【サッカー】次回、2015年アジア・カップはオーストラリアで 1月開催が濃厚

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´ヮ`)<わはーφ ★
 アジア・サッカー連盟(AFC)は5日、カタールのドーハで理事会を開き、2015年の
次回アジア・カップをオーストラリアで開催することを正式に決めた。同大会の開催に
立候補したのは、同国だけだった。
 理事会に出席した日本サッカー協会の小倉純二会長によると、開催時期は
未定だというが、今回のカタール大会と同じく1月に行われることが濃厚という。
 また、6日のAFC総会で行われるAFC選出の国際サッカー連盟(FIFA)理事選挙が、
FIFAから資格停止処分を受けているブルネイを除く45協会によって実施されることが
決まった。

ソース:スポニチ
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20110105130.html
2名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 20:56:29 ID:fyI9W3Vn0
時差が無いんだっけ。ありがたいね。
3名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 20:57:32 ID:YMMSrfEZ0
1月って暑いんじゃねーの?
4名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 20:57:43 ID:G3/i8DVd0
もう秋春復帰待ったなし>日本
5名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 20:57:47 ID:pB0prk800
1月にやるメリットって何があるのか・・・
6名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 20:58:37 ID:6C6rXAkz0
1月って真夏じゃねーの?
7名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 20:58:37 ID:YLhH3g9y0
6月7月に戻して冬やればいいじゃん
フットボールは冬のスポーツでしょ?
夏は暑いって
8名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 20:59:22 ID:YnnbM52s0
相談してから決めてよね!
9名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 20:59:46 ID:BWFcmgsQ0
1月開催ならまた7月にコパアメリカに出場できるな。
10名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:00:16 ID:LND3JgZM0
なんで2016じゃないんだよ・・・
11名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:00:20 ID:rWp9kfTMP
ついにアジア外で開催かよ
12名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:00:32 ID:lAyT3R4n0
中々日本でやらんな
13名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:00:33 ID:OLtzWqYG0
真夏か
14名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:01:46 ID:+sVWJPssO
今回もそうだけどFIFAがW杯予選の時期早めようって通達出したから
アジア杯もその影響受けてるんだよ
15名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:02:11 ID:d/cV2d3G0
W杯
30ウルグアイ→34イタリア→38フランス→42、46(非開催)→50ブラジル→54スイス→58スウェーデン
→62チリ→66イングランド→70メキシコ→74西ドイツ→78アルゼンチン→82スペイン→86メキシコ→90イタリア
→94アメリカ→98フランス→02日本&韓国→06ドイツ→10南アフリカ→14ブラジル

→18オランダ・ベルギー(共催)orスペイン・ポルトガル(共催)orイングランドorロシア
 22オーストラリアor日本or韓国orカタール(22年のみ)orアメリカ(メキシコ 、インドネシアは招致断念)
 ※欧州勢は18,22年両方に立候補しているが18年は欧州開催が濃厚?
  その他日本、豪州が2022年に絞ることを後に表明。
→26中国(先日立候補表明)


五輪(夏季)
1896アテネ→00パリ→04セントルイス→※06アテネ→08ロンドン→12ストックホルム→16ベルリン(中止)
→20アントワープ→24パリ→28アムステルダム→32ロサンゼルス→36ベルリン→40日本・ヘルシンキ(共に中止)
→44ロンドン(中止)→48ロンドン→52ヘルシンキ→56メルボルン→60ローマ→64東京→68メキシコシティ
→72ミュンヘン→76モントリオール→80モスクワ→84ロサンゼルス→88ソウル→92バルセロナ→96アトランタ
→2000シドニー→04アテネ→08北京→12ロンドン→16リオ・デ・ジャネイロ

U-20W杯(旧・ワールドユース選手権)
77チュニジア→79日本→81オーストラリア→83メキシコ→85ソビエト連邦→87チリ→89サウジアラビア→91ポルトガル
→93オーストラリア→95カタール→97マレーシア→99ナイジェリア→01アルゼンチン→03UAE→05オランダ→07カナダ
→09エジプト→11コロンビア

U-17W杯(旧・U-17世界選手権)
85中国→87カナダ→89スコットランド→91イタリア→93日本→95エクアドル→97エジプト→99ニュージーランド
→01トリニダード・トバゴ→03フィンランド→05ペルー→07韓国→09ナイジェリア→11メキシコ

アジアカップ
56香港→60韓国→64イスラエル→68イラン→72タイ→76イラン→80クウェート→84シンガポール→88カタール
→92日本→96UAE→00レバノン→04年中国→07インドネシア&マレーシア&タイ&ベトナム→11カタール
→15オーストラリア new!
16名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:03:02 ID:12oywhTN0
次回もコパアメリカに出れるな
17名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:04:39 ID:QDkVs5I10
なぜ1月???
18名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:04:41 ID:GrF7yF360
なんで1月にやるんだよ
涼しい6月にやれよ馬鹿かAFCは
19名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:05:45 ID:ft9wHhWG0
豪州でやるんなら夏でも良いじゃん
季節逆なんだから
一月はJがオフの時期だからやめて欲しい
20名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:06:17 ID:GrF7yF360
>>15
W杯のとこ更新しろよ
21名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:06:34 ID:i2ma67B/0
いよいよ明日かAFC選出のFIFAの理事選挙。
田嶋幸三は日本の議席を守れるのやら…
22名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:06:51 ID:ft9wHhWG0
今回この時期になったのは暑さ避けるためなのに
何でわざわざ豪州が暑い時期にやるんだよ
23名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:07:40 ID:HgMGE/vv0
>>18
知らなかったのか?
AFCは馬鹿で金の亡者だ、しかしながら親玉組織はもっと馬鹿で金の亡者だw
24名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:07:47 ID:9L8lYU+w0
時差なしはいいけど、1月はやめよう。
http://www.ryoko.info/Temperature/australia/australia.htm
25名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:08:49 ID:YVc1/4vz0
土人に運営任せるとこうなる
26名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:08:52 ID:GrF7yF360
>>23
知ってるよ中東のアホばっかが権力握ってるのは
くそがW杯の中間年に開催しろよボケどもが
27名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:09:14 ID:AYe5vIi00
今回もそうだけど、WCの半年後とかやめて欲しい
28名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:10:19 ID:GrF7yF360
やっぱ日本が権力握らないとダメだわ
でも味方がいねーんだよな韓国も中国も基本敵だしよ
オーストラリアを引き入れるしかねーな
29名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:12:10 ID:ft9wHhWG0
金ばら撒かないと駄目
オイルマネー強し
30名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:13:21 ID:GrF7yF360
>>29
気長に中東の石油枯渇を待つかw
31名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:13:24 ID:yuBcdERT0
アジア杯って何で賞金でないの?
サウジのあほ王子をちょろまかして、賞金を拠出すればいいのに
32名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:13:47 ID:9L8lYU+w0
>>26
ユーロと被ってスポンサーが集まりにくいんでやめた。
今の日程だと他に競合する大会が無いから、これからずっとW杯の翌年開催でしょう。
33名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:14:35 ID:/GpiOLqy0
いずれやるつもりだっただろうし、いいやないかい
34名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:17:55 ID:qX4nfK310
広島大会でアジアの大砲が爆発したのも遠い昔だな
35名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:23:02 ID:bFiih5ZP0
1月のオーストラリアって、テニスの全豪オープン(メルボルン)では、
あまりの酷暑で体調不良で棄権してしまう選手も多いんだよな。
2007年にシャラポワがコート上の気温47度で試合をやったのは有名な話。

「エクストリーム・ヒートポリシー」っていうルールがあって、
気温35度を超えるとき、審判の判断で試合の途中でも屋根を閉めたり、
外のコートでは新たに試合をやらない、とかある。
36名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:23:40 ID:7cVHE9GV0
コパアメリカでパラグライ開催でウマー

37名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:23:53 ID:GrF7yF360
つか日本は開催しないのか
38名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:27:27 ID:5nDhvXLb0
オーストラリアって最高やん
スタジアムの設備や雰囲気とかアジアで一番ヨーロッパに近いし
中東とか中韓とかもう勘弁してくれ
39名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:28:30 ID:1U/i9TfqP
アジアカップなのにオーストラリア開催って。

ロンドンでアジアカップが開催される日は近いな。なんかすげえぞ。
40名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:29:15 ID:SGky/kvH0
夜やれば気温は問題ないはず。
ソースはオーストラリアに住んでた俺。
41名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:30:58 ID:d/cV2d3G0
>>20
サーセン

W杯
30ウルグアイ→34イタリア→38フランス→42、46(非開催)→50ブラジル→54スイス→58スウェーデン
→62チリ→66イングランド→70メキシコ→74西ドイツ→78アルゼンチン→82スペイン→86メキシコ
→90イタリア→94アメリカ→98フランス→02日本&韓国→06ドイツ→10南アフリカ→14ブラジル
→18ロシア→22カタール→26?
42名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:30:59 ID:ft9wHhWG0
>>40
それ内陸部だけじゃないの?
海沿いは夜でも気温下がらないんじゃないの?
43名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:32:15 ID:CJWwD0AM0
>>30
中東の石油は実は無くならん!とかって説が有った様な無かったような
実際どうなんだろな
44名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:33:45 ID:TeseBe250
暑くても夜に試合やれば、時差は日本と変わらんし少しマシか?
45名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:35:02 ID:CXiC8gcv0
2015 AFC Asian Cup - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/2015_AFC_Asian_Cup
46名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:36:07 ID:rWp9kfTMP
スポーツ観戦文化が有るから、お客さんはいっぱい入りそうだよね
アジアはだいたい自国の試合以外は客席ガラガラだけど
47名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:38:04 ID:SGky/kvH0
>>42
いや、湿度が異常に低かったせいか夏でもシドニー辺りは日中でも寒かったりもしたぞ。
さすがにブリスベンより北は暑かったけど、夜はそんなでもなかったかな?

ただ主要都市はシドニー、メルボルン辺りだから時間によってはそこまで問題ではないかと。
48名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:38:30 ID:ft9wHhWG0
日本でも国民が貧乏になる前はスタジアム一杯になってたよ
他のスポーツでもな
今はそれどころじゃないし
49名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:38:50 ID:eDSejFkr0
チョンモンジュンFIFA副会長選挙落選のニュースはまだか?
50名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:39:38 ID:H/L4HsAA0
2012年に世界が終るのに、2015年の話は虚しい。
51名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:42:15 ID:BYT9/ZHd0
遠いだろ
サウジとか不参加じゃねーの
52名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:42:35 ID:9kUHcUUr0
ラグビーも同時開催でやって欲しい
53名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:42:53 ID:8TtClfCT0
1月のシドニーの平均最低〜最高気温は
19〜26度ほどらしいぞ
54名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:43:08 ID:JPAzQTtS0
ここんところハマムべったりになってるモンジュンが落ちるわけがない。
55名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:43:28 ID:SCs4U6Cf0
同大会の開催に立候補したのは、同国だけだった。

日本はなんで立候補しないんだろうな。
そんなに負担重いのか?
56名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:49:06 ID:KF6suh1L0
国内組海外組にしても夏のほうがいいだろ、どう考えても
57名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:49:21 ID:GrF7yF360
>>50
1999年のときもそう言われてたな
58名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:51:00 ID:9L8lYU+w0
>>45
北はゴールドコースト、南はメルボルンか
59名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:51:51 ID:d/cV2d3G0
シドニーの気温と降水量

 シドニーの気候は、温暖湿潤気候に属しています。
年間を通して月100ミリメートル前後の雨が降り、夏は23度前後、冬は14度前後と温暖な天候です。
シドニー中心部は海に面した街のため海洋の気候に影響され、シドニー西郊外は比較的内陸のため中心部と比較して寒暖の差が大きくなっています。

 シドニーの気温が最も高くなるのは1月で、気温は18.6℃から25.8℃まで変化し、30度以上になる日は14.6日あります。
過去に観測されたシドニでの最高気温は、オーストラリが全国的な熱波に見舞われた1939年1月14日の45.3℃です。
シドニーの冬は、穏やかで涼しいものです。沿岸部では5度未満になることは殆んどありません。
最も寒くなるのは7月で、平均最高気温が16.2℃、平均最低気温が8℃になります。
過去の最低気温は、2.1℃です。雨は、夏も冬も同じ程度降りますが、東からの季節風が吹く夏(12月から翌年5月)の方がわずかに多いです。
年間降水量は1217ミリメートルで、降雨日数は138日間です。雪は、1830年代に観測されたのが最後で80年近くシドニーで雪が降っていません。
http://www2m.biglobe.ne.jp/%257eZenTech/world/infomation/kion/australia_sydney.htm
http://www2m.biglobe.ne.jp/%257eZenTech/English/Climate/Australia/Temperature_Graph/Sydney.gif
60名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 22:00:48 ID:EG0zBBdg0
>>58
ほとんどが東海岸なんだな
パースとかにもばらければええのに
61名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 22:02:10 ID:dsSToRfT0
シドニー五輪のグループリーグの視聴率が40パーとか
日本代表が一番上げ潮だった時だなあ
62名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 22:06:19 ID:9L8lYU+w0
>>60
遠すぎw
札幌−香港ぐらいの距離あるし。
ゴールドコースト−メルボルンも札幌−福岡ぐらいある
63名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 22:16:45 ID:GrF7yF360
>>60
移動がやべえよ
オーストラリアの東西移動はアメリカのそれと同じだと思え
64名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 22:17:44 ID:PAjxmN+y0
また1月か
65名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 22:18:26 ID:GrF7yF360
しかしW杯翌年開催はやめてほしいわーホントやめてほしいわー

W杯の熱狂を完全にきれいさっぱり忘れ去った頃にアジア杯観たいんだわー
66名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 22:19:22 ID:oBVdLcqq0
久しぶりに日本でアジアカップ開いてほしいね。
会場は埼玉横浜豊田長居フクアリ神戸ユアスタベアスタくらいでいいよ
67名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 22:19:50 ID:GrF7yF360
>>66
札幌も使いたいな
68名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 22:22:30 ID:PAjxmN+y0
18年のロシアW杯もウラル山脈以西とかいってないで
サンクトペテルブルクからウラジオストクまで
幅広くやろうぜ
69名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 22:25:23 ID:9lhroqfE0
ブルネイは資格停止処分って、何をやったの?
70名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 22:25:44 ID:rLNj7Wej0
ブルネイ協会どうした?
71名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 22:26:18 ID:GrF7yF360
>>68
選手を殺す気かお前
72名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 22:28:57 ID:SGky/kvH0
しかし会場はガラガラだろうな。
オージーはサッカー興味無いから。
オーストラリアンフットボールの方が人気だからサッカーはJリーグ以前の日本と同じ。
73名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 22:36:01 ID:nVDk61rr0
捕鯨弾幕は出るかもしれないけど、基本的に環境は良さそうでいいわ
74名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 22:36:47 ID:GrF7yF360
>>72
アジア杯なら日本でやってもガラガラだろ
韓国や中国の試合以外は
75名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 22:37:05 ID:EeGP42uo0
>>1
オーストラリアはオセアニアだろwww
日本と緯度が一緒だからって勘違いしてんなよwww
76名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 22:39:30 ID:GrF7yF360
ユーロがイスラエルやカザフスタンで開催されたら違和感ありまくりだろ
これはそれと同じだな

アジアとオセアニアを統合して「アジア・オセアニアカップ」だったらオーストラリア開催も違和感なくなるのだが
77名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 22:39:39 ID:qp9/lnO90
オーストラリアは時差がないからテレビ観戦にいいとか言うけど
夏時間だと向こうは2時間も早いからそういいとも思えん。
78名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 22:42:40 ID:Pwch6QGQ0
じゃあ、2015年もコパアメリカ出場だな。
呼んでもらえるかしらんけどw
79名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 22:57:28 ID:h2xoetyB0
オーストラリアではドイツとフランスを足したぐらいの広さで水害が起きている
80名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 23:21:37 ID:Pjr/h7U50
>>1
何故にオーストリアwww
81名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 23:30:39 ID:7KWkWeX70
>>76
イスラエルは昔、アジアカップ開催したことあるらしいな
82名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 23:42:15 ID:E/2v6PYO0
石油不要の世の中にしないとな
83名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 23:43:51 ID:BAS9r2TE0
>>75
日本の隣のロシアがヨーロッパなんだから何でもありだ
84名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 23:45:34 ID:zdMqYd9H0
>>7
オージーフットボールやラグビーリーグのシーズンなので
サッカーは誰も見に来ない
85名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 23:47:37 ID:9ps4+5GL0
あっついわヴォケ 全部メルボルンかジーロンあたりでやれよ
東南アジアと変わらんwwwwwwww
86名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 00:01:03 ID:Tr2re6G60
招待国にNZ呼んでやれよ。
87名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 00:18:26 ID:C8xEvep10
パラマタスタジアムなんて使うんだな。ニューカッスルのスタジアムが
2015年に向けて改修中って話だったのに。
88名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 00:48:42 ID:pAjpbNL50
パラマタはオリンピックパークに近く、開催場所が偏るから
セントラルコーストあたりでやればいいのにな。
あと、パースはともかく、アデレードでやらないのはどういうことだ。
89名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 01:13:14 ID:+mVT4D8l0
>>75
イスラエルとトルコがヨーロッパでやってるんだから別にどうでもいいだろ
90名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 01:23:43 ID:+LdxlfEk0
何か中東とかで開催したら、薄暗く感じるんだよなぁ・・・
芝も汚いし、緑がTVで見ても全然映えないし、どんよりな昔のパチンコ屋みたいな
イメージが払拭できないわぁ。

貧乏な国でやるのは辞めろと言いたい。
後、日本もどうせ相手が引き篭もるんだからスペイン代表の勝ち方を
もう一回見直すべきだな。何かヒントはあるだろ
91名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 01:29:40 ID:Gac2mAZg0
>>90
金持ちの国でしか開催できないのであれば
それこそ中東の独断場になっちゃうぞ。
中東は貧乏くさいとか汚いというよりも
どちらかというと胡散臭いイメージが強い。中東の笛に代表されるような。
92名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 10:04:21 ID:cVeF1EdU0
>>72
シドニー五輪では結構入ってた
93名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 16:48:08 ID:WaqBdB4U0
シドニーからだけど、今日もビールがうまい。
94名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 20:18:35 ID:5uYdJSb70
どこも立候補しないってアジアカップ開催のメリットがないのか
負担だけが重くて大赤字ってことなのかな
95名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 22:07:35 ID:092nHxgU0
>>90
完全に照明のせい
中東では明るすぎるのが好まれない
女を口説くときも「君は月のようだ」と言う
イタリア人みたいに「君は僕の太陽」というと絶交宣言だと見なされる
96名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 22:11:14 ID:ZafmssK20
オペラハウスって東京ドームみたいにでかいんだろ?
だったらあのなかで試合しろよ。
97名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 22:15:28 ID:mlkF766K0


【FIFA理事選】田嶋氏は4人中3番目で落選、日本ポスト失う

アジア・サッカー連盟(AFC)は6日、カタール・ドーハでの総会で役員選挙を行い、
AFC選出の国際サッカー連盟(FIFA)理事選(改選枠2)に立候補した日本協会の
田嶋幸三副会長(53)は19票と、立候補した4人のうち3番目の得票にとどまり、落選した。
日本は現職の小倉純二・日本協会会長(72)が2002年から保持してきた理事ポストを失った。

FIFAが資格停止としているブルネイをのぞいた加盟45カ国・地域が最大2名連記で投票を行い、
24票を獲得した現職のマクディ氏(タイ)と23票のAFC副会長、フェルナンド氏(スリランカ)が当選。
同じくAFC副会長の張吉龍氏(中国)は最少の18票で落選した。
http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/110106/scr1101061946014-n1.htm
98名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 22:23:09 ID:V3aawtD+0
チョン・モンジュン落選キターーーーーー

時代は中東だな・・・
99名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 22:25:02 ID:D7xenGP+0
日本は8年間保持したFIFA理事ポストを失うんだな。
大きな損失だよ。行動力も発言力も情報力も格段に弱る。
100名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 22:28:46 ID:lnFIW81G0
これはいい
中国とか韓国は嫌すぎ
101名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 03:25:13 ID:YJ2jIn0F0
102名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 09:51:56 ID:g9FVbsZt0
新スレ立たないからつまんない
まさかチョン・モンジュンが落選したせいで在日がファビョって犯罪行為やらかしたのか?
103名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 09:52:43 ID:GLcRlr4d0
オーストラリアってアジアなの?
104名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 10:50:07 ID:rycHleatP
理事選絡みのスレなんで立たないんだ?
モンジュン落ちはもう全て成し遂げた後だし留まる意味が薄いからある程度予想は出来たが
日本・中国落ちてスリランカ・タイ選出とか事件だぞ
105名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 10:52:54 ID:+/bByyiM0
>>95
ナトリウム灯を使ってるからだよ
テレビの画面だと暗く見えるが実際は明るいし見やすい
日本でも草野球のしょぼいナイター施設なんかこれ
106名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 10:55:02 ID:D07kom/U0
オーストラリアはケーヒルみたいな見た目の選手ばっかりならアジアに馴染めるのにな
107名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 10:55:50 ID:GLcRlr4d0
スリランカってプロいるのかよ
滅茶苦茶だもんなw
108名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 10:56:12 ID:1LRwjrgh0
最初からオーストラリアにすればいいよ
もう中東の都合アジアカップやなんだけど
だいたいなんでWCの翌年になったんだよ
109名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 10:58:30 ID:D07kom/U0
日本は豪州と組むことはもちろん中韓とも協力しないと中東との権力闘争には絶対に勝てないよな
110名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 11:19:25 ID:KQ+j0UOJ0
メルボルン・クリケット・グラウンドではさすがにやらないか
因縁の地だからちょっと期待したのに >>45
111名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 11:22:40 ID:rycHleatP
>>109
そこら辺と組んでも勝てないだろ
人口が多かろうがサッカー大国だろうが1票は1票
中東と東南アジアの数の暴力に蹂躙されるだけ
率直な意見スリランカとかタイとか理事になって何するつもりなの?
別に日本が通るべきかどうかはどうでもいいけどサッカー大国の理事が全くおらず
超弱小国が普通に理事に選ばれる現状はおかしすぎる
112名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 11:25:34 ID:5gF3eBqM0
モンじゅんが消えたと思ったら中東パーティーになったでござる
113名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 11:25:53 ID:F495qCw+0
>>109
むしろ中東組に日本入れてもらえばいいんじゃないかw
少なくとも中韓よりは信頼できるぞw
114名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 11:27:51 ID:GLcRlr4d0
タイとスリランカって誰得なんだよ
オーストラリアでアジアカップとか
サッカーはホントアレですね
115名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 11:28:11 ID:ouRdrdCU0
>>113
ハマムが絶対日本を許さないだろうから
どんなに金積んでも無理だろうな
116名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 11:33:13 ID:IIUSDy4p0
この時期にアジア杯固定されるのかね、それでなくても毎年代表絡みで選手取られるし
天皇杯の開催時期考える時が来たんじゃないか?
117名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 11:37:41 ID:wgPjJ/diO
南米選手権毎回参加きたなよろしい
118名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 11:42:54 ID:uIIIhbSS0
6月開催なら2015年でいいけど、1月開催なら1016年にしてほしい
119名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 12:14:09 ID:V3CAkxGa0
天皇杯を動かす必要はない
目標はあくまでもW杯出場なわけだから
アジア杯優勝が至上命題ではない
むしろオリンピックの前年に開催してくれる訳だから
予選も含めて有効に利用すればいいだけ
120名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 12:23:54 ID:ouRdrdCU0
>>118
なん…だと?
121名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 13:24:04 ID:D07kom/U0
>>111
北、香港、モンゴル、台湾じゃ弱すぎるしなあ。
122名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 17:47:18 ID:YunCCv0q0
>>115
無知ですまんが、日本が何かやって怒らせたの?
123名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 17:49:50 ID:lhqvDgig0
カタール大会のオフィシャルスポンサーの半分くらいが日本企業
なのは何故なんだ?

カタールってお金持ちの国なんじゃないの?
124名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 17:54:22 ID:GkkvWkRl0
もうFIFAに愛想を尽かしてるイギリスやドイツらと組んで新組織作っちゃえよ
125名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 17:57:26 ID:Zg8/Vu4V0
>>123
金持ちだよ
つうか原油なんて法人向けだし
一般消費者向けならともかく
126名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 17:57:50 ID:/T3kTphw0
>124
ドイツはベッケンバウァーが復帰しているから、
愛想はつかしていないよ


127名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 18:11:29 ID:KQhuqwXz0
欧州と合わせて6月開催でいいじゃん、オージーその時期は別に暑くないし
128名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 18:29:08 ID:g9FVbsZt0
>>123
カタールの金持ちに商品買ってもらいたいからスポンサーになってんだろ
129名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 18:33:06 ID:pPrdJgO40
シドニーは今頃雪だろうなあ
130名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 18:40:41 ID:Zg8/Vu4V0
カタールだっけか?
原油高騰で儲かってしょうがねえから国民全員に100万円だか200万円だかを配ったのは
公立の施設=学校、病院etcが全部無料だったような
裏山
131名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 21:22:08 ID:raGaMnbP0
>>128
朝日新聞、ファミリーマートみたいな会社だぞ
132名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 22:09:29 ID:g9FVbsZt0
>>131
ならテレビに映って宣伝になるのを期待しているんだろう
133名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 22:47:29 ID:wu7qZyhsQ
>>123
普通にアジアカップは注目度高いからだと思うが
W杯で結果出したしザック監督も注目されてるし親善試合も注目度高かったから日本での視聴率も期待できる。
要は日本に向けてだけでも宣伝としてでかい
優勝候補でもあるから優勝すればなおさらでかくなる。
134名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 04:28:08 ID:PQE8wD390
アジアカップなのになんでオーストラリアが出んの
135名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 09:09:24 ID:QRZy5Svc0
これさオーストラリアがワールドカップ出やすい様に
AFCに加盟したんだよな・・・・俺が一番恐れている
事は、トルコがUEFAを離脱してAFCに来ないかって
事だ
136名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 09:19:51 ID:XupebtRO0
ありえん
137名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 09:34:36 ID:hxQkbW6y0
トルコは自らアジア出ていって欧州に入っていったんじゃなかったっけ?
138名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 09:39:15 ID:dL1dZBGpQ
>>135
トルコが出ていったかは知らないがアジアに来てメリットはW杯だけ
欧州はユーロ、EU枠、CL、自国チーム(CLに出れるからそこそこな選手は集まる)などがある。
オーストラリアとは状況が違う。
欧州なら普段から欧州相手にできてレベル高い試合ができてレベルを落とさない。
日本もトルコと同じ状況なら欧州選ぶと思うよ。
139名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 09:43:36 ID:Ug9OIxmW0
>>43
精製技術も進歩してるから、なくならんよ
140名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 09:45:23 ID:jn9PvOLG0
欧州行ったのイスラエルじゃない?
日本は移動を考慮しても欧州のが良いよなぁ
対戦相手の欧州にとっちゃふざけんじゃねぇと思うだろうが
141名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 09:45:38 ID:D6mpsWKn0
1月開催マジ迷惑
142名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 09:54:18 ID:/B0MpJ8Z0
1月開催ってことは夏の大会になるってことか?
だったら、素直に6月開催でいいような気が。
143名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 12:35:32 ID:3Gt6cLTT0
6月にやれよ
涼しい方がいいだろ
144名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 12:37:32 ID:ZfqIlrm40
真夏じゃねーか
Jの選手のコンディション大変なことになるな
145名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 12:40:53 ID:q4D3w6Vl0
中東と分けるべきだろ
146名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 13:50:53 ID:+Vbk66IDQ
大きな大会は夏じゃないと盛り上がらないからな
夏にしたいってのは別に良いが
1月だと海外組の召集が厄介だ
オーストラリアこそ海外組が多いんだから
逆に首を締めるんじゃないのか?
147名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 18:23:50 ID:pInaqOCE0
まだ新スレ立てられないのか
やれやれ
すべてのスレがdat行きになる前に記者たちは復活できるのか?
148名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 18:29:50 ID:vezXCQFM0
なんで8月とか9月にやらねーんだよ
バカか?
149名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 18:38:29 ID:HvePZk160
夏開催にすると観客入らなくて悲惨な事になりかねないからな
150名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 18:40:11 ID:yacFNAoVP
南半球は夏だよな、暑い中やんのか
151名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 19:59:33 ID:+Vbk66IDQ
過去の例を見るとアジアカップは本来は何月に行うなどとは決まってないみたいだ
かなり流動的だったがACLが出来てからは中庸な季節である
春季と秋季はクラブの日程で取られたから
1月か7月かの2択という事になる

季節が逆で夏との事だが、オーストラリアの国内リーグは
1月でも問題なく行われてるから気候に関しては大した事ないけど
Aリーグはイレギュラーな中断を迫られる

なら7月にすれば都合が良い気もするが7月はAリーグ開幕前のキャンプ期間だ
どっちもキツいが吟味した結果1月の方がマシって事なんだろうな
152名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 20:33:12 ID:34yKEAEE0
>>151
Aリーグは、あまり関係ないだろ。今回だって4人しか選ばれてないし。多分、次もその程度だ。
153名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 20:49:55 ID:EqsajfNd0
>>148
大陸別の選手権はFIFAの規約で1月か7月しか開催できないことになってる。
154名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 21:08:45 ID:vezXCQFM0
>>153
2000年とか2004年って8月とか9月とかにやってなかった?
そこから変わったんだろうけど

じゃあなんで7月にやらないんだろう
155名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 06:37:41 ID:EdRVezQv0
坊やだからさ
156名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 16:03:38 ID:ZZSnNgMO0
あれー
まだ記者さんたちパスワード取り戻してないのー?
157_:2011/01/09(日) 16:33:29 ID:GQGUgTtH0
今のトルコなら日本は勝てると思うよ。
トルコ攻撃力は高いけど、守備がプリン並の柔らかさ。
爆発力はあるけど安定感ないし。カウンタースタイルの日本なら逆に相性いい
と思うよ。ただ個人技はやばいんだよなトルコ
158名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 17:33:25 ID:ZZSnNgMO0
トルコ相手だと日本は開始11秒で点取られてもおかしくないと思う
立ち上がりは毎度ハラハラするから
159名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 18:13:14 ID:aEIIb1tt0
2015年にはJも秋春制になってるかも知れないからな
もしくは協会側もそのつもりで、特に反対しないのか・・・

中東リーグも秋春制が多いし、日本の都合だけって訳にはいかないんだろうな
犬飼もこんなことを見越して言ってたのかも
160名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 18:39:41 ID:vxbeD08P0
オージーのどこでやるかによるな
都市ごとに緯度の差がありすぎる
161名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 18:41:44 ID:TdWLVRaR0
水没
162名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 18:57:16 ID:1H8/NmJL0
1月の南半球というと真夏の開催ということになるんじゃないか?
豪からするとこの時期はスーパーラグビー前の都合のいい時期だったりするのかな?
163名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 19:09:52 ID:CpPW8K2j0
アジアカップがワールドカップから半年しかたってない
中途半端なこんな時期にやるのかわからん
日本サッカー協会は選手のギャラ上げないそうだが
ムダなワールドカップ誘致やらFIFAの会長戦にいくら使ったんだろうね
AFCにもいっぱい問題あるのにね
164名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 19:17:10 ID:r1ishtUO0
また濃厚ソースか
たまには薄口しょうゆにしてくれ
165名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 19:18:18 ID:0J9Fiw2Y0
一月開催ならもうやらなくていいよアジアカップなんて
166名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 19:25:33 ID:1H8/NmJL0
>>163
W杯予選敗退国からしたら本大会出場国の準備が万端となる前に開催できるのはメリットだと
いうことなんじゃないのかな?
167名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 19:27:57 ID:JQEX/xMAQ
>>14
ワールドカップ予選の前倒しのためなら
確かに今年の7月には1次〜2次予選の足切りが行われるから納得も行く
1月のアジアカップと7月の1次〜2次予選を逆にしても良さそうだが
それだと今度は予選が早すぎてワールドカップ翌年1月の段階で敗退する国が発生してしまう

>>165
ただ廃止にするのは勿体ないから
各国の判断で二軍を出すなり選べばいいんだよ
168名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 20:10:51 ID:vxD6jIc60
オーストラリアなら許す
中国なら絶対やだ
169名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 20:34:53 ID:Ddq/aMWA0
>>122
AFC会長選、現会長ハマム氏再選。東亜の中心で対抗押した日本は厳しい立場に
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1241834238/
170名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 11:07:09 ID:zwMPeXtT0
     シリア  ヨルダン  サウジ  日 本
シリア   x         2−1
ヨルダン       x         1−0
サウジ  1−2         x
日 本       0−1         x
171名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 12:08:39 ID:CObdjnmB0
オーストラリアはいいな
172名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 12:55:38 ID:5wdjoWMB0
今回 1勝1敗1分けで勝ちあがれるのか?
サウジも、そろそろ勝つだろ
173名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 13:27:04 ID:xsaO/KeE0
日本  1-1 ヨルダン
サウジ 1-2 シリア

グループB
シリア  勝ち点3
日本   勝ち点1
ヨルダン 勝ち点1
サウジ 勝ち点0

サウジがやばい
174名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 13:29:11 ID:xsaO/KeE0
>>170
日本1-1ヨルダンだぞ
175名無しさん@恐縮です
スレ立たなくなってね。