【サッカー】名波浩氏「ヨルダン戦苦戦の最大の要因は『ドリブル主体』の攻撃で相手に守備陣形を整える時間を与えてしまったから」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1偽FOX ★
【サッカー】名波浩氏「ヨルダン戦苦戦の最大の要因は『ドリブル主体』の攻撃で相手に守備陣形を整える時間を与えてしまったから」
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/01/11/kiji/K20110111000027240.html
2名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 14:47:49 ID:DMSr+3780
2
3名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 14:48:29 ID:qudOFPx20
簡単なワンツーで中央突破できたのは名波がいた時代までだ
4名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 14:50:33 ID:2B86+gHr0
香川批判来たー
5名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 14:51:38 ID:qudOFPx20
>>4
またチョンの対立工作か
6名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 14:51:44 ID:mqIeT7sV0
あのときのアジアカップはアジア公認の最強
7名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 14:52:34 ID:Qjg5ZKS20
香川のパスセンスの無さには泣けてくる
8名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 14:53:54 ID:8e8qskH90
今のアジアはどこも組織的なチームになってきてるし
カバーの概念もどこも知ってる
結局どこかで仕掛けなきゃ突破できないんだよ
ナナミのいたような旧時代と同じに考えてもらっては困る
9名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 14:54:14 ID:K+ztQT+P0
はぁ?ドリブル主体????
こいつの見ていた試合はどうやら違うようだ。
10名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 14:55:13 ID:nLt4x4ea0
でも日本代表って、パス回し始めたら、ゴールそっちのけで
奪われるまでずっとパス回し続けるじゃない。
11名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 14:55:56 ID:T5qjwe+T0
2〜3年前は、「パスの回し過ぎで相手に守備陣形を整える時間を与えてしまっている」
って言ってたな。

とりあえず批判したいだけの解説者が多過ぎる。
それがサッカー界一番の癌。
12名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 14:56:46 ID:mqIeT7sV0
西沢高原モリシみたいな動きできるのいねえし
俊輔小野ナナミみたいな超絶パス出せるもいないから
無理なんだよ
そんくらいレベル低いの今の代表は
13名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 14:57:50 ID:98NjhWwe0
Q
B
K
14名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 14:58:10 ID:pAmSSkfG0
ドリブルする意味分かってないのか名波は
15名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 14:59:25 ID:EEvim9380
松木と名波の解説をイヤホンで通訳に聞かせて
通訳が選手に伝えればいい
16名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 14:59:29 ID:TlSlwnZJ0
松井批判だなw
俺も同意見だわw
17名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 14:59:43 ID:mqIeT7sV0
在日がFWやってるんだぜw
お笑いだよ
18名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 14:59:58 ID:boZcxFMI0
>>7
そこは明らかに本田に劣るとこだな
19名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:00:24 ID:1k/IfLN/0
パスサッカーの申し子俊さんの出番だな
20名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:00:40 ID:LJXJpNCL0
サッカーはボールを持ってない時の動きこそが重要
21名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:01:27 ID:qFFOjec70
オーストラリア言論「韓国の壁を越えるチームがアジアンカップ優勝する」

22名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:01:39 ID:UXbWK1HC0
唯一点取った吉田に言及してない時点で聞く必要ないよね
23名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:02:58 ID:LEpkU0Qs0
攻めないのにどうやってかてんだボケ
名波のレベル低い時代と一緒にするな
24名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:05:06 ID:eRKZnqFRP
香川もちすぎだったからなぁ
25名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:05:16 ID:x4d2hzck0
ドリブルで仕掛けろとかドリブルすんなとか、どっちなんだよ
26名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:06:35 ID:cW1jp8kH0
アジアで戦うには高さが必要
27名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:06:55 ID:R2riQCXT0
引きまくる相手にはサイド攻撃!
なら、ヘディングの上手い奴をもっと入れるべきだと思うんだが。
「ピンポイントクロスじゃないと駄目です」じゃなくて
機を見て上手くor気合で入れられるような選手。
そういう意味では背は高くないけど岡崎は頑張ってる方。

ジーコの時は、鈴木が転んで茸が蹴って、更に福西か中澤が入れる
というパターンがはまってた。
また劣化する前の茸は得点に結びつくパスができたし、
アジアレベルならボールの預け所になった。
香川はそういうパサーじゃないからな。

香川は現在の所ブンデスでの活躍を買われて
ヘディングが上手いわけでも、パスが上手いわけでも、キックが上手いわけでもないけど
その能力で敵を突破して得点する
のようなのを期待されているのか?

ザックがアジアのいやらしさを分かってないというのはある。
あとコンディションの悪さ(Jの選手はオフ、海外組は働きっとおしの疲労で、かつ現地の気候)
と重いボールへの不慣れ感もある。
28名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:07:17 ID:oW1Q386j0
松井と遠藤を引いた相手に併用したらダメ
29名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:08:04 ID:pAmSSkfG0
パスコース有る無し関わらず中盤でパスまわしして支配率だけ上げてた時代よりよりいいよ
ドリブルだろうがなんだろうがゴールに向かって仕掛けていってはいた
30名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:08:23 ID:f9YtMqNB0
>>25
ワンタッチパスで揺さぶりながら、勝負どころでドリブル突破。
こんな理想な攻撃なんてバルサでもなきゃ無理。
31名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:08:58 ID:mqIeT7sV0
アジアカップ優勝して最強てアジア各国から認められてる代表を
レベル低いとかチョンか
悪いが今の代表より全然上だぞ
32名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:09:01 ID:Ea9n1EsSP
>>17
在日でも君が代を斉唱し、点取れば何の問題もない。
33名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:10:26 ID:I9hXW7u6P
ザック監督冷静な口調で「縦パス」を要求
http://www.nikkansports.com/soccer/japan/asiancup/2011/news/p-sc-tp2-20110111-723204.html
「縦パスが少なすぎた。ゆっくり回すのではなく、もっとスピードを上げるためには、縦にパスを入れるべき」

ザッキーも基本的に同じ事言ってる
とにかく遅い
34名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:10:37 ID:rb3E2aI60
本田って異質で扱い辛いよな
周りに生かされる訳でもなく周りを生かす訳でもなく
本人の調子次第で100か0で貢献度に差が出る
まさに中田ヒデと同じ
35名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:11:00 ID:mqIeT7sV0
李を応援してる奴て日本人じゃ同級生くらいだな
ちなみに1985年生まれ
こいつら日本から出てけばいい
36名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:11:23 ID:T5qjwe+T0
相対評価で最強って言われてるのであって、今のレベルと比べたら強くない。
37名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:11:28 ID:XRZ5lTdN0
>>17
帰化してるんじゃないの?
38名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:12:00 ID:jOXhF0EO0
>>25
日本人選手って自分で判断できないらしいな
サイドを使っていけと指示するとサイドアタックしかやらなくなるらしい
それの一種だろう
39名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:12:00 ID:ZSYWr9xk0
ドリブルでもパスでもいいけど、要は遅いって事だよね。
40名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:12:11 ID:OzC4jRL70
夜ダンwwwww
41名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:12:26 ID:I9hXW7u6P
>>34
晩年の中田だろ
中田はプレイスピード速かったから
42名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:12:51 ID:vTheS9/Q0
>>34
それなら中田ではなく中村と同じだろ
43名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:13:33 ID:6pFPt1Iv0
ドリブルしろって言ってたくせに
ミドルもっと打てって言うくせに
44名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:13:39 ID:jOXhF0EO0
>>34
真っ赤にしといてやるよ
45名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:14:18 ID:8e8qskH90
>>33
こないだというか、南アA杯前後から
代表で縦の楔を打てるのは長谷部だけ
オシムんときは鈴木啓太だけ
ジーコんときは姐さんとみつおだけ
46名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:14:25 ID:XyZFH+cU0
ドリブルはいいんだけど、下手糞なドリブルだったんだよ
47名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:14:30 ID:O6qzBSjO0
引いて守る相手にドリブル主体ってバカだもんな。
アジア限定で俊輔が効果的だったのが証明されたな。
48名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:15:00 ID:FXvs6CIg0
引いた相手に1トップを採用したときの限界を見た気がする。
3月の親善試合でいろいろ試してほしいと思った。
49名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:15:18 ID:RS2Dhm470
>>33
縦パスしたいなら憲剛呼べよ
50名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:16:12 ID:Xqpl/7L30
中村いなくなってセットプレイのCK、FKで得点の匂いがしなくなった
本田と遠藤って波ありすぎでしょ…
51名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:16:13 ID:eRKZnqFRP
>>48
433かそれこそザックお得意の343にでも変化してほしかったよな
52名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:16:43 ID:ZttL9G7o0
>>42
中村は異常なパス精度とFK,セットプレーで計算出来る。
53名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:17:26 ID:I9hXW7u6P
>>49
だな、パラグアイ戦見てたはずなのにな
ヒロミとは違うのだよヒロミとはって感じかね
54名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:17:59 ID:FXvs6CIg0
>>51
日本人が慣れてる2トップがいいのかなと思った
55名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:18:03 ID:Xqpl/7L30
中村がいるとプレイが止まっちゃうんだよなw
誰か日本に優秀なキッカーはいないのか?
56名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:18:18 ID:JgsR6kD50
オレも
名波と同じこと思ったけどな
ドリブルしてからの選択肢が乏しいor守備陣が整ってる
だからシュートまでいけない
叩かれるだろうけど、昔の俊輔は格下キラーだった
57名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:18:25 ID:lRVDni3F0
>>50
そんな事は全くないから心配すんな。
58名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:18:27 ID:mdVLx7G+0
岡崎のドリブルメチャクチャ効いてたじゃん
あと松井も何度かいいドリブルしていた
ぎゃくに香川とか岡崎と違って
サイドで孤立すると縦へのドリブルできないから
味方選手の近くでプレーしようとしてたな
59名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:18:38 ID:5+JkobGc0
ドリブルって前にいる敵を後ろに置いていくか
敵をひきつけて空いてる味方にパスするかこのふたつしか用途ないんだよね
60名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:19:06 ID:rb3E2aI60
 前田  香川  岡崎

   
長友 遠藤 長谷部  内田
   
    
 吉田 伊野波 今野
  
    川島

343でガンガン攻めてみれば?
岡崎と前田はサイドに配置して香川は真ん中でフリーマン   
61名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:20:03 ID:ZttL9G7o0
本田はFW(前田、李)をワンツーの壁としか思ってないからな。
セットプレー以外で点なんて取れる気がしないw
62名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:20:23 ID:jWMi7lMP0
もう少しミドル打てよとは思う
FK含めて本田の得点力が落ちすぎてる
63名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:20:31 ID:JgsR6kD50
>>49
ケンゴなんで呼ばなかったんだろうな
途中からでもリズムを変えられるのに
64名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:20:31 ID:vTheS9/Q0
>>50
中村ではなく合わせる釣男、中澤、阿部の不在が原因
マリノスでも中澤、栗原が離脱した後の中村のセットプレーなんて全然点の匂いしないから
遠藤がセットプレーで中村と同等以上のキックしてるのは数字からも明らかだしな
65名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:20:49 ID:ibbOIg8X0
結果は引き分けだったが、試合内容としては勝ってた。
サッカーの場合、試合の内容と結果には誤差が生じるもの。
しかし、ドリブル主体って感じはないな。

まだチームの戦術も連携もうまく機能しなかったようだし、
ザックから嫌われて外されたくないから、プレーには慎重さが見られた。
徐々に調子を上げ、違和感を解消して、優勝してほしい。
大事なのはコンフェデ参加だ。
66名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:21:03 ID:hMcnIgbS0
風間はドリブラーが居なかった
って言ってたけど・・・・
67名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:21:07 ID:ZttL9G7o0
>>55
ヨルダン戦はプレーが動いてたんですか?w
68名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:21:30 ID:4vhCZlQU0
キープとかいって無駄に止まっているからな
少ない人数でも攻撃していかないと
69名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:22:17 ID:Ed/VZalZ0
動きが少な過ぎ
前の連中はもっとぐるぐる入れ替わってマーク外せよ
70名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:22:40 ID:JgsR6kD50
>>64
釣男のパワープレイは点とるからな
成功しないことも多いけど
71名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:22:51 ID:tHEcJYXB0
遠藤の必要性がわからない
72名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:23:17 ID:kcMvixuX0
まぁパスが多かったら
「ヨルダン戦苦戦の最大の要因は『パス主体』の攻撃で相手に守備陣形を崩すドリブルをしなかったから」
って言ってたわけで、いつもサッカーの解説は繰り返しだな。
「サイドが使えていなかった」「トップのボールの収まりが悪かった」「最後の精度が今ひとつ」とか。

「攻勢だったがシュートが入らなかったから」あたりは一番正しいところだろw
73名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:23:56 ID:jdR/1V3e0
仮にそれが原因だとして
試合中に気づいて修正する能力はないの?
やってる選手たちには
74名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:24:41 ID:rb3E2aI60
>>69
そういうタイプの選手を使ってないからな
岡崎が入ってやっとオフザボールの動きが出てきたけど
75名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:24:58 ID:40KNTpIM0
しかしいつまでがっちり引いて守る相手に苦しむのを繰り返せば気が済むのかな?
76名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:25:01 ID:67qiCmij0
今の時代は名波の頃と違ってパスだけでくずせない。
ボールを持った選手の仕掛けや揺さぶりも必要となっている。
パスだけでは崩せない。W杯前に俊輔を押したりといい加減な事は言わないでほしい。
解説者になって本当にこの人の株は下がりまくり。。
77名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:25:31 ID:jWMi7lMP0
サイドで1対1やらせるなら岡崎より宇佐美呼べと
電柱求めるなら前田より矢野でも呼べと
78名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:25:52 ID:Lvh7PWIU0
未明とは何時なの?
79名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:26:24 ID:MlWHssSL0
みんな走りまくってダイレクトでパスまわせて連携完璧にすればドリブルなんていらないな
80名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:26:53 ID:ZttL9G7o0
だいたい本田はトップ下のくせにFWに点を取らせるようなゲームメイクをしないのが悪い。
「俺は得点に飢えている」じゃねーよwwwお前中盤だろww
81名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:27:04 ID:s//cimu20
また振り出しか
永遠にやってろ
バカ
82名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:27:07 ID:rb3E2aI60
>>75
そういうのを崩せるのはバルサとかだけでしょ
日本はじっくり攻めて1点差で勝つ感じでおkだと思う
83名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:27:12 ID:w6x3+4F80
>>77
>電柱求めるなら前田より矢野でも呼べと

あっ・・・おまえ・・・w
84名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:28:32 ID:OGy2eR4v0
単純に中東相手に先制されたらこうなりますよって試合だっただけじゃね?
あえていうと、後半は前線に電柱1ないし2本位置いとけばよかったかと思う
85名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:28:37 ID:ZttL9G7o0
>>78
俺がプロファイルした結果
未=明らかではない。
明=夜が明ける

つまり夜〜朝に変わるくらいの時間帯。
86名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:28:41 ID:O6qzBSjO0
>>83
未だに矢野ってそういう印象なのかねw
87名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:28:49 ID:lXo4wzky0
たしかに本田とか持ちすぎなんだよ。
もうちっと考えろっていいたい
88名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:29:48 ID:mqIeT7sV0
ナナミの時代パスだけじゃねいよ
西沢のワントップのフィジカルに森島の縦横無尽の動き
があったんだっての
ナナミと俊輔のコンビもある


89名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:29:48 ID:hMcnIgbS0
バルサだって、マンUだって、引き篭もりされれば苦戦する
CLとかでも1-0で何とか勝つとか多いじゃん
90名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:30:22 ID:vLpZuOIV0
最低走行距離MF本田が地蔵すぎたから
91名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:30:45 ID:DPqImD1J0
パス主体の試合で点が取れないと「ドリブルで仕掛けていない、パスの回しすぎ」
ドリブル主体の試合で点が取れないと「持ち過ぎ、もっとパスでやるべき」

こいつら、アホだろw
本質的な問題はそこじゃねーんだよ

名波は選手としては良かったが、解説者としては無能。
ダブスタ余裕で、未だに「オレは代表の10番だった」みたいな風を吹かしている。
92名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:31:20 ID:ZttL9G7o0
だいたい前田はジュビロのヘボ中盤でも2年連続で得点王を取れる選手なんだから、
前田を活かす事が出来ない中盤(特にゴリラ)が悪い。
93名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:31:24 ID:LSy05Htq0
FIFAランク100位代相手に
名波の時代と違ってパスだけでは崩せないだの
どこの強豪と試合てるのかと思ったわw
名波よりサッカー詳しく理解してる人が多くてなによりです
94名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:31:35 ID:hTp68rUF0
ドリブル云々ではなくて連動性の問題なんだろうな。前田と本田が真ん中じゃモターとしすぎて香川の動きと合わないべ。
サイドで仕掛けてもフォローする選手もいないし分詰まりで、SBもあがれないし。
95名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:32:07 ID:DPqImD1J0
大体、動けば点が取れるとか、ここでほざいているヤツもアホ過ぎるわw

問題はそこじゃねーっつのw
特に引いている相手に対してはな。
96名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:32:11 ID:67qiCmij0
あんだけ引かれてスペースない状況では
岡崎がやっていたようにサイドからの仕掛けと放り込みを増やすべきだろ。
97名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:32:12 ID:rb3E2aI60
>>88
パスサッカーというか
ところどころで良いコンビネーションがあったよな
名波と相馬の連携はガチだった
要は連携と意思の疎通の問題
98名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:33:07 ID:JgsR6kD50
>>94
前線のチグハグっぷりがすごかった
あのスタメン前4人はやめたほうがいいんじゃないかと思った
99名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:33:13 ID:mqIeT7sV0
アジアカップ2000
日本代表FW
西沢
久保
柳沢
北島
高原
森島
100名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:33:20 ID:zLrFZXc20
そういえば裏へのパスがほとんどなかったな
101名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:33:34 ID:y8By3Z0e0
>>96
それじゃ左サイド岡崎、右サイド本田で良いな
102名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:33:39 ID:h/gv24tc0
俺はアジアカップ全試合見てるような暇人だが日本のクロス精度はアジアでもかなり酷いレベルだ
103名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:33:47 ID:X1egixCU0
この人、現役の時はあんなに輝いて見えたのに、
やべっちFCで俊輔露骨にかばいはじめてからミソついたよね。
顔も倍くらいになっちゃって・・・
104名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:34:37 ID:DFwR81cL0
お馴染みの日本対策。

ボール持ったは良いが、個人はヘボで打開出来ない。w
105名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:36:07 ID:5+JkobGc0
>>94
確かに連動性は最悪だった
判断力の問題なのか視野が狭くなってるのか
アジアはレベルが上がってると言っても
小さなスペースが結構あった
そこに走りこむ選手がいなかったり
走りこんでいてもパスを出さなかったり
106名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:36:34 ID:+n8EsBF40
相手関係なくいつでも苦しい
シュートが入らないから
107名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:36:34 ID:SJ/aOEaBP
ヨルダン戦の本田はミドルを全然撃たずにパスばかりで
どっかの茸を彷彿とさせた
引いてくる相手にはミドルとサイドからの崩しで中央の固まりを分散させるのが定石だってのに
108名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:39:24 ID:k3t+Bmt00
松井だろ香川は良かった
109名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:40:35 ID:MR3Nc9dW0
前田のJリーグでのゴールって何が一番多いの?
ドリブルからのシュート?
110名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:41:34 ID:BrLDGhB60
>>103
俊輔の調子が良かったら使えって言ってただろ
悪いから使うなってことだ
裏を読め
111名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:42:01 ID:I9hXW7u6P
>>108
松井は完全に孤立してたな
香川はまだ強引に中に入ってどうにかボールにからんでいけたが
松井はサイドに張りっぱなしで完全に浮いてしまった
112名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:42:38 ID:wHrwmar70
持ち過ぎだったのは準備期間不足で連携面が煮詰められなかったのが原因だろ
味方が動き出さんしフォローしないもんだから仕方なしにドリブルしたり
キープしたりで相手が体勢整える間を与えちゃってた
段々良くなると思うけどね
113名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:42:47 ID:FjXjjqmH0
>>100
前線4人の裏への動きがほとんどなかったの間違い
内田が上がってきたときは長谷部とかは裏にいいスルーパスを出していた
114名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:43:51 ID:PdnKYi9e0
実際そのとおりだろ
相手はゴール前に人数掛けてるから、1人抜いてる間に次が来ちゃってた
局面で上手に1人抜いても、結局ボールロストしてちゃ意味ないんじゃねえの?
115名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:44:29 ID:BbDe9LVK0
いい選手が集まっただけじゃうまくいかんもんだな
まあこれからでしょ
116名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:45:29 ID:jOXhF0EO0
>>60
NHK-BSもテレビ朝日もヨルダン戦の布陣紹介で
吉田をセンターレフト、今野をセンターライトにしてたけど
実際は今野がセンターレフトで吉田がセンターライトだったし
3バックにしてもそれは変わらないんじゃね
117名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:47:02 ID:fWD5znw30
>>107
ヨルダンがミドルを打たせないように中央をガッチリと固めてたから
打てる場面が1,2度あったのは確かだけどね
118名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:47:44 ID:5+JkobGc0
ザッケローニがどういう支持を出してるかだな
前田以外の前線3人のポジションは固定なのか
入れ替わりおkなのか
前田は中央で張るのかサイドに流れておkなのか
119名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:47:50 ID:BrLDGhB60
香川松井前田の3人は完全なドリブラー
本田長谷部長友はドリブラーではないけどドリブル好きだからなあ
ドリブルで取ったファールが点につながらないと苦しい
120名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:48:41 ID:5D3E3dTN0
放り込み主体にして攻めて守備がマンマークに変わって散ったところでドリブルしかければいいのにな
121名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:48:41 ID:eAM7G+840
フィジカルでゴリ押ししてりゃ最初から楽なんだよ
山形の田代、あれを入れておけば楽に終った
それがアジアってもんだよ
122ひみつの検疫さん:2025/02/25(火) 08:01:19 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
123名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:49:47 ID:X1egixCU0
極論ならハーフナーと平山をならべてクロス上げまくれば
よかったかもね。でも、あの試合のクロスの精度悪かったなあ・・・
124名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:49:59 ID:R0S8ZEQv0
どちらかというと1トップが問題だったと思う
攻撃自体は作れてたし
125名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:50:02 ID:QtRWaH5a0
戦犯は地蔵空気本田だろ・・・
126名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:50:08 ID:0Pkk249g0
>>52
バックパスを確実に敵FWに出す精度は凄かったな
127名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:50:18 ID:IC4uWwo60
とりあえずあの試合は遠藤をさくっと変えるべきだった
久御山の中盤ぐらいミスしすぎ
128名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:51:52 ID:wHrwmar70
遅攻の原因だったな
シンプルに早く行くべき時はそうせんと敵が対応し易いからな
要は状況判断の問題
まあ今回の場合は明らかに連携面で準備不足だった
長期合宿してテストマッチ何試合かやれてればこんな拙攻にはならんかったろ
129名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:52:55 ID:X1egixCU0
>>127
この様な時、ケンゴがいれば安心なんだが
細貝にとっととかえろとは思ったよ。
李でカード1枚無駄にした
130名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:54:12 ID:I0CsxXCh0
パスだろうがドリブルだろうが時間かけちゃうときついよねー、って言ってるだけでしょ。
こないだの試合はドリブルの時にそれが顕著だけだったってだけで。
どっちがどうのとか時代がどうのって話じゃないでしょ。
131名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:55:19 ID:jOXhF0EO0
>>118
ザックはサイドアタッカーにはサイドに張り出して
ウィングとしての役割をこなして欲しいんんじゃないかな
香川は途中でそれ無視してインナーに移動して行ったが
それをザックがどう考えてるかまでは分からん
132名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:55:45 ID:BbDe9LVK0
水を運ぶ人がいなかったな
133名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:56:41 ID:JgsR6kD50
>>131
ワイドにはるウイングなら香川にはあわないな
トップ下のほうがいいだろうね
134名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:57:49 ID:hq4i6dJO0
4-4-2が一番いいよ
前田と岡崎の2トップ、
中盤は香川・本田・遠藤・長谷部のフラット
135名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:58:03 ID:wP+MvM8W0
誰一人スペースにパス出せないからね
足元ばっかりで、長いパスもしょぼいし遠藤の調子わるいしキックがへぼい
名波、中田、中村、小野みたいなピッチを俯瞰でみれる本当の天才がいない
136名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:58:06 ID:MlWHssSL0
ゴール前で3本ダイレクトパスがつながればいくらでも点取れる
オレを監督にしろ
137名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:59:12 ID:JmecP9XO0
>>135
どこにスペースがあるのかも分からんような素人は黙ってろ
138名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 15:59:38 ID:BrLDGhB60
>>131
本来ザックの3トップはサイドがシュート打つスタイル
松井が中入った時シュート打てないのが駄目だった
139名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:01:10 ID:mqIeT7sV0
天才がいないからな
凡才ばっか
140名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:01:32 ID:YV42z6A90
全般にPAエリア手前くらいでボール欲しがって、結果持つとさ
目の前に既に2人以上DFいるのに突っかかって失敗が多かった
積極性と無謀アピールは違うと思うんだ

打たなきゃゴールは入らないけど
目の前に壁あるのに打っても無理でしょ
日向君の殺人シュートじゃあるまいし
141名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:01:35 ID:eRKZnqFRP
香川と本田にベタベタにマンマークついてたから頻繁にポジションチェンジ頻繁にしないと厳しいよ
ザックがやるなと言ったのか 知らんけれども
142名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:02:42 ID:X1egixCU0
イラン−イラク戦見たよ・・・
非常に面白い試合と同時にこの2国ともしあたったら
敗北もありえたと思った。
143名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:02:57 ID:jOXhF0EO0
>>134
442フラットをやるなら中盤に香川の居場所はない
トップでシャドーやらせれば何とか機能するかも知れんが
144名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:04:54 ID:2ArYO70A0
ワンツーだけで縦に突破しようとしないでバイタルエリアで
スペインのように横パス繋げて中に通すとか
もっと考えればいいのにね
145名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:05:29 ID:PkyDJcH10
遠藤がWカップ前のくそサッカーをちんたらやってたせいで
ボールが前に供給されなかっただけじゃねえのか
146名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:05:31 ID:FjXjjqmH0
>>139
その自称エセ天才たちがフランスで5-0で大惨敗したり、ドイツで豪州やブラジルに完膚なきまでにボコボコにされるんだけどな
今の代表じゃそういうことはまずない
今の代表のレベルは確実に上がっている
アジアの戦いに慣れてない本田や香川や前田などの選手が多くて選手の組み合わせが悪かったのと
コンディション不良とチームの連携がまだまだなだけ

147名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:06:02 ID:vOPuHvbd0
>>122
これって何?
ウイルスソフトが反応したんだけど。
148名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:07:53 ID:iVrVKzHb0
岡崎がフェイントとドリブルで仕掛けてチャンス作った場面が
あったように局地戦ではドリブルが必要なんだよ。他人まかせの
パスばかり増やしてもゴールにはそれほどつながらない
149名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:08:13 ID:FjXjjqmH0
>>145
遠藤はこのチームには合ってないな
体調も最悪ぽくってキックの精度が酷すぎてアジア相手で重要なセットプレイのチャンスを
ほぼ潰してたし もう31だし来年あたりは消えてそう
150名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:09:39 ID:X1egixCU0
遠藤のオプションってケンゴいないから細貝、柏木あたり
だよねえ・・・。何か不安・・・
151名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:09:49 ID:fLBnB/kI0
なんで最近のスレって>>1にリンクしか書かれてないの?
152名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:10:51 ID:wP+MvM8W0
>140
まったくそうは思わないな、去年のW杯はさ
敵チームのピッチ外の混乱と、高地とジャブラニで彼らのシュートレンジが
完全に死んだことに助けられた結果だと思うよ
153名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:10:52 ID:IC4uWwo60
>>147
ウィルスソフトならしょうがない
154名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:15:52 ID:ZttL9G7o0
>>146
ん?
今の代表が全盛期のジダン・アンリetc率いるフランス代表にアウェーのぬかるんだピッチで
5−0以下のスコアに出来る根拠はなんなの?
川島1つ取ってもベルギーリーグで何回も虐殺されてるみたいだけど。
155名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:16:08 ID:lf2aDAhkP
今日たまたま見た、レアルのカカのゴールだが
http://www.youtube.com/watch?v=du13cOV_Mto

当たり前だが、超速い展開が点になりやすいよな

こういうのを求めてるんだろう
156名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:16:12 ID:pyCDsqjj0
>>146
ってかあのフランス代表は当時クラブチーム含めても最強だったろ。
5-0も仕方ないよ。今のチームでも十分ありえる。
下2行は同意
157名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:17:20 ID:FjXjjqmH0
黄金世代ってのはサッカーのニワカを引き付ける広告塔としては効果があったんだろうが
守備の仕方一つとっても酷かったな
戦術的理解という概念があまりなかったのかもしれないが
158名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:17:53 ID:Q0x/O5ry0
以前は、パサーばっかで引いて守る相手に対し
ドリブルで仕掛ける選手がいないってよく言われてたのにね
159名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:18:50 ID:swP5hm4GP
黄金世代は上手かったけどみんな同じようなプレースタイルで個性がなかった印象
稲本だけは若い頃はスケールあったのにこじんまり纏まっちゃったし
160名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:19:14 ID:2HKzUKQC0
低い位置で無駄にドリブルした挙句バックパスばかりの松井はいらねえ
161名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:20:02 ID:swP5hm4GP
>>158
パスだけでも駄目だしドリブルだけでも駄目で
結局は流れに応じて適切なプレーを選択できるかどうかなんだよなぁ
162名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:20:36 ID:IC4uWwo60
>>159
稲本潤一と田中美保がお泊りデート!? 女子大生バイトがTwitterでバラして炎上2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1294809650/

稲本は人生のゴールを決めそうなのでもうほっといてやれ・・・
163名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:21:32 ID:swP5hm4GP
>>160
松井は攻撃の駒が足りなくて時間作りたい展開ではキープ要員として
使えるかもしれないけど、日本が押し込む展開の時はものの見事に蓋になるよな
164名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:22:32 ID:FjXjjqmH0
>>154
南アフリカの布陣と守り方で行けば5-0なんて絶対ありえない
大体あれは楢崎のミスからの自滅と個で劣るのに稲本や明神がボールを取りにいって
交わされてあけちゃいけないスペースを簡単に開けてそこを使われてどんどん点を決められるという
守備のレベルが低すぎる試合 スリーボランチにしても組織的守備なんて全くなかった

アジアチャンプで調子に乗っていけるとなめきってたらあれだ
日本に守備の文化がなかった時代で当のトルシエでさえまともな守備を教えられなかった古い時代の話
165名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:24:11 ID:ide6+ssk0
自己中のドリブルとトップ下に拘った結果と見てはいかが??
166名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:24:34 ID:c87r6dHe0
松井ってキープ力ないだろw
167名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:25:01 ID:swP5hm4GP
>>164
あとあの試合は雨でぬかるんだ欧州のピッチに中田以外全く対応出来ていなかったのも大きい
恵まれた環境で慣れすぎてる日本の選手たちは全く使い物にならなかった
168名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:25:41 ID:DiJkZtlY0
パサー主体の中に一人ドリブラーがいるとアクセントになるがドリブラーを二人三人並べるとダメなんだな
169名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:26:50 ID:jlun2TrM0
松井ってテクニシャンとかドリブラー扱いされてるけど
最近それらしいプレーを見たことがない
170名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:27:41 ID:mqIeT7sV0
フランス相手に2−2て試合もあったけどな
アジアカップの前の試合
あれで自信付けた
171名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:27:51 ID:wP+MvM8W0
ドリブラーつったて皆縦にいけない鈍足ばかりでしょ
だからみんな中に入ってくるんでしょ
172名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:28:51 ID:FjXjjqmH0
フランスに負けたときのあの布陣と前時代的な頭のよさもまったく感じられない守備のやり方で
南アフリカでオランダと戦っていたら普通に3、4失点くらいしてるだろうな
去年の代表の頭を使って危険なスペースを埋めて激しいチェックを行う組織的守備は
前半はほぼ完璧に抑えたが

フランスのときは5-0になったときに相手が哀れんで明らかに手を抜いてきたし
173名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:29:28 ID:fOgcWNDg0
松井はもうだめぽ・・・ドリブル始めても抜ける気がしない
174名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:29:59 ID:1Ymd+U9j0
             ,.-――――‐  、
             /      ,.-――┴- 、
           /   |   /: : l、: : : ;l: : : : :\
.          /   :! ./: : :、: :!_\;/ _V\ : |`
         〈 ___V: : : :|∧|      __`|∨
        ` ̄丁 |: |:l :| __   〃⌒V|
           ヽ|: NV:!〃⌒__ //}|    チョンの1トップが敗因♪
            /: :{_|: :|//f´   ヽ}  八
            _/: :/:/ : ト .丶___,ノイ\_:\
      __,/: :_;/: /,.イ⌒ヽ!ヽ: ト、\  !: |__
      |: : : : :/__/: ;.イ:/ ,リ    }、\| : | └┐:|__
    /: : | ̄ 「: :__∧fニyイ|:〉    Vにう: 〉  \/
.     \/  _,|: :|_〉:(/:/     ,Vト-' :|
        \/―ヘ《O\___/O〉 ̄
                 >、O_O,.イ
               (/  ̄ ̄|_ノ
175名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:30:00 ID:RweiUyZ10
最前線の選手が相手DFをかわす動きがなかったからだと思う
日本の攻撃陣はあいかわらず相手DFをかわす動きが少ない
スペースの使い方がヘタ
176名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:31:41 ID:J9ZiABF50
>>169
上手いことは上手いよ
ただし、シュートの稚拙さですべての長所がチャラになるw
今のサッカーじゃ前目の選手であのシュート力は致命的
177名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:32:16 ID:JgsR6kD50
>>168
南アフリカでも韓国戦でもあったぞ
効果的かどうかはおいとくにもしても
178名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:33:32 ID:eAM7G+840
>>172
阿部が居ないのにワントップとか意味ないシステムやってんのはザッケローニがまだ日本を誤解してるからだろう。
南アのワントップがトラディショナルなJAPANシステムと勘違いしてるんだ。
実際は0トップ阿部システムにすぎないのに
179名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:33:32 ID:mqIeT7sV0
南アフリカの守ってばっかなんかどうでもいいわ
別に日本じゃなくてもどこでもあんな闘い方したらやれること
評価なんか誰もしてないし黒歴史
180名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:33:38 ID:GaEhxRrt0
>>155
攻めてこないアジア相手にこれは無理
181名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:33:50 ID:c6wDAem40
バスケオタの僕に言わせれば、
スペースの使い方も作り方もできていないミニバスみたいな試合でした。
息抜きに練習の時に、バスケかアメフトの練習でもさせれば?
182名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:35:36 ID:2ArYO70A0
FIFAワールドカップ2006アジア一次予選初戦
日本 1-0 オマーン 93分久保
              ~~~~
FIFAワールドカップ2006アジア最終予選初戦
日本 2-1 北朝鮮 4分小笠原 61分ナム 91分大黒
                           ~~~~~
AFCアジアカップ2007初戦
日本 1-1 カタール 61分高原 88分キンタナ

この時期の初戦ギリギリで勝つか引き分けな日本代表のようだった
初戦に固くなるのはいつものことなのだろうか
183名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:36:32 ID:InG7DF9T0




                     名波の分析がまともだったことは一度もない




184名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:37:21 ID:FjXjjqmH0
>>170
リゾート気分のハッサントーナメントかw

>>179
どこでもやれるわけねえだろw
阿部と長谷部と遠藤の頭のよさとチーム全体の献身性があってこそだw
185名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:38:09 ID:vZEfHxkL0
名波のサッカー感てチャラいんだよな。
そういう意味じゃ現代っ子だよw
中村の引退後に軟弱もっさりパサーズを結成してドサ回りでもしとけw
186名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:39:08 ID:JgsR6kD50
>>182
いやー前回アジアカップのときは高原以外点のにおいがしなかったけど
相手にそれほど怖いシーン作られてなかったよ
今回は枠内シュート2とはいえけっこうマークはずしてた
失点するんじゃないだろうなとおもってたら失点したオワタ状態だった
187名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:40:11 ID:mqIeT7sV0
自分たちは弱い
才能ないと認めたからの南アフリカのひきこもりした戦い方と
フランスに惨敗はその前に2−2で引き分けアジアカップも優勝して
史上最強チームとアウェイでガチでやった試合一緒にすんなよ
188名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:42:18 ID:GePWmUR00
なんだよアジアカッポ今日じゃないのかよ
189名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:42:57 ID:uLTZEstd0
日本にドリブルできる人って居たっけ?
名波おかしいな 試合見ないで言ってるだろ
190名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:43:23 ID:Qfgq6Ggs0
【名波浩の視点】勝ち点3必須のシリア戦。本田の出来がカギになる
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110112-00000302-sportiva-socc
>トップ下の本田圭佑が1トップの前田遼一にくっつき過ぎて、2トップのような状況でボールを要求していた。それが逆に、前田の居心地を悪くしてしまい、うまく攻撃が機能しなかったように思う。


本田ってトップスピードはともかく初速がモッサリだからポストの近くに居たがるんだよな
トップ下に置くにはプレーの幅が狭すぎる
191名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:44:32 ID:wP+MvM8W0
W杯で結果はでたけどそれまで何連敗してたっけ?
なんか日本のサッカーレベルが劇的に上がってるような錯覚してる人
おおいけど
192名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:44:53 ID:hTp68rUF0
一方、中盤で相手ボール強奪してドリブル突進してくる本田は怖いべ。ミドルも撃つし。
193名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:46:14 ID:DmNVn+WX0
ジーコ時代再び?
194名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:46:15 ID:J9ZiABF50
>>186
けっこうマークは外してたな
急造バックラインだからしょうがないけど

しかし、長友は調子悪いんだろうか
パラメヒコマンの不在はこういう時痛いな
195名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:50:03 ID:FjXjjqmH0
>>187
馬鹿丸出しだなw
当時のチームはさらにさらに弱くて組織的守備の概念もなかった世界では弱小チームなのに
勘違いして虐殺されて相手に同情されるチームw

大体アジアカップだって当時のアジアに組織的戦術などほとんどなく
攻撃がうまくはまった初戦のサウジ戦の印象が強かっただけで
準決勝の中国戦はあわや負けるところだったし決勝のサウジも川口のおかげで
なんとか逃げ切れた酷い試合 別にそれほどたいしたことはなくその勘違いがフランス戦で浮き彫りになって
チーム改造を余儀なくされるのだがw

まああれからアジアも戦術に力を入れるようになって今は中東やウズベキあたりも
相当レベルがあがってきたがw
196名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:50:37 ID:VvgWbY8c0
パス主体でやったらドリブルがないって批判するんだろ
今までどおり横パスが多かったのがそもそもの原因じゃないのかよ
197名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:51:46 ID:vZEfHxkL0
>>193
なぜか就任時にジーコ臭がしたんだけど
未だにその臭いが消えないのは何故なんだぜ
198名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:52:14 ID:Wj0Ba+Tw0
そんなにドリブルできてたっけ?
199名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:53:41 ID:zMRaT9RW0
>>197
アホ面でベンチでフリーズしてるからですか?
それともザックの頭が禿げ散らかしそうだからですか?
200名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:54:04 ID:dYhdiAG90
名波は解説聞いてると古いサッカー観なんだよな
昔みたいにスッカスカの戦術採ってる代表チームなんてほとんどないのにさ。

セリエで何を見てきてたんだろな
201名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:55:03 ID:mqIeT7sV0
アジアカップ2000
日本代表FW
西沢
久保
柳沢
北島
高原
森島

2011
前田
岡崎
李←爆笑
202名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:55:05 ID:sIxIfrfbO
苦戦の原因は
サイド攻撃に拘ったからだろ
203名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:55:21 ID:FjXjjqmH0
>>191
実現不可能な神風プレスを止めて世界で戦える守備の文化がきちんと代表に根付いてきたのが大きい
ザックはさらにその効率を高めようとしている
少なくとも世界の中堅国レベルには来た

まあその守備の文化は引き篭もったアジア相手にはほとんど役に立たないわけだがw
立場が逆になるわけだから
204名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:56:00 ID:qTSR+eNK0
中央ばっかで攻撃してたけど、最後はクロスで何とかなった
もっとえぐってからクロスのほうが良いな
ドリブラーはきついでしょ、もっと守備が整ってない時に香川あたりにボールくれば面白いけど

いやーそれにしてもCKの精度悪かったなw
205名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:56:48 ID:mqIeT7sV0
在日に頼らないといけないくらい日本は弱くなっただけ
206名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:57:27 ID:xGfzKIv30
香川はドラブルな方向に問題ありだろ、クロス上げんの下手なら
サイドに開いて、速いクロスの要素も含めればもっとうまく試合運べたものを
すぐセンターに切り込みまくってたからな
207名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:58:07 ID:/WJWNVwI0
長友がドリブルしても、バックパスするか、取られるばかり 
酷い出来というかそもそも実力が無さ過ぎる
208名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:58:29 ID:eAM7G+840
今までは中澤闘莉王のCBコンビがセットプレーでなんとか点取って誤魔化して来ただけの日本の攻撃力なのに
何を勘違いしているんだろうな。
南アではラッキーが重なって勝てただけ。
こじ開ける力はない。
本田とか勘違いが酷いから外すか遠藤と入れ替えてよ
209名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 16:59:19 ID:WPmrS3gN0
あんまり前線の選手を否定してると、お前らの大嫌いな玉田さんがまた出てくるぞ

まあ今期はリーグで12点くらい取ったらしいが
210名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:00:00 ID:XTwoHGSk0
内田と長友がワロス連発なのがキツい

あれがもうちょっとまともなら楽なのに
211名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:00:13 ID:xkCCo0ED0
香川のドリブルは問題ない
むしろ松井のオナニードリブルが戦犯だったのは明白
212名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:01:04 ID:q6jy8LYq0
本田の判断の悪さはなんなんだ。
切り込むのはいいけど、いいとこに見方がいるのにヘナチョコシュート打ちすぎ。
パターンの動き方だからキーパーも読めるし…
213名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:01:41 ID:Qfgq6Ggs0
http://soccer.yahoo.co.jp/world/news/show/20110110-00000016-ism-socc
>前半からサイドに張っていろと言われていたが、張ったなかでボールを受けたとしても相手DFがリトリートしてなかなか崩せなかったし、いい状況でボールを受けられなかったので、前半途中から動きながらやろうと切り替えてやったらそっちの方がうまくいった。


攻撃でもポジショニング重視の監督なんだよね。ジーコと真逆過ぎて心配
214名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:01:58 ID:sIxIfrfbO
闘莉王のロングフィードが無かったのも苦戦の原因
215名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:02:11 ID:eAM7G+840
北京五輪世代がそのまま主力になってるだけだから全く期待出来ないよ
216名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:03:06 ID:DmNVn+WX0
本田は長谷部の控え
217名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:03:38 ID:RID1V5Fw0
俊輔みたいなキラーパス出せる選手がまったくいない

負けるべくして負けた試合だわな
218名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:04:08 ID:q6jy8LYq0
>>210
内田はヤバイなw
右サイドに切り込んでいってあのトラップからのキーパーへパスは笑ったw
219名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:04:28 ID:DmNVn+WX0
同じ地蔵なら小野のほうがまだまし
220名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:05:19 ID:Qfgq6Ggs0
>>209
どん詰まりでバックパス連発の松井より数段まし
松井って走りながらだとかなりの確率でトラップミスするんだよな
221名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:05:28 ID:hq4i6dJO0
■シリア戦、引き分けの場合の勝ち点

サウジ○-●ヨルダン
シリア4、サウジ3、日本2、ヨルダン1
→サウジ戦での勝利が突破の絶対条件&勝てば無条件で突破

サウジ●-○ヨルダン
ヨルダン4、シリア4、日本2、サウジ0
→サウジ戦での勝利が突破の絶対条件&勝ってもヨルダンとシリアが引き分けた場合は得失点差

サウジ△-△ヨルダン
シリア4、日本2、ヨルダン2、サウジ1
→サウジ戦で引き分けでも突破の可能性あり&勝てば無条件で突破


■シリア戦、負けた場合の勝ち点

サウジ○-●ヨルダン
シリア6、サウジ3、日本1、ヨルダン1
→サウジ戦での勝利が突破の絶対条件&勝ってもヨルダンがシリアに勝った場合は得失点差

サウジ●-○ヨルダン
シリア6、ヨルダン4、日本1、サウジ0
→サウジ戦での勝利が突破の絶対条件&
 勝ってもヨルダン×シリアがヨルダンが引き分け以上だった場合は敗退確定、ヨルダンが負けても得失点差

サウジ△-△ヨルダン
シリア6、ヨルダン2、日本1、サウジ1
→サウジ戦で引き分けでも、ヨルダン×シリアが引き分けの場合は、サウジ・ヨルダンとの得失点差によっては突破
 サウジ戦に勝利した場合は、ヨルダンが引き分け以下なら突破、ヨルダンが勝利の場合は敗退
222名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:06:03 ID:33aO63FQ0
内田、長友にはイランの弾丸ロングスローをマスターしてもらわないと
223名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:06:26 ID:Wj0Ba+Tw0
おまえらも変に勘違いしすぎ
監督が替わったところで選手のタレントは前と同じかそれ以下
W杯では32チーム中、下から2番目のパス成功率しかなかったチームだぞ?
ドリブルしたっていうより、パス出せなくてうろうろボール持ってたってが真相だろ
224名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:06:37 ID:QpOhrXvW0
ドリブルばっかは松井だけだろ
もっとミドルを打って、DFライン上げさせたり
折角攻撃的なSBがいるんだからそれを使ってサイドから単純なクロスしたり
本田のフィジカル頼りのロングパスもすればよかったと思う

つか香川松井はなんでSB使わないんだろ
225名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:07:18 ID:ArDAS4L+0
なんで阿部ちゃんいないの
226名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:07:49 ID:qsws7Jq1O
今更だが俊さんって凄かったんだな
227名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:07:53 ID:zEW8zbW70
遠藤ってファーストチョイスがバックパスなんだよな
もう少し考えてからバックパスするならしろよ
228名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:07:56 ID:DmNVn+WX0
本田トップ下なんてお子様ランチ布陣はもう見たくない
229名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:09:31 ID:xnJlzF360
松井が持つとだいたいチャンス潰れる
230名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:10:24 ID:qsws7Jq1O
精度皆無のワロスばっかだからなあ
HSBのまぐれ放り込みが吉田に当たっただけじゃ先が思いやられる
231名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:10:37 ID:DiJkZtlY0
>>222
別に長友内田である必要はないだろw
あのイランの選手自分と反対のサイドからでもスローインしてたからw
232名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:11:44 ID:J9ZiABF50
>>210
長友のクロスは大して期待してないからかまわんのだが
内田は存在価値がそこなんだからもうちっとシャッキリしてくれんとなあ


長友はクロスはともかく守備はどうなっとるんだ
ヨルダン相手にあっさり抜かれすぎだろ
わけわからん
233名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:12:10 ID:mMkhvpdA0
無駄な横パスやらバックパスが多すぎる
90分のうち70分は無駄なパス回しで無駄に時間潰してるだろ
234名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:13:06 ID:eRKZnqFRP
誰かW杯前の名波の主張もってきてー
235名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:13:38 ID:Wj0Ba+Tw0
>>233
縦にパスを通す精度と技術がなからしょうがないだろ。
アジアレベルでも縦にパス入れられるは中村俊輔くらいだろ。
236名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:14:27 ID:Qfgq6Ggs0
遠藤のコーナーキックは全然得点の予感がしないんだよな
藤本のは一本だけど良かった
237名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:15:47 ID:Hdops/ci0
笑った
ドリブルで仕掛けないと「もっと仕掛けても良い」と言う解説者
ドリブルで果敢に攻めると「もっとパスを」という解説者

名波よ
お前の時代のサッカーと今の時代のサッカーは違うんだよ
フィジカルが無くても通用したのはパスに逃げてたから
これからの時代は1対1で負けないフィジカルが要求される
238名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:15:47 ID:mMkhvpdA0
同じ無駄なら前線に放り込むかシュート撃っとくほうがよっぽどマシだろ
239名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:16:27 ID:zMRaT9RW0
>>235
雑魚専の俊!
240名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:16:52 ID:Y179x1h90
>>236
ヨルダン戦はクロスも得点入る気がしなかった
241名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:16:59 ID:qFFOjec70
韓国のようにドイツのフィジカルとスペインの技術を持った日本チームはいつ…



242名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:17:37 ID:5D3E3dTN0
日本はFKで点をとるスタイルなんだからペナ前で糞ドリブルしてファール貰う戦術しかない
243名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:19:12 ID:UyEEEZbeP
いや、逆にもっとドリブルすべきだろ
244名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:19:24 ID:28TlqRN20
ボール奪った時、前へ進めるのがドリブル主体で縦パスが少なかったってことでしょ
ザックも同じこと言ってるし。本田と前田の距離感についても説明してる

試合見てればその通りのこと語ってるだけだし、なんなのー?
245名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:19:38 ID:Qfgq6Ggs0
俊輔は国際試合では横パーサーのイメージしか無いわ
縦パスまともに入れられるのは長谷部だけ
あと吉田も可能性を感じる
246名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:19:43 ID:DmNVn+WX0
本田は細貝の控え
247名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:19:49 ID:Qjg5ZKS20
遠藤が横しか見てないんだもん
縦パスなんて微塵も考えに無い
これじゃスピードアップなんて無理だわ
248名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:21:09 ID:eAM7G+840
長友って全くクロス期待出来ないな
あんなんでよくイタリアでやれてるわ
内田はコンディションが悪いのか接触プレーを露骨に避けていたが
フィジカル強くなったんじゃなかったのかよ
249名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:21:44 ID:mqIeT7sV0
内田長友をもっと効果的に使えよ
特に前半の内田は前のスペース味方に消されてかわいそうだった
250名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:24:24 ID:eAM7G+840
>>230
長谷部はブンデスでもあの位置からのピンポイントクロスでアシストしてるからまぐれではない
251名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:24:34 ID:GePWmUR00
つーか短い縦パス使いまくりだった筈だがちゃんと見てたのかと
俊さんジャパンの時のヨコヨコ祭りから比べればすさまじく進化してたはずだ
252名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:25:11 ID:FNrRDXSQ0
>>230
元々HSBのクロスの精度は高い
フリーならあの程度のボールは入れられる
253名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:26:59 ID:qFFOjec70
日本は引きこもり戦術しかないから
格下相手の占有率サッカーはぎこちないね
254名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:27:05 ID:0Zitg7o80
縦パスなら憲剛呼んどけよと思うが
ボランチが憲剛と長谷部じゃ
誰が守備するんだって感じだから
香川抜いてトップ下のほうが良いよな
255名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:28:17 ID:I9hXW7u6P
>>248
チェゼーナでは毎試合が南アフリカの日本代表状態だからな
基本守ってればいいし、それで許される
南アフリカの前から強豪と当たりだすと急に長友がなんかすごく見え出したが
あれもじつは想定内の話だったな
256名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:29:25 ID:ui55KOm50
これは松井批判だな
先発タイプじゃないよな、流れを変えるタイプだ
257名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:30:23 ID:1/olBNdB0
>>236
クロスがうまい長谷部に蹴らせたらいいのにね
でもCKのこぼれ球をダイレクトシュートって様が最近長谷部うますぎだから
相手カウンター潰し人としてもあそこから長谷部外すのは無理か
258名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:31:36 ID:6jzl6nvS0
プロだから両足上手く使えるだろと思いがちだけど
以外に両足上手く使える選手は少ないよね
僕は、このスピードが上がらない問題は個人技術の問題だと思ってる
特に基本となる所の
259名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:32:16 ID:LMKeYSuB0
前田ってやつカスすぎてワロタ
どーせ点とれないFWしかいないんだから柳沢でもいれとけよ
260名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:32:19 ID:DmNVn+WX0
トップ下なんて興行用の言葉使うのよそう
261名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:32:28 ID:ArDAS4L+0
槙野OUT
永田INだったのか
262名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:32:36 ID:HNKv0lgs0
内田長友使おうにも最終的にあのクロスじゃ使いたくなくなるわな
問題はトップ下じゃなくてサイドで最低限やれるやつが岡崎しかいなかったってこと
本田も香川もサイドじゃ使いもんにならん
特に香川酷すぎ
263名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:32:45 ID:egSS8Xwn0
対3人に対して何度もドリブル突破しようとして案の定毎回取られる内田には呆れた
後ろ1両側2の3人に囲まれてるのに足元指差してパス要求してた李にも呆れた

まあ一番呆れたのはサイドガーとしか言えない解説の松木だけど
264名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:33:54 ID:hIrvb5Yh0
李はいいと思うよ。
技術的に上手いか下手かは知らんが。
祖先から受け継いだ本名を堂々と名乗ってるとこには好感持てる。
太平洋戦線でも日系米軍兵士の働きぶりは凄まじかったそうだし。
普通以上に働かんと認めてもらえないからな
265名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:34:39 ID:LMKeYSuB0
>>263
周りがサポートしねーから悪いんだよ
266名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:36:00 ID:zMRaT9RW0
>>264
ゴール前でバンザイアタックばっかしてたなw

怪我隠して五輪出場しただけはあるw
267名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:36:20 ID:9KNBGxR30
自分がドリブルの出来ない地蔵パサーだったから嫉妬してるのもあるだろな
268名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:36:26 ID:qFFOjec70
クジャチョル、イチョンヨン、チャドゥリ レベルのタレントを日本軍に入れたいね
269名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:37:52 ID:dP8pxjss0
>>263
ぼーっと見てる本田には呆れたわ
270名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:40:05 ID:egSS8Xwn0
>>265
サポートするも何も内田はキープ出来ないのに上がるだけ上がって取られてるだけだし
李は定位置から動こうとしないからギッチリ囲まれるってだけだろう
271名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:40:31 ID:Qjg5ZKS20
>>263
ドイツ勢の勘違いっぷりが目立つ試合だったね
272名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:41:28 ID:zL6IIbIe0
名波とか俊輔って、時代に適応しようとしないよな。
273名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:46:13 ID:zL6IIbIe0
対アジア勢らしい試合ではあったけどね。
対戦国は日本には負けないことを目標にするから、先制点与えた時点で
こういう試合になるのは当然だし、ガチガチに固められたら得点は難しい。

こういう状況で試合をさらに厳しいものにしたのは香川や松井このあたり。
ようは真ん中から突っかけていこうとするタイプの選手。
やっぱり香川は苦しいチームを勝利に導けるタイプじゃないんだよな。
チームがノッテる中で活躍するタイプ。

代表ではあまり期待できない。
274名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:46:54 ID:5bFZ/KXiP
いやいやもっとドリブルしかけろよ
すぐパスに逃げてたじゃん
もっとドリブル仕掛ければどんどん磁石のように敵が集まってきたと思うぞ
そんで空いた味方にパスすべきだろ
275名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:51:52 ID:JL0L3L1R0
名波はドリブルゴミだったからな
276名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:52:06 ID:zL6IIbIe0
>>274
なんで磁石のように集まってくるんだよ。
あんだけ人数いても、ドリブルのケアに来るのは2人で十分。

ミドル打って守備を縦に引きのばす、サイドからのクロス
普通こうだろ。
277名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:53:15 ID:xnJlzF360
マジレスすると内田と長友はそこまで悪くなかった
もっと悪いのはいる
278名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:54:11 ID:LMKeYSuB0
マジレスすると遠藤がいらん
あれどこが良いの?理解不能
279名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:54:24 ID:+VD5gAs00
前からプレスかける奴がいなかったからだろ、前田も本田も香川もそういうタイプじゃない。
引いてる相手に点を取るには、鹿島みたいにマルキがプレスかけて中盤でボールかすめ取って、
ハーフカウンターをとるしかない。
引きこもってる相手だったら、後ろでボール取って速攻してもゴール前すぐに固められてしまう。
280名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 17:59:58 ID:5bFZ/KXiP
ボール持つとわらわらボールにあつまってくる小学生サッカー相手に
何してるんだって話だよな
281名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 18:00:23 ID:SDju5Sz30
もっとミドル打てよな、もしくはサイドを縦に抉るとかさ
岡崎はやってたけど大体のやつはサイドでボールもらっても中にドリブルしてって人大杉になってたじゃん
個人の力は今出てるやつのほうが上だと思うけど、
チームで考えると玉田とか田中達也みたいなやつがいたほうが良さそうな気がする
282名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 18:01:06 ID:5bFZ/KXiP
しかし10バックはすごいよな
内田がサイドで敵を抜いたと思ったらモウ一人敵が居るんだもん
283名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 18:02:49 ID:zL6IIbIe0
>>281
同意。
相手も格下だし、ちょっと調子乗ってたのかもな。
今回のを反省して慢心はすてて次の試合はしっかりしてほしいね。
284名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 18:03:31 ID:5yE0r3Y10
長友って簡単に叩くとか出来ないのかよ
こいつが変に持つからリズムが崩れてた
クロスも中も見ないで放り込んでるだけだし
285名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 18:11:07 ID:vFoGe3J60
この大会はほとんど期待してないしグループリーグで敗退もあるとみる

アルゼンチン戦の時と比べてみれば選手選考や起用方法にずれがある
前回は競り合いに強くスピードのある選手をという選考基準が見えていたが
今回はその辺が曖昧で選考基準にまるで統一感がない
SBには本職の控えがいないとかFWが極端に少ないとか構成もちょっと変
その辺から今回の選考は協会主導であろうと推測
こういう状況じゃ結果は芳しくない事が多い
まあ北京五輪の二の舞だろうな
286名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 18:19:10 ID:qFFOjec70
日本は大進運だけは常に最高w
A組は雑魚集いw
準決勝まで韓国を避けるのもラッキーだね



287名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 18:21:05 ID:vtmgo6rk0
選手がドリブルする気分はウォーミングアップ代わりってのもあるんだよな
288名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 18:21:27 ID:PxMc9w810
>>88
前田→西澤
香川→森島


このイメージで動くかと思ったら全く違った
というか、香川ってオフザボールの動き全く出来ないんだな
289名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 18:22:03 ID:FR/o5ROD0
さすが名波
290名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 18:23:05 ID:7xADiDas0
ドリブル主体って名波はキックオフから15秒くらいしか観てないのか
291名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 18:24:30 ID:fIc8VKTr0
>>290
キックオフ・ゴリブルwww
292名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 18:26:30 ID:q3ho68CO0
ドリブルはむしろ足りないくらい。
まずパス地蔵を止めること。
293名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 18:29:11 ID:vtmgo6rk0
バックパサーがいなくなったからな
294名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 18:29:33 ID:zjqawBOm0
藤本入れて本田外せ
295名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 18:30:17 ID:zL6IIbIe0
>>294
理由は?
296名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 18:30:22 ID:Uw4JDzeb0
あんだけドン引されたらドリブルで崩すのは無謀だよな。
297名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 18:31:03 ID:JL0L3L1R0
藤本(笑)
298名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 18:31:17 ID:gCHJxVd80
アーリークロスって選択肢が無いから相手は楽だったろうな
内田にしろ長友にしろボール持ち過ぎだった
SBなんだからいくら格下相手とはいえ上がったらもっとシンプルにプレイしないと
あれじゃクロスの上手くないサントスだ
299名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 18:33:28 ID:zjqawBOm0
香川トップ下のためだよ
左足警戒されたら何もできない鈍足ゴリラのかわりに、サイドで相対しながらもアイディアを出してきた藤本を入れる
300名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 18:34:45 ID:q3ho68CO0
アーリークロスの名手だった名波には物足りなかったのだろうが
サイドをえぐって高速クロスしたりは別に悪くない。
名波のような名手がいないからこそもっとドリブルを生かさないと
ダメなのに。
301名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 18:36:15 ID:LN4pUHrI0
若い選手が多いせいか芸が無いチームなんだよな
監督代行でやった試合からずっとそうなんだけどさ
連携面も含めてこれから次第に変わるとは思うけど
302名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 18:36:22 ID:KrMxaxpS0
柔軟性にかけるってことだろう

ドリブルならドリブル
パスならパスで一辺倒
303名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 18:37:47 ID:JL0L3L1R0
>>299
クソにわかwww
香川トップ下でなにができたんだ?
304名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 18:39:02 ID:s/vnNs9Z0
てか、あんだけ引かれてるとパス主体だともっとどうにもならなさそうな気が
305名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 18:39:06 ID:9KNBGxR30
まぁチームの調子なんて波があるから今は別にしょうがないんだろうけどさ
この監督って3−4−3やるとか魅力的な攻撃サッカーするとか言ってなかったっけ?

W杯で毎回見てるただのヘタリアじゃんw

306名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 18:42:00 ID:q3ho68CO0
日本人のドリブルそのものも問題で、縦か横かしかない。
円弧を描きながらの斜め前と言う選択肢がほとんどない。
ドリブルするってことは守備陣を前に釣ると同時に視野を確保する
ことでもある。ドリブルしながらパスする習性を身に付けないと
ダメなのに、ドリブル自体が決定的に不足しているからパスするための
視野が確保できないんだよ。
307名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 18:42:46 ID:n63rHifa0
香川がトップ下に入って活性化して1点入ったのではなく、
中に入ってばかりでサイドをほとんど使わない頭が悪い香川がサイドから居なくなったからマシになっただけ。(たまにサイド使っても相手に突っかけてロストか糞精度のクロス)
香川がトップ下に入ってした事って自己満オナニープレーでチャンス潰した事くらい。
繰り返すが香川がトップ下に入って機能したのではなく、下手くそなサイド(香川)が居なくなって機能しただけ。

香川がトップ下で輝いていたプレーって何よ?
中央でも自己満オナニードリブルで突っかけてロストしたシーンがあったが、
もしかして香川ファンはプレーの良し悪しは関係なく目立ったもの勝ちとでも思っているのか?
サイドでのプレーが糞過ぎただけでトップ下での香川もとても良かったとは思えんが
トップ下に入って輝いていたとかいうプレーを語って俺に教えてくれ。
308名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 18:42:53 ID:15JchQt70
名波は声の通りが絶望的に悪すぎて
こもってて何喋っているのか全然聞き取れんわ
309名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 18:43:46 ID:zjqawBOm0
>>303
香川トップ下に入ってから両サイド活性化したし、中央も突破する形を作ってたよ
それまで停滞してた日本の攻撃に迫力が増したのは確定的に明らか
310名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 18:44:07 ID:Y2+7HIPm0
前田から李に替えた意味がわからなかった
311名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 18:44:12 ID:+m4pjkF30
まさにゆとり世代
312名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 18:45:34 ID:n63rHifa0
>>309
サイドでゴミだった香川が岡崎に変わったから活性化しただけ
香川はなんもしてない
313名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 18:46:06 ID:fIc8VKTr0
>>309
それは単に 岡崎&香川の両サイド>>>松井&香川の両サイド
ってだけなんじゃ・・・
ザックも会見で名指しで褒めてたの岡崎だけだよ
314名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 18:46:26 ID:fIc8VKTr0
間違えた。
>>313
岡崎&本田の両サイド ね
315名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 18:47:35 ID:vbh5pWEr0
引き篭もる相手にはミドルシュートだろう。
316名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 18:49:19 ID:iLTHZSiW0
遅効性毒キノコがいないのに・・・
317名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 18:49:22 ID:nSYAqdAm0
実は一番いらんのは松井と思ってる
香川以上に単発的な攻撃でドリブルの意味を感じなかった
318名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 18:49:51 ID:J9ZiABF50
>>309
香川がトップ下に入ったからというより
岡崎が入ってマークがずれたからというほうが正しいだろ
先発がダメダメの時の松井で攻撃のリズムがずれて
香川本田が渋滞起こしてたのが、李が入ってさらに加速してたのが
岡崎加入でマークずらしてスペース作ることを李以外のみんなが思い出したという感じだ

まあ実際、日本を貶すよりはヨルダンを褒めるべき試合だとは思う
GK含めよくやってた
319名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 18:50:32 ID:zjqawBOm0
中央香川 岡崎サイドは生きたんだろ?
右にいた鈍足ゴリラは知らないけど、中央香川+岡崎サイドの形は生きてたのを
強引に岡崎単品がよかっただけとしたいの?
320名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 18:52:23 ID:UaU9bCWT0
とにかくどんな状況でもヨルダンあたりには完勝しないとな
W杯とはなんだったのかということになってしまう
321名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 18:52:42 ID:zEW8zbW70
もう岡崎のワントップでいいじゃん
岡崎はクロス上げるよりクロスに飛び込む方が合ってる
322名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 18:52:46 ID:JgsR6kD50
>>284
長友のワンツーって成功率低くないか・・・
だから本人もやりたがらないんじゃないか
323名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 18:52:58 ID:q3ho68CO0
>>315
正解。敵におとなしく中に入ってもらってるのに誰も打とうとしない。
あれだけ引いてるんだからペナ前2〜3Mの距離で楽に打てていた。
前に走りこんでの長谷部のシュートは除いて10発打てば3発くらい
DFに当たらずに枠にいけただろう。
324名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 18:55:14 ID:zjqawBOm0
トップ下に入った香川は本田以上に前向いてプレーできたし、その前を向くプレーは両サイドを生かしたわけだが
香川の良さがわからないやつは試合見直したら良いと思うよ

相手のいない位置でボールを受けて前を向く。このもちかたが色んな選手を生かす
どん詰まりの誰かさんと全然違うから
325名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 18:55:36 ID:JgsR6kD50
>>318
ヨルダンDFのポジショニンング、競り合いもよくやってたな
あれじゃきつい
つってもこうなるのをわかってたからこそどうするかって話だしな・・
326名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 18:56:54 ID:n63rHifa0
香川ファンは盲目ってマジなんだな
327名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 18:57:46 ID:J9ZiABF50
>>320
そんなこと言ったら、どんな状況でもアルヘンブラジルは日本に勝たなきゃいけないっつのw
実際には、マイアミやらこないだの親善やらという大番狂わせがあったりするわけで
極端から極端に走るのが芸スポらしいっちゃらしいけど
サッカーという競技の特性は大番狂わせが起こりやすいんだから
そこら辺は見てる側も腹くくれよ
328名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 19:05:03 ID:UaU9bCWT0
>>327
それは親善試合だからじゃないかな
いや〜ガチガチに守ればヨルダンもパラグアイやデンマといい勝負できるんじゃないかな
と思われちゃうなこの結果じゃ
329名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 19:05:54 ID:u76xV5680
ザックもアホだよ
縦にパスしたいならサイドに選手置いてどうするんだって・・・

         李  岡崎
        本田 香川
        長谷部 遠藤
    長友 吉田 今野 内田
          川島
ジーコ時代のスタイルが1番だと思う
330名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 19:06:26 ID:1qFKIbYC0
不思議と相性ってあるじゃん、ヨルダンはそういう相手ってだけさ
331名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 19:07:52 ID:0MTIRIkR0
>>330
まあね
それに後5分あれば逆転する勢いだったしな
332名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 19:07:53 ID:Qfgq6Ggs0
>>303
城や名波だけじゃなく選手も香川がトップ下に入ってから攻撃が回るようになったって言ってるよ

http://www.daily.co.jp/soccer/2011/01/11/0003729626.shtml
>香川が入ることで、周囲からも「ボールが前線で収まるようになった」との声があがるなど、攻撃が活性化した。
333名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 19:07:57 ID:WSm4sX9D0
ミドルをガンガン打たれて体で防いでいるうちに相手選手は怖くならないのだろうか?当たったら凄く痛いだろう。
ちょっと防ぐ反応は遅れるのではないか?
そんな点からもミドルは有効なのではないかと素人は思う。
334名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 19:09:32 ID:ilfGJXeH0
まさかリーグ戦で敗退とかないよね?
335名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 19:09:36 ID:rfOY7MEv0
ファーで待ってるばかりで、ニアには誰も走りこまないのがダメだと思った
放り込まれるのわかってるのだから、マークして待ってりゃいいだけなんだからな
336名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 19:09:58 ID:ZhWJxkQQ0
本田の試合開始のあのドリブルを見て今日はダメだなと思った
337名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 19:11:48 ID:B3MclrID0
ていうか香川ってドリブル上手い選手なの?
ワンタッチのトラップは上手いと思ったけどドリブルは使えるレベルに無いような気がする。

連携が悪すぎるよなこの代表。
ここの能力が高くてもこれじゃ崩せないって感じするわ。
名波ー相馬とか西沢ー森島みたいに動きが分かり合える組み合わせが何一つ無い。
まぁこれからだな。。。
338名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 19:13:03 ID:B3MclrID0
あっあと李の存在感のなさは逆に前線の交通渋滞を解消するのに役立ったと思いますw
339名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 19:13:35 ID:YQQI8/Zm0
シリアもサウジに勝ってるし、雑魚だと思ってたアジア諸国がレベルアップしてきてることも
認めなきゃいけないんじゃねーか?
340名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 19:13:54 ID:VQ8pzrXh0
名波にはサッカーの分析能力などない
341名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 19:13:56 ID:J9ZiABF50
>>328
マイアミは五輪本番だったわけだが・・・
日本だってガチガチに守ったら、あの時のブラジル五輪代表メンツにすら勝てちゃうんだよ
サッカーってのはそういう競技

ついでにヨルダンはお前が思ってるよりはずっと強いだろ
良いチームだったよ、実際
342名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 19:13:59 ID:Qfgq6Ggs0
てか本田もオレが右に回ったほうが良くなったって認めてるんだなw
343名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 19:14:00 ID:7WGXPV5g0
内田が怪我でシリア戦は3バックだそうな
344名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 19:14:07 ID:rfOY7MEv0
日本は開催一週間前から随時集合なんだから、連携に不安があって当然
345名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 19:14:22 ID:+pBci4nW0
>>38
岡ちゃんはそれであきれてたよな
一つ味を占めたらそれが絶対だと思い込んで成長しない
346名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 19:14:32 ID:YQQI8/Zm0
つか練習試合してないんだっけ
347名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 19:16:00 ID:7xADiDas0
>>337
ペナ手前で受けて横に相手を交わすドリブル→シュートの一連プレーは上手いな
縦突破は上手くない
348名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 19:16:04 ID:dcDNWVDL0
香川はサイドだと生きないな
349名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 19:17:48 ID:YQQI8/Zm0
まあ引きこもりにはどこも苦戦するんだよね
一点取れれば一気に楽勝になるんだけど
次3バックで崩壊して敗退とかないだろうな
ザックって真面目なのは認めるんだが、なんかツキがなさそうなんだよなw
350名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 19:18:37 ID:wXaOMYav0
芸スポおわってんな
351名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 19:19:00 ID:6Wr32pAB0
W杯で中村茸のメシアイズムを説いた名波大先生か
352名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 19:19:55 ID:eYo3obna0
松井は走りながらのトラップ技術がヤバイだろ。バイタルとか前目のスペースのない狭いところではボールキープできないし。結局はコネて後ろか横のスペースに逃げてバックパスか横パスしか選択肢がない
353名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 19:21:54 ID:F9N9OHrR0
香川→前半ksだった。後半はスペースがあってドリブルもそこそこできた。
岡崎→よくやった
本田→前半はポストを1人でしてた。
   前半2人ついていたマークが右に移動してもついてきたため
   中央の香川ががら空きになっていた。

バイタル空きまくり状態の後半の香川はもう少しやってほしかった。
相手のボランチ空っぽになってたから見直してみ。
山瀬や宇佐美のほうが使えそう。
354名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 19:21:59 ID:QDd8ZMnZ0
>>1
日本は攻撃が遅いからな
ドリブルよりも無駄なパス回しのせいだろ
もっとシンプルにサイドからクロス上げときゃいいんだよ
高さで負けるような相手じゃないんだし
355名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 19:23:06 ID:B3MclrID0
>>341
ヨルダンが強かったってのは全く同意できない
作戦的にも引く作戦的にはリスキーだったと思う
サイドがら空きだしそこそこのチームなら裏をとれるライン
案の定あのできの日本代表でもチャンスを作れてたわけだからね

ただGKは良い選手だった
356名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 19:26:18 ID:Qfgq6Ggs0
>>352
>走りながらのトラップ技術
だから裏を取ってボールを受けるってプレーが極端に少ないんだよな。足下でボール欲しがる。
かといって対面する相手を抜く事もできずバックパス
357名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 19:33:52 ID:SAq8PhnV0
苦戦の原因は
香川や李が決定機を決めれなかったことやマヤがオフサイドとられた事
それと遠藤、本田のCK,FKの精度が著しく低かったこと
358名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 19:38:03 ID:NxSKwshc0
相手引いててマークもきつかったし、多少運が無かったらこのくらいの苦戦はするわな
そこそこチャンスはあったし、悲観するほどのもんでもない
359名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 19:44:53 ID:MTKxclEl0
これくらいの格の違いだったら、アンラッキーが重なっても勝たないとな
でも、FIFAランキングほどヨルダン弱くない
あれは欧州やアフリカが高目に出すぎだ
360名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 19:47:54 ID:WcX0Ai2z0
決定機に決まらなかったからじゃないの
そんな解説許されないかもしれないけど
361名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 19:51:16 ID:uWSVAX6H0
名波さんもっとアホンダぼろ糞に叩いてくれwwwwwww
エイベックソなんか怖く寝ーぞ
362名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 19:56:32 ID:WtJRbbgE0
サイドアタッカーという一点だけでみると岡崎が日本で一番巧いように見える不思議。
岡田代表の時からサイドで結果出してたし、単純なテクニックと別な何かがあるんだろうな。
まあ、純粋なサイドアタッカーが居ないってだけなんだろうけど。
363名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 19:56:35 ID:2qDI7DNk0
>>360
決定機そのものが少なかったって意味だろうな
ドリブルするなら相手のDFに仕掛けなきゃ意味ないし
相手のFWやMFに囲まれてボール取られてたら確かに文句言いたくなるw
364名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 20:00:28 ID:DYt975CU0
はぁ?パス回しばかりでドリブルなんて少なかったろ?
365名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 20:03:38 ID:/egZtV/90
全体的に足元でもらうだけで動きが少ない
スペースに走ってボールを要求してたのは長谷部と右サイドを駆け上がる内田だけで
二列目の3人は全部足元足元で、岡崎が入ってやっと二列目で動きが出来た

ああいうタイプを3人並べても引いた相手は崩せないわ
366名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 20:06:38 ID:nlxKPu2B0
いつだって格下相手に苦戦してるじゃん。
日本の評価:「悪くなかった」「よくやった」「意義のある試合だった」
他国の評価:「つまらない試合」「・・(無視)・・」

批評家やサポーターがこんなぬるま湯状態ってことが
日本の選手の不幸だと思う
367名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 20:08:06 ID:Yjhi3xyc0
ベンゲルはW杯のドイツを例えに上げ
ハイプレスな守備陣形を崩すにはドリブル
しかないと言ってたけどな
368名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 20:08:41 ID:L7sYO7hi0
長友はクロスが相変わらずうんこ
貝になるタイプには別のSBがいい気がするが、今回のメンバーにはいないな……
369名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 20:13:32 ID:rliHfSkm0
香川のパスセンスの無さは異常、トップ下としては致命的
ヨルダン戦でやたらとドリブル仕掛けてたのも香川
370名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 20:14:43 ID:mTIsB5YY0
良いパサーがいない
371名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 20:16:01 ID:iLTHZSiW0
前線からのプレス(笑)と思ってたけど
今回の先発4人でそういうのも大切なんだと思たよ
372名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 20:17:48 ID:YQQI8/Zm0
あんな密集地帯じゃ釣男中澤あるいは吉田が中にいないとクロス入れても無理ってもんだけどな
373名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 20:27:40 ID:SAMCZOD80
並のドリブラーじゃ通用しない
変態ドリブラーじゃないと
374名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 20:28:19 ID:SAq8PhnV0
>>369
香川がいいパス通した時ってとてもパスが下手な選手に見えないんだよな
タッチが柔らかいし、いい所見てる感じがするし、パスの前にドリブルが入ったりしてるから見てくれがいい
多分欧州で評価してる人は香川のパスが下手とか思ってない気がする 
印象が大事なスポーツなんだよな
375名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 20:29:06 ID:YKbDg/7B0
松井と遠藤はお荷物
376名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 20:32:42 ID:rYkCqrjb0
本田はCMFで世界一の選手を目指してくれ
トップ下は香川で、遠藤外して左に岡崎でいいよ
377名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 20:35:35 ID:Xso6Nkcq0
2列目がサイドに流れるのなら、サイドバックは中に入ってきて、ミドルを打ってくれっていうのは、素人意見ですか。
378名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 20:37:10 ID:suW3+rUH0
>>369
香川はトップしたと言うよりもシャドーストライカー。香川が味方に決定的
パスを供給したシーンって実はホトンドない。それはブンデスでの結果にも
如実に表れてて得点8に対しアシストは1か2のはず。

んじゃ何故後半香川がトップ下になって機能したか。一つは岡崎がサイドに
張ってサイドから突破、クロスを上げることでDFがサイドに釣りだされた
から。もう一つは同時に本田がサイドに移った際、それまで本田のマークに
付いていた選手も一緒にサイドに来たから。

これによって中央に密集していた相手選手の数が減り、風通しが良くなった
ことで中央にパスが通り易くなった。前半は本田のマークにつく選手と香川
のマークにつく選手がごっちゃに中央に集まっていてまさしく蓋状態。

かといってサイドからの崩しは尽くワロスだったりなので前半は中、サイド
共に手の打ちようがなかった。
379名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 20:39:40 ID:FxfMF1570
内田はあれでシャルケでレギュラーってのが信じられないな
380名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 20:44:06 ID:/egZtV/90
>>377
ヨルダン戦って岡崎が入るまでは二列目の三人が全員中に中にって感じだったろ
松井なんてサイドに流れた記憶ないし
あの状況でSBが中に入ってきてミドル打っても誰かに当たって跳ね返るだけだよ
381名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 20:44:43 ID:1qFKIbYC0
アジア相手には岡崎が必要
382名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 20:45:38 ID:Yjhi3xyc0
アジア相手には平山が必要
383名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 20:46:55 ID:qFFOjec70
日本は格下の相手でも引きこもり戦術が似合うが
カウンターパンチ用大型FWがないのが弱点だな
384名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 20:49:27 ID:1qFKIbYC0
デカイFWってやっぱ平山になっちゃうのか?ハーフナーとか指宿ってわけにもいかないかな
385名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 20:49:29 ID:g5Wz5QuF0
なんでドリブル主体になったかといえば
前田が動きすぎてターゲットが居なかったから
前田の1トップがだめてのは岡田時代にわかってたし本人も嫌がってるだろ
シリア戦でも使うようならザッケローニは解任で
386名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 20:50:31 ID:XFB2GC5N0
俊輔がいないとサッカーにすらならないというのが現実
387名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 20:53:19 ID:Wj0Ba+Tw0
まあ日本は決勝に照準合わせてて、手を抜いてた
ってのもあるんだろうな
そう信じたい
明日は本気出すだろ
388名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 20:53:24 ID:rFfim4Jd0
ケンゴ―どうしたの?
何気今の遠藤よりいんじゃね
389名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 20:55:53 ID:Wj0Ba+Tw0
>>384
平山なんてアジアの代表クラスのDFに通用しないでしょ。
Jリーグで名古屋や鹿島のDFに競り勝ってる平山なんて見たことない。
アジアの各国代表DFはJリーグの上位チームと遜色ないぞ。
390名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 20:56:29 ID:YiBdRHrg0
>>385
前田が動きすぎなんじゃないよ
前田ワントップやらせてるのに、前田めがけたクロス何本あったよ
前からわかってる人はいっているが、香川も本田も松井も
ボールを受けたらまずドリブル そしてシュートを狙う
で、だめならクロスかパス
相手に取ったら楽だわ
391名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 20:58:45 ID:qFFOjec70
>>387
決勝は難しいだろう
その前にイラン近所で韓国を打ち倒せば良いが・・
392名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 20:58:45 ID:75SgtQdj0
>>388
憲剛と岡崎や香川の飛び出しは相性良いのにな
393名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 21:02:06 ID:34HTOhoh0
>>390
そのとおり
394名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 21:02:22 ID:LfeiRSE80
名波が相変わらず的外れな主張をしてるのは良く判ったw
ドリブル主体だとかパス主体だとか何処に焦点あてたらこうなるんだ?

どう見ても、
アジアの格下相手に接触怪我したくないという舐めた逃げプレーを
増やした結果だろ。
395名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 21:06:41 ID:suW3+rUH0
ちなみに、じゃあ本田トップ下じゃないほうが良いんじゃ、と言う意見もある
けどそれも少し違う。本田はヨルダン戦、前でボールを受けた際ロストをまず
しない。本田は多少マークが突く厳しい場面でもボールを失わなず、逆に自分
にマークを引き付けることで空いたスペースに走りこむ味方にパスを出せる。

だけどそのためには本田を信じてパスを出さないと始まらない。長谷部は自分
も同等以上のスキルがあるから本田を信じて密集状態でもパスを出すが、遠藤
はそういう状況ではまず本田にパスを入れない。

密集状態、と言うけどボールを扱うスキル次第で密集状態の定義は大きく変わ
る。でも遠藤が信じてパスを出してくれないのであれば本田は下がってマーク
を外してパスを受けるかサイドに流れるしかない。

んで、今の状況なら本田がサイドに流れれば中央にスペースができやすくなる
からそこに香川を置くというのは正解かもしれん。上手く本田を囮に使うこと
で攻撃の方は何とかなるんじゃないかね。
396名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 21:08:44 ID:GBZD+I8j0
そこに前田がいる限り何をしても無駄

クラブの活躍とか置いといて、代表で活躍するタイプの選手と何故か活躍できない選手がいる

前田は後者
397名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 21:08:58 ID:VvgWbY8c0
香川は使う人間じゃなくて使われる人間
だからガチャとかと相性良さそうだけどな
398名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 21:11:05 ID:iPwb9c5V0
松井アウト
399名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 21:12:21 ID:UESYJji90
前線もちぐはぐだったけど
後ろも同じだな
あと両サイドも酷い
長友は一つ一つの判断が遅いし
内田も相変わらずトラップや基本的な部分でミスが多い
あと遠藤はあの出来ならいらんな アンカー置いた方がいい
400名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 21:19:30 ID:g5Wz5QuF0
>>390
それでもじっと前で待つのが1トップだよ
動きすぎは否定できない
401名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 21:20:18 ID:YKbDg/7B0
前田なんて播戸以下だろ
402名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 21:21:33 ID:suW3+rUH0
本田がボールを持ったらまずドリブルと言うのは厳密には違う。サイドの場合
はが頭に付く。ゴール前のDFが揃っているところでドリブルなんか仕掛けて
も意味がないし事実中央ゴール前ではほぼダイレクトでパスを出している。

で、逆にサイドの場合はドリブルしないでパス交換なんかしていたらかつての
日本代表に逆戻りになる。岡崎はサイドからドリブルで崩していたし、本田も
同じように崩して中に綺麗なクロスを上げていた。

ゴール前には5〜6人味方の選手がいたし、相手も楽に守れていた訳じゃない
よ。まぁ名波の見る目がないのだけはガチ。
403名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 21:21:49 ID:r80wpkBf0
遠藤はW杯だけ3歳くらい若返ったかのように生き生きとしていた。
今はボロ雑巾だ。
休んで他の人に機会を与えた方がいい。
404名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 21:22:52 ID:YKbDg/7B0
遠藤より憲剛だな
憲剛は遠藤のようにもたもたせずにすぐに前に出すので香川のスピードを殺さない

遠藤だけ違うサッカーをしていた印象
サッカー観が古いんだろうな
405名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 21:28:54 ID:UESYJji90
前線の選手だけでかなり回せる状況だったし
長谷部が積極的に前に出て行ってたから
遠藤にとって一番の仕事はカウンターのケアだったんだよね
それなら細貝を最初から使ったほうがいい
406名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 21:33:59 ID:ni6GNOXJQ
本当は遠藤が縦パスをどんどん配給すればバランスはいいんだよな
なぜか代表ではセットプレイ以外は攻守のバランスとるだけに専念しちゃうしそれだけならともかく速攻を止めちゃうバックパス多いし
バランサーとしては及第点ではあるけど守備に回った際にそこまで強いわけではないし
パス能力あるんだから縦へのロングパスや早いパス使えばいいのに
407名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 21:34:22 ID:X1egixCU0
>>404
まあ、いない人のことをいってもしょうがない
なぜはずしたかはイミフだが
ヨルダン戦はいつ細貝に交代するかと思っていたよ
408名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 21:36:02 ID:4uasL39e0
409名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 21:36:23 ID:X1egixCU0
ベスト4いけば御の字だな。こりゃ
ケンゴがいればとつくずく思う。
アジアが引いてくるなんて、わかりきっていたのに
ベターチョイスの選手がいないんだもの
410名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 21:38:44 ID:vRkPImAv0
これで縦ポンやったら強い。


     ハーフナー  指宿

         平山


   本田         長谷部
         梶山

槙野                菊地
     闘莉王   吉田


         川島
411名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 21:39:42 ID:2X/h1HJj0
ドリブル攻撃でいいんだ。
ただ、ペナルティ付近でのドリブル突破が少なかったのが残念だ。
412名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 21:39:59 ID:fWD5znw30
前回は剣豪が縦パス入れまくってくれたおかげで有利に進めたようなもんだからな
遠藤には縦パス入れまくってほしいのだが
413名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 21:40:50 ID:UESYJji90
まあ遠藤を擁護するなら結局出しどころがなかったってことじゃないかな
足元で貰いたがる傾向が強かったから所謂渋滞状態
日本にとって最大の脅威はカウンターだったわけだから、遠藤の役割を考えても
リスクのより少ない方へ選択するのは理解できる
とはいえノーリスクじゃなかなか相手を脅かすことも難しいわけでその辺のバランスだわな
その辺の意思統一を徹底していかないと
414名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 21:41:28 ID:nqfYX8vL0
404 名前:名無しさん@恐縮です :2011/01/12(水) 21:22:52 ID:YKbDg/7B0
遠藤より憲剛だな
憲剛は遠藤のようにもたもたせずにすぐに前に出すので香川のスピードを殺さない

yesssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss!
415名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 21:41:50 ID:F+gaKyZK0
柳沢がいないからだな。
416名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 21:41:53 ID:ni6GNOXJQ
>>409
恐らく韓国やオーストラリア、イラン、イラク辺りならそれなりに戦うだろうよ
互角くらいには攻めてくるから
サウジはカウンター狙いするかもしれないが

引いた相手への対処だけが今の課題
ただ1試合終えて調整不足なのも明らかだったからシリア戦で戦えるかの結果がでる。
417名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 21:44:39 ID:X1egixCU0
ザッケローニ監督は縦へのパスを重視するとかいって
ケンゴ入れていないんだから、人選ミスな感がするなあ・・・
前の試合の限りではFWの控えが李ではやばすぎる
不安視されていたDFのほうがなんとかなっているな
418名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 21:46:49 ID:Qfgq6Ggs0
遠藤も宇佐美みたいにスペースで受けれる奴いる時はバンバンダイレクトパス入れてるからな
香川が真ん中ヤルときは期待してるよ
419名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 21:47:12 ID:UyEEEZbeP
モタモタなら松井の方が上だろ
420名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 21:47:29 ID:ni6GNOXJQ
>>410
指宿はスペインではどんな感じなんだ?
年代別では普通に宇佐美と共に抜けてた存在だったし使えそうな気はするけどな
421名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 21:49:44 ID:6g2IFOds0
沢登は遠くから放り込み杉みたいな事言ってたけど・・・
422名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 21:50:08 ID:Eod6iU3o0
ドリブルはいいけどサイド変えたり縦に突破するやつが居ない
423名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 21:51:59 ID:/kCYnFzpI
センターライン越えて敵陣内でボールをコントロールしてからパス3.5本でフィニッシュ!
そのうち0.5はドリブルでも良い。これだけが約束事だ。
俺が戦術コーチならな。
424名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 21:52:29 ID:stk9rlFW0
ななみん(^^)
425名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 21:56:07 ID:2X/h1HJj0
ザッケローニも初めての敗戦でショックを受けているだろうけど気持ちは切り替えて行くべき。
426名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 21:56:37 ID:q3ho68CO0
引きこもり相手にミドルシュートは不可欠だが、本田のうつむきながらの
助走ドリブル付きのミドルは要らない。バレバレだから。
Jでも欧州でも、単発ミドルがきまる典型的なゴールシーンを思い返して見ればわかる。
1ステップ2ステップでズドンだよ。
3秒かけてステップが小刻みに早くなる本田のドリブルだと「これからシュート打つよ」という
サインにしかならない。どうしてこんなに演技が下手くそなのかな。
これって身体能力じゃなくて演技の問題なんだよな。
追いつこうとする場面だと遊びを忘れてバカ正直になるから敵のDFに動きが予測されやすく
なる。敵を釣ることを忘れるというか、
「あ、こいつここで絶対シュート打つぜ」って観客にすら予測されてしまうバレバレのモーション。
427名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 21:59:08 ID:ua+yY+nS0
まあこんなもんだろ?ヨルダンが良く研究してたぐらいでw
体力的にはきついが最後まで気を引き締めて試合が出来るからいいんじゃね?
FWの前田はあんまりウロチョロすんな中央でどっしりしてろ!
じゃなかったら本田をFWで使え!左サイドに岡崎だ!
428名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 22:01:54 ID:X1egixCU0
>>425
負けてないよ・・・
負けたも同然だけれど。
監督のアジアへの舐めがこの結果だと思う
429名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 22:06:53 ID:VV+C4YT/0
なんかショッパいと思っていた岡崎が頼もしいと思えた
430名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 22:08:55 ID:c5yyhKsz0
結局、遠藤の出来次第でこのチームは変わるわけだな。
431名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 22:09:10 ID:XlxP+4kV0
毎回SBの上がり待ってから攻撃するの止めれや。
SBも偶には早めにクロス上げたり攻撃のバリエーション増やせ。

432名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 22:13:44 ID:pfyT93Oy0
単純に個人の力がまだ足らんよね
今回は特にトラップがみんな下手だった
433高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/01/12(水) 22:14:17 ID:09jiPhE/P
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ザッケローニの解雇まだ〜?
 (  つ旦
 と__)__)
434名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 22:14:24 ID:WChBUv8K0
まだ1戦目だからな(結果的に負けてたら分かるけど)悲観的過ぎないかい?
明日のシリア戦で負けたなら後ならさらに分かるけど
435名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 22:16:03 ID:9gpPuy/I0
ID:mqIeT7sV0
きめえんだよ知的障害者
両親と一緒に心中しな
436名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 22:16:49 ID:WChBUv8K0
>>434
>明日のシリア戦で負けた後ならさらに分かるけど
ごめん訂正
437名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 22:20:26 ID:7vayVV1k0
憲剛はスペースに出すタイプだから今のスペースない状況じゃ厳しかったと思うけど
438名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 22:20:33 ID:X1egixCU0
>>430
調子悪いならさっさと交代すべきなのだが
後継者が育っていないからなあ
あの試合は細貝に交代してもよかったんじゃないのかなあ・・・
439名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 22:21:29 ID:suW3+rUH0
>>426
俯瞰で見てるんだからホトンドの選手がどのタイミングでシュートを撃つか
なんてのはわかって当たり前。ミドルシュートを撃つことの意味を理解して
ないのに知ったかぶるのはやめといたら?
440名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 22:22:29 ID:RBUx1kq80
ようやく、しおらしくなってきた韓国サッカー4037
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/football/1294773366/
441名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 22:24:32 ID:Hm6UjP2O0
7ヶ月前だったかW杯始まる前
俊さんをイチ押ししてた名波さんの言うことに間違いはない

もうアレでこいつの解説信用しなくなった
442名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 22:25:37 ID:Eod6iU3o0
>>437
でも中長距離の縦への早いパス出せるし
高い位置じゃミドル狙えるからな
443名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 22:25:48 ID:8e8qskH90
>>437
正直、このスレでケンゴーケンゴー言ってるのは
去年の後半Jリーグすら見てない奴らだからまともに考えないでよい

まあそれでもあの酷すぎる遠藤には俺もがっかりするが
オフ明けといういい訳持ち出しても、邪魔でしかないのは困る

次も変わらず松井や遠藤をスタメンで使い、李とかも出すなら
ザッケローニの評価は急落すんだろうな
444名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 22:25:52 ID:aI+SZobP0
名波はアディダス系だからな。
中村と香川を必ず持ち上げてくる。
445名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 22:25:55 ID:ExT7l33q0
確かに
バイタルエリアへ
ボールを
ドリブルで持って行けば
攻撃は遅くなるわな。
446名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 22:26:37 ID:u4rMB2QC0
クソパス回すだけしか脳のなかった以前の日本に比べ
ドリブルでつっかけていく今の日本は見ていて面白い
今までに無い可能性を感じる
447名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 22:28:56 ID:R2riQCXT0
>>277
前田等の擁護のスケープゴートにされている感はあるな。
内田はたまにはいいボールを出していたし、
長友は前半ワロス連発だったが、後半はそこそこのクロスなりパスなりを出してた。
いずれにせよ、連携や意志疎通不足という感がある。
或いはザックの指示の問題なのか。
448名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 22:30:29 ID:RweiUyZ10
ドリブルで行くのはいい事だが相手DFをぬかないと意味はまったくない
449名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 22:32:09 ID:mY3vC/oo0
>>442
出てない選手の評価は上がる典型だな
450名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 22:33:09 ID:oi9N0+EZ0
遠藤と松井はWCまでだね、若手を使うべきだよ
451名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 22:34:14 ID:R2riQCXT0
岡崎は与えられた状況で積極的に対応とする良さと献身性とがあって
使える選手だな。
452名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 22:35:30 ID:q3ho68CO0
日本はサイド突破してたじゃん。岡崎もシャープなキレみせたけど。敵に誘導されてるとも知らずに。
クロス上げられてもヨルダンは怖くなかった。「サイドに釣られない」これがヨルダンの合言葉
453名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 22:35:33 ID:z6ajFR720
香川も本田も大したことねえな
454名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 22:37:05 ID:ExT7l33q0
>>1
>「ヨルダン戦苦戦の最大の要因は『ドリブル主体』の攻撃で相手に守備陣形を整える時間を与えてしまったから」

名波が言ってるのは
間違いじゃないわな。
『ドリブル主体』の攻撃は、
相手守備陣にとっては
たいてい前を向いてプレー出来るからな。
455名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 22:37:48 ID:/q4m1FBZ0
香川の持ちすぎ自体は良いだろ
一番厳しいバイタルで持ててたわけだし
そのあとのパスやシュートがウンコだったからだめだが
あと本田のサイドから中に入るドリブル→ボランチにパスってのも微妙すぎ
456名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 22:39:20 ID:UESYJji90
岡崎って言うほど足元が下手じゃないよな
そりゃガンガンドリブルを仕掛けていくタイプではないけど
たまに仕掛けるとキレのあるドリブルするよ
ゴンに例えられるせいか不器用に見られてるけど
457名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 22:42:15 ID:ua+yY+nS0
>>452
ヨルダンは日本をサイドに誘導してただろ?
クロス上げさせてた。目の前に来るボールに対しては強かったけど
頭追い越してファーに行く時はザックの分析どおりボールウォッチャーだった。
とにかく中央は固くてワンツーしかけても人いたからな
手詰まり感でドリブルしてもペナルティーエリアには入れなくて
そこでもまた横に追いやられたからなw
458名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 22:43:05 ID:UESYJji90
>>452
やり方の問題だと思うよ
なんの工夫もなくサイドに逃げてクロスじゃ当然相手にとって怖い攻撃にならない
とはいえ中央を固めた相手にはサイド攻撃ってのは有効な手段なのはかわらない
日本の場合プロセスに問題があった
459名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 22:44:23 ID:yiWgA6nN0
中村中村ってw
よっぽどのにわかか?
ザックは無意味なパス回しに駄目だし、プレー速度を早くしろとか縦パスを入れろといってるんだが?
中村のプレーとは180度逆だぞ
460名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 22:44:50 ID:ExT7l33q0
ザックジャパンは
セットプレーからのバリエーションを
トルシエジャパン時並に
もっと増やしたいな。
461名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 22:45:38 ID:R2riQCXT0
後半、さらにその後半良くはなっていたけどね。
全体的にも香川も本田も、他の選手も。
チャンスが増えていた。
ただ本田目線でいくと理不尽なものを感じる気持ちも分かる。
462名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 22:47:38 ID:80kFf1In0
勘違いして天狗になってただけだろ
463名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 22:47:48 ID:mY3vC/oo0
最初から2列目でサイドで起点を作るべきだな
中は空けといて時々美味しいところを香川なりでもいただけばいい
464名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 22:49:38 ID:ua+yY+nS0
個人的にはまあこういう試合って良くあるよね?って感じ
ザックジャパンには悪い印象は無かったな
点取れない中でも今までの代表とは違って
前に行こうとしてたし・・・
ただ一つ文句を言うならボール支配してる割に
シュートが少ないミドルもう少し増やしてもいいんじゃね?
ヨルダンも守備は良いけど攻撃の印象はないもんなw
よっぽど守備固めできたんだろうなw
465名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 22:50:28 ID:q3ho68CO0
>>458
いやたとえヨルダンの戦術がサイドにボールを押しやることに主眼が置かれ、
その術中に日本がハマったとしても依然としてサイド攻撃は有効だよ。
実際、サイドからたまに出る高速グラウンダークロスだけが得点チャンスだったし、
浮き球クロスが絶望的にクソだっただけ。
466名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 22:55:42 ID:fcHySDAh0
アジア勢とやるといつもこんな感じだよな
調子こいて前戯ばかりに夢中になって入れ時を逃してコンドームを付けてる隙に
訳わからんやつに中田氏されるw
今回は追いついたから良かったがオージーや朝鮮じゃ中田氏されまくるぞ!
ドリブルで逝きたいなら守備陣形が整っても構わずキーパーかわすくらいまで徹底的にやれよ
それが出来ないなら調子こいてないで自陣で回してカウンター狙いで行けよ。
一本調子で同じ事ばかりすんのは練習と自慰行為だけにしろよ、相手があるんだから
467名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 23:00:32 ID:GePWmUR00
イタリアで「チャオ」も言えずにハブられてた奴でもマスゴミ相手に講釈垂れられるんだな
これが焼肉接待の力か
468名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 23:03:25 ID:JUKHK9ll0
アルゼンチン戦もパラグアイ戦も、日本は素早く縦に行く攻撃してたからよかった。
引いた相手には無理か?
469名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 23:03:47 ID:7+vBjSsG0
ななみは金で発言する糞野郎だし どうでもいい
470名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 23:04:23 ID:5Iuo9soO0
放送中の松木もそうだったけど、パス回ししてると仕掛けなきゃダメだって言うし
仕掛けるとじっくりパス回していかなきゃダメだって言うし、結果論ばかりな気がするな。
471名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 23:05:08 ID:7+vBjSsG0
>>470
ちょっと前といってることが逆になってるw
472名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 23:07:24 ID:lZL/ywcd0
>>470
松木の解説は本気で駄目だよ
状況説明すらたまに間違えるから聞かない方がマシというレベル
473名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 23:09:19 ID:mY3vC/oo0
ザックは攻撃は指導してないのかね
474名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 23:11:29 ID:NdmbBnE30
パスサッカーしても何かいうんだろ

格下に負けたら何やっても叩かれる
475名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 23:12:49 ID:jFFT5GN10
ボールウォッチャーが多かった

QBKと言われる柳沢だが密集時のスペース作る動きは抜群だったからな。

あの動きするタイプが代表にはいない。
476名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 23:15:14 ID:pAuR50wS0
どこがドリブル主体なのか分からん
むしろ仕掛けが弱かった気がするが
477名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 23:18:31 ID:X1egixCU0
名波さんの解説はあんまり聞かなくていいよ。
引退してすぐ表にでてしまって、勉強が足りない感じ
478名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 23:20:21 ID:UESYJji90
スペースを狙う、作ると簡単にいうけど相手は最初から人数かけて守ってるわけだから簡単にはいかんだろ
選手だって定石は分かってる
90分おおざっぱに100×70メートル四方平面をフィールドプレイヤー20人が自由に動くわけだから
そうそう目論見どおりにはいかないってこったな
479名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 23:20:54 ID:mY3vC/oo0
>>475
スペースを作る動きが必要だな
480名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 23:21:14 ID:80kFf1In0
>>477
勉強なら現役時代からしてるだろw
特に名波なんてフィジカルに頼り切ったプレーヤーじゃなかったんだし。
481名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 23:23:59 ID:kdDIc/mE0
>>420
ワントップのクラブ得点王
6月にジローナに復帰するよ
482名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 23:28:07 ID:llpnmR390
>>478
そういう状況だからこそ
ポジションチェンジ、アーリークロス、ミドルを打つ等々
いろいろ仕掛けて敵を動かす必要がある。
ボールをもったらちょこっとドリブル、だすとこないなー
そんな感じだったから苦戦した。
483名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 23:33:59 ID:YKbDg/7B0
442でカウンターやればいいのにな
スペースが無いと香川が活きない

ちんたら回すだけのポゼッションじゃ引いた敵は崩せない
遠藤のプレースタイルはすでに時代遅れ
484名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 23:35:41 ID:80kFf1In0
>>483
引いた相手にどうやってカウンターやるのか詳しく解説頼む
485名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 23:38:05 ID:UESYJji90
そもそもヨルダン戦でポゼッションできてたのって別に遠藤のおかげでもないしな
486名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 23:40:09 ID:y+b++MLB0
ジーコの時はカウンターだったな
今はw杯で勝って調子乗ってる感じ
487名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 23:40:57 ID:/q4m1FBZ0
長谷部やSBがバンザイ特攻して遠藤が残る形だと100%カウンターくらうだろお
相手のカウンターを初期段階で摘み取れる守備専ボランチが居ないと厳しい
あと長友が負け癖付いてる気がする。
格下ならプレスして奪えるだろ。腰引けてリトリートし過ぎ
488名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 23:41:52 ID:OhMMXW3e0
岡田の時良かったワイドパス禁止を頻繁にやる昔のスタイルに戻ったからカウンターくらいまくって守備が崩壊したんだろ?
これでドリブル→パス→崩しの美学→ポゼッションして大きな展開してれば満足
になったらまんま弱い昔の中盤の日本じゃん
毎シーズンのアーセナルみたいに自分たちはいいサッカーしてるのに相手が卑怯な戦術してる!だから自分たちは悪くない!みたいな開き直りはやめてよね
ようはザックが強要した無駄なサイドチェンジが多すぎて狙われただけ
崩すよりいかに手数かけずにシュートまで持ち込むかに切り替えればよい
ドリブル攻撃は悪くなかった
489名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 23:43:01 ID:WChBUv8K0
ところで日本戦以外の試合見た人はどこが強いと思ったの?結果じゃなくて内容で
やっぱオーストラリアと韓国?
490名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 23:44:52 ID:SAq8PhnV0
イランとイラクも良かったよ
491名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 23:46:24 ID:YKbDg/7B0
>>484
釣り?

日本が引いて相手を上がらせればいいだけ
相手が上がれば香川のスペースができる
492名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 23:47:23 ID:80kFf1In0
>>491
君頭いいね!
493名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 23:48:13 ID:EMPR5Om/0
>>12>>23どっちが正しいんだ
494名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 23:50:07 ID:/egZtV/90
守備ブロック作って、複数人でボールホルダーを見れる状態でドリブル仕掛けて抜けるのなんて
世界見渡してもメッシくらいしかいないだろ
そのメッシも、シャビやイニエスタのいないアルゼンチン代表では、
日本程度の守備ブロックを突破できないってのが現実なんだよ

最低でもパスで相手の守備ブロックを揺さぶって、ドリブラーが相手DFと
1対1で仕掛ける状況を作らない限り、ドリブルで強引に仕掛けたって
相手DFに潰されるのがオチ

最低限の崩しがないのにドリブルでなんとかできるわけないよ
495名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 23:50:09 ID:y+b++MLB0
回して相手が出てきた時行けばいいじゃん
欧州のチームだって無闇に前いかない時は行かないし
496名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 23:52:40 ID:/q4m1FBZ0
>>491
相手が手数少なくシュートで終わるだけだろう・・・
497名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 23:53:23 ID:UgslaTxA0
ヨルダン戦みたいに相手が引いて中央をしっかり守ってる時は、
鹿島で言うとサイドの本山にボールを放る、ボール取った本山がいっぱいごねる、
周りのスペースが空く、そこに小笠原が入る、
と同時にDFの裏に興梠がダッシュして、興梠がギリギリ届く場所に小笠原が速いパス、
シュートは運任せみたいな攻撃が効くので、憲剛待望論が出るのは何となく分かる。

前線の駒(DF釣り出しから、ごっつぁん役も含めて)は揃ってるしね。
498名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 23:55:30 ID:80kFf1In0
>>495
日本相手に引き分けならおkだからヨルダンが出てくるようなことはまずないよ。
この前の展開なら引き分けおkじゃないけど。
499名無しさん@恐縮です:2011/01/12(水) 23:55:36 ID:OhMMXW3e0
サイドチェンジってのは数が少ないから効果的になるのであって取られたら即アウトの横パスだからな
リスクが高いからこそ相手が無いものと思って対応してくれるから効果がある
縦パスは取られてもカウンター食らいにくいが横は取られたら致命傷になり易い
またパスは繋げれば繋げるほど取られる確率が高くなる
ドリブルは取られても対応しやすいがパスはインターセプトされるとカウンターに繋がる
こんなものは当たり前だけど守ってるチームは意外に少ない
同じようなスタイルに見えても守らないチームがアーセナルであり守ってるのがバルセロナ
これ守ると勝ったり負けたりの博打サッカーから脱却できるからね
相手の戦術や運のせいにするより自分らがやってる根本のミスを直さなきゃ
これを守って攻撃力充実させるか横着して見せ掛けだけ素晴らしいサッカーするかの二択だね
たまに強豪に勝つよりまずコンスタントに勝てるチームにならなきゃね
500名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 00:00:22 ID:YKbDg/7B0
>>496
簡単にシュートなんて打てないって
担当マーカーが遠藤でもない限り

日本が引いたら相手の攻撃は空中戦しかなくなる
相手が無理にシュートを打てば日本のマイボールになる

そうなると相手の守備時間が増える

相手が3.4人だけで攻めてきたら相手の陣形が間延びすることになる
それはつまり日本のカウンター条件が整うことになる
501名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 00:01:25 ID:86uHQE3a0
サイドをえぐると中央の人柱ブロックがゴール寄りにおびき出され
中央がポッカリ空くからマイナスのセンタリングでそこを突くって
いうのが1つの定石なわけだが、これ狙ってた選手が皆無だったし
その意識が共有されてもいなかった。
引いた相手へのスペースの作り方を知らないんじゃないのか。
502名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 00:02:37 ID:bm0vNfS70
パスしたらパスしたで、「一人で切り込んで行ような気概のある奴がいない」
となるからな。
結局は下手なだけw
503名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 00:04:34 ID:UgslaTxA0
>501
J1なら鹿島の相手(ガンバなど一部を除く)、
J2ならボトムズが上位とやる時の定番戦法だから、
Jで試合やってた選手が対策を知らないって事はないと思う。
504名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 00:05:37 ID:WrqU3jD70
>>487
Abi呼べばよかっただろうにな
505名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 00:13:36 ID:pJP+kf920
>>497
まずサイドで引き付ける本山がいないし
チームの意志が統一されてないつまりは戦術がない
クラブとは全く違うよ代表は
506名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 00:13:55 ID:+TlwI9/X0
引いた相手にパスで綺麗に崩すのは連携が大事になる。
なのに日本代表はヨルダン戦ぶっつけ本番で挑んだんだからうまくいかないわな。
個人技でこじ開ける、ミドル、放り込みなんかが必要。
その証拠に後半の後半、放り込んでたらあっさり1点取れただろ。
何が言いたいかというと要するに電柱呼んどけよってことだ。
507名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 00:16:42 ID:APEBvKWq0
ポゼッションサッカーの完成型はユーロ2008のスペインの守備専アンカーだと思ってる
相手のカウンターを刈り取ってすばやく縦にボールを入れることでスピーディなパスサッカーが可能となるのだ
508名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 00:20:15 ID:37WIFb780
毎試合相手が弱いからと言って大量得点というわけにはいかない
そこを無視して強いチームならヨルダンだったら5点くらい毎回取れるとか無茶要求してもね
こういう大会では先に失点しないこと
運なら仕方ないけどあれだけ崩しに拘った横パス取られたらいつかは失点してた
考えてみれば本田や香川が個人プレーで取られたとこからカウンターは食らって無いんだよね
攻撃以前に試合運びを無視したチーム方針は良くない
特に吉田は危なっかしいんだからできるだけ手数を少なくゴール目指さないと
509名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 00:25:25 ID:hNaAHm/40
>>507
でもセナみたいなの滅多にいないからなぁ
それがアロンソとブスケスになっただけでバランス崩れてたし
510名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 00:25:45 ID:OeqQAsR+0
名波ってコメント見る限り
ものすげぇアホに思える
現役時代は実は闘将タイプだったと聞くし
理屈を持ってない印象が強い
511名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 00:26:41 ID:xxx8wu7H0
なんとなく、
ケンゴみたくリスクを考えずに直感的に前にボール出せるタイプを
置いていかないほうが良かったんじゃないか。

そもそもサイドバックの控え居ないとか
ディフェンスに低評のあるもえちゃんとか、
自殺行為過ぎて今回の人選アジア舐めすぎとしか思えない。
512名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 00:26:46 ID:67oWu1K60
チーム全体がパス下手くそになったな
中村、小笠原、小野がいたときはすげーな
513名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 00:29:26 ID:s+yQcThu0
>>151
記者制の分担体制が駄目になったから今はFOXっていう統括人物が一人でせっせとスレ立てしてる
多めに見てやれ。
514名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 00:29:37 ID:25Ib6ZYE0
名波と袋井の温泉で遭遇したことあったな
すごい体だったお
515名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 00:31:43 ID:0lyJ/Bqa0
ケンゴとか川崎を見てれば引いた相手に無力なのはわかるもんだが
516名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 00:34:28 ID:xFHyiOXC0
攻撃的になってその分リスクマネージメントが中途半端になってる
ワールドカップ仕様の守備的な日本じゃなきゃ勝てる可能性は低くなる
親善試合の結果を真に受けて、勘違いしてると思うな
517名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 00:35:23 ID:WJZpK3vE0
>511
憲剛とか小笠原とかみたいに底から裏に速いパス出す選手には、
セットでリモコンで動いてる様な選手が居ないと活きない。

ジュニーニョとか興梠みたいにボールの出し手と、ボールを出す場所、
タイミング、スペースの感覚を共有してると一撃必殺が決まる。

ギリギリのパス出す場合、受け手が一瞬遅れたら終わりだから
追いつけないパス出すと、キラーパスとか言って嫌われるし。
518名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 00:35:58 ID:+8yU9dsq0
ヨルダンみたいにきっちり守備する中東の国なんていままでなかっただろ
3年ぐらい前とくらべてアジア全体のレベルが上がってる
519名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 00:38:27 ID:s+yQcThu0
>>517
パラグアイ戦の剣豪と香川のコンビネーションは良かったからね。ザッケローニは忘れたのかっていう。
ちょっと入れてみようかと思っても連れて来て無いんじゃどうしようもない。
520名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 00:38:43 ID:OeqQAsR+0
縦パスはイメージ良いけど
ポンポコ蹴られて失敗すると
下手すると試合がグダグダになると思う
521名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 00:42:18 ID:d7NRvDTJ0
ドリブルが中途半端だったが正解
へたくそだから効果的じゃない
522名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 00:46:00 ID:JMelArHc0
ある程度のフィジカルレベルを持った国が守備的な組織を構築したら
よっぽど力の差がないとそうそう崩せないだろうね
523名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 00:46:32 ID:gRVUxCDj0
>>513
すげーな
何で2chのためにそこまで頑張れるんだw
524名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 00:47:58 ID:s+yQcThu0
玉田もいないし飛び道具は使わないという考えでもありそうなメンバー選考
525名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 00:48:53 ID:WJZpK3vE0
>519
オフサイド取られないギリギリの場所から、
アンカーがパス出した瞬間、一気にスペースの一点に走り込むって事は
場所の感覚が1mズレたら、追いつけないから大変だわな。

ジュニーニョが復帰して、いきなり憲剛とのホットラインでパス通してシュート決めた時は、
離れていても感覚は相思相愛なのねって思わされたし、
あれはクラブだから決められるのかなと思ったりする。

鹿島だと本山がサイドで粘って中央にスペースを作った時、
そのスペースに入った選手を見てFWがどこに走れば良いか?
MFがパスを何処に出せば良いか?を指示しなくても出来るレベルを求めるなら、
代表もレギュラー固定しての練度しかない。
526名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 00:52:16 ID:qQV3plhb0
日本人FWでまともにドリブルができるのは
エクスデロ,田中,大久保,佐野ぐらいだろ
527名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 00:54:47 ID:hNaAHm/40
つーかジュニが居ても無理だろ
スカスカなJとはわけが違う
528名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 00:56:49 ID:qQV3plhb0
ジュニで無理でもエメルソン,エジウソン
あたりは一人で十分やれそう
529名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 00:59:07 ID:5g+440Hr0
勝ち点1のために露骨なドン引きするクラブないからな日本じゃ

イタリアならあるけど。そんな国でザックは何回も失敗したわけだが
530名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 00:59:59 ID:xxx8wu7H0
今回なにげに大久保が居ないのもでかいような気もする
ドリブル→オナニーシュートっていう印象かもしれないが
意外とパスを出せる。というか2列目として基本的なことが
シュート以外優秀だよねw。

まあそんな事言ってたら世代交代なんか全然すすまないけど
それにしても李と前田と松井、あれはないわ。
531名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 01:00:37 ID:z/1qOjlB0
>>525
ケンゴとジュニは長い関係だしね。
昔は散々ジュニに怒られてたなw
532名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 01:02:10 ID:I6n84xOH0
>>530
大久保の代わりが香川だからな
シュート以外はそれほど大差ないと思う
533名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 01:04:13 ID:qQV3plhb0
大久保不在はでかいね。そこまで持っていける
甲府時代の小倉に近いかもだし。
森本が怪我したのと裏抜けだし専門で
森島みたいになれなかったのが残念だけど
534名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 01:04:17 ID:OeqQAsR+0
>>530
大久保さんは以外とっつうか
普通にパスが上手い
センスがあるとしか良いようがない
535名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 01:05:41 ID:9vUS2aD20
本田が全然動かないから攻撃が全体に停滞してただけ。
後ろに下がって楽な体勢でボール貰ってイージーなパス出すだけ。w
536名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 01:07:35 ID:DUaM7Fxu0
にわか乙
537名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 01:09:07 ID:qQV3plhb0
本田さんはボランチもしくはCFとしては優秀なんじゃね。
ボールとられないしキープ力はある。試合決められる武器は
FKとゴール前でボールもらった時しかないけど
538名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 01:12:01 ID:JlqQS8FP0
遠藤のせいで長谷部の攻撃力が損なわれている
遠藤は実力は長谷部以下のくせに老害になっている

得点のにおいのしないのろのろサッカーなんて見たかねーんだよ
539名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 01:15:10 ID:qQV3plhb0
遠藤さんは安定度高いし必要なんじゃね。
爆発はないけど安定度は一時の明神並だし
若手のチームに一人いたら何かあるかもないかも
4年後はどうかとは思うけど…
540名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 01:17:54 ID:ezJWVnhd0
選手入場の時、キャプテン長谷部の次に遠藤がいたけど
普段あんな前にいたっけ?
541名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 01:18:35 ID:tkDMrpkR0
遠藤はサイドチェンジが下手だからな。憲剛は縦パスばかり言われるけど、その広い視野からのサイドチェンジが秀逸。
542名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 01:20:41 ID:OeqQAsR+0
無様な守備晒してたけど
遠藤の方がケンゴより守りはマシなんだよな
体格から来る差だと思うけど
遠藤の方が体張れると思う
543名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 01:21:45 ID:hNaAHm/40
長谷部は狼でよりずっと攻撃的じゃん
544名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 01:21:56 ID:K5HYA+jn0
中村俊輔は絶対に選ばれないな。
縦に遅い代表みたいなもんだし。
545名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 01:22:08 ID:BABd4LII0
轢いて守備ブロックを築く相手には中央からの崩しとサイドからの崩しどちら
も必要になる。現状で中央をパス回しで崩せる選手は本田と長谷部の組み合せ
のみかな。遠藤は俊輔と一緒でプレッシャーのキツイとこには飛び込めないし、
香川はあくまでもフィニッシャーで最後の仕上げをする時に必要な選手だけど
その前の崩しではパス精度が低すぎる。

本田と長谷部はW杯前のイングランド戦で相手DFが密集してる中、パス交換
してたように密集地域でのスキルが非常に高い。この2人の連携が不味かった
と言うのはあまり記憶がないね。

ただ中央からのみだと、今以上に中央に人が集まる状況になるからサイドから
の崩しも欲しい。ヨルダン戦見る限りでは岡崎が一番機能していた。その次は
本田。前田があれだけサイドに流れちゃうなら長谷部上げて本田と並べてその
前に香川を置く方がマシな気がする。競り合いは本田がやって、香川は落ちた
ボールを拾ってゴールを狙う、もしくは本田と長谷部のコンビで崩してラスト
を香川に任せる、こういうのもアリかもしれん。

ほんで長谷部本田にボールを預ける勇気のあるヤツをボランチに置く。
546名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 01:22:17 ID:l3m8nCFd0
阿部もいないんだし運動量ある柏木置いとけと思うんだが
それでも遠藤使うんだろうな
547名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 01:23:07 ID:mTfotJJg0
>>34
よ、人気者
548名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 01:23:15 ID:K5HYA+jn0
>>17
在日帰化でもいいけど、その場合は日本人より力が上の奴を使ってほしいね。
同じくらいなら日本人を優先すべきだろうね。
549名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 01:26:41 ID:F/EP3/O9P
>>540
ザッケ的に取りまとめ役的な感じなんだろうな
実際昨日の練習後も通訳交えて遠藤だけと三十分話してたてたらしいし
550名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 01:26:47 ID:ToXHN5qE0
李は外しすぎで見限った
師匠の香りしかしないもの
551名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 01:27:11 ID:K5HYA+jn0
オランダですら日本の守備に手こずったんだよ。
アジアレベルなら日本が手こずってもなんら不思議はない。
オーストラリアと韓国は頭ひとつ抜けてる。
552名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 01:30:42 ID:rRT1xw2d0
香川のことだな。無駄に時間かけ過ぎ
553名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 01:31:21 ID:qQV3plhb0
楔受ける選手で前田選んだならSTで本田よりも藤本
だったんじゃね。平山とか電柱系選ぶならコオロギ
もおもしろいかもだけど。自分は大津,石川のサイドに
平山,豊田で柏木がその下がみたいけど
554名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 01:31:49 ID:tkDMrpkR0
長谷部のところに憲剛、遠藤のところで阿部が一番よかったと思う
555名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 01:37:39 ID:ToXHN5qE0
エリアで待ってるだけなんだから相手は守りやすかったんじゃね
サイドからファーに蹴りこむのを弾き返せばいいだけだったし
香川が真ん中行って仕掛けたって言うけど、周りのフォローはなかったしさ
556名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 01:39:16 ID:JlqQS8FP0
得点できそうなのが本田と香川しかいない以上この2人の2トップでいいだろうな
本田と香川をゴールから遠ざけるのは相手が喜ぶだけ

松井と岡崎にはサイドハーフとしてボール狩りさせるしかない
本人らのプライドを傷つけるが勝つためにはしょうがない

遠藤の代わりに潰し屋を入れて長谷部の攻撃力を活かすべきだな
内田と吉田は軽すぎるので追放検討でいい
557名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 01:43:37 ID:xxx8wu7H0
香川は最後のほう粘ってコーナー取ったところとか、偉かったと思うよ。
ああいうちょっとした粘りが点につながるんだし。

あとは岡崎のクロスに合わせた長谷部のボレーがきれいな形だった。
岡崎も無駄にリスペクトされたところで何かできる選手ではないんだけど
やっぱもっと評価されるべきだと思った。
558名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 02:00:01 ID:y/xsfFSQ0
香川はガキのときからドリブルばかりやらされてきたんだろ
子供のときに染み付いてるものは大人になってもそのままだからな
パスの練習するならドリブルやらされてたんだろ
みんな普通はパスの練習させられるもんな
まぁ香川もパス上手くなれ
559名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 02:02:07 ID:s6gOFCPE0
シリア戦、どの並びでいくのか、うまくいかなかったときどう替えるのか
で今後1年が占える。ザッケロー二は型にこだわるなら前線の組み合わせで
迷走するだろうね
560名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 02:07:29 ID:n1RQIFWa0
日本代表のパスを見ていたら、ワールドカップの
スペイン代表がどれほど凄かったのかが今更分かった。
561名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 02:11:42 ID:n1RQIFWa0
徐々によくなるだろ。
562名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 02:12:18 ID:0FMl7wHh0
>>556
岡崎はいいけど松井ってすぐ動かなくならね?特にオフザボールのとき。
563名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 02:13:05 ID:vgg9hEyr0
岡崎はみかけによらず器用な選手だなと思った
香川は逆に意外と不器用な選手なんだなと思った
564名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 02:17:13 ID:h+tE9pMb0
778 名前:ニッカニアニッカン ◆JEF9IQ888E [sage] 投稿日:2011/01/13(木) 01:48:08 ID:9jfQ99p10
・J1から大学へレンタル移籍!? 甲府MF唐沢が提携している山梨学院大に進学

・名古屋 藤本、背番号「8」が濃厚 契約期間は3年の見込みで、年俸は推定4500万円
・横浜 松田の背番号「3」は欠番に
・札幌 三上、背番号「22」継承

・リバプール ダルグリッシュ新監督は本田獲りに消極的
・シャルケ ドイツ代表クリスティアン・トレーシュ獲得に動いている

芸能
・昨日の稲本の件が記事になっている

445 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:11/01/13(木) 02:13 ID:FE/BQpAE
シリア戦、香川をトップ下起用か
吉田、フェルフォーセン氏が来るまで負けられない。準決勝観戦予定
自信のザック監督「良い戦いできる」
本田圭、修正自信
長友出場OK

川淵会長、J1、2実行委員会出席。約1時間熱弁ふるう

芸能
東京フレンドパーク、3月いっぱいで終了
565名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 02:24:18 ID:JlqQS8FP0
>>562
松井は90分間走れないから控えと競わせればいい
スタメンで出たいならやれと脅すだけで十分
ボール狩りだけなら李でもいいからな

松井のドリブルなんてもはやアジアでも通用しない
松井への期待はクロスと敵のサイドハーフを上がらせないことだけ

遠藤と同じで本当はもういらない選手なんだよな
566名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 02:25:26 ID:/Otl06Nj0
普通に初戦の後半の布陣でよくないか
香川が中央で動き回り、本田が右よりで中に切れ込んでく
二人が近い位置でもワンツーとかで香川が狭いとこに抜けてくのは得意だろ
長友が押し上げて、岡崎が左の前目で大久保みたいな感じで動いてさ
香川が中央ならトップは前田でも良いと思うんだよね
567名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 02:28:03 ID:/Otl06Nj0
評価低いけど遠藤って攻められたときにボール預けられるから必要とされるんだと思うんだよな
568名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 02:30:13 ID:WtpkoKfd0
>>565
松井のクロスなんて期待できんだろ。W杯のやつは100本に1本あるかないかのがたまたま本田の足元に飛んだだけ。
569名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 02:32:11 ID:3TcDa3ukP
>>566
ザックのインタビューと選手の試合後インタビュー聞く限り
香川トップ下はない 
おそらく少し変えるかもという所は前田が李になるだけ
570名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 02:34:53 ID:wp8F78ir0
シナ負け越しキター
60' China 0 - 2 Qatar
571名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 02:36:35 ID:JlqQS8FP0
>>568
クロスもあるという事実だけで十分だろ

アーリークロスを上げて相手のDFラインを下げられるし、相手は警戒して寄せざるをえなくなる
相手が寄せて来ればのろい松井でもワンフェイクで抜けるチャンスが生まれる
572名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 02:52:58 ID:y/xsfFSQ0
なんだかんだで茸のクロスはうまかったな
ドフリーでボール持ったときだけな
573名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 03:07:42 ID:s6gOFCPE0
>>569
李は明らかにトップで張ってろって言われてたな。2列目のタレントでどうにかしようってことかね?
 このやり方続けて何か出てくればいいけど結果でなくて迷走する予感
574名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 03:09:56 ID:nmc1XpRq0
BS見てるけど日本は日本と同程度に一方的に押し込んでいた
オーストラリアや韓国に比べて局面でスピード上げて走るシーンが少ないよな
フィジカル能力的にどうしようもないのかな


575名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 03:11:53 ID:x8GxaYW7Q
>>567
強いチーム相手には必要ではあるスペースもあるしうまさはあるからな
しかし日本が大半を支配する試合ではいる意味があまりない。
かつての鈴木啓太みたいに守備に走りまったり、ケンゴみたいに縦パスやロングパスを武器にしたり攻撃か守備どちらかに特化したタイプの方が使える
強いチームには平均力が高い選手になるが弱いチームには中途半端な選手になっちまってるのが遠藤
576名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 03:13:34 ID:q/2u4RJm0
>>4
むしろ、松井批判
松井イラネ
577名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 03:13:39 ID:WrqU3jD70
>>511
ケンゴは年齢で切られたのか?
代表落ちした理由は聞いたが公表できないって川崎が言ったから単に体調不良のせいではなさそうだよな
代表若返りを図る方針でスタメン確実な選手(遠藤)以外の年齢いった選手は切捨てってのは十分に考えられる
イギリスで活躍してる阿部が呼ばれないのもおかしい
578名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 03:16:15 ID:q/2u4RJm0
>>577
代表落ちの理由が公表できないのは、けんごに限ったことじゃないだろ
どの選手も平等に公表できないんだよ
579名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 03:16:33 ID:APSzcyP30
確かに個で打開しようとしたプレーが多かったが、問題はFWが使えない事なんだよ。
両サイドがクロス上げても完全に競り負けるし、守備をサボる始末。
本田と前田の併用は駄目だね。あまり動かない奴を中央に二枚並べるのは愚策。
得点力なら本田>>>前田 
引いてくる相手には、遠藤も外した方が良いかもしれない。
580名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 03:17:36 ID:tQPn36boO
>>574 >>575
日本は自陣で奪ったら敵陣に持ち込んでからスピードアップ。
OZや韓国は奪ったらまず前線の選手がマークを外してそこに当てる。

まあプレイスピード自体は日本の方が早かったし、岡田時代と比較して進歩が見られるけど
581名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 03:21:05 ID:WrqU3jD70
>>578
体調不良ですとか怪我ですなら普通に言えるよ
それ以外の理由だから言えないんだよ
エリクソンも阿部が抜けるのは覚悟発言をしてたら代表落ちて何で阿部が選ばれなかった?って言ってたしな
582名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 03:28:12 ID:C3+8Jsl20
>>564
TBS本格的にやばいな
フレンド→校門 の黄金パターンが
583名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 03:29:37 ID:/Otl06Nj0
いやいや、遠藤外したら絶対にビルドとかパス回しでばたつくよ
一人は動かせる選手がいないとそれこそバランス的にあかんとおもうよ
584名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 03:33:20 ID:q/2u4RJm0
>>567
プレッシャーがかかってもあいつに渡しとけば、奪われないでキープするか誰かにパスしてくれるだろうっていう安心感だよね。
分かるわ。俺が下手なだけに。
遠藤のいない試合はグダグダになるんだよなあ。
585名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 03:33:57 ID:DUaM7Fxu0
ホンタクでいいんじゃね
586名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 03:39:32 ID:Pf//+Wy70
サカマガかなんかで本田が中央突破意識しすぎてて前田の邪魔していたとか言ってたけど
アジアカップ ヨルダン戦 本田の全タッチ
http://www.youtube.com/watch?v=E-HvDG9pnLE
これ見るとそこまで悪いとは思えない
587名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 03:46:20 ID:hcOQQDLw0
吉田のボレー、オンサイドだったな
相手の三番が吉田より後ろに居た
いい加減ゴール判定くらいはビデオでやれや
588名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 03:47:19 ID:O+bpNtIm0
たっぱドン引き相手には横からポンポンいれて
たまにミドルで宇宙開発が一番だよ
589名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 03:50:38 ID:Z//61sIw0
>>586
本田はサッカー偏差値が一人高いから周りの低い奴らと合わないんだよ
590名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 03:51:32 ID:ulIT89Te0
ドリブルより横パスばかりがダメなのに・・・
パスもドリブルも縦に行かなきゃ全く怖くない
591名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 03:56:03 ID:/Otl06Nj0
そりゃ、ライン下げて後ろでブロック築かれてたらなかなか縦になんかは入れないよ
592名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 03:57:48 ID:3TcDa3ukP
>>586
本田はむしろバランスとってるよな
少ないタッチで速くさばいてるし
593名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 04:02:57 ID:ZdaTNXSP0
>攻撃の『スイッチ』がドリブル主体になっていた

見出しだけだと「ん?」って思ったけど本文で納得。
PAに入ってくような脅威になるドリブルはそんなに無かったしね。
594名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 04:17:53 ID:VwfsOgqR0
名波のいた頃はよかった・・・
コーナーキック美しかったぜよ
595名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 04:23:14 ID:kEbz97KS0
DF引っ張りだすためのミドルがほとんどなかった
前田下げるのが早すぎた

前田に「下がらずに前でDFひきつけろ」で、
相手がヘバってきたところで掻き回せる岡崎をトップに投入で勝てたのに
596名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 04:27:20 ID:PW3jYzUT0
名波が変なこと言っているw
597名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 04:56:02 ID:DlAY7Bct0
>586
球離れが早すぎず遅すぎず、いい感じにDF引き付けてるな。ボールも殆ど取られないし。
ボール持ってる人の周りの動きが問題あるような感じに見える。
598名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 05:11:39 ID:6Kct8SOd0
内田って元レアルのCBにいいクロスあげるていわれるし
CLでもすごい神クロスできるのに
なんで代表にくるとアレなん?
599名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 05:13:04 ID:v8YW8aTi0
引きこもる相手にはトゥーリオ・ボンバー・前田・吉田に俊輔入れて
セットプレー狙いの方が勝ち点を取れる。
600名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 05:19:57 ID:TAtrffI80
>>556
遠藤外して潰し屋を入れたら、長谷部がスペースを埋めなきゃならない。
ヨルダン戦のボランチは完全に役割分担をして長谷部が前に出ていたからこそ、その攻撃力が目立った。
遠藤から替えるならバイタルをしっかり抑えられる選手。
本田拓ぐらいだけれど、よっぽどのことがない限り大事な大会中にチームのセンターをいじるわけがない。
601名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 05:29:15 ID:k5/nHjj+0
けどワールドカップではあんだけ通用した松井のドリブルが通用しない
ってのはなんでかねえ?
引いて守ってると無理なのかな?それともコンディションが悪いからかね?
602名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 05:30:49 ID:tbdVcO0D0
>>586
本田は淡々とこなしてる感じだな、悪くないと思う
ただ、前田が結構簡単にボール取られちゃってるな
1トップでは前田じゃもたないんだと思う
603名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 05:33:52 ID:JlqQS8FP0
>>600
>遠藤外して潰し屋を入れたら、長谷部がスペースを埋めなきゃならない。

意味が分からん
長谷部がどこのスペースを埋めるの?
604名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 05:34:33 ID:AHeKICUG0
FWとSBの駒が少なすぎる
中盤に人選が偏りすぎ
605名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 05:35:50 ID:0GN9QsAa0
>>601
そりゃ引いて守る相手じゃスペースがないだろ
組織だって守る相手に狭いとこを2人3人と抜くなんて無理だし
606名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 05:37:54 ID:JlqQS8FP0
>>604
FWは本田と香川の2トップでいいんじゃね
前田や岡崎なんて前線では使い物にならねーよ

サイドバックは内田を下げる、長友を滅多に上がらせない
これでよくね?
607名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 05:40:34 ID:+qYuQbBO0
>>601
9バックにドリブルは通用しないんじゃね。
内田みたいにアホみたいに突っ込んで文字通り全て取られるより
随分マシな気はするが。香川のドリも全然通用してなかったし
前線で機能したといえるのは本田のキープだけ。
本来FWの仕事だけど。
608名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 05:41:31 ID:tbdVcO0D0
なんだかんだでW杯の本田はサマになってたしな
前線にいけばいくほど体張ってボールキープする機会が多くなるんだから
1トップなら本田つかっておけば良いんだよ
並みのFWだとつぶされる、それが出た試合だったってだけだろう
609名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 05:43:41 ID:+qYuQbBO0
>>586
前田がポストとして競り勝てるなら本田はこないだろ。
前田が全然使えないせいで本田がFWの仕事してサイドの香川松井まで
キツくなったんだから、トップが出来ないならせめて下がって衛星の役割しろと。
610名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 05:44:11 ID:JlqQS8FP0
本田の良さは勝つために譲歩できることだろうな
老害のように自分のプレースタイルに固執しない

そういう意味ではチームプレーヤーだと思う
611名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 05:45:36 ID:+qYuQbBO0
吉田がペナ付近で競り勝ってチャンスになりそうな場面もあったな。



( ^ω^)つ まやや1トップ案とか言ってみるテスト
じゃあ平山呼んどけやってその通りなんだけど。
612名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 05:49:30 ID:TAtrffI80
>>603
潰し屋っていうのは自ら動いて、相手からボールを奪う。
必然的に本来抑えなければらない自陣バイタルのスペースを空けることになる。
中盤の底が2枚なら片方の選手が潰しにいけば、もう片方がバイタルのスペースを埋めることになる。
岡田監督時代から遠藤と長谷部のセットは、主に長谷部が前に出て潰しにいき、遠藤がスペースを埋める形。
ヨルダン戦で長谷部があれだけ攻撃的に出れたのは遠藤がバイタルを埋め続けたから。

長谷部と潰し屋を組ませた場合、潰し屋が前に出る分、長谷部がスペースを埋めなければならない。
本来は2枚が交互に役割分担するのがいいのだけれど。
613名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 05:51:21 ID:C3+8Jsl20
後半の布陣でいくしかないよな
なんでメンバーの控えにサイドとFWの選手がいないんだよw
614名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 05:55:47 ID:JlqQS8FP0
>>612
潰し屋の解釈がお互い違っていたのか
俺の言いたかった潰し屋とは長谷部を上げるために守備的に振る舞う選手のこと

攻撃面ではカウンター時やバックラインからパスを引き出したら、持ちすぎずにすぐに前方に蹴らせる
スピーディーに攻撃展開できるからな
615名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 06:02:38 ID:TAtrffI80
>>614
なるほど。
でもヨルダン戦での遠藤は長谷部を上げるために守備的に動いていたよ。
ダイジェストでもいいから一度見返せば、チャンスの多くが遠藤からの縦パスから始まっているのもよくわかる。
ただもっと積極的に縦にいれてもよかったと思うけれど、受け手の動き出しやポジショニングの問題も考慮しなければいけないと思う。
616名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 06:08:28 ID:JlqQS8FP0
>>615
遠藤は自分のプレースタイルを変えられないからダメだろ
遠藤の中では香川に点取らせるより、自分が王様プレイすることが優先されるんだろ

縦に早く出すと走るのが嫌いな老人は疲れるしな
617名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 06:15:22 ID:JeSXK8xB0
アホンダの足が遅いからいかんのだよ。
618名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 06:18:04 ID:4dgSsicM0
>>783
-くぃーーあ
-
619名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 06:27:21 ID:TAtrffI80
>>616
ガンバではガンガン縦パスを入れているよ。
要は連携の問題だろう。
620名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 06:32:47 ID:N+WHiDz80
チョン扱いされるかも知れないけど
なんで日本のFWてこんなにしょぼいの?
621名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 06:41:41 ID:JlqQS8FP0
>>619
連携じゃないと思う
遠藤と欧州組とではサッカーのテンポが違うと思う
長谷部は遠藤と違ってブンデスで揉まれている


>>620
香川と本田がおるがな

点取れない一因として速攻が決まらないからじゃね?
老人がもたつくので相手が守備陣形を整える隙を与えてしまう
FWだけの責任ではない
622名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 06:45:06 ID:V1Ht/GbhO
つーかヨルダン戦は後半残り5分辺りから始めた放り込みサッカーを
最初からやってりゃ良かったんじゃねーの
もちろんコースあればミドルも打ってく感じでさ
わざわざ綺麗にサイドや中央崩さなくても浅い場所から上げるクロスでヨルダン充分に苦しんでたじゃん

そもそもあんだけ引いた相手を綺麗に崩すとか一流国でも難しいだろうに
623名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 06:49:11 ID:xFHyiOXC0
日本はバッグパスとセットプレーで勝ってきたチームなのに
欲を出し杉、韓国や豪州と同じ事して勝てるわけがないのにw
624名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 06:49:11 ID:0IctkFbY0
>>620
日本にもレジェンド級のFWゴン中山がいたけどね。
覚醒した時期と年齢が合わず世界に飛躍できなかったが。
625名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 06:51:57 ID:0IctkFbY0
>>623
韓国は八百長と審判買収とQBKだしね。
チョンは現実を見たほうがいいよ?
626名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 06:58:19 ID:WNyyRQVQ0
>>620
アジアレベルだと日本は強豪だから、相手はガンガンに引いて守りながらのカウンター狙ってくる。
そうなると中々点は取れない。
世界レベルだと日本は弱小だから、強豪相手にガンガンに引いて守りながらのカウンターを狙う。
そうなると中々点は取れない。

結論:中間管理職って辛いよね
627名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 07:04:00 ID:ht3Fffqd0
まぁパス主体にしたらしたで横パスバックパスで相手に守備陣系が整える
時間を与えるようになるんだけどね。それが日本のチームカラーだからしょうがない。
628名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 07:43:45 ID:odoDhmVr0
アタッカー同士がゴリゴリ突っ込んで行ってパス繋いだって、
そりゃ動いてるのは個人であってボールはたいして動いてないぞ。
アタッカースキルだけの奴ら並べてどうしたいんだよ。
アジア人がパスサッカー捨てて、個人が真ん中に突っ込んで行くサッカーとか(笑)
そんなもんパス回しの為の連動した動きのパスサッカーのスピードに勝てるわけ無いじゃん。
香川にしても練習試合なのに死ぬ気で当たってくる韓国には全く通用してなかったろ。
香川はFWじゃ通用しないからFWの陰に隠れて飛び出すシャドーストライカーなんだろ。
FW陣無視して、なんでシャドーストライカーの分際の香川に攻撃の中心地みたいな役割負わせるんだよ。
ザックは日本人をブラジリアンかなんかと勘違いしてるのか。本気の当たりには勝てない線の細いドリブラーしか居ないぞ。
629名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 07:49:44 ID:mQSI/uAhQ
>>627
だから縦への早いパスとポストに当てた後の素早い判断と展開が重要。
パスサッカー自体は悪い事じゃない。
630名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 07:51:42 ID:YIx6i69x0
ヨルダン相手にギリギリ引き分けたのに、まだザック叩きあんまみないね。
631名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 08:02:13 ID:KsYK6i2M0
>>627
だからそんなことできないの
そもそも縦パスがうまい小笠原とか剣豪を選ばない時点でそういうのやるきねーんだろ
632名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 08:06:37 ID:KsYK6i2M0
ああ>>631>>629あてね
633名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 08:11:38 ID:hmOvV4sZP
ドリブルってしっかりやってたん岡崎とサイドバックだけやんw
先発の前目のポジションで突破しよーとした奴一人もおらん
後はちんたら後ろでパス回してただけやがな
カンファレンスの内容見たけどW杯の継続がザックならいまさらパスサッカーとかないわ
634名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 09:41:11 ID:8AhOHKhf0
本田前田の2トップ楽しみだなー
635名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 10:08:29 ID:c5Bw30w70
香川はサイドダメだなって思った
あんなセンタリングは香川じゃなくても出来る
サイドの専門家を使ったほうがもっと貢献してくれるはず
トップ下ではトラップからシュートに持っていくのがうまいっておもた
636名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 12:05:46 ID:BytHu7qO0
本田交代後すぐ同点
誰がいらないか明白だね
637名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 12:09:30 ID:A9kaPAxw0
いろいろな攻撃の形ができるようになるといい。
まだ、みんな探り探りで、連携不十分。
得意な攻撃パタンを磨くのも大事だが、ぬるい横パス一辺倒で点は取れない。

できれば2トップがいい。1トップならターゲットになり得る長身FW。ボールキープできる人。
638名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 12:10:22 ID:jB9D6xGv0
でもこのドリブル攻撃がはまると
すげー攻撃的にいけるからな
セレッソみたいなもんだ
639名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 12:15:13 ID:a62ntF2w0
ちょっと前まで1対1で勝てって言ってたじゃないですか(´._.`)
640名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 12:15:58 ID:L3E3NDLh0
前田が完璧に競り勝ってたのに使わず
崩すことにこだわった本田で止まってたのと
香川松井がサイドの上がりを待つようなちんたらした攻めに向かないのも
香川→岡崎でペースつかめたのも事実
641名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 12:18:17 ID:eoDN5bLP0
こいつの時代と違って今は世界のレベルも上がって守備システムがマニュアル化されてるから
守るだけならどこでもそこそこできる。スペインにスイスが勝ったくらいだし噛み合わなければ
カウンターでやられるのもお決まり。
642名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 12:19:09 ID:pS0F7/xa0
前の韓国戦みたいな試合が見たかった
なんかふわふわしてて面白くなかった
643名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 12:19:15 ID:wkGRVOST0
本山は三杉くんなの?
644名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 12:27:46 ID:l3sutsoV0
図抜けて遅かった人のせいだなw
645名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 12:32:06 ID:v2D6ReHU0
>>566
同意。

まあうまく行かなかった後の試合は、
あいつのせい(好きな選手は悪くない)合戦の展開になりがちだ。
今回は気を引き締めて勝てますように!
646名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 12:33:09 ID:V1Ht/GbhO
>>643
なんでいきなり本山が出てくるのかわかんないけど
途中出場であれだけ流れ変えられる選手もなかなかいないと思うよ

コンディションさえよければ今でも日本最高の選手だと思ってる
647名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 12:36:12 ID:nxS/xdPd0
>>586
本田もう少し右サイド使おうぜ。
にしてもほとんどケチの付けようがないプレーばかりだな。
648名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 12:39:08 ID:6H6W1LL70
李忠成はレベルが低い、ただ低いだけじゃなくてシュートを打てないゴミFW
649名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 12:43:05 ID:S7C1iiYM0
日本人は1トップダメなんだっていつザックが気づくかだな
650名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 12:45:06 ID:uG1G2Dbs0
W杯とアルゼンチン戦考えたらこれが一番いい気がするな
    本田
岡崎 香川 長谷部
  阿部 遠藤(後半からケンゴ)

阿部の位置は本拓か細貝がサブで
651列島縦断名無しさん:2011/01/13(木) 12:46:56 ID:XM+s7ztQ0
>>636
あの1点は本田が抜けたとか関係ないと思うけど・・・
652名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 12:49:05 ID:EXZm8s7r0
このまえの試合見たけど、香川ってすごく使いづらい選手だな
岡田が選ばなかったワケがわかった
ザックも頭痛いだろ
653名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 12:49:41 ID:8HjiW1y90
ドリブル試みて守備が整ってしまうのは本来おかしいわけだが
654名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 12:49:58 ID:eoDN5bLP0
>>652
香川はワントップのシャドーが生きるね。
655名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 12:58:09 ID:L3E3NDLh0
>>653
ドリブル「突破」は誰も狙わないからな
とりあえず運びつつパスコース探してばかりで相手の思う壺だっただろ
ミドル打てばいいのに本田はワンツーの相手探すばかりだったし
656名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 13:01:13 ID:WHyAXPvz0
>>649
だが香川を使うならワントップ下のシャドーしかないというジレンマ
657名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 13:03:32 ID:L0dj+FKo0
開始早々一人でドリブルしてた人がいたな
彼が目立ったのはあれだけだったが
マラソンだと最初だけ全力で走って目立とうとするタイプなんだろうな
658名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 13:03:41 ID:6osA08sk0
ひとまず遠藤に縦にドリブルしてもらいたい
659列島縦断名無しさん:2011/01/13(木) 13:04:55 ID:XM+s7ztQ0
>>653
整っちゃうだろ、パスなら相手が落ち着く前に裏に出せたりするから
660名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 13:06:42 ID:eoDN5bLP0
アジアなんて放りこみでいいんじゃないの?どうせWCもコパもカウンターにならざるをえないんだから
チームづくりに長い時間は不要だしさ。
661名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 13:10:10 ID:txHMIPCz0
狭い場所でボール持ってドリブルで抜こうったって、
スピードが出る前にDFとぶつかるから抜けないんだよ
ドリブルで抜くなら、フリーでボールを受けて切り返したりできるスペースがないと意味がない、
それやってたのは後半の岡崎くらいなんだな
662列島縦断名無しさん:2011/01/13(木) 13:14:15 ID:XM+s7ztQ0
まず日本にはドリブルで抜ける奴って少ないよね
そういうチームでドリブルが多くなっちゃうと駄目だと思うんだが
663名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 13:24:34 ID:7cZMGKcE0
スペインのアジア版みたいな感じだな日本

今大会平均支配率65パーいくんじゃないか

スペイン 日本

ドイツ  オーストラリア

アルゼンチン 韓国

オランダ  イラン

こんな感じ
664名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 13:27:37 ID:7cZMGKcE0
ヨルダン戦  フルでみれるとこないの?おしえて
665名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 13:27:38 ID:b/Kzr/PU0
後の決勝 日本ーヨルダンである
666名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 13:29:40 ID:ZL52rvUB0
なんか叩かれてるけど、そんなに悪くなかったと思うけどなぁ
そりゃチームとしてまだまだ時間不足だったが
本田が右寄りで香川が中央で動きまわった後半は持ち直したでしょ
本田が中に切れこんで、香川と近い位置でワンツーして狭いとこ抜けようとする動きすれば
チャンスがかなり作れるよ
または本田が外に開いて中に入れるとか
667名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 13:30:48 ID:nxS/xdPd0
>>659
ドリブルで仕掛けて一人抜けば、もう一人寄って来ざるを得なくなるから
整わないでしょ。
668名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 13:39:56 ID:Pkd1c49w0
多分ほとんどの奴が記事の内容読んでないw
669名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 13:47:13 ID:QfhzRic00
日本がボール支配率で圧倒してたのは事実だが
センターバックの2人が持ってる時間が圧倒的に長かった
韓国のように前線や中盤で回してたわけじゃないので
日本の場合は持たされてたって観るべき

これは私の意見では無くて山本が解説で言ってたことなんだから
文句があるなら山本に言えよな
事実なんだし…
670名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 13:53:39 ID:ocyxOZsU0
アジア相手には全試合3-0で勝つくらいじゃないとW杯ベスト8以上は無理だよな。
あ、韓国だけは別ね。韓国相手に3-0は絶対に不可能だから勝てれば良し
671列島縦断名無しさん:2011/01/13(木) 13:58:11 ID:XM+s7ztQ0
>>667
名波が言ってるドリブルはもっと手前でのことだと思うけど・・・
672名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 13:59:37 ID:obW2omN+0
つまりドリブルのできる自分を破格の待遇で迎えに来い、と・・・・
673名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 14:03:08 ID:1VznjCYf0
今日は絶対テレ朝で見るぞ
この間のBSにはひでー目にあった
674名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 14:08:32 ID:DQum1CVJ0
>>673
人間力かw
675名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 14:10:44 ID:4eaMFSEf0
>>673
岡崎が頑張っても本田がフォローしても
ただひたすらに香川のポジショニングを絶賛してたな、人間力
松木でさえ香川にだめだししたというのに
676名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 14:11:31 ID:8iVqNmJ70
香川持ち過ぎだよな
勘違いしてる感が痛い
677名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 14:12:28 ID:x8GxaYW7Q
>>670
日本のスタイルは元から大量点はとれないスタイルだからな。そのかわり失点も少なくする
昔のイタリアが大量点で勝たないけど強かったのと同じく
前回は決勝までいったとはいえオランダみたいにグループリーグ無双して決勝トーナメントであっさり負けるようなチームもあるし
単純に大量点取れば強いという見方はやめた方がいい
678名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 14:17:12 ID:VuEkGcJZ0
>>674-675
そうそう。松木ととっちにするか迷ったが大失敗だった
スタジオにいた長谷川とか森岡とかあの解説どう思って見てたんだろうね
679名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 14:20:52 ID:AWzkUUg90
    香川  前田
   岡崎 本田  長谷部
      細貝
長友  吉田  今野  内田

引きこもり中東相手なんてこれでいいじゃないかな?
680名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 14:21:21 ID:4eaMFSEf0
>>678
自分も、テロ朝wwwでBSにして失敗したw
友人にテレ朝の録画したやつ借りてみたらこっちのがまともだったんで驚いた

しかも香川持ち上げ始めたの後半から急になんだよね
香川をトップ下にしようキャンペーンでもやってるのかと思ったわw
681名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 14:23:15 ID:+bPg1tJe0
ミドル→ずどん
ミドル→選手に当たったコボれ玉を再シュート
でおk。
密集地帯で綺麗なサッカーはできない。
682名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 14:33:30 ID:71pnAvJg0
香川はドリブル上手くないよ
密集地帯でパスをワントラップでかわしてシュート

香川もだけど長友もクロスが下手
アジアでは長友いらないよ
683名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 14:37:18 ID:S7C1iiYM0
>>656
つ 2トップのトップ下
684名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 14:38:30 ID:eoDN5bLP0
>>683
飛び出すスペースがなくなるんじゃないかな
685名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 14:39:34 ID:S7C1iiYM0
>>649
といっても前田と岡崎の2トップだから1トップ気味ではあるけど
香川はもっと自由に動けばいい
ヨルダン戦はいやにポジションチェンジしなかったし、そういう指示があったのかもな
686名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 14:40:54 ID:S7C1iiYM0
>>684
ずーっと引きっぱなしのスペース無い相手にどうするかって話しだろ。
ライン上げてくる相手の話ではないよ。
687名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 14:43:45 ID:eoDN5bLP0
>>686
それなら2トップの片割れで良くないの?
688名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 14:47:03 ID:S7C1iiYM0
>>687
CB背負うプレーは向いてないだろ。
もっと前向いてプレーさせるにはトップ下がいいと思う。
689名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 14:47:05 ID:ZL52rvUB0
たぶん密集地帯でワンツーなりトラップなりで香川がさらに突っ込んで一気に打てればシュート
打てなければ香川に相手が群がった分のちょっと開いたスペースで本田がズドンの形を狙ってるんだと思うんだよね
だからヨルダンの後半は二人が割と近くに寄ってたんじゃないかね
690名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 14:48:19 ID:qMKBhuLC0
引きっぱなしといっても
FWや中盤は積極的にプレスかけてきてた
つまり、中盤は頑張れば誘いをかけて引っぱり出せる状態だった
つまりDFとボランチの間のスペースを空けることは不可能ではなかった
DFラインでボールを回さなかったのが悪い
なぜそれができなかったかというと前線の選手が大量得点で圧勝したいという欲を出してたから
つまり前線の傲慢が拙速で余裕の無い攻撃を招いた
691名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 14:50:35 ID:Kyvr42g80
>>548
そろそろ在日枠が設定されそうだな
692名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 14:52:35 ID:eoDN5bLP0
>>488

442の縦関係のシャドーか451のトップ下ってことになる。
結局同じポジション。
693名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 14:53:18 ID:S7C1iiYM0
>>690
いや
DFラインでボール回してたじゃん
そこじゃ相手は取りに来ないよ
縦にボール入れたときに取りに来る
だから日本は縦にボール入れられなかった
694名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 14:54:02 ID:ocyxOZsU0
俺、現役時代の福西大嫌いだったんだけど、解説やらせると抜群にうまいな。
常に冷静で、どっかの誰かみたいに大声張り上げないし状況分析も的確だから
BSで観戦するのがオヌヌメだお
695名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 14:55:00 ID:S7C1iiYM0
>>694
名良橋の悪口言うな
696名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 14:56:18 ID:71pnAvJg0
ヨルダン戦の松木はわりと良かったよ
みんな松木だからって毛嫌いしすぎ
悪い時もあるがいい時だってある
697名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 14:57:24 ID:ZFDUi0Vc0
>>694
常に冷静沈着なインテリヤクザなみの落ち着き、流石です。

今日は前田をトップに岡崎、香川、本田圭の2列目と見た
698名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 14:59:13 ID:vgg9hEyr0
現状一番攻撃の形として機能しそうなのは本田が長谷部のミドルを相手がこぼした所を岡崎か香川が詰めるって形だろうな
そういう点でこの間はミドルが少なすぎたな
相手に当たっても別に良いんだよ
何が起こるかわからないのがミドルの怖さなんだから
699名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 14:59:34 ID:C2vTLmwl0
「とりあえずドリブル禁止で」
選択肢に罪はないと思うんだけどどうか?
700名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 15:01:55 ID:m5dFm9t90
初戦まとめ

グループA
カタール 0-2 ウズベキスタン
http://www.youtube.com/watch?v=Z80l_boIZnk&feature=related
クウェート 0-2 中国
http://www.youtube.com/watch?v=phySo7ttEaI

グループB
日本 1-1 ヨルダン
http://www.youtube.com/watch?v=pXnUUTGJk18
シリア 2-1 サウジアラビア
http://www.youtube.com/watch?v=nvpYwxS2EhQ

グループC
オーストラリア 4-0 インド
http://www.youtube.com/watch?v=j6Rqshko50Q
韓国 2-1 バーレーン
http://www.youtube.com/watch?v=XqCHqwkp574

グループD
イラク 1-2 イラン
http://www.youtube.com/watch?v=dI0vJrcH3WQ
北朝鮮 0-0 UAE
http://www.youtube.com/watch?v=TKGa8zZy2Ug
701名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 15:05:58 ID:/fL5mV+v0
相手バイタルエリアで敵を釣り出したり、横の動きで撹乱する動きが欲しかったかな

そこで二列目飛び出し、ダイレクトプレーでもう少し確実性のあるチャンスは増えたとおもう。

ま、慣れてきたらやってくれるメンバーだと信じる
702名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 15:06:01 ID:SnSAwxJt0
シリア弱くない
引きこもり戦術だが調整試合で韓国のワンサイド レイプ攻撃を
1失点ファインプレー


703名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 15:12:15 ID:s9ZvwQbX0
ザックはこの前の試合で対アジアでは高さが武器になるって理解したかな
ということでシリア戦は後半どうしても点が欲しい時は早い段階でマヤをトップに上げて欲しい
今大会の目標の一つであるチーム作りにそぐわないしカッコいい戦い方じゃないけど
GLで敗退するよりは遥かにマシだ
704名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 15:14:25 ID:DQum1CVJ0
>>703
それ日本が困ったときによく見るいつものパターンだw
それなら最初から誰か電柱FWを連れてきとけよっていうw
705名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 15:18:04 ID:vgg9hEyr0
「ただ高いだけ」という事が武器になる場合は攻守でいくらでもあるのに日本のサッカー界っていうのはそういう選手を嫌うよな
「ただ速いだけ」とか「ただ強いだけ」という選手も同様
「ただ上手いだけ」の選手はやたらと評価するのに
706名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 15:19:27 ID:m5dFm9t90

第2節

グループA
クウェート 1-2 ウズベキスタン
http://www.youtube.com/watch?v=0oDc6d-EjB0
カタール 2-0 中国
http://www.youtube.com/watch?v=cZ3HmeTgcoc
707名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 15:20:30 ID:DQum1CVJ0
>>705
そうそう。特にアジアでは高さは絶対武器になるのに
そういうオプションを日本は選ばないよな。
708名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 15:26:31 ID:9+kYybh70
>>698
それが正しいのなら、
モウリーニョもバルサも全てのクラブが中盤からミドル撃たせてこぼれ球を狙わせる。

でもそれはしない。何故だか分かるかね?
709名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 15:26:41 ID:C2vTLmwl0
だって通用する日本人FWがいないからね
いるなら呼ばれてるよ
日本の電柱FWはアジアレベルでも通用しないのが現状
Jでは外人がやってるからな
710名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 15:28:26 ID:uZWwvSgf0
五輪終わったら関塚が監督やってそう
711名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 15:35:42 ID:nxS/xdPd0
>>708
レアルもバルサもミドルは打ってるでしょ。
戦術とは関係ない。
日本は打たなすぎると言ってるんだよ。
712名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 15:41:42 ID:s9ZvwQbX0
対世界を見据えたチーム作りをしているのと
単純に「高さ」と「強さ」を高いレベルで併せ持ったFWが皆無なんだろうね
でも控えであまり出番がないとはいえブンデスでやってる矢野をなんで呼ばなかったんだろう
ロシアで何ヶ月も試合出てなかった松井は選んでるのに
713名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 15:46:09 ID:BytHu7qO0
矢野w
714名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 15:47:16 ID:C2vTLmwl0
まぁ名波レベルの人間がこんなこと言ってる現状じゃ
日本の攻撃はまだまだ確立できないって事
中堅国へのステップは少し遠いな
715名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 15:50:41 ID:1cb5BMNi0
>>712
高さと強さを合わせ持ったFWなんて日本にいるか?
いても高さ強さ以外全然ダメな奴だけだろ?
716名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 15:59:23 ID:MO+DDP4z0
>>715
ジャンボ大久保『俺のこと呼んだ?』
717名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 16:00:31 ID:DQum1CVJ0
>>715
田原
718名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 16:04:24 ID:ovKHwWQ40
             ,.-――――‐  、
             /      ,.-――┴- 、
           /   |   /: : l、: : : ;l: : : : :\
.          /   :! ./: : :、: :!_\;/ _V\ : |`
         〈 ___V: : : :|∧|      __`|∨
        ` ̄丁 |: |:l :| __   〃⌒V|
           ヽ|: NV:!〃⌒__ //}|    今夜が山田〜♪
            /: :{_|: :|//f´   ヽ}  八
            _/: :/:/ : ト .丶___,ノイ\_:\
      __,/: :_;/: /,.イ⌒ヽ!ヽ: ト、\  !: |__
      |: : : : :/__/: ;.イ:/ ,リ    }、\| : | └┐:|__
    /: : | ̄ 「: :__∧fニyイ|:〉    Vにう: 〉  \/
.     \/  _,|: :|_〉:(/:/     ,Vト-' :|
        \/―ヘ《O\___/O〉 ̄
                 >、O_O,.イ
               (/  ̄ ̄|_ノ
719名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 16:07:09 ID:Pf//+Wy70
香川が中入って良くなったとか言われてるけどあいつひでえだろ
パス出さず持ち過ぎ、パスしたと思えばミスパス、前向けるパスをトラップミス、サイド出来ない
なんか10番背負って勘違いしちゃったんじゃない?気負ったか
720名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 16:07:16 ID:s9ZvwQbX0
>>715
だから皆無だって言ってんじゃんw
皆無 - 全く存在しないこと。全然ないこと。

>>713
今回呼ばれた可能性があって電柱出来そうなFWって矢野くらいしか思い付かん
まあ釣男がいれば万事解決って気がするが
721名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 16:17:20 ID:BytHu7qO0
シリアに負けるとか
またゆとりが日本のプライド潰す予感
722名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 16:18:43 ID:uzUzqb5e0
矢野が電柱wwwww
723名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 16:21:53 ID:BytHu7qO0
でどうせアジアは昔より全然強くなってんだよ
負けてもしょうがない
ナナミの時代とは違げんだよて言い訳するんだろ
724名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 16:23:49 ID:l2huNDsE0
徹底的に引いて守られると厳しいんだよな。
立場は逆だが、日本vs強豪国でも良くある光景。
725名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 16:30:34 ID:4ZxyOtIB0
>>711
ミドルが有効なのは、それが「怖いミドル」という大前提が要る
レアルやバルサのミドルと日本のそれを同等に見るのは暴論もいいところ
松井の宇宙開発で引き出される守備陣なんぞいないよ
726名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 16:32:11 ID:o8iwzrJZ0
今日も勝てなさそう
727名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 16:32:41 ID:xLdrTSMP0
ぶっちゃけお前らは日本がアジアカップでどこまでいけると予想してるんだ?
予選敗退?ベスト8?4か?優勝か?
俺の予想だと予選敗退か優勝かGL進出だと見てるんだが・
お前らの予想を聞かせてくれ
728名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 16:35:02 ID:HsqDGtZS0
ヨルダンも、なんか昔の日本を見てるようで、まぁ、それも戦術なんだろうけど、
結構、恥ずかしいもんがあったな。
やっぱり、速いつぶしと、引いて守るスタイルって、カッコ良くは無かったな。
729名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 16:37:42 ID:MYW8HHkZ0
最大の原因は誤審だろ。マヤのゴールオフサイドじゃないし。
まあアジア相手に誤審云々言うのはショボイけど。
730名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 16:40:24 ID:1AMFiy8i0
>>725
松井のシュートは宇宙開発より、ゴロゴロ転がってキーパーに普通に取られるイメージがあるw
731名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 16:43:49 ID:cpQHT2sb0
マヤはオンサイドだけどその周辺に群がってた松井だの本田だのがオフサイドだと何度言えば…
732名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 16:43:50 ID:0IfURhqS0
バイエルンに誘われてる宇佐美君をなぜ選んで出さない ばかだよ
733名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 16:46:04 ID:s9ZvwQbX0
枠に入れようとするとボテボテ、強いのを打とうとすると宇宙開発
てのは松井大久保のデフォ
734名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 16:50:08 ID:4ZxyOtIB0
>>733
大久保は膝壊すまでは日本有数のミドルシュート持ちだったよ
テイクバック小さくて良い弾道だった

松井は今も昔もシュート下手だから、同類にするのはさすがに大久保に失礼
735名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 16:51:18 ID:ZL52rvUB0
そんなポンポンポンポン、効果的なミドルが打てたら苦労しないだろ
あと、高さと強さがあってポストができるFWだってどこの国にでもいるわけじゃない
736名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 16:52:50 ID:l2huNDsE0
平山のミドルは凄いぞ。あれで、バー、ポスト叩かなければ最高。
737名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 16:55:06 ID:ZFDUi0Vc0
今のチームなら本田と遠藤がいいミドル持ってるじゃない
よゆーよゆー
738名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 16:57:06 ID:WD5sYhd/0
本田のミドルってゴロゴロってGKの真正面に蹴るあれか?それとも枠の左右に大きく外れちゃうあれか?
739名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 16:57:13 ID:H5LSFngM0
今の本田さんは強いボール蹴れる気があんまりしない
740名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 17:02:29 ID:y/xsfFSQ0
俺としてはボランチで稲本を使ってもらいたい
稲本もう年だしスタミナもないけど、欧州での経験を生かして
欲しいしガタイにも恵まれてし守備での貢献も期待できる。
あとガーナ戦のときみたいな飛び出しからのミドルシュートも
やってほしいな
代表に選ばれていればあんなことにもなってなかっただろうよ
741名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 17:06:47 ID:ZFDUi0Vc0
>>738
この前の韓国戦で確か一番おしかったのは本田のミドルだったと思うけど?

>>740
稲本さんは今大変だからふれてやんな
742名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 17:08:44 ID:WD5sYhd/0
ここ1年くらい本田のミドルがゴールした所なんて見た事ないような
743名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 17:08:44 ID:8zhsZsoW0
ザックJ負けたら改造か 監督・スタッフと選手間の“溝”深刻
http://www.zakzak.co.jp/sports/soccer/news/20110113/soc1101131625001-n1.htm
744名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 17:12:31 ID:WHyAXPvz0
>>683
ツートップ下はもう少し配球の能力がいる
つまりワントップ下しかない
745名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 17:13:10 ID:MYW8HHkZ0
マスゴミが一番の癌だな。
746名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 17:15:11 ID:VSADeact0
松井のドリブルは都市伝説w
747名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 17:16:43 ID:ZXm3GYav0
昔はパサー主体だったけど

今の時代はドリブラー主体
メッシ、クリロナとセカイを見てもね
748名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 17:18:01 ID:Jv4KU54n0
でもヨルダンみたいに深い位置で2ライン組まれたらどうやって崩したらいいんだ?
749名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 17:19:59 ID:7zdfgInL0
まともなFWがいたら勝っていただろうけどな
750名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 17:22:28 ID:MYW8HHkZ0
ベネチアで活躍できなかった最大の要因は?
751名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 17:25:09 ID:jVnKDtvF0
シリア戦は松井アウトか
752名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 17:27:36 ID:5AY7jzrV0
前田→李の交代は目糞鼻糞の領域だから
交代枠を1枠無駄にするだけ、選手登録枠も無駄にしてるが・・・
普通に1枚電柱入れときゃ選択肢も広がって楽だったんだよ、マジで
ザックの選手選択が糞過ぎ、松井とかすでに要らない選手を
海外所属というだけで選んでるのも問題。
753名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 17:29:36 ID:5AY7jzrV0
あと本田は左足封じられたらマジで何も出来ないから
得点の匂いは全くしない、右足じゃ全然怖さがない。
ヨルダンはちゃんとソコを理解してたね。
754名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 17:29:43 ID:V1Ht/GbhO
>>750
年齢&コミュ不全じゃね
755名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 17:35:01 ID:jVnKDtvF0
>>748
俊輔のプレースキックに中澤がヘッドで合わせる
756名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 17:36:06 ID:y/xsfFSQ0
>>734
セレッソ時代はまさにブラジル人助っ人みたいだったよな
>>741
稲本ってイングランド戦で骨折して入院して退院したとき、すんげえ
一時太ってたよね?病院のメシで太るなと思った。マックとか食ってた
らしいw顔がパンパンだった。
>>754
周りが糞だったってのもあるけど、ペルージャ時代の中田みたいに
一人で打開できるよな選手じゃなかったんだろう。
757名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 17:36:22 ID:7Rn9TdQz0
内田が三人きてるのに無理に抜こうとしてとられることが度々あったな、奴は裏に走る事だけやってりゃ良いのに何出来もしない事やってるのやら
758名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 17:37:21 ID:Jv4KU54n0
>>755
俊さんはあれとしてもマジでセットプレーくらいしかないよなぁ
ミドル打っても枠に飛ぶ選手って日本にはいないし
759名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 17:39:03 ID:HUY+UTYl0
対アジアに関して言えば、俊さんは歴代トップレベルの選手だったな
760名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 17:46:13 ID:Ft/X1Fti0
小野伸二は代表にもう呼ばれないのか?
761名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 17:47:27 ID:l2huNDsE0
小野も小笠原も呼ばれないと思いますよ。
762名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 17:47:45 ID:xWeHI5lxO
要は状況に応じてパスとドリブルの切り替えができないってことか。
尤も相手を見てその場で臨機応変な対応を取れるのは一部のトップクラスの選手だけだから、
細かく約束事を決めて対応することから始めた方がよさそう。
763名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 17:50:07 ID:8c5ocB4l0
この分析って正しいの?
764名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 17:58:45 ID:y/xsfFSQ0
あれだ、アジアの試合だと相手が必ずドン引きしてくるから
そうなるとセットプレーが鍵になるから茸が活躍できただけだ
あんときはサントスもいたし、左利きの奴ってみんなクロス上手いのか?
765名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 17:59:28 ID:5AY7jzrV0
>>763
それの答えらしきレスをしてくれた人間の分析が正しいと
どうやって判断するんだい? 権威主義なら元日本代表の名波さんを信じるべき。
766名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 18:00:44 ID:DlAY7Bct0
アシスト数No1は何を隠そうサントスだからな。
毎回セットプレー蹴らせて貰える茸じゃなく
767名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 18:02:01 ID:Yaag84EV0
ひとつには長谷部の位置からミドルが重要になる。
768名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 18:03:15 ID:YBbPMlFi0
>>720
矢野は電柱じゃねえよ
サイドアタッカーだよ
769名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 18:03:58 ID:HUY+UTYl0
>>766
ジーコ時代は「ボール回るけど、手詰まりになる→サントスが仕掛けてクロス」が主要パターンだったからな。
770名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 18:04:37 ID:Yaag84EV0
逆に言っちゃうと、本田を長谷部の位置まで下がらせて
ミドル打たせることだったり
771名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 18:05:22 ID:l2huNDsE0
あれだけ守備の人数がいたら、ドリブル突破は難しいわな。
サイドから崩そうにも、肝心のクロスが皆イマイチだったし。

交代の岡崎が頑張ってくれたからよかったけど。
772名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 18:05:40 ID:y/xsfFSQ0
今思えばジーコのときって守備は糞だったけどすごいゴール多かったよな
おおおおおおおおっ!!!、ってのが結構あった。
今では平凡なゴールばかり。守備が上達したけどね。
773名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 18:10:35 ID:DJSF/KD0P
>>772
ゴールに平凡も糞もない
オーバーヘッド決めてもごっつぁんゴール決めても入るのは1点
774名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 18:10:38 ID:C2vTLmwl0
>>763
人それぞれだろうけど
何ともいえないね
ヨルダンは自分たちの守備陣系崩してまで攻めてきてなかったからね
前2,3人だけで

早く攻めるだけで解決するとは思えない
日本の対アジアは先制点をあせったら負ける確率上げるだけ
じっくりじわじわちくちくやるべき
代表戦でプレミアやブンデスみたいな速い展開を期待してはいけない
事故がおきるから
775名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 18:12:58 ID:C2vTLmwl0
カウンターの意味をもう一度良く調べたほうが良い
指導者は多そうだね
こっちの攻撃が早ければ早いほど攻撃に厚みがあればあるほど
跳ね返る攻撃も威力が増すんだよ
776名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 18:16:16 ID:Ol1pToCE0
阿部&長谷部でいいじゃん
777名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 18:18:21 ID:C2vTLmwl0
今回は前に人数いすぎた
スタメン布陣の時点で相手の懐に踏み込みすぎだった
778名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 18:25:31 ID:bRrINW+C0
日本がW杯でしていたドン引きカウンターを相手チームが
しているのだからしょうがないんじゃない
779名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 18:25:35 ID:y/xsfFSQ0
>>773
観ててもおもしろくないだろそれじゃ
780名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 18:27:52 ID:Mk/NH1F/0
ペナルティーエリアまではパスで素早くそこからがドリブルで切り裂くのが理想
高いところで奪えばそのままドリブルのほうが速い
781名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 18:30:01 ID:13g+f59U0
782名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 18:32:45 ID:uh+6fZ5o0
今回は若手も監督も格下アジアの尋常じゃない引きこもりサカーに
面食らったんじゃないかな
次は大丈夫だよきっと
783名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 18:37:50 ID:mIAlnTIp0
穴熊戦法を使う相手に勝つには、わざと相手にボールを回させてカウンターで速攻が効くかも
784名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 18:41:01 ID:S7C1iiYM0
カモのときにクウェートかなんかに1発でやられたことあったな
あの再現になんなきゃいいが
785名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 18:45:03 ID:S7C1iiYM0
>>782
ヨルダンは思ったほど引きこもらなかったぞ
攻めるときはちゃんと人数かけてたし、
むしろ決定力あったらヤバかったシーンたくさん作られた
それと堅く守る相手を崩すという課題は格下相手だけじゃないぞ
格上だってリードしたらしっかり守ってカウンターねらいのサッカーになるんだ
代表戦では
786名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 18:45:19 ID:7rG+v64c0
>>779
今回も後半の長谷部のシュートが入ってりゃ
おおーてなったんじゃね
787名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 18:46:08 ID:rl0kUOl10
後半ロスタイムに同点弾を決めるのは昔の日本には無理
788名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 18:46:25 ID:KWt5Wk7J0
>>784
2発

あん時とダブるんだよな
初戦の展開も似た感じだし
789名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 18:46:51 ID:4ZxyOtIB0
>>783
時と場合による
次戦シリアはすでに勝ち点3奪取済だ
持たせたらダラダラ90分穴熊だぞ
労せずして日本から勝ち点1取れるんだから
リスク負った攻撃なんかするわけがない
790名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 18:47:04 ID:Ft/X1Fti0
昨年9、10月に行われた西アジア選手権のBグループにヨルダン、シリア、クェート
ヨルダン1ー1シリア
シリア1ー2クェート
クェート2ー2ヨルダン(クェート決勝トーナメント進出)
優勝はクェート。準優勝はイラン。
12月に行われたガルフカップの優勝もクェート。準優勝がサウジ。
日本は2戦目(シリア)3戦目(サウジ)も苦労するかな
791名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 18:51:16 ID:Jv4KU54n0
>>788
あの時のクウェートはやたら強く感じたな
792790:2011/01/13(木) 18:52:45 ID:Ft/X1Fti0
クェートって・・・ クウェートの皆さん、失礼しました
793名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 19:01:07 ID:HUY+UTYl0
マヤのヘッドも高さと巨体が走りこんでくる迫力あったし、いいゴールだったよ。
794名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 19:04:19 ID:7kNfu8ej0
香川がアシスト出来ない理由が大体分かってきたわ。
795名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 19:05:01 ID:XVFGc7El0
香川
ブンデスでアシストまだ1個だっけ
796名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 19:07:09 ID:6Ssstuk90

シリア戦までに1000まで行ったら日本勝利
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livefoot/1294913073/
797名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 19:14:03 ID:AyCStNH50
>>33
ザキヤマさんがそういうなら間違いない
798名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 19:15:25 ID:NGl9i/OaP
Players to watch in 2011

Over recent months, a new generation of young players have been steadily building
reputations as superstars-in-the-making. Many, such as Neymar, Javier Pastore,
Eden Hazard and Jack Wilshere, have already earned fame and renown, but there are
others for whom 2011 could be their big year. Here, FIFA.com looks at some of the likely candidates.

Shinji Kagawa
Attacking midfielder, 21, Borussia Dortmund
Japan have a tradition of producing fine midfielders, and the evidence of the past few months
suggests that Kagawa may prove to be their best yet. Since being plucked from Japan’s
second tier in August for the modest sum of ?350,000, this quick, skilful and tenacious
youngster has emerged as one of the Bundesliga’s top performers and is a key player
for the Blue Samurai at the AFC Asian Cup.
799名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 19:15:30 ID:AyCStNH50
たぶんシリア出てくると思うけどね
サウジ倒してチョーシに乗ってる
800名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 19:15:44 ID:IkAWvCKH0
サッカーとか野球はいいね。
研究熱心で密度の濃い記事書く記者がいてさ。
ふぃぎゅあの記事はアホのひとつ覚えみたいに「4回転4回転」「トリプルアクセルトリプルアクセル」
そればっかり。
メジャースポーツとマイナースポーツの差だなぁ。
801名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 19:17:35 ID:4ZxyOtIB0
>>795
香川のアシスト1はバリオス師匠の責任もあるけどな
802名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 19:22:57 ID:7rG+v64c0
>>799
いや、それはねーだろw
せっかく取った勝点だ。大事に行くんじゃないの
803名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 19:28:20 ID:fmn99l+60
しかし、シリアなんてよくサッカーなんてやる余裕があるな。
804名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 19:28:25 ID:AyCStNH50
>>802
名波さんも行き当たりばったりのチームと書いてるからw
805名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 19:30:56 ID:dMGMKakjP
今日だっけ?シリア戦
806名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 19:31:44 ID:DQum1CVJ0
です
807名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 19:32:37 ID:DQum1CVJ0
とりあえず電柱がほしかったら田代は呼ぶべき。
ポストプレーヤーじゃないけど、強さと高さはある。
いわば巻の強化版が田代。
808名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 19:43:22 ID:hhXBEB5v0
本田さん、酷い時間に交代させられたけど
スタメンで出れるのかなw
809名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 19:45:42 ID:xGoXrtLA0
松井の遅攻だろ
810名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 19:49:42 ID:AyCStNH50
本田よくなかったからな〜遠藤と相まって
ベンチスタートかも
811名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 19:52:29 ID:xZUG5ljj0
日本人はドリブル禁止だな
812名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 19:54:05 ID:Bbv5o/9P0
アジアカップってウザいなあと思ってたけど、こうしてみるとやっぱり参戦して良かったな
色々課題や弱点が見えてくる
結果がどうあれ、終わる頃には日本は確実に強くなってるだろう
813名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 19:56:45 ID:ZQMpZJQZ0
>>803
独裁者はサッカーが好きだからね
814名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 20:04:29 ID:xZUG5ljj0
遅攻は日本の伝統だからな
815名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 20:07:01 ID:XVFGc7El0
>>808
>>810
http://www.youtube.com/watch?v=E-HvDG9pnLE
これ見て本田悪かったとか言う奴は馬鹿
816名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 20:09:12 ID:l2huNDsE0
メンバー間の意思の疎通がまだまだだった。
この状態で、一人の選手だけ抜き出して叩いても全く意味が無い。
817名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 20:09:58 ID:uf7LxA9z0
>>778
ウザいチームだよな
弱いくせに亀で勝つとか
勘違いすんな!と言いたくなるよな
818名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 20:18:26 ID:SnSAwxJt0
韓国対シリアのようにワンサイド レイプはならないようだ
819名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 20:18:44 ID:DpYp4jsV0
シリア戦何時? 夜中すぎ?
820名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 20:19:34 ID:sWP4AG3BO
>>815
本田くらいになるとスカイダイブシュートか反動蹴速迅砲
せめて雷獣シュートくらい決めないと評価の対象にはならないみたい
821名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 20:19:45 ID:ylSrSgm10
悪いのはコネて相手に寄せられて、横や後ろのスペースに逃げてバックパスや横パスしか出せない松井
822名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 20:21:03 ID:519yM7bR0
>>819
1時
明日6時半から仕事だけど
寝ないで見るぜ
823名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 20:27:03 ID:acKqTEm80
>>822
今から寝ればいいのに
824名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 20:32:51 ID:DpYp4jsV0
>>822
THX.
地デジテレビの番組表は見にくくてさっぱりわからん。
(NHKBSでやればそっちを見るけど)
825  :2011/01/13(木) 20:39:20 ID:x9Gp1oL10
サカダイは香川最低点(松井と遠藤と一緒)再度の機能不全を分析、指摘
サカマガは本田最低点、本田を戦犯と匂わす記述
ちなみに現地で観てたサポ達の呟き↓

テレビ中継だと李のオフザボールの動きが一切映りませんからね。何度も裏に出る動きをしてるのに、
日本の中盤はガン無視。。現地のサポは皆、「李にスルーパス出せよ!」と何度も叫んでました。
RT @soccerugfilez: 現地で見てると本田と李が非常に良かったように見えたのだが
http://twitter.com/atsushi_libero/status/25481460748124160

日本だとヨルダン戦は香川>>本田みたいな評価なのか…
現地で見てると本田と李が非常に良かったように見えたのだが…
ヨルダン戦でコールリーダーやってたO君もハーフタイムに「今日は香川イマイチですね、
後半は本田コール多目で行きます!」って事で現地では本田コールばかりやってました。
http://twitter.com/soccerugfilez/status/25480380551266304
826名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 20:44:55 ID:TtXZ7LT30
それだけ期待されてるという証だな
その分叩かれる
827名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 20:47:01 ID:kcuvBzfo0
>>805
知りあせん
828名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 20:47:50 ID:c5Bw30w70
そりゃ本田や香川が活躍したらヨルダンに引き分けないだろw
829名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 20:47:55 ID:cqUkknEO0
ドリブルばっかになろうと時間を与えてしまおうと104位の相手には勝つべき。
闘志の問題じゃないか?
どうせ格下だからと舐めてたんだろ?
830名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 20:52:17 ID:RmZVaPmb0
>>821
-=・=-   -=・=-
831名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 21:07:40 ID:8iVqNmJ70
李はほんと映ってなかったよなぁ
局側が意図的にってことはないとは思うが・・・
832名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 21:09:04 ID:uf7LxA9z0
ステルス性能がよすぎたんだよ
833名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 21:12:22 ID:PizmZTH+0
中田が代表スタッフに入ってくれればいいのに。
良い通訳にもなるだろうに
834名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 21:17:34 ID:5OF/PZCA0
>830
気も印だよお前が、茸じゃなくてお前がきもすぎるんだよ
ヨコパスしかできない奴がどうやってあれだけアシストできるんだよ
835名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 21:21:26 ID:AyCStNH50
>>815
やっぱり、
本田が持つとぜんぶドリブルのタメからの攻撃だからスピード感がないね
836名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 21:23:41 ID:xZUG5ljj0
>>831
オフザカメラの動きが良かったかららしいよ
837名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 21:26:01 ID:My2/BqQY0
むしろあれだけ引いてる相手に対しては
どこかで誰かが無理をして仕掛けないと崩せないと思うわ
日本に今まで足りなかったのはそこだろう
もうパスを繋ぐ為のパス回しのサッカーは見たくない
個の打開力を持った選手が育ってきて欲しいわ
838名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 21:34:46 ID:S7C1iiYM0
一番ガッカリだったのは松井だな
アジアレベルなら通用すると思ったんだが
839名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 21:39:11 ID:Arlf9lMl0
松木は李投入に懐疑的だったよな
840名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 21:43:31 ID:OXuNMqd20
>>835
必死だな
841名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 21:49:18 ID:+j/3bLl30
というか、香川は調子に乗り過ぎだ。
サイド任されたのが不満だからって、ポジション無視して中央をウロウロ邪魔ばかり

正直、使う必要性を感じない。
842名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 21:50:25 ID:S7C1iiYM0
>>839
そもそも先発陣がMax攻撃力ある婦人だからな
追う展開になったら打つ手がほとんどなかった
Jで調子いいから、って呼んだ李だけど、
実力的にはあんなもんでしょ
843名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 21:56:52 ID:DQRcUG2H0
てs
844名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 22:02:25 ID:LKt+zYun0
>>800 サッカーは研究熱心でもなんでもない。

ニワカを騙せるキーワード並べてるだけで、フィギアと変わらんよ。
げんに、名波浩氏のコメント見てみろ。

元プロですら、玄人気取ろうと的外れなコメントしてるだろうw
845名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 22:06:22 ID:c5Bw30w70
ニワカに分かりやすく説明するのがプロの解説者の仕事なんじゃないのか
本気モードで解説したらお茶の間が置いてきぼりだと思われるw
846名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 22:13:34 ID:8iVqNmJ70
フィギュアも真央スレとかはファンも詳しいよなぁ
回転不足とかリッツだサルコウだすぐ指摘するもん
「点数出しすぎー」とか言われてもわからんわw
847名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 22:14:00 ID:ZdaTNXSP0
>>800
買収で金メダル取ったキムチ選手のプレー検証がネットで大して盛り上がら無かったの見ても
いくら視聴率すごかろうがそんなフィギュアに熱心なやつなんていないってのがよく分かる
片や02W杯の韓国の悪質プレーや審判の糞っぷり検証動画とかめっちゃネット界じゃめっちゃスタンダードになってるのに
848名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 22:16:32 ID:LKt+zYun0
>>845 ヨルダン戦の苦戦の原因は、
選手がヨルダンごときに怪我をしたくない、接触をしたくない、
出来れば綺麗に触れないで点を取りたい。というメンタルが最大の原因。

この辺を「精神論」と決め付けやたらに敬遠し、システム論に迷走するのが
日本サッカー関係者共通の病気。

W杯で日本が何故好成績を残せたのか、
海外の監督が大事な試合の前に必ず「精神論」を連発するのか、
この辺考えないのかね?日本のサッカー関係者は。

ドリブルだろうが、パスだろうが、
相手に触れるの恐れてアンパイな選択してりゃ、
チャンスなんて生まれないのは当たり前。
849名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 22:23:37 ID:TtXZ7LT30
>>848
いいこと言った
850名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 22:25:06 ID:uf7LxA9z0
>>848
内田のことですね?
851名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 22:28:59 ID:zscaOEGM0
魅せてくれ!内田!
852名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 22:34:14 ID:txHMIPCz0
怪我したくないというより、単純に事前の準備期間がほとんど取れなくて
チームとしての共通理解がまったくなくて、手探りでやってただけだと思うけどな
853名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 22:36:11 ID:hMhcr6pI0
>>847
俺はシロウトだがあの勝負はどう見てもキムヨナの勝ちに見えたけど?
854名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 22:36:12 ID:6osA08sk0
内田をもっとシンプルにつかいまくっとけばよかったのに
855名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 22:36:48 ID:xZUG5ljj0
手探りでも勝てるだろうと思ってたらそうでもなかったって感じかな
日本が個人技で圧倒できる相手なんかいないだろうに
856名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 22:40:34 ID:DK8+ddLc0
内田がいたから駒野のPKがある
857名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 22:44:23 ID:lsxAF3OQ0
http://www.youtube.com/watch?v=DMaBc5A_BMo
http://www.youtube.com/watch?v=qZ0DGnENstM
まあ、アジアカップにはいろいろ言いたいこともあるんだろう
858名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 22:46:20 ID:S/YBWx3Q0
なんで日本っていいFW育たないの?
李とか前田とかあんなレベルしかいないの?
859名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 23:11:29 ID:c5Bw30w70
まぁ岡ちゃんがFWに本田を使っちゃうのが日本代表の現状を表してる
860名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 23:14:12 ID:g4iMSKvT0
>>815
本田全タッチなのに
香川のミスばかりが目に付く
861名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 23:17:16 ID:y/xsfFSQ0
リー呼ぶならまだ電柱の矢野のがよかっただろうよ
862名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 23:19:55 ID:y/xsfFSQ0
いっそのこと香川と前田の2トップにしてみるとか
863名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 23:22:50 ID:2+GWXRkW0
>>860
別に香川を擁護する訳じゃないけど
香川は下手糞なのにリスクのあるプレーをするからミスだらけになる、
本田は下手じゃないしリスクのあるプレーは避けるからミスが少ないように見える

得点の可能性が高いのは香川のほう
864名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 23:26:07 ID:1eaKi91w0
名波は、ゴール前ではない部分は、早いパス回しをしろってことだろ
そしてゴール前では、岡崎のように1対1で仕掛けないと駄目だってことだよな

長友も内田も、香川も松井ももっと中に簡単にいれるんじゃなくて
切りこまなきゃだめだろ、あとシュートもこの4人は、打たないと
865名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 23:29:38 ID:l2huNDsE0
いい選手が揃いすぎてて、どこか「他人任せ」な空気はあった。
866名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 23:37:48 ID:8iVqNmJ70
魅力的なチームだとは思う
ただもしかしたら香川いないほうが機能するのかも・・・
867名無しさん@恐縮です:2011/01/13(木) 23:40:47 ID:3TcDa3ukP
ボールトラップして正確にパスを出す
本田一番基本の能力が高いからいろんなポジションできる
868名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 00:11:49 ID:r7YU2U+l0
ヨルダン強いじゃん。
日本が苦戦するのも別におかしなことじゃない。
869名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 00:19:30 ID:s+yj+TRl0
松井、本田、遠藤は体動かないなら外せ
特に遠藤はもう休め、また内蔵やらかすぞw
本田はボール持ってるときは流石だが引き出すための細かい動きが少なすぎ
松井は典型的なダメな時の松井
良いときはもっとポジ自由に動いて前でしかける

香川は真ん中に入るなら本田との関係より前田と縦の関係しっかり作れるかが鍵かと
870名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 00:20:34 ID:emrzh/ht0
失点は遠藤だったなあ
871名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 00:25:51 ID:vbfqCWKP0
抜かれた前線の選手が
簡単に後ろに任せすぎだとおもう
フォワードでも競ってるときは位置が下がっても
しつこくついてくべきじゃないのか
872名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 00:29:14 ID:emrzh/ht0
>>871
ボールもつと溜めるくせに
守備でしつこくチェイスする奴いなかったな
あっさり系だった
873名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 01:56:43 ID:MBoO5AsN0
長谷部は代表みたいに攻撃させた方が絶対いいな
最近まで微妙な選手だったけどアルゼンチン戦あたりからミドルシュートのポジション取りが凄く良くなった
持ち上げすぎたら駄目だけどユナイテッドはスコールズの後釜に長谷部とか有りだと思う
クラブが良ければゴールしまくって化ける選手っぽい
ヴォルフスは古臭い守備専門のボランチやらせてるけどあれじゃ現代のサッカーじゃ戦術負けしてるだろ
874名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 02:05:22 ID:7HJ4Jw6G0
長谷部と本田のチームだな
875名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 02:07:53 ID:FZo0j5UV0
前田使えねえええええええええええええええええ
876名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 02:09:39 ID:/rcznn/G0
>>874
でも長谷部は本田と別れたと聞いたけども・・・?
877名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 02:11:14 ID:aIyAPeah0
512 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:11/01/14(金) 01:57 ID:nYcTrOJo
ユベントス、長友獲り。今夏移籍へ既に打診

相馬フロンターレ、苦悩の船出。ジュニーニョ練習欠席
協会、大会日程プロジェクトの設置承認
カタールのアルアリが日本人獲得興味
北九州、新体制始動。三浦監督「戦力整った」
鳥栖下部組織のタムが英2部カーディフに派遣
など
芸能
中村獅童、再婚へ

515 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:11/01/14(金) 02:01 ID:nYcTrOJo
長友獲り
http://imepita.jp/20110114/071110

川崎ジュニ
http://imepita.jp/20110114/071640
878名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 02:12:16 ID:03LRF58RQ
柏木使って欲しいな
879名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 02:12:48 ID:iEKS+ZBZ0
奥目の前田には負のオーラを感じる!!!
880名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 02:13:48 ID:g70EHC950
本田が動けててボールが集まるといい形になる
右サイドのほうが機能してるんだけど松井は軽いなー
左は詰まる、ボール持ちすぎだからもっと裏へ走って欲しい
今日は選手が結構自由にポジショニングしてるんで相手も混乱してるね
前田はポスト出来ないんだから決定機にさっさと点取れ
881名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 02:14:36 ID:mYjaQcBx0
サウジの選手が大会前、自分らは優勝候補とか吹いてたよな
まじフラグこえええええ
882名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 02:16:18 ID:03LRF58RQ
本田が軸なら岡崎と柏木使って欲しい
883名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 02:18:50 ID:MBoO5AsN0
前田は普通にポスト強かったじゃんw
ほとんど単独でポストプレーで勝ってたし空中戦地味に勝ってた
むしろあれで得点できないことに問題あるんだけどなw
問題は下手糞でもいいからもっとフィニッシュに絡むためにゴール前に岡崎みたいに無駄でも走りこまないとね
884名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 02:22:09 ID:+b7teAMKP
前田もう変えてくれ
885名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 02:26:53 ID:p+0R28800
前田ひどすぎる…
決定機もドフリーも枠にもいかずって…
かといってポストプレーもさっぱりできない
これじゃ中盤の選手はきついよ
886名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 02:34:07 ID:MBoO5AsN0
前田に放り込んだら勝てるんじゃない?
887名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 02:40:50 ID:brgZDCuKQ
いやあ今日の香川はひどかったな
888名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 02:42:07 ID:brgZDCuKQ
松井も軽いなあ
889名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 02:42:10 ID:0r5HZbZO0
【K-POPブーム捏造を追え!】
http://www.morcoff.uu.dnsdojo.net/morcoff/ga-ldr/img/mc1155.jpg
http://www.morcoff.uu.dnsdojo.net/morcoff/ga-ldr/img/mc1156.jpg
http://www.morcoff.uu.dnsdojo.net/morcoff/ga-ldr/img/mc1157.jpg
http://www.morcoff.uu.dnsdojo.net/morcoff/ga-ldr/img/mc1158.jpg


http://news.naver.com/main/hotissue/read.nhn?mid=hot&sid1=106&gid=330818&cid=307105&iid=249906&oid=108&aid=0002064794&ptype=011
KARAの所属事務所DSPメディアは13日午前に声明を発表し・・・
少女時代の所属事務所SMエンターテイメントも同日午前「日本側の弁護士と対応を協議中」とし、法的措置に踏み切る構えだ。


売春民族必死だなw
890名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 02:47:05 ID:XflfmdIY0
ウヒョー
891名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 02:48:07 ID:nuk76SKp0
アラブ人同士で馴れ合いかよ、、ケッ
892名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 02:48:48 ID:iEKS+ZBZ0
前田交代

これで勝てるぞ^^
893名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 02:49:31 ID:XflfmdIY0
はいはい尻あー尻あー
894名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 02:50:25 ID:M/xT4HI10
日ww本ww予ww選ww敗w退ww間ww近ww
895名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 02:51:13 ID:ntYuGxSy0
川島の退場には腹を抱えて爆笑したわw
896名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 02:53:15 ID:zhpttgHnP
川島は何処にむかってクリアしとんねんwww

壮大な自爆だわ。ほんと川島は安定感がないな
897名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 02:53:28 ID:k5eZOa5q0
【悪の枢軸国】

・シリア ← 対戦国
・イラン ← 主審・線審
・北朝鮮

中東の笛wwwwww
勝てる訳ないwww
898名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 02:55:52 ID:XflfmdIY0
ふー
899名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 02:57:32 ID:brgZDCuKQ
なにこのアジアカップwwww
900名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 02:58:19 ID:brgZDCuKQ
あー、緊張するぜ
901名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 02:59:04 ID:xcnEzVPo0
本田きたああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
困った時の本田頼みかっこE!!!
902名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:00:20 ID:brgZDCuKQ
いやあ
903名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:00:22 ID:s8P3knjP0
>>901
PKヘタクソすぎだろw」」


帳尻きて勝てるな
904名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:00:45 ID:LcfAF34Y0
川島には同情できんな。
905名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:01:28 ID:VhkN6/680
テレ朝の実況と解説がひどすぎ
906名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:02:40 ID:r7YU2U+l0
>>905
BS見ろよ。福西は落ち着いてていいぞ。
907名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:02:42 ID:brgZDCuKQ
あと8分
908名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:02:50 ID:bRiB4kCY0
紙一重ジャパン
909名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:02:58 ID:NEoWM6Rb0
戦犯は川島
今日勝ったとしても奴は未来永劫今後1000年間は絶対に許さん
910名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:03:41 ID:MBoO5AsN0
吉田が何で危なっかしいか分かった
詰めの判断が悪すぎる
かなり安易に相手にシュート打たせてる
911名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:03:44 ID:LcfAF34Y0
松井代えろ。
912名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:04:09 ID:nuk76SKp0
6分のロスタイムって…
913名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:04:48 ID:txhW+WPH0
アル・バカ?
914名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:04:58 ID:fZOuumcZ0
6分てwww

しかしだからこそ貫禄の三点目入れてくれよ
915名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:05:22 ID:oiQmsLKu0
>>910
同意
あのあぶなかっしさは異常
けが人続きの棚ぼた採用とはいえ到底代表のレベルじゃない
916名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:07:29 ID:7hZoGe7V0
審判細かすぎ セリエAの審判のように流れをいちいち
とめるな
917名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:07:30 ID:ojqXGV47P


バカじゃねえのか。
スロでも打って一生全国回っていろ。
918名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:07:33 ID:nuk76SKp0
もう1点…
919名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:07:52 ID:qgcFhAWh0
まゆげまゆげ
920名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:08:30 ID:s8P3knjP0
審判試合コントロールできなくなってるぞw
後出しカードばっか
921名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:10:58 ID:nuk76SKp0
勝った〜〜〜〜wwww
922名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:11:10 ID:r7YU2U+l0
ふぅ・・・なんとか勝ったかw
923名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:11:22 ID:Cxtmj49K0
最高だなw
924名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:11:38 ID:VuUmBBc70
ブサイクな試合になったなw
925名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:11:42 ID:bRiB4kCY0
ひやひやもんだったなw
926名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:11:46 ID:gs7XcEnn0
主審滅茶苦茶
内田イラネ
927名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:11:47 ID:LcfAF34Y0
シリアが反日になるな。
928名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:11:50 ID:LxX8kyPP0
ザッバーグは岡崎が触ったから行ったんだよね
あれ、ルール的にはどうなの?
929名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:11:57 ID:4A1XO1tc0
なんという胸糞悪い試合だ
こりゃ汚点だ
930名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:12:00 ID:rNYYFQYW0
オメ!
最後は疲れた
931名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:12:03 ID:uTbpwv5ZQ
なんつー泥沼試合w
932名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:12:03 ID:BAhq4u9/0
イラン人主審が糞過ぎるwwwww
2本ともPKじゃねーしw
ロスタイム6分とかw
933名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:12:06 ID:r/5NLa/U0
深夜なのに鯖が飛んだぞw
934名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:12:10 ID:7A+aMCBv0
日本一の選手は長友か。
935名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:12:23 ID:s8P3knjP0
>>925
帳尻来るとは思ってたぜwwwwwww

握手してシリア意外と紳士的だなw
主審がヘタクソすぎたw
936名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:12:39 ID:/VpPrTyl0
やっぱり本田だなあ〜
937名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:12:41 ID:Naz36R/50
キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━(  ゚)━━(  )━━(  )━━(。  )━━(∀。 )━━(。∀。)━━━ !!!!
938名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:12:45 ID:xDrkwUyn0
夜中に凄い物を観た
939名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:12:49 ID:r/5NLa/U0
>>928
回転してないからアレでいい
940名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:12:50 ID:9bPTRvYR0
△はいい、香川、前田・・・内田
941名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:12:54 ID:VhkN6/680
審判が厳しすぎると試合が壊れるって本当なんだな
942名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:12:56 ID:jtxRmwcy0
【速報】 日本2−1シリア   川島謎のレッド、ロスタイム6分
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1294942235/
943名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:12:59 ID:oCfplGWU0
中東ざまあああああああああああああああああああああああああああああああ
944名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:13:01 ID:luHqGKbWQ
岡崎最高〜!
945名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:13:03 ID:H/b8vrd/0
松木「ふざけたロスタイム」

wwwwwwww
946名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:13:08 ID:4A1XO1tc0
川島のあのプレーはひどかったな
947名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:13:08 ID:s8P3knjP0
>>928
PK2本はどっちもPKじゃねーよ
川島のはレッド相当だがオフサイド
岡崎のは流していい
948名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:13:09 ID:uTbpwv5ZQ
>>932
6分どころか7分だったなw
949名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:13:14 ID:6g1AyxBd0
キーパーにバックパスしたアホは誰だよ
950名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:13:46 ID:txhW+WPH0
シリア狩りって・・・・・
951名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:13:49 ID:03LRF58RQ
本田が軸だとシンプルな岡崎は生きる
952名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:13:55 ID:CkuZiPMzP
シリアサポ「チューヤン!チューヤン!チューヤン!チューヤン!」
        ↓
シリアサポ「……」
953名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:14:01 ID:4A1XO1tc0
今日は引き分けで終わった方が後味良かった
954名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:14:01 ID:sVshnQ6f0
中東マジクズだな
早くバイオ石油でこんな奴ら絶滅させろや
955名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:14:02 ID:s8P3knjP0
>>949
今野?
956名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:14:13 ID:uTbpwv5ZQ
>>949
多分長友
957名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:14:25 ID:bRiB4kCY0
>>949
長友
だが川島のキックがへたくそすぎる
958名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:14:55 ID:s8P3knjP0
>>956-957
長友かすまそ
今ちゃんすまそ
959名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:15:26 ID:r7YU2U+l0
まさにザ・アジアって感じの試合だったなw
これだからアジア杯は面白いw
960名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:15:37 ID:9N/jshYU0

判定はさておき、100位以下の国と内容が互角とは…
961名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:15:44 ID:N8F9qjAF0
PKの判定は糞だったけどそこに至るまでの過程が自業自得だからな
まぁ次はサウジだしGL突破は堅いだろ
962名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:15:48 ID:9doC9PLc0
放心状態だわ
963名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:15:57 ID:KeeRY+Hq0
香川はこのレベルでもフィジカルがダメなのかよ・・・
微妙だなぁ
964名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:16:01 ID:ypUBw+KQ0
なんか…頑張ったな
次に期待します!
965名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:16:08 ID:LxX8kyPP0
>>939
なるほど。
ありがと。
966名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:16:14 ID:gGqLnjHg0
ふう、夜中に胃に悪い試合だった・・・
967名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:16:19 ID:BLzD5bfC0
アジアカップは審判との戦いだな
968名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:16:23 ID:7hu4V3sc0
夜中にクソ試合面白すぎた
969名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:16:27 ID:BAhq4u9/0
やっぱアジアカップなんざ欧州組呼んで
べスメン組んで行くような大会じゃないわ
審判が糞過ぎて、サッカーですらないんだから
970名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:16:29 ID:03LRF58RQ
ザッケローニがジーコに見えてきた
971名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:16:32 ID:Mrtk39ej0
>>958GKの側で任せてたのがNGTMじゃなかったか???
972名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:16:35 ID:iVhrrIwp0
なんで長友叩いてんだよカス
4の今野だよ。映像あるならよく見ろよ
973名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:16:47 ID:1H1tIrnw0
あのシーン、川島は慌てたと思うぞ
しかし、PKはないわ
974名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:17:01 ID:KeeRY+Hq0
でも意外に面白い試合だったwwwwwwwwwwwwwwww
975名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:17:15 ID:Fdz/rQSs0
岡崎は仏陀の生まれ変わり
976名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:17:24 ID:ulyOgJ3f0
ホンスレは?
977名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:17:24 ID:JZiC+qVI0
やっぱり2本目のPKは帳尻だよなw
978名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:17:25 ID:U8/8YVe80
>>972
いや起点は吉田の軽いプレーからだよ
979名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:17:44 ID:VuUmBBc70
笛は当然だろ。
アウエーはこうじゃなくちゃいかんw
980名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:17:55 ID:s8P3knjP0
>>961
これは優勝無理だろwwww諦めた

長谷部→今野→川島→あちゃーじゃね?
ビデオないけど
981名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:18:06 ID:pbe1zYFA0
もう中東とか滅ぼしてやれば良い
982名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:18:06 ID:/6sFoieB0
>>977
やちまったよな審判
983名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:18:26 ID:xltSsQQg0
疲れた
984名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:18:31 ID:MVlpN7vu0
シリアの10番よかった
985名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:18:35 ID:wJ//Whsd0
テスト
986名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:18:51 ID:iEKS+ZBZ0
とにかく次は前田やめよーな
987名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:18:56 ID:Fdz/rQSs0
前田日本に帰ってきていいよ
988名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:18:58 ID:iVhrrIwp0
川島のは退場なしのPK
岡崎のはなんのファウルでもなし

審判レベル低いなww
989名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:19:00 ID:E0RiWNJo0
イランの審判団は最悪だ
990名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:19:15 ID:XSEP0nHe0
>>977
よくあるし
普通だろ
991名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:19:16 ID:zeI/9++J0
ヨルダン戦と違って内容自体は良かった。
それがあの川島レッドで一気にエイジアンスペクタル一直線。
つかホンダはPK絶対真ん中蹴ると思ってたら
案の定蹴って噴いたw
992名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:19:22 ID:7JP/0oSD0
中東ざまああああだったな
993名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:19:32 ID:U8/8YVe80
とにかくあの二人のどっちか帰ってこないとDF陣は駄目だわ。吉田はスタメンはるには早すぎる・・・。
994名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:19:36 ID:03LRF58RQ
本田が前線で頑張る時は、岡崎が生き生きだな
フィットしてない香川を岡崎に変えて大成功だな
995名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:19:48 ID:bRiB4kCY0
やっぱPKは遠藤に蹴らせろよ
本田じゃダメだ
996名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:19:55 ID:OiOA4ZeC0
あんな緩いパス出すのも悪いし、あんな緩いボールをクリアしないのも悪い
997名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:19:59 ID:LcfAF34Y0
香川の存在感がない。
998名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:20:18 ID:BLzD5bfC0
岡崎スタメンでいいだろ
999名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:20:21 ID:pbe1zYFA0
PKが真ん中行ったのはミスキックっぽかったけどね。撃った後にしまったって顔してたぞ
1000名無しさん@恐縮です:2011/01/14(金) 03:20:25 ID:yJLhVWD50
前田の使い方あってんの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。