうのってみたし、住宅ローン1億円組んだとかいってたのに
1年後くらいに残高9000万になったとかいっててすごいなと思ったし、落語にも真面目に挑戦してるし
スゴイなw
90名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 22:51:25 ID:suY7bsMD0
頑張れ

できればそのまま寄席だけ出てテレビ出るな
91名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 22:57:23 ID:ae+2pv1g0
レスに本人臭がある。そうだろ方正
92名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 22:58:39 ID:EZqq/DrI0
ち、ちがうよっ!
93名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 23:48:15 ID:h3vyJKGgP
たしかに落語は似合いそう。
精進していってほしい。
94名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 00:25:57 ID:fC0FEL0E0
山崎×モリマン、山崎×蝶野はそれだけで客が入るカード。
95名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 00:29:27 ID:OAj5YARx0
若い頃はほんとにクソ芸人だった
30後半あたりからたまに神がかってる
96名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 00:34:18 ID:UDDcJ6000
山崎 vs モリマンDVDの利益は二人で山分けしてるらしいな
山崎が突然もの凄い振り込みがあってびっくりしたと言ってた
松本主導のちょっといい話
97名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 00:41:37 ID:tJ2GSOy/0
山崎は非吉本の芸人連中とは結局壁を崩せなかったな。
98名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 00:43:31 ID:Rs0pk16M0
お笑いの才能がない
99名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 00:43:58 ID:sV9XJb5o0
入門して一年で全国回るって?
上方落語は前座とか二つ目とか無いんだっけ?
他の落語家や協会はよく許したな
関東じゃまず有り得ないだろ
100名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 00:46:02 ID:EhhL+cHj0
顔芸と仮病ネタと蝶野ビンタだけで食っていけるだろ

101名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 01:12:09 ID:2SzSZpOG0
>方正は、約4年前に初めて聞いた落語をきっかけに一瞬でとりこになり

どんな芸人だよ
102名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 01:15:41 ID:H/2NiiSB0
4年前に初めて聞いたってwwwそんな馬鹿なwwwww
103名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 01:18:15 ID:l5NMevxTP
山崎でもできるって

落語って甘い世界なんだな
104名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 01:19:46 ID:T9rXS7/90
山ちゃんには知性を感じる
105名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 01:26:28 ID:mUFyFZlk0
要するに、本当にやりたいことがいまだに定まってないんだろ。

中途半端
106名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 01:32:31 ID:pxz18S3I0
食いっぱぐれないように必死だな山崎ww
関西ローカルに夢見すぎww
107名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 01:34:26 ID:SChZECXd0
チームゼロの時はツッコミ旨かったよね
108名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 03:03:56 ID:pgQXTXW00
なんか吉本社員の書き込み臭が凄いな。
最近の2chはおかしい
109名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 08:27:58 ID:joZgJo3r0
>>108
お前の頭がおかしいだけでしょ。
110名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 08:29:44 ID:6fWgSyB10
この前笑点に関西落語家たちと出てたけど、
落語家になってたのか
111名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 09:47:42 ID:VGlTNgj10
>>74
まったくそのとおりだと思う。
関西ではお笑い芸人は、「ああ見えて、実はいい人」というファクターが絶対に必要だからな。
「バカみたいだけど、マラソンやって環境のことも考えてる」「実はボクシングのプロライセンス」
「実は子煩悩」etc...
挙げ句の果てに政界に進出する。

山崎邦生は追いつめられると、大きな声を出して怒鳴るだけしか芸のない人。
そこで会話の流れを断ち切ってしまう。
スピード感や会話のリズムが何より大切な東京のお笑いには、最終的には受け入れられない。
その限界が自分でもわかっていて、山崎はいろいろ手を出してみるんだけど、やっぱりダメなものはダメ。
112名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 09:50:42 ID:tBCo+1nz0
でも年収1000万は超えてるんだよな
113名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 09:51:20 ID:eIK5H4a60
山崎は、昨年月一位のペースで葛飾寄席という
定例イベントに常連で出演していた。

ただ会場側の情報では「チケットがぜんぜん売れない」と
集客力の無さで期待はずれと言われていた。
招待券くれるといわれたが断ったw
114名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 09:56:52 ID:Rb/72Q7YQ
>>112
1000万どこじゃない。
5000万クラス
115名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 09:59:24 ID:Lc58DXIj0
ホントは月亭バンビって名前にしたかったんだろ
何年か前に高須光聖がそんな話してたよね
116名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 10:00:25 ID:rS60RA8D0
>>18
最初見てみたけど枕ひどいな
「腹立つことがあるんですよ〜」って松本のスタイルそのままだし
内容も昔松本がガキのトークで話してるの聞いたことあるそのまんまだし
正直驚いた もっとできる人だろうと思ってた
117名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 10:02:44 ID:E7W29ruX0
>>114
嘘だろそれw レギュラーぜんぜんないよ
118名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 10:14:03 ID:Rb/72Q7YQ
>>117
http://www.youtube.com/watch?v=vgVIb4jOffM&sns=em

ぶっちゃけこのくらいらしいw
119名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 10:14:44 ID:PeEplEfTO
魚政さ〜んの頃が一番良かった
どうしてこうなった?
120名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 10:16:20 ID:FftSxjFc0
枕とかフリートークの部分は相変わらず酷いけど、
落語自体は結構良いんじゃない?
ちょっとしくじるとあたふたしてるけど。
121名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 10:18:00 ID:f3nin0e70
アホキャラだけども読書家だけあっていろいろ考えて動いてるんだなと感心する
122名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 10:24:20 ID:DfHPfAz40
>>117
ガキの通常回で一回50万として、スペシャルとDVDの出演料プラスしたらそれだけで3000万ぐらいいくし
123名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 10:32:07 ID:riIbPGFMP
山崎邦正は、ちゃんと話術のテクニックを心得てるよ

つうか、日本人はもっとお笑い芸人の話術のテクニックを尊敬してみならった方が
良いと思うよ
124名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 10:36:16 ID:pLLDZmxU0
>>120
しくじってる時点で良く無いだろ
どんなに贔屓目に見ても
前座レベルどころか、大学の落研以下のへっぽこ落語だろ
これで高座出れるとかって、上方落語協会は何考えてんだ?
125名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 10:37:56 ID:poqKZydfP
枕は滑ってるけど本題の落語は普通にわかりやすく聞ける
キャラの演じ分けも問題ない

立川志の輔に稽古してもらってるらしいし続ければいけると思う
126名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 10:42:40 ID:WywXQFNe0
枕ひどいな
「ほんまに」と「ね?」をやめろ
昔舞台から逃亡した時から何も変わってない


落語の見方を知らないからなんとも言えないけど
これは台本丸暗記の練習通りに反復するのと何か違うの?

127名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 10:48:34 ID:1vuq9s1mO
>>126
上手い落語家は、客に情景描写を想像させる。
例えば、米朝が女将なんかやると本当に色っぽいし、江戸時代の町並みなんかも頭に浮かんでくる。
下手くそな落語聞くと、ただストーリーを聞いてるだけ。
面白いかどうかだけの漫才と違う所だな
128名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 10:53:45 ID:BOFFeWUF0
この正月休みにチュートリアル徳井がイタリアで出会ったイタリア人が山崎が大好きだったらしい。
「ヤマザキ、アウトー ヤマザキ、アウトー」って連呼してたとか。
129名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 11:05:11 ID:FftSxjFc0
>>124
それを言い出したら名人の域の連中なんか全部駄目になっちゃうよ。
最近の橘家円蔵なんて酷い域になっちゃう。
130名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 11:05:25 ID:pLLDZmxU0
>>127
山崎の場合は人物を演じ分けてるんじゃなくて、声色を替えてるだけだな
主人と小僧の会話じゃなくて
山崎と声色を替えてる山崎の会話にしか聞こえない
技術が薄っぺらいから下げも軽く感じる。
結果落語全部が軽い印象になってしまう
131名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 11:13:07 ID:pLLDZmxU0
>>129
最近どころか円蔵は10年前からヨイヨイで酷いじゃん
こないだ火焔太鼓で150で水飲んでたぞ
132名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 11:34:40 ID:X3KTx8sR0
>>126
落語をあまり知らなくてもプロレスを例えにしてわかりやすくいうと
ラリアートは素人でもかんたんに真似することはできるが、
スタン・ハンセンのウエスタン・ラリアートような破壊力は出せない。
133名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 11:55:18 ID:E7W29ruX0
>>122
>スペシャルとDVDの出演料プラスしたらそれだけで3000万ぐらいいくし

そうしたら他の芸能人はどうなんだよ?山崎より格上の芸能人がたくさん出てる番組なのに
3000万なんて大金が山崎レベルの芸人に渡るわけないだろw

ちなみに山崎とモリマンの対決DVDは全然売れてないよw
134名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 12:06:39 ID:3nwQiVU7P
>>132
>>126
>落語をあまり知らなくてもプロレスを例えにしてわかりやすくいうと
>ラリアートは素人でもかんたんに真似することはできるが、
相手のラリアートを見栄え良くさせる受けができない
135名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 12:06:59 ID:kIIf13Dp0
ヘタレと下膨れがなければ、頭の回転が早い男前なんだが、そんなの邦正じゃねえ
136名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 12:19:14 ID:poqKZydfP
>>130
円楽門下の若いのとか春風亭伝枝とかの真打ちでもそのあたりの演技分けが出来ない、わかりにくい噺家が多いんだよ。

その点わかりやすさに定評がある志の輔の指導があるからなのか、山崎のはわかりやすさは問題ない。
あと声も出てる。
師匠の月亭八方はボソボソ話して聞き取りにくい話をするから、そこは山崎が師匠に勝ってて、聞きやすい。

勉強会でかなり駄目出しされてるんだろうな。

枕が滑るのは一生直らないだろうが
演技を磨けば将来かなりいける。
137名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 12:21:37 ID:4ir7E1KZ0
松本が惚れこんでるだけあって天才だな
138名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 12:22:19 ID:E7W29ruX0
18みたら、むかしガキのトークで滑って舞台から逃亡した時と変わってないのに
やたら評価かされててワロタw

いくらなんでもレベル低すぎだろこれw
139名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 12:24:05 ID:VQ637v7s0
京橋花月で落語みたけど…決して上手くはないけど、すごく下手ではなかった
140名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 12:24:31 ID:6TE5zVAwO
蝶野乱入で大盛り上がりだな
141名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 12:26:28 ID:EM8JCOHn0
落語で4年目なんてまだハイハイみたいなもんなんだから目くじら立てなさんな
へたすりゃそこらの落研の方がキャリアあるくらいだろ
142名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 12:26:42 ID:Rnhbu1Tn0
アンタッチャブルのザキヤマも鍛えれば二つ目くらいには上手くなりそうだ
143名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 12:27:43 ID:kysPziux0
>>138
お前もそんな必死にならんでいいから
144名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 12:27:55 ID:Ae7IpqUO0
米朝の女将が色っぽいwww
落語に興味あるんだったら
もっと色々聴こうな。
145名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 12:28:09 ID:gkYi3pVM0
>>80

ファッションで映画撮ってるやつに言われたくないわな山崎も。
146名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 12:33:09 ID:poqKZydfP
ゴールデンで毎週落語が普通に見れる番組やってほしい
147名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 12:33:20 ID:XmR/X0040
なんかこのスレを見て、自称落語に詳しい人は痛いな、と思った。
148名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 12:34:07 ID:xayPNsiT0
>>127,130
米朝の人物の演じ分けは、素晴らしいな。
「天狗の裁き」「はてなの茶碗」「百年目」などを聞くとよくわかる。
声を変えるだけではなく、長屋の住人、家主、奉行、油屋、茶金、番頭、旦那など、
それぞれの風格まで、演じ分けている。
でも、さすがにここまで出来るのは、プロの落語家でも、そうはいないからなぁ・・・・・・
149名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 13:07:12 ID:MjZflvI90
邦正さんすごいやないか
150名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 13:47:49 ID:nNBmAblU0
山崎ピアノ弾けるっていうけどド下手だぞ。
ふかわとすら比べ物にならない。
151名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 14:28:35 ID:H/2NiiSB0
あれ?wijiには難しめな曲も弾きこなしてたとか何とか書いてたような
152名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 14:29:41 ID:H/2NiiSB0
wijiってなんだwwww wikiだwwwwwwwww
153名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 14:41:55 ID:L2TzWAkS0
下手な落語家よりは聴き易くていいよ
154名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 15:13:58 ID:riIbPGFMP
うむ。 こぶ平 や 鶴瓶 よりは上手いよ
155名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 15:26:41 ID:d32jRVY9O
むかし深夜にらくごのごとかいう番組あったけど
ああいう番組はもうどこもやらんのかね
156名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 15:28:47 ID:xayPNsiT0
一応、米朝一門に載せてもらっているんだなw

http://www.beicho.co.jp/ichimon/ichimon3.jpg

しかし才能があるやつほど、「物故者」になっているな。
米朝一門、呪われていないか?
157名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 15:30:35 ID:wz+zYUGR0
武道館に落語見に行くようなのは、もはや落語の客とはいえんだろう。
なあ、小朝
158名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 15:44:25 ID:vNkX2WSg0
ウェンツと同様、俺も山ちゃんは天才だと思う
理不尽を笑いに変えられるは彼だけだ

あまり同意してくれる人はいないが
159名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 15:58:24 ID:7xWTPb+H0
その昔、かざあなダウンタウンで
誰も頼んでいないのに英語の落語に挑戦して
途中で「すいません。できません。」
て泣きが入ったのは面白かった。
160名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 16:00:32 ID:H/2NiiSB0
何で出来ないのわかってて
やろうとするんだろうw
舞台逃亡のときとかさww
161名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 17:30:20 ID:VGlTNgj10
>>18
初っぱな、残された草履で笑いを取っている点が論外。
落語って、そういう舞台裏を見せるもんじゃない。ものすごくストイックな稽古をして、
それをみじんも感じさせないのが落語という芸の醍醐味だと思う。
あとは>>130の言っていることが全てだな。これは落語じゃない。落語風のテレビ芸だ。
162名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 17:34:06 ID:hr4qBBcP0
馬鹿なふりして結構やり手なんだな。
163名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 17:48:17 ID:AU/jrnbc0
>>96
むしろ当然の話
164名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 17:57:15 ID:UmIbfyLQ0
テレ朝の土曜深夜に落語者って番組が先週からはじまったね。第2シーズンだけど
165名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 17:58:52 ID:xayPNsiT0
>>161
鈴々舎馬風よりは、ずっとよいだろ。
邦正は落語をやって数年、馬風は会長までやって、あの下手さだからな。
166名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 18:01:42 ID:lNdcrWn+0
人の作ったものをやる方ができる人なんだ
役者もできるのかも
167名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 18:05:06 ID:4ir7E1KZ0
福山と同じでほんとなにやっても凄いな。
マルチな才能うらやましいわ。
168名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 18:12:25 ID:poqKZydfP
うなぎのにおいだけでご飯たべるのは正直しんどいな
169名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 18:52:46 ID:wz+zYUGR0
>>165
他人との比較論など意味はない
170名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 19:39:38 ID:xayPNsiT0
>>169
比較対象が、会長だった鈴々舎馬風ということは、意味があるよ。
会長自ら、舞台裏を見せるような落語をやってたんだ。
落語界のトップが論外の落語をやっていたんだし、そういうのを会長にしていたんだ。

>落語って、そういう舞台裏を見せるもんじゃない。ものすごくストイックな稽古をして、
>それをみじんも感じさせないのが落語という芸の醍醐味だと思う。

落語自体が、もう↑みたいなものじゃなくなってしまってるんだよ。
171名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 20:00:56 ID:8pNJzKN/0
カーマは気まぐれを歌わせたら上手い
172名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 20:04:57 ID:q6AKxdDZ0
>>161
>初っぱな、残された草履で笑いを取っている点が論外。
>落語って、そういう舞台裏を見せるもんじゃない。ものすごくストイックな稽古をして、
>それをみじんも感じさせないのが落語という芸の醍醐味だと思う。

そもそも、落語なんてそんな大層なもんじゃないし、その場で起こったことを、
臨機応変で笑いに変えればいい。
「落語を伝統芸能だ、みたいにツッパラカって見られちゃ困る」
って、志ん朝も染丸襲名披露のとき、言ってたぜ。
それに寄席に行けば、控えの落語家と、やり取りして笑わせたりもする時もあるしな。
落語を高尚なものとして捕らえすぎだわ。
173名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 20:24:21 ID:ysqldr030
>>7
日本一金持ちの山内を忘れとるな
174名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 20:34:58 ID:uU1zA96R0
ヤマザキ一番のピアノ、下手風に演奏してるけど、全然下手じゃないんだよな。
あれ5万枚も売り上げたのか。
175名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 21:13:58 ID:poqKZydfP
円楽6の息子の三遊亭一太郎なんて車いじりばかりやって遊んでる。
あんなのと比べたらずっと立派だ
176名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 22:20:55 ID:0VV+2hRs0
東銀座からしばらく横を歩いてたけど、すごく地味というか陰があるくらいの雰囲気だったなぁ。
ここからあのスイッチに入れていくんだから、芸人も楽な商売じゃないなと、ある意味感心したことがある。
177名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 23:53:13 ID:hKTfk4yX0
>>18
何だこの喋り下手具合はw

少しは上手いのかと思ってたのに
178名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 08:49:30 ID:iEaWLpnV0
>>174
>ヤマザキ一番
ググって聴いてみたが、
これペットショップボーイズのゴーウェストのパクリじゃん。
間奏のpianoも素人が勢いだけで弾いてるだけだし。
179名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 09:56:18 ID:8KP+w+6k0
>>172
>そもそも、落語なんてそんな大層なもんじゃないし、
それはそれで間違っていないけど、やっぱり高座でしゃきっと伸びた背筋を見ると、
「かっこいいなあ」って思うんだよ。そういう人がふざけあって笑いを取ったり、
身内話をするからいいのであって、落語家としてはアマチュアの山崎邦正が
最初からスタッフのミスで笑いを取るのはいくら何でもひどいと思うぜ。

>>178
山崎邦正のヤマザキ一番は、こども向けマンガの人気に吉本興業が乗っかったもの。
ゴーウエスト(オリジナルはビレッジピープルだ・・・)のパクリなのは、コミックソング
だから大目に見たれ。
180名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 12:40:54 ID:b+HLbadgP
落語に「山崎屋」っていうネタがある。
よかちょろ節って歌を歌う場面があったり長いネタだが
山崎としてはぜひとも代表作にしてほしい。

「ヤマザキ一番を出囃子に山崎が山崎屋をやる」っていうね
181名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 12:47:29 ID:Yal3S6kO0
テレビのギャラが
どんどん削減されてるから芸人も大変だな

まぁ、ギャンブルな飲食店やるより
高座で舞台で小銭を稼ごうとする山崎は頭がいい
182名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 12:55:12 ID:PCopiK3c0
>方正は、約4年前に初めて聞いた落語をきっかけに一瞬でとりこになり、

本当か。プロのお笑いが落語を聞いてなかったというのは、ちょっと信じられんが…
お笑いに限らず、音楽でも何でも、プロとしてやっていくならクラシカルなものは一応押さえておくべきだろう。
183名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 12:56:13 ID:VdRnoD/S0
空いた間に入れる「ね?」がもう駄目
下手糞な授業する教師を思い出す
184名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 13:46:33 ID:YL0BWAiB0
アイアムチョーノ!
185名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 16:58:00 ID:AtxePTyC0
>>181
確かにな。
妙な副業やるより、芸域を広げた方がリスクは圧倒的に少ない。
将来はせんだみつおみたいになるだろうが、それでも講演で着実に食える。
「笑いで明るい生活」とか、自治体の敬老講演会なんかのお座敷がかかるだろう。
186名無しさん@恐縮です:2011/01/21(金) 08:30:16 ID:6BGUjZv70
>>178
そんな誰でも分かることを自慢気に言われてもなw
テレ東の低学年向けアニメにケチつけるのはさすがにカッコ悪いだろww
ピアノも誰も上手いとは言ってないし。
187名無しさん@恐縮です:2011/01/21(金) 08:55:43 ID:vyS8L7980
>>186
>ピアノも誰も上手いとは言ってないし。
>>57
188名無しさん@恐縮です:2011/01/21(金) 11:55:00 ID:kWReL0O/0
ピアノ弾けるんだよね。

でも、そのピアノで面白い事が出来ないんだよね。
ただちょっとピアノ弾けるだけ

例えばギター弾ける芸人が、ゴッドタンみたいなので
マジ歌みたいなネタを作って笑わせてる中で

ザキさんは、ただピアノを弾くだけ。
この辺が・・・
189名無しさん@恐縮です:2011/01/21(金) 12:12:55 ID:keCPERY2i
>>182

それはどうだか。
若手芸人なんかは落語にまるで興味もないだろうし、
お笑いとして認識してるかどうかも怪しい。
見たことない、ってのも不思議じゃないとおもうぞ。
190名無しさん@恐縮です:2011/01/21(金) 12:15:49 ID:kWReL0O/0
ザキさんも若手の時は聞いてないと思うけどw
191名無しさん@恐縮です:2011/01/21(金) 12:24:21 ID:ARVTEwWwP
落語と漫才とバラエティの笑いはそれぞれ別ものだからなあ

人を笑わせる技術という意味では、共通する部分も多いから、参考にはなるだろうが
192名無しさん@恐縮です:2011/01/22(土) 02:07:31 ID:Enz0RBoM0
広小路亭に出てくれないかな。
あそこはしがらみとかから自由だから、ここで客を呼べれば本物
193名無しさん@恐縮です:2011/01/22(土) 04:39:22 ID:xB8NuXGD0
>>192
それは落語家としてじゃなく
ガキ使芸人山崎ででしょ?

落語だけで客呼べるレベルじゃないのみんな判ってる癖に
194名無しさん@恐縮です:2011/01/22(土) 04:59:22 ID:Enz0RBoM0
>>193
???
まともな日本語にまとめてから書き込めよ
195名無しさん@恐縮です:2011/01/22(土) 19:20:58 ID:1zDqW9s20
>>194

>>192
>広小路亭に出てくれないかな。
>あそこはしがらみとかから自由だから、ここで客を呼べれば本物

お前の日本語も、おかしいからw
196名無しさん@恐縮です:2011/01/22(土) 19:26:54 ID:/m5l0hdfP
まあ林家兄弟みたいなのが許されてるぐらいだし
197名無しさん@恐縮です:2011/01/22(土) 19:34:33 ID:aJPLfKI+P
>>2
>「ビックリしたのが、次の場所が決まってない…。シュールでしょ、吉本って」と失笑。

しゃべりで飯食うのに、「シュール」なんて珍語を使うほうが、よっぽどシュールやわ
198名無しさん@恐縮です:2011/01/22(土) 19:43:26 ID:OVZUTawcP
192も193も普通に言ってる意味わかるわけだが
199名無しさん@恐縮です:2011/01/22(土) 19:53:07 ID:8Uo29Ilg0
>>198
つまり、ID:Enz0RBoM0が馬鹿ってことだよw
200名無しさん@恐縮です:2011/01/22(土) 20:01:06 ID:1zDqW9s20
将来は、敬老会での落語で食っていけるな
201名無しさん@恐縮です:2011/01/22(土) 20:10:26 ID:L6aCebo+0
武道館の前に大阪の落語家ならばまずは繁昌亭じゃないか?
202名無しさん@恐縮です:2011/01/22(土) 20:14:11 ID:OVZUTawcP
明治45年に吉本吉兵衛が大阪で寄席の経営を始めたのが、吉本の創業だった。
吉本の芸人として上方落語をやるっていうのは吉本創業以来の伝統を守ることでもある。

そんで、おもしろい落語いっぱいやってくれ
203名無しさん@恐縮です:2011/01/22(土) 20:25:19 ID:YTX2bDgYP
落語とはこうあるべき
落語は芸術

みたいな凝り固まった考えで見る人が多くなったから、
衰退していったんだよね
もっと気楽に見に行ける雰囲気にすればいいのに
204名無しさん@恐縮です:2011/01/22(土) 21:08:41 ID:yBVtX7Kl0
>>18
枕は普通につまらないね
話の組み立てや間が悪い
話題のチョイスも共感を得られにくいし
噺の導入になっておらず合ってない

噺に入る時も脱ぐべき羽織がないのなら
キチンと間を取るなりしないと

いくつも高座こなしてこれ?
フリートークが下手なのは知ってるがそのままだね

声は通るので聴きやすい
使い分けは下手だけど
カッチリ教えてもらってその通りに続ければ
噺によってはイケる様になるかも
205名無しさん@恐縮です:2011/01/22(土) 22:45:07 ID:hFsZLgNU0
>>204
言いがかりレベルのような気が。
どの噺家と比べて言ってんの?参考に聞かせてくれないか
206名無しさん@恐縮です
>>86
その子供すごいな