【映画】新たなハリウッド版「ゴジラ」監督に低予算映画出身の有望株ギャレス・エドワーズが大抜てき!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´ヮ`)<わはーφ ★
 日本を代表する怪獣映画『ゴジラ』を再びハリウッドリメイクする企画の監督に、
低予算SF映画『モンスターズ(原題)/ Monsters』を制作した、ギャレス・エドワーズ
監督が抜てきされ、製作のワーナー・ブラザーズと契約をすることになりそうだと、
ハリウッド・レポーターが報じた。
 レジェンダリー・ピクチャーズが、日本の東宝から権利を得て、ワーナー・ブラザーズと
共同製作する新生アメリカ版『ゴジラ』。今回監督として名前の挙がったギャレス・
エドワーズは、日本ではほとんど知られていないが、イギリスなどでは、怪物によって
汚染され、進入禁止区域となったメキシコを舞台に2人の男女のサバイバルを描いた
SF映画『モンスターズ(原題)』を監督。怪物の姿を前面に出さず、逆に緊張感を
高める演出の巧みさで、50万ドル(約4,250万円・1ドル85円計算)という低予算で
製作されたとは思えないクオリティーの作品に仕上げ、高い評価を集めた。
さらに英国インディペンデント映画賞では、この作品で監督賞を含む3部門で受賞。
映画『ウォンテッド』のティムール・ベクマンベトフ監督と共に新作SF映画の企画にも
取り掛かっているという有望株だ。
 これからエドワーズ監督は映画『エクスペンダブルズ』などの脚本家デヴィッド・
キャラハムによって進められていた脚本を、新たな脚本家を雇い修正していく
予定だという。ローランド・エメリッヒ監督によって製作された最初のアメリカ版
ゴジラ映画『GODZILLA ゴジラ』は日本のゴジラファンには酷評され、その年の
ゴールデン・ラズベリー賞を受賞してしまうなど、散々な結果に終わってしまったが、
今回のリメイクでは、ゴジラの魂を受け継いだ作品となるのか、それを確かめる
ためにも、まだ日本公開されていないエドワーズ監督の映画『モンスターズ(原題)』を
まずは確認したいところだ。

ソース:シネマトゥデイ
http://www.cinematoday.jp/page/N0029406
2名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 20:01:16 ID:VzPTGQFj0
松井出しときゃいいよ
3名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 20:02:04 ID:dsSToRfT0
ガッジラ
4名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 20:02:05 ID:CkESgo6h0
テリー・ギリアムにしろよ
5名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 20:02:40 ID:0ff0u4eH0
「GODZILLA ゴジラ」はアメリカ人の客にもポップコーン投げつけられてたらしい。
6名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 20:02:53 ID:bObdbxGp0
>>2
アバターでベンチウォーマーやってるだろ
7名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 20:04:57 ID:dsSToRfT0
空の大怪獣ロダン
8名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 20:05:00 ID:FumgdXti0
GODZILLAはゴジラだと思わなけりゃ面白いんだけどな
9名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 20:05:00 ID:pwi3SKjI0
ゴジラって水爆に怒って出てきたんじゃなかったっけ?
10名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 20:06:00 ID:ObBTN3wi0
アメリカも国を代表するようなモンスター作ってよ
11名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 20:07:57 ID:lfq2w+ik0
>>10
キングコング
12名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 20:12:39 ID:ObBTN3wi0
あそっかキングコングすっかり忘れてた
サイヤ人の大猿並に口から気弾でも吐ければ派手になるけど
それやったら別物か
13名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 20:12:55 ID:bFbEbpOz0
>>10
アメリカという国がモンスターなのだよ
14名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 20:16:10 ID:wvZtOV7o0
自分は、日本版ゴジラより、米国版ゴジラの方が好き。
今更着ぐるみとか、マジ勘弁。
15名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 20:19:00 ID:67oatcAu0
>>5
最初に出してきたゴジラのデザインにはあの特徴のある背ビレが無かったらしいからw
ゴジラはあのデザインだからゴジラであって、背ビレをいくらあの形にしてタダの巨大化したトカゲだったから。

そりゃアメリカ人も怒るわ。
16名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 20:21:53 ID:+4irEw5V0
>>14別もんと考えて、違う映画としてみればそうだな
メリケンでもGODZILA(日本)とZILA(メリケン)として別もん扱いらしい
17名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 20:22:51 ID:s8XahT8D0
× 『GODZILLA ゴジラ』は日本のゴジラファンには酷評され
○ 『GODZILLA ゴジラ』は世界中のゴジラファンには酷評され
18名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 20:26:53 ID:7EX5CnFu0
普通にトカゲの怪物だった
19名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 20:27:02 ID:SqW91wbPP
てゆうか、普通に怪獣とアメリカ軍がガチでやりあったらどうなるのか?
というのを大真面目な考証で映画化してほしいんだが
どうでもいいストーリーとかいらないよ
20名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 20:29:51 ID:alrYDMMQ0
>>19
その普通の怪獣っていう定義が難しくないか?
21名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 20:30:32 ID:dmIdGTUF0
原作も怪獣モノとしてはそんなに面白くないよね
22名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 20:32:16 ID:FumgdXti0
アメリカのゴジラはミサイル4発で死んだしな。
23名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 20:40:10 ID:dsSToRfT0
ハリウッド版「バラン」の制作はまだか?
24名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 20:42:39 ID:jRFRgg7B0
メカゴジラとキングギドラとサンダとガイアを是非出してくれ
25名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 20:43:25 ID:jRFRgg7B0
ガイラだったっけ?忘れた(^^;
26名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 20:45:16 ID:alrYDMMQ0
>>23
あーっ、どうせなら、日本のチベットと呼ばれる秘境東北じゃなくて、
ほんとうにチベットを舞台にすると面白いかもね。
27名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 20:47:23 ID:k6GawCAk0
いまだにハリウッド版を超える作品作れないから日本版は無かったことになったな
28名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 20:50:08 ID:sLGDyog/0
アメリカ版ゴジラは単なるデカいウミイグアナです。

漁師がゴジラと見まちがえてしまっただけでゴジラではありません。
29名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 20:51:19 ID:kLndBjIX0
だったら早く「モンスターズ]日本で公開しろよ
30名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 20:56:44 ID:xJhYycjP0
アメリカゴジラはあれはあれでおもしろかったけどな
火を噴かないのが残念だったけど
あのうざいレポーター役の女優もラズベリー賞取ってたけど
あれで女優生命たたれたの?
あれ以来見ない
31名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 20:58:59 ID:RAnCqWY70
>>30
卵生みすぎだろ
あういうことやっちゃったのがいけない
32名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:01:03 ID:RrqZSaaY0
もうゴジラはいいからクローバーフィールドの続編つくれ
33名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:02:00 ID:ZYQTMOj40
「モンスターズ」予告トレーラー
http://www.youtube.com/watch?v=V_-gL3U1T5Y&feature=player_embedded#!

クローバーフィールドみたいだけど結構面白そうだよ。
34名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:02:12 ID:hP5fw1Jz0
>>19
その普通の怪獣がGODZILLAだったんじゃないのか?
35名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:03:20 ID:twqgqeF90
アメリカ版のヤツは”やっぱマグロばっか喰ってるのはダメだな”でFA
36名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:03:54 ID:kEV9WOj20
>>10
うーむ、一応、キングコングだろうな、、

ヒーローは、あっちも多いけど、日本も多いし
37焼いた牛 ◆x.jmmNN9hA :2011/01/05(水) 21:07:18 ID:UF9Ez8zVQ
そういえば米版アトムはどうなったんだろう(?´ `)
公開されてたっけ?
38名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:07:41 ID:kEV9WOj20
アメリカのゴジラは言われてるほどつまらなく無いが、
期待するほど面白くないという微妙さが絶妙だったな、、

39名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:10:26 ID:bbQVtRzb0
「ジュラシックパークNYに行く」と改題されても違和感が無いw
40名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:12:20 ID:kEV9WOj20
たしか、三丁目の夕日の中のゴジラのシーン

http://www.youtube.com/watch?v=oHxzAXaJOtU

これが、CGだけど実際よく出来てる、やっぱゴジラってB29とかの空襲とか
爆撃とかのメタファーなんだよなあ、本土が攻撃された事ないアメリカだとイマジネーションがわかないのだろうか?
それとも911テロのメタファーになるんだろうか?
41名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:17:57 ID:xJhYycjP0
>>37
公開されたよ
42名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:18:58 ID:6OFN4MPx0
日本のゴジラファンが怒ってるとかどうとか言ってるけど
日本版ゴジラも相当つまんなくねえか?

大人になって久しぶりに見ると死ぬほどつまらなくて困惑するレベル。
よっぽどの好きものマニアじゃないと楽しめない。
ガメラのほうがまだ見れる。
43名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:20:57 ID:hwhcnGto0
日本人のイメージするゴジラ、というか怪獣って、
破壊神だからね。

しかも一神教の世界では有り得ない、聖なる存在。

ここはキリスト者には絶対に解り得ないだろ。
44名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:22:58 ID:RAnCqWY70
>>42
得体の知れない超巨大な生物が圧倒的な力で都会を破壊する
という発想がすごいんじゃないのか
日本のゴジラ映画は乱発しすぎてその醍醐味を消化し切れてない
だからハリウッド版に期待してるんじゃないの?
45名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:24:59 ID:kjEnvUma0
>>42
ガメラも不完全な点が多いよ。
関東でしか走ってない電車が関西で怪獣に破壊されたり。
46名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:30:43 ID:RLeK7Tac0
>>19-20
地球上の既存の生物の常識に従うなら、どんなに巨大だろうが
近代兵器で攻撃されたらひとたまりもないから。
別に世界最強の米軍でなくとも、途上国の軍隊の銃火器で事足りる。

個人的には、怪獣は「大きな野獣」ではなく、人知を超えて
こその怪獣だと思っている。
47名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:31:11 ID:bbQVtRzb0
そろそろいっとこうか…

「ビオランテだけはガチ!!!」
48名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:35:58 ID:jSruvkA90
>>46
ジョーズやキングコングの延長じゃなくて、ID4の巨大円盤みたいな発想で作って欲しいと思う。
49名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 21:42:11 ID:O/kDgOex0
こないだ「サラマンダー」って映画を夜中にやってたが、弓矢につけられる程度の爆薬で死ぬ
空飛ぶトカゲに軍隊が負けて人類が滅亡の瀬戸際ってのは無理があると思った。
50名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 22:17:33 ID:xJhYycjP0
>>47
ゴジラ細胞と沢口靖子とバラの合体怪獣か
51名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 22:21:40 ID:Ovd8SFYN0
ティム・バートンにやらせろよ。
本人が、やりたがってるんだろ?
52名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 22:28:45 ID:myk9pLHQ0
>>19
ゴジラ、スターウォーズ、ロードオブザリング、HEROをごっちゃまぜして
ストーリーは全く意味不明で米軍と怪獣が市街戦を行う場面ありの
2007年度最悪の映画に数えられた「D−WARS ディー・ウォーズ」を見たらいい
53名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 22:30:25 ID:jQrJbgw/0
ハリウッド版のサンダ対ガイラが見たいけど
確実にトラウマになりそうだ
54名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 22:48:50 ID:yxd/HtjD0
>>42
ガメラ2だけは未だに好きだ。
自衛隊がガメラを援護するシーンは胸が熱くなるな・・・DVD買おうかなぁ。。。
55名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 23:01:39 ID:jSruvkA90
>>54
それは2作目以降ならアリだけど。それこそ猿の惑星シリーズを改めて本から作り直すつもりで。
56名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 23:10:40 ID:jSruvkA90
ゴジラというか、大魔人みたいな奴とか、アメリカ人には無理なんかな?

インディアンが守る聖なる山にある巨大な人面像。そこにゴールドラッシュで来た白人が荒らしまくる。
止めに入った現地人を虐殺すると、巨大な人面像が立ち上がり騎兵隊を蹂躙する。
西部劇とか喜んでる連中には、相当衝撃的だと思うけどなw
57名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 23:59:06 ID:HqEApLak0
>>56
白人がインディアンに負けて、アメリカから追い出される映画が「アバター」です。
58名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 00:02:48 ID:pLpwYbfh0
GODZILLA酷評してるけど
日本国内でのビデオ、レーザディスク、サントラcdの販売は結構良かったりする
dvdは売れなかったからブルーレイ出ないけど
59名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 00:04:13 ID:fokhJCNR0
全米はハレンチ学園をリメークしろ
60名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 00:04:57 ID:hUIT3HQp0
>>56
宗教の中に怒る神とか祟る神って概念が無いんじゃね?
日本人の場合普通の生き物が何かの恨みで悪霊や怪物になって仇を果たすのを
霊力のある神として奉って、その霊力を良いものに変えて自分達を守ってもらうとか
ものすごいパワーのある悪霊を鎮めて奉る習慣があるだろ?

白人と言うかキリスト教の世界では
悪魔は一般人が祭る対象ではないし
まして一般人がそれを奉納して御霊を鎮めるとかいう事って無いよな

ゴジラは原爆に対する日本人や破壊された自然や生き物の怨霊でもあるし
大魔神はもろに怒れる神
そういうアニミズムと神道合わせたような畏怖と尊敬が混ざったような感覚はアメリカ人には分らないかも
61名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 00:06:40 ID:YjYZDDsK0
ハリウッド映画の予算で日本のスタッフにやらせてあげてほしいわ
62名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 00:09:48 ID:Xb933C4C0
「ゴジラ、モスラ、キングギドラ、大怪獣総攻撃」っての見たことある奴いる?
冒頭篠原ともえがいる旅館がゴジラに襲われて、
ともえが何とか生き残るんだけど、病院運ばれる時ほぼ気が狂ってるんだよ。
で、ゴジラがその病院近くに現れるんだけど、
ゴジラは病院壊さないで通り過ぎていって、一瞬ともえがホッとするの。
そしたらいきなりゴジラが尻尾叩きつけて病院破壊するんだぜ!
これ作った監督、よほど篠原ともえに恨みあるんだろうなと思ったわ。
63名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 00:12:42 ID:KfsmKKf90
>>60
分かったから、ゴジラの綴りにGOD入れたんじゃね。

64名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 00:13:13 ID:6RJStGxm0
怪物も災害も、的確に大都市を狙いすぎなんだよ
たまには田舎も襲えよ、ユタ州とか
65名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 00:14:29 ID:IcSX9yKX0

 ま だ こ り て な い の か 
66名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 00:17:04 ID:mbIMDBOx0
このイカ怪獣映画、フォトショップでコツコツつくったってエンパイア誌に書いてあった
67名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 00:21:27 ID:uTkcNn2n0
>>56
一応、ゴーストバスターズ2でニューヨークを守るために市民も一丸となって
自由の女神を巨大ロボットみたいに動かして悪霊と戦ったことはあるじゃん
68名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 00:24:02 ID:XiytVF0Q0
アレックス・コックスに撮らせてやれよ
69名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 00:31:57 ID:z+F8Q0dw0
>>57
そんなもんスタートレックとかスターゲイトとか、地域や時代をぼかして何度もやってるけど、
観客というか視聴者が全く感じた気配無いだろ?アバターにしてもそう。
だからあえて西部劇の時代と地域の設定でやったらどうなるのかな?と。

>>60
インディアンを追い詰めた騎兵隊が蹂躙される兵器が、聖書由来とか面白くね?
巨大像の名前がハデースで、右目のソドムと左眼のゴモラからややこしい光線を出し、
インディアンのテントは優しく踏み潰すのを避けつつ、教会は躊躇無く十字架のキリスト像ごと踏み潰す。

結構面白そうだと思うんだがなあ。
70名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 00:37:37 ID:gxi2VDJf0
>>61 
猫に小判
豚に真珠

日本の映画の業界人に、ハリウッドの大作並みの予算を有効に
使い切って映画を作るノウハウの蓄積は無い。
「さよならジュピター」みたいになるのがオチ。
71名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 00:39:46 ID:KaHSOvZrP
>>10
多分、ゴジラの100倍ぐらいでかくて筋肉質になりそうだな
72名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 00:41:04 ID:JUR3X64a0
とうとうアメリカでも着ぐるみゴジラか
73名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 00:41:34 ID:bfoScSaS0
そういや、怪獣映画でスカイツリーがぶっ壊される日は来るのかな?
74名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 00:46:02 ID:z+F8Q0dw0
>>70
日本の宇宙物のSFがダメダメなのは某も含めて認めるが、怪獣物はまた別でしょ?
戦隊物がパワーレンジャーになるみたいな要素。それを考慮したらそもそも日本で受けない。
75名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 00:53:21 ID:DDjTZsWD0
シン・シティー2の話がいっこうに出てこないがどうなってんだ??
x-men新作もどうなってんだよ
76名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 01:04:01 ID:GuspzDoE0
>>56
変なリアリティ偏重があるんだよね。
あんなモンスターがいるわけないだろ的な。

そのくせザ・コアとかアルマゲドンみたいなメチャクチャやるし。
77名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 01:04:09 ID:j8lKCGIg0
ウェールズのラグビー選手かと思った。
78名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 01:06:15 ID:1HlyjWvO0
これだけは言える  韓国映画は絶対にハリウッドでリメイクされない
79名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 01:07:11 ID:lUOJKjCK0
ハリウッド版ゴジラは脚本はクズだけどデザインは別に悪くないと思うけどな。
とゆうか日本がアニメや漫画を実写映画化する時に原作に拘りすぎるほうが問題。
ヤマトのデザインとかアニメのまんまじゃ変だろ。
80名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 01:07:34 ID:5DBpZlYn0
シーシェパードの新しい船の名前
81名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 01:08:15 ID:6hq16L5n0
ハリウッドで再リメイクするなら、最初から他の怪獣とバトルやって欲しい。
82名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 01:10:11 ID:6hq16L5n0
>>79
ヤマトの場合は、デザイン以前に主役の演技力が・・・
おっと、この辺で止めておこう。あの事務所の批判をすると2chでも危ないからな。
83名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 01:11:00 ID:hcRFPwjC0
特撮気ぐるみでやれよ
CG爬虫類ゴジラでエイリアンみたいなホラーにするんじゃねえよ
84名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 01:20:34 ID:q+TlI6ud0
モスラも出せよ ザ・ピーナッツはヒルトン姉妹でもやらせろ
85名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 01:20:50 ID:z+F8Q0dw0
>>79
脚本やデザイン以前にコンセプトが違うんだよ。
日本は火星人襲来を海から怪獣が現れたと表現、ハリウッドはジョースが陸に上がったと表現。
例えて言えばだけどな。でもこの隔たりは大きい。
86名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 01:33:05 ID:DDjTZsWD0
ガイガンを世界一流のスタッフと資金と俳優で作れよ
87名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 01:35:48 ID:wpu+6qUy0
ばかやろうキングギドラとメカゴジラを出せって言ってんだろ!
88名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 01:38:10 ID:WahZknEW0
そりゃ「エクスペンダブルズ」の脚本家の脚本じゃ
修正されるだろうなw
89名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 01:41:03 ID:lUOJKjCK0
でもオリジナルのゴジラファンが納得出来るものにしようと思ったら、CG使ってあえて着ぐるみ感
出したりピアノ線をワザと見せたりしとかしてコメディ的なものになるだろうな。
ティム・バートンの「マーズアタック」みたいな感じで。
90名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 01:44:48 ID:bq0mDnW50
ゴジラ映画は歌舞伎や文楽に似た伝統芸能
ハリウッドとは相性が悪い
ピアノ線を気にするのは黒子を指差すくらい野暮な所業
91名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 01:49:05 ID:3WbmZMtN0
ALWAYS三丁目の夕日のゴジラはすごかったなー
92名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 02:17:14 ID:45oKuysM0
白黒のゴジラを再現じゃなくて、当時にゴジラを見た人が受ける衝撃を再現だろ。
今見たら安物の着ぐるみだろうが、当時はアバター以上の衝撃。
その後シリーズ化されてお子様映画になったが、少なくとも巨大イグアナとは別次元。
93名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 02:32:17 ID:cVP8cg2O0
ゴジラよりキングギドラの方がハリウッド向き
 
あの巨大で神々しい怪物が超高速で飛行して
世界を破壊しまわるとか3D映画なら失禁物だろ
94名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 02:34:36 ID:Qeaxp2qY0
>>88
ドルフ・ラングレンが素手で倒しそうだな
95名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 02:50:44 ID:wNgvA5cM0
エメリッヒゴジラは傑作だと思うんだけどな〜
96名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 02:50:54 ID:HGVln1Wb0
>>79
忠実に再現しようとしたらしたで「こんなの○○じゃない」
現実的なデザインに変えたら変えたで「こんなの○○じゃない」
どっちにしろ原作オタは発狂するからな
97名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 02:57:34 ID:ysPD9iHf0
>>5
親日のイライジャ・ウッドも嫌いな映画にハリウッド版ゴジラとパールハーバーを挙げてた
98名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 02:58:58 ID:O78tScdo0
ハリウッド版ゴジラは映画館で見たし
それ程ダメだったとも思ってないけど
オチがどんなのだったか完全に忘れた
99名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 03:10:58 ID:jNSVg6o90
日本版ゴジラは映画を製作した当時の恐竜想像図で
米国版ゴジラも映画を製作した当時の恐竜想像図
だと言うのをハリウッド版を見たとき思った
100名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 03:21:34 ID:ysPD9iHf0
100
101名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 04:03:10 ID:AMNHjRqz0
HEATチームはでるのか
102名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 04:35:30 ID:k4iICZaX0
>>98
巨大イグアナが街をあらして退治されましたが、卵産んでて孵化したので大変です。
次回作にご期待。
103名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 05:32:30 ID:fAnQhZRG0
そんなものより「クローバー・フィールド」の続編を観たいのだが
104名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 05:35:22 ID:lBmT+QjQ0
>>49
俺もまったく同じ事思ってたwww
あれで殺せるなら人類滅亡寸前まで行くのは無理がありすぎる。
105名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 05:41:43 ID:KlKdGsTZ0
>>98
ブルックリンブリッジでミサイル三発うちこまれてしぬるんだよなー
でも死ぬ間際の描き方が情緒があって意外と好き
106名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 05:47:44 ID:lUOJKjCK0
ハリウッド版ゴジラの唯一評価すべきところは初めて全長50mの怪獣の大きさを
体感できたことだな。
人間の視点からゴジラを見上げたカメラアングルとか日本では無理だよ。
107名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 05:48:52 ID:giRtv9+n0
>>103
当分ないから安心しろ。

それよか「ブレインデッド2」は未だか?>P・ジャクソン
108名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 05:52:34 ID:Zw43z//K0
>SF映画『モンスターズ(原題)』を監督。怪物の姿を前面に出さず、逆に緊張感を

「大怪獣東京に現わる」のパクリってことかな
あれはG型怪獣だけでなく亀形も出ていた?がw
109名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 05:52:56 ID:KlKdGsTZ0
>>106
市長の演説のシーンでゴジラの足音でタクシーとかがぴょんぴょん浮いたり
ビルががーっと崩れる登場シーンとかはかっこよかったな
あれで背びれが光って火を噴けば全部許したんだが
110名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 06:07:44 ID:6f/NzBIz0
放射能火炎とか絶対アメリカの映画には出てこないだろうw
111名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 06:35:39 ID:giRtv9+n0
>>110
■アメリカ映画における原子爆弾■
ttp://www009.upp.so-net.ne.jp/igarage/genbaku.htm

>『トゥルー・ライズ』(94年)
>ほとんど問題にされなかったのが、不思議なぐらい原爆を軽々しく扱っている作品。
>「ショータイムだ。爆発をみるな。閃光をみるな」という軽い警告一つで、
>キノコ雲の舞い上がるのをバックに主役のシュワルツェネッガーとジェレミー・
>リー・カーチスが抱き合い、接吻。

まあ放射能火炎とかとは違うが、アメ公の認識なんてこんなもの。
112名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 07:23:19 ID:fAnQhZRG0
>>108
「大怪獣」評価が悪いのが残念。自分的には大傑作なのだが。
というか自分の観たいのは怪獣そのものでなく、怪獣が出現することによる日常生活の崩壊や
パニックかも知れないと気づかされた作品。「クローバー・フィールド」もまた同様。
113名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 07:49:33 ID:dQ0zLmB80
核テロだかので最後死の灰が降って来て綺麗だねーで終わるのがあったろ
114名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 07:51:22 ID:KaHSOvZrP
アメリカ版ゴジラなら、日本の大きさの5倍ぐらにして欲しい アメリカだけに
115名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 08:19:09 ID:fKy3oe+m0
>>60
そうかね?キリストの神様って、自分で嫉妬の神って言うぐらいだから、そうとう恐ろしいことしてるじゃないか。
116名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 08:27:43 ID:e/8t/aMV0
自由の女神と戦うファンタジー映画にすべきだね。いわばゴジラvs大魔神みたいな感じで。
女神が持ってる本は魔導書ってことにして呪文ばしばし飛ばしたり
右手に持ってるファイヤーソードでゴジラぶった切ったり。
117名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 08:36:42 ID:YSPFUqIe0
思い切って、江戸時代にゴジラが現れたら?とか、アメリカなら西部開拓時代に出現!
とかやってほしいな。当事の貧弱な武器で巨大怪獣にいかに立ち向かうかってのも
面白いかもしれんよ。
118名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 08:36:47 ID:ARWQY2x90
日本の学者はあれをゴジラと認めていない
119名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 08:45:30 ID:3p4tPibC0
まずはデザインスケッチ、それからだな
120名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 08:51:39 ID:lUOJKjCK0
ゴジラにそれほど思い入れがない俺としてはクローバーフィールドみたいな感じのほうが
いいな。既存の特撮ジャンル映画を現代的な解釈と違った視点で見せる方がいい。
スピルバークの宇宙戦争とかも好きだし、随分酷評されたけど松本人志の大日本人も
嫌いじゃない。
121名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 08:59:23 ID:ZviQv7i50
>>117
西部開拓時代だと、恐竜グワンジって結構有名な映画と丸かぶりだべ
122名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 09:02:37 ID:lwd1J2ny0
>>120
そんなあなたにおススメの新作。コレには期待している。
http://www.youtube.com/watch?v=PKC_ORM0vpo
123名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 09:12:42 ID:ePcCYV6b0
マグロ食ってるやつはダメだな
124名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 09:17:17 ID:lUOJKjCK0
>>122

確かに俺の好みっぽい作品。
125名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 09:18:11 ID:v+nRxTME0
アメリカが金かけて本気で特撮撮るって案はナシ?
126名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 09:27:41 ID:aZBq+eac0
やっぱりX星人とメカゴジラが出てこないとだめだろ
127名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 09:29:22 ID:mWdAex9x0
ジェットジャガーも出せよ
フェアレディZの売上が上がるかもよ
128名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 09:39:06 ID:wNgvA5cM0
エメリッヒ版ゴジラはベビーゴジラのくだりが決定的に駄目なんだよな。
そこさえ無視できれば傑作。
無視すると話はつながらなくなるんだけどね。
129名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 09:43:36 ID:GtTf6KuY0
ハリウッドの映画も朴イボイもしょぼかったから
アメリカ人が鼻で笑うようになりました
130名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 09:54:35 ID:N/p1CY3R0
MONSTERSって最後に巨大エイリアンがちちくりあって終わる映画でしたっけ?
131名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 09:57:35 ID:8HVbvf/E0
ゴジラは昭和の白黒映画でじゅうぶんだろ
132名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 10:07:20 ID:AmNujL4N0
アメリカ人のゴジラ好きは根強いな。
なんでウルトラマンじゃダメなんだろう。
ハリウッドでマンかセブンを本気でリメイクしてみて欲しい。
133名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 10:07:22 ID:1RJDrM2Y0
日本のゴジラファンって着ぐるみジオラマ原理主義者ばっかりなイメージ
134名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 10:11:12 ID:N8YcT++d0
>>117
 何そのエイリアンVSカウボーイ
135名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 10:12:11 ID:N8YcT++d0
>>133 
 三丁目の夕日の続編のゴジラは好評だったようですが?
136名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 10:12:54 ID:NCvBtDsS0
いい加減、ハリボテ、着ぐるみから脱却して欲しいね
137名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 10:15:37 ID:lUOJKjCK0
>>133
着ぐるみだと自分がミニチュアの町を壊してると体感出来るからじゃね。
子供が爆竹でプラモデル吹っ飛ばして楽しむような感じ。
138名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 10:16:33 ID:kqHZ875KO
アメリカに必要なのは
「大魔神」だと思う
139名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 10:17:34 ID:woAPQCZj0
>>133
だから日本では怪獣文化衰退したんだろうな
140名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 10:18:24 ID:TNFlVScP0
ハリウッドなら勿論メカゴジラはエリア51で製造されることになるんだろうな。
141名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 10:19:29 ID:sLlPCFjB0
エメリッヒ版ゴジラってゴジラの元ネタ「原子怪獣現る」のオマージュだったような・・・
着ぐるみも悪くは無いんだけど、ハリウッド版の肌質見た後だと厳しくなったよね
142名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 10:27:14 ID:MYDi2S/jO
>>132
巨大モンスターに「正義」を感じることができないからだろうね。
自分たちと別なところから来たものは正義ではない、というような。


雇われ保安官のワイアットアープと、将軍ですら手を出せない権力の持ち主の水戸黄門の差。
143名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 10:34:19 ID:Kaq3KKuz0
ピーター・ジャクソン版キングコングのVFXクオリティーで、
「ゴジラ=人智の及ばない神」という視点を外さねければ良い映画になるだろう。
あ、それからアメリカの核によって生み出されたという点も忘れずに。
144名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 10:34:44 ID:M5p/veu10
>>15
ちょっと分からない
145名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 10:39:29 ID:/aHXWw7N0
松井秀喜はゴジラに
本人役としてゲスト出演した事がある。


豆知識な。
146名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 10:40:38 ID:AmNujL4N0
>>142
西洋ではロボットを擬人化して観られないと聞くけど、それと一緒かね。
なら日本のロボットアニメパクるなよと言いたいが。
日本人は石ころにでも魂を感じる精神性だもんな。そこが日本のいいところ。
147名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 10:44:32 ID:89D2xQyy0
いまどきの着ぐるみ
http://www.youtube.com/watch?v=Hp2KkGLTOLQ
148名無しさん@11倍満:2011/01/06(木) 10:45:31 ID:1LaNE0ex0
>>33

すんごい面白そうなんですけど。

ただ怪物が触手っぽいのが・・・
149名無しさん@11倍満:2011/01/06(木) 10:50:18 ID:1LaNE0ex0
>>122

何これ?
バトル西成区ってタイトルなようだけど・・・新作映画?
150名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 10:54:52 ID:lwd1J2ny0
何故か『世界侵略:ロサンゼルス決戦』というイケてない邦題つけられちゃった新作映画です。
すっごく面白そうなんです〜。あとJJエイブラムスのSuper8 てのも面白そう。
151名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 10:56:53 ID:k9n+CttE0
>>1
>入禁止区域となったメキシコを舞台に2人の男女のサバイバルを描いた
>SF映画『モンスターズ(原題)』を監督。怪物の姿を前面に出さず、逆に緊張感を
>高める演出の巧みさで、

HAKAISHAとは違うのか
つかどっちかがパクリだろ、これじゃ
152名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 10:57:49 ID:fKy3oe+m0
「ノストラダムスの大予言」をハリウッドでリメイクすれば面白そう。
153名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 10:59:34 ID:k9n+CttE0
日本版の精神っていっても、日本版も最初の以外はたいがいな作品ばかりだったけどな
154名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 11:02:23 ID:aZBq+eac0
ゾンビブームだからな
死んだゴジラがゾンビになってよみがえる
155名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 11:08:51 ID:ePcCYV6b0
>>153
キンゴジモスゴジ三大怪獣、ヘドラガイガンメカゴジラ、それぞれ味のある作品だったな
vsシリーズになると評価できるのはビオランテと護国聖獣ぐらいか?
vsはゴジラの存在が40年代のキングギドラみたいになってるからちょっと気に入らない
156名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 11:14:39 ID:hcRFPwjC0
>>98
松田聖子がタクシーでわめき騒いだところ
157名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 11:17:47 ID:LcgZ/QXO0
やっぱトレマーズにかなうモンスター映画はないんだよ
158名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 11:24:11 ID:woAPQCZj0
>>142
巨大モンスターのヒーローは向こうでもあるよ、アメコミヒーローでジャイアントマンとかいるし
159名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 11:27:11 ID:pAACiHdT0
>>42
いやもうホントその通り
子供の頃に見てたアニメや戦隊物を大人になって見ると
幼稚でレベルが低すぎてガッカリするのとよく似てる
160名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 11:31:44 ID:h3ACTrnp0
>>63
もともとはゴリラ+クジラの造語だけど見事にはまったね
161名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 11:33:57 ID:pAACiHdT0
日本版ゴジラのダメな点は
一昔前の恐竜の再現みたいな立ち方
まともに歩けないのが科学的に解明されてる立ち方し
着ぐるみ感がハンパ無くて失笑するレベル
http://stat001.ameba.jp/user_images/be/c3/10000881298.gif
http://stat001.ameba.jp/user_images/39/a4/10000882188.gif


もう一点はゴジラの声
ハリウッド版の時にも声だけは変えることを認めなかったらしいが
あの甲高い声がゴジラの体型と全く合って無くて違和感がありすぎる
もっと重低音の鳴き声であるべき
声は本当にセンスが無い
伝統的にこの駄目な声を使い続ける愚行にウンザリする
162名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 11:35:26 ID:vKAwbbJe0
日本じゃもう作んないの?
163名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 11:36:32 ID:jayYVwku0
>>132
基本的に最後は人間の手で解決したいってことかなぁ
164名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 11:37:06 ID:QUMyiTKA0
ゴジラの大群という新機軸はどうだろう

10万匹のゴジラがロスからニューヨークまで駆け抜けるとか
165名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 11:37:15 ID:pAACiHdT0
音的センスが無いんだと思うが
ガンダムの効果音も全然駄目だろ
ビームライフルの音も伝統的にもう変えられないんだろうが
海外版ガンダムで効果音を変えてあるやつを見ると
いかに日本人が音的なセンスが無いのかがわかる
正しい方の音を聞かされると、どれほどミスマッチの音を使ってるかがハッキリとわかるからな
166名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 11:38:36 ID:jayYVwku0
>>161
伝統がいやならゴジラでやる必要ないだろwww
167名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 11:39:36 ID:hcRFPwjC0
>>162
ゴジラファイナルやっちゃったからな
見所は菊川のタイトミニでの脚の組み替えだけだったがw
168 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 11:39:38 ID:Qrx4IbhKP
ハリウッドって予算だけは贅沢に使えるはずだから
平成VSシリーズみたいな光線出しまくりメカ出しまくり街壊しまくりの
単純明快な面白ささえ踏襲すれば失敗しないはずなんだけどな
ぶっちゃけ怪獣映画にそんなレベルの高いシリアスな脚本求めないし
ドンパチピカピカはむしろ向こうが本場だろう
169名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 11:40:20 ID:pAACiHdT0
>>166
まぁわかるし、諦めてるよ
だって日本人が白人様の手によって以外では
自分達で変れたことがないことはわかってるから
変えられない国民だからw
170名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 11:40:29 ID:aZBq+eac0
ゴジラは死なない

これを守らなきゃゴジラじゃない
171名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 11:41:50 ID:OeHRUMu60
アメリカ版のゴジラは桟橋が粉々に吹き飛んでいく予告編見た時は興奮した
172名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 11:42:19 ID:h3ACTrnp0
>>117
UFOが飛来したような記録なら残ってるがな
宇宙人だったかな。非常に興味をそそる
埴輪も宇宙人ぽい造形の奴あるよね
173名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 11:43:38 ID:pAACiHdT0
日本人は自分達では変えられないんだよ
なぜなら先輩後輩という年齢による序列が明確にあるから
上の世代がやってきたことを変更するにはいろいろと波風が立つ文化だからな
だから、そういう配慮を一切顧慮しない外国人がやってきて変えてくれないと変れない
こうした方がいいなとわかってても変えられない
だからニッサンもフランス人の社長が必要だったw
174名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 11:45:06 ID:aZBq+eac0
いったい誰と戦ってるんだろう?
175名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 11:46:06 ID:0ie03SAz0
>>167
オールスターで集まった怪獣軍団よりドンフライのほうが暴れてた印象が
176名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 11:46:34 ID:dc6OTomU0
(・∀・)
 |
177名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 11:47:06 ID:986wON4Y0
日本版に比べたらハリウッド版の方が100倍マシ
日本版は映画と呼べるレベルじゃない
毎週やってる仮面ライダーレベルの映像でしかない
178名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 11:47:25 ID:lUOJKjCK0
シリアス路線でいくならクローバーフィールドみたいな感じ。
街中で派手な怪獣同士のプロレスが見たいならトランスフォーマーみたいなバカ映画に
徹すればいい。
前のハリウッド版みたいな中途半端なのが一番マズい。
179名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 11:49:40 ID:9vgVv2zC0
こんな感じで作って欲しい。
イグアナゴジラは嫌だ。

http://www.youtube.com/watch?v=L_HkTP0ldv0&feature=related
ゴジラ - 続・三丁目の夕日
180名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 11:50:11 ID:HQNeFzzN0
そもそもハリウッド版ゴジラは、怪獣の姿がゴジラじゃないだろ。
単なる巨大な恐竜でしかない。
181名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 11:50:15 ID:dc6OTomU0
 (・∀・)-3
  | |^
ノ > >

だめだ
182名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 11:58:58 ID:h3ACTrnp0
>>171
あれがピークだったのは間違いない
秘密主義でゴジラ本体の映像が公開までわからなかったし
トカゲの化け物だってわかったときの落胆はひどかった
183名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 12:03:54 ID:/aHXWw7N0
アイアン・ジャイアントを実写化してくれ。
184名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 12:04:16 ID:NogunXZX0
かといって日本版みたいに人が歩いてるみたいな立ち方のゴジラも今どきどうかと思うし
難しいな
日本版だとスピード感は一切無いし
185名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 12:06:35 ID:HQNeFzzN0
>>184
ゴジラにスピード感はいらないと思うが。
186名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 12:08:04 ID:ePcCYV6b0
>>184
あえて1/3にしてるからな
巨大感や重量感を表現するためにね
トカゲでも恐竜でもなく怪獣コジラなんだからあの立ち姿に文句つける方が筋違いな気もするね
187名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 12:08:52 ID:d2t84EIC0
>>184
巨大になればなるほど動きは遅くなるから
その辺の見せ方が難しいと思う
キムタクのヤマトも主砲の台座の動きがアホみたいに速く動いてて
あれでは巨大感が皆無だったからな
プラモデルかっつーのみたいなw
188名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 12:09:34 ID:rG68EfOu0
本家も決して褒められたデキとは思えんのだが
傑作なのは、ほんの数作のみだろ
189名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 12:11:24 ID:d8rBe/6M0
日本のダメなファンってなべやかんみたいなの?
190名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 12:13:09 ID:B4r1EQJv0
>>179
これを見ると日本版ゴジラは怪獣っぽさが無いのを痛感するな
それ中に人間が入ってるだろwとしか見えない動きだから
この辺を何とかしないと駄目だ
何でも有り難がる懐古厨ぐらいしか喜べない
191名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 12:15:12 ID:/aHXWw7N0
CG使ったり適度なリアル志向はかまわんが
なんでかんでも速く動かしたり
カメラアングルもグリングリン動かして
板野サーカスするのだけは勘弁してくれ。
重量感、巨大感、現実の人間視点
この三つを見失ったら、本当に糞になるだけだぞ。
192名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 12:15:45 ID:B4r1EQJv0
>>188
そそ
ハリウッド版がショボイという以前に
そもそも日本版自体もショボイからな
193名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 12:16:01 ID:p1z0pHr80
日本の元祖ゴジラでさえ
なんでこんなに好意的な人が多いのかわからない
着ぐるみの箱庭潰しだけじゃん
194名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 12:17:24 ID:AGibDOlb0
ビオランテを出してくれたらどんなクソ映画でも観に行く
195名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 12:17:58 ID:B4r1EQJv0
>>193
全く同意
日本版を今見たら、
よくもまぁこんなレベルの物を有り難がってた時代があるんだなと
見てる途中に寝てしまうぐらいの幼稚なストーリー幼稚な映像だからな
196名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 12:19:01 ID:ePcCYV6b0
>>195
平成とミレニアム以降はたしかにそういうのあるのは否定しない
197名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 12:20:07 ID:j7Crsbc70
仮面の忍者赤影のハリウッド版みたい 

198名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 12:20:20 ID:hcRFPwjC0
内外の特撮技術者って完全に淘汰されたのかね?
199名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 12:21:26 ID:/aHXWw7N0
>>198
日本的ミニチュアアナログ特撮技術者は
昭和の円谷、東映で仕事した人達が亡くなったら絶滅じゃね。
200名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 12:22:00 ID:ePcCYV6b0
>>198
東宝は知らんが東映系ならまだいるだろ?
201名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 12:23:24 ID:dQ0zLmB80
あんなん技術つってるからハリウッドに負けたのw
202名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 12:23:36 ID:B4r1EQJv0
とりあえず全身像を見せないようにする新しい見せ方をすればいいと思うw
全身像を見た瞬間、着ぐるみキターってなって白けてしまうから
203名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 12:25:23 ID:X9P3Xpjc0
低予算のゴジラと言えばコレだな

海底軍艦対ゴジラ
http://www.youtube.com/watch?v=0HrAxNXY-DE
204名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 12:27:43 ID:ePcCYV6b0
>>201
興収で勝ち負けならしょうがないが、それ以外の部分でハリウッドが本家に勝ってるのって少ないよな
キアヌが拳法の達人になっても嘘っぽい
香港のジャッキーやジェットの動きには遠く及ばないからな
205名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 12:30:07 ID:Kpr26ydP0
フルCGの怪獣映画ほどつまらないものはないけどな
206名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 12:34:10 ID:wJzCJ8F60
日本版っていってもたいして興行いかないだろ
あんまり面白くないのみんな知ってるし
207名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 12:37:17 ID:jF+d2Jgj0
ゴジラ対ガメラ
208名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 12:37:25 ID:D9204yX00
http://www.youtube.com/watch?v=dUvYS6iotCI
最低でもこれぐらいのリアル感が欲しい
求めてるのはリアル感なんだよ
209名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 12:48:36 ID:6w9npVUA0
どうせなら、米国版キングコングVSゴジラを作ってくれ。
210名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 12:53:35 ID:rGO1kA0q0
>>190
> これを見ると日本版ゴジラは怪獣っぽさが無いのを痛感するな

その「怪獣っぽさ」って何。
CG以前で「人間が入ってない」となると、
「モデルアニメーションの怪獣こそ真の怪獣」
てコトかね?
211名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 12:54:23 ID:QaRmkyWo0
>>156
節子それGODZILLAやない
212名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 13:10:28 ID:aZBq+eac0
中の人の演技を尊重するのが怪獣映画なんだよ
ちゃんとした役者なんだよ
213名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 13:25:07 ID:ePSmZTGq0
まぁ、着ぐるみは、もはや日本の独自の文化と言えるレベルだし。
CGの怪獣映画など、自分も求めていない
フルCG、リアルだが、何故か物足りないんだよ。

三丁目は、限りなく着ぐるみに近くてOKだったが。
やはりゴジラはアナログの方が断然良い。
CGで着ぐるみを超えるのは無理。風格が無い。
214名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 13:40:01 ID:gOl3we1A0
昔から思ったけどなんでゴジラは動きがとろいんだ
もの凄いスピードで普通はしるだろ 
215名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 13:42:24 ID:7z9AsW3m0
>>214
そんな普通を聞いたことが無い
216名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 13:44:11 ID:w/3RAnqXP
もうクローバーフィールドの続編をゴジラって名前にしちゃえよ
217名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 13:46:04 ID:ORZsYzv/P
昔はティラノとか地面に垂直に立って歩行してたが、
今は体を前傾して地面と並行にして走ってるからな。
218名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 13:46:32 ID:HQNeFzzN0
>>214
そもそもゴジラは、恐竜じゃなくて怪獣なんだから、
早く走る必要はないと思う。
219名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 13:46:40 ID:ePcCYV6b0
>>208
どこがリアルやねん
220名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 13:48:30 ID:J0SFhmBT0
円谷が特撮で撮ったからいいんであって
あの良さをアメちゃんが真似しようたって無理さ
221名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 13:48:46 ID:aDlW0gg10
なんかまた違うものになりそうだなw
222名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 13:53:23 ID:HQNeFzzN0
CGでも何でもいいから、ゴジラの原型は守って欲しい。
223名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 14:01:39 ID:rGO1kA0q0
>>214
「重量感(≒鈍重)+通常兵器では歯が立たない」
が(主役級)怪獣の本分であって、ハリウッド版ゴジラは完全な間違い。

>>220
東宝(経営サイド)は糞だと思う。
スピルバーグやルーカス等、「Kaijuu」映画を心から愛するクリエイターの申し出を蹴り、

「所詮、ゴジラなんて『大トカゲ映画』ですからwwwww」

と公然とほざく馬鹿に製作権売るなんて百回生まれ変わって百回悶死しろと。
224名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 14:02:48 ID:joeSZvLf0
どんな風なゴジラでも構わないんだが音楽だけは日本のゴジラと同じものを使ってくれ
225名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 14:08:39 ID:8T7c3VNPP
ゴジラになんも思い入れ無いから
途中まで普通に見れたが子どもが生まれて
ジュラシックパーク化してドン萎えしたな
226名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 14:22:27 ID:rGO1kA0q0
>>225
> 途中まで普通に見れたが子どもが生まれて

それって低予算モンスター映画の「定石」ですからw

ハデに怪獣ぶっ倒してみんな「やったぜ!」って喜んでると、ぐーっとカメラが引いたりパンして
「卵」が映り込んできて、それに「びし」とかヒビが入ったトコで、

「The End                          …!? ドギャアアアアン!!」

とかやるの。
いま思い出せるトコではこんなの↓とか(2つとも同じ映画)。
ttp://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=23628#1
ttp://www.eltremendo3000.com/2009/07/monstroid-1979.html

ゴジラへのリスペクト以前に全ての観客ナメてんですよ。
車内or映画館で彼女のおっぱい揉むための「アテ」と同等に考えてる。
227名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 14:37:46 ID:9nGem0zS0
松井秀喜が強大化して人間襲うほうが怖くていいと思う
228名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 14:38:40 ID:pgGId+U+0
覚醒されたのは 失くしてた傷跡
229名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 14:42:46 ID:8Snk78qO0
>>8
思っても思わなくても
そこそこ楽しめたぞ
230名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 14:53:26 ID:9nGem0zS0
高速で走るゾンビ=高速で走るゴジラ
いってみれば、みたいなもんでしょ?
231名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 15:00:00 ID:nbEGhOm1P
>>148
特撮好きか
232名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 15:08:00 ID:ePcCYV6b0
ハリウッドの着ぐるみ街破壊ムービーならゴーストバスターズのマシュマロマン

これは認める
233名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 15:39:49 ID:6f/NzBIz0
>>214
速く動く怪獣を表現したいなら、ゴジラぐらい巨大なのより数mのサイズに設定した方がリアルだし怖いと思う
234名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 15:49:09 ID:kzbbPDjf0
捕食者ってことがこわいんだろ? 捕食者がノロいのはそもそも自然の摂理に反する
235名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 15:52:41 ID:hr5PX6IT0
>>227
でもちょっと暴れては「膝が痛い…」で休むんだろ
236名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 15:52:51 ID:t0xtBYnL0
ハリウッド版はむしろ『エイリアン』へのオマージュだろう。
単純にパクリかも知れんが。
わざわざ東宝から版権取らなくても、別の映画で良かったんじゃないか?
タイトル換えたら誰も気がつかない。
ところで『モンスターズ』面白そうだな。
この乗りで『ゴジラ対ガメラ』を撮ってくれないかな。
237名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 16:29:57 ID:r4En02860
>>172
遮光器土偶≠埴輪な

文化圏も時代もちがうし。
238名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 16:44:14 ID:D9204yX00
中年のオッサンが着ぐるみ着ぐるみ言ってる間は進化しないよ
文化でも何でもない
ただ低予算で出来ると言うだけ
クソ映画でしかない
昭和の娯楽のない大昔には喜んで貰えたけど
今となってはそういう時代の懐古厨だけが能書きをこいて喜んでるだけの代物
239名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 16:50:00 ID:IbEAkp740
あんな着ぐるみ映画が日本を代表するって・・・
なさけない(´・ω・`)
240名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 17:00:49 ID:MRkgtBwV0
そのなさけない映画をリスペクトしてるハリウッドはやはり凄い
241名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 17:10:10 ID:aZBq+eac0
着ぐるみ超えるにはロボット作るしかないだろ
CGはあきあき
242名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 18:10:48 ID:t0xtBYnL0
あの時代はキングコングも着ぐるみ。
ゴジラが、ハリーハウゼンのちまちました粘土細工アニメだったら
世界を席巻できたと思うか?
243名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 18:23:03 ID:AhHuRmFf0
>>233
韓国にあるじゃないか。
某アニメをパクったやつが。
244名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 19:06:33 ID:WkbM3NdS0
>>78
「箪笥」リメイクされただろ。
あと「ミラーズ」も元は韓国映画だったと思う。
「グエムル」もリメイクされるらしい。
245名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 22:12:30 ID:KlKdGsTZ0
薩摩剣八郎って北朝鮮でも怪獣の着ぐるみ映画撮ってたよな
246名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 23:50:23 ID:ZNNZRFgyP
外人さんの作った着ぐるみ&ミニチュア怪獣映画
http://www.youtube.com/watch?v=cJZfAErc0Hc
247名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 00:46:46 ID:BYX05yi30
出てくる怪獣を全部ゴジラにしてバトルさせようぜ。
248名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 06:16:54 ID:6PFM/dwa0
>>247
ネーデルゴジラ
マンダラゴジラ
ゴジラシュピーゲル
マスターゴジラ

ゴジラファイト!レディーゴー!
249名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 07:37:52 ID:4+8REu2S0
>>247
相手のゴジラをロボットにしたらヒットしそうな悪寒
250名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 07:40:32 ID:e33LmGtW0
日本人以外にはゴジラは理解出来ない。

戦後焼け野原となり瓦礫の中から必死で這い上がり
寝る間を惜しんでエコノミックアニマルと揶揄されても愚直に頑張ってきた。
そうして立派に立ち直った街が築き上げたものがアッサリと破壊される。
それも我々と同じ核の被害者にだ。
だから心底破壊者を憎めないんだよ…

その悲哀が奴らに理解出来るはずがない。
簡単に理解できるものではないんだよ!
251名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 07:46:55 ID:Lge7fuUQ0
>>250 その場合、普通にゴジラ=アメリカ軍っすな
252名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 07:55:59 ID:e33LmGtW0
>>251
違う。ゴジラは核実験で生まれた生物。
その被害者ゴジラが同じく被害者でありながら加害者の庇護の元で立ち直った日本を叩く。
ゴジラの怒りは加害者ではなく加害者に屈したものに向かうんだよ。
それが理解出来ないのにゴジラなど作れない。
技術云々ではないんだ。

技術云々で言うなら未だに着ぐるみは流石に勘弁w
253名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 07:58:02 ID:G2MGPkmo0
>>250
そういう面ももちろんあるけど、日本人にとっては、
「悪神」「邪神」も神様なのよ。

一神教の元では、唯一無二の造物主のみが正しく、
その存在を奉ずる人間というか信徒のみに正義がある。

けれど、日本人は絶対無二のものを信奉してはいない。
荒らぶる神も、神は神。
254名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 07:59:55 ID:g/x3jZRF0
ディザスタームービーの最高傑作ってなんだろうね。
個人的には宇宙戦争の前半が神なんだが。
スピルバーグまた作ってくんないかな
255名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 09:40:50 ID:n5jGjnUd0
>>241
84ゴジラで撮影に使ってた、ロボゴジラ。
でも、それ一回こっきりだった。

>>254
オリジナル版宇宙戦争の、米軍による核攻撃描写が凄かった。
爆風もろ被りの位置で平然と様子を見守る主人公達に
丘の上から野外コンサートを見物するかの如く屯する一般市民達・・・
まぁ、核兵器つか原水爆の恐ろしさを
自国民に隠蔽していた連邦政府の冷酷さを痛感したわ。
「アトミック・カフェ」見た後に宇宙戦争を見るといっそう考えさせられる。色々と。
256名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 10:24:58 ID:YXIWymAE0
メカニコング(・∀・)イイ!!
あの最期がタマラン
257名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 10:47:05 ID:/zl+wGps0
我死神となり世界を破壊せり
258名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 11:08:45 ID:5hNgMqQB0
この手のジャンル映画は多少粗があろうともやりたい事が明快で
その部分さえしっかり押さえてれば許しちゃうんだよ。
スピルバークの「宇宙戦争」にしろ「グエムル」にしろ映画全体
としてはバランスが悪いけど監督がやりたかったシーンの出来が
突出してるから好き。

259名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 11:12:59 ID:ziiDfD4L0
低予算すぎて、ゴジラ対策室での司令官と部下とのやりとりだけを永遠と撮影されて、
肝心のゴジラはほとんど出てこないような予感。
260名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 11:15:19 ID:9h8S/auo0
バカは理解不能なCGを低級って事にしたいんだろう
261名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 11:17:46 ID:UpongmtK0
ゴジラ対ギャレス
262名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 11:25:44 ID:xw784nIN0
>>253
>一神教の元では、唯一無二の造物主のみが正しく、
>その存在を奉ずる人間というか信徒のみに正義がある。
一神教で創造主だけが正しいとかいってるって情弱らしいアホみたいな考えだな
263名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 11:39:20 ID:ay1Iop3s0
ジェットジャガー
264名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 12:27:18 ID:ND5PVbau0
少し前に刑務所の囚人がバーチャル世界見たいなとこでバトルロイヤルするような映画のCM見たんだけど、タイトルが思い出せません

誰か知りませんか??
265名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 13:12:57 ID:5hNgMqQB0
>>264
ひょっとしてGAMERじゃない?
http://www.youtube.com/watch?v=P2g94xQmtHw
266名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 14:32:44 ID:y8VrxGMd0
ゴジラももちろんだけど
まわりの怪獣にも注目してあげてほしい
ガイガン、ラドン、アンギラス、ギドラ、へドラ、ゴロザウルス、バラン・・
みんなそろってゴジラじゃね?
267名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 14:49:29 ID:5aPiT19l0
JJエイブラムスがゴジラをやりたそうにしてるんだから、やらせてやったらいいのに
268名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 14:53:13 ID:YZO2kC6W0
>>255
原水爆のダメージをことさら低めに描く、ってのは
いまだにハリウッドは変わってないよな
そのへんは見事に一貫してるw
ベン・アフレックもハリソン・フォードもピンピンしてやがったw
269名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 15:03:02 ID:u9MPlO8e0
>>78
ディパーテッド
270名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 15:48:16 ID:ZMLN5r3wP
ヤマトもそうだけどとりあえず実写化やリメイクは
あくまでその作品を評価すべき
原作と違う、いや原作もあんな感じだから
とか一々ウルサイ奴居るけど、うざいし収集つかないし
アニメはアニメで最新作なりリメイクすりゃいいだけで
実写化の時点で別物と割り切るべき
271名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 15:57:55 ID:tH3d4xlW0
今回は同名のシーシェパードの船を沈めてくれるらしいじゃんw
272名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 16:02:06 ID:jnxnmfym0
ゴジラの動きが遅ければ高評価されるだろうね
273名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 16:37:34 ID:Avwh/oQU0
第一作目で死んだゴジラの亡霊が現れて街を破壊ってのはどうだ?
見た目、CGバリバリでも、「ああ、これ幽霊ですから」ですむぞw
274名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 16:40:05 ID:nYvMQvGF0
そうそう、パニックじゃなくてホラー目線で行けば
リアルにしなくてもいいかもよ
275名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 18:43:44 ID:CjJ1XedB0
>>268
シュワちゃんのトゥルー・ライズで
きのこ雲を背景に主人公と妻がキスするシーンとかあったけど
なんか物凄い物を見た感じがした。悪い意味で。
276名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 19:26:42 ID:G2MGPkmo0
>>262
そんなデタラメ書いてると、ユダ公に磔にされるぞ。
277名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 19:29:57 ID:R/QQ/w7R0
ギャレス・エドワーズ監督が選んだ歴代ホラー映画ベスト10
ttp://www.totalfilm.com/features/horror-icons-top-10-horror-films/gareth-edwards-monsters#content

なかなか良いセレクトですな。
278名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 23:33:16 ID:U+Fiy4K70
http://www.youtube.com/watch?v=xoWMQdfK3QU
日本、円谷でいいよ。
279名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 00:28:03 ID:4+rLyzD80
>>268
「博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか」はどう?
カウボーイが"ヒャッハー!"言って水爆に跨り落下、美しいキノコ雲に甘ったるい音楽.....


ハリウッドじゃなかったわ。
280名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 02:13:03 ID:DnxyPv4H0
時代を反映してゴジラ保護団体とか出たりして。
Gシェパードとかなんとか。
281名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 07:35:09 ID:jy2+DldH0
>>280
さほど目新しいアイデアでも無いような。

「保護」じゃなくて「利用」なので海狗とは方向性が違うが、ウルトラマンタロウで、
「怪獣出現→自動車をむさぼり食う」
に遭遇したDQN母が、
「アレをうまく使えば廃車処理が簡単になるわ!退治するのを止めさせましょう!」
等とトチ狂って賛同者を募り、ZATの攻撃を妨害する回があったような。

んでも「Gシェパード」って名称には惹かれるな。
282名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 07:46:00 ID:da6aLZiP0
ゴジラ細胞を植え付けたシェパードか
283名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 08:01:30 ID:cIf2cqEm0
そして、最初に襲われるのがシェパードなんですね。

そういえば、ゴジラはゴリラとの合いの子のはず。
284名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 08:04:07 ID:da6aLZiP0
ゴジラって放射能浴びた怪獣なんだろうけど
ゴジラザウルスが出てたのって平成シリーズだっけ?昭和シリーズだっけ?
285名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 08:11:39 ID:idu2HaNs0
>>117
プルガサリ悪くないぞ
286名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 08:23:10 ID:o9xt82930
>>132
巨大化するのがダメみたいだな。
そういえばスパイダーマンもバットマンも人間サイズだ。

ちなみに映画「ULTRAMAN」は、
スパイダーマンみたいな大人も楽しめる映画を目指したらしいが、
興行は大コケ。
主演が別所哲也、ヒロインが色気のカケラもない遠山景織子ではしょうがない。
287名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 08:26:42 ID:2dqsEp/C0
原作無視する前提でわざわざリメイクする意味って、やっぱ知名度だけなのか
288名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 08:28:48 ID:da6aLZiP0
>>286
等身大のヒーローを描くのは英雄思想の教育の一部みたいな事をどこかで読んだなぁ
アメリカ人はヒーローヒロインになりたいように教育された為に
人並みはずれた巨人のようなのはあまり受けないみたいね。
だから戦隊物やライダーはアメリカではリメイクされてる。
289名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 08:29:32 ID:jt/Nj7g60
シーシェパードの妨害船に描かれていたゴジラのイラストが
エメリッヒ・ゴジラだったんで沈んでもなんとも思わないな。
290名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 08:52:44 ID:m5iTeY8w0
そうか、人間サイズのゴジラが暴れれば、アメリカ人に受けるんだな。
291名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 09:00:07 ID:P51/tVWD0
>>270
それならなんで実写化やリメイクすんの?
別の名前でオリジナルにすればいいじゃん
ヤマトで言うなら重要キャラの性別変えちゃうとか
超重要な敵キャラ自体いなくなるとか
比べられてしまうのはしょうがないだろ
292名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 09:02:45 ID:da6aLZiP0
>>291
多分別タイトルでやるとパクリとか盗作とか言われちゃう
一番は原作者自らオリジナル設定とストーリーを出しての実写化だろうね。
293名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 09:12:32 ID:JT6VhAR+0
>>284
91年のゴジラvsキングギドラに登場だから、平成初期だね。
まだバブルが弾けて間もない(製作時は弾ける前かな?)頃の
映画だからか、未来の日本が超大国になっているという、今思うと
呑気な設定だった。
294名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 09:28:27 ID:jy2+DldH0
>>238
> 中年のオッサンが着ぐるみ着ぐるみ言ってる間は進化しないよ
> 文化でも何でもない
> ただ低予算で出来ると言うだけ

素朴な疑問だが、
「巨大怪獣が大都市を破壊する映像を撮るぞー!」
てな場合、経費面においては必ず「着ぐるみ<フルCG」となるのかなあ。

最近の低予算巨大モンスター映画(CG使用)は、そういうシチュを端から
避けて海やジャングルを舞台にしたものが多いから、よくわからん。

あと、「ジュラシック・パーク」も状況によっちゃ、古典的手法のギニョール
(マペット)を部分的に使ってるワケで。

まあ撮影現場でメガホン握ってる偉そうな中年のオッサンは、
「ワシの妄念を遺憾なく映像化できるなら、CGでも着ぐるみでも切除した
ワシのちんこ皮でも、使ってベストなモンは何でも使ったるわ!!」
とか言い放つ、映像づくりに憑かれた人物であってほしいモノだ。
295名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 09:30:10 ID:SONpIvwQ0
>>270
ヤマトはリメイクとして見てもちゃんと面白かったけどな。
その書き方見ると評価低いのか
296名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 09:31:26 ID:cIf2cqEm0
>>290
角川映画で人間サイズの恐竜が暴れるのがなかったっけ?
クスリでもやっていそうな動きだったが・・・
297名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 09:31:52 ID:da6aLZiP0
>>295
ヤマト好きとそれ以外で大きく二分
298名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 09:40:13 ID:omY8YtbU0
>>295
ヤマト大好きです
でも実写版はコンセプトが違うね
299名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 09:42:03 ID:qQFEUxCU0
エイブラムスのゴジラ観たい
300名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 09:43:34 ID:3uYFnZu/0
実写ポケモンの方が、未だハリウッド向けだと思うのだが。
301名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 09:49:50 ID:jy2+DldH0
>>296
「恐竜物語 REX」?

撮影中に角川春樹が、
「…あっ、いま、UFO見えたよな!?確かにUFOだったよな!誰か見てない?
『おれも見た』って誰か言わないと、今日はもう撮影再開しねえ!」
とか言い出して、スタッフ一同唖然とする中、

安達祐実「見ました(きっぱり)」
角川春樹「よしっ!撮影再開っ!」

で、事なきを得たとか何とか。
302名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 09:50:23 ID:sCpNjsFR0

ゴジラ
   VS
 キムラカエラ

303名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 09:51:31 ID:7nT6Fd7c0
>>40
映画見ないので知らなかったけど、凄い迫力と臨場感でびっくりしたわ。
映画館で見たら迫力満点だなオイ。
また外人のコメントが大量なんだな。
ゴジラ人気のワールドワイドを垣間見たよ。
304名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 09:51:38 ID:n8WGfwB90
一番最初のホジラはポケモンよりエイリアンヤジョーズに近いよ
305名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 09:53:03 ID:3uYFnZu/0
>>301
倉本聡も似たようなエピソードを持ってたと思う。
両者に共通項があるのだろうか?
306名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 09:59:59 ID:AeMcO4+v0
ゴジラのテーマ曲の譜割りってどうなってるの?
4拍子・5拍子・4拍子・5拍子・4拍子・5拍子・4拍子・6拍子
って感じ?
307名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 10:19:37 ID:p5lA+DPG0
>>305
両者とも基地外
308名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 10:21:51 ID:CtoGoLCB0
日本からコンテンツ買って映画化するのは結構だけど、今だにひとつも成功してなくない?
ドラゴンボールはもちろんマッハ号もダメだったし世界で絶賛された例が思いつかない。
荒野の七人と荒野の用心棒ぐらいか。
アキラやエヴァもどうなることやら。
そういやルパンどうなったんだろうな。
309名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 10:26:33 ID:CtoGoLCB0
Shall weダンスや忠犬ハチ公や南極物語はまだ成功したうち?
310名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 10:30:31 ID:3uYFnZu/0
というか、ハリウッドはハリウッド独自の作品企画じゃないとほぼ壊滅だろ。

日本以外の国で、ハリウッドリメイクで大成功した実例を持ってる国なんて
ほぼゼロじゃなかろうか?
311名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 10:35:47 ID:jy2+DldH0
>>308
「うる星やつら by ティム・バートン」
とか、
「鬼瓦権造 by ジョン・ランディス」
とかゆー話もあったなあ、前世紀末頃に。

>>309
元はフランス映画だった「スリーメン・アンド・ベイビー」がそこそこくらい?
一応、続編も作られたし。
後はホント思いつかん。
312名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 10:36:01 ID:p5lA+DPG0
つ「リング」(ハリウッド版) 評判はともかく興行的には2が作られたほどの大成功
313名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 10:38:13 ID:51cerw5M0
>>40
これは凄い
この監督とスタッフで作ってくれないかな
314名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 10:40:18 ID:AZzXqmQf0
(´・ω・`)モンスターハンターを映画化してほしいよね
315名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 10:42:16 ID:CtoGoLCB0
>>312
あ、それ忘れてた。オカルトは日本がひっぱてたね。
ブームが鎮静してしまってるが。
316〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/01/08(土) 10:42:43 ID:FS8Xp1Qd0
>>312
だが,ハリウッドで3まで作られると駄作扱い
317名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 10:45:13 ID:da6aLZiP0
>>316
まさにエイリアンがそれだな。
まぁニューボーンエイリアンが好きなんで4で個人評価をグッとあげましたが。
318名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 10:45:35 ID:ql3CIS0A0
ゴジラに壊してもらいたいところはどこですか?
319名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 10:45:37 ID:jy2+DldH0
>>316
ロボコップの話はそこまでだ。
320名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 10:50:19 ID:CtoGoLCB0
そっかロボコップやトランスフォーマーも日本コンテンツって言えばそうか。
パクリパクられ自由にやってくれた方がいいんだな。
マトリックスみたいに。
321名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 10:53:14 ID:da6aLZiP0
>>320
マトリックスはパクリというかオマージュな感じだな。
監督自ら日本のアニメを参考にしたって言っちゃってたし。
北斗の拳とか
322名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 10:59:55 ID:WIfX57eIP
もう一度エメリッヒで撮ってくれないかな
今度は何千匹のゴジラが世界各地を襲って、ロシアの大統領が素手でゴジラを倒すとか、
日本の首相がソッコー踏み潰されるとかw
323名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 11:14:20 ID:rkPAZ5XC0
>>40
なかなかのクオリティだが、
東京タワーをぶった切った光線はゴジラのもんじゃねーな
あそこは溶かさないと。
ギャオスじゃねーんだから。
324名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 11:14:45 ID:jy2+DldH0
>>322

ロシアの大統領が素手でゴジラを倒す ○
ロシアの前大統領が素手でゴジラを倒した勢いでPAK FAを駆ってラドンを迎撃 ◎

日本の首相がソッコー踏み潰されるとかw  ○
日本の全閣僚がソッコーミンチor焼き肉にされるが某元首相が眉間にカドミウム弾を一撃 ◎

あと、某ローマ法王が暗黒面の力でバチカンに押し寄せるゴジラを殲滅とか、
重武装のカリフォルニア州知事が単独でゴジラの群れを一掃とか、
復活した某撃破王がドイツを襲うゴジラに急降下爆撃とか、
325名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 11:18:38 ID:3uYFnZu/0
>>324
バチカンの暗黒卿には、ゴジラ打倒の為に、
地獄の番犬等を召喚してほしいところだが。
326名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 11:24:25 ID:jy2+DldH0
>>325
「地獄の番犬」は日本の首都防衛から外せないので無理です。
ttp://anime.biglobe.ne.jp/img/title/14/1431/thumb/980a.jpg
327名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 12:37:19 ID:5C69u3q90
>>60
あるよ、お前がしらないだけ

白人連中はより現実に近いものでなければ実感が湧かないだけ
直接出てきて建物壊す程度なら、自分たちの兵器で倒してやるぜ!ぐらいにしか思わんよ

ゴジラがどこかの島からハリケーンや隕石落としたり放射能火炎で攻撃したら怖がるかもね
もしくはすごく頭が良くて、軍事施設、政府機関、発電所とかを最初に壊して絶望的な状況作ってから
街を襲って白兵戦しかありえない状況なら実感湧くかと

日本の新作で尖閣を寝床にしたゴジラが近くの漁船を壊しながら登場して国会議員どもを踏みつけまくり
応援で登場するロシア人と中国人を放射能火炎で焼き払うものつくればウケルよ
328名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 12:49:41 ID:wwNCxftc0
>>56
無理なんじゃね?
そもそも口から火を吐く50メートル以上の生物なんて、むこうの感覚では考えられないんだろう。
あの「トレマーズ」のグラボイズや「ザ・グリード」の怪物ですら、こじつけて動物扱いしてたしね。

もしゴジラをアメリカ人の定義に当てはめるとしたら、「悪魔」しかないんじゃないかと思う。
つまり、ゴジラがキリスト教圏の米軍と戦うってことは、最終戦争=ハルマゲドンを意味するんだよな。

一番わかりやすいのが’53年版の「宇宙戦争」なんだよな。
原爆でも倒せなかった火星人の攻撃から主人公たちが、最後に逃げ込むのが教会なんだよね
そうして神に祈りを捧げた結果、外へ出てみると、火星人たちが死んでる・・・

物語の最後も、火星人を倒したのが神が与えた病原菌で締めくくってるし。
329名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 13:45:32 ID:n8WGfwB90
たけしの番組でやってたけど、日本では大きい岩とか山が
神様だったんだって。
ゴジラってのもそういうモノが放射能浴びて怒って動き出したんじゃないの
330名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 13:55:22 ID:1ct735iQ0
ハリウッド ネタ切れ 昔の焼き直しばっかり
331名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 13:58:50 ID:wwNCxftc0
>>330
それは今に限ったことじゃないからなぁ・・・
332名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 14:43:27 ID:jy2+DldH0
>>330-331
以前、どっかのブログでこんなコトを読んだのだが、どーなったんだろか。

「現在、ハリウッドで最も高額な稿料を受け取っているシナリオライターは、
自分の脚本が一度も映画化されないことに憤っている。

「彼の創造するプロットはあまりに斬新、かつ万人の興味を惹く内容なため、
『これを他のプロデューサーに渡してなるか!』
と、大勢のプロデューサーは映画化の目処をつける前から彼の脚本を次々
買い上げてしまい、金庫にしまって進行中の企画に戻ってしまうからだ。

「そこで、彼はこれまで稼いだ稿料を元に、自分の脚本を自らの手で製作、
監督すべく、活動を始めたところである」
333名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 14:56:43 ID:eOkhqGf70
>>285
ブルガサリは北朝鮮映画の傑作だな。
特撮スタッフはみんな日本人だったらしいけど

http://www.youtube.com/watch?v=nZwWIAeZz-w&feature=related
334名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 15:01:49 ID:wwNCxftc0
>>333
プルガサリか、懐かしいな
わざわざ大森まで見に行ったもんな
335名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 15:02:53 ID:11kgL4Sd0
>>328
映画業界ではできないだけでアメリカの二次元の世界じゃ
巨大怪獣の強キャラがごろごろいるよ
336名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 15:16:12 ID:wwNCxftc0
>>335
ありがとう
漫画はひとりでできるからなぁ・・・

一方、映画となると、軍隊との戦いを描くとなったら、米軍の協力が必要になる場合があるし。
上層部が頭が固くて、負けることを許さないように思うんだ
337名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 16:36:37 ID:jy2+DldH0
アメコミで思い出した。

http://www.youtube.com/watch?v=1oCF-QFuoYs
この↑ナイキCMを基にしたアメコミがあったろ。
「ゴジラ vs.バークレー」とかいうの。
ソレ映画化した方が「アメリカらしく」ていっそ潔い。
338名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 17:15:13 ID:TE/vHAp20
>>40
このゴジラ見たいわ
339名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 17:23:49 ID:1VpMe8jS0
>>329
金子監督の「大怪獣総攻撃」では、
護国聖獣がそんなイメージだった
ゴジラは日本兵の怨霊みたいなイメージで。
340名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 17:24:59 ID:Zz/4gR+S0
アメ公につくらせると、モンスターは単なる外敵になって
「アメリカマンセー」で安っぽい人情劇になって、近代兵器で倒すお寒いB級映画になるからな
341名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 17:28:54 ID:2/sgbphQ0
アメリカのゴジラってホントにただの怪獣なんだもん
それを倒して「人間・アメリカTUEEEEE」ってやりたいだけ
Gフォースがゴジラ倒すのに、どれだけの時間と予算がかかったと思ってるんだ
342名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 17:50:20 ID:agcATbz90
アメリカ人てゴジラ好きだな
343名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 18:00:45 ID:xa/8bdMu0
エメリッヒ版ゴジラもCGだけじゃなくてスーツとかも使ってるんだけどな…。
おじさんがエメゴジのスーツ着てる写真見たんだが、検索してもわからんかった。
344名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 18:20:34 ID:UxtjI51m0
345名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 18:29:09 ID:ZaPDcLQC0
>>340
怪獣映画なんてB級じゃない方が少数だろ。
346名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 18:31:29 ID:umiwAJrjP
歳食ってくると、怪獣よりも立ち向かう兵器に目が行く
347名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 18:31:55 ID:eTFxZBht0
ブレアウィッチ系のゴジラ作りそう
348名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 18:36:27 ID:TE/vHAp20
>>347
そんなやつあったなぁタイトル忘れたけど
普段主観じゃ酔わない俺だがあれは激しく酔った
349名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 18:37:24 ID:WY59kAru0
>>341
アメリカでの軍隊の社会的な位置付けとステータスは日本の
自衛隊とはまるで違う。
怪獣の完全な噛ませ犬役として撮影協力なんてしてくれる訳がない。
日本の自衛隊だって、余りにも不名誉な扱いの脚本の場合、映画の
撮影協力を拒む事は普通にある。

そしてアメリカの場合、軍隊の存在が日本よりずっと身近なため、
現代が舞台で米軍を差しおいてGフォースのような子供騙しの
設定の架空の軍隊を出す事には無理がある。
350名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 18:41:15 ID:7yAXe6Wq0
Cinemassacre's Top 10 Giant Movie Monsters
http://www.youtube.com/watch?v=CTVvok4S_9E

アメ人の選ぶ怪獣映画ベスト10。
351名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 18:45:18 ID:Q/xzcv1l0
>>349
単純なスカッとする物が好きなおバカさんの集まりと
素直に言えよw
リングも貞子が強大で手が付けられないから
怖いのに、2でアッサリ勝たせやがってww
そんな事をするから、つまらなくなる
352名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 18:50:44 ID:MBJM9bF/0
>>340
モンスターが襲うのもそれなりの理由があるとか、HEROESのサイラーとか見てても理解できんもんかね?
353名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 18:52:52 ID:Im+ldS/J0
前回の不評を受けて今回日本のゴジラっぽいのを出したとすると
二足歩行になるわけだよな
そうなると動きが遅いから簡単にやられないとおかしくなるな
最初のハリウッド版も二足歩行だとリアリティが云々って事で
イグアナ的な逃げ足の速い、すばしっこい感じにしたわけだろ
354名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 19:02:04 ID:Q/xzcv1l0
>>353
そもそも何十メートルもあるのに、早く動けるワケがない
そういう所は無視しとけばいいんだよ
無駄にリアリティなんか追求するからしくじる
355名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 19:07:42 ID:n8WGfwB90
現代の兵器に対処するには逃げ回るしかないか
ならば逃げ回るゴジラを描くことに意味があるのか
そこらへんですね
356名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 19:09:43 ID:wCVqTvT80
攻撃したら核爆発するとかそういう適当な設定にすればいいんじゃないの
簡単に攻撃できない
357名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 19:14:24 ID:n8WGfwB90
そういやバラバラにしたらひとつひとつが怪獣になっちゃうってのも
あったね
358名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 19:18:32 ID:g6TV28ge0
>>33
これ、撮影も特殊効果も監督自身がやってるのか。
撮影巧いな。

imdb見ると、恐竜のドキュメンタリー撮ったこともあるみたいだな。
359名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 19:22:35 ID:UKYgYdiv0
アメリカ版NEZURAはまだかね。
360名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 19:23:04 ID:ttwAG8Z10
怪物の姿を前面に出さず

って手法もワンパターンだよね。
ジョーズも、最初はほとんど姿が見えず、全体像が見えない演出をしてる。
激突だと、犯人の顔は最後まで見えない。
361名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 19:25:17 ID:+j/0agSS0
>>203
part5までしかないのかな?
続きを見たいんだけど・・・
362名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 19:26:44 ID:cAL/UTQb0
また糞ゴジラか
363名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 19:30:29 ID:/2IHFe6r0
日本人使えや、ボケ!
364名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 19:33:08 ID:i0jmxqOd0
お前らの大好きなイチロー選手は映画化すらされないんだな
365名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 19:33:29 ID:ttwAG8Z10
>>363日本の映画監督でエンターテイメント撮影できる人、こころあたりあるか?
文芸映画の巨匠ばかりじゃん。エンターテイメントはキャシャーン(笑)とか、ヤッターマン(笑)とか、
366名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 19:35:09 ID:11kgL4Sd0
>>337
アメコミゴジラはすごいよカオスっていて
367名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 19:36:06 ID:4bVhd3oM0
>>352
熊や猪が人里に降りてきて人間に危害を加えるのも、宅間守や
加藤智大が何の罪も無い人々を襲って殺傷するのも、それなりの
理由があるだろうよ。
368名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 19:38:38 ID:3vMHU9mr0
こけたら責任を押し付ける気だな
369名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 19:41:28 ID:MBJM9bF/0
A-10を握りつぶし、エイブラムスを踏み潰し、核でもSG-1でも対抗できない。
そんなゴジラを希望w
370名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 19:42:58 ID:86oZdAD30
3丁目の夕日のゴジラが理想です
371名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 19:43:51 ID:3M1Xca5l0
ゴリゴリの石頭のね。
372名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 19:46:37 ID:WV4sMe5H0
>>353
生物学的なリアリティーに拘ると、普通の生物が放射能やら
環境汚染やらの影響で巨大化するまではいいとして、そいつが
鉄筋コンクリートの構造物を破壊出来るほどに強大だったり、
近代兵器に耐えるほど強靭というのは根本的に無理があるからな。

個人的には大好きな映画だが、ゴジラvsビオランテで、個人携帯の
ロケットランチャー(弾はドリル式)でゴジラに抗核バクテリアを
撃ち込むシーンで、そんなもんでゴジラの皮膚を破れるなら、普通に
近代兵器でボコボコに出来るだろうにと子供心に思ったりもした。
373名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 19:46:41 ID:MBJM9bF/0
>>367
一応お前に忠告しておくが、誰でも良かったなんてのは無いからな。
徳島とか岩手とか、相手は良く考える事だ。
374名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 20:03:37 ID:3M1Xca5l0
メガ○○○○←じゃあ、あれが相手か。
375名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 20:08:47 ID:n8WGfwB90
まずは、とんでもなく強靭な表皮を持っている必要がある
金属の鱗を持った貝なんかはいるけどね。
376名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 20:14:04 ID:3M1Xca5l0
そもそも近代兵器、実存する軍事力対ゴジラってみたいか?
377名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 20:17:18 ID:/QZvjQ/i0
リアルは映画を盛り上げる為のスパイス程度でいい。
とにかく面白い、目が離せない作品に仕上げて欲しい。
リアル追求しすぎてつまらん映画になるとか最悪。
378名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 20:18:22 ID:3M1Xca5l0
問題は倒し方ですよ。
379名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 20:22:04 ID:Q/xzcv1l0
>>377
そういう話になると、手塚のおっさんの話を思い出す
東大生だったかな、あり得ない話を描くなと言われ
あいつらはバカだ、漫画なんだからいい加減でいいんだ
と、言い放ったんだよなw
380名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 20:30:10 ID:Im+ldS/J0
>>377
そやそうだが、アメリカの街を破壊して行く物語にするんであれば
現実的にアメリカ側も、ただボーっとやられているのを指をくわえて
見ているわけにもいかないわけで、国を守る為に最新鋭の戦闘機なり
登場させないと、映画としてもおかしくなるっしょ
当然ゴジラを倒しに行かざるを得ないわけだが、その場合に二足歩行
で鈍重では、弾を外しまくるわけにもいかないし、ボコボコに当てまくり
でもゴジラには効かないって設定にせざるを得ないんじゃないの
それもそれで、とんでも設定になっちゃうけど
381名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 20:34:41 ID:/QZvjQ/i0
ゴジラに米軍兵器が効かない!なんて最高じゃんか。
で、弱点を探るべく話が展開してくみたいにすれば
映画としては面白くなると思うけど。
ハリウッドの米軍最強!U!S!A!演出はいい加減秋田。
人民解放軍に痛恨ドロー、べトコンには勝てなかったくせに生意気だぞ。
382名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 20:43:48 ID:3M1Xca5l0
アメリカ版メーサーがみたい。
383名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 20:52:25 ID:jy2+DldH0
>>382
こうですかよく(ry
http://www.youtube.com/watch?v=FPEZ4V4AwV0
0:22〜23あたり。
操縦桿のことは触れないでおいてほしい。
384名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 20:59:53 ID:3M1Xca5l0
>>383
いいね、吹いたw
でも最後の機龍っぽくない?
385名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 21:03:05 ID:/QZvjQ/i0
>>383
これ作った人、やっぱり日本の特撮作品が好きなのかね。
これくらい娯楽に徹した作品になるなら、ゴジラも期待できる。
いろんな意味で。
386名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 21:07:51 ID:gmX8JCJn0
>>383
酷いなんてもんじゃないw
387名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 21:32:50 ID:Muof31FI0
>>383
素晴らしい!
388名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 21:48:15 ID:wwNCxftc0
>>381
でもそれだとアメでは、賛否両論になるかもしれんね。
特に軍隊が身近な連中にとっては。

そういえばオリバー・ストーンが「プラトーン」作ったときも内容が軍隊に批判的だとして、
米軍からの協力を得られなかったらしいな。
軍隊って、意外とそういうところについてはデリケートなのかもしれない。
389名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 21:52:00 ID:WD0kyojx0
大魔神をハリウッドリメイクしてほしい
390名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 22:44:04 ID:2dpE9+3C0
>>388
日本でも映画「宣戦布告」に自衛隊が協力を拒んだり、平成
ガメラシリーズで協力はしたけど、空自が撃墜される脚本を
拒否したりと色々ある。
別に日米の差とか軍隊だからどうとかでなく、自分達にマイナスの
イメージの広報になりかねない作品に協力したがる集団は居ない。

個人的には、エドワーズさんは自分を信じて好き勝手に
撮ればいいと思う。
ゴジラはファンの中で理想化されたアイドルみたいなもんで、
今ビジネスとして成功させる前提で万人が納得する映画を作るのは
誰でも難しいと思う。
日本でだって、客層の対象年齢をコロコロ変えたり、シリーズが
不人気になって路線変更したりと迷走しまくり。
はっきり言ってゴジラ映画の大半は子供騙しで、今大人が見るには
耐えない代物ばかり。
ハリウッドで製作するという事は、まずアメリカ人に受けて
次いで世界でヒットする事が基本的な条件なんだから、日本の
ファンの思い入ればかり反映させると、第一関門でコケるだろ。
391名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 22:45:34 ID:wSXz5Csq0
第九地区って正直微妙だったな・・
392名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 22:54:09 ID:IKQBBCoj0
>>214
遅いからこそ逃げ惑う人々を描写できるっていうのが怪獣映画の常識
ジャン・レノが出てたやつはそのあたりが全く分かってなかった
393名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 22:56:42 ID:4AlKiMzw0
つか、アメリカはゴジラのリメイクなんかより、
まず、巨大邪神てんこ盛りのクトゥルー神話物を
大まじめに作ればいいのにさ。
394名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 23:34:57 ID:MBJM9bF/0
今回のゴジラがどんなものになるか知らないけど、最初のゴジラの衝撃を求めるなら
「恐怖」は当たり前の要素の一つであって、「絶望」と「虚脱」も必須要素。
ピョンピョンと逃げる間も無く襲ってくるが、拳銃でも倒せる巨大イグアナじゃなくて
巨大隕石接近みたいに、ジワジワと近づく絶望的な存在。それを地上で再現。

「希望」なんて前振りと細い糸は必要だが、ラスト15分で十分。
395名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 23:37:08 ID:jhOVQKvr0
プルガサリをハリウッドでリメイクすりゃいいのさ
396名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 23:45:19 ID:jy2+DldH0
397名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 00:01:34 ID:BcFz4vNo0
もうゴジラはいいよ
398名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 00:07:29 ID:09p8J2xC0
最初のアメリカ版ゴジラ映画『GODZILLA ゴジラ』は
ジュラシックパークみたいだったからな。
あれじゃ恐竜パニック映画で、ゴジラの良さが描かれない。
日本が作るゴジラっぽくて、リアルなハリウッド版を見てみたい。
399名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 00:12:53 ID:TjtwsYg40
>>392
ハリウッド版ゴジラは映画としては面白いって言われる割には内容をつっこむレスが多いな
400名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 00:17:53 ID:D3VJ4n2Y0
>>399
怪獣の見せ方や話の進め方なんかは、さすがにハリウッド産だけあって良いんだけど、細かい部分でツメが足らないんだよな
401名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 00:32:08 ID:hPMIq8Z/0
昔のゴジラでも高電圧で死にかけてた。
米軍の集中攻撃を受けるとやはりやばいぐらいの感じでどう?
402名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 00:34:51 ID:fyWa7nQi0
>>383
なんだこれ大爆笑したわ
403名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 00:38:21 ID:2GzWP+Wn0
>>400
「怪獣退治≒神殺し」の視点(※)が完全に欠如してたのが痛いと思う。
(※「ジョーズ」がサメ退治を「それ以上のもの」として扱ってたような)

だから糞製作者がほざいてたように、「大トカゲ(駆除)映画」にしか
ならなかったんだよ。
404名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 00:52:35 ID:V/EJZ9Da0
要するにお前ら米軍の攻撃で死なず最強厨なダークホースコミックのゴジラの映画化がみてぇんだろ
わかったわかった
405名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 00:59:25 ID:rZe9JGHa0
>>396
d
すでにリメイクしてたのねw
406名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 01:09:24 ID:z1dwhpjw0
>>398
よくアメリカ版が分かってないと批判多いが、それ以前に
ファイナルウォーズしんでくれ
407名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 01:12:03 ID:sPMxXr5e0
とりあえずゴジラへの愛情ってことでティム・バートンがいいんじゃないの?
他にゴジラフリークな監督ってだれかいたかな?
408名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 01:13:18 ID:JX4LXAHv0
ゴジラの盆踊り
409名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 01:13:43 ID:14dxQ0680
日本のゴジラをそのまま登場させたらアメリカ最先端の
戦闘機10機に同時に狙い撃ちされて即終了だろう
410名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 01:17:05 ID:SAog+BVJ0
>>380
鈍重で当たりまくるが全然効かないってのがゴジラなんで、それをなくしたら意味がない
411名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 01:18:33 ID:FaqTKBGk0
>怪物の姿を前面に出さず、逆に緊張感を高める演出の巧みさで

新「ゴジラ」でもそれやる気だろ。
412名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 01:32:43 ID:lSnZk87a0
日本が誇るコンテンツはいっぱいある。もっといろいろ映画化してくれ。
ドラゴンボールとか本場のCGと特撮つかえば、凄い映画になりそう。
413名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 01:44:37 ID:XF7UWeVf0
わざわざ新しく撮らなくてもクローバーフィールドをゴジラって事にすればいいじゃん
414名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 01:57:40 ID:2GzWP+Wn0
>>404
読解力ないな。

・ゴジラ映画(理想)
総力戦でも倒せない「強大な敵」に、「力なき者」が決死の覚悟で戦いに挑む。

・巨大生物パニック映画(米製)
通常兵器が通じる「厄介者」相手に、「強大な軍隊」は驕慢から敗北を喫するが、
「知恵者」の助言、助力を得て完勝する。
(または、「外界から隔絶された状況のため、軍の救援が得られない」)

「端から倒せるもの」を相手に「おれたち最強だぜヒャッホウw」てのは野暮だろと。

>>405
ちなみに「ガルガメス」の監督は、「北朝鮮からの脱出」に成功した「プルガサリ」の監督ですw
(もともとは韓国の映画監督で、女優の奥さんと香港へ行ったとき北に拉致された)

>>412
そうそう!
スーパーマリオとか、ストリートファイターとか、あとマッハGoGoGoとかね!って待てゴラ。
415名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 02:00:55 ID:SAog+BVJ0
総力戦でも倒せないっていうのも、ゴジラの歩行速度が遅いからこそ生きるんだよな
416名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 02:06:19 ID:Rzcyizuq0
ここでは期待が高そうだけど、モンスター最悪だったよ。
トレーラーがいいだけ、っていうか、あのくらいしかタコ怪獣出ないし。
途中ずっとロードムービーみたいで。
クローバーフィールドや第9地区のほうがまだまし。
彼が監督なら相当退屈なゴジラになっちゃいそう。求愛行動とか、まじやりそうで怖い。
417名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 02:20:34 ID:vYH2ymVC0
>>403
ツイスター中古のDVDで買って来たんだが
懐柔映画じゃないけど、怪獣映画ぽい雰囲気(天災)がすきなんだ
できればああいう感じで、さらに絶望感増しの怪獣映画観たい
418名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 02:23:41 ID:bygKa4MW0
メキシコ湾での原油流出が原因で怪物が発生。
ヒューストンを壊滅させ、ダラス攻防戦でM1エイブラムスを踏み潰し、A-10は捕まれて叩き落される。
F-22が攻撃するも、ステルス性を活かすどころかアウトレンジで撃墜。大統領が決断、ネバダ砂漠に誘導して核攻撃。
B-2編隊が核トマホークを打ち込むが無傷。で、ラスベガスを踏み潰しロサンゼルスに迫る!

こんな感じってどうかな?
419名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 02:48:47 ID:HCxP2G9U0
もうゴジラはいいだろ。正直いって。
420名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 02:57:05 ID:+XidFI4kO
モンスターパニックで唯一ジョーズの面白さに近づけた映画はエイリアン1と2だけじゃないの
他は全部ツッコミ満載の糞映画ばっかり
421名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 02:58:26 ID:QKrSW3Yd0
かいじゅう映画

「雛苺にあやまれ!翠星石」
「あのチビ人間め、寝返ったですぅ〜」
「かいじゅうされたわね」
422名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 04:30:14 ID:8pmAZLHS0
ゴジラはもともと日本人に向けて日本人が発信した物だからな。
アメリカの商売人がその中のおいしい所だけ取り出して
金づるにした経緯を忘れたらあかん。
てか、海外ファンでオリジナルの初代ゴジラ観た人って
どれくらいいるか気になる。
まぁ、広島長崎第五福竜丸を知る日本人にとって
やっぱり特別だと思う、ゴジラは。
423名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 04:32:08 ID:2GzWP+Wn0
>>420
白昼の街中で恐竜大暴れってコトで「恐竜グワンジ」。
コメディ風味の変化球だけど「トレマーズ」。
ここいらは評価したいのだが。
424名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 05:08:41 ID:pG7GXdUB0
日本のゴジラ→未知の巨大生物なので通常兵器は効きません。
         ゴジラの気分で暴れて帰ってもらうのを待つばかり。
         もしくはモスラを呼ぶしか手立てが無い。餅は餅屋。ゴジラにはモスラ。
米国のゴジラ→大きいウミイグアナなので通常兵器が効きます。
         どんなに巨体で動きが速くてもミサイルには敵いません。
         繁殖力以外それほど脅威じゃない。
425名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 05:44:23 ID:MkCgP3G80
ハリウッドならゴジラに拘るよりキングギドラやりゃいいのに
あの派手さと景気のいい暴れっぷりはメリケンにぴったり
宇宙人がらみの設定使えるから武器効かなくても何とかなるし
426名無しさん@11倍満:2011/01/09(日) 07:55:10 ID:hZ31oCq+0
>>348

クローバーフィールド?
427名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 09:06:59 ID:pe9S/7LU0
○○○チューブにでもuぷしとけ。
428名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 09:09:45 ID:19Ka14qj0
>>425
すると操る金星人は日本の前首相負債か…


子供の頃にキングギドラを始めて映画館で観て、
あまりの存在感に圧倒された記憶があるな。
429名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 09:16:56 ID:pe9S/7LU0
昭和ギドラは東洋の竜がモチーフなんだっけ?
巨神兵みたいにワンテンポ遅れてバーン!な光線吐かせてみたい。
430名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 09:17:39 ID:38kRBEr40
youtubeで見てみると、ゴジラって結構人気あってわろた
431名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 09:20:38 ID:pe9S/7LU0
インチキ予告流すメリットってあんのか?
海外のとか結構あるだろ。
432名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 09:26:03 ID:kxbY/g660
youtubeの海外勢の作品見てるとゴジラ愛を感じるわ。
433名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 09:31:05 ID:SJ9zlyutP
>>425
ラストはハワイアンのせいでキングギドラの脳ミソが
プルプルッバーン!てなるんですね。
434名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 09:34:21 ID:pe9S/7LU0
脳みそ3つ…そりゃハチャメチャな動きになるわw
435名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 09:37:46 ID:TGzeyz2k0
シーシェパードの新しい船の名前が「ゴジラ」の件。
436名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 09:39:19 ID:pe9S/7LU0
次はディ○ニー号にしとけ。
ゴジラより怖いぞw
437名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 09:47:21 ID:pe9S/7LU0
商標権の決戦 D号対G号
巡視艇vsシェパ船…。
438名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 09:52:39 ID:xIMA3fi80 BE:1742675639-2BP(53)
クジラを虐殺する日本人を殺しまくるストーリーか
439名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 09:53:20 ID:38kRBEr40
>>438
人間は動物植物を虐殺して生きてるんだけど?
440名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 09:57:50 ID:pe9S/7LU0
クジラとゴリラが合体して生まれたゴジラ。
クジラ脳を移植された人類。
果たしてゴジラを倒せるのか?
441名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 10:02:16 ID:OiD09rnQ0
このご時世だし環境問題を大きくクローズアップしてマジメに作れよメリケン
ハリウッドエンターテインメントに特化させてもアレだったんだから切り口変えないと
442名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 10:08:38 ID:pe9S/7LU0
マジメなSF映画ってなんだろう。
原始人の殴った棍棒が宇宙船になるやつとか?
443名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 10:12:47 ID:2GzWP+Wn0
>>432
どぞ。

 日本の大雪はこうやって除雪しています。
 ttp://gyanko.seesaa.net/article/179150299.html
 >やっぱな。…ついに証拠画像がきた。日本人は絶対なにか隠してるって僕にはわかってた。

>>435
失笑ものだなw
「尋常でない速度で泳ぐクジラの群れ→後方へパン→海上に上半身を現しそれを追うゴジラ」
(≒普段、ゴジラはクジラを大虐殺(捕食)している)
というシーンがあるのって、「ゴジラ対〜」何だっけ?
444名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 10:16:58 ID:pe9S/7LU0
三大怪獣地球最大の決戦。
の横浜港出現っすね。
445名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 10:18:24 ID:pe9S/7LU0
vsデストロイアならジュニアも結構エグい事してますよ。
446名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 10:23:48 ID:0UWY6IEz0
いまさら、ゴジラのデザインなんかどうでもいいが
松田聖子だけは出して欲しい。
447名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 10:25:03 ID:D3VJ4n2Y0
> ゴジラはファンの中で理想化されたアイドルみたいなもん

そこまでの存在に昇華しちゃうと、かえって厄介だよねえ・・・
作者が自分のなかで好き勝手にやったら批判、かといって観客層に媚びたらまたそれで批判・・・

>>394
> 今回のゴジラがどんなものになるか知らないけど、最初のゴジラの衝撃を求めるなら
> 「恐怖」は当たり前の要素の一つであって、「絶望」と「虚脱」も必須要素。

おそらく9.11のショックをベースにしたものになるんだろうなあ・・・
あれこそアメリカにとっての最悪の敵襲なわけだし
448名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 10:25:57 ID:pe9S/7LU0
スカイツリー三人衆+テリーさんで。
449名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 10:27:53 ID:pe9S/7LU0
日本も登場させるべし。
450名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 10:28:17 ID:F9ZY/8/N0
別に低予算の監督を抜擢したんじゃなくて、
低予算の映画だから低予算の監督なんじゃないの・・・?
451名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 10:28:25 ID:D3VJ4n2Y0
>>403
> >>400
> 「怪獣退治≒神殺し」の視点(※)が完全に欠如してたのが痛いと思う。
> (※「ジョーズ」がサメ退治を「それ以上のもの」として扱ってたような)
>
難しい問題かもしれんね
スピルバーグはユダヤ系だったからこそ、その「神殺し」が可能だったわけだし
452名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 10:39:23 ID:hPMIq8Z/0
昔の白鯨なんて怪獣映画だな
ただのクジラだが神でもある
453名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 10:42:49 ID:pe9S/7LU0
日本のゴジラ意識してるなら、
砧のスタジオで撮ればいいのに…。
454名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 10:47:18 ID:2GzWP+Wn0
>>444
ありがとうございます。ウィキペ他で確認できますた。
てか、「三大怪獣〜」で画像検索してたら、
ttp://godzilla2000.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ueki_hitoshi.jpg
こんなものがヒットして激しく所有欲が昂ぶり困っています。

>>447
ゴジラ好きにとってゴジラって、「夢の女」みたいなモンだからなー。
現実はもとよりスクリーン上にも登場したことがない「超ゴジラ」。
455名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 10:52:47 ID:hPMIq8Z/0
456名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 10:54:27 ID:D3VJ4n2Y0
>>453
砧のスタジオはあの大プールを取り壊しちゃったからなあ・・・。
457名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 11:01:25 ID:2GzWP+Wn0
>>455
その感動をぶっ壊す(AA略)w
http://www.youtube.com/watch?v=lXSHCzCuKzg
ああオスプレイもったいねえ。
458名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 11:15:31 ID:TPBDMs+f0
海外でゴジラが出るということは、日本ゴジラ復活も近いな
459名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 11:18:01 ID:n9ZeqZ3D0
アメ公に原水爆の恐ろしさなんて分かってんのかね?

このシリーズに横たわるテーマ自体が分かってなきゃ意味ねえし・・・。

だいたいゴジラがなぜ最初に浦賀に上陸したか分かってんの?

アメ公ってまったく・・・。

こないだパックンマックンのパックンが「真珠湾攻撃のシーンは小さい時から何度見ても(怒りを覚える)」みたいなこと言ってたけど、非戦闘員を一晩で十万人殺したり、わざわざ広島と長崎に違うタイプの原爆落としたり・・・。

ゴジラのテーマをもう一回よく考えてから作ってもらいたいね。
460名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 11:19:39 ID:r84JAhVp0
わかっているフリをするのは簡単
わかっていない奴を大上段から批判しとけばいいから
461名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 11:30:58 ID:szOJ5d1Y0
昔ニューメキシコ州で、キノコ雲のデザインの高校のシンボルマークを採用して話題になったことがある。
生徒がデザインしたんだが、TVで「パワーの象徴だ」とか無邪気に言ってた。
エラノゲイは勝利のシンボルだし、未だにアメリカ人の感覚はそんなもんだろ。
パールハーバーは9.11同様騙し討ちの象徴だし。
462名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 11:32:56 ID:TPBDMs+f0
鰓のゲイ?
463名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 11:34:26 ID:gZzEC6Ql0
オーストラリア版ゴジラは
酪酸を武器に
町を破壊しまくる
464名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 11:35:14 ID:2GzWP+Wn0
>>459
youtubeで「ファイナルカウントダウン」の動画見てたんだけど、

真珠湾に向かう零戦2機→船遊びに興じるプレジャーボート発見→機銃掃射で船を粉砕→
旋回して洋上に浮かぶ「遭難者(文民)」に機銃を浴びせ虐殺

一行目はともかく、海に飛び込んだ遭難者を殺す理由がわからん。
船上に「あったかもしれない」通信手段は奪ったんだから、そこまでやる意味ねえだろと。
余計なコトしてないで、燃料消費を抑えつつ目的地へ急ぐべきだろと。

つか、遊び半分の機銃掃射で無差別虐殺してたのはむしろアメの戦闘機だろがと。
465名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 11:50:41 ID:/i7mfhC/0
「アメリカ人はわかっていない」とか言っている奴が分かってないだけ。

 ・怪獣・恐竜・巨大生物の映画は、パニック映画やSF映画の1つのジャンルとして、
  アメリカでも以前にたくさん作られていた。
  ゴジラが先駆者などではなく、日本人がその影響を受けてゴジラを作った。
  例えば、「アメリカ軍の北極海での水爆実験によって、恐竜がよみがえり
  帰巣本能によってニューヨークに上陸、暴れまわった末に、ある科学者により、
  アイソトープ弾を撃ち込まれ絶命する・・」というストーリーの『原子怪獣現わる』は
  ゴジラより先に作られ、公開されている。
  ストーリーの流れは、ほとんどゴジラといっしょ。
  レイ・ブラッドベリの短編小説『霧笛』が原作。
  予告編 http://www.dailymotion.com/video/x7ps21_beast-from-20000-fathons-1953-trail_shortfilms

 ・前述の『原子怪獣現わる』もそうだが、この手のアメリカ製怪獣映画は、
  レイ・ハリーハウゼンなどによるストップモーション・アニメによって作られる。
  『ゴジラ』の目新しさは、着ぐるみとミニチュアセットによる映像の迫力にあり、
  それがアメリカでも受けた。

 ・しかし、獣・恐竜・巨大生物の映画は、次第に「子供だまし」としてパニック映画/
  SF映画の流れからフェードアウトしていく。
  アメリカでは、その歴史ゆえに人間賛美が価値観としてあり、人知の及ばない
  巨大怪獣はリアリティが薄く、「子供が見るもの」に変化していく
  人間が知恵と勇気で立ち向かえるサイズの怪物(とそれと戦う人間)こそが、
  アメリカ人の心に響くからだ。
  スペックだけなら最強のスーパーマンより、肉体と技術を駆使して闘うバットマンが
  人気があるのもその価値観ゆえ。

 ・「子供だまし」になっていったのは、『ゴジラ』も同じ。
  「神」だの「自然の驚異」だの御託を並べている奴がいるけど、そんなものが
  作品に込められていた『ゴジラ』が、シリーズ中に何作あったか、よく考えて
  みるべき。

  
466名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 11:56:20 ID:7q5siapM0
>>465
ゴジラは第一作だけです
467名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 11:58:43 ID:47TRVRu80
>>464
…それ、空母ニミッツが第二次大戦時にタイムワープして…てな映画の奴?
なら作ったのもゼロ戦にそういう事させて悪意ある演出したのもアメ公なんだけど。
468名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 12:03:36 ID:hPMIq8Z/0
第一作がアメリカで公開されたとき
原水爆に関する部分はすべて削除されたのよ
アメリカの水爆実験が他国に損害を与える話はまずかったのでしょう。
だからめちゃ強い、火をはく怪物が意味なくあらわれる話だと思っている。
469名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 12:09:32 ID:/i7mfhC/0
>>468
ゴジラ公開以前に、アメリカ軍の水爆実験で生物が巨大化して
人間を襲う映画は何作も作られている。
有名なのが『原子怪獣現わる』。
ゴジラもこれにインスパイア(というかパクった)されている。
470名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 12:12:50 ID:dg4u+h/Z0
またでっかい奇形のイグアナみたいのが大暴れするのか
471名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 12:45:00 ID:uoIv1IOl0
ゴジラは、地味な色合いだから
敵は少し派手なほうが良い、となるとキングギドラかモスラなんだけど
アメリカ人はモスラのことをどう思っているかどうかの問題だな
キングギドラは、最初から出すにはもったいない怪獣だから。
472名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 12:46:59 ID:D3VJ4n2Y0
>>465
そういえば、本で読んだだけだけど、放射能をあびた影響で巨大化、発狂していく兵士の悲劇を描いた映画がアメリカで作られてたね。
実際にその後、被爆で手足の一部が醜く変形した、いわゆる「アトミック・ソルジャー」の問題が表面化するんだけど。
473名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 13:08:37 ID:2GzWP+Wn0
>>467
そうそう。日本軍パイロットの描写がとにかく酷い。
零戦2機のうち1機はF-14に撃墜、残り1機はカミカゼ仕掛けて失敗、ニミッツに救護されるんだが、
艦内でコントみたいにオーバーなブチ切れっぷりを見せた挙げ句、結局射殺。
「意思疎通不能なケダモノ同然」って感じで、製作者は大戦中に脳ミソ停止させたんじゃねえかと。

>>465
> 人間が知恵と勇気で立ち向かえるサイズの怪物(とそれと戦う人間)こそが、

巨大生物パニック映画で、
「執念と蛮勇だけで『圧倒的に強大な敵』に立ち向かっていくヒロイズム」
を描くのを「忘れた≒わかんなくなっちゃった」コトに変わりは無いような。

てか、そういうのってフィクションに限らず、リアルにおいてもアメリカ人の「十八番」だった気がするが。
チャック・イェーガーとか。
474名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 13:09:48 ID:pG7GXdUB0
>>472
ハルクはガンマ線だっけかな?を浴びて緑の巨人になって暴れてたなぁ
475名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 13:10:45 ID:14dxQ0680
メカゴジラも出せよ
476名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 13:11:39 ID:GQGUgTtH0
クローバーフィールドのテーマ曲が伊福部調で、
ゴジラへのレスペクトを感じられたよ。

ぜひ、JJに製作してもらいたいもんだ。
477名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 13:20:26 ID:47TRVRu80
>>473
トムキャットのかっこ良さとメインテーマの良さだけで好きだったな子供の頃w
見返すとヒドい出来なんだろうなぁ。ただメインテーマは今でも大好き。
478名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 13:21:57 ID:dwXDKjOQ0
この手のスレでは必ず「原作レイプがどうこう」とかわめくバカヲタが出てくるけど
ゴジラなんて元からストーリーも特撮技術も子供だましのバカ映画だろ。

宇宙戦艦ヤマトとかもそうだけど、カスのリメイクがカスなのは意外でもなんでもない
当たり前の話。ノスタルジーを汚された中年ヲタの発狂はみっともないだけ。
479名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 13:26:37 ID:7q5siapM0
>>478
あれ以上の映画は日本にほとんどないぞw
480名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 13:29:36 ID:adzDymwe0
アメリカ人は広島長崎第五福竜丸の惨状を知らない奴がほとんどだろ。
それに初代ゴジラオリジナル版をノーカットで観た奴、どんだけいるんだ。
481名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 13:33:32 ID:fyWa7nQi0
>>480
アメリカのゴジラオタすごいよ
482名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 13:34:32 ID:adzDymwe0
>>481
そいつらは広島の被爆者画像とか
第五福竜丸のニュース動画とか見た事あるのかな、その辺気になる。
483名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 13:36:51 ID:D3VJ4n2Y0
>>465
>   アメリカでは、その歴史ゆえに人間賛美が価値観としてあり

そもそも、アメリカは移民が大半を占める国家で、彼らの教育のために映画が効果を発揮したしね。


>  ・「子供だまし」になっていったのは、『ゴジラ』も同じ。

日本版のゴジラが徐々に子供だましになっていったのは、高度経済成長時代に突入していったからじゃないかな。
経済が発展し、生活が豊かになることによって、原爆投下、そして敗戦というトラウマから、完全にではないけど解放されていって、
それにあわせるかのようにゴジラの性格も悪から善へと変わっていった。

’84年版でゴジラはまた悪役に復帰するんだけど、あれは経済成長の時代が終わって、下降を始める時の前兆だったのかな

以上、某氏の受け売りでした
スマソ

orz
484名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 13:53:14 ID:xIMA3fi80 BE:2904458459-2BP(53)
ゴジラが核の象徴の扱いにしなくなったのは
ゴジラ映画を海外(特にアメリカ)で上映されることが前提になって
アメリカ様のリクエストを映画に多く取り入れるようになったから
結果的に子供だましになったゴジラ映画は新作が作られるごとに
一時的な上向きはあるにせよ観客動員は減っていった
485名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 13:56:56 ID:pjJNrmtK0
ゴジラオタクと鉄道オタクってそっくりだよね
池沼の大人ごっこためのツールw
486名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 13:59:39 ID:2GzWP+Wn0
>>474
常々不思議でたまらんのだが、

「超人ハルク」のテレビ版第1話って、
「トラウマを克服すべく憑かれたように努力した男が、その結果として新たなトラウマを
背負いこむことになり、傷心で旅立つ」
という人間ドラマへと、原作を大幅に逸脱する大改変がなされてる。

日本製コンテンツの映画化では、何でこうした力が思いきり逆方向に働くんだろうか。

>>477
ありゃー名曲っすね。今でも心が躍る。
てか、昨日初めて知ったんだけど、「聖母たちのララバイ」ってアレの「部分パクリ」だそうで。
http://www.youtube.com/watch?v=pyg-i1ya3-E
何かもうね、今更ながらすごく腹立たしい、全く気付かなかったし。
487名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 14:05:18 ID:D3VJ4n2Y0
>>484
海外市場をターゲットにする、もしくは海外でリメイク前提上、
もはやゴジラを核の象徴にすることは出来ない、いや、やめたほうがいいのかもしれんね
あちらさんの共通認識として、「核兵器は戦争の究極の抑止力」というのがあるし。

そういえば、以前見た「ザ・パッケージ」という映画でも
「核が廃止されたら、今度は戦争が世界中の各地で発生する。そうなったらもう誰にも止められない」というセリフがあったな。

これからは「ゴジラ2000ミレニアム」で、ゴジラを自然災害とするような描写がされてたけど、徐々にそちらの方向に行くのかもしれないね。
あの映画は出来がいまいちだったけどw

488名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 14:20:17 ID:IgnT2pbsO
ファイナルカウントダウンはトムキャットの背面飛行が見れるだけでも価値が有ると思う。

凄く貴重らしいよ。
489名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 15:01:33 ID:i2HOhtij0
「核兵器は戦争の究極の抑止力」ってんだったらいくらでも描きようがあるだろう
人間同士の戦争の中でゴジラが現れて、ゴジラの前では人間同士の戦争も愚かなものだ
という描き方をすればいい
490名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 15:20:57 ID:hPMIq8Z/0
491名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 15:28:53 ID:Kpr6Y21U0
492名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 17:22:32 ID:o9RgMCbK0
>>340>>345
だからB級映画ってのは低予算映画の事であって低レベル作品の事じゃないと何度言えば(ry

…とはいえレベル高い怪獣映画が少ないってのも事実だがなorz
取り合えずこのゴジラ映画も評価は見てから決めるつもりだけどな
不安はもちろんあるが何とか頑張ってほしい
493名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 18:26:39 ID:2GzWP+Wn0
>>487
「ゴジラ=核兵器の落とし子」は既に時代遅れの設定ではあるけど、
「ドラキュラ伯爵は、実は宇宙人なのですた(※)」
とかやらかす「大作」映画が作られたら、吸血鬼ファンでない人も退くと思う。

てか、前作「GODZILLA」は、
「(核兵器は戦争の抑止力だけど)海中で核実験するのはよくないよね!自然破壊だし!」
という理屈から、ちゃっかりフランスを「悪者」扱いしてたワケで。

「核兵器を強奪したテロリストの乗る飛行機が太平洋の孤島に落下して」
「北朝鮮が発射した核ミサイルの方向が逸れて(同上」
「米近海で潜行していた中国の原潜が沈没して」
「米近海で潜行していたロシアの(同上」

等々、
「ゴジラ=核の落とし子だけど、ウチ(米)は被害者スから。むしろ謝罪と賠償を」
な設定は幾らでも考えつけんじゃね?

※:アメコミ「バンピレラ」ではそういう設定だった。
494名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 19:07:00 ID:sZ1w+9jH0
>>471
三大怪獣の時のあの傍若無人な暴れぶりは痺れるよな
首が全文別々の方向に向いて引力光線乱射だぜ?
通り過ぎた後は無人の野ってのが想像できすぎるわ
495名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 20:26:14 ID:6WoJSH740
とりあえず、ゴジラが放つ放射能光線は日本と同じように再現してもらいたい
最初のUSゴジラは光線というより、口から息を吐いて物を飛ばしているようにしか見えなかった
496名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 20:38:19 ID:jLl/qr1R0
USのはゴジラには見えんかったぞ
もうやめてくれ
497名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 20:47:37 ID:pe9S/7LU0
マグロイグアナ風エイリアンズのムルロア添えね。
犬も食わない、ハチも食わない…w
498名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 20:48:00 ID:CanUf6ix0
低予算で3Dゴジラ作れるの?^^ それとも3Dやめた?
499名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 20:54:31 ID:2Eh4b/Oo0
ゴジラなんかもうはやらないよ
500名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 20:56:15 ID:2GzWP+Wn0
昨晩、
「高速なゴジラはゴジラじゃねえ−ってより、せっかくの『高速』設定なんだから、
もっと大風呂敷広げりゃ良かったのに」
と、ふと思った。

・身長60mもいらない。T-REX程度で十分。

・時速480qなんて余計な遠慮は止めて、いっそ超音速にしとけw
 街中を走れば衝撃波が発生。
 窓ガラスは砕けるわ車は吹き飛ぶわ内臓破裂で人は死ぬわの阿鼻叫喚。
 ミサイルは軽くぶっちぎる−てかマッハで角を曲がってミサイルを出し抜け。

・当然ジャンプ力も強力。
 高層ビルの壁面を垂直に駆け上がって屋上を飛び渡り、攻撃ヘリや戦闘機は
 跳び蹴り、頭突き、尻尾叩きで粉砕しる。

・川や海に追い詰められたら、当り前に水面を走り抜け。
501名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 20:58:35 ID:pe9S/7LU0
日本で作ればラス猿も目じゃない3Dできるし。
アメリカの低予算は邦画の何倍の製作費になると思ってるんですかw
502名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 20:59:48 ID:CanUf6ix0
ヘドラの坂野義光なんかも撮影協力に行ってるんじゃなかたっけ?^^
503名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 21:01:00 ID:1pLlaVjf0
>>500
それってほぼ米国版ゴジラでは?
504名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 21:03:45 ID:FJcMGnst0
X星人が操るゴジラが米軍を壊滅させる話きぼん
505名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 21:07:32 ID:2GzWP+Wn0
>>503
「身長60m、時速480q」は、米国版ゴジラの設定です。
「オリジナル」とか「リアリティ」につまんないトコで拘らず、独自要素を
さらに遠慮無く拡大してれば、もう少しマシになったんじゃね?と。
506名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 21:07:47 ID:pe9S/7LU0
>>502
あの話どこまでホントなんだろうw
映像研究のサイトもフィッシング臭かったし。
いずれにしても、空を飛ばさした監督だぜ?
田中ゆーこーさんいないこと良いことに
今度こそ何するかわからんw。
507名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 21:11:30 ID:ERwAPChY0
>>40
平成になってからのゴジラよりも宇宙戦争の方がよっぽど圧倒的恐怖を描けているぞ。
生物としてじゃなくて災厄として描けば、凄いものを撮れるはず。
508名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 21:12:29 ID:IHBkJ8fP0
ガッズィーラ
509名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 21:16:40 ID:4FwGB5OE0
ハリウッドのゴジラ
               ,ィヽ、, ィゝ、___    /l   lヽ             __
           ,r〆`´ー‐‐'―'~^ヘ./,/| / .{  ,'. 〉          /: :,r'
       ,...,ィ':':'´,;;;;;''"´; ; ; ; ; ; ; ;ヘ::ヽ l/  }, / /            .ィ: : ィ´
     _,ィ´;__;r七ィ:::::: : : : : : : : : : : : :ヾ : ヽ, /ノ /           .ィ: : ィ´
   _r'´: ;;;く`ノ.: : : r;;;;;;;;'''¨ヽ;;; .ハ ;;;;ハ .;;; . ;;;:,`´ヽー'‐‐‐;,、    .ィ: : .ィ´
.  メ: ;,メ;ィ_;_;.;.;.;.;.;.;.;;;ィ; ; ; ; ;.ヾ.. ;ハ;;; ;;ハ; ;;.ハ ;;;::; ;; :: :: :: : ::ヽ_. ィ: : : ィ´
  化ィrr'レy'Y}ノ|ノ};;〈 ; ; ; ; ; ; ;,,ゝ;; ハ;; ;; ハ;; ;ハ;; : : : : :: 〉:: :: {: ::. ィ´
  `ー^'`  , ィ´`乃: `ヽ: : :ィ;;; ; ;;; ;ノ ;; ;;ノ ;; ;ハ; ; : : : ノ:: :: : :ヽr'´
.      ゝrィ'ゞ; ; ; ; ;ィ::::::ミミミヾ:: : : : : : . . . . .: : : : ヽ , イ;:;;;;ヽ
      }ヾメ;;; ; ; ; ;.ィ::::::::::ミミミミノノ ノ ノ::`ヽ、. i . .;; . . ,〈⌒ヽ、;;〉
      ヽ;;;;;;;;::/,r'`ゝ---‐ヘノ弋二=ェ, ハ ゞ . : : :. 〈 ヽ、;,;,l⌒ヽ、
.       ,`ー‐'´::r'  〈.:.:.:.:.:.:.:.:ハ  ,,;''''''';ヽ: :ヘ : i : . 〈ノ;';ヽノ  ̄ ̄
      /: : :〈ノ'.,r'   ヽ.:.:.:.:.:.:.:..{ヽ,'      ハヘ.: : : : {;';';';'.〈___
      ,': : : 〈ノ',r'    ヽ.:.:.:.:.:イゝ、ヽ .. .. . ィヘ. 〉`ヽ〈ヽ;;_i_,,=-‐''゛
     ,': : :.〈ノ'., 〉     ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ . . .八ノ   ::/ \| ̄ヽ、
.    i : : : {》' ,ゝ、  ,  r、イ.ミ;;;;;::;;; : ハ . ノ. ノ:   ::/ヽ,   ̄ ̄
     i : : : :ヽイィノノハノヾノ: i ; ; ; ; ; ; ; ;`ヽ.;; : : /;;;;; : `ヽ、
     ヽ: : : : : :ゝ'、ハ,ィ´: /;; ゝ、;;; ; ; ; ; ; ; ;ハ : ., ';;;;;, : : '., : :ヽ,
http://bhdaa.sakura.ne.jp/asciiart.html より
510名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 21:17:32 ID:CJA0ebIz0
初っ端から漂う何やっても「人類側の負け」感がハリウッド版では全然足りないんだよねー
511名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 21:21:42 ID:D3VJ4n2Y0
>>507
> 生物としてじゃなくて災厄として描けば

日本でも「ゴジラ2000ミレニアム」で、ゴジラを自然災害として扱おうとしてなかったかな?
途中から変な方向にズレていくが。
512名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 21:27:33 ID:ERwAPChY0
>>511
その点において第1作は至高の作品。
ミレニアムは…ひどかった
513名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 21:33:33 ID:1pLlaVjf0
まー現実ゴジラなんて居たら
扱いは超強力な台風くらいな感じなんだろうな
自衛隊の攻撃である程度進行を抑制できたり
進路を変えられる分
到着前に避難はできて実際の死傷者は少なそうだ

自衛隊員は危険手当どころじゃないだろうが
514名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 21:34:57 ID:pe9S/7LU0
羽ゴジラ、最終防衛ライン突破しますっ!
515名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 21:35:30 ID:D3VJ4n2Y0
>>512
ミレニアムでの一番のシーンは、ラスト近く、阿部ちゃんの「ゴジラァ〜ッ!!」の絶叫だからなあw
516名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 21:37:57 ID:pe9S/7LU0
ミレニアムとガメラ2足した映画みたいな。
雪がチラホラ降るなかで街破壊とか。
ファイナルの吹雪もイイけど。
517名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 21:38:53 ID:7q5siapM0
>>513
ゴジラの映画での存在感はモロ東京空襲なんだが
518名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 21:42:07 ID:pe9S/7LU0
>>515
バンナソカナ!の阿部ちゃんでいいし。
上田かw
519名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 21:46:46 ID:pe9S/7LU0
ファーラレミシドー♪

チャッチャラーチャッ×3チャー♪
日米のゴジラ登場メロディー、こんなにも違うとはw
520名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 21:49:55 ID:r84JAhVp0
「エイリアン」が近い気がするんだよな

「恐怖」の具現化
521名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 21:51:34 ID:wF2ZL2M10
伊福部あってのゴジラでしょ。

♪ ゴジラ ゴジラ ゴジラがあらわれた
522名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 21:53:03 ID:pe9S/7LU0
あわわ・・・カーテンの向こうに○○の影が!
523名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 21:54:22 ID:D3VJ4n2Y0
アメリカで怪獣映画作るんだったら、ガメラのほうがあいそうな気がするんだけどな・・・。
何といっても「子供の味方」なんだし。
524名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 22:04:38 ID:JCBjiSLo0
MTGをさっさと映画化しろよ
525名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 22:09:42 ID:3KXcPA/40
トカゲ巨大化パニック映画としてみれば初代米国版ゴジラもそれないに面白いよね
526名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 22:13:42 ID:pe9S/7LU0
丸々一本作ったやつって考えりゃ
トラゴジは初代なんだなw
527名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 22:24:55 ID:pe9S/7LU0
トカゲの尻尾切りって描いてないな…。
528名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 22:26:17 ID:v3ICJ+rk0
>>78
それ香港映画や
529名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 22:29:18 ID:v3ICJ+rk0
アンカミス
>>78×
>>269
530名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 22:34:13 ID:pe9S/7LU0
NEW国際のジャッキー、日本語訳情けなかったな〜。
や〜め〜ろ〜w
でゴジラにリベンジなんてのはどう?
531名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 22:36:41 ID:pe9S/7LU0
Aさん「異常なし!」
Bさん「異常なし!」
で、頭上から知能犯のベビーGに生け捕りにされる。
532名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 22:46:40 ID:2GzWP+Wn0
>>523
「子供の味方」設定は、ガメラもゴジラも後付けでそ。
というかだな、
http://www.youtube.com/watch?v=oTItRfN-LO8
世の中にはこんな恐ろしいものが。
533名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 22:49:05 ID:pe9S/7LU0
いずれにしてもギャレス君加わり
脚本がこねくり回されるわけだが…。
534名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 23:03:47 ID:pe9S/7LU0
対ヘドラ設定を削除してほしぃ〜w
535名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 23:06:38 ID:EPY7t0tV0
>>521
ゴジラ ゴジラ ゴジラとメカゴジラ

だろ
536名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 23:08:52 ID:pe9S/7LU0
ミレゴジ対レギオンみたい!
ミレゴジから血しぶきがズバーッ!
とにかく壮絶な一騎打ちね。
537名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 00:29:55 ID:+G1byyiV0
>>536
血しぶきズバーッはすでに「ゴジラ対メカゴジラ」でやってたな
538名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 04:20:09 ID:Z6HsSQup0
アメリカさんはどんな映画でもアメリカマンセー出来ればいいんだろ?
539名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 04:53:33 ID:6KP0zVmV0
ゴジラは爬虫類
540名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 05:09:38 ID:nwIMo4gF0
やるんだったら走るトカゲじゃないやつ作ってね
541名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 05:28:34 ID:r2iVbWI80
アンギラスは地味だった
542名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 06:27:21 ID:PaPTOWb60
>>229
俺みたいな奴が頬かにもいて良かった
まあ記憶が美化されているのかもしれないけど
543名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 06:49:32 ID:TblKBowdP
>>485
ゴジラオタというか特撮オタ自体痛い
544名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 07:40:39 ID:BqKPt+sN0
TEAMってドラマに特撮オタいたな。
やたらガメラ3崇拝してなかったけ?
恋人役の水野○紀相手にサンダ対ガイラ、バランみせるわ
、ガッパのDVDBOXの話すわ・・・。
あれだけ許容できる女性っているのだろうか?
545名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 07:41:55 ID:96/BdgF50
>>532
ガメラは昭和40年の第一作から子供の味方設定。

そんなことよりスカイツリーの完成に併せてモスラのリメイクはやらないのか?
546名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 07:47:42 ID:BqKPt+sN0
等身大の女性が歌うモスラがみたいな。
小美人ではなくタダの美人。
大美人はねーかw
547名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 07:48:42 ID:q26JwjR80
クローバーフィールドの続編を作って
ゴジラ2って事にしたらいいやん
548名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 07:55:10 ID:BqKPt+sN0
監督の人選にクローバーの影響があるとしたら…。
怪獣はもうチラ見せ程度の役者なのか?
549名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 07:58:06 ID:XnyD/gOD0
>>535
その後、
ハイジ、ハイジ、ハイジとメカハイジ

と続くんだろ。
550名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 08:01:33 ID:4Mo/4xVE0
前のゴジラはジュラッシクパークのTレックスみたいで
ゴジラじゃなかったもんなw
551名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 08:04:22 ID:BqKPt+sN0
急反転に失敗してヌンガァー!
ウケ狙い演出が痛かったなw
552名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 08:08:01 ID:3QaLgxgz0
アメ版ガッジラはただの恐竜パニックだったけどそれなりに楽しめたよ
553名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 08:08:32 ID:BqKPt+sN0
歯グキに電流とかは認めるw
554名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 08:11:52 ID:BqKPt+sN0
今度こそ空飛ばしとけ・・・。
555名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 08:18:21 ID:Z6HsSQup0
アメリカさんには人間がどんな技術をつかっても太刀打ちできない物への恐怖という物がわからんのですよ。
まぁそれ系があるとしたらツイスターやトルネードのような自然災害だな。
まぁTDSにある奴はストームディフューザーで台風を吹き飛ばしてたけど。
556名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 08:20:04 ID:BqKPt+sN0
トレマーズ3冒頭がミレゴジっぽい件。
ラストバトルはオナラで空飛ぶ始末。
557名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 10:00:55 ID:+G1byyiV0
>>538
アメリカにとって、映画は移民教育、国威掲揚のための重要な教材だからね
これはサイレントの時代からずっと続いてる。
558名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 10:06:42 ID:lRGAqz6k0
うーーん・・・大魔神のリメイクが見たいものだが・・・
559名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 10:10:40 ID:RQWJ3QRb0
新名所のスカイツリー壊しに来ないとゴジラじゃない。
560名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 10:13:28 ID:BqKPt+sN0
ゴジラvsガメラやれ。
561名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 10:13:50 ID:rkC1v+j90
シェー
562名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 10:17:25 ID:lYla/aVL0
ガッジーラ

ゴジラという名のT-REX
563名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 10:18:57 ID:BqKPt+sN0
ガメラ対ジーダスは名古屋だった。
でも今度は!ってな。
564名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 10:20:28 ID:F3HqR6Kj0
ゴジラがNYのビルを破壊しまくる。
  ↓
怒った大統領が「これはテロだ」宣言。
  ↓
米軍大挙出動で、ゴジラ殲滅
  ↓
米国民「USA! USA!」


アメリカが作ると基本的にこんなものになると思う。
565名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 10:20:53 ID:pdvEbf6G0
水爆実験を絡めろよ
566名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 10:26:17 ID:BqKPt+sN0
アメリカの学者は認めていないw
567名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 10:30:08 ID:JKy06XaC0
>>564
もとのゴジラ映画自体がゴミなんだから
今さらリメイクでゴミ映画つくったからって騒ぐことないだろ。
568名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 10:31:27 ID:BqKPt+sN0
だべさ。
569名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 10:38:08 ID:GMgb9h590
平成版と世界大戦争を編集して
でっちあげUSAゴジラ作ろうかね(^^)
570名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 10:43:36 ID:yWeptIrP0
ハンナ・バーバラのアニメ版ゴジラを観たあとなら
たいがいのことは許せる気になる
571名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 10:56:39 ID:VtbnrSo+0

 今度のゴジラは膝に爆弾を抱えているんだろうな。
572名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 11:03:37 ID:soMZhgmK0
>>567
君は今まで「真のゴミ映画」を何本見たのかね。
http://www.youtube.com/watch?v=n6X15hCn1xc
http://www.youtube.com/watch?v=GB1_zASDMTQ
http://www.youtube.com/watch?v=gTEJD5J7Rxk
http://www.youtube.com/watch?v=7eXx-L5UJsg
まあ、一番上は賛否が分かれそうな気もするが。
573名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 11:08:52 ID:MMx31A270
wall flowersのpvだけは良かった。
574名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 11:10:35 ID:rCjeUkDc0
>>558
リメイクの必要がない完成度だからな
575名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 11:13:44 ID:rCjeUkDc0
>>564
> ゴジラがNYのビルを破壊しまくる。
>   ↓
> 怒った大統領が「これはテロだ」宣言。
>   ↓
> 米軍大挙出動で、ゴジラ殲滅
>   ↓
ゴジラがバラバラになる。
    ↓
全世界に広がって潰しても潰しても新たに被害が発生するアルカイダテロリンとなる。
    ↓
全米が泣き喚く
以下無限に続く

だろ。    
    
576名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 11:17:28 ID:BqKPt+sN0
バシッ、バシッ!
大魔神の足音カッケーw
577名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 11:18:26 ID:T0QumzQU0
第9地区の監督に撮らすべき
578名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 11:20:26 ID:BqKPt+sN0
日本ロケするかな?
579名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 11:25:20 ID:H/U/RXUsQ
自分は嫌いではないな
巨大イグアナ街を行く(´・ω・`)
580名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 11:26:18 ID:soMZhgmK0
>>578
むしろやらないで欲しいな。
こっちは「アメリカ版ゴジラ」のつもりで見に行くんだから、ヘタなファンサービスや
半端なオリジナル尊重をするより、独自の「妄想」を力一杯広げてほしい。
581名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 11:29:51 ID:VAiGD3Au0
平成ガメラのギャオスが秀逸
582名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 11:44:04 ID:NfG13FBA0
こういうのは娯楽一辺倒なうえに、現代に作ろうと思ったらカネがかかる。
リアルなCG使って、破壊とか人間が踏み潰されるとかを詳細に映像化しないと。

そして生物では有り得ない、近代兵器でも傷一つ付かない身体の様子を
描ききらないと。
583名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 11:48:53 ID:HfTp+8Cn0
95年版ガメラリメイクしてくれ
584名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 11:53:03 ID:Iv+O9lIB0
>>578
最近はアメリカの国内にその国に似た地形や建物の町見つけておいて、
そこに小物設置してロケすることが多くなってる
逃げ惑う日本人が中国系エキストラなんで、香港に見える
585名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 11:59:39 ID:iVA38UR30
アメリカの子供とミニラの友情物語で
586名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 12:16:24 ID:BqKPt+sN0
>>584
デイアフタートゥモローの「日本」かw
中国のボンボリがやたら目立ってたな・・・。
587名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 12:27:49 ID:zPcl56yT0
また作るの?あのGODZILLAって種類の恐竜映画
588名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 12:29:30 ID:BqKPt+sN0
ゴッドジラw
589名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 12:51:30 ID:r2iVbWI80
ゴジラ対ジラース
590名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 12:51:52 ID:+Rv0qITj0
テロリストニパパゴジラを殺されたミニラが米大統領の養子になる。
大事に育てられたミニラは大統領jrと無二の親友になり、エアフォースに
入隊して、アフガンでアルカイダ征伐中、イランの核爆弾を浴びて
ゴジラニなってしまうが、一気にアルカイダヲ殲滅せしめる。
英雄として帰還したゴジラダッタガ、頭がおかしくなっていて
米で大暴れをはじめる。
ゴジラ処分の命令を受けた大統領jrは出撃するが、ゴジラニ
捕らえられて人質になってしまう。
ゴジラガNYに到達するまえに、超兵器ウルトラXで攻撃を迫られ
苦悶する大統領は、人質のJR救出に超能力部隊を派遣するが失敗
ウルトラXを浴びた大統領JRはJRデラックスに変身した。
発狂した二匹はNYで大暴れした後、静かに海に帰っていく。
その後姿を見ながら大統領がつぶやく「これはまだ始まりにすぎない」
おわり
591名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 13:28:03 ID:MWVxgJ4l0
だいたい尻尾ひきずって歩くゴジラの歩き方そのものが古めかしいというか
生物の形態的に無理がある歩行スタイルだからな。
いくら金かけてCG使っても、あのスタイル維持するかぎりはたいしてリアルには見えんよ。

着ぐるみ特撮+子供とヲタしか騙されないちゃちな物語を低予算で仕上げる以外に
正直、つぶしのきかないコンテンツ。
いっそダウンタウンの松本あたりに監督やってもらえばいいのにw
592名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 13:29:56 ID:BqKPt+sN0
獣よ、都庁の前でソックスするなよw
593名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 13:36:52 ID:3m3am00T0
>>269
元のインファナル・アフェアは香港映画だ。
594名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 13:40:22 ID:JoadsStG0
神ミニチュアが見れればそれで良いや
昭和の歩いてるだけや着ぐるみプロレスよりは面白いだろ
595名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 13:41:47 ID:burmRKOf0
ハルクのような人体変異型ゴジラ
596名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 13:48:14 ID:BqKPt+sN0
>>595
しかし、その大きさは…。
597名無しさん@11倍満:2011/01/10(月) 14:01:05 ID:w+xnpEIx0
>>595

それなんてグリーンジャイアント?
598名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 14:01:23 ID:z7rwxszR0
アメリカには
・メタルウルフカオス
・大美人(ドリクラではなくあくまで大美人)
・ウォーシップガンナー2 〜鋼鉄の咆哮〜のアヒルとイカ
FALLOUT3(ブラックホールの館〜ダンウィッチビルとリバティプライム)
を映画化してみてもらいたい。
599名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 14:03:04 ID:soMZhgmK0
>>591
> いくら金かけてCG使っても、あのスタイル維持するかぎりはたいしてリアルには見えんよ。

君が言う「リアル」がさっぱりわからん。
てか、
「物理法則に従わないモノが登場する映画はアン『リアル』なので認められない」
つったら、ファンタジーやホラー全否定だろ。

>着ぐるみ特撮+子供とヲタしか騙されないちゃちな物語を低予算で仕上げる以外に

CGで「リアル」に仕上げて興行的にも成功した「ジュラシック・パーク」は、原作にあった
「毒気」が全部抜かれて、物語(ドラマ)としてはすごくショボかったんだけど。
600名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 14:03:15 ID:N6lTGAS40
第9地区とか現実と記号置き換えただけのつまらんSFの典型
601名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 14:06:37 ID:BqKPt+sN0
ドッグフード食べる宇宙人ってw
602名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 14:08:18 ID:o8Sn8QIG0
クローバーフィールド調のゴジラを作れ
603名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 14:08:58 ID:rinx0UKe0
>>1
放射能火炎でホワイトハウスを真っ黒焦げにしたら褒めてやるよ。
604名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 14:12:23 ID:V6mZimGY0
しがみつくほど良いコンテンツなのかゴジラって
605名無しさん@恐縮です:2011/01/10(月) 14:14:51 ID:soMZhgmK0
>>603
「プッw『ID4』でもうやってんよw日本のゴジラこそロイヤル・パレスぶっ壊してみ?w」
とか返される気がするが。
606名無しさん@恐縮です
ヲタって自分の興味ないジャンルのこと何も知らんからな。