【文芸】芥川賞は朝吹さんと西村さん、直木賞は道尾さんと木内さん

このエントリーをはてなブックマークに追加
1三毛猫φ ★
 第144回芥川賞・直木賞(日本文学振興会主催)の選考委員会が17日、東京・
築地の料亭「新喜楽」で開かれ、芥川賞は朝吹真理子さん(26)の「きことわ」
(「新潮」9月号)と、西村賢太さん(43)の「苦役列車」(「新潮」12月号)の2作に、
直木賞は木内昇(のぼり)さん(43)の「漂砂のうたう」(集英社)と、道尾秀介さん
(35)の「月と蟹」(文芸春秋)の2作に決まった。贈呈式は2月18日、東京・
丸の内の東京会館で。賞金は100万円。

 朝吹さんは東京都出身で、現役の慶応大大学院生。平成21年にデビューし、
初のノミネートで新人作家の栄冠を射止めた。父は詩人で仏文学者の朝吹亮二さん、
大叔母はサガンの翻訳で知られる朝吹登水子(とみこ)さんという“文学一家”に
生まれた。受賞作は、25年ぶりに再会した2人の女性が主人公。葉山の別荘で
一緒に過ごした少女時代の記憶がよみがえっていく様子を流麗な文章でつづった。

 西村さんは東京都出身で、中学校卒業後、フリーターなどで生計を立てながら
執筆を続けている。受賞作の「苦役列車」は、日払いの港湾作業で19歳の男が
主人公の私小説。家賃滞納を繰り返す極貧生活などが執拗(しつよう)な筆致で
つづられる。

 講評した芥川賞選考委員の島田雅彦さんは、朝吹さんについて、初回の投票で
過半数の票を集めた断トツの受賞だったことを明かし、「技術的なレベルが非常に
高い。小説を読む快楽を供給してくれる」と絶賛。西村さんについても、「独特の
エンターテインメントとしての完成度が高く、揺るぎない芸風を持っている」と高く
評価した。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110117/art11011718590011-n2.htm
芥川賞を獲得した朝吹真理子さん
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110117/art11011718590011-p1.jpg
2名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 20:28:02 ID:sd3OV3fX0
おぎやはぎ
3名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 20:28:10 ID:0O/tKl7+0
道尾獲ったのか
4名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 20:28:59 ID:P3zeJbXZ0
芥川の方はどうでもいいけど直木賞はちょっと意外
5名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 20:29:03 ID:fMkCKLN50
石原の批評とも取れぬ批判コメントが毎回たのしみ
6名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 20:29:08 ID:J7jMPbPl0
小谷野哀れwwwwwwwwwwww
7名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 20:30:05 ID:8YZyPZiL0
女性2人だと予想してたのに
8名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 20:31:09 ID:8va/cEnP0
やはりこね
9名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 20:31:22 ID:4H8a+PTr0
最近の小説って、変なタイトル付ける勝負になってる
10名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 20:31:50 ID:a5gFLzsE0
一生に一度でいいから、芥川賞を獲りたい。

今後10年間、小説を勉強して40代後半で獲る計画。いや野望。
















すみません、無謀です。
11名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 20:32:26 ID:Oe2nVZTy0
41 名前:吾輩は名無しである[] 投稿日:2011/01/11(火) 14:01:28
これ見ればデキレースは一目瞭然
http://fukuhen.lammfromm.jp/wp-content/uploads/2010/11/101101mogi14.JPG
http://fukuhen.lammfromm.jp/?p=8897
12名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 20:34:52 ID:p+4UPgur0
来年はヒロ
13名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 20:36:51 ID:cMQ7AR1z0
>>1
14名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 20:37:40 ID:rD7zZQPh0
潮吹きにみえたしにたい
15名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 20:37:42 ID:Bu1pGtas0
また若い女
16名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 20:38:50 ID:xALpOzcS0
ま た 顔 採 用 か

そのうち芥川賞もモンドセレクションと同じようにニュースにも乗らなくなるだろうな。
自浄作用の働かない文学界の自業自得だよ。
17名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 20:39:13 ID:Ba3h8f5c0
っていうかもうミス芥川でええんちゃう?
18名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 20:39:26 ID:Eo6tCCxE0
もういらんだろ
19名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 20:40:41 ID:hQpC0JCy0
KAGEROUは?
20名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 20:41:50 ID:Y4zOLEgd0
道尾かよwww
>>16
顔というより親
21名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 20:42:29 ID:p+4UPgur0
>>16>>17
http://sankei.jp.msn.com/life/photos/110117/art11011720300018-p1.htm

デリヘルでも平均以下だと思うがw
22名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 20:42:34 ID:X5fRfVt3P
作品よりも売りを審査すればいい。

学歴
美貌
若さ
コネ

みんな内容なんてどうでもいいんだから。
23名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 20:44:58 ID:v53+ipcv0
4人も選ぶなよ
24名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 20:45:27 ID:m8dt3K3w0
文豪の水嶋ヒロ先生はどうした?
25名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 20:46:44 ID:Bhna85cp0
まーた顔で女選んでるよ
内容で選ばないんならもうやめちまえよ
26名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 20:47:15 ID:a5gFLzsE0
>>19
>>24

賞の対象となる期間外の刊行だと思う。
対象になるとすれば今年下半期か。

でも、『ポプラ社』の賞を獲っているだけに純文学系の芥川賞、エンタメの直木賞とも
ちょっと「範囲外」のような気がする。
27名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 20:48:41 ID:8va/cEnP0
>>1も本人より親の説明のが長いし
しかし今回、2?2なのは出版不況でやけになったか
28名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 20:50:37 ID:QdFFyxGj0
サガンの翻訳10代の頃読んでたわ なつかし〜
やっぱこの人も仏文専攻なんかしら
29名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 20:50:38 ID:BWbesw2s0
潮吹さん
30名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 20:52:31 ID:GHxl3Ey40
とにかく若い女に取らせたいんだな。
31名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 20:52:34 ID:p+4UPgur0
>>26
改行まで使って5行で答えるほどのことか?w


32名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 20:53:30 ID:FZ+Ei1bh0
芥川賞とか直木賞を辞退した人っているの?
33名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 20:54:48 ID:hP0nM4Ud0
ノミネートの段階で聞かれるから辞退はないでしょ。
34名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 20:55:16 ID:K9HpwSTo0
芥川龍之介が潮吹いたに見えた
35名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 20:55:41 ID:PlRmCn9F0
直木賞はおもしろいが芥川賞がいい作品であったためしがない。
芥川賞は獲っても消えるイメージ。
36名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 20:55:49 ID:40H13Kt60
アバターみたい顔してるな
37名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 20:56:23 ID:HJOGhALe0
今度の情熱大陸は道尾密着
いいタイミングだったな
38名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 20:58:21 ID:m3Oua9AB0
直木賞は水嶋ヒロのKAGEROU
39名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 20:58:28 ID:p+CIfDk70
>>32
山本周五郎
40名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 20:59:01 ID:76Yj7VY/0
え、誰だって?潮吹さん?
41名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 20:59:16 ID:jbqyBbm30
>>32
山本周五郎が直木賞受賞が決まったあとに辞退。
そのために今は事前に候補にしますよと連絡が来る
これを現在拒否しているらしいのが横山秀夫と伊坂幸太郎
飯嶋和一も出版社主催の賞は辞退してるそうだが新聞社主催の大佛次郎賞は貰ってたな。
42名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 20:59:19 ID:RrMk7IGb0
芥川賞を受賞した朝吹さん(手前は芥川賞選考委員の島田雅彦氏)
http://fukuhen.lammfromm.jp/wp-content/uploads/2010/11/101101mogi14.JPG
http://fukuhen.lammfromm.jp/?p=8897
http://fukuhen.lammfromm.jp/wp-content/uploads/2010/11/101101mogi21.JPG
「ドゥマゴ文学賞」受賞の朝吹真理子氏。
43名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:01:01 ID:B+TBdXcY0
横山秀夫については審査員達にに猛省を促す。
44名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:03:41 ID:hP0nM4Ud0
伊坂ってなんでノミネートも辞退してんだっけ?
横山みたいなハッキリした理由あった?
45名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:04:00 ID:Mx4KOhJZ0
もうこんな賞に一般人は何の期待もしてないでしょ
審査員と受賞者だけで喜んでろって。
46名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:04:10 ID:13ji7Bxy0
197 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/01/07(金) 23:06:05 ID:IY8tQn/o0
朝吹一族もかなりの華麗なる一族だからね。

朝吹英二・・・三井の四天王と言われた大実業家。攘夷運動の過程で福沢の暗殺を謀るが、
転向して福沢の庇護を受け信奉者となる。以後朝吹一族は慶應と深いつながりに。
英二の実弟である野依範治の曾孫が、ノーベル賞学者の野依良治。

朝吹常吉・・・英二の息子。日銀、三井、三越、王子製紙などの重役を歴任。
高輪の自宅はけいおん騒動で有名なあのヴォーリズ設計で、現在は東芝の迎賓館である東芝山口記念館。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200609/20/41/c0094541_15135393.jpg
http://gipsymania.exblog.jp/4590697/
軽井沢にあった別荘「睡鳩荘」もヴォーリズの設計。
http://blog.goo.ne.jp/es_february/e/166579427e7a69be6231f6bb5656f869

そして朝吹常吉の子供に、朝吹三吉(慶應教授)と登水子の兄妹がいる。
三吉の子の一人が朝吹亮二(慶應教授、詩人)で、その娘が今回候補者となった朝吹真理子。


スタイルも顔もまあそこそこいいし、営業的な意味で新しいスターが必要な文壇としては
彼女に取らせるのがおいしいのでは?
http://fukuhen.lammfromm.jp/wp-content/uploads/2010/11/101101mogi21.JPG
http://fashionjp.net/highfashiononline/images/hf_selected/shimilogue101116/top.jpg

しかしこの島田雅彦と朝吹真理子の距離感がなんかいやらしくていい感じだなw
石○苗子みたいに島田センセーに遊ばれないように気をつけてくださいね。
http://fukuhen.lammfromm.jp/wp-content/uploads/2010/11/101101mogi14.JPG
47名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:05:29 ID:1P9jnCEu0
島田雅彦が選考委員になっててワラタ
48名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:05:58 ID:yQS9GZNMO
久しぶりに『どうで死ぬ身の一踊り』読むか
49名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:06:00 ID:Xldqahea0
( ‘д‘)y-~~<やらせで人生をスタートする屑作家誕生か
50名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:06:23 ID:lvcew3RH0
>>46
ヒロさんと同じ匂いがする
51名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:06:58 ID:R8C1SWRh0
>>10
やってみなきゃわからない、頑張れ
と無責任に応援してみる
52名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:07:09 ID:J7jMPbPl0
>>44
執筆に専念したいから、と発言してたな
よくわからん理由だ
53名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:07:50 ID:YEmwwE9d0
西村賢太が取ったのはいい話だね
54名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:08:03 ID:WV4TYtNG0
>>11 この男は誰?
55名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:08:13 ID:v53+ipcv0
文壇(笑)
56名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:08:34 ID:S6+RvN/e0
写真見てたらなんとなく辻村なんちゃらって女のミステリー作家の奇跡の一枚を思い出した
57名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:08:54 ID:TQCA0FUt0
石原の「太陽の季節」すら受賞した賞だろ。
品性なんかあてにできない作品と思われ。

石原も受賞後は小説ではなく弟の後見人みたいなことでカネと地位を
積み重ねていったんだから受賞後の期待もできないな。
58名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:11:11 ID:KXIqD8hh0
道尾かよw
自分のHPに無料公開していた時代もあったなぁ
59名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:11:14 ID:yQS9GZNMO
>>53
同感。インタビューが楽しみだ

今なぜか、モブ・ノリオという単語が脳裏をよぎったが、気のせいだろう。
60名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:12:15 ID:HQH9ZLMl0
現役慶大院生と中卒フリーターのおじさんか。
なんかすごいね
61名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:12:33 ID:mzlc0ToPi
>>59
群衆に消えたのかしら?
62名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:13:58 ID:RePP+zaD0
文学エリートとプロレタリアートの同時受賞ってのも何だかなぁ…
63名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:14:05 ID:cB/GmeUN0
64名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:15:23 ID:A2TojYuM0
貴志だめだったか…
65名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:15:31 ID:a5gFLzsE0
>>31
いや、一応マジレスしたまでで・・・。
66名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:16:02 ID:MU5xKHQH0
え、KAGEROUはとれなかったの?ありえないだろ・・・・・
67名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:16:56 ID:SxP7oOlC0
島田雅彦のチンポ咥えたで賞、か
68名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:17:05 ID:fVD+6pde0
中卒がんばれー
69名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:17:12 ID:8va/cEnP0
KAGEROUは次の期間だ
でもこうやってこねこね量産体制に入るということは
話題性で次回ないとは言い切れないかも
直木賞で一人まともなの選んどけばいいだろ、みたいな
70名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:18:05 ID:yUHI26xP0
次は水嶋ヒロだな
71名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:18:27 ID:Mx4KOhJZ0
亀田のチャンピオンベルトと同じだ
肩書きだけで中身は無い
賞はとって無くても評価される作品は残っていくんじゃないか
そういう時代になった気がする
72名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:18:45 ID:v53+ipcv0
美人じゃないけど男好きのする顔ってこういうのかな
73名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:19:41 ID:yQS9GZNMO
>>64
あれはボリュームありすぎ
お年寄りには配慮しないと
74名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:21:34 ID:IlWMoV2O0
賢太おめ
75名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:21:42 ID:khGk9lUt0
潮吹真理子さんで抜いた
76名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:22:36 ID:cOPkKmJd0
道尾さんの作品は「向日葵の咲かない夏」「片目の猿」の2つを読んで
俺にはあわねえしもういいやって感じになっちゃったんだけど、
何かオススメあったりする?
77名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:22:37 ID:j1M01TMG0
78名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:23:36 ID:EQ4WI+EGO
ボリューム以前にあんな内容で授賞するわけがない
79名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:24:55 ID:EQ4WI+EGO
>>76
龍神の雨かな
80名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:27:16 ID:xKmcBvYW0
朝吹真理子さんは
バレーボーイズのブスを美化した感じ。
81名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:27:50 ID:CJEZlqdL0
潮吹さんて朝吹ケイトの娘なのか?
82名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:30:03 ID:K4HQRqwz0
NHKの対談番組で見てこいつ頭逝かれてんの?て思ったのが道尾
83名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:30:52 ID:j6W2q9nr0
>>77
父親が強盗強姦ってw
朝吹と真逆の家庭だな
84名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:33:43 ID:yBKHweku0
木内はない おかしい
85名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:35:50 ID:tL/4QYMhO
朝吹はベチャベチャした喋り方で、聞いてて疲れるね
86名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:37:21 ID:c36bFHgu0
文学賞滅多切りで「華麗なる一族のお嬢様」「父がウィークエンダーのネタにもなった強姦魔
の中卒作家」が並んで受賞したら絵づら的に最高に面白いと期待されていた通りでワロタ
87名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:38:40 ID:YEmwwE9d0
>>77>>83
そんな彼に興味を持ったなら小説もぜひ読んでみるべし
88名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:41:55 ID:EQ4WI+EGO
>>84
作品どうだったの?
知名度ない人がぽっと出で受賞したから出来がいいのかと少し期待してるけど
89名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:42:13 ID:uLzMMBx0O
はぁ道尾?あんなものが選ばれたのか?
直木賞もこれで終了
90名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:45:05 ID:qFlig++Q0
半年前の芥川賞、直木賞の受賞者をどれだけの人が覚えているのだろう?

と、その程度の賞としか思えないんだよなぁ・・・。

91名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:45:26 ID:ysCC1Yu30
文学賞とった作家の作品は読まないことにしています。
文部省推薦の映画が、超つまんなくてみたくないのと
同じ理由です。
92名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:45:43 ID:b+ZMcS3Q0
>>76
俺も読んだ本も感想も全く同じだw
93名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:46:33 ID:a5gFLzsE0
>>90
去年の菊花賞の勝馬を思い出せない。
94名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:46:37 ID:RAjQQOAN0
ってか、このご時世に未だに料亭ですか?
編集部の会議室で十分だろ。
最近のオフィス家具は結構いいぞ。
95名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:49:31 ID:NOav/5+z0
道尾にやるんなら西尾維新にやれ
96名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:49:42 ID:X5fRfVt3P
いっそ○ェスティン東京でw
受賞者がリークされる恐れがあるけどw
97名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:49:44 ID:kVNnwZOo0
女要らない
98名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:51:27 ID:Q93D/IJC0
>>93
芥川なんちゃらより、ビッグウィークのほうが遥かに価値がある!
99名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:53:08 ID:6dTNPUP60
朝吹ってジュネの翻訳者の孫か。
100名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:55:27 ID:h5qJzTxq0
直木三十五の小説ってぜんぜんわかんねえな
101名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:55:39 ID:vMPnlgDG0
慶應まで行って、中卒フリーターと同格かよw
102名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:56:11 ID:XFFKUd4K0
が向日葵の咲かない夏が道尾の代表作みたいに言われるけど
あれは読み終わった後壁に投げつけてもいいレベルのクソだよ
シャドウとかラットマンを読むべき
103名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:58:15 ID:a5gFLzsE0
>>98
そうは思わんな。僕ならダービー馬の馬主になるより芥川賞獲りたいよ。
104名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 21:58:30 ID:EQ4WI+EGO
>>90
半年前のベストセラーなんて誰も一々覚えてないし
短期間の話題と売上のみを突き詰めるとポプラ社大賞みたいになるだけだよ。
105名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 22:01:55 ID:6dTNPUP60
芥川賞って超のつくビックネームにやりそこねているから、
いまいち信用ならんだよな。
太宰治、三島由紀夫、村上春樹など。
106名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 22:05:35 ID:GuChFRW90
とうとう芥川がコネ受賞になったか
直木は横山の一件で終わってたけどこれでどちらも終わったな
107名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 22:05:36 ID:rqPnnRYE0
新人発掘や中堅の評価なら、芥川賞も直木賞も、四年に一度くらいじゃないと意味がない
ただの販促だってことが、すでにバレバレ

てゆうか、芥川賞がここまで全国区になったのは、石原信太郎のおかげなんだよ
文壇は、こんなアヴァンギャルド(当時はそう言われた)なものに芥川賞を与えたのかってので
108名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 22:07:34 ID:6dTNPUP60
太陽の季節はアバンギャルドといわないだろw
安部公房の「壁」に失礼だ。
109名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 22:08:47 ID:yBKHweku0
年に2回選考、二人まで受賞できるから
直木賞なんて人気作家になれば順番待ちみたいな賞になってしまった
商売的には良いことなんだろうけど芥川はハズレばかりだし
もう一年に一人でいいと思う。レベル下がりすぎだな
110名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 22:10:36 ID:wx1JafBP0
メッタ斬りコンビは今でもどっかで予想公開してんの?
111名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 22:13:15 ID:hP0nM4Ud0
作品どうこうより
朝吹を落とすわけにはいかないってのが
わかりやすい、今回のダブル受賞

他板では、コネとか枕とか言われてるけど
112名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 22:13:30 ID:X5fRfVt3P
文壇のおすぎとピーコみたいだな。
いろんな意味で。
113名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 22:13:49 ID:76Yj7VY/0
>>105
太宰のエピソードは有名だが、三島と村上は意外だったな。
あくまで新人賞だから、既に名なり功なり上げた作家には授与しにくいという理由もあるか。
114名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 22:15:22 ID:EQ4WI+EGO
>>105
三島は新人賞を与えるのには既に有名過ぎると見送られただけでは。
大江ですら既に名前が知られてると言って見送る選考委員がいた時代だし。

>>107
> 新人発掘や中堅の評価なら、芥川賞も直木賞も、四年に一度くらいじゃないと意味がない

全く意味がわからないけど理由を詳しく
115名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 22:16:40 ID:EQ4WI+EGO
>>113
春樹は長編移行のタイミングの悪さもある
116名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 22:17:50 ID:xmjrV4Hg0
>>114
評価に値する新人なんて4年に一人出れば十分といいたいんだろ。
って、むちゃくちゃだな。

まあ、半年ごとに選ぶというのも、多すぎだけど。
117名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 22:18:06 ID:+vwOjoFz0
童貞はソープに行けって言うおっさんは選考委員なの?
118名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 22:20:40 ID:c36bFHgu0
>>110
podcastの「ラジカントロプス」という番組でやっているよ。予想編配信してます。
次の番組(反省会)には道尾秀介も出演するみたい。
119名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 22:20:57 ID:rzLy6KFgP
>>43
審査員たち、ではなく一人の女が大騒ぎしただけ
120名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 22:20:57 ID:mvB96hi00
>>117
直木賞とれずじまいだったのに選考委員になった人だね
121名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 22:21:16 ID:/jO9dE850
はいはい商業主義・商業主義。
122名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 22:21:55 ID:rzLy6KFgP
>>44
ドキドキして執筆に集中できないからってハッキリ言ってる。
123名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 22:24:08 ID:rzLy6KFgP
>>115
いや芥川賞には二回ノミネートされてるからそれはない。
124名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 22:24:40 ID:39vxS16C0
天才小説家現る! 山本浩貴は文壇の救世主
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bun/1295023075/

こんな人がいるみたいだが、芥川賞取れるのか?
125名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 22:26:02 ID:T8B15wq30
報道が朝吹中心というのはいかがなものかと
126名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 22:27:11 ID:xmjrV4Hg0
>>125
かわいい女の子はどうしても目立つからね。
今回は土方がセットでいるのにもかかわらず。
127名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 22:27:25 ID:Oq2pEH6R0
>>52
賞に関係なく売れっ子になってる作家だからね。今さら賞をとってもとらなくても
売り上げ的には大差がないから。
それにしても
島田荘二は「賞をとらなくてもやってけるとこを後輩に示してやりたい」って理由
で推理作家協会賞も辞退。
横山秀夫は「半落ち」の落選理由が納得出来ない。という理由で直木賞と絶縁宣言。
って言う理由は理解出来なくもないけど「面倒臭い」という伊坂の理由は良く判ら
ないね。
128名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 22:29:12 ID:vgO3Fni70
オリコソ調べ
129名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 22:30:21 ID:xmjrV4Hg0
>>127
いや、面倒くさいと辞退する作家は多いだろう。
受賞すると記者会見にパーティーに雑誌の対談企画。
コラムの依頼も増えるぞ。でも小説新作の依頼は以前と変わらず。原稿料も据え置き。
130名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 22:31:05 ID:13ji7Bxy0
>>120
三島も芥川賞をとってないが自身が選考委員になったな
131名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 22:31:39 ID:hP0nM4Ud0
>>127
落選理由が納得できないっていうより

1人の選考委員の落選理由の
こんな本読んでる人がいるなんて信じられないって
言ったことじゃないかなあ。
読者(ファン)を馬鹿にされたようなもんだし。

132名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 22:33:11 ID:hP0nM4Ud0
北方は、芥川も直木も取ってないよね
どういう流れで選考委員になったんだろw
133名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 22:36:42 ID:EQ4WI+EGO
>>123
だから、その次で与えられたかもしれないのにってことでしょ
二回で見極められなかったのがチョンボだって意見もわかるけど

>>129
面倒くさいって理由で辞退するとかそんな楽に食えてる作家なんていくらいるのか。
原稿料を言うのなら受賞すれば明らかに売上が伸びるわけだし。
欲しくて仕方ない作家ならいくらでもいると思うけど。
134名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 22:37:28 ID:CJEZlqdL0
>>132

男気
135名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 22:38:20 ID:rqPnnRYE0
>>132
本が売れて、文藝春秋社に貢献したからじゃないの?
選考委員の選考料なんて年金みたいなもんだし
136名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 22:43:26 ID:9gND38+U0
米澤穂信の「よ」の字も出てこないな・・・

北村、伊坂、道尾、と来たら、次に出てきても良さそうなものを・・・
137名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 22:43:50 ID:q1ncn+T00
めんどくさいっていうか他人の評価に一喜一憂したくないってことだろう
候補になってから選考まで雑音に悩まされるし、受賞を意識した執筆姿勢に陥ったりもする
138名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 22:44:50 ID:NTgm8xy60
ポプラ効果にはかてね
139名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 22:47:27 ID:EQ4WI+EGO
>>132
というか、その賞を受賞しなければ選考委員になれないって考えがそもそもの間違いでは。
とうの昔に柴田錬三郎賞を受賞してたわけで作家の格としては直木賞作家以上だと既に認められてた。
140名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 22:51:39 ID:rqPnnRYE0
>>139
それって。
芥川賞や直木賞を受賞しながら消えてしまった作家に対して、むちゃ残酷だな
141名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 22:54:22 ID:T8B15wq30
島田雅彦だって芥川賞とってないし、山田詠美に至っては直木賞受賞なのに芥川選考委員とはこれいかに
142名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 22:56:31 ID:mvB96hi00
>>133
確かアメリカのペーパーバックの翻訳丸写しみたいな文章が受け付けられなかったみたい。
アメリカ文学を数多く翻訳してた丸谷才一だけが孤軍奮闘して、
この人は翻訳物を自分の血肉にしてるって主張したのに意見が通らなかった、って選評で悔しがっていたな。

あと村上龍、池田満寿夫がとったあと風当たりが強くなったことの反動で
マスコミ受けよりも、受賞がきっかけで大化けする作家を選ぼうという機運が高まってたこともある。
春樹以外にも、立松和平も田中康夫も島田雅彦も高橋源一郎もそのあおりでとれなかったし、
吉本ばななは周五郎賞をとったおかげで「あ、純文学じゃなくて物語作家さんだったんだね、んじゃバイバーイ」ってノリで外された。
山田詠美が五木寛之の取り計らいで直木賞とったあたりから見直されるようになったんだが。
143名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 22:57:47 ID:9gND38+U0
直木賞といえば
車谷長吉の「赤目四十八瀧心中未遂」という作品が獲った時、
ニュースステーションのアナウンサーが、
「・・・しかしすげえタイトルだな」、と発言したのを憶えている
144名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 22:58:08 ID:mCAkkWqC0
81 :吾輩は名無しである:2011/01/13(木) 03:55:07
http://fukuhen.lammfromm.jp/wp-content/uploads/2010/11/101101mogi14.JPG
島田はもう朝吹支持で決まってるがな。

>>141
その島田雅彦と受賞した朝吹の画像(二ヶ月前)
145名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:00:16 ID:mCAkkWqC0
http://fukuhen.lammfromm.jp/wp-content/uploads/2010/11/101101mogi14.JPG
因みにこの朝吹と島田雅彦のバカ画像は、島田が新芥川に決まったことが
発表された一ヵ月後。
準備周到w
146名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:03:52 ID:mvB96hi00
あと船戸与一あたりがバラしたんだけど、
発表の翌日に朝刊に囲み記事で載る受賞者インタビューって
候補者が決まった時点で、受賞者になったつもりでしゃべらされるらしい。
船戸は一発で受かったけど、もし候補になる度にそんな糠喜びインタビューさせられるんじゃ
伊坂が白けるのもさもありなん、と思う。
147名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:05:36 ID:xmjrV4Hg0
>>146
ニコ生でも予定稿のネタばらししていたよ。
148名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:05:51 ID:EQ4WI+EGO
>>140
何が残酷かよくわからないけどその後も活躍を続ければ
柴田賞、吉川賞などさらに上のステップに進めるし選考委員にもなれるって自然な流れでしょ。
直木賞は一番売上に直結影響するだけであって格としては中堅に与えられる賞だからね。
149名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:06:24 ID:tvADF5xg0
>>144
下品な写真だな
社交で受賞かよ
馬鹿馬鹿しい
150名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:07:23 ID:gwZGi8240
>>142
春樹のとき、二回目は吉行淳之介も態度を逆転して擁護に廻ったんだよね
あともう一人大物が春樹受賞に動いたらしいけど、誰だっけ?
151名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:08:05 ID:XMmXAtLc0
田中さんに芥川賞を取ってほしかった。作品は面白くないけど、
働いたことがないっていう経歴が面白い。
152名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:08:44 ID:fVD+6pde0
西村って人興味持ったわー
どの作品がおすすめ?
153名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:09:04 ID:6dTNPUP60
破格な作家は賞はもらいにくいかもな。
三島なんか生涯たいした賞もらってないでしょ。
早く死んだこともあるが。
村上春樹もはよノーベルもらいたいだろうな。
154名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:09:16 ID:EnUaOhpE0
ツイッターですげえ朝武器てのをしつこく連呼してたんで新潮って出版雑誌フォロー外したんだよな。
なんかうさんくさくて。
155名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:09:38 ID:gwZGi8240
道尾秀介が次回の情熱大陸で密着されてるのはどう言うことだ?
156名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:09:55 ID:zxj58je80
出版社が売るための賞
157名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:10:13 ID:mvB96hi00
評論家の中村光夫が選考委員になってたときもあったな。
龍が受賞したとき会見したのはこの人。
158名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:10:20 ID:rqPnnRYE0
文学賞ってものが、そもそも下品なんだろうなあ
159名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:10:32 ID:xmjrV4Hg0
>>155
賞をとるとらない関係なく人気作家だからね。
160名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:10:39 ID:Znav/hjZ0
なんだ。予想通りじゃん
161名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:12:12 ID:gwZGi8240
>>159
それなら尚更、伊坂幸太郎の密着を流したほうが面白かった
162名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:12:26 ID:EyF+Zg280
http://fukuhen.lammfromm.jp/wp-content/uploads/2010/11/101101mogi14.JPG
これが朝吹真理子と審査委員の島田雅彦か。
審査員と直前にこんな風に会っていいんだな。コネじゃねえかw

>>152
金作の苦役列車もそこそこいいよ。
163べんじー ◆Sq2ccPJJH. :2011/01/17(月) 23:14:04 ID:KlAtE5gO0
ものすごい美人さんだな
女優でもこんな美人なかなかいなくね?
164名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:14:22 ID:gwZGi8240
>>163
んなことねーよw
165名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:14:53 ID:IGTLaZhX0
祖父がフランス文学者で慶応の院に在籍か
さっきニュースで見たけど絵に描いたようなお嬢様だった
166名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:15:43 ID:XZj3v8vo0
>>158
朝吹って人が新人賞通過しないでなぜかデビュー→強烈なゴリおし→接待画像や傲慢な姿の目撃情報→芥川(イマココ!)
が見えただけで、全部賞なんかそんなもんなのかもね。
167名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:15:53 ID:TXKjovUg0
やはり小説家目指すには
こんくらい浮世離れしてないとダメなんだなw
168名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:16:00 ID:b4UFCfRn0
つまり、TBSエイベックスのレコード大賞みたいな感じに
昔のような意味も価値もなくなったって事ですね
169名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:16:21 ID:GBhutb8K0
金原と綿矢のダブル受賞した年の時点で
芥川賞直木賞という権威は失われてしまったよ
170名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:17:19 ID:DsncipNj0
この7.8年、芥川賞は作品じゃなくて作家のキャラで賞出してるよな。
171名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:17:25 ID:gwZGi8240
>>167
本物の芸術は、支配層が創るもの。
172名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:17:29 ID:6zhgiVzQ0
>>152
新潮文庫の「どうでこの世の〜」が
とにかく安いからおすすめ
173名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:17:39 ID:QhbL7BDFO
朝吹さんにサンズイ付けるなよ!
174名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:17:55 ID:sV+KCPue0
>>165
>>162の画像も年1〜2ヶ月前の朝吹だよw
お嬢に見えんわ
175名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:18:55 ID:0/eq0wpJO
>>162

やらせっていうかコネだな
176名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:20:25 ID:6zhgiVzQ0
>>174
それはこの写真が酷すぎるw
島田雅彦だって「純文のプリンス」に全く見えないハメのはずしっぷりw
これは政治云々よりイメージに響くわ
177名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:20:57 ID:PP4Ljluc0
コネつーか枕営業だろ
178名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:21:49 ID:MrLF1m8K0
>>169
>>162
これが文壇w

>>170
同意

てか朝吹ってtwitterや新聞でやたら見たから流跡って大学の図書館で借りて読んだが、
退屈すぎて途中で挫折したな。
西村と小谷野は私小説として楽しめた。
179名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:22:17 ID:CNQXjJQ70
まさに、大いなる助走

180名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:22:29 ID:m+hUNy3y0
西村さんのwikiみたあとコメント聞いて興味持ったから明日買ってくるよ
181名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:22:39 ID:dpE9cLk00

このスレに書いてる奴らは

小説を読まない アホばかりww
182名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:24:12 ID:MrLF1m8K0
>>174
>>175
二人の本質が出てる分かりやすい写真だよなwww
コネ以外何ものでもない。
183名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:26:27 ID:lj5RnIhp0

なんか芥川賞も直木賞もどうでもいいな
水島ヒロっていう芸人の件もあるしw
全てが胡散臭くなってきた
文学なんか誰も読まないしなー
俺、文学部だったけど・・
184名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:28:53 ID:hP0nM4Ud0
新潮社2回連続かあ
185名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:28:56 ID:OQIBxXxh0
>>166
そう、この人新人賞もとってないんだよねw

去年10月島田雅彦芥川選考委員にマスコミ発表
http://www.asahi.com/culture/update/1012/TKY201010120167.html

この一ヵ月後>>162の画像

朝吹ての早業すぎw
186名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:29:35 ID:Oh5yiAp80
そう言えば、「かげろう」は映画化を楽しみしてるんだけど
187名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:30:31 ID:RePP+zaD0
>>162
完全に体密着させてるなw
つか脚の上に脚乗せてないか?
島田のチャックが開き気味なのもナイスww
188名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:30:32 ID:rf5BNrZl0
本読んでないからわからんけど、話題で釣って本を売ろうとするあれもあるんかな?
189名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:31:02 ID:JJ626S8u0
>>54
島田雅彦
この人は賞取ったことないけど、所謂昭和の文豪にかわいがってもらい今の地位を手にいれた。
190名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:31:12 ID:42H9+wL30
>>162
っうえwww画像ww
露骨www
191名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:32:43 ID:Eol0vz5J0
出版関連の賞は
みんな販売促進の一環だからね。
審査の裏じゃ何でもありですよ?
192名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:32:56 ID:42H9+wL30
>>189
この朝武器との2ショット画像と一連の流れでこんなつまらん奴が台頭してる理由が理解できた。

http://fukuhen.lammfromm.jp/wp-content/uploads/2010/11/101101mogi14.JPG
193名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:33:27 ID:6AvREgL20
なんか毎年必ず若い女が獲るな
女子アナみたい

実際に読んでないから何とも言えんけど
第一読んでも難しくてわからん
194名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:33:41 ID:h/G6SNmx0
道尾秀介の映像化したのって?
月の恋人キムタクドラマの人
195名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:34:39 ID:2xL/sEdK0
>>176
プリンスとか言われてるの?w
接待されてる池沼と場末のスナックのホステスにしか見えない。
196名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:34:44 ID:PlRmCn9F0
読者が選ぶっていうことで本屋さん大賞ができたんだけど、
最近は小学館が発売同時のゴリゴリ押しの作品がノミネートされるように
なって胡散くさくなった。
197名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:35:30 ID:JJ626S8u0
>>192
福田和也なんかはこの人のこと嫌いみたいだね。
器用なタイプだからな。

文壇も音楽業界もサラリーマンも、1つの才能を磨くより
立ち振る舞いのうまいやつが成功を手に入れるってこった。
198名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:36:09 ID:2xL/sEdK0
島田雅彦と朝武器真理子の二重顎画像ワロタw
199名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:38:17 ID:sFAw8KNN0
>>197
器用つうか処世術だけで延命して、実力が無いのにコネで色々回していく
島田みたいなのががブンガクとか腐らせたんだろうなとオモタ
200名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:38:55 ID:b4UFCfRn0
じゃあもう古典だけ読んでればいいような気がする
映画も音楽もほとんどそんな状態だし
201名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:39:18 ID:A63dFoqEO
読んでないからわからないけど報道が女トップばっかで露骨だな
202名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:39:31 ID:+qbBG5KL0

処女?
203名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:42:09 ID:mvB96hi00
島田のデヴューは持ち込みらしいね。
辛うじて受賞してるのが野間文学新人賞。
小さい賞なら他にもちょぼちょぼとってるような気もするが。
204名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:42:49 ID:DQRJJIN00
あさぶきって>>162の画像の女が、イベントで、新人のくせに小説家代表ってポジションで「私のジャンルが優れている理由」ってトークしててドン引きした。
中身は興味ないから聞かないで他のパフォーマンスを見に行ったが。
面の皮が厚い。
205名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:44:12 ID:5ecxZ45x0
>>77
つける仕事が限られるな
すげえ人生だ
206名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:44:29 ID:NqCF5w0o0
ベロ
207名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:44:43 ID:b4UFCfRn0
>>201
女性をトップで扱うと商売的にやり易いからでしょうか
208名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:44:44 ID:OxK4v5Bl0
>>187
wwwwww
下衆な二人だな>しまだ、あさふき
209名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:44:47 ID:hP0nM4Ud0
ばななも芥川賞取れないままだったよね
210名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:44:57 ID:fIm0yZn30
横山の件で勘違いして散々読書も横山も馬鹿にしてた林真理子はまだ選考委員やってるの?
211名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:45:56 ID:Eol0vz5J0
空中になんか未確認物体が浮いてなかった?
何あれ・・・・この試合、何か仕組まれてる?
212名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:46:14 ID:pYYdgX2y0
耳が立ってるな。コスプレ厨を思わせる。
213名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:49:09 ID:GBhutb8K0
島田が朝吹に潮吹かせたんだ
214名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:49:34 ID:htXj15TV0
道尾って態度悪いな
215名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:50:38 ID:hP0nM4Ud0
今回の受賞って
片方だけじゃマズイから
とりあえず受賞させとくかって感じがプンプン

特に芥川賞、お嬢とブルーカラーみたいな感じで
216名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:50:41 ID:TY7Tvuez0
西村「そろそろ風俗に行こうかと思ってたら…」

ワロタwww
217名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:51:13 ID:Wn+gzMWz0
潮吹真理子>>213
218名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:53:13 ID:/fUOjaQN0
島田wwww

昔、文学界の新人賞で浅田彰が島田は若い女ばっかり推してくるみたいなこと言ってて
それで選考辞めたんだよな

と記憶している

219名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:56:51 ID:JdYpmfwK0
>>218
島田ってバカそのものだなww>晒されてる潮吹真理子との飲み屋の画像見たら
220名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:56:52 ID:ggFOIPB/0
>>19
今年の下半期
221名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:58:33 ID:aYhsJfPm0
>>81
なつかしい
222名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:58:36 ID:viUgpINZ0
212 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/01/08(土) 02:16:07 ID:03uaLWkU0
ほとんど読んでる俺の書評と点数(100点満点)


芥川賞候補(点数順)

95点 田中慎弥「第三紀層の魚」
 これが文学であり小説であり、俺はこういう小説を読みたいからいろいろ乱読してると気がついた。
 文章力は文句つけようないし、いろいろ考えさせられ感情移入もできる。
 怖いくらいに深みのある小説。
 作者の日常とは何なんだろうと興味がわく。こういう人が出てくる限り、文学は衰退しない。

84点 西村賢太「苦役列車」
 面白い。社会的なコミカルさと人間の陰湿さと本質をうまく融合させていて、読んでると脳内がざわめく感じ。
 小説としてすばらしいことは間違いないが、気になるのはこの人の場合、前作を越えているいるかどうか。
 少なくとも前回芥川賞候補となった「小銭をかぞえる」のほうが良いとも思える。

43点 穂田川洋山「あぶらびれ」
 面白くなかった。好き嫌いはわかれると思うが、全体的に作り話の雰囲気が蔓延している。
 全く響いてこないし安っぽい。余計な説明が多すぎて作者の思い込みを押し付けられてるようで嫌になった。

42点 朝吹真理子「きことわ」
 文章力はあるのだろうが全体的にすごく陳腐に感じるのはプロットのつなぎを精査できていない。
 「・・・した」「・・・だった」の「た」止めが多すぎて嫌になった。会話もこんな言葉使うわけないってのがちらほら。

未読 小谷野敦「母子寮前」


田中慎弥の受賞は間違いだろう。西村賢太との同時受賞もありうると思うが、可能性は低い。
この2人が飛び抜けている。それ以外の作家さんの受賞はありえない。
223名無しさん@恐縮です:2011/01/17(月) 23:59:27 ID:Op6amG6z0
>>216
逆に
それに対抗して朝吹さん
胸小さいから、「わたし今度豊胸手術に行きます」って言ったらさらに大爆笑だったなw
224名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 00:01:06 ID:X5fRfVt3P
>>218
文学界で島田賞取った人だいたい消えてるなw
気の毒。
225名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 00:02:06 ID:SKNel60y0






芥川賞、直木賞  決定したねっ!!

なんで  水嶋キモトカゲ  は選ばれなかったの? 最有力候補だったのに。。。。


既にすごい賞を、どっかの会社から貰ったんだよね  たしか、、、、プゲラ社だったっけ。








226名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 00:03:25 ID:OxK4v5Bl0
島田雅彦は潮吹との2ショットのアホ面画像晒されてるけど、他に何人接待されたのか気になる
石原慎太郎とかも接待したのだろうか
227名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 00:04:57 ID:STP63oov0
芥川って若くて美人っぽい女の作家だったの?
228名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 00:06:27 ID:OxK4v5Bl0
>>162
少し前の写真じゃねえかw
朝吹の接待写真うpした茂木乙w
229 ◆MACAsaN.cs :2011/01/18(火) 00:06:29 ID:AhUiaZfS0
>>63
村上龍は舞城が候補になったときに書きたいことがなきゃ書かなきゃいいじゃんっていってたけど
彼女はどう評価されたんだろうか
230名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 00:08:27 ID:dJ2E8QSO0
>>227

>>162のホステスみたいな人。
前方のバカな二重顎のオヤジが芥川賞の審査委員に新しくなった奴w
231名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 00:09:30 ID:2iUA6jJA0
>226

石原「ブスは遺伝子がおかしいからNOサンキュー」
232名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 00:13:50 ID:n1ctdFJH0
審査員が直前に接待受けるとか腐れすぎてて言葉もねぇな
>>162の馬鹿写真がある以上、コネや枕を必死に否定した所で無駄だろ
233名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 00:17:14 ID:UfB2VVXc0
作品だけ読んで朝吹真理子が完全に抜けてると思った。
一人で芥川賞取ると思ってたから、むしろダブル受賞になったことの方がびっくりだわ。
234名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 00:18:25 ID:HeDeKRX20
あれが接待に見えるか
島田が文壇政治のために有望な若手を懐柔しようとしてるとしか見えんが
235名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 00:21:52 ID:HXbsRuND0
>>223
お前、盛り上がってる場を突然白けさせるの得意だろ?
236名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 00:23:48 ID:P1Xi+A4a0
KAGEROUは?
237名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 00:24:57 ID:u/gHmtB50
潮吹きさん、キレイとは思わないけどエロイ。
ほとけ文学ってことは学会員の可能性もあるのか・・・・
238名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 00:25:24 ID:k/3mqR0Y0
島田は確か貧乳好きじゃなかったか
何とか言うすぐ廃刊になった男性誌でロリ巨乳なんかがもてはやされるようじゃ日本は滅びるな、
国家が危機的状況に陥ると第二次大戦前がそうだったけど種族保存の飢餓感から巨乳が流行るんだとか何とか云ってた
239名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 00:29:48 ID:zZetC7SF0
道尾のほうが危うかったのかよ
240名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 00:34:12 ID:2MTSoESR0
241名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 00:53:24 ID:GM2B7bi1P
>>240
眉間の辺りの時空が歪んでないか?
242名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 01:19:21 ID:1Z4xivzM0
まあね。常に少数派の人生を歩んでいるから、周りをしらけさせるのはよくあるよ
またこれでおまえは自分勝手だとか気持ち悪いだとかいろいろ言われるんだろwwww
でもしらけさせないことをひとつ言いますよ
「すべては相対である」
人生どんなときもこのことの連続性です
243名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 01:29:41 ID:1Z4xivzM0
付け忘れてた
>>242>>235へのレスということで
244名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 01:34:47 ID:z2mvWOZV0
貴志落選か
245名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 01:47:34 ID:mXpdGGd/0
毎年話題作りに必死だな

郵政とかハンカチ煽りの落ち目やきうと良く似ている
246名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 01:52:11 ID:r8YjXeE00
今回の直木賞と芥川賞の候補者で
西村賢太しか読んだことがない
そんな俺とだれか友達になってくれ
247名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 01:54:10 ID:z3xoWfQ50
綿金の年で完全に終わっちゃったなこの賞も
248名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 01:55:06 ID:HeOxzUKA0
小谷野敦のもてない男とか、江戸幻想批判(笑)とか、漱石のこころは名作か?とか、結構読んでたら応援してたんだけどなぁ。
喫煙者嫌いだし、遊女の平均寿命論争は爆笑したもんだけど。
249名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 01:58:17 ID:n2ERXQuT0
中卒フリーターで40超えて芥川賞ってすげえオッサンだなwww
250名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 02:04:45 ID:rNwm0iAZ0
もうこんな賞やめちまえよ
どんだけ腐ってるんだよ
251名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 02:06:27 ID:n2ERXQuT0
>>77
すげえ
強烈な個性だな

女の子は超エリートセレブだし、面白い組合せだなw
252名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 02:15:45 ID:h6ttr7jn0
風俗行こうとしたら電話来た
自分の父親の事をアイツ呼ばわり
アイツまだ生きてやがる
アイツがいなくなればボロクソ書ける
書くなら被害者との和解が必要だなーHAHAHA
普段話す友達はいません

こいつはおもしろい
253名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 02:21:24 ID:rkhlKojj0
和解するしないは父とでしょ
254熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2011/01/18(火) 03:46:45 ID:3PM5O1ZR0

ていうか芥川賞のニュースをNHKが取り上げてること自体が極めて不愉快。
もう無視すべきだろこんな賞。
三流。
255名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 03:53:00 ID:9PM9pebx0
この4人をサッカーの代表選手でたとえるとどんな感じ?
256名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 03:55:01 ID:o3sn1EfO0
昔は芥川賞を取れば世間に対する発言権を得られると
思って苦慮していたが、ネットのおかげでそれも無くなった。

純粋に言葉の素晴らしい構築物を作ってみたい気持ちは
心の奥底にあるが、1.ドフトエフスキーがあるのに何を
今さら付け足す必要があるだろうか?、2.そんなまじめな
文学が日本語で書かれても受け入れられないw、という
事実から書くに至っていない。


が、誰も読まなくても芸術として自ら満足できればいい
という心境になったら『トリオ・ソナタ』の執筆を始めるかも
知れない。応募とかしないだろうが。
257名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 03:55:34 ID:VIEIC8h10
ピロ先生と中卒さんで対談してほしいもんね
258名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 03:58:59 ID:OnOT3rEE0
なんか二人同時受賞ってめずらしくなくなってきたね
そのうち五人同時受賞って年があるかもな
259名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 04:05:54 ID:EBBBfga00
>>257
ピロ先生とお嬢様の対談の方が2人で頓珍漢なお花畑を耕しそうで面白そうだ
260名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 04:14:02 ID:tX2YtKKR0
お嬢様のお耳は本物?
261名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 04:20:46 ID:sG2S1vzw0
>>162
島田雅彦が推した新人は大成しないというジンクスがるけど、さもありなん
262名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 04:29:15 ID:sG2S1vzw0
>>218
浅田彰は大嫌いだが、その発言は支持する
263名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 04:32:00 ID:i90DDVtV0
>>240
なにか腫瘍ができている
目の神経の近くだしとても心配
いますぐ病院に行ってほしい
264名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 04:34:55 ID:P2kS9E1A0
一年に二回もあるのに二人ずつ選んでどうすんだよ
二年に一回・一人で十分だろ
265名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 04:37:46 ID:ldFN6ihP0
西村さん、生い立ち萌えする人多そうだな
バブルで一番派手で幸せな世代なのになにしてはるんですか?って感じだわ
266名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 04:39:10 ID:1WRn4wfJ0
>>263
やっぱ腫瘍なの?ニュース見てギョッとしてしまった。。
267名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 04:44:19 ID:aC7JhYP40
島田雅彦は共産主義者だが、その一面としてでご都合主義者だ。
268名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 04:48:15 ID:dSEsbfaM0
詩人で仏文学者のパパ素敵

フリーターの受賞者と結婚して欲しい
269名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 04:50:45 ID:dSEsbfaM0
顔は中上健二に似てる
270名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 05:03:50 ID:i4jmJEEfO
なんかさスレが伸びないよな(笑)
忘れさられつつある賞なんだろう。俺らみたいに不満を漏らすどころか
とっくに冷めてしまった人が多いんだろうな。
これは新人で直木賞、芥川賞を受賞するのはプライドが許さないので辞退します。
と、言ってのける人がそのうち出てるぞ。
271名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 05:06:53 ID:zL2x9X0K0
スレが伸びないのは
単に2ちゃんねるが落ち目だからかと

全盛期(7〜8年前)ならば、
文学通やニワカが、多数書き込んでいた
272 ◆MACAsaN.cs :2011/01/18(火) 05:07:39 ID:4hvTzwz70
.>>270
次はピロ先生の出番か……
273名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 05:08:13 ID:i4jmJEEfO
何だか芥川賞受賞の批判が多いけど、直木賞の道尾はもっと酷いぞ。
あんな馬鹿馬鹿しい内容と結末で受賞はないわ。
文章能力、心理描写といい携帯小説の延長。
しかも個性があるとは、とてもじゃないが言えない。
本当に何故受賞できたんだろ?
274名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 05:11:47 ID:1spsqFBQ0
水島ヒロもエントリ−していたのか
275 ◆MACAsaN.cs :2011/01/18(火) 05:13:40 ID:4hvTzwz70
>>273
直木賞は前から純文好きにとっては読めるレベルじゃなかったよ
馬鹿が馬鹿馬鹿しい内容を面白がって読むんだからそれでいいんじゃないの
276名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 05:14:34 ID:4F5mZE0f0
>>271
普通にほかのスレは伸びているぞ
確かに芸スポ復活したばかりで復活したことを知らない人間も多いだろうが
単純に賞の注目度が落ちているんだろうな
最近は内輪で盛り上がってる感じだし
277名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 05:19:22 ID:BisZBC9p0
>>252
さすが、漫画と違い小説を書く奴はすばらしいな。
石原さんの言うとおりだ。
278名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 05:19:31 ID:4F5mZE0f0
芥川賞・直木賞も権威というか世間的な影響力は落ちる一方だよね
賞自体を気にかけている人って20代以下じゃほぼいないでしょ
279名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 05:23:29 ID:P2kS9E1A0
ポプラ賞だって一年に一回しかないんでしょ
280名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 05:24:24 ID:/YWbIB+10
>>11
うわあ・・枕受賞かよ
281名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 05:25:07 ID:P2kS9E1A0
しかもポプラ賞は何年間か大賞が空席だったんだっけ
282名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 05:29:37 ID:C4bN7XVd0
しかし選考委員は李下に冠を正さずの姿勢じゃないとダメだな。
政治家批判できんぞ、島田さんよ
283名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 05:30:30 ID:b7NuRHG00
>>270
レコ大化というか、普通に一般人に聞き流されるレベルのニュースになりつつある
というか、文芸・芸能の分野の国内限定の賞レース全般が最早そんな感じだが
一般人の話題にすらあがらない状態になりつつある
284名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 05:30:34 ID:uiZK3wPB0
朝吹ケイトはフジテレビの食堂でバイトしてたな
285名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 05:36:14 ID:NmqaxOEn0
潮吹さんと思ったw
286名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 05:39:16 ID:BMQlgn+b0
>>285
何故か朝吹という苗字に性的興奮を覚えたと思ったら、そうかサンズイが足りないだけか
287名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 05:43:02 ID:dSEsbfaM0
芥川賞って新人と思ってたが8年やってて色々賞ももらってるのね
288名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 05:54:12 ID:FVmoRnNS0
朝吹登水子っていたなあと思ったけど、娘なのか
289名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 06:33:30 ID:TS6r9fCC0
受賞したからって食えるようになるわけじゃないの?
290名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 06:55:07 ID:ssI4s3b60
>>289
確か、芥川賞の賞品である懐中時計を何でも鑑定団で売ろうとして、
待ったが掛かったことがあったな。
291名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 06:57:48 ID:i4jmJEEfO
道尾って呼ばれてもないのに他人のイベントに頻繁に顔を出して
出版社や大手の本屋の人達に顔を売っていたんだよなぁ。
そこまでして欲しかったのかね。
軽蔑されているのが分かるわ。
この人自身なんの苦労もしてないようで、小説の内容が薄っぺらくなるのは仕方がないんだろうけど
背伸びして分かったふりをして書いているのだから、読んでいて不快になってくる。
ブログ読むと分かるが、上から目線で話す勘違いしたところもあるし。
こんな人間が書いた中身のない本が受賞か...
292名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 07:13:24 ID:i4jmJEEfO
朝吹のは読んでみるかな。
もう道尾は読むことはない。既に劣化が始まっていて、この先は伸びることがないだろうから。
直木賞、芥川賞、本屋大賞を一つにまとめて、毎年一人だけ選べばいいのに。
松本清張が天国で爆笑していることだろう。
余談だが松本清張が数年間過ごした家が公開されてる。
場所は北九州市小倉北区黒住町
293名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 07:15:25 ID:1IwxWNzk0
相変わらずルサンチマンばっかりw
294名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 07:19:32 ID:i4jmJEEfO
実力ある作家で受賞拒否している人は案外多いみたいね。
大したもんだ。
295名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 07:23:29 ID:XTAj/xMg0
しかし今の日本って2世の全盛期だな
誰もがリーマンや公務員になった時代に
そういう職業に背を向け成功した人たちの子供が
親にそのスキルを教えてもらってメシを食う時代
296名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 07:23:55 ID:vOaKLoet0
とりあえずこのアイドル作家が絶妙なブサイクさでたまらん
是非ぶっかけたい
297名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 07:27:48 ID:i4jmJEEfO
社会でキチンとレールに乗っかって進んで行く連中の大半も
親に恵まれた奴だからね。
でもこういった連中は平均値を超えないというか、それなりの人ばかりだったりする。
既成概念を壊すほどの破壊力はないんだよな。
本当の実力派は虐げられた者の中から出て来ると思う。
298名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 07:43:05 ID:z2mvWOZV0
>>295
悪いことではなかろう
299名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 08:08:07 ID:dSEsbfaM0
>>295
ただ親を超えてる人っていないね
これ親に寄生して頼ることばっかで反抗したり超えてやろうと
する根性ないから小ちゃくまとまっちゃう
300名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 08:09:15 ID:XkS8OxLk0
次作は父の話らしいが
運送業者の家庭に生まれる。1978年秋、実父が強盗強姦事件を起こして逮捕され、
刑務所に収監される。このため両親が離婚し、3歳上の姉と共に母子家庭で育つ。

ヘビーな人生すぎる。大月満月もビックリだぜ
というかわざとお嬢ちゃんと一緒に受賞した空気が(候補三回目)
301名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 08:45:09 ID:X6T22jJiO
西村さんのキャラが強烈だw
302名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 08:45:23 ID:TLjB30yz0
ワイドショーで西村出てたが、こいつ面白すぎ、というか酷いw
303名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 08:46:28 ID:m5W0J3iw0
関係ないけど朝吹氏、福澤諭吉に似てますね 
福澤諭吉の遠縁と知って 好感度があがった
304名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 08:49:22 ID:4hLuSn2c0
305名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 08:54:07 ID:gjQUp2rTO
会見が基地過ぎこのフリーター

ほんと自伝野郎って屑ばっかだな
306名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 08:54:26 ID:m5W0J3iw0
文学界まで社交性がいるのか! 世の中キツイナ
吉行淳之介的な小説だと予想する 寝る おやすみ
307名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 08:55:03 ID:CNb67cM7P
年々、日本人で小説を書ける人間がいなくなってるんだよな。ほんとつまらない作品しかなくなった^^;
308名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 08:58:48 ID:zL2x9X0K0
自伝で受賞者といえば
車谷長吉「赤目四十八瀧心中未遂」か

この人も個性は強烈だった
309名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 08:59:27 ID:z2mvWOZV0
>>304
なんで?
310名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 09:04:55 ID:RvIwcLHJ0
>>304
キャバクラ?しかも、場末の
311名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 09:26:13 ID:4GiAxEEm0
島田雅彦との写真は去年のドゥマゴ文学賞授賞式の打ち上げだろ?
朝吹を選考したのは堀江敏幸だけど、堀江の前の選考者が島田だから同席しただけ。
枕だ何だとくだらないこと妄想するより、島田が石井苗子とやってたような
プレイを朝吹にこれから仕込んでいったほうがいろんな意味で面白いね、とか、
そういう方向に妄想を広げていくのが建設的な想像力の使い方というもの。
312名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 09:27:46 ID:z2mvWOZV0
>>311
あぁ、そういう邪推をさせるような写真なのか、なるほど
313名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 09:31:04 ID:hMssJXaA0
>>305
お前、落合信彦の小説読んだこと無いだろ?
314名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 09:35:05 ID:2rv4Mk6y0
課長 島雅彦
315名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 09:57:34 ID:k6Q6jVLq0
朝吹といえば、ケイト
316名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 10:00:49 ID:HeDeKRX20
>>270
候補の段階で辞退する人はいるよ
317名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 10:16:14 ID:dKfrrPoj0

朝吹と西村が並んだ絵が撮りたかったんだろ
318名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 10:16:49 ID:E0x1KiD80
道尾って向日葵の咲かない夏の?
あれ最悪だった
319名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 10:27:00 ID:poxM8oqLP
西村は朝吹で一本書けるな。
320名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 10:27:12 ID:YhXoUZL00
作家の多くは、いわゆる「リア充」に対するコンプレックスが強いから
作品の良し悪しについて真剣に討論するよりも、自分達の属するコミューンの権威をいかに補強するかが大事で
若い女の子が無難な文章を書いていれば、とりあえず受賞させるんだな。
モテ・リア充へのコンプレックス解消のため。
321名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 10:36:33 ID:2rv4Mk6y0
>>319
沢山掻けるな。そしてその後書く。
322名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 10:36:36 ID:8WlhJB360
もう話題づくりに必死。
でも話題にもならず。

騒いでるの関係者だけ。

終わってるってことか。
323名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 10:37:51 ID:wKrZuVtT0
西村の小説は同棲相手が良い子すぎて読んでて胸が痛い
324名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 10:40:55 ID:gfgb/ABd0
朝吹が叩かれているようだが道尾も大概出来レースだと思うのだが。
まあ今回は芥川賞の強烈キャラ二人に話題を攫われてしまった感はある。
325名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 10:42:25 ID:tLW7OHX30
なんかお嬢様のわりににセックス大好きそうな顔してていいよね
抜いた
326名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 10:46:50 ID:WWdxf+Mk0

友川カズキのDVD特典として 友川カズキ×西村賢太「人災的邂逅」って対談があるみたいw
友川カズキと西村、、、なんかわかるww

http://www.youtube.com/watch?v=a1xry5szUKk 一切合財世も末だ
327名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 10:49:18 ID:YhXoUZL00
朝吹真理子は化粧すれば十分美人に見えるだろ。
それと、西村にガチの純文学作品を書かせるための当て馬的な役割もあるのかもしれないな。
格差を間近に見ながらシコシコ小説を書く西村たん・・・
328名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 10:59:29 ID:HeDeKRX20
今回は田中が取ると思ってたけど、低いハードルを設定してそれを越えただけ、って
選評はきついな
それでも朝吹がいなければ・・・・とは思うが
329名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 11:13:33 ID:N2nr/EIw0
受賞者に若い女とむさいおっさんがいるからと
安易に美女と野獣と比喩するマスゴミ

100歩譲って美女はいいしかし野獣はないだろ
頭悪過ぎ
330名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 11:16:06 ID:WWdxf+Mk0
>>329
いや、実際暴力沙汰で警察に自身もお世話になってるしw
野獣でそww
331名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 11:16:43 ID:/EUPr6+u0
プリズン・トリック最高
332名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 11:22:02 ID:sG2S1vzw0
>>281
KAGEROU批判してたやつに地図男(奨励賞)や太陽のあくび(最終候補)
と比べてたやつはいなかったなあ。まあ比べても野暮だったがw
333名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 11:24:50 ID:EP9ghHnk0
別に選考委員に山田詠美とか女性もいるんだし
全員で集って会議するんだし審査自体は問題ないでしょ
334名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 11:25:07 ID:/TLTMxAZ0
道尾とかいう人のインタビューが超絶厨二病みたいな受け答えでわろた
335名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 11:27:34 ID:7CcL9NkjP
朝吹さんって三井財閥の末裔らしい ソースは東氏のツイッター
336名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 11:32:07 ID:IWu2tE5l0
吉田修一は今なら直木賞も取れそうな気がするけどなぁ。
もし取ったら、トリプルで凄いんだが。
337名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 11:34:43 ID:LATiWKDa0
なんだろう…この心躍らなさ
338名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 11:40:28 ID:4GiAxEEm0
>>335
東のツイート見るまでもなくこのスレに書いてあるじゃないか。>>46
339名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 11:41:38 ID:YhXoUZL00
>>335
わざわざツイッター参照しなくてもwikiに載ってるし
受賞前から「血縁的に最有力候補」と言われてただろう
340名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 11:45:31 ID:diZVSWhi0
>芥川賞は朝吹さんと西村さん
朝吹ケイトと西村とおるが思い浮かんだw
341名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 11:49:18 ID:QPhLJDG6O
潮吹さんに見えた俺はもうダメかも知れんね…
342名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 11:49:26 ID:2rv4Mk6y0
村西とおるだな
343名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 11:50:15 ID:IuD0+n7R0
朝吹ケイトのケイトはケイトブッシュのケイトだったのか
344名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 12:06:09 ID:lCH8PtbN0
>>46
朝吹家と鳩山家は遠縁関係
345名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 12:24:26 ID:31l+mftJ0
40代で中卒って相当珍しいだろ。会見少し見て、発言が非リア過ぎて
ふいたわw
346名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 12:24:28 ID:C0wVbqLg0
指名してた嬢が急にやさしくなるだろうなw
347名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 12:25:48 ID:VTIMtezx0
マスゴミが美女ともてはやしてる
女のほうって美女か?
あれブサだろ。
348名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 12:27:46 ID:GM2B7bi1P
ほっぺたを隠すためのサイドの髪が必死というか…。
349名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 12:34:24 ID:jhB43KJx0
西村さんってずっとフリーターなの?
350名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 12:39:49 ID:9CcbeMZdO
ここまで木内の話題全く無し
351名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 12:50:22 ID:z2mvWOZV0
>>350
朝吹さん→見た目がどうとかはいはい受賞とか
西村さん→経歴がどうのこうの前科がどうのこうの
道尾さん→やっととったか

俺は候補の一人しか読んだことないから受賞した人たちの感想かけない
どういう系統の書いてるんだろこの人たち
352名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 12:52:05 ID:1Ael5jsB0
昔は直木賞と芥川賞のとった作品ぐらい覚えとけと思ったが
今はそんな必要ないよなw
353名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 13:02:30 ID:lTvHPF8L0
おもしろ会見の全文


NHK「かぶん」ブログ:NHK | 取材エピソード | 芥川賞・西村賢太さん受賞会見ほぼ全文です
http://www.nhk.or.jp/kabun-blog/100/70088.html
354名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 13:13:45 ID:WWdxf+Mk0
>>353
「ほぼ、全文」というのが気になるww

問)小説に書かれている内容は、何割ぐらいがフィクションか。

西村さん)
起こった出来事は9割以上本当ですが、それを実際に書くとなると、
2:8で、フィクション的な。書き方の問題ですけど。8でフィクションです。

問)19歳のことを書いているが、さらにさかのぼることは。

西村さん)
細かいところでは、16歳のときとか、いま書いているんですが、
やっぱり父親が、ちょっと非常に問題のある人物なんで。
まじめな話、父親の犯罪というは30年たっている。30年たっても被害者の方がいる以上は、消えないんですけど、
ちゃんと更生はしているんですが、いつかは書かないといけないテーマだと思う。
父親が生きていようが、死んでいようが。

問)和解は。

西村さん)
和解していないですし、予定調和で、小説のために和解とかは考えていないです。
もう成り行きですね。今後の。
355名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 13:16:17 ID:EBBBfga00
直木賞は道尾にやるなら荻原浩だろ。
これも裏事情が絡んでるのかねー。
でもなんで道尾がこうもメディアに露出しまくってるのかわからん。
本人が出たがりなのは分かるが、ルックスは垢抜けてないし言動は上滑りだし、
どんだけ新作を出そうが「作家に憧れてる」臭を感じてしまう。

情熱大陸よかったな。
今頃は道尾の受賞の瞬間シーン入れて編集し直してるだろう。
356名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 13:18:30 ID:lTvHPF8L0
道尾の小説はなんかあわない。
あれだけ売れてるってことは、好きな人が多いんだろうけど。
なんか薄っぺらく感じる。
起伏がないというか。
357名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 13:19:50 ID:MaQ+nA9N0
朝吹さんはアダムス・ファミリー、西村さんは日本のジャン・ジュネ
358名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 13:20:45 ID:lTvHPF8L0
>>354
ニコニコ動画で見てたけど会見中はいい意味でずっと笑いに包まれてたよ。
西村さんの前のお嬢さんの会見が、いつもどおりのガチガチの会見だったから余計にそう感じたのかもしれんが。
359名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 13:29:13 ID:L04xBxHx0
>345
家が貧乏DQNか、本人が勉強嫌いだったんだろ。
360名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 13:50:33 ID:Je96EDJN0
>>46
華麗な大金持ち一族で美人な朝吹真理子さんなのに
歯の矯正をしてないのに驚いた

http://sankei.jp.msn.com/life/photos/110117/art11011723150027-p3.htm
361名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 13:53:33 ID:yZcpLqgg0
>>360
美人かどうかは微妙だ。。。
なんか、個性的なファッションセンス。
362名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 14:12:56 ID:xZUeSXNa0
つの丸の漫画に出てくる美人に似てるね
363名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 14:13:28 ID:Y/drz8Mi0
自分の情けない所をさらけ出すにしても、それをどこに書いたかで
随分違ってくるんだな。
今まで2chに書いた文字数合わせれば軽く小説一本分なんか超えてる奴は
結構いるんじゃないか?
364名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 14:17:56 ID:HeDeKRX20
>>363
2チャンねらーは自分のこと語りたがらないからあんまり意味ない
365名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 14:22:15 ID:EBBBfga00
自分語り乙で強制終了させられるしなw
366名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 14:23:55 ID:vyHku1vo0
つの丸とか言うなw
そうとしか見えなくなってきたぞこの野郎w
367名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 14:24:05 ID:px/3J0r8P
道尾さんのジーンズわろた
http://www.nhk.or.jp/kabun-blog/image/kaiken.jpg
368名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 14:55:21 ID:Pzey4dks0
芥川賞の受賞者の本なんてほとんど読んだこと無いなぁ〜
369名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 14:57:43 ID:ALcYMCjn0
>>11
なんで消えてるの
370名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 15:12:53 ID:i76bhFlG0


   西村ってなんかダメ人間だからまるでお前らだよなw

371名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 15:22:16 ID:JMEze3b50
小谷野にやれよw
つまんねえなあまったく 
372名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 15:22:33 ID:HeDeKRX20
自分をさらけ出すというのは難しい
どうしても気取りが出る
底辺ほどそう
373名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 15:23:37 ID:IuD0+n7R0
風俗に着ていく服がない
374名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 15:28:48 ID:R5MxG1FL0
授賞式にネルシャツを着てくるとは
375名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 15:28:53 ID:2rv4Mk6y0
これは本当の風俗小説、なんちて
376名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 15:31:35 ID:lTvHPF8L0
こういう場にくったくたのジャケットを着ていくのがすごい。
377名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 15:38:06 ID:uZAESIwU0
>>360
これお世辞にも美人と言えるかぁ?w目頭にメス入れてるのかな。
乳と卵とかいうの書いてた人はビジュアル先行的な感じあったけど、
まだ活動してんのかな?
378名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 15:38:33 ID:loOAgfT10
バルカン人だな。間違いない。
379名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 15:42:39 ID:poxM8oqLP
>>367
西村賢太が意外にも八頭身
380名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 15:46:53 ID:qh8NAk6c0
西村は、経歴だけ見ると明治大正の文豪みたいだ
381名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 15:51:04 ID:x9JzTknn0
朝吹って珍しい名字だなあ、と思ったら
サガンの翻訳の人の親戚筋かあ
382名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 15:52:46 ID:dvvXFbdp0
>>11の写真もう見れないんだけど、誰かもってない?
383名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 15:54:46 ID:4bhwXm940
直木賞といえば私の男というのが最低だった
「ふふっ」「おっ」で場面を繋ぎ会話の語尾で色分けするお粗末なもの
何も伝わってこないし読者任せ、やたらと風景の説明が多い
作品以前に文章で表現できてない、直木賞も落ちたなと思った
384名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 15:55:18 ID:oVzpWwbl0
道尾の作品
ひまわりが咲かないなんとか〜って本
市橋が捕まる寸前に所持してた本って紹介されてから
バカ売れしてベストセラーになったの覚えてる。
アマゾンでも売り切れだった。

西村賢太って人は2回ノミネートされてるんだね。
フリーターでもやっぱり作家だけあって
しょうもない事喋りながらも知的な臭いがする。
385名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 15:56:12 ID:z2mvWOZV0
>>383
あの小説ってそういうのを楽しむものなんじゃね?
あまり好きになれんかったが
386名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 15:57:22 ID:9zqQtmdQ0
直木賞って『え・この作品にあげるならなんであの作品の時に?』
てのが最近多いような・・・。
もしかして作品じゃなく、作家さんに対しての賞なんですか?
387名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 15:59:40 ID:c+jHI/o50
作家の世界では西村の経歴こそ真のエリート。
388名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 15:59:59 ID:/jlFxBQN0
西村賢太、何だか古臭い感じ。
389名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 16:00:22 ID:HeDeKRX20
>>383
自分はあれ好きだけど
現在から過去にさかのぼる構成が秀逸
読者任せの部分が多いってのは同感だけど
その分読者を引き込むたくらみに成功してると思う
390名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 16:02:04 ID:2rv4Mk6y0
次は小卒だな
391名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 16:02:34 ID:lTvHPF8L0
俺も「私の男」は好きだな。
他の作品を読んでみると、あえて読者に放り投げたと思えるし。
392名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 16:03:20 ID:fXtIs/Bm0
女の方は綿矢と同じく話題作りの感じがする
393名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 16:03:36 ID:c+jHI/o50
西村賢太、フランス語を勉強してサガンを改訳すべき。
394名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 16:11:31 ID:NfZAoj2H0
>>387
そうなのか?

超が付くイレギュラーというかアウトサイダーに見えけど
395名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 16:11:35 ID:Haqw6Xrv0
西村賢太って作家としての才能はどうなんだろう
ただキャラが面白いから賞取っただったら嫌だな
西村の小説読んだ人いる?
396名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 16:13:57 ID:IuD0+n7R0
>>395
あの西村賢太が芥川賞を受賞する時代が、やっとやってきたということだろう。
http://d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki/20110118/1295296297

才能あるらしい
397名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 16:19:06 ID:eNaKmngN0
ここ20年くらいの受賞者で今でも食えてる作家って何人くらいだろ?
文芸誌の原稿料だけで食えるわけないしな
398名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 16:19:25 ID:VZHVN5Pj0
出版不況だから2人ずつ上げて賞効果の売り上げ2ばーい
399名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 16:23:05 ID:Haqw6Xrv0
ttp://www.nikkeibp.co.jp/style/life/topic/literaryawards/060111_2nd/index2.html

西村賢太はこの「藤澤清造シリーズ」ばっかり書いてる人。
藤澤清造は大正期の不遇の作家で、貧乏暮らしの末、芝公園で凍死した人です。

西村賢太自身もその藤澤清造にハマってて、全集を刊行しようと、こつこつと編集作業をしてるんですよね。
資金がなくて全集はなかなか具体化しない。同棲相手の父親にまで借金してるのにって小説には書いてある

じゃあ、芥川賞あげればいいよ。その賞金で全集を出せばいいじゃないですか。当然、それを狙ってるんでしょ、この人は。
400名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 16:24:19 ID:sCR+sgHo0
西村賢太の小説は面白いぞ。
とにかく貧乏でどうしようもない駄目男の話なんだが、
私小説だから要するにほぼ自分のことを書いてるわけだ。
これがなんとも情けなくて面白い。
401名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 16:28:20 ID:poxM8oqLP
>>399
100万円は風俗につぎ込むべき。全集はまたの機会に
402名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 16:34:15 ID:IY3Bnkfh0
>390
金原ひとみ?は小学校4年くらいで不登校になっちゃって
中学や高校も殆ど行ってないんじゃなかった?
403名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 16:39:05 ID:mTYeEogz0
青の世代の時も選考が偏ってるって言われてたよな
中上健次は○○
三田誠広は○○
宮本輝は○○い
村上龍は○中
404名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 16:40:53 ID:sCR+sgHo0
とくに自分のダメさかげんに嫌気が差してるような人が読むと、
ぜったいはまると思う。共感するのもどうかと思うような内容やけどw
405名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 16:42:51 ID:jMt+u8vc0
チャネラー、ニート、ひきこもり向き?
406名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 16:47:48 ID:jiZ0bMQL0
407名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 16:51:02 ID:sCR+sgHo0
>>405
ニート、引きこもり、あと非正規雇用の人たちとか、
負けっぱなし人生の人が読むと、逆に勇気づけられるかもw

http://www.nhk.or.jp/kabun-blog/100/70088.html

ここ読むとそういう感じが伝わってくると思う。

問)私小説を書くのは。

西村さん)
何もないと思うんですけど、ただ、読んでくださった方が自分よりも駄目なやつがいると思って、
自分のケースじゃないですけど、ちょっとでも救われた気分に、ものすごくおこがましい考えですけれども、
ちょっとでも、そういうふうに思ってくれたら、本当にうれしいですね。書いたかいがあるというか。
それで、何とか僕も、かろうじて、社会にいれる資格が、首の皮一枚、細い糸一本で、つながっているのかなあと。これは本当に思います。
408名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 16:54:31 ID:sjXjbF1y0
西村さん、
マンガの「男おいどん」や「独身アパートどくだみ荘」みたいな人だったな。
時代状況を反映した文学という意味では現代を描いているな。
受賞インタビューが最高に笑えた。
409名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 17:12:51 ID:crNZAlAk0
西村って人、すごいね。
今までにも転落人生の作家っていただろうけど、「転落してるけど普通の人とは
何か違うものを持ってる気配」みたいなのはあるわけじゃん?村上ドラゴンとか。
でも西村さん、そういうの一切なかった。パチンコ屋の行列から抜け出して来た人みたいだった。
410名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 17:19:14 ID:crNZAlAk0
道尾って人、誰かに似てると思ったら
水橋研二だった。
411名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 17:19:27 ID:16drRDDQ0
>>360
歯にたいする異常なこだわり持ってるのはアメリゴベスプッチ民だけだっての。
412名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 17:24:52 ID:lTvHPF8L0
木内さんがまったく話題にならない
413名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 17:28:51 ID:awol+nY/0
この程度の容姿でも、顔受賞なんて言われるんだ
414名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 18:06:58 ID:GM2B7bi1P
道尾はかっこつけすぎてかっこわるいの典型だな。
キモタコとか辻仁子のファッションに通じるものがある。
415名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 18:16:07 ID:i76bhFlG0
朝吹といえばケイト
416名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 18:25:36 ID:eNaKmngN0
そういえば前回本命視されてたニヤニヤ男はどうしたの?
やたら笑顔でやたら髪かきあげてた男
417名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 18:29:43 ID:4NClyGkF0
朝吹家か。
ということは名取洋之助とも遠縁になるのだな。
418名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 18:32:51 ID:bkqu3Who0
朝吹ケイトを知ってるか?
419名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 18:35:51 ID:4NClyGkF0
朝吹真理子の祖父の妹の子が名取洋之助ってことだろう。
420名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 18:42:33 ID:AHkWzTTW0
芥川賞のギャップがたまらんな。普通なら決して並ぶことのない2人
421名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 18:46:32 ID:zVfi9AhN0
賞金100万に泣いた
俺の年収くらいしかないやん
422名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 19:02:03 ID:eNaKmngN0
それにしても文学賞で話題になるのはこのアクタナオキだけだよな
本当の実力派がとるのはは谷崎賞とか川端賞なのに
423名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 19:03:20 ID:oizBsRzx0
すごくダメ男っぽいけど、こういう売れない小説家に惚れて支援する女がいるもんだよな

424名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 19:09:44 ID:kkGxZymo0
>>423 麻木さんがハマリそう
425名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 19:10:11 ID:DRzgeNDs0
ここまで木内昇の話題なし
426名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 20:12:02 ID:ydOjDtM30
427名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 20:29:09 ID:51a474GX0
>>11Not Found
428名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 20:32:09 ID:51a474GX0
>>425左か
ttp://www.bunshun.co.jp/award/naoki/index.htm
道尾、まゆげ書いてねーか??
429名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 20:56:44 ID:wWfoTvCr0
西村かわいそ
430名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 21:00:09 ID:rtWBv4cv0
ヒロくんも勉強のため読むべし
431名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 21:02:50 ID:8WD9NNI00
耳とがってる?
432名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 21:05:54 ID:zL2x9X0K0
水嶋先生は、
道尾秀介、伊坂幸太郎、北村薫、米澤穂信、本多孝好あたりを読んで
文章修業すべし。
433名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 21:27:33 ID:2a8LzHEa0
>>432
そいつらはプロットで売れてるだけで
文章レベルは低い
434名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 21:29:28 ID:/EUPr6+u0
>421
江戸川乱歩賞狙え。1000万円だ。
435名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 21:39:43 ID:Uugl5C/90
芥川賞受賞作
「苦役列車」西村賢太
冒頭部分
http://www.shinchosha.co.jp/shincho/tachiyomi/20101106_1.html
436名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 21:40:12 ID:NHcv6C/K0
潮吹きに見えた俺はエロダメ人間
437名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 21:44:58 ID:iuT1Uq/40
町田康がブログに、最近西村賢太ばっかり読んでるって書いてたな
438名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 21:46:25 ID:xaTpqWat0
>>435
俺よりはるかにしっかりした文章を書いてて鬱・・・・
本当に中卒かと問いたい
439名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 21:48:28 ID:i4jmJEEfO
>>432 読んだか?道尾と米澤は読んだが、文章能力は素人レベル。

そう言えば道尾がブログで米澤のことを言及していたが
「米澤くんは頑張っているから受賞して欲しい」
とか色々書いてあって、終始上から目線で笑った。
何様のつもりなんだろうか。
440名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 22:09:29 ID:5Scce6i+P
潮吹って苗字、幼い頃からかわれたろうな
441名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 22:10:05 ID:kr5Zyb+60
つられないぞ
442名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 22:11:06 ID:5Scce6i+P
>>435
これ、本人がモデルなのかね
443名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 22:13:47 ID:i4jmJEEfO
道尾のアホと西村さんは対称的な存在だな。
全てをさらけ出すのは中々できることではない。
道尾は今まで挫折も知らず苦労も大してしてきていないだろうね。
小説の内容を見ても全体的に知ったかぶって書いていて薄っぺらい印象。
自分をさらけ出す勇気がないというより、何もないのだと思う。
444名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 22:18:13 ID:NPNWwGVg0
道尾は構成とかうまいじゃん
パズル的って言われるかもしれんが
スゴイ才能だよ
445名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 22:20:07 ID:YhXoUZL00
>>442
実体験を元にしたと話している
446名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 22:21:10 ID:ztrlS/wy0
選考委員が糞。
447名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 22:23:52 ID:HeDeKRX20
>>433
そうなのか
448名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 22:25:21 ID:/EKFXCl3O
>>435
いきなり漢字が読めなくて死にたくなった
449名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 22:27:34 ID:XYAVKphb0
>>447
文章レベルなら正直のところ村上春樹が群抜き
伊坂本多はハルキの劣化コピー
450名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 22:33:06 ID:i4jmJEEfO
>>444 構成が凄い?月と蟹の話?
その本読んだけど構成には力入れて書いてないぞ。
心理描写と文章力に力を注いだはず。だが、それを稚拙だと読者に批判されてる。
それが候補に選ばれ受賞までしてしまったから、直木賞自体が批判されてるわけだよ。
しかし、こういった声は何故か無視されるんだよな。読者は完全に置いていかれてる。
本屋大賞もそうだが、いかに読者を騙して金儲けをするか、それしか考えてない。
道尾の作品なんてタイトルが大袈裟で内容が薄いけど、
解説や宣伝などは苦笑を通り越して呆れるくらい誇張してる。
451名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 22:36:39 ID:YhXoUZL00
芥川賞受賞時の綿谷りさは、読書経験の中心が国語の教科書(笑)とか話してた気がする。
川上未映子に至っては芥川賞受賞後から本格的な読書開始。

それと比べたら朝吹なんか、批判する余地も無いほど正統派。
過去の受賞者が異常だったってのもあるけど
452名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 22:38:28 ID:XYAVKphb0
>>451
>読書経験の中心が国語の教科書
も川上だろ。
綿矢は太宰好きでほとんど全巻読破してた
453名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 22:49:16 ID:feJxIKNN0
男の方は地上波大丈夫なの?
おもしろそうな人だな

てっきり関西人かと思ったら
東京出身ってのがさらに笑える
454名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 22:52:08 ID:jNVivCif0
>>437
文体が似とるw
455名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 22:54:04 ID:t4NYQIGN0
>>42の画像が削除されてる
代わりに下のリンク
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295259991/187
456名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 22:56:22 ID:ily9x9a/O
>>451
さすがに教科書が中心は言い過ぎ

作家の読書道 綿矢りさ
ttp://www.webdoku.jp/rensai/sakka/michi08.html
457名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 23:04:38 ID:EBBBfga00
>>443
言動聞いてれば明らかだよ。
458名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 23:11:58 ID:O2XMGZJ00
今日の「control〜犯罪心理捜査官〜」に出てた柄本祐って俳優(柄本明の息子)が道尾に激似だったw
459名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 23:16:02 ID:aItLMAaC0
460名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 23:19:53 ID:6dYWTARs0
>>458
柄本っていつもあんな感じの役してないか
461名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 23:22:12 ID:lSLWxV1M0
>>432
伊坂さんの文章はうまいと思えないけどな。
なんか野暮ったいというかさ。
あと会話もなんか気恥ずかしくなるところも多い。
物語は面白いから人気があるのはわかる。
462名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 23:23:32 ID:lSLWxV1M0
っていうか芥川賞って
100万円しかもらえないのかよ!
1000万と思ってたw
463名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 23:45:55 ID:6xt/R0sF0
西村って人に興味を持ったぞ
464名無しさん@恐縮です:2011/01/18(火) 23:49:15 ID:yo3xCkRw0
芥川賞って芸スポか?

文芸って芸付くけどさ
465名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 00:06:20 ID:JS4JgWqQ0
478:名無しさん@十一周年 ::2011/01/19(水) 00:00:04 ID: y1KeVind0 (1)
新潮社って著者を一冊も出版したことがない新人作家や新人ジャーナリストは
門前払いする出版社。つまり誰の処女作は出さない方針の出版社。
但し、有名人の場合は違うんだけどさ(w。
彼女は新潮社の編集者と某氏の文学賞受賞パーティで知り合いになり、小説を
書いているけど、書き方がイマイチ分からなくて、どの小説も未完のままだと
愚痴った。
その編集者はさっそく朝吹嬢に小説に書き方を指導し、完成した小説を新潮社で
処女作として出版。
元々芥川賞の選考委員の島田なんかとも友人だし、血筋や家柄に弱い大作家先生
たちも、朝吹嬢の勝手に応援団のメンバーになってしまい、あっさり受賞した模様。
で、バランスを取るためと、後ろめたさを隠すために、前科持ちの中卒の中年オッサンも
同時受賞。
466名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 00:10:21 ID:ws2xt2Sl0
>>448
安心しろ
谷崎と芥川を読破してる俺も最初の字読めなかったからw
467名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 00:12:05 ID:Jq2dlCNn0
原由子の潮吹きの勢いは天井まで届くほど
468名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 00:35:16 ID:ObAEFqG0O
>>465 癒着は間違いなくあるな。
道尾も直木賞取りたいがために色々な所へ出向いては媚びへつらっていたんだし。
西村みたいな人なら受賞は納得できる。応援したいが絶望的な人生を送るだろうな。
道尾は嫌われて孤立する。
469名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 00:38:29 ID:PAWSZpAy0
>>435
なんか昔の小説みたい。
470名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 00:55:12 ID:ObAEFqG0O
モバイル姓名判断 西村賢太
http://n1.mogtan.jp/index.php?mode=1&name1=%90%BC%91%BA&name2=%8C%AB%91%BE&katagaki=

西村賢太 66.9点

画数:西[6] 村[7] - 賢[16] 太[4]

天画(家柄)13画 大吉
誰からも好かれて話し上手で社交上手、穏やかな性格で成功する。

地画(個性)20画 凶 
意欲的だが実力が伴わず、破滅、短命、病気、別れ、不成功。

人画(才能)23画 大吉
自分の実力のみで成功を掴む人で、出世街道まっしぐら。

外画(対人)10画 凶 
空虚・破産・孤独などを暗示しており、絶望的な人生を送る。

総画(総合)33画 中吉
豪快で凄い勢いで名声を掴む。自尊心が強いので敵も多い。
471名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 01:08:21 ID:dQP7k1Bn0
>>465
毎日新聞の報道によると、慶応大大学院に進む頃に小説に取り組んだが
完結させられなかった。しかし2009年1月、詩人の吉増剛造さんの
毎日芸術賞を祝う宴席で、新潮社の編集者と知り合い、そのアドバイスを
受けて書き上げ、同年9月に今回の受賞作を発表した。
勿論、この本は新潮社から発売されているのは言うまでも無い(w。
472名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 01:14:36 ID:Wi2LBdNFO
妖怪人間べらさんに似てる
473名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 02:23:41 ID:kDAUxbjQ0
>>435
最初の漢字が読めなかったw
名前にしては長いと思ってググったらw
「のうじ、きたまちかんた」だね
474 ◆MACAsaN.cs :2011/01/19(水) 02:34:24 ID:fXdTk1C90
モバイル姓名判断
http://n1.mogtan.jp/index.php?mode=1&name1=%92%A9%90%81&name2=%90%5E%97%9D%8Eq&katagaki=

朝吹真理子 42.1点
画数:朝[12] 吹[7] - 真[10] 理[11] 子[3]
天画(家柄)19画 凶  努力が結果につながらず、一度は成功しても悲惨な結末を呼ぶ。
地画(個性)24画 大吉 環境に恵まれ頭脳明晰、友人にも仕事にも恵まれ、異性にもてる。
人画(才能)17画 中吉 強い意志と活発な行動力を持ち、希望を達成できる。負けず嫌い。
外画(対人)26画 吉  優れた才能にあふれ、一時は栄華を極めるが、長続きしない。
総画(総合)43画 吉  意思が弱く、人に振り回され、場当たり主義で、異性問題で身を滅ぼす。

なんかかわいそうで応援したくなってきたぞ
すでに島田の写真があれこれいわれてるし
475名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 04:33:47 ID:IArLPkSt0
整形板にも貼られてたし
476名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 08:42:09 ID:bqZr9hlO0
最近の芥川賞は顔も重視してるんだろうか
山崎ナオコーラは永遠に受賞できないなw
477名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 09:06:02 ID:K2CV5NW10
西村さんは中上健二ってぽい感じかな。

朝吹さん、まぁしょうがないんだろうけど、こういう経歴の人が受賞すると
正直しらけるよな。
有名俳優の子供が役者になり、映画デビュー。その年の映画祭で、
最優秀新人賞を受賞したのと同じ感じ。
478名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 09:08:35 ID:0c00vo8i0
朝ふきは受賞コメント聞いてこいつは馬鹿なんだて思った
479名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 10:15:44 ID:sSBij4Qm0
以前は賞とった本ぐらい、教養として読んでおくかと思ったが
そういうのは一切なくなった
480名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 10:22:36 ID:iG56qpuS0
もうさ、文芸春秋賞とでも名前変えやがれよ、誰も期待してないし、文春の
販促にしかなってないんだからさw
481名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 10:30:48 ID:qpzGluIt0
藤澤清造は読んでみたい
再販しないかな
482名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 10:33:43 ID:AD4mHA3K0
>>477
反骨の歌手の尾崎すら世襲の時代ですから。
483名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 10:34:35 ID:R2sT4KWG0
風俗行く直前に受賞の知らせって・・・
484名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 10:36:48 ID:AD4mHA3K0
バランスをとった受賞だな。西村さんはおいしい。好感度と興味があがったはず。
485名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 10:56:16 ID:ySAAqCKH0
風俗行く金がある分自分よりヒエラルキー上じゃねーか!クソッ!ブルジョワめっ!!
486名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 11:03:24 ID:iTwGNTKl0
本屋大賞の方が、普段読書していない人間にはありがたいw
487名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 11:03:25 ID:yuC3mkV10
フリーターじゃなくて風俗ライターになったほうがいいんじゃないか?
芥川賞受賞風俗ライターとして。
488名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 11:13:29 ID:iTwGNTKl0
>>487
勝谷の仕事がなくなるなw
489名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 12:18:12 ID:dQP7k1Bn0
567 :名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:19:36 ID:zKsEpIw50
坂本龍一が朝吹の受賞を祝うツイートをしたのは、「新潮」編集長の矢野優と親しいからだよ。
矢野に対しても直接受賞を祝うツイートしてる。
矢野は京大で浅田彰主催の読書会などで私淑した人で、坂本ファンだから。
矢野は朝吹の才能を見込んで、ちょっと前からいろいろ技術を指導してきたようだ。
島田雅彦については、彼はおととしのドゥマゴ賞の選考委員だから、去年ドゥマゴ賞を受賞した朝吹とは
そのラインで人脈があるんでしょ。あと島田が女好きというのも大きいかw

島田への枕営業がどうたらこうたらといかにも2ちゃん的なレスがちらほらあるが、
選考委員には島田以外にも、村上ドラゴンはともかくとして、文壇政治的なものから距離を置いてる池澤夏樹、
黒井千次・宮本輝といった大御所、高樹のぶ子・山田詠美・小川洋子・川上弘美といったうるさ型のお姉さま方、
それになんといっても俺様流の石原慎太郎が控えてるわけで、島田一人の発言力でどうこうなるものでもないからな。

こういった文学賞はたしかにスターシステムという側面も大きいが、今回の候補者の顔触れのなかでは、
まあこの二人の受賞は妥当なラインだろ。

490名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 15:26:00 ID:5l1d1TlR0
>>489
ちなみに黒井千次も島田同様、芥川賞とれずに選考委員になった口。
491名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 15:35:31 ID:5l1d1TlR0
>>481
西村がその藤澤清造の全集作りに奔走してるんだけど、ついつい稼いだ金を酒と風俗に
つぎ込むことが多くて、なかなか上手くいかないらしい。
492名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 15:57:10 ID:JIvtwsz50
>>491
でも今回彼が芥川賞を取って、しかもその会見で注目された中で藤沢清造の名前を出したんだし
これからは援助の申し出なんかも増えるんじゃない?彼がそれを受けるかどうかはまぁ別としてw
493名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 16:25:53 ID:4HD5pPMM0
>462
受賞者に1000万払ったら、選考委員に金払えなくなっちゃうw

>480
もともと雑誌が売れない二月号・八月号の販促企画として始まった側面がある。
菊池寛自身も賞の目的には雑誌の宣伝が含まれてると公言してたし。
494名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 16:26:05 ID:5l1d1TlR0
>>492
そうなることを望みたい。
495名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 16:41:10 ID:JIvtwsz50
西村賢太氏や田中慎弥氏が書くような小説は、意外と需要あると思う
ただ、性質が性質なだけに、その重要がオモテ立って現れてきにくい
共感した、と公には言いにくい性質の内容だしな

ただ

こういう作家の文章に接していれば
もしかしたら、秋葉原通り魔の加藤容疑者や土浦通り魔の金川容疑者
そしてバス通り魔の斉藤容疑者などは、事件に至るまえに思いとどまれたかもしれない。

彼らの著書は、ピカピカのエリートやリア充にとってはただの気持ち悪い文章にすぎないかもしれんが
底辺の中の底辺として日々必死にもがいている負け組にとっては、ある種の治療的効果、癒し効果があると思う
犯罪に至ってしまうほどに、自身の意識ではとてもコントロールできなくなるほど溜まりに溜まったストレスであっても
犯罪を思いとどまらせるくらいのチカラがもしかしたら彼らの小説にはあったかもしれない
と俺は思うなぁ
496名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 18:37:55 ID:z7j3Fv7p0
それが文学の本来の意義だよな。
人生に行き詰まった人々の心の拠り所という
497名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 18:38:59 ID:ZAkh36YO0
>>433
お前に言われたくはない、とおもう
498名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 18:47:37 ID:jmStvT+80
潮吹ってすごい名字だなあ
499名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 19:04:41 ID:A/X+ohzE0
>>495-496
山田詠美さんとの対談で、村上龍さんも同様のことを語ってるね。(文學界二月号P169)
村 僕は、強くてきれいな小説には、自殺を止める力があると思うんだよね。
山 私もそう思います。
村 メッセージは「死んじゃダメだ」だからね、すべての小説は。
500名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 19:26:11 ID:qNRACMuu0
どのジャンルの風俗行ってるんだろう?
501名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 19:27:02 ID:QQnjA6ww0
西村さんの通っていた風俗店がどこなのか知りたい
502名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 19:28:08 ID:93+FeWVK0
狙いすぎてからおかしくなってきたよなこの賞
直木賞の方はもともと世俗にまみれたのが受賞するから別にいいけど
完全に終わったのはマンコピアス女と早稲田のおたふく女が受賞してからだけど

いっそ水嶋ピッポリーノ先生に賞くれてやったら?w
503名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 19:33:42 ID:DbNcZIIZ0
西村さんがあまりに破天荒なので注目されてるけど
朝吹さんもかなり個性的。あの耳はただ者じゃない。
504名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 19:36:46 ID:SEqrIayi0

『死んじゃ駄目だ』

だからみんな死んじゃうし、凶悪犯罪に走っちゃうんだと思うけど・・・
どんなに苦しくとも絶望の中にあっても死んではいけない、という無慈悲な制約
これこそが、底辺の人間を狂気に走らせ、電車に飛び込ませたり通り魔に変貌させたりするのでは?
やはり俺は村上龍さんの意見には同意できないな
むしろ西村氏や田中氏の小説は、他の多くの小説とそういった点で大きく異なるんだと思う

『だめな奴だって生きていいんだよ』

こそが、彼らの小説のキーワードだと思う。
そして、だめな人間がこの厳しい世の中をどう生き抜いているか、そのバイブル的な役割を果たしていると思う
小説の多くがリア充のための読み物である中で、この二人の小説だけが、非リアのバイブルになりうるような、そんな気がするよ。
死んじゃ駄目だ、という制約ではなく、生きていい、という温かみがあればこそ、心の拠り所になるんじゃないの?
やっぱりさ、村上氏も山田氏もリア充なんだよね、だから、さすがに物の見方はとても深いんだけど、全てがリア充側としてみた深み。
弱者、そして更にその下にいる弱者の中の弱者、そしてその枠からすらはみ出てしまうホームレスやニートや引きこもりの人達
さすがにこういう人間のことについては彼らも考えが及ばないし、むしろ考えようとも思わない。無用だと思ってるだろうし。
でも当事者である田中氏や西村氏はそこをあえて書いている。これこそが貴重だと思うよ。ごめんね、長くなって。
なんか違和感を感じたからさ・・・
505名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 19:54:00 ID:A/X+ohzE0
>>504
君にそう見えてしまう、感じてしまうんならしょうがないんだろうけど、
村上氏はその対談でこうも語ってはいるよ。

村 誤解されないように言うと、立派なことを書いてるわけじゃないんだよね。
 〜中略〜
「もうちょっとだらしくな生きてもいいんだよ」みたいなことでしかなくて。

で山田氏の
山 お互い、立派ではない小説を書き続けていきたいですね。
で締めてる。


まぁ一応、ね。詳しくは読んでみて。発売中の号だから。
506名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 19:56:04 ID:8pNJzKN/0
もののけ姫 生きろ
エヴァンゲリオン だからみんな死ねばいいんだわ
俺の電撃大賞に送る予定(この時期なのに未完w)の裏メッセージ ○せ

ま、皆の言うこともわかるけどな
507名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 19:57:59 ID:A/X+ohzE0
ごめん訂正。
「もうちょっとだらしくな生きてもいいんだよ」
         ↓
「もうちょっとだらしくなく生きてもいいんだよ」
508名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 20:07:32 ID:SEqrIayi0
>>505
そう見えてしまうっていうか、ここのレスで極々限られた断片的な情報しか読んでないからかもね

でもこのレスで納得。
『強くてきれいな小説』『死んじゃ駄目』、に大きく反応しちゃったけど
>>505と合わせて読むと、印象がまた全然変わってくるよね

了解、本屋で探してみるよ
509名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 20:14:01 ID:A/X+ohzE0
>>508
いや、>>499だけ読むとそう取れちゃうかもね。
フォローできて良かったよ。ありがとう。
510名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 20:19:28 ID:bqZr9hlO0
>>500
本番ありじゃないとダメみたいだよ
511名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 20:35:52 ID:VsjJ7q9Y0
芥川龍之介に失礼だ
短編小説の名手、天才だぞ。最近の作家は糞
512名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 20:39:50 ID:8yrZmL3i0
さて、ここからは、石原慎太郎、渡辺淳一、林真理子のトンチンカンな選評を楽しむ
ところだな。

というか、いいかげん石原と渡辺は選考委員から外せよ。あの二人の選評って、
中身が理解できないが故の批判ばかりじゃん。
513名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 20:44:45 ID:5l1d1TlR0
ここ何年か、演劇界から文壇に進出している作家が目立つけど
(松尾や本谷は芥川賞の常連候補になりつつあるし、
三島賞とった前田司郎や大江賞とった岡田利規なんかは豊崎が旗振りしてたみたいだし)
ああいう連中の芥川賞受賞の可能性はどのくらいあるのかな?
514名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 21:10:56 ID:z7j3Fv7p0
サクッとお手軽に芥川賞受賞した朝吹の小説に
自殺を止める力はあるのだろうか
515名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 22:13:35 ID:HJuuZXr10
そんなもんどうでもいいがな
516名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 22:48:37 ID:8pNJzKN/0
俺は無視かそうか
517名無しさん@恐縮です:2011/01/19(水) 22:58:11 ID:kIkj9EdC0
>>514
宇多田ヒカルを底辺ヲタが「俺の嫁」とかいってるみたいに
文学ヲタもこういう奴に勝手に親近感いだいてしまうもんなんかな
こいつを評価できる俺スゲーってかんじで
518名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 00:27:29 ID:9dYAsBOT0
「次に直木賞とるのは貴方ですよね」とすり寄られてそうなのは万城目・森見だろうけどどうなるか
519名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 00:29:43 ID:QM6WVuSm0
>>517
なぜ宇多田?

宇多田を底辺ヲタが『俺の嫁』扱いする思考構造と
2ちゃんねら〜が西村氏に親近感を覚える思考構造

全然接点がないような気がするんだが・・・
520名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 00:32:30 ID:diWeL4dI0
総合売上ランキング
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/ref=pd_ts_b_ldr_books
5位 西村 苦役列車

11位 朝吹 きことわ


文学・評論部門売上ランキング
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/466284/ref=pd_ts_b_nav
3位 西村  暗渠の宿
4位 西村 どうで死ぬ身の一踊り (講談社文庫)

6位 西村 二度はゆけぬ街の地図
7位 道尾 月と蟹

10位 木内 漂砂のうたう

(30位圏内に朝吹なし)

*2011/01/20 00:00現在
521名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 01:07:27 ID:U1zFB4uE0
芥川賞のほう多様性を狙ったらしいけど
西村を選んだところあざとすぎる
直木賞受賞作しか読まないけど
522名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 03:31:10 ID:2ZFjlRHK0
案の定落選した小谷野がさっそく攻撃開始しててわろた
523名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 04:45:15 ID:S9dHSTFwO
道尾はどうしようもないくらい評価低いな。当たり前だが。
524名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 04:48:51 ID:S9dHSTFwO
>>504 結局、経験してきたかどうかが大事なんだよな。
何も経験していないとトンチンカンな主張をしてしまい、
その主張は血が通うことはない。
だから今回の受賞者の道尾なんてのは馬鹿にされるわけだ。
知ったかは恥ずかしいよ。ホントに。
525名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 04:55:56 ID:S9dHSTFwO
>>489 しかし実際は賞を取るために顔を売って親しくなったり
している奴らが受賞しがちではある。
朝吹は計算があって近付いていたのかは知らないが、
道尾は間違いなく賞を取るためだけの行動を取ってる。
526名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 05:04:11 ID:S9dHSTFwO
>>480 計算高い道尾が文藝春秋から出版してるわ(笑)
527名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 05:12:36 ID:mJtPFotS0
478:名無しさん@十一周年 ::2011/01/19(水) 00:00:04 ID: y1KeVind0 (1)
新潮社って著者を一冊も出版したことがない新人作家や新人ジャーナリストは
門前払いする出版社。つまり誰の処女作は出さない方針の出版社。
但し、有名人の場合は違うんだけどさ(w。
彼女は新潮社の編集者と某氏の文学賞受賞パーティで知り合いになり、小説を
書いているけど、書き方がイマイチ分からなくて、どの小説も未完のままだと
愚痴った。
その編集者はさっそく朝吹嬢に小説に書き方を指導し、完成した小説を新潮社で
処女作として出版。

元々芥川賞の選考委員の島田なんかとも友人だし、血筋や家柄に弱い大作家先生
たちも、朝吹嬢の勝手に応援団のメンバーになってしまい、あっさり受賞した模様。
で、バランスを取るためと、後ろめたさを隠すために、前科持ちの中卒の中年オッサンも
同時受賞。
528名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 07:40:56 ID:r1+i2KaK0
朝吹は文藝界の宇多田ヒカルだな
529名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 15:22:44 ID:o9v2X8JD0
知名度とか家系からすると森泉ぐらいじゃね
530名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 16:31:14 ID:tRqMLrdC0
4人の一番左に居た男が空気にされてたな
その隣もか
直木賞影薄かったな。

西村本はなんか読みにくそうだが、私小説って
531名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 16:45:40 ID:tRqMLrdC0
>>162が見えないが、朝吹は賞のために、イメチェンでもしたってこと?
532名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 17:04:02 ID:diWeL4dI0
>>530
道尾はもう散々メディアに出過ぎてるから空気にされてざまぁ
目立ちたがり屋的には苦痛だろう
でも今度の日曜の情熱大陸は道尾だよ
533名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 23:25:44 ID:yFQKooq00
>>465
椎名桜子よりマシだろう。
福田和也のコメントが楽しみだ
534名無しさん@恐縮です:2011/01/21(金) 05:09:32 ID:zHtUbXqsO
しかし受賞する前から道尾を撮影というのも露骨すぎて引くわ。
贔屓ぶりといい、創価というのもあながち嘘ではないかもしれんな。
535名無しさん@恐縮です:2011/01/21(金) 05:20:15 ID:ja4rBD7M0
>>531

島田と飲み屋でニャンニャしてた写真
まずいので削除された
536名無しさん@恐縮です:2011/01/21(金) 09:40:49 ID:9rltFaIT0
木内の話題が少ないが、検索したら驚くほどメジャーな人たちが
サイトで木内の受賞をよろこんでる。知り合いみたい。
本人さらっとして控えめだが、人徳あるらしい。
537名無しさん@恐縮です:2011/01/21(金) 09:42:48 ID:XKZ9xN1L0
編集者出身だから知り合いは多いでしょ
538名無しさん@恐縮です:2011/01/21(金) 10:45:20 ID:YLh5VBgq0
>>533
椎名桜子wwww
539名無しさん@恐縮です:2011/01/21(金) 12:37:01 ID:OaC7uhui0
村上龍のコメント

http://video.jp.msn.com/browse/rvr


「きとこわ」△・・・・よくできてるが嫌い

「苦役列車」×・・・褒める人のこともわかる


どっちもタイプは違うが洗練されている
乱暴にまとめると
「きとこわ」のテーマは「失われた時間は帰ってこない」
「苦役列車」のテーマは「人生は不条理だ」
こんなの掃いて捨てるほどある

こういうものを「いいわね」って読むのはよっぽどの読書家か老人だけ
今こんなこと書いて意味があるとは思わない
540名無しさん@恐縮です:2011/01/21(金) 14:17:11 ID:NlLS26/00
>>539
苦役列車についてだが
村上氏は『個人的には好きじゃない』と言いつつ、とても洗練されてる、とも言ってるな。
現実的な様子を書き連ねただけ、という西村氏のスタンスが好きになれなかったみたいだね。
社会の不条理を描くのもいいが、その先を描くべきでは?若い作家は、不条理だけを描いてる場合じゃないのでは?
みたいな注文が興味深かった
『これで僕は明日も生きていける!』という何かが、小説の中にあってほしい、というのが村上氏の小説論、だと俺は理解したが
でも、俺からすれば、今の負け組側の若者は、西村氏の作品を読んで充分にそう思えると思う。
村上氏のような、少なくとも負け組側ではなかった若者からすれば、ただの趣味的な小説なんだろうけど、若者にもいろいろいるからね、いろんな立場の人が。

ってか、きことわ、についてはさらっとしてたのに、村上さん、苦役列車についてはかなり熱弁してたな。
アナウンサーが言葉を挟める雰囲気じゃなかった
きっと、いろいろ考えさせられる何かは感じたんだろう
西村氏の作品に×をつけた村上氏、きっとその×には期待や反発等、いろんな意味が込められてたんだろう、なんて思ったよ
541名無しさん@恐縮です:2011/01/21(金) 15:32:20 ID:FO0ewRkE0
西村さんのキャラが余りに強烈だったから読んでみたい
こんな人が、芥川賞というギャップが面白い
542名無しさん@恐縮です:2011/01/21(金) 15:49:56 ID:q9cRxrFZ0
誰かのエピーゴーネンみたいだが。
543名無しさん@恐縮です:2011/01/21(金) 16:07:00 ID:OeS/IyuT0
>>539
幻冬舎のオンナが気になってしかたがない
544名無しさん@恐縮です:2011/01/21(金) 16:41:34 ID:r2BRigy20
>>542
車谷長吉ならああ見えて勝ち組の人生送ってる
545名無しさん@恐縮です:2011/01/21(金) 17:02:59 ID:zHtUbXqsO
村上龍って人のこと言えんだろうにな。
ムチでぶったたくピアスがどうだとか、下らないものを
ごり押ししたのはお前じゃないか!
道尾
546名無しさん@恐縮です:2011/01/21(金) 17:05:54 ID:zHtUbXqsO
朝吹がニャンしてたってのは本当なのか?
削除されるってことは削除依頼が出てるってことか?
やましい気持ちがないなら堂々としておくべきだよな。
547名無しさん@恐縮です:2011/01/21(金) 17:59:07 ID:3BFvB4z70
548名無しさん@恐縮です:2011/01/21(金) 19:45:54 ID:bbu4V1i60
誰が削除依頼だしてるんだろう?
朝吹本人?
549名無しさん@恐縮です:2011/01/21(金) 19:49:37 ID:Ji5MiQV10
>>238
島田は河合奈保子みたいな巨乳好きだよ
550名無しさん@恐縮です:2011/01/21(金) 19:53:50 ID:P4Z1Wgk+0
朝吹と聞いて、ケイトと答える年代がいるw
551名無しさん@恐縮です:2011/01/21(金) 21:27:33 ID:KHSxdjj+0
道男ってあの例の向日葵の咲かない夏書いた奴か
あれほど読んだ人の9割が糞と思ったのに売上部数伸ばした小説も珍しい
552名無しさん@恐縮です:2011/01/22(土) 00:31:28 ID:wEr8g5gC0
>>539
村上龍と村上春樹両方好きって人あんまりいないしな
村上龍は愚痴だけ書いて
「で?」で終わるだけのものは好きじゃないだろ。
553名無しさん@恐縮です:2011/01/22(土) 00:42:41 ID:vksw4hN80
村上龍の文学観、信念は柄谷とのこの対談で分かる


柄谷 台湾の侯考賢の「非情城市」を見たときに、この人ははっきり主題を持っていて、この
映画で台湾の運命を描いている。(略)とにかく、彼の主題は明白です。僕がその映画を見に
行ったときに、パンフレットみたいなのを見たら、蓮實重彦が、ここのアングルは小津の引用だとか、
そういうことしか書いてないんですよ。
村上 本当ですか。
柄谷 監督は明らかに、そのような主題なしにこの映画を作らなかっただろう。技術的な問題は
映画監督なら当たり前のことですよ。しかし、蓮實重彦は主題など見るのは素人だ、おれはそ
んなバカではないという感じで書いていた。しかし、アングルがどうのこうのなんて、そんなもの映画
をつくっている人間から見たらカスみたいな話ですよ。(略)小説でも同じことですが。日本の映画
がなぜだめかというと、主題がないからだ、(略)。
村上 主題を否定することで、何かそこに価値があるという倒錯は至るところにありますね。


http://d.hatena.ne.jp/hinonaname/20110116/1295194555
554名無しさん@恐縮です:2011/01/22(土) 00:43:56 ID:vksw4hN80
村上龍の文学観、信念は柄谷とのこの対談で分かる

十年前の一月号には「群像」と「文学界」が柄谷行人の対談や鼎談を載せた。どちらも良い。
NAM を始めた頃で、柄谷の発言は意気軒昂としている。それとはあまり関係無い部分を引用しよう。もちろん、NAM を始めたという文脈で語っていることではある。「群像」の「時代閉塞の突破口」で、相手は村上龍だ。

 自然主義は文学史の概念で、いろいろ議論はあるけど(略)、今まで君がやってきたようなこと、
他の作家も皆やっていること、これを自然主義と呼んだほうがいい。要するに、ネガティブなことだけ
を描く。しかし、そのことが結果的に国家への対抗になっているのだ、と。私小説もそうです。自分
の病理的な世界を書く、しかし、それが同時に世界の病理であり、その「鏡」になっているのだ、
というわけです。だから、、何を書いても許されるし、くだらない自己暴露が妙に評価されたりする。
石川啄木が「時代閉塞」と呼んでいるのは、大逆事件後の状況ではなくて、「時代の弱点を共
有する」文学の状況です。本当はその「鏡」から出ることが大切ではないか。でも、出方が難しい。
第一に、それは文学的に評価されないという覚悟をしないとだめです。あのころ、それをやったのは、
みんなばかにするけど、武者野小路実篤ですね。たとえば、彼は「新しき村」をやった。君の小説
だって「新しき村」ですよ(笑)。

http://d.hatena.ne.jp/hinonaname/20110116/1295194555
555名無しさん@恐縮です
なんだよこれこっちも龍スレかよ
新種の荒らし死ね