【テレビ】池田信夫「年末年始に池上彰さんが引っ張りだこだったのは、テレビの平均視聴者が『こどもニュース』ぐらいだから」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KyakuTOYLimt @自由席の観客φ ★
テレビの終わりの始まり
池田信夫

年末年始は、まったくテレビを見なかった。たまに数分つけると、
どの局も晴れ着の芸能人が出てきて楽屋落ちで騒いでいる。
この極端な白痴化の原因は、広告収入の落ち込みだ。先日ある
放送業界のシンポジウムで民放の人々に聞かされたのは、
コスト節約圧力の強さだった。「数字を取るのは簡単なんですよ」と、
あるディレクターは言った。「プライドを捨てればいいんだから」。

テレビの視聴者は1000万人単位なので、何が受けるかは出す側
にはわからない。こういう場合、なるべくレベルの低い視聴者を
ねらうのがコツだ。NHKの場合は、池上彰さんのように超初歩的な
ことから解説する。民放もそれに気づいたらしく、この年末年始は
池上さんが引っ張りだこだった。彼が悪いといっているのではない。
テレビの平均視聴者は「こどもニュース」ぐらいなのだ。

民放の場合は、日本テレビの土屋敏男さんのいうように「馬鹿に
どう見せるか」を考える。コストを節約して数字を取るには、出す側も
プライドを捨ててバカになるしかない。しかし出す側が視聴者をバカに
していることは見る側に伝わるので、まともな人はテレビを見なくなる。
そうすると見るのはますます老人や専業主婦などの情報弱者ばかり
になる・・・という負のループにテレビは入ったように見える。

今年7月のアナログ停波は、テレビ業界の終わりの始まりだ。政府の
宣伝している「普及率80%」というのは世帯ベースの数字で、台数
ベースでは半分強である。つまりお茶の間のテレビは地デジ化される
が、個室のテレビは粗大ゴミになり、若者はタブレット端末でYouTubeや
ニコニコ動画を見るだろう。

これは日本の会社の置かれている状況の典型である。過去の成功
体験から逃れられず、ビジネスモデルを変えないで品質管理に手を
抜き、人件費を削減し、下請けを買いたたく。横並びでゆっくり沈んで
ゆく限り経営者の責任は問われないが、この「ゆでガエル」状況は
いつまで続くだろうか。

ソース:アゴラ 2011年01月03日22:41
http://agora-web.jp/archives/1162986.html
前スレ(★1が立った日時:01/04(火) 01:26:03)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1294071963/
2名無しさん@恐縮です:2011/01/04(火) 23:51:32 ID:GQ/r10pR0
2get
3名無しさん@恐縮です:2011/01/04(火) 23:53:57 ID:a8KPJSTL0
ネタ切れもあるけど、池上さんはさすがに飽きたな。
4名無しさん@恐縮です:2011/01/04(火) 23:56:05 ID:zMq+AkI70
しょうもない嫉妬に聞こえる
5名無しさん@恐縮です:2011/01/04(火) 23:56:05 ID:bHY5UWhV0
いくらなんでも
TV業界がGoogleやヤフーに抜かれるなんてことは
あと50年はない
6名無しさん@恐縮です:2011/01/04(火) 23:56:06 ID:SRtdBQOp0
池上さんディスってじゃねーぞ!
7名無しさん@恐縮です:2011/01/04(火) 23:57:10 ID:s75XXdaz0
情報弱者=バカっていうのも違うだろ
8名無しさん@恐縮です:2011/01/04(火) 23:57:39 ID:iFs2qOC30
池上先生は悪くない
9名無しさん@恐縮です:2011/01/04(火) 23:58:13 ID:ncFpX5ZM0
民主が政権取る前の総選挙のときに、小沢一郎が地方回って年寄り相手に講演会みたいなのしてたけど
その席で、あなたたちは何も考えずに民主党に投票してくれればよくなる。って言ってたなw
馬鹿な有権者に合わせるのも大変だw
10名無しさん@恐縮です:2011/01/04(火) 23:59:02 ID:iGBVUIT20
池田の朝生にはがっかりした。
隣の森永卓郎にばかり噛みついてブツブツ文句ばかり言ってる。
あれでは視聴者に何も伝わらない
11名無しさん@恐縮です:2011/01/04(火) 23:59:39 ID:OC+Zj5Nj0
俺を出さないテレビ死ねってか
12名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:00:40 ID:BbKA1IcNO
実際テレビなんて見てるの高卒の馬鹿なババアが大半だろうし
13名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:02:24 ID:qqhpCa1u0
こどもニュースのどこが悪いんだよ。くだらねぇワイドショーよりよっぽどましだっつうの
14名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:02:33 ID:kLg6LtAo0
こどもニュースはわかりやすいし、少なくとも俺にはちょうどいいレベルだった
ニュース番組も新聞も意味わからんことだらけだろ
本当にみんな理解してるのか?
俺がアホなだけなのか?
15名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:03:24 ID:1Zpddjhk0
こどもニュースは視聴率良かったの?
16名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:03:47 ID:LIxA0u3z0
>>12
あんなもん見てわかった気になってるのは
ワイドショーを好んで見てる層だけだよなw
17無党派さん:2011/01/05(水) 00:06:07 ID:PtIsJgen0
だって、地上波はNHKの「こどもニュース」が一番まともなんだもの

他のニュース(民放)とかがひど過ぎて
18名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:06:55 ID:lWYv1Vcr0
マーチ卒の俺が見てもためになったぞ、こどもニュース。
19名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:07:29 ID:VHNm31G+0
そりゃ視聴「率」と言う数字だけ上げたいんだったら、
三角形の底辺を狙い打てばいいというのは火を見るよりも明らか

「高視聴率=国民みんなが見ている」はもう過去の話
20名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:08:13 ID:qvAvaQQK0
>>10
その動画ない?
21名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:08:21 ID:+8xp0mgp0
そう言えば、一度も観たことがないな。
22名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:08:26 ID:Ic+Eo5j+0
ミニシアター閉鎖のニューススレの芸術映画に人が入らないのはなぜかって話みたいだな
23名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:09:36 ID:+FsGBsSi0
>>17
楽しいニュースもあるよ、WBSのような

まあ、自分のスポンサーに甘いのはマイナスポイントだけど
24名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:09:52 ID:bKYnoujZ0
レベルの低い視聴者?何だそれw
レベルの高い視聴者ってどんなだよw
25名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:09:54 ID:b3Z+Z7Lc0
つーか朝生自体茶番だろ
テレビ局の飼い犬が適当なこと言って
騒いで視聴者の溜飲を下げてるだけ。

本当に日本の未来を論じるなら
893、創価、在日、CIAなどが出てきて
議論しないと話にならない
26名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:10:12 ID:g2s2U+oU0
池上が多分テレビにとって近年最強の世論扇動ツールになったのは確か
どういう方向に使ってくるんだろか
27名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:10:21 ID:FWkrCarL0
年末に見るには辛気くさい顔してるよ
28名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:14:29 ID:lWYv1Vcr0
新入社員の採用テストの自社オリジナル社会常識テストを
こどもニュースのHPからパックって作っていたが、
取締役をはじめ良問だと褒められ続けたのはいい思い出。
@日立系子会社
29名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:15:00 ID:IEJMGaCF0
今変わりましたキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
30名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:15:37 ID:03C0b6Pb0
なんだ正論か
31名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:16:16 ID:IKDlM06k0

池田は池上のNHKの同僚だった。
池田は中央中枢、池上は地方傍流、しかし今や知名度は池上の方が上。

多少のジェラシーもあるのかいな。

32名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:17:18 ID:GvfYg1Z80
池上「麻生さんは贅沢三昧だったけど、菅さんはラーメン屋が好きな庶民派なんですよ」
33名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:20:13 ID:8Nud3fi90
「テレビをあまり見ない」じゃなくて
「地上波をあまり見ない」と表現するのが正しい
そうしないとスカパー!も否定することになる

俺は箱根駅伝を少々見ただけで
後は全く地上波にかじりついていない

明日は競馬の211chとKBS競馬中継を見るけど
それ以外は見ない

俺なんて休みがほとんどないから地上波を見る暇はないけど
情報に不自由をしたことがない

だから地上波はイラネ
当然NHKもね
34名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:20:41 ID:g2s2U+oU0
そもそも公共性を口実にありえないような特権享受してる連中が、公務員みたいな
資格も無く政治家みたいに選挙で選ばれてるわけでもないのに
「「馬鹿にどう見せるか」みたいな特権意識だけが肥大した公共心ゼロの連中という悪夢
35名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:20:57 ID:7X2+8DG/0
中学のときこどもニュースを普通に教材として使ってたよ
もう10年前
36名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:22:11 ID:IsaTQTrf0
>>5
>いくらなんでも
>TV業界がGoogleやヤフーに抜かれるなんてことは
>あと50年はない

いや、10年もかからんだろ
37名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:22:23 ID:154Y0jiE0
何だ正論じゃないか
38名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:22:48 ID:G9T0ShOw0
たしかに、最近の番組は、手抜きが多くて、見る気にならん。
レベルの低いお笑い漫才など、これをよろこんで見ているのは、
確かにこどもニュースの層と一致すると思う。

よって、ここに来てしまう。
39名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:23:14 ID:duhj1C+Q0
40名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:23:28 ID:6ONfRlYs0
>数字を取るのは簡単なんですよ」と、あるディレクターは言った。

プロデューサーに聞かないで、ディレクターに聞いてもねぇ・・・・
だいたい、数字を取るのが簡単なら、もっと高視聴率番組が出てこないとおかしいよね。
いつもの通りの、池田バカ夫の辻褄合わせのデタラメ講釈だな。

(Wikiの池田のNHK時代の記述)

NHKでは報道局特報部でディレクターを務め[14]、『ニュースセンター9時』の
制作に関わり[15]、『クローズアップ現代』では初代デスクを務めた[16]。

数千億円の受信料と税金を投じたにもかかわらず、結果として失敗に終わった
アナログハイビジョンのプロジェクトメンバーだったが、「現場でハイビジョン
の開発をしていた私たちにとって、それは衛星放送で限られたマニア向けに
流すとか、業務用の高級AV商品」と考えていたと記している[17]。
先見性の欠如や大量の公金損失に対する結果責任の記述はない。
1980年代には、ハイビジョン開発プロジェクトの一環として、ハイビジョン
番組の制作に関わったこともあるが、(当時使っていた小さなモニターでは)
ハイビジョンの画質のよさがよく分からなかったという[18]。
NHKを退職したのは39歳で管理職の辞令を受けたときだが、管理職になると
番組制作には基本的に携わることができなくなり、制作費の管理という
つまらない仕事をするだけだと述べている[19]。
41名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:23:47 ID:z2rl3Led0
まともなメディアから相手にされないNHK出身の自称経済学者が何を言ってもなあ

 ・1978年 - 東京大学経済学部卒業
 ・1996年 - 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス大学院 政策・メディア研究科修士課程(1994年新設)修了
 ・2005年 - 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス大学院博士(政策・メディア)

「政策・メディア研究科修士課程」で経済学者ってスゲーwww
42名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:23:49 ID:GsC7qxVJ0
普通に正論だと思う

今、視聴率が高い番組って結局そういうことだもん
43名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:24:11 ID:f42O+R+F0
昨日まで知らなかったことを、
知ったかできる池上さんすげえ
44名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:24:18 ID:8Nud3fi90
>>14
ガキレヴェルの低脳だね
こんなヤツが良貨を駆遂する
45名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:24:21 ID:1MsgaEXR0
池上「麻生さんは贅沢三昧だったけど、菅さんはラーメン屋が好きな庶民派なんですよ」

池上偏向発言の極一部
46名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:24:33 ID:oVpIcc1r0
池田が貶すなら池上は本物だな。
47名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:26:28 ID:qpeXGoW/0
>>31 出演料も違う。池上は300万ライン ノビーは学者枠でも02つ違うとおもふ
48名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:27:12 ID:g2s2U+oU0
>>45
それってネタじゃなくてガチ発言なん?
49名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:27:34 ID:8Nud3fi90
>>24
全く地上波を見なくて
[スカパー!]のBBCchやディスカバリーchを毎日見る
IQの高いインテリ連中のこと
50名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:28:22 ID:IsaTQTrf0
http://www.j-cast.com/2011/01/04084808.html
新聞離れと同様、テレビも同じ末路だろ。
51名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:28:40 ID:ta2jaPqe0
>>5
あんたバカぁ?
52名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:29:42 ID:jkaYyjx/0
年明けの朝生見てたけど、こいつの話し方見て嫌になって消したわ
53名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:30:11 ID:msElZRql0
ID:8Nud3fi90

なんだ、地上波見ない自慢で賢いと思われたいだけの人か
54名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:31:02 ID:7X2+8DG/0
公明党と創価学会とかに切り込めるのは池上さんぐらいだろ。
55名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:31:09 ID:o+SdyyV10
自分達が糞番組作ってるから池上の番組の株が上がってるんだろ
池上の番組が子供騙しレベルだというならお前達の作ってる番組は池沼御用達だな
ま、事実DQN御用達ではあるが
56名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:31:37 ID:jZ+OyXAZ0
レベル99の視聴者にあってみたい
57名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:31:59 ID:uaKtbp9S0
本当に国民のために一般社会に訴えたいことがあるなら
TVや書籍やネットより
顔を出して表に立つ街頭演説が一番だと最近やっと気がついたよ

又吉イエスは偉い
58名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:33:21 ID:03C0b6Pb0
森永バカすぎる
インフレには資産インフレと消費財インフレがあるわけで
金融緩和すると資産がインフレになってまたバブル
59名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:34:37 ID:yM2UFCKr0
これは池上さんディスってるんじゃなく
視聴者の大人が子供ニュース見るレベルの愚かな大人ばかりだと言ってるだけ
まあそんなことも読み取れないような悲惨は大人が多いって言うことで
あながち外れていない気がする
60名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:38:27 ID:03C0b6Pb0
給料が10%増えても、消費財物価が同じく10%増えたら、生活水準は変わらない

名目の年収が前年とまったく変わらなかったとしても、デフレが進行していれば、生活水準は上がる
61名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:41:24 ID:Jb8CfQNs0
池上さんが今やっているのは、子どもニュースではないんだけど・・・
62名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:42:44 ID:lWYv1Vcr0
池上彰もGDPの説明はぼかしてたな。
国内の生産の合計を金額で表したもの←これじゃ何のことか理解できない。
自分の言葉でうまく説明できないようだ。
63名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:43:45 ID:j5QHxdBh0
昭和の昔から年末年始なんてこんなもんだろ
64名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:45:07 ID:UOKzXD4J0
周りのレベルが低いことが分かったら、それに合わせて
周りを引き上げるのも学者や識者の役割の一つだろ。
(もちろん、天才ならそういう活動に関係なく自分の研究だけすれば良いけどな)

仕事でも学問でも、自分だけが分かるとか出来るなんて
そこそこ楽な部分だ (もちろん努力が必要だが)。
周りの人も出来るようにするのが、どれだけ大変で大切なことか。

そんな尊大な姿勢だから、大学の教科書とか
英米テキストの翻訳本ばっかりになってるw
65名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:46:02 ID:2mzEdvn20
色々と言いたい放題してるけど
まずは自分の意味不明な理論を説明しろよ学術博士(政策・メディア)の経済学者さん

・データは45度線上に並んでるときの相関係数が最大であり、水平または垂直のときが最低。
・マネタリーベースのことをM1というが、これは英語とは異なる日銀語なので紛らわしい。
・現代のマクロ経済学におけるフィリップス曲線の式は儕=a(Y-Y*)+b
・バーナンキのいう程度のゆるやかなインフレ目標は、人為的にインフレを起こすという政策ではない。
・リーマンの自己資本比率は2%台で、銀行ならば行政処分。(注:証券会社の自己資本比率と銀行の自己資本比率(バーゼルU)は全く別物)
・財政政策で景気を刺激すると、金利が上がり資本流入が起きて円が上がり、輸出が減る。最終的にはGDPは最初の水準に戻り、インフレだけが残る
・利益剰余金は、会社が資本家から借りている金なので、本来配当しなければならない。
・労働需要曲線の位置は、産出量に依存するので生産拡大=サプライサイドが重要。有効需要理論など時代遅れ。
・オバマの雇用拡大を目標にした財政支出はサプライサイド政策である。
・財政政策はリフレではないし、そもそもマクロ政策は役に立たない。
・雇用量は賃金原資÷賃金率なので、正社員の賃金や身分保証を下げればワークシェアリングが起きる。
・ニューケインジアンのいう長期とは数週間であり,それだけたつと価格硬直性は消滅する
・経済学で教えるように貨幣は中立であり、いくらお金だけ循環しても景気はよくならない
・経済学の学士号さえもっていない超一流の経済学者も、いくらでもいる。

66名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:46:21 ID:L09Nm0l00
ここまで選民意識が過剰になれるこいつが羨ましいわ
67名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:48:00 ID:9fRX51mI0
こどもニュース>>>>>超えられない壁>>>>>特定TV局の偏向報道
68名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:49:22 ID:OTphH8gV0
大晦日のゴールデンが池上とか無いわとは思った。
69名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:50:43 ID:btGEeWnv0
ネットで何年も前に流行った様な動画をひたすらつなげて
二時間三時間垂れ流すだけの番組をゴールデンタイムに各社散々やって
案の定ろくに視聴率も取れてない様な現状で
「数字を取るのは簡単なんですよ」
とか言われてもねえ
70名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:51:13 ID:4zniZTs20
いやー逆だろー
テレビみたいな暇人のメディアで、どんちゃん騒ぎではなく
稚拙だろうが知識欲に訴えるメディアが年末年始で持て囃されることは
前向きに受け止めるべきことだろ

また、>>1とは全く逆の現象として
特に政治・経済等国政分野において、テレビ番組の提供側が
目的的に有意な情報を提供できないことが見透かされているだろ。

バラエティー的な図式でしか物事を語れない、
独り善がりな理屈の展開しかできない、、、そんなんばっかり。
71名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:51:35 ID:TNpzMsZx0
池上彰は胡散臭くてなぁ。
所詮テレビの持ち上げたアイドルだよ。
72名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:52:39 ID:OTphH8gV0
池上ワールドは毎週やってるみたいなもんだから大晦日のゴールデンにやる必要は無いな
73名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:53:04 ID:FHs89E+Q0
74名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:53:37 ID:SscYr/ZC0
というか、

テレビは、ユーチュブに負けたのだが…
尖閣以降
75名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:54:51 ID:csSXisIW0
>>テレビの平均視聴者は「こどもニュース」ぐらいなのだ。

こいつの日本語がバカボンのパパレベルじゃねーか

76名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:57:15 ID:AFzYgbs+0

池上彰は、大ウソツキ。捏造報道もへっちゃら。平気でやる。
首相動静とか新聞記事すら見ていない。

超低脳解説者w 
ヘドが出るようなウソも平気で吐くのが池上彰www

http://www.nicovideo.jp/watch/sm12267749
77名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:57:20 ID:ermpU/Vk0
>>74
海老蔵と麻木の件で決定的になったね
78名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:57:35 ID:Jg7/mkZl0
NHKの週刊こどもニュースは昔から評判良かっただろ
わかりやすくて大人でもためになるって
それに民法がくいついた
79名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:58:12 ID:QTf25fnO0
池上見る奴=馬鹿、情弱
80名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 00:58:40 ID:snm0g3QO0
池田って朝生出てたキチガイだろww
81名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 01:09:19 ID:03C0b6Pb0
2ちゃんの平均利用者は「こどもニュース」ぐらいなのだ。

わからないことがあれば、なんでもわかりやすく教えます
質問どーぞ
82名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 01:11:00 ID:2zvI5lFf0
テレビは、大衆の考え方・嗜好を知るためのメディアだろ。
83名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 01:13:23 ID:jsWpDv7f0
池上がテレビで喋ると中国人朝鮮人は困るから必死になるよな
84名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 01:14:47 ID:03C0b6Pb0
池上も消費性向とか聞かれると口ごもるんだろ?
どこぞの財務大臣みたいに
85名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 01:21:50 ID:7lLyrpBh0
そもそも有権者が馬鹿じゃないなら政治家は選挙運動なんてする必要ないからな
あんなのに影響されて投票先を決めてるのは愚民だけだから
86名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 01:22:49 ID:XCxyC+Xv0
普通の大人ならそれぐらい知ってるよ?ボクチン
87名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 01:23:50 ID:UOKzXD4J0
>>75
なのだ。 だけだろwww
88名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 01:24:40 ID:03C0b6Pb0
というか民主主義において
本気で主権者が国民と思ってる時点で稚拙
主権が国民にあるというのは、大いなる建前にすぎない
こんなの常識
89名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 01:25:03 ID:7G8UBsfi0
>>80
しかも池田も元NHK
嫉妬もたっぷり入ってるw
90名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 01:27:13 ID:8Nud3fi90
>>53
じゃお前は情弱ということでおk?
お前みたいに引きこもってばかりじゃない
明後日からほとんど休みがない
俺もお前みたいにのんびり生活したいねぇ・・・・
91名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 01:32:03 ID:8Nud3fi90
>>80
マスゴミ関係者乙
92名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 01:33:53 ID:03C0b6Pb0
テレビでスポーツ観戦は「テレビを観る」に該当しない
俺の中のルール
スポーツを観てるのだ
93名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 01:36:55 ID:03C0b6Pb0
俺が大好きなプロスポーツはNFL
日本のスポーツで良いと思うのは高校野球
オリンピックとW杯は特別
94名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 01:38:04 ID:YcXyqUAH0
池田ってトンデモだろw
池上がいいとも思わないけど
95名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 01:38:34 ID:PCBGY1nE0
>>1
>「数字を取るのは簡単なんですよ」と、
>あるディレクターは言った。「プライドを捨てればいいんだから」。

多分このディレクターは余所のバラエティをパクれば数字が取れると言いたかったんだろうな。
池上云々じゃなく。

>テレビの平均視聴者は「こどもニュース」ぐらいなのだ。

そんなに水準高くないよw
「こどもニュース」位の視聴者ならエビ蔵とか女優の三角関係とかレベルに興味ないからw
96名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 01:38:41 ID:8Nud3fi90
俺は普段は仕事が忙しくて2chのレスを見てる暇はない

http://h.ula.cc/」で情報を得ている
で俺の場合「★」を検索欄に入れて記事を読む
そうすれば連中のアホレスを見なくても済むし
自分の意見に主体性を持たせられる
さらに悪貨的なアカの他人の意見に惑わされることもない
97名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 01:41:08 ID:7fg1s5AL0
>>10
禿同
せっかくの地上波出演で、多少はレベルが期待できそうな視聴者相手に
あんな醜態を見せては
ブログでどんなに高説を吐こうと価値が半減してしまう
森本さん相手に脊髄反射のように反論をかぶせる様子は、まるで子供のようだった
98名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 01:44:34 ID:03C0b6Pb0
テレビ番組を分類すると
・ニュース/報道
・ワイドショー系
・お笑いバラエティー
・社会系バラエティー
・ドラマ
・クイズ
・音楽
・討論
・ドキュメント
・etc...
こんな感じ
池上は社会系バラエティー
99名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 01:45:31 ID:Fq7pC4eT0
レベルの低い視聴者はこどもニュースさえみないだろ
100名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 01:46:43 ID:03C0b6Pb0
明日のさんまのホンマでっかSPも低質な社会バラエティーに属する
101名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 01:48:19 ID:XCxyC+Xv0
>>97
マネタリーベースがインフレ率の上昇に直接はつながらないってことを言いたいだけで
何であんなに怒り狂ったように喚き散らさないといけないのか?
池田の異常な性格がよくわかる映像だったな
102名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 01:49:21 ID:03C0b6Pb0
>>101
リフレ派の頭の悪さが世間にウケて
デマ情報が出回ることに憤慨している
103名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 01:51:21 ID:XCxyC+Xv0
きちがいが醜態晒してるとしか見えなかったけどね
104名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 01:52:05 ID:b23qfsQN0
ネットというさらにバカ向きのメディアが誕生したから
そっちに流れてるんだろう。

>この「ゆでガエル」状況はいつまで続くだろうか。

ずっと続いてくれた方がずっと批判し続けられるからうれしいよね。
105名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 01:52:46 ID:g3Kut0Oj0
地上波はいい旅夢気分しか見ない
あとBSでやる海外のきれいな風景の番組とか
106名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 01:53:10 ID:03C0b6Pb0
>>103
デマの嘘の情報をテレビで大きな顔して発言してたらキレませんか?
俺はブチキレますね
107名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 01:53:29 ID:FU9Zrbo0P
池上といえば超偏向報道で麻生は外食で高級料理、管だったか鳩山はギョウザを食ってる庶民派、
みたいなことを大真面目に言ってるのをニコニコあたりで見たのは何カ月前だったろうか

未だにこいつテレビ出てたのか。信用0の人間が重宝される世界って不思議
108名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 01:55:18 ID:03C0b6Pb0
>>107
ニコニコのソース>>76
109名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 01:56:39 ID:RI/RdTq20
池田信夫の映像見て、高次脳機能障害者かと思ってしまった。
110名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 01:56:55 ID:YcXyqUAH0
>>105
>地上波はいい旅夢気分しか見ない

いっしょやww
111名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 01:57:56 ID:03C0b6Pb0
リフレ派の言説は国民にウケやすい
誰だって景気が良くなればいいと思ってるし
不景気が長く続くのは嫌だ
日銀がカネを刷りさえすれば解決するというリフレ派の言説は稚拙すぎる
そらキレるよ
112名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 02:02:41 ID:RTs2NrYV0
掻い摘んで分り易く伝えるのがテレビの使命だろ
そうじゃなかったら一日中ニュース解説しなきゃならなくなる
113名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 02:03:07 ID:qvAvaQQK0
>>39
サンクス
114名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 02:10:57 ID:03C0b6Pb0
わかりやすくはマジックワード
115名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 02:13:30 ID:PCBGY1nE0
>>28
お前の会社の役員さん、見る目があるな。
プロが選んだ題材をパクったんだから良問ぞろいのはずだもんなw

>>60
その通りなんだが、その名目の年収が曲者。
インフレなら、できの悪い奴の給料据え置きでできの良い奴だけ昇給させればよいが、
デフレだからと言って給料を下げづらい。
だから、人件費が企業経営を圧迫して若いのを安く使おうと非正規労働者が増えて・・・

>>111
俺なら「金さえ刷れば万事OK!(爆笑)」とからかうけどなw
116名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 02:13:39 ID:03C0b6Pb0
テレビ局のディレクターやプロデューサーはわかりやすさを過大に気にしている
アホな底辺にあわせているのだ
117名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 02:16:33 ID:YcXyqUAH0
誰にもあわない池田さんですね
118名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 02:17:34 ID:RJ2qrFqf0
それにしてもサラ金CMが死んだらパチンコCMやモバイルゲームCMが台頭してきた。さすがにソープランドのコマーシャルは流さないだろうと思うが、、、ラブホテルやピンサロCMの時代が来る???
119名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 02:17:36 ID:03C0b6Pb0
池上のわかりやすい解説番組を観てわかった気になる奴が痛すぎる
120名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 02:19:18 ID:jlvCVJ7w0
子供ニュース以下の番組ばっかて事か
121名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 02:20:32 ID:cpWpqxns0
サウンドオブミュージック+池上解説のコラボは笑ったわ
122名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 02:20:55 ID:03C0b6Pb0
人口減でパイが縮小していくので広告収入ビジネスモデルは完全に斜陽になった
ニコニコ動画は夏野が就任してから課金モデルを進行させてニコ動を黒字にした
広告収入から視聴者による課金へのビジネスモデルのチェンジが必要になるだろう
123名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 02:21:42 ID:jlvCVJ7w0
>>118
キャバクラ、ホスト、ヘルス、クラブ、ソープももうやってるよ
もう10年以上前からやってるかなあ俺の地方じゃ
ホストのCMはここ3年前くらいからだけどブサイクばっかで笑えるw
ラブホのCMなんざもうバンバン流れてる
124名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 02:22:02 ID:FHs89E+Q0
125名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 02:26:45 ID:vo3VrvSl0
パチ屋やサラ金のCM参入を許した頃から明らかにコンテンツの質が変わった。
つまり対象とする層を変更したのだということ。
権益を優先した結果だろう。
馬鹿を育ててその馬鹿にしっぺ返しを喰らう。何をやってるんだか。
126名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 02:29:24 ID:qvAvaQQK0
>>77
海老蔵ではネットが何かしたっけ?
127名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 02:29:56 ID:03C0b6Pb0
2ちゃんの平均利用者も「こどもニュース」レベルなんだからべつにいいじゃんwwwwww
128名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 02:32:05 ID:2QGIi3jj0
>>97
俺も時々間違えるけど、森永卓郎と森本敏先生は別人なんだぜ
念のため書いとくと池田がよく噛み付いていたのは森永の方だ
そのせいかどうか森永がいつもより全体的におとなしくなっていてワロタ
129名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 02:32:05 ID:4cAUdbjC0
ディスカバリー見ると頭が良い(キリッ
130名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 02:33:42 ID:03C0b6Pb0
>>115
>デフレだからと言って給料を下げづらい。

年収が前年と変わらなかったとしても、デフレが進行していれば生活水準は上がっている
と正々堂々と説明して給料を下げるのが正しいあり方で
年金給付額も物価調整できちんと減らすべきである
131名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 02:35:50 ID:03C0b6Pb0
民主党は支持母体が連合・自治労だからサラリーマンの給与を減らせないのだ
賃金カットを進めてスリム化しなければこの国は持たない
132名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 02:36:06 ID:7fg1s5AL0
>>128
スマソ 間違えた
133名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 02:42:17 ID:PCBGY1nE0
>>130
君は少し心理というもんを勉強した方が良いw
134名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 02:45:58 ID:TrhhgUBt0
最近じゃNHKも民放化しているけどな。
1/2か3か忘れたが、番宣用の番組が酷すぎて思わずテレビ消してしまったわw
135名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 02:46:30 ID:jl8FUkK90
テレビが負のループに入ってるのは同意だけど
引き合いに池上彰をだしたのは間違ってる
こどもニュースはその他民放のニュース番組より
よっぽど質がいい
136名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 02:49:16 ID:03C0b6Pb0
>>133
右肩上がりの高度経済成長が終焉し、成熟国となった日本は低成長な時代に入った
これは北半球の先進国のどの国にも共通なことで
高度経済成長期の成功体験やビジネスモデルをシフトしなければならない
国民に自覚がないとパラダイムシフトは出来ないでしょう

それをインフレ税によって誤魔化すのは本質的に間違っている
正しい道を選ばなくてはならない
137名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 02:59:17 ID:03C0b6Pb0
終身雇用制度を維持できるわけが無い
年金制度も破綻をむかえる
国内で国債が償還できなくなる
外国の投資家に借金の利息返すために日本国民が労働を強いられる時代がすぐそこまで来ている
138名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 03:04:05 ID:03C0b6Pb0
それらを当面回避するためには、プライマリーバランスの黒字化を掲げて増税しかない
しかし、多くの国民は増税に反対だろう
139名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 03:06:15 ID:03C0b6Pb0
いっそのこと池上にテレビで「増税しないと大変なことになる」と喧伝してもらうと効果絶大なのであれば
池上は増税を大きな声で訴えるべきである
140名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 03:12:21 ID:03C0b6Pb0
もし池上が
俺が>>130>>131>>136>>137>>138>>139で言ったことをそのままテレビで発言すれば
俺は池上を高く評価する
141名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 03:18:28 ID:03C0b6Pb0
芸スポ民には理解不能か?
142名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 03:27:53 ID:03C0b6Pb0
やっぱしおまえら「こどもニュース」より低レベルじゃんwwwwwwwwww
143名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 03:30:36 ID:XjZiL7u00
池田さんは思い込みの激しいイタイとこあるからなあ。。。
ていうかほとんどそうだけど。
144名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 03:33:37 ID:03C0b6Pb0
リフレ派の狙いであるインフレ税とは
日銀の中央銀行がカネをじゃんじゃん刷ることによって
カネの価値を低下させる

日本政府が抱えている大量の借金(国債)の900兆はインフレで目減りする
ジジババが持ってる貯金も目減りする
そして給与所得現役世代の名目の給料が増える

という夢のような嘘話なのだ
それを主張してるのが森永とかのバカ連中です
145名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 03:40:18 ID:a/NtOur80
まぁ結局のところ
池上の人気があるから話題になるのだろう
よくは知らんが
146名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 03:51:59 ID:4KQ7N9PN0
>>142
草(www)大量に生やして
夜中に2ちゃんねるで煽りやってるお前の高レベルっぷりには
誰も敵わないだろうから
あんま低レベルな人間をイジめんなよ
世界一の大天才。
147名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 03:55:32 ID:03C0b6Pb0
今パソコンで作業中なので
片手間でここ見てます

政治経済系で質問あればどーぞ
なんでもわかりやすく的確に回答します
148名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 03:58:13 ID:yf4EIljE0
ま、TVが見られなくなったのは単純にネットが普及して発展したから、だろ。
それ以外にはないよ。

番組の質が〜なんて理由にならない。
なぜならTVというものが登場して以来ずっと質なんてさほど変わってないから。
いつの時代だって人間って7割はアホなんだぜ。
149名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 04:01:02 ID:qqhpCa1u0
>>142

おまえが真性の馬鹿なのはよくわかった
150名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 04:02:31 ID:03C0b6Pb0
>>149
具体的に指摘してください

抽象的なアホなたわ言は今後無視します
151名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 04:04:02 ID:WgkLSjor0
池田信夫は朝生で無能ぶりをさらけ出してたな
森永のいい加減な説を否定するどころか騒ぎすぎて「なにこのイタイ人」と視聴者に嫌われただけ
コイツには誰かを論破する能力も無ければものごとを説明する能力も無い。池上に遠く及ばん。
152名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 04:04:45 ID:WvzocaBD0
朝生で森永に噛み付いてるだけで実のある事は何も言ってなかった池田が言うかw
153名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 04:07:19 ID:wbmrgtX30
物事を知ろうとするなら一から始めなければならない。
で、専門家や為政者はその梯子を外して自己保身している訳。

そんななか一から教えてくれる池上さんが現れちゃね。
邪魔ですよね!専門家ズラした人たちにはさ、池田信夫さん!
154名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 04:08:38 ID:LtlB0moO0
要するに嫉妬だろ?
池上の名前を出す必要性がねーもんな
だろ?
155名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 04:14:27 ID:WvzocaBD0
まあ誰しもどこか知識が欠けているわけで
そういう時に「わかりやすい解説」から入るのは根っこを下ろすのに一番良い。
それと「分かったつもり」が一番怖い。
さらに言うとあれは池上彰の切り取り方であって、その点の面白さがある。
こんな初歩的な理屈も分からなくなるほど嫉妬に狂い耄碌したんだね、池田は。
156名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 04:15:08 ID:HPxhfRJj0
>>118
昭和の時代はキャバレーやトルコ風呂のCMを普通に流してましたよ
地方CM中心だけどちょっと探せば当時の動画落ちてるよ
157名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 04:18:35 ID:+8AukgDl0
学者って胡散臭い人ばかり
池上さんのほうが信用できる
158名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 04:20:15 ID:03C0b6Pb0
芸スポ民の平均利用者は「こどもニュース」レベル以下なんだからべつにいいじゃんwwwwww
159名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 04:24:06 ID:03C0b6Pb0
ネット見ててもここ見ててもわかるが
どれぐらいの割合でアホがいるか把握できるわ
160名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 04:28:10 ID:03C0b6Pb0
日本はどんな分野でも「たこつぼ化」するね
161名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 04:30:00 ID:+8AukgDl0
池田信夫なんてひとほとんどの国民は知らないし
162名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 04:33:35 ID:n1n9tk0y0
取っ掛かりとしてはスゴく良い番組じゃね?
問題は、ほとんどの人がそこで停滞して分かったつもりに浸ってしまう事だな。
それが目的の番組かも知れないけど。
163名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 04:36:25 ID:/iEvQrnN0
まあ、評論化同士で色々と叩き合いするのはいいことだよ
今までは朝生くらいしかなかったからな叩き合いする場所がw
164名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 04:40:23 ID:pxId4GYt0
>>161
前レスニュー速+のスレで張られていた動画やブログとかを見てたら
レスをした自分がみじめになったから近寄らないのが吉な人だと
なま暖かく無視していこうと思いますた
165名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 04:42:15 ID:03C0b6Pb0
大学教授などの知識人の駄目なところは
狭い分野しか見てないこと
また別の分野に口を出すと総叩きされたりする

本来は、ひとつの学問分野でカバーできることのほうが少ない
いろいろな学問を広く浅く学んで全体が見えてくる
経済学・心理学・政治学・社会学を広く浅く学べば多くのことを理解できる

経済学だけやってても全体は見えない
しかし、学者は自分のシマを既得権として新参者に厳しい
寛容さが無い

よって日本はあらゆる分野で「タコツボ化」する
中央省庁の縦割り行政とか典型例で
国益よりも省益を優先する

ほかの先進国はササラ型なのに日本はタコツボ
166名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 04:45:01 ID:AhHNGI2n0
花火大会みたいに、金かけて爆破ものを作れば、それはそれで、
壮大だが、金が無いんだよな。しかし、テレビがやることは
そういうことだとも言えるが。スポーツも、テレビが中継する
ものだな。
金が無いときは、話術の人に頼るようになったから、話せる人が
必要になってきたのかもしれないな。話術がつまらん評論家は
評論文を書いてれば良いのだろう。
167名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 04:48:47 ID:NgSq48cw0
> どの局も晴れ着の芸能人が出てきて楽屋落ちで騒いでいる
数分見ただけでドコモが楽屋落ちとか頭おかしい
今年は楽屋落ちの番組なんて皆無に値近かったぞ
168名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 04:58:40 ID:03C0b6Pb0
楽屋落ちって「うちわネタ」ということだよな?
169名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 05:01:23 ID:eL8qAua00
正月のテレビなんて単なる賑やかしなんだからアホみたいな番組でいいんだよ。
誰も真面目に見てないだろ。
年末年始に憂国戦士様たちの顔とか見たくねー。
170名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 05:02:16 ID:03C0b6Pb0
>>169
朝生とか毎年恒例だけどな
171名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 05:13:33 ID:wIzJOg4O0
そのまんまハゲが知事になれる民度だから
172名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 05:13:42 ID:yuysz1j10
どうでもいいだろ
1世紀後には池田も死ぬ、テレビも崩壊、2ちゃんねらも全員死去
何の問題もない
173名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 05:16:41 ID:03C0b6Pb0
さすがに東京都知事は無理だろ
たけしが必死になって応援してもさ
174名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 05:20:07 ID:wCo4Z5jQ0
テレビなんか見てる奴は情弱って言ってるんだろ?
2ちゃんでは賛同者が多くてもおかしくないはずだが・・
175名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 05:22:07 ID:03C0b6Pb0
そう思うだろ?
2ちゃんでほとんどバカだから池上で知識を得てたのがバレちゃったw
176名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 05:22:24 ID:At4Au/X40
そりゃそうだろ
子供で子供ニュース見てるようなのは優等生やまじめな子だよ
他の普通の子はアニメやらバラエティーを見たがる
その段階を卒業して大人になってようやくニュースがきになるから。
177名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 05:24:19 ID:03C0b6Pb0
>>176
大人っつっても50歳以上のジジイとババアだけどなw
178名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 05:24:38 ID:IMVli8LE0
池田信夫さんは世間から見るとこどもニュース以下のレベルなんだから
179名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 05:26:53 ID:03C0b6Pb0
世間ってなんだね?世間って?
どうせてめぇのせまいせまいタコツボ世間だろ?
180名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 05:27:45 ID:kYQSPLJQ0
>>41
NYTだかWPだかにコメントが引用されてるのを読んだことがあるよ
池田氏は、目の付け所はいいんだけど、結論はほとんど間違う人
って評価は、切り込み隊長だった気がする
181名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 05:28:59 ID:LtlB0moO0
まるで昔のテレビはマトモだったかのような言い草だなおい
182名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 05:29:01 ID:03C0b6Pb0
アゴラとか割と評価が高いと思うが
良質といってもいいレベルだろ
あんまり知らないけど
183名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 05:32:01 ID:82MRr/990
経済可憐の発言は大体あってる
が、アルファブロガーともてはやされたせいか
技術関連の話題にまでたまに口を挟んで発言してくるが
それに関しては大抵間違ってるIPv6関連の論説などは見れたものではない
184名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 05:32:58 ID:03C0b6Pb0
>>181
長年続けてきた結果、視聴者は完全に情報弱者となり、今年7月の地デジ化で最後の情報弱者がネットに流れるの巻
185名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 05:34:06 ID:PzS1ByLh0
まだTV見てるやつってるんだ。

 馬鹿ジャンwwwwwwwwwwwwwww
186名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 05:36:17 ID:LtlB0moO0
地デジか、、、俺もまだ未対応なんだよな
なんだかんだいって買うんだろうけど
買うとしても一番小さい部類のテレビにしようと思っている
187名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 05:37:12 ID:03C0b6Pb0
正しいレスのつけ方のお手本は>>185
素晴らしい
188名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 05:37:21 ID:1o5xPLZB0
携帯のワンセグテレビで十分
189名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 05:39:25 ID:/iEvQrnN0
>>174
いやだって2ちゃんでは池上さんファンが多いじゃん
190名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 05:41:00 ID:1o5xPLZB0
薄毛のファンが多いんだろうなw
191名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 05:42:12 ID:03C0b6Pb0
それらを分析すると

池上は、創価とか竹島とか尖閣問題を取り上げたことにより
バカで無責任でどうしようもない『ネトウヨ』が池上を支持しているという結論に達した
以上
192名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 05:48:07 ID:03C0b6Pb0
ネトウヨは「こどもニュース」見て一から勉強しなおしてこい!!
193名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 05:59:20 ID:LtlB0moO0
確かに俺もネットをからかうようになってからテレビを見る時間自体は激減したけども、
飯時にはチラチラ観てはいる
池上解説の番組がトレンドになっている事も知っているし、実際に何度か観ている
俺が観た限りで言うと、なかなか有益な番組だと思う
テレビを批判する時に、ああいう良質な番組を挙げるから意味不明になる
そこが池田何某の頭の悪い点だと俺は思う
結局のところ単なる嫉妬にしか見えないのである
194名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 06:02:31 ID:03C0b6Pb0
どこ縦読みよ?
195名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 06:05:28 ID:LtlB0moO0
縦読み云々、そういう2ちゃんねる特有の頭の悪い発言は謹んでいただきたい
196名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 06:06:18 ID:03C0b6Pb0
>>1
>池上さんが引っ張りだこだった。
>彼が悪いといっているのではない。

「彼が悪いといっているのではない。」っつって書いてあるし
文盲か?
197名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 06:08:06 ID:xFWRBQW80
池上さんは無知の知をよく知っている現代のソクラテスや
198名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 06:10:37 ID:VG7dj7ta0
こどもに国会議員を選ぶ投票はやらせるなよ。
199名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 06:11:50 ID:03C0b6Pb0
このスレの5分の1は俺
200名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 06:13:59 ID:03C0b6Pb0
4分の1だったw
201名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 06:16:10 ID:03C0b6Pb0
池上信者と池田信者なら
池田信者のほうが100倍マシ


池上の番組を観るぐらいなら
池田の過去のブログを全部読め

ちなみに俺は池田信者じゃない
202名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 06:17:23 ID:82MRr/990
>>198
そう、それを考えると本当に怖くなる
このレベルの解説をしてもらわないとニュースが理解できない層が主流で
それが投票行為をして国の行く末を決定しているという恐怖
203名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 06:20:08 ID:RhWgy3ae0
池田信夫って誰だよ。急に出てくるなよ
世の中知らなくてもいいことはたくさんあるけどその筆頭が池田信夫だろう
204名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 06:21:58 ID:03C0b6Pb0
>>88でも書いたが
民主主義国で本気で主権者が国民と思ってる時点でバカ
主権が国民というのは建前にすぎない

日本は押し付けられて民主主義を選んだのでそこを理解してない
民主主義を作り上げた欧米は当然理解している常識である
205名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 06:22:02 ID:gbTaMZYz0
>年末年始は、まったくテレビを見なかった。たまに数分つけると、
>どの局も晴れ着の芸能人が出てきて楽屋落ちで騒いでいる。

最初の2行で早速矛盾してるんだが・・・・
206 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/01/05(水) 06:22:05 ID:RAsHqnX50
 
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) 
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)            ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 
207名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 06:23:25 ID:RAsHqnX50
>>205の馬鹿野郎・・・・・
208名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 06:24:07 ID:03C0b6Pb0
>>206
ざまあwwwwwwww
4秒差wwwwwwww
209名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 06:53:40 ID:03C0b6Pb0
今年の年末年始は年越し派遣村がなくなりました
昨年は東京都が「公設派遣村」を設置して鳩山首相が視察したが、今年はさすがにそういう空虚な儀式を繰り返すのが恥ずかしくなったのでしょうか
このように国家が貧しい人々に施しを与える「社会政策」は厚生労働省の伝統的なイデオロギーです
これは昭和初期に社会主義者が始めたもので、発展途上だった日本にとっては意味があったかもしれない
しかし今、日本が直面しているのは、かつてのように経済成長の果実を公平に分配する問題ではなく、その果実が縮んでゆくという問題です
したがって第一義的に重要なのは、わけるべきパイを大きくすることです
経済成長と幸福は別だという意見もありますが、現在の日本はすでに900兆円以上の政府債務で消費を「先食い」しており成長を維持しないとジリ貧どころか財政破綻で「ドカ貧」になります
人口減少期にはなるべく多くの人が働ける制度設計を考えるしかない
社会保障も、子ども手当のように所得に関係なくばらまくのをやめ、本当に貧しい人だけに行き渡るように変えるしかない
企業に「雇用責任」を負わせ、それを退職金の非課税措置などで補助するしくみも、企業がその負担に耐えられなくなっています
企業年金の積み立て不足は利益の数年分が吹っ飛ぶ規模になりました
もう政府にも会社にも頼れないのです
福沢諭吉から丸山眞男に至る日本の知識人は「個の自立」を課題としましたが、それを置き去りにしたまま日本は成長を続けてきました
かつて経済が成長していた時代には政府や会社にプールされた富をみんなで分け合えばよかったのです
しかし労働人口の減る社会でそれを続けると、現役世代から巨額の富を老人に移転する結果になります
自分の食い扶持は自分で稼ぐという、近代社会の原則に立ち返るしかない
サンデルも指摘するように個人主義は普遍的な人間モデルではないし原子的個人の社会はリスクやストレスが大きくなるでしょう
しかし残念ながらもう他に選択の余地はない。求心力を失った会社や地域などの古い中間集団を守ることは、衰退をさらに加速するだけです
グローバル化の中で日本経済が生き残るためには、労働市場を柔軟にするとともに社会保障を見直して人々の自立を支援するしかない
それは非常に困難ですが、この転換を実現しないかぎり日本経済が立ち直ることはできないでしょう
210名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 06:55:33 ID:zNq/qe/e0
すごいひがみ根性だなw
211名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 06:57:23 ID:wbmrgtX30
>>201
すそ野が違うからその比較にあまり意味がない。
一般人は池田信夫に物を訊ねたりしない、という事。

池田のブログにわざわざ書き込む類は
知識にある程度自信がある訳だろうしね。
212名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 07:01:24 ID:xFWRBQW80
両方ともNHKで池田は出世コースのエリートコースで池上さんは傍流コースだったらしい
213名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 07:04:24 ID:03C0b6Pb0
>>211
一般論として言ってるわけじゃないよ
ここを見てるこいつらに言ってるだけです>>201
214名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 07:20:30 ID:TqJgG8AX0
情弱の俺としては
伝える能力のある池上>>>>>>伝える能力のない池田
なんだけどな
215名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 07:23:58 ID:qne8rYpe0
>>214
単なる池田の池上に対する僻みねたみそねみ
だろうな。女の腐った奴みたいだ。
216名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 07:34:35 ID:kpt3N2kM0
政権交代後の池上の言動が無闇に民主党寄りだったのは確かだが
彼の影響力を差っ引いて考えると、他の提灯ジャーナリストとやってた事はまあ一緒のレベルだ
217名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 07:37:25 ID:03C0b6Pb0
せやな
218名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 07:51:52 ID:AhHNGI2n0
まぁ、テレビは、そういうものとして、きっかけでも良いだろう。
難しいことをやるのは、無理というか、相当、テレビだと時間がかかるだろう。
実際、1時間の内容を、文章にしたら、数ページで済むだろうからな。
文章の抽象性というか、無駄な情報の排除性というか。

テレビってのは、まず画像の情報からして、膨大でもあるからな。まぁ、
それが良いところでもあるけど。
219名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 08:03:43 ID:i3Ok48hn0
スパコン騒動の時、ノビーが文句を言うだけの知ったかぶりということを思い知らされたが、
年末年始ほとんどテレビを見なかった俺にとってこの意見には同調せざるを得ないな。

年がら年中文句言い続けた結果、その一つが俺の文句と同調したってところかw
220名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 08:07:23 ID:t18WNAeZ0
w
221名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 08:07:31 ID:UoSCLs9E0
やっぱ「おのれ〜同じNHK出身なのに〜」って思いとかも少しはあるのかな?
222名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 08:15:14 ID:yz3CKZirP
「馬鹿にどう見せるか」は昔からだし世界共通だと思うが。
223名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 08:24:42 ID:L5Z4Yk6A0
日本のテレビ局がこれまでツブれなかった理由

◯国民の財産である電波を借りて商売しているのに、その使用料をほとんど支払ってこなかった。

 例えるなら公共の建物、マンションなどを無料で借りて、高額で賃貸して商売するようなもの。
 能無し社員であっても、儲かるに決まっている。

◯総務省の許認可事業で新規参入、実質的な競争がない。

◯視聴率が取れないテレビ局にも、スポンサーからの金が行き渡るようにD通が調整してくれる。

 視聴率競争というものが本当にあって、視聴率が取れない番組、テレビ局にスポンサーがつかないというのなら
 これまでにいくつものテレビ局がツブれていなければおかしい。ではなぜツブれたテレビ局がないのか?
 それは国の意向を受けて、視聴率が取れない番組、テレビ局にもスポンサーからの金が行き渡るようにD通が調整してくれていたから。
 本当に視聴率競争が存在するのなら、高視聴率の番組にだけCMが流れ、低視聴率番組ではCMが流れないはずだが、
 これまではどんな番組でもCMが流されていた。これはスポンサー側が高視聴率番組だけを指定して枠を買おうとしても、
 それができないようになっていたからだ。

◯実際には存在しない視聴率競争

 「熾烈な視聴率競争」というのは「テレビ局の社員がラクな仕事で高い給料を得ている」という現実を隠すためのでっち上げ、ウソである。
 あたかも激しい競争の中で仕事をしているように見せかけるためのインチキ演出だ。
 視聴率競争に翻弄されるのはテレビ局ではなく、制作会社やフリーのスタッフだけ。彼らは低視聴率を理由にクビになり収入を断たれるが
 テレビ局の社員は何の責任もとらず、給料がさがることもない。次の番組の担当になりノウノウと生きている。
 親のコネで入社しテレビ局社員を続ける限り、全く競争にさらされることなく、一生、ラクして高い給料、そして社会的にもそこそこの地位を
 確保することができる。政治家、官僚、大手企業幹部、マスコミ&広告代理店幹部、有名人たちが自分の子供をテレビ局にコネ入社させようとするのは
 そのため。
224名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 08:27:38 ID:zO+w+mWn0
>>223
あと視聴率調べる会社が電通の子会社だしな。
225名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 08:41:30 ID:fYuh4WdwP
頭がおかしい人がいるねw
226名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 08:44:57 ID:BbxaEPp80
池上さんも大した解説はしてないけど
浅くてとてつもなく広い知識は凄いと思うよ
視聴者にとっては丁度いいんだよ、あれぐらいが

227名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 09:16:58 ID:qyCuYBeN0
>>204
欧米、ってのが雑な区分だし、その欧米にしても民主主義を理解してるんではなくて
民主主義がタテマエだってことを理解してるに過ぎない。
そして、タテマエだからこそ現実化しようとジタバタやってるんだよ。
228名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 09:22:39 ID:34dce1sg0
高卒・40歳・専業主婦、これがTVのターゲットだから当然そうなるね。
229名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 09:44:12 ID:AWpqz14z0
教育テレビでやってた
ハーバード大学の人気講義、全くわからなかった。
理解できずチャンネルかえた。
教養のない自分にがっかり。でも勉強し直す気はない。
230名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 09:46:55 ID:cSP5u2zr0
見苦しい
僻みですね
池田サンwwwww
231名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 10:04:33 ID:bSV3nYfK0
池上は少しバブルだな。
世の中のだいたいのことを説明しきったら落ち着くと思うけど。
わかりやすさだけでなく、討論番組とかにシフトしてって
どのくらいやれるのかを見てみたいが。
232名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 10:09:27 ID:+wpRTUD/0
こどもニュース馬鹿にしてるけど
あれ結構面白かったよ
233名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 10:20:55 ID:+hEzoIpZ0
池田の本文の出だしが、テレビ関係のスレに来て「テレビ全然見ない」とわざわざ書き込むやつみたいでワロタw
234名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 10:22:06 ID:1GIRwpZz0
テレビ局は最もレベル高い番組でも、高卒者が理解できる様に作ってるからね、
大卒者が増えてきた現状ではテレビをくだらないと感じる人も増えてきたんじゃないかな。
235名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 10:23:45 ID:vht0Tgrq0
テレビなんて賑やかしなんだからレベルが低くても問題ない。
そんなに真剣にみるものでもないだろ。
236名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 10:28:25 ID:BNnicfSc0
酷い悪意を感じる恣意的なタイトルだが、言ってることは的を射ているじゃないか。
年に一回国民投票で駄目な放送局を選定して、ワーストナンバーワンに選定されたクソ放送局から
放送免許取り上げようぜ。
237名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 10:37:19 ID:s1UiXqE10
意外とマスコミがあまり報道したくない部分にも詳しい解説をしてくれるのがいい
238名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 10:40:06 ID:hx0t3OT30
池田さんもTVに出てきて解説して欲しい
それで分かりやすいか視聴者が判断できるじゃないか
239名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 10:41:18 ID:361YRXPy0
ニコニコやYoutubeで長時間番組は見たくないなあ。
レグザを買ったばかりだが、今回の正月番組ですごく便利だった。
240名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 10:43:21 ID:3b154kD20
こどもニュースが打ち切られた理由ってなんだっけ?
241名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 10:46:25 ID:3uYdEcXT0
民主と同じで、
凡人を見下してるんだけど
実は凡人にさえバカにされてるひと
242名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 11:09:17 ID:WAI9Dk6Y0
くだけた感じでながら見も出来るし、お茶の間で家族で見るには丁度いいんじゃないの
少なくともくだらんお笑い番組よりはなんぼか有意義
243名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 11:10:55 ID:JbhmE7IR0
無能芸能人使ってるからだと思ってた
テレビ超絶つまんねぇ
244名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 11:10:56 ID:MMC60QBH0
森卓と子供のケンカをしていた池田さんか
245名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 11:53:24 ID:7fg1s5AL0
弁解(笑)

池上彰というイノベーション
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51659335.html
246名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 11:54:49 ID:M1zagN5J0
池田信夫 x 森永卓郎
をMMAルールで
247名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 11:59:13 ID:3MkM5+dTP
最近の池上彰の学べるニュースは
こどもニュースより低レベルなんだが・・・・・・・・・・・・・・・
248名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 12:01:36 ID:03C0b6Pb0
平均的な視聴者は驚くほどものを知らないということだ。
たとえばEUの財政危機の話をするとき、池上さんは「EUの加盟国を知ってますか?」という話から始める。
普通の読者はEUという名前は知っているが、その意味はぼんやりとしか知らないので、それは新情報なのだ。

もちろん知っている人にとっては、池上さんの話はほとんど情報がない。

だいたいウィキペディアに書いてある程度の内容をなぞっているだけだ。

しかしそれは大部分の視聴者にとっては、形骸化した公教育よりずっと価値のある社会人教育なのだ。
彼はNHKの大事なノウハウを活用して、民放も気づかなかった新しい市場を開拓したイノベーターなのである。

ただ私は、こういうNHKの表現の幅の狭さが大きらいだった。
1億人に理解できなければならないという建て前があるので、無知な上司のレベルにあわせなけれならない。
特にコンピュータや金融など、絵にならなくて難解な番組では、試写で局長に「回線って何や?」と質問されると電話回線の説明をする・・・といった不毛な解説に番組の8割が費やされ、最先端の情報は「わからん」と落とされる。
だからNHKのアーカイブには、オヤジに理解されなかった特ダネが大量に埋もれている。

しかし池上さんのような解説は、これからテレビが老人メディアになるにつれて、ますます重要になるだろう。
世の中は最先端の知識だけで動くわけではなく、大衆の基礎知識を引き上げることはそれ以上に大事だ。
実はこどもニュースを見ていたのは子供ではなく、大人だった。
せめてあれぐらいの基礎知識をすべての政治家がもてば、日本の政治はかなりよくなると思う。
249名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 12:03:07 ID:G9GjtieI0
上から目線で凡人どもが…とブツブツいってるよりはまし
250名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 12:04:42 ID:TH2fHbYDP
17.0% 19:00-23:30 EX__ 夢対決2011とんねるずのスポーツ王は俺だ!5時間スペシャル!!
*9.1% 19:00-22:48 CX* スーパーアスリートが夢の対決!!ジャンクCUP2010

11.8% 16:00-18:30 CX* 新春大売り出し!さんまのまんま
*6.4% 16:15-17:55 NTV 浜ちゃんの!お正月スペシャル

浜チョン・・・
251名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 12:06:59 ID:03C0b6Pb0
池田信夫に嫉妬とか言って非難してた奴は謝れ!
252名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 12:25:40 ID:WLFuG/Ol0
だいたいアンチ池上は菅が一度ラーメン屋行っただけで麻生とたいして変わらないと
偏向偏向とわめいているバカがほとんどだからな、一度も行かない麻生はもっとひどいだろ
253名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 12:29:16 ID:YKhrwrur0
ZEROや報道ステーションより
こどもニュースの方がマシだろ

254名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 12:30:06 ID:FIj2+B1N0
子供の喧嘩だな
255名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 12:38:51 ID:FIj2+B1N0
おれは池田彰なんか信じないよ。
誰だよ池上信夫って?
情報強者ならサクサク検索して専門家のブログで勉強して自分で判断するよ。
軍事の専門家だってブログや2ちゃんやってる時代だぞ。
20世紀じゃあるまいし今更TVもないだろうよ。
256名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 12:45:52 ID:07OuiLtO0
突っ込んでほしいのかい?
257名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 12:46:04 ID:Db8gGriZ0
森永さんが言っていることてあながち間違いともいえない。実証研究だと
http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis210/e_dis204.html
http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis210/e_dis204a.pdf
これをどう説明するんだろ?
258名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 12:47:57 ID:WLFuG/Ol0
やりたいことしかやらないから15年でNHKをやめた池田信夫と
なんやかんやあっても32年勤め上げてNHKをやめた池上彰の違いだな
259名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 13:00:53 ID:elFPCV2z0
いくら池上さんの番組見ても次の日には忘れるっていう
260名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 13:10:34 ID:+BRRRuW40
ところでこの池田様というのは、いったいテレビに何を期待しているのだろうか?
261名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 14:03:47 ID:aYd/R4ea0
まあ池上の解説は分かり易いよね
分かってるつもりだったことも改めて解説聞いてわかることもあったなあ

でも麻生菅の首相動静を見てもわかるように
池上だって事実を捏造してまで主張したい
あるいは主張せざるを得ない事もあるみたいだね

彼だけを盲信するのはすごく危険だよ
262名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 14:20:12 ID:EfztCvUo0
サンデルのハーバードの講義番組が人気で日本でも白熱教室inJAPANをやってたが
熱心に東京に出かけてまで講義を受けたいと思う人達でさえ
ハーバードの学生のレベルに遠く及ばない。それは見てて思った。
だから、あの人たちがサンデルを理解してるとはとても思えないが
しかしサンデルの正義についての本が60万も売れているそうだ。
サンデルを読んで見て、自分が偉くなったような気になるならそれは弊害だが
単純にサンデルを理解したいと思う好奇心なら問題ないだろう。
そしてこの層の人たちが池上を見てるのだと思う。
もっと言うなら、団塊の世代がリタイアしだしてテレビを見出し
「サンデル━池上」ラインの層がボリュームゾーンになったのではないか?
池上番組がバブル状態になる前の前段階的兆候は
ゴールデンの数字が民放各局ではなく「クローズアップ現代」の数字がいい
という事が始まりだった。そこでTBSテレ朝が7時台に同様番組を持ったが上手くいかなかった。
だから理解しておかなければならないのは
この種の番組なら、池田信夫が言うようなバカ向けのレベルを落としたような番組にすれば
誰がやっても数字が取れるというものでは決してない。
サンデル然り。池上然り。コンダクターの力が決定的に重要なのであって、
バカ向けに作ればバカが勝手に見るから誰でも数字が取れるようなものではない。
誰が知的好奇心に連れて行ってくれるのかが重要なのだ。
263名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 14:25:41 ID:mUwVZpmX0
でもサンデルや池上が大人気って
それはそれで相当のもんだよ
プロレスや野球ばかり見られていた時代よりは
はるかに知性的ではある
今後、よりハイレベルな教養番組を
どこまで増やしていけるかがポイント

最終的には民放全部が放送大学みたいになるのが望ましい
264名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 14:27:50 ID:zc+GqrBoi
相変わらず基地外が一人で暴れてるな
265名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 14:29:52 ID:0zjVBVsq0
>>240
視聴率の低下
日曜日の朝8時だったかに放送時間を移動したせい
266名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 14:32:08 ID:SYWFeBEU0
スレタイからしてソースはヒュンダイかと予想したんだが違ったのか。
267名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 14:35:22 ID:O7Bw5nbq0
うちの母親が間違って野上彰と言ってて笑った
プロレスラーじゃ無いんだからw
268名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 14:36:52 ID:u55fUKIP0
>>96
週刊誌の中吊りを見ただけで内容を妄想できちゃうタイプか。香ばしいな。
269名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 14:41:22 ID:zYM1HuGy0
つい最近までこどもニュースって
「〇〇小学校で芋掘りが行われました」
「××幼稚園では皆でケーキ作りをしました」
とかやってるのかと思ってた
270名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 14:44:26 ID:4YiuBG380
>>203
池上信者の9割は池田の名前をしらないだろうね
271名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 14:45:27 ID:3MkM5+dTP
>>248
1年前の池上さんならそこでシェンゲン協定にまで触れるんじゃないか?
本当に学部般教レベルの良い番組だったよ

最近はそういうのに触れちゃ行けないって構成作家やPにダメだしされてるんだろうな
明らかに中学社会レベルで話を終わらせるようになってる
せめて高校の政経現社の範囲くらいの話はしていいだろう
272名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 14:53:52 ID:m5vkcHkG0
なんでこの俺様を差し置いて池上なんぞがってコトか
273名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 14:56:11 ID:i3Ok48hn0
テレビだけじゃないですよね。
マスメディア全体もおんなじような方向に向かってると思うんですyp
274名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 15:00:18 ID:usUzI7H/0
政権をとった人間は、なにを置いても大手新聞&テレビの改革にまず着手しなければ
まともな政治はできない。

日本における既得権益者の代表はテレビ局とその親会社である新聞社。
彼らは、とにかく現状維持が一番の希望。
今のままで、ラクな仕事で高い給料を維持したいと考えている。
そのために、他の現状維持推進勢力と結託して改革を潰していく。
現状維持を邪魔する人間は捏造報道で徹底的に叩き、失脚させる。

弾圧でもなんでもいい。とにかく現状のマスコミを潰し、経営陣を総とっかえすること。
先進国なみのまともな規制をしき、まともな競争状態にすること。
まともな報道を実現すること。

まずこれができなければ、どんな人間が総理になっても結局は同じことになる。

275名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 15:01:10 ID:rX1kH5CnP
>>263
なんつうか、池上番組とハイレベルの間も埋めるようなの作ってほしい。
276名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 15:03:02 ID:EGOUitN90
>>261
あの動画は偏向はあったとしても、捏造はなかったんじゃない?
「麻生総理は同じ本を2冊買ったという事実」
(人に挙げたりとか手元に置きたかったとかいろいろある可能性を考えてない)
「管が総理になって、いつもいってたラーメン屋にいったらSPがいたりしていろいろ大変だったという事実」
(総理になる前は庶民的だったんだろうから、間違いではないでしょ)

年末のやつ見てたけど、
時々、質問の中身と答えが違う時もあったから、
彼にも得手不得手はあるだろう。
277名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 15:07:23 ID:Z6LJWeu50
こういう簡単なことを面倒くさく説明するのが仕事な人にとって
簡単なことを簡単に説明しちゃう人の存在はウザイんだろうね
278名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 15:15:01 ID:KOcipCwxP
だいたい知ってることだから退屈なんだよね。たまにマメ情報みたいなのでへー、ぐらいはあるけど
279名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 15:15:22 ID:vWTxmAFg0
では頭の良い人は何の番組見てるの?
280名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 15:17:52 ID:Db8gGriZ0
>>275
その役割を90年代からやっていたのが小林よしのり、宮崎哲也。その功罪はいろいろあるんだろうけど(特に前者は)
281名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 15:19:10 ID:EJSWeMX60
>>279
ニュースとスボーツくらいじゃね?
282名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 15:20:06 ID:BYT9/ZHd0
地上波=糞味噌一緒のテレビは終わった

これからは糞一色のテレビ時代だ
283名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 15:24:53 ID:87kYz6MQ0
まぁ皆、専門以外はみな高卒レベルの知識しかないしな
専門っていったって、多くは学部卒レベルなんだから、専門ていうのもおこがましくて
難しいことはわかんないわな。あとは仕事で得たものってことになるんだろうけど
せいぜい専門家の話きいて、わかったようなわからんようなレベル程度ってことだよな。
池上は、せいぜい高校くらいまでで、般教の教科書レベルまでも行かないようだけど。
284名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 15:24:59 ID:vWTxmAFg0
水曜8時に民放はニュースやってないぞ
285名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 15:29:58 ID:O7Bw5nbq0
>>281
ニュースも夕方のニュースなんか俺でも見ちゃいらんない様な内容だよ
食いもんがどうしたの芸能ニュースだの
286名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 15:33:18 ID:80tYbujj0
池田信夫も英語の訳間違ってるじゃねえかwって突っ込まれてたな
287名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 15:38:05 ID:rZQr30Gv0
>>265
それだけじゃないぞ。
池上の後任の解説が分かり辛いってのが一番大きいと思う。
解説のノウハウは番組側でも持っているので
フリップや模型の使い方は池上とソックリなのだが
肝心の解説がイマイチ耳に入ってこない。
で、評判が落ちてテコ入れに放送時間変更→認知されず番組終了ってオチ。

その顛末みて思ったのは、池上のニュース解説は手法を真似れば
誰がやっても同じ、という訳ではなく、池上個人の解説能力が優れてたって事。
288名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 15:42:16 ID:PhVA13vL0
ふつうに子供ニュースはいい番組だけどな。
池上>>>>>>>>>>>>>>>>>池田信夫
なのはまちがいない。朝生みて確信したわw
289名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 15:48:00 ID:rX1kH5CnP
>>280
あーなんか納得。
灰汁抜きした小林みたいな人出てこないかなあ。
290名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 16:13:05 ID:tKTNu71U0
>>263
サンデルと池上の視聴者層はかぶらんよ。
池上の解説なんて、実際には高校社会科以下なんだし。
291名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 16:28:00 ID:FhT+XDUh0
>>1
つまり老人や専業主婦はまともな人でなくバカであり白痴であると。
ろくでもない差別的発言だ
292名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 16:30:47 ID:4C/+cItf0
ニュース解説もまともに出来ないジャーナリストばかりだから
こども向けの池上がもてはやされてるんだろ。
相対的な問題だよ。
293名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 16:37:37 ID:FhT+XDUh0
>>292
それプラス
知識層を自認する人たちの能力的問題もあると思う。
ブログや論文を書くことは優れても口頭の議論、討論が苦手な人が多い。
その結果、日本は他国に比べてメディア上において
具体的、専門的、実際的な議論が営まれてこなかった。
池田信夫もその典型。
294名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 16:39:22 ID:6D+J2Pzu0
そんなのより
ワイドショーは論外だが
夕方のニュースから突然
激安グルメに切替わり
しかも各局横並びで似たような
編成してんだぞ
視聴者もバカなら作り手もバカ
偉そうにすんな
295名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 16:41:40 ID:vVnW3gww0
まともなニュース番組がないから集まるんだろ
296名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 16:43:58 ID:EISeBQ1N0
池田のクズが言う程度のことで関心してのが
今の大人(クソババ・クソジジイ)
297名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 16:44:39 ID:sMcHrasT0
似通ったお笑い番組やバカ芸能人のクイズ番組より激しくマシ
298名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 16:45:21 ID:B/fRmdJ90
>>290
高校社会科なんて、現実の情勢を分析した解説なんてやってねえだろ、
アホ。
299名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 16:48:12 ID:nf3JQFyo0
そりゃそうだろ

TVなんか雑談しながら、酒飲みながらあるいは掃除しながら見てるんだから
真剣に見てるヤツほとんどいない
あんなモンでいいんだよ
300名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 16:51:04 ID:B/fRmdJ90
まあ「高校社会科」が池上さんの解説よりマシだとか思ってる
知的レベルの人間が池上さんを貶して喜んでいると言う現実。

                         www
301名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 16:51:51 ID:FhT+XDUh0
自身の朝生での醜態の社会的意味について省みることもなく
一般人が専門外のことを知らないことについて見下し、したり顔してる下賎な池田信夫よりも
言語能力向上の必要性を盛んに唱えている猪瀬直樹のほうがはるかに格上。
302名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 16:56:33 ID:nzmaZ8Ym0
自分を高みに置きたいんだろうが、いつの時代も興味がある、面白いからみる。
つまらない興味がないから見ないというのは変わらん。

視聴者=客のレベルが落ちたんじゃなくて、てめぇがニーズに合わせられないヘボ
という事実しかない。
すくなくとも、エンタメの一面を持ってるものを提供しているのであればな。
303名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 16:57:47 ID:Db8gGriZ0
>>289
無理だと思う。このポジションて知識量や正確さより人格的な部分が重視されるから。
人を引き付ける力て天性のものだったり、これまでの経験からくるもんなんだろうけど、
特に経済関連でいわゆるネオリベ的な考えを持っているブロガーを見ているとなんか品川庄司
の品川さんを連想しちゃう。ようは薄っぺらい。
304名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 17:05:37 ID:CH6nnLpn0
>>39
「難しい話はしないで」
「次行こう」
「議題を変える」

いつもこうなんだよな田原は
305名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 17:08:26 ID:GQSBE8jl0
民放の地上波のニュースだけ見てても視聴者はこどもニュースレベルにすらなれんと思う。
306名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 17:10:44 ID:xdUYlItT0
難しい事を、簡単な言葉で誰にでも分かるように説明するのが一番難しいんだ、
自分が理解してないと出来ないんだって、母校の教官が言ってた。
307名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 17:11:57 ID:B/fRmdJ90
結果(数字)が全てのテレビ業界で
「分かりやすい」が最大のコンセプトで、その番組作りがウケてるだけなのに、
そのコンテンツの内容に関して、ゴチャゴチャ見苦しい嫉妬としか思えん
ケチをつける神経がもう何だか訳分からん。

要は、
畜生!あいつ売れやがって。
くやしい〜〜〜  か? w
308名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 17:45:21 ID:P9RkJeCO0
ニュース番組は今日あったことを適当に脚色して垂れ流すだけだから、視聴者には印象以外のこらない。
こどもニュースに負けるのは当然だわw
309名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 17:47:45 ID:PCBGY1nE0
>>240
Wikiによると

>番組の趣旨が「子供を対象としたニュース番組」であるにもかかわらず、実際の視聴者層は50歳以上の高齢者
>(マーケティング用語で言うM3層・F3層)が多くを占めていたことを挙げ、後継番組として子供から高齢者まで
>幅広い層をターゲットとしたファミリー向けニュース解説番組『ニュース 深読み』を開始させることも併せて発表した。
>『ニュース 深読み』は土曜朝に放送されることになり、それに伴い一部編成替えが実施される予定[1]。

だとさ。
310名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 17:49:14 ID:IVjQ6hUc0
あーあ、ほんとのこと言っちゃった
311名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 17:49:54 ID:5ojprAeg0
そのバカを相手に商売しているんだから、諦めなさい マスメディアさんたち
312名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 17:59:28 ID:e2ehuETQ0
見せ方が変わっただけで、昔のテレビだって大して変わらんだろ。
大衆の知能レベルの低さなんて、何百年も前からほとんど変わらん。
ジジババどもの「昔は良かった」は聞き飽きたわ。
313名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 18:17:55 ID:B/fRmdJ90
現在は知能水準が上がったと言うより、
ヒネクレものが多くなった、って感じ。
特にネット社会になってからゴミクズが増えたわ。
314名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 18:21:51 ID:1a4lhgMW0
元NHKでも、差が開く一方だね。
片方がマスゴミ崩れにありがちなFラン大にすがる日々、
一方は地に足着いた記者がたどるフリーな生き方。
315名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 18:22:52 ID:1a4lhgMW0
>>306
受け売りならバカでも出来るからな。
分かりやすく説明するには頭がよくないと出来ない。
316名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 18:24:22 ID:6D+J2Pzu0
サンデルや日高のワシントンリポートゴールデンに
流して高視聴率取る国がどこにあるのか
317名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 18:26:36 ID:B/fRmdJ90
でもまあ、俺は池上さんはもういいや。
飽きた。
318名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 18:31:23 ID:gD4TbR2f0
週間こどもニュースは本当にいい番組だった
319名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 18:54:44 ID:TjQrHuRe0
同じネタが被りすぎなんだよ、大晦日で何回やるのかと
それならマンガ規制条例もやってくれと
320名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 19:02:30 ID:SF42werqP
一人の解説者がやってんだから表層だけで良いんだよ
議論が割れるような詳細な部分まで踏み込んだら
それこそ客観性が危うくなるし
全ての意見や事象まとめるのは無理
本人も入り口つってるじゃん
321名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 19:07:03 ID:n1mkrlLz0
野球やお笑いみてるおまえらバカが言うなやww
322名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 19:07:33 ID:E5FaDQwf0
ホリ○モンが地上波の時代が終わると言ってたな
323名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 19:13:14 ID:e2ehuETQ0
>>320
そうだな。
トンデモ経済学者と自称経済評論家が怒鳴りあって収拾つかなくなったりするもんな。
324名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 20:11:18 ID:xdUYlItT0
カタカナ英語多用する人は、多分理解していない。
325名無しさん@恐縮です:2011/01/05(水) 22:35:39 ID:5b04m2lz0
326名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 01:53:05 ID:LRDmeVKF0
>>321
芸スポに入り浸ってるお前もバカだろ
327名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 04:43:33 ID:9vSkYhDA0
長女減少スペシャル
328名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 08:03:58 ID:jcXob8TM0
池上がちょっと創価と公明党の関係に言及したから、絶賛されてたがアホちゃうか?
奴は民主の意を汲んだ、対公明工作をやってるだけやがなwww
こんな胡散臭い奴おらんで〜
329名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 10:01:30 ID:ctlZsWCH0
お前が一番胡散臭いそ
330名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 11:14:26 ID:9nAl36+R0
朝まで生テレビでの池田信夫VS森永卓郎文字おこし
ttp://d.hatena.ne.jp/minazuki6/20110102/1293992343

コメント欄にあるとおり森永の方が実証研究結果に従ってる。
331名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 11:55:58 ID:QkdByYm30
森永信者必死w
332名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 11:56:39 ID:Kbs7XpHx0
>>1
年末年始に、ニュース解説するような番組あるだけでも、
この十年なかったように思うけど、この人は頭おかしいのか、
冷静にモノ見れない人なんだろうな。
333名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 12:19:31 ID:puLaKhww0
昭和46年:高峰秀子(俳優) 国会参考人答弁(1)

第一、テレビというのは少しキー局が多過ぎるんじゃないかと思うのです。
NHKが二つ、あと民放が四局ありますけれども、
これがみんな一生懸命いいものばかりを競争してやっていただければいいんですけれども、
ついつい低俗なふうに流れていっちゃって、
それでまたあの視聴率なんていうばかばかしいものがありまして、
あれたった五百台のテレビでやっているらしいんです。
ネコが見ていてもそのときにスイッチが入っていればいいっていうことで全く当てにならない。
あんなものを一番にしたければ、カステラかなんか持って五百軒回れば、
すぐ一番になっちゃうと思うんです、極端に言えばね。
ですから、私はあんなものはばかばかしいと思うんです。
なくなった大宅壮一さんという方が、
何年か前にテレビを評して、一億総白痴と言いましたけれども、
あのころからほんとうにそのことばが正しかったんです。
334名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 12:20:47 ID:IpjEdEix0
昭和46年:高峰秀子(俳優) 国会参考人答弁(2)

それから、テレビの低俗、低俗といって、低俗とは一体何かと考えてみると
やはり卑しいこととか卑劣だとか暴力だとかエロだとか、
そういうことが低俗になるかもしれませんけれども、
私はテレビをあまり見ないのですけれども、
チャンネルをひねるとクイズ番組をやっていて、何だかいろんな物をもらったり外国に行ったりする。
あれが低俗の中の最も卑しい部類に入るのじゃないかと思う。
いつから日本人はこんな乞食みたいになったのか知らないけれども、
やたら物をくれるじゃありませんか。何か当てると物をくれたり石けんくれたり、
いろんな物を山のごとくももらう。ああいうふうになっていくと、
茶の間にすわっていてテレビをじっと見てて、ははあ、はがき一枚書いて
それがもし当たれば香港に行けるというなら、みんな書きますよ。
テレビ局のほうでみんなだめにしているのですね。
話がとんちんかんになりましたけれども、私はとても卑しい中の最高だと思います。
クイズ番組の中で物をくれるということはもうやめたらいいと思うのです。
335名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 12:23:20 ID:WwWxbGmOP
新報道やらNEWS23よりマシだからだろ?


自分たちが低レベルなだけだろ
336名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 12:27:58 ID:IpjEdEix0
昭和46年:高峰秀子(俳優) 国会参考人答弁(3)

渡辺プロというのは、ずいぶん問題になっているようですけれども、
あそこにはあそこの理屈がありまして、このタレントを売り出すにはどのくらいかかっているんだと、
すぐこう言われるのです。そこで育ててもらっている人たちは、だんだん自分に人気が出てくると、
ほかへ行って自分の力だめしをしたいとか自分の力でやりたいとか思いますけれども、
そのときに渡辺プロの力はなかなか大きくて、そうか、おまえ出て行くのか、
こんなに恩義になったところへあと足で砂をひっかけるとは何ごとだ、それじゃちょっと待ってなといって、
あっちこっち声かけて干しちゃうのですね。こういうことがしょっちゅうあるのです。
また何とか何とか歌謡番組がたくさんありますね。
そういうところへ局のほうから、だれとだれとだれを歌わせろ。そこへちょこちょこと二人ぐらい千円ぐらいの人をつけるのです。
局のほうでそこまで厳選しないのです。ですから、何か三人が網にかかればいいので、
そのあとざこが出てきたけれども、そのざこも百回出れば有名になるわけですから、
それでだんだんあそこは売っていくわけです。
それは出演料は安いけれども、顔を売ってやるということで、一緒に恩も売るわけですね。
これはマネージャーとタレント、それからプロダクションとタレントというのはなかなか切れない。
だんだんまた多くなっているように思います。
337名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 12:34:49 ID:2DulPHKi0
テレビの白痴化の問題なんて何十年も前から指摘されてること
それを無視し続けてきて、あげくはニュースや報道までバラエティー化しちゃって
タレントみたいな国会議員まで出てくる始末
最後はこんなに末期になっちゃたってこと
338名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 12:36:56 ID:8acF1xK40
「マスゴミ氏ね」とかいいながら
一日中テレビ見て2ちゃんに文句書きこむ以外に趣味も仕事もないのが
2ちゃんのひきこもりども。
339名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 12:41:36 ID:ciIftagN0
別に池上さんは悪くないだろ
嫉妬か?
340名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 12:42:55 ID:exXQ9HxmO
いい指摘ですねぇ
341名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 12:44:26 ID:F+aa6zIn0
昔はメディアの間口が狭かったからな
知的階層もテレビのお世話にならざるを得なかった
今、その辺の層にはテレビはほぼ不要でしょ
スポーツとかニュースとかNHKのドキュメント番組を見るくらいで
残りっかすが群がるのが今のテレビ
AKBやらジャニタレやらが席巻、気持ち悪くて見てられんわ
342名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 12:44:32 ID:HQOMwCeb0
昔はナベプロ
今は吉本の糞芸人とジャニタレが占拠してるな
343名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 12:54:19 ID:8O30C7j10
池上さんは自分で現状がバブルだと言い切っているから
春からはTVをセーブして取材や本書きに力を入れたほうがいい
オファーがあれば秋から再開すればいいさ
344名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 13:01:22 ID:glcTttm40
というより今の基礎を作ったのがナベプロ
今はみんなどこもそれをマネしてるだけ
345名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 13:07:18 ID:Z13gJj+JP
>>309
WikiLeaksですか?
346名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 13:53:50 ID:h9ctEQQ40
大山時代のドラえもん放送してほしかった
それがダメならパーマンも
347名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 14:39:38 ID:4nPIV89g0
小泉進次郎似の韓国通で小泉純一郎・竹中平蔵御用達の在日阿呆陀羅不細工朝鮮人系珍米DQNマフィ
ア記者自由席の観客が立てたデンツウゲノムケイワンプロレスプロヤキュウパチンコパチスロキョウテイマ
ンガアニメゲームエンタメスポーツワイドショースレッドは安西水丸・伊集院静・白井晃・サイモンケリ
ー猪木・永井一郎・雁屋哲・尼子騒兵衛・鏡明・佐藤雅彦・堀貞一郎・新井満・安倍昭恵・荒木信惟・ケンイ
シイに認められました。
ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、 ←自由席の観客
 K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y  プロレス・K-1・プロ野球・競艇は我々在日の為だけの国技で、マンガ・劇
i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i  画・パチンコ・パチスロ・アニメは我々在日独特の文化だ!
.!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl  電通・自民党の許可を得てワイドショースレッドを立ててやるぞ!
.i、  .   ヾ=、__./        ト= 
ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!   
 \.  :.         .:    ノ
http://www.dentsu.co.jp/
http://www.k-1.co.jp/jp/index.php
http://www.pcsa.jp/
http://www.npb.or.jp/
http://www.chongryon.com/
348名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 15:41:14 ID:eXyXQBB90
ただの嫉妬だなw

でも、これだけひっぱりダコなのに
「テレビで人気者になりたかったわけじゃないから」
ってあっさり全番組降板する池上さんってやっぱり素敵だ。
349名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 15:44:05 ID:+YCILfc40
全番組降板って理由なんで?
350名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 15:45:20 ID:87k18IKbP
>>349
中国様から規制が入ったんだろ。
351名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 15:45:53 ID:9KMGQ0tD0
手話ニュース万能説
352名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 16:00:45 ID:OWvkwA8s0
Fランでも一応大学教授がスポーツ新聞の芸能記者みたいなこと言うんだから
こどもニュース位と言われても仕方がないな
353名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 16:37:34 ID:0ZZLmOP+0
ニコニコの方が圧倒的にレベル低いんだが…
354名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 16:38:05 ID:+11lUiXT0
>>349
まじ?
都知事選じゃね?
355名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 18:59:24 ID:05s1Jt/y0
池田信夫ググって色々読んでみたけど、経済に関してはどうしようもないな。
経済学入門から読み直せよってレベルだわ。
森永卓郎より低レベルな奴なんてそうそういないぞ。
356名無しさん@恐縮です:2011/01/06(木) 21:53:05 ID:jhSYo3nM0
自称経済通の>>355さん絶対に成功する景気回復方法語ってくださいよ、語れるならこんな所にいないでテレビ出てるだろうけどw
357名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 00:23:53 ID:ZMLN5r3wP
池上観るだけでもマシだろ
未だにおバカとか喜んで見てるんだから
358名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 01:03:16 ID:HhAxE1780
>>349
理由も何も「そのような事実はありません」だとさ。

http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/story/06fujizak20110106008/
>池上氏は現在、テレビ朝日系の「そうだったのか!池上彰の学べるニュース」(水曜日午後8時)にレギュラー出演中。
>同局は「そのような事実はありません」とコメントしている。
359名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 01:09:04 ID:7TLbiynW0
>>1
>まともな人はテレビを見なくなる。
>そうすると見るのはますます老人や専業主婦などの情報弱者

つまり老人と専業主婦は「まともな人」じゃないという事か・・・
中々大胆な事言うよね「アゴラ」大丈夫なんだろうか?

360名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 01:15:35 ID:zF4TYV3hI
この人、朝生でもりたくが話をしてる時にうるさかった
人じゃないよな
361名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 01:20:17 ID:OX5m5G2hO
平成教育委員会よりコマ大をやれってことだな
362名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 01:57:43 ID:y4N1fTsg0
「CBSドキュメント」を復活させれば、日本の視聴者のレベルは
かなり上がると思う
363名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 02:00:13 ID:OJv+6Oya0
>>330
やっぱ池田センセ駄目駄目ですね
364名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 02:03:40 ID:Md/XwK3x0
実証研究結果(笑)

365名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 03:20:04 ID:ev3n7x1a0
池上さん飽きたとか言ってる奴って何なの?
池上さんをそこらへんの流行の芸能人と同じ視点で語るなよ
「学べるニュース」のような番組は貴重だぞ
あとはどこの局もくだらないテレビ番組ばかりじゃねーか
ニュース、ドキュメンタリー以外で
いい大人が見たいと思う番組あるか?ないだろ
366名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 08:18:36 ID:PYKfFts00
だからつまんなくなってるんか。
低レベルの番組あってもいいけど、同じ割合で見て良かったと思える番組作って欲しいなあ。
367名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 11:09:54 ID:ZMLN5r3wP
結局どうしたってサラリーマンは奴隷だからね
いくらTVで警鐘、啓蒙したって自分じゃどうしようもないって
はなから諦めて、バカ番組みてバカ上司に従属して黙って働いて
ニュースで自民が悪いとなれば素直に民主に入れて
みんなで滅び行く日本を眺め、みんなで沈没するしか無いからね
んで、政治や社会問題に関心持ってるのは
社会になんの影響もしてない無職ニートというww
368名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 11:24:19 ID:au7kNG6Z0
そりゃ今聴視率測定器がおかれてる家は腐女子の居る家庭中心だからねww
369名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 11:38:53 ID:LPjef+290
>>330
池田これは厳しいな。途中から自分でもやっちまったと思って引き下がれなくなったんだろうな。
370名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 11:47:56 ID:e40r9cUiO
>>367
ぐだぐだ言ってないで働けカス
371名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 12:27:43 ID:up5Jz+6C0
同じNHK出身で自分よりはるかに人気ある池上に
嫉妬してるだけじゃないかな
372名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 12:29:37 ID:1LRwjrgh0
前提とばして本論に入っても何も伝わらんなからな
それでもってヘキサゴンはマジあきた
373名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 13:06:13 ID:zgmHJDMs0
ヘキサゴンなんて観てる奴がいるの?
珍助が出てるだけで観ないな
374名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 13:46:15 ID:JAanXv8p0
>>1
池上のテレビは何度か見たが、芸人とかの無駄な時間が多くてイライラする。
そもそもなんか知りたいことがあるなら、池上自身がわかりやすい本をかなり
大量に書いてるからそっち読めばいいように思える。
テレビ見るよりはるかに効率よく、かつ、つっこんだ知識が得られる。
もちろんその書き方はどうかと思う部分も所々あるが。
375名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 15:08:41 ID:QrVnp2rr0
>>374
池上さんは大晦日の劇団ひとりに嫌気が差したか、ひとりの後ろにいるキムチ臭い団体に
圧力かけられたかで番組降板するらしいな
376名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 18:11:19 ID:4NGk2UKq0
ばーかばーか、糞草加しね
377名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 18:16:18 ID:ZXgf3zdI0
>>374

池田信夫が言うにはそういうテレビを見るより本を読むような層が少ないって事なんだろうね。
NHK時代に先輩から「TVの視聴者の典型は50代で高卒の主婦」と言われて
それに合うような番組を作りを考えろとアドバイスされたんだと。
NHKでそれだから民放なんてもっとレベルが低いと思う。
378名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 18:19:08 ID:K9eM8gMf0
そんな番組ばっか作ってるからどんどんつまらなくなるんだな
379名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 23:08:15 ID:7t9tG2ai0
もう観れなくなるのか
380名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 23:09:18 ID:JNbX6z/d0
嫉妬まるだしオヤジってのも物悲しいですねw
381名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 23:35:20 ID:wwPDZp3y0
朝生は酷かったね
「小沢が自民を割った時の歴史的国会中継を僕がしてたんですよ」

そんなろくに役にも立たなかった出来事の中継をしていたことなんか
後生大事に嬉しそうに自慢するのと後はぶつぶつ切れてるだけで
もうどうにもなんない現在に生きてない化石みたいだった
382名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 23:39:52 ID:Z91ohQFK0
自分は観た事無いけど世の中複雑になってるんだからこんな番組があっても良いだろうと思ふ
383名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 23:42:00 ID:lZCU5kj50
おとといのアゴラの記事で、池上さんのことを書いたら、
「わかりやすく解説する人を上から目線で批判している」というコメントがあったので、ひとこと弁明しておく。

彼は「週刊こどもニュース」で有名になった。
普通の記者はああいう仕事はいやがるものだが、それを11年もやったのは彼なりの信念があったからだろう。
それは平均的な視聴者は驚くほどものを知らないということだ。
たとえばEUの財政危機の話をするとき、池上さんは「EUの加盟国を知ってますか?」という話から始める。
普通の視聴者はEUという名前は知っているが、その意味はぼんやりとしか知らないので、それは新情報なのだ。

もちろん知っている人にとっては、池上さんの話はほとんど情報がない。
だいたいウィキペディアに書いてある程度の内容をなぞっているだけだ。
しかしそれは大部分の視聴者にとっては、形骸化した公教育よりずっと価値のある社会人教育なのだ。
彼はNHKの大事なノウハウを活用して、民放も気づかなかった新しい市場を開拓したイノベーターなのである。

ただ私は、こういうNHKの表現の幅の狭さが大きらいだった。
1億人に理解できなければならないという建て前があるので、無知な上司のレベルにあわせなければならない。
特にコンピュータや金融など、絵にならなくて難解な番組では、
試写で局長に「回線って何や?」と質問されると電話回線の説明をする・・・といった不毛な解説に番組の8割が費やされ、
最先端の情報は「わからん」と落とされる。だからNHKのアーカイブには、オヤジに理解されなかった特ダネが大量に埋もれている。

しかし池上さんのような解説は、これからテレビが老人メディアになるにつれて、ますます重要になるだろう。
世の中は最先端の知識だけで動くわけではなく、大衆の基礎知識を引き上げることはそれ以上に大事だ。
実はこどもニュースを見ていたのは子供ではなく、大人だった。
せめてあれぐらいの基礎知識をすべての政治家がもてば、日本の政治はかなりよくなると思う。
384名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 23:46:06 ID:E7/LClE+0
池上の番組にでてた芸能人がアホにみえたな

だれでもしってるようなことを、今しったかのようにうんうんとしてる。
自分の無知さをアピールしてるのかのようだ
385名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 23:46:08 ID:h1lhs0Bg0
ustやニコ生を定期的に何百万の人がみるとは思えない
386名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 23:47:18 ID:Z91ohQFK0
>>383
『わが闘争』でヒトラーが口述しそうな文章
387名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 23:47:40 ID:h1lhs0Bg0
そしてMXが生き残るのであった
388名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 23:49:03 ID:OBTU85oM0
夕方やっていた週刊こどもニュースは、普通に面白かったけどね
あの時間帯、ニュースみるなら民放より良かったしね。
民放に移ってからは、解説が鼻についているのと
NHKの時のような良さはないし
389名無しさん@恐縮です:2011/01/07(金) 23:57:29 ID:yZCHDDfz0
>>330
この番組で民主党の細野議員?はどんな発言したの?
390名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 00:14:23 ID:1vPtHENn0
まあテレビなんて下層のバカしか見る暇ないもんなw
391名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 00:26:01 ID:y36SnL9O0
>>390
2ちゃん見る暇人とそう大差ないだろw

テレビと2ちゃんは下層の掃き溜め。
392名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 00:30:27 ID:KFVOkvAU0
>>384
リアクションも質問もすべて台本通りなんだけどな
初めて聞いたかのようにしなきゃいけないから大変だよ
393名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 00:31:17 ID:RekTCIva0
まあテレビは一方的に洗脳されるからなあ
2chはその人しだいw
394名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 00:35:59 ID:1vPtHENn0
まあねテレビは受身だからね
バカしか耐えられないよw
2chは下層がメインでも上の人間もそれなりにいるよ
395名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 00:43:20 ID:v5zUrdhb0
+とかνで暴れてるネトウヨはどうみても下層
396名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 00:44:12 ID:5P2lmzZX0
>>392
そうなんだよね
それ見て真剣にアホにみえたって考える方が……
397名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 00:49:31 ID:fuRsIkpm0
いい加減ビジネスモデルとか聞くのも飽きてるんだけどね。
398名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 00:51:35 ID:je7MwVtu0
物言えば唇寒し秋の風
399名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 00:51:38 ID:RzPOLuTy0
池信の言ってることはまあ間違ってないんだが皮肉にもなってない皮肉って滑稽っすよ池田はん
400名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 00:58:25 ID:8OZuVvyO0
パンストゴキチョン、ネトウヨ、赤狗、クチビルゲ
おい!2ch下層ばっかりじゃ!
401名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 00:59:02 ID:yo4NmIt50
池上支持者ってすぐ騙されるアホみたいな奴だろw

402名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 00:59:47 ID:+7HJIi3V0
おかま枠にインプット
403名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 01:25:19 ID:ktYLIjMJ0
この人は教鞭を獲るのは上手だけど意見を言うと少し問題がある。


404名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 02:02:00 ID:ZAu/cx9F0
芸人はほんといらね。
子供ニュースのほうがよかった。
405名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 02:04:09 ID:/VAq35960
池上とかゴチとかペケポンとか相棒とか見てる香具師は相当頭弱い事だけは確か
406名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 02:10:08 ID:oeN8HpWB0
>>1
今の若い奴がテレビ見ないのは確か。
うちのもゲームやパソコンで動画ばっかり見てる。
ホント終わりの始まりって気はする。
407名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 02:13:18 ID:zpzguidx0
池上はdisってもいいけど、子供ニュースdisるのはだめだろう
あれは地上波の教科書だ
408名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 02:25:34 ID:cknQj2JD0
番組も楽に作れるんだろ
安い雛壇芸人とフリップと、報道部からパクった映像流すだけ
409名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 02:59:07 ID:youHtm900
>>394
まあ2chにもすごい奴はいることはいるだろうが
そんな人間はゲイスポのスレなんかに
上から目線で書き込むことはまず確実にないだろうな
残念ながらお前が自分が見下してる気になってる層と
傍から見れば同じ穴のムジナであるという非常に滑稽な現実は変わらない
410名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 03:06:37 ID:Wd9u9JGt0
馬鹿に受けるのは扱いやすいバカな学者類だからな
池田も恩恵受けてるんだよ
411名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 03:09:24 ID:Dahz4Glp0
つか、ネラーという立ち位置に自己投影して内心擁護したくて仕方ない
みたいな奴が大勢いることに心底ビックリするがw
412名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 03:38:07 ID:1vPtHENn0
まあ民放の視聴者が低学歴なのは事実でしょw
413名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 03:51:35 ID:nNww9HAp0
これだけ名前売れれば
テレビみたいな、時間のわりに儲からない仕事より
書き物を多く残したほうがいいという選択は正しい
414名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 03:54:31 ID:TYOxGDBA0
まぁ、大学の講義じゃないんだからな。予備校の講義ぐらい人気を
取らないと駄目だな。
大学の講義で人気があるのは、本当に面白いのと、簡単に単位が取れるのの
両極だろw
415名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 12:31:44 ID:yPzFS+N00
池上さんって売れる前から知っているけど、鳥越とか筑紫とかと同じ匂いがする。
テレビ全く見ないから何が受けているかよく知らんが。
416名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 12:32:55 ID:xTD7gKwU0
なんにでも、かみつけばいいというもんでもない
417名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 12:34:49 ID:kc8c8pnx0
鳥越さん、筑紫さんと池上さんが同じ匂いって・・・

いくらなんでもちょっと恥ずかしいぞ、それは。
自分は「物を見る目」がありませんって言っているに等しい。
418名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 12:44:48 ID:YZvAPdOy0
>>417
いや、そうでもないね
三者に共通するのは
両論は紹介しない
持論こそ正解であり、世界の共通見解であるという態度
だからね

君の見る目もたいしたことないね
419名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 12:46:47 ID:HVLKFhtd0
TVみないで2chに張り付いてる連中のレベルってそんな高いの?
420名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 12:47:49 ID:1mHDXFeS0
廃物ノビーの文字糞ではカネが動かない。
421名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 12:52:44 ID:xvCW7VeOP
キー局のニュース系の番組では池上さんが一番レベル高いよ。
他の番組は官僚側のレクチャーの垂れ流しを真面目な顔で
やってるだけだから。池上さんはガチだからな。子供に諭すように
記者クラブ問題のようなタブーを説明する。
422名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 12:53:33 ID:7pNeMk/q0
>>419
2chに張り付いてるみなさんはテレビ死ぬほど見てるってww
423名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 13:00:23 ID:kek5rns20
大晦日の朝生で森永卓郎と小学生のガキ同士のような口喧嘩を
何度もして出席者達が失笑してたわな。
「こどもニュース」なんぞとTV番組を嘲笑できる立場かいな?
424名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 13:06:26 ID:Q5TT7I6/0
>>25
ワロタw
425名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 13:07:37 ID:SjGTUly10
んで のぶおはどんな番組なら良いって言ってるの?
426名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 13:09:49 ID:rpgRjEWQ0
>>119
そう、あれ見てわかった気になっちゃう所が一番良くないと思う

それと、自分が知らなかった初歩的な事を
「じゃあ、お前知ってるのかよ?どうせみんな知らないんだろ?」
と、知らない自分を標準に持ってきて居直ってしまう所がイヤだ。

NHKの子供ニュースは「子供」と銘打っているからそれでよかった。

子供ニュース
427名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 13:18:39 ID:VFMRSoQk0
最近の統計で低収入者ほどTVを長時間観るってあったよなw
428名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 13:22:24 ID:HnoVY8kr0
池上さんの人気に嫉妬してるんですね
429名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 13:22:54 ID:gBG9XfFj0
どっかで見た文章だと思ったら個人のゴミブログと同程度かよ
ttp://ameblo.jp/gonex02/entry-10740180542.html
430名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 14:30:49 ID:C+9rFmsA0
全然違うでしょ。
主観による弊害なんて言ってない。
431名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 15:08:03 ID:JrCsMwJp0
>>1
「終わりの始まり」って言葉使う人けっこう多いな。
流行ってるの?
432名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 15:22:27 ID:78oto6LO0
ほう
433名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 15:23:42 ID:muphPgmy0
この池田なんちゃらって ホンマでっかTVの先生かと思ったら別人なのね
434名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 15:50:25 ID:DxHvu2sP0
池上がレベル高いのではない 周囲が低すぎる

20年前なら元アナウンサーの局の委員で このレベルのはたくさんいた
なんでこんなに放送局のレベル落ちてしまったんだろう
435名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 15:56:29 ID:C+9rFmsA0
池上のレベルの問題なのか?

池上のポテンシャルの問題ではなくどうみせるかで
池上がプロとして一番需要にあわせる事ができた。
それを客観的にみて、
そんなレベルに多くの需要がある社会の現状をどう思うか?
という話では?

(供給側で引っ張りあげる事がどこまでできるかも疑問だが)
卵が先かニワトリが先かという話だとしても
それを池上に押し付けるのはおかしいよ。
436名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 15:56:38 ID:DxHvu2sP0
>というか、
>テレビは、ユーチュブに負けたのだが…
>尖閣以降

そのちょっと前の

はやぶさ地球帰還を、全ての放送局スルー
そのころネット生中継もツイッターもサーバーパンクするほどの大混雑(推定視聴率換算10%以上)

テレビがネットに終わった瞬間
437名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 16:07:46 ID:C+9rFmsA0
なんか供給側でコントロールできる力を過大評価したような
発想が共産党員みたいな人多いね。

こんなの
政治のレベルが低いのは誰の責任か
というのと同じ話だと思うが。

程度の低いキャスターが結果的に恩恵を受けたというより
そこによく合わせる事ができてるね〜、という話で
池田が「ジャーナリスト池上」を別に揶揄したりしているわけじゃないことは明らかだろう。
本心は知らんが少なくともここではそんな話はしていない、という事。
438名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 16:10:47 ID:irDoYUX30
>この極端な白痴化の原因は、広告収入の落ち込みだ

バブルのころもすでに白痴化してなかったか?
439名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 16:11:08 ID:vJqhEXV70
こどもニュース見たことあるの?
結構レベル高かったんだよ、あれでも。
440名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 16:13:24 ID:X5zKFdpv0
池上は「こどもニュース」で頓珍漢なこと言ってたから嫌い。
なにが「そうだったのか!」だ、笑わせんな。
441名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 16:13:38 ID:uQAfsoxb0
テレビと2ちゃんは方向性違うバカが見るもんだからな
442名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 16:16:14 ID:irDoYUX30
>>439
たぶんこどもニュースをバカにしてる大人に
こどもニュースレベルの試験をやらせた場合
100点どころか80点とれるかどうかも怪しいだろうねw
443名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 16:21:47 ID:WoAkkROk0
>>438
エジプトの壁画にも総白痴化って描いてあったらしい
444名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 16:27:14 ID:iHTQLLfJ0
順序だてて、基本的な説明をする番組も必要だろ。
改変期のスペシャル番組の再現ドラマくらいでしか世界の重要な事件を放送しないのが日本のマスコミ。
世界の情勢を知らない大人が増えるもの当然。
445名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 16:29:44 ID:ZTtjK6130
底辺むけのニュースのために池上みたいなのは必要だと思うが
池上の」ニュースみてなるほどとか思ってる連中の選挙権は停止しろよ危険すぎる
446名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 16:31:00 ID:q0ly3xL10
>>444
世界情勢知るのってそんなに必要なんか?
機械工具会社勤務だけど。
そりゃまあ日本だって世界の一部だし、
輸出が不調になれば生活にも響くだろうが、
基本輸入輸出に関係ない業種だとあんまり
必要無いんじゃ?
447名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 16:34:57 ID:VMj0iN0v0
メディア側はいつも見てる方が馬鹿だからだって意見で終了だけどさ、
どう考えても作ってる側の教養とか能力とか識見が低すぎるからだろ。

池上の解説番組を楽しいとか為になるとか思って積極的に見てる人たちばかりがチャンネル合わせてるわけじゃないだろ。
448名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 16:36:10 ID:zfB7Fi1Z0
専業主婦は病気って言いたいの?(´・ω・`)
449名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 16:38:00 ID:DxHvu2sP0
>>446
あんたみたいな人が、明治時代に義務教育始めようって言ったら
百姓の子供に学問などいらねえ 貴重な税金の無駄使いだ って反対したんだろうね
450名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 16:38:52 ID:i8M48LxL0
>>5
ネットのテレビの役割侵食はコンテンツ側から始まってるよ 50年もたん
451名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 16:39:58 ID:QrebwGYP0
たしかこどもニュースは大人に人気だったはず
452名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 16:41:43 ID:q0ly3xL10
>>449
世界情報より万葉集や古今和歌集、
詩経や論語の素読でもやる方が先決じゃないかって
思ってるだけだよ。
工具屋が言うなって言われりゃ謝りますけど。
自国のこと(漢文は中国製だが、自国で消化したとして)
も知らずにやれCNNだの英会話だのTOEICだのって
ちょっと違うような気がずっとしてたんでね。
453名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 16:44:04 ID:wJp3iNOx0
池上さんは人望がある
こいつにはない、それだけのことだろう
嫉妬みにくいね
454名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 16:47:10 ID:aDEbJVRe0
江川、ハタヤマハッチ、池上は漫画家なのに漫画書かずにテレビばっかだな
455名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 16:49:39 ID:jDE57rqZ0
ひな壇の芸能人が小中教科書の問題を解きあって騒ぐ番組とか、
そういうのが多いのはどうなのよ?って話でしょ。
池上番組だって実質それと変わらん気がするしな。
456名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 16:51:11 ID:p8dS7iU60
他局はそれ以下。
457名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 17:12:31 ID:hNaUvsL30
テレビの平均的な視聴者層だとこどもニュースでも難しくて理解できないレベルだろ?
458名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 17:14:48 ID:yIX1xc2/0
テレビの平均視聴者が「森永卓郎(的な思考の奴)」よりは1億倍マシだと思う。
というかそんな視聴者  キ  モ  イ  。
でもアイツがあれだけTVに出てるって事は、そんな奴結構居るんだろうな・・・・・
459名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 17:17:16 ID:4cAd3dCs0
>>1
極左の池田センセイの言い分は一理あるとは思うけど、アンタが言っても負け惜しみにしか聞こえないのはなんでだろ?
460名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 17:22:09 ID:gOXcs8GB0
注目シーンの直前にコマーシャル。
コマーシャルが終わったら3歩下がって1歩進む。
引っ張って引っ張って・・・付き合いきれずにスイッチOFF。
461名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 17:24:20 ID:gV7rB7Bk0
>>439
こどもニュースはちゃんとニュースをやってたからな。
民放ニュースが「質の高いニュース」ではなく「煽情的なニュース」を流すことを好む中では、
NHK報道局の15分ニュースを除けばかなりまともな部類に入るニュースだった。
462名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 17:26:12 ID:U0APNILU0
こどもニュース以下の番組しか作れないくせになにを
463名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 17:32:06 ID:dTi+Gdw90
今日の歌ヘタが楽しみですんません
464名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 17:32:48 ID:bt5NN2hO0
>>1
むかしの子供番組(ひらけ!ポンキッキ)の方がはるかにレベルが高くクオリティーも高かったですが?
465名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 17:33:18 ID:g6TV28ge0
こどもニュースを大人相手の番組と看做して批判している奴がいるね。
猿が書き込んでいるのか?
466名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 17:33:29 ID:T5EzVGu40
で、この池田とか言うやつの売名はどの程度成功したわけ???
467名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 17:34:56 ID:8di7jKDo0
視聴者がバカだからで解決するなら楽ですねw
俺でも経済学者やっていけるわw
468名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 17:40:06 ID:gV7rB7Bk0
>>465
こどもニュースを喜んで見ていたのは子供ではなく大人。
池上はそれを知ってショックを受け、こどもニュースを終わらせてしまった。
469名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 17:40:13 ID:j/y9/Zi10
>>1 「数字を取るのは簡単なんですよ」と、あるディレクターは言った。「プライドを捨てればいいんだから」

hohoho、 じゃぁ やってみろ
470無党派さん:2011/01/08(土) 17:40:48 ID:uTZx9bzT0
ああああ・・・・・のびー が からかうから、池上さんヘソを曲げちゃった。



471名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 17:41:07 ID:SPc+YEAQ0
いや民放の番組はこどもニュース以下の池沼向け
472名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 17:45:45 ID:gV7rB7Bk0
>>469
そうやってできたのが朝ズバです

>>470
「編集者に求められるがままに書いていたら中身がなくなってカスになる」
って自覚したから辞めるとustreamのインタビューでも言ってるだろw
473名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 17:57:37 ID:0ttiitOZ0
>>452
ソルジャーとしては正しい心構えかもしれないね

その考え方を持ったままだとしても貴方が会社の幹部にならない限りは
会社に実害はないだろうから
474名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 17:59:14 ID:WOAIJGRHQ
扇動するのが目的でBGMやテロップ満載の自称報道番組(実質ワイドショー)より、
子供にもわかるように丁寧に解説するこどもニュースのほうがクオリティ高いって事
視聴者のテレビ報道への嫌悪と不信のあらわれが、全体の視聴率低迷にもつながってるね
475名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 18:11:52 ID:oLFwSO3O0
元々テレビは大した内容じゃないだろ
476名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 18:42:03 ID:eVMCQLus0
こどもニュースは多分こどもには難しすぎると思う
477名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 19:40:13 ID:fPjA6kwB0
>>468
本にもショックだったって書いてるよね…
478名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 21:20:19 ID:5P2lmzZX0
いるんだよね
分かりやすく見えるものでできてると
レベル低いとか簡単だとか勘違いする
過去ちっとばかし実績あって
頭数段良いいと思っているプライドの塊みたいな奴
今じゃ何にも出来ない事知っているから余計嫉妬深くなる
479名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 21:23:37 ID:tC6cQ+Kz0
親がNHK大好きなのを子供の頃はバカにしてたけど、
いざ自分が中年と言われる年齢になると、
NHKばっか見てるのな。w
480名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 21:33:46 ID:gMB/Yc+S0
.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ  
      | |     |l ̄| |       l  ドラえもん、麻木久仁子って何でTV出演自粛してるの?
      | |    /  ´\     /        
      | |     ヽ、_   `^イ          
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ       報道陣が騒ぐからだって
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l   
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !   
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く

ttp://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20110108-OHT1T00015.htm
481名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 21:46:53 ID:KDKLTHXg0
>>478
図星だろうなw
2ちゃんぐらいしかその鬱憤のはけ口がない。
482名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 21:50:45 ID:tA3U32S+0
テレビは元々大衆のもの
頭脳が高等な方は見ません

今更何言ってるんだろうね。50年前から言われてる事
483名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 21:53:18 ID:7HHGYtGSP
池上彰って最初は9時前のニュースで上目遣いでダジャレ言う程度の人だったのに、なぜここまでのことになったのか。やはりよくわからない
484名無しさん@恐縮です:2011/01/08(土) 23:08:23 ID:pGQs56va0
池上のとんでもない捏造解説 麻生編

http://www.youtube.com/watch?v=SQtl3Nt2BDU
485名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 00:00:00 ID:PDvRQmnD0
池上彰を都知事候補?

テレビのレギュラーを続々降りているのは都知事選立候補順次とか?
486名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 00:32:18 ID:c8TmoRuc0
>>459
この人左寄りなの?
487名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 00:39:20 ID:lrJAKfnI0
順次ってなんだよ
井上か?
488名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 00:51:23 ID:j2Qr5NXo0
頭の悪い奴相手に番組をつくっているのかもしれないが、スポンサーがついても商品等は売れないなw
489名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 02:09:54 ID:pz3SjWvz0
池上さん次の選挙、本人の出る意志さえあれば当確間違いなし
どぶ板で土下座しても当選出来ない候補者居るのに月と鼈の違い
490名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 02:28:57 ID:WdhvF1Uo0
この発言みてると、ソニーの幹部がPSP発売の時に任天堂のDSはお子ちゃま向けって
発言したのを思い出す、

中途半端に賢い奴は要点や論点をまとめられないから難しい事を説明して解らないのは相手が馬鹿と言う
本当に賢い奴は要点や論点が解ってるから難しい事を分かりやすく説明する

子供ニュースだって実際は大人の視聴者も多かったんだぜ
491名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 02:31:13 ID:WdhvF1Uo0
>>458
森本琢郎ってはっきり言って馬鹿でしょ?

あんなのが財務大臣か日銀総裁にでもなったら日本破綻だよ
492名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 03:29:57 ID:jkyDiyWjP
俺は馬鹿だ言われても気にならない。
493名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 04:47:42 ID:jklCungp0
>>446
お前のような日本人が多いから
売国政治家が落選しないんだろ
そりゃ尖閣も取られるさ
494名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 05:16:27 ID:U8yt2VU60
こんな奴にやらせるなよ。受信料払わねえぞ。

【NHK会長人事 安西氏に異論/受諾時「交際費は?」不信呼び経営委が二分】
(産経新聞 1月7日 7時57分配信)
 NHKの新会長人事をめぐり、5日に開かれた最高意思決定機関の経営委員会(委員長・小丸成洋福山通運社長)の臨時会合で、
慶応義塾前塾長の安西祐一郎氏(64)の会長任命に対して賛否が二分したことが6日、分かった。
 安西氏は経営委の就任要請を受諾する意向を示したとされるが、
受諾に際して会長交際費などについて尋ねたことが一部の委員の不信を買っており、
人事の行方が注目される。
 経営委は11日の会合で再び安西氏の新会長任命について議論し、
委員12人中9人以上の賛同が得られれば、12日に安西氏に正式に就任を要請する。
 複数のNHK関係者によると、昨年暮れに経営委から就任要請を受けた安西氏は、
受諾に当たっていくつかの質問を経営委側に投げかけ、
その中に、
  (1)都心に居宅を用意できるか(安西氏は神奈川県在住)
  (2)副会長は自分が連れてくることができるか
  (3)会長の交際費はあるのか
の3点が含まれていたという。

 安西氏が受諾の意向を示したことがNHK内に伝わった際に、
この3点を安西氏が会長就任の「条件」として示したとする見方が広がり、
波紋を呼んだ。
 NHK幹部の一人は「質問なのか、条件なのかは分からない」と前置きしながら、
「交際費のことを最初に聞くとは。福地茂雄現会長はそういうことに関心を寄せなかった」と
戸惑いの表情を見せる。経営委員の一人は「不祥事があれば謝り、国会で責任を追及されるのがNHK会長の仕事。
ボランティアの側面があり、処遇を先に気にするようで務まるのか」と不信感をあらわにする。
 また、安西氏が塾長在任中の平成20年度決算で、269億円の支出超過となったことなども、
「経営者」としての手腕を不安視させる要因となっているようだ。
495名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 08:57:15 ID:g/wy2Vup0

バカ相手に分かり易く解説すると事実からは離れるw




496名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 09:00:36 ID:NTV9sohJ0
他にニュースの解説する番組ないじゃん。
政局ワイドショーか通販か番宣っていうのはいっぱいあるけど。
497名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 10:29:36 ID:ORfvXXzD0
>>490
>子供ニュースだって実際は大人の視聴者も多かったんだぜ

だから、子供ニュースを視聴して新たな発見があるレベルの大人が子供レベルだということだろw
そういう層は新聞すら読んでないだろうし。
498名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 10:53:32 ID:qN1QULpF0
さすがに生放送は無茶だったな。説明があとで訂正されるとか
生放送のニュースならともかく、教養番組としてはいかがなものか
499名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 11:17:41 ID:4u+5gr7Z0
>>497
仕事で忙しかったらニュースの網羅なんて無理ぽ。
こどもニュース以上の知識を仕入れる分野なんて仕事関連とかしかない。
で、そういう分野に限っては池田信夫なんぞより詳しい。
500名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 11:35:24 ID:xrRYInvb0
日出づる処の名無し
>>574
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12267749から転載

2010.9.28フジテレビで放送された教えてMr.ニュースより。

池上彰「麻生元首相は会員制の高級レストラン、高級バーを頻繁に利用しまして、、、」「一国の総理の行動がここまでレベルが堕ちているのかと思われてしまう→共演者一同大爆笑」
池上彰「現在の菅首相、ラーメン店で秘書官と夕食」「高級レストランや料亭とはずいぶん違いますでしょ」



実際の菅の食事↓

7月12日 ホテルニューオータニ 紀尾井町 藍泉、7月13日 ホテルニューオータニ 中国料理店「Taikan En」、7月14日 六本木 日本料理 さかなや富ちゃん、7月16日 都市センターホテル 日本料理店 梅林、7月17日 ホテルニューオータニ 日本料理店 なだ万、
7月23日 ホテルニューオータニ 日本料理店 なだ万/ホテルニューオークラ 日本料理店 山里、7月24日 赤坂 中国料理店 楼外楼飯店/ホテルニューオークラ 日本料理店 山里、7月25日 ANAインターコンチネンタルホテル東京 雲海、
7月27日 ホテルニューオータニ ガーデンコート 千羽鶴、7月28日 ホテルニューオータニ Taikan En、7月30日 赤坂 鰻屋 金ちゃん、7月31日 フランス料理 アピシウス、8月1日 ホテルニューオータニ 日本料理店 なだ万、
8月5日 グランドプリンスホテル広島 日本料理店 羽衣、8月6日 広島エアポートホテル宴会場 楓/日本料理店 つきじ植むら 山王茶寮、8月7日 赤坂 叙々苑 游玄亭、8月8日 東銀座 築地寿司店 樹大老、8月15日 ホテルニューオータニ 日本料理店 岡半、
8月16日 溜池山王 聘珍楼、8月17日 皇居で天皇・皇后両陛下と夕食、8月18日 ホテルニューオータニ 日本料理店 紀尾井町 藍泉、8月19日 南青山 焼肉 よろにく、8月20日 ルース駐日大使と帝国ホテルで夕食、
8月22日 ホテルオークラ 鉄板焼 さざんか、8月23日 赤坂 日本料理 黒座暁楼、8月24日 六本木 日本料理 さかなや富ちゃん、8月26日 ホテルニューオータニ 鮨屋久兵衛、

『8月27日 ラーメン屋で1300円の夜食』
501名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 11:59:15 ID:LKKmcDLr0
>>500
麻生なんて、5000円のウィスキーを10000円でボトルキープしてくれる非常に
良心的な高級バー(笑)で飲んでただけなのに、これ以上ないほど思いっきり
叩かれてたもんな、ゴミマスコミ共のあまりの民主マンセーに呆れたわ。
502名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 12:29:46 ID:ANcV7emA0
>>500
それもまた印象操作であるな。
麻生だろうが、菅だろうが天皇や大使との食事、あるいは会合などのセッティングは自分でやらない。
外での食事はほとんど仕事だろ。

マスゴミが民主マンセーなら2ちゃんは無意味な菅叩きw
首相がなに食おうがどうでもいい。

503名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 12:50:36 ID:sXInvTze0
>>33
リアルコミュニケーションが大丈夫なのか
気になるなこいつ
実際の地上波にでてる芸人や歌手の話題とかスルーしてたら
普通は女の子との話題に困るんだが
2ちゃんってこういう極論を断定してかっこつけて偉そうに言う奴が多い
言い切って自分だけ自己消化してるような奴がね
504名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 12:53:10 ID:z4oiap3C0
>>503
「そんなの面白くないだろ」と答えるようなら馬鹿としかいいようがないけど、
「えー見てないけど面白そう。どんな内容だったの教えて」といえば広がる。
相手はしゃべりたくてしゃべりたくて仕方ないんだから、見てなくても話はできる。
505名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 12:53:22 ID:cS+wCrJz0
民放の場合は、日本テレビの土屋敏男さんのいうように「馬鹿にどう見せるか」を考える。
506名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 13:01:47 ID:E/WDaPxA0
>>1
そういう風に「レベルの高い人間」みたいに言って
自分はレベル低いと思いたくない層を取り込もうとする魂胆
507名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 13:02:10 ID:nyPoPnc60
>>503
会社での周囲との世間話の為に、下らないワイドショーを見る
ってのもアホらしいことな気もするけどね。
508446:2011/01/09(日) 13:37:29 ID:0qR/89Ny0
>>493
どうせ操作された情報しか与えて貰えないんじゃないかってね。
一種の諦観だよ。
日本新党に裏切られて以来投票行ってないんだ。
509名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 13:41:35 ID:4JMtLdcT0
>>1
間違ってないから困る

ついでに、テレビがつまんないネタで盛り上がるのは
地上波テレビが貧乏人の娯楽だから
510名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 13:48:54 ID:3qq0TE8R0
>>88
そもそも一般市民に主権があったことなんて人類有史上になかったので
国民に無いだけならごく普通で何の問題もないんだが
じゃあ現代日本においてその主権がどこにあるのかと問われると・・・
外国勢力や在日に牛耳られてるようじゃどうにもならないよね 日本終わってる
511名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 13:49:28 ID:0FoXvJAA0
地上波は見たいスポーツ放映時しか見てない。
別に女性と話題には困らない。お笑い芸人を「知らない、どんなの?」
と聞けば教えてくれるし、他のこと話すし。ドラマも粗筋やら見所親切に教えてくれるよ。
なんでみんな同じ番組見てないと不安なのか分かんない。
512名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 13:51:11 ID:E/WDaPxA0
「テレビはバカの見るもの」と主張する人が多いインターネッツ
513名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 14:08:58 ID:I8q9LySU0
池田の言っていることはわからなくはない。でもその池田本人がこどもニュース
くらいなのを自覚してないんだろうか。
514名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 14:09:31 ID:MwgfNEblQ
正解!
イケノブは10回に1回くらいまともな事を言う
515名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 14:12:27 ID:qiyn9BQz0
平和ってことだろ。まず感謝しろよ。
516名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 14:17:47 ID:vp+9kmv00
>>101
自分に自信が無いんじゃないの?
そういう人って精神的に余裕もないから
ピリピリしてるよ、2ちゃんねるでもよく見掛けるタイプ。
常に上から目線で攻撃的な口調も共通してる。

理論じゃなく、強引に大きな声で相手を押し潰そうとする。
これってディベート教育を施されていない日本人の欠点だったりする。
掲示板やブログでも多勢で攻めて勝った気でいたり、相手にレッテルを貼り付けて
議論を強制終了させようとする人は多いでしょう?
これ大学教授クラスの人間もやるからマジで洒落にならない。
517名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 14:19:28 ID:WLdp9MDT0
518名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 14:26:24 ID:0qR/89Ny0
>>517
すげえな。秦と斉の西帝東帝みてえだな。
で、いずれは東も食っちまおうと。
宮城谷さんが描く時代と変わってねえんだなw
519名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 14:26:37 ID:WzvH0nYD0
>>516
あなたレッテル貼りすぎ
520名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 14:28:07 ID:0x/UxR5i0
あんな偏向キムチジジイを崇めるのは情弱テレビ教徒
521名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 14:33:19 ID:Vru7/ZPO0
>>510
日本の国体は、国民の自由意志によるものだよ。

@日本が受諾したポツダム宣言に以下の一文があった。
「日本政府の形態は、日本国民の自由意思により決定される」

上記に対する、昭和天皇の発言
「それで少しも差し支えないではないか。たとい連合国が天皇統治を認めてきても、人民が離反したのではしようがない。
人民の自由意思によって決めてもらって少しも差し支えないと思う」

A昭和天皇の所謂人間宣言
「朕ト爾等国民トノ間ノ組帯ハ、終止相互ノ信頼ト敬愛ニ依リテ結バレ、単ナル神話ト伝説トニ依リテ生ゼルモノニ非ズ。」

つまり、いつの時代においても、民衆(つまり我々の祖先)が皇室を敬ってきたからこそ、国体は2600年継承されてきた。
522名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 14:58:17 ID:V2w4w0EZ0
(自称)頭の良い人達の考え方の傾向
「馬鹿な人は馬鹿なままでいてほしい」
なぜなら基礎知識を身に付けられると馬鹿な人を騙しづらくなるから…

本当の情報弱者を生む原因は基礎知識の欠如
523名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 15:02:20 ID:WrfMOWdU0
妬み全会
524名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 15:36:28 ID:6mAp1eX80
とりあえず、地上波見なくとも、NHK BS、テレビ東京(ニュース)、ディスカバリー(自然)
ディズニーチャネル(娯楽)、日経CNBC(株価)だけでも十分一日過ごせるよ。
あと、女の子との会話はテレビを仮に一切見なくても問題ない。
例えば、代官山の北側にお洒落なアイリッシュパブが出来たとか、青山に面白い
輸入雑貨の店があるとか、地域のネタだけで十分話は盛り上がるし、出かけたら
こういうバンドの来日公演に最近行って楽しかったとか、音楽や映画の話題だけで
楽しい話はいくらでもできる。
525名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 15:42:43 ID:0qR/89Ny0
>>524
半月に1回くらいバラエティやお笑い見るとおもしろいよ
526名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 15:45:39 ID:6mAp1eX80
前はナイナイやガキの使いも見てたが、もうDVDで借りるだけでお腹いっぱい。
ヘキサゴンとかいうのが最近有名らしいけど、毎週見るだけの根気はないわ。
527名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 15:51:46 ID:0qR/89Ny0
もうやること多いからねえ最近は。
Iフォンかと思ったらやれIPadだのこんだタブレットだの…
通信機器の進歩に付いていかなきゃならんし
グーグルのアカウント作れだの予定表共有しろだの…
資格取得もうるさく言われてるしなあ…
プレミアやCLもチェックしなきゃいかんし。ってそれは
こっちの都合だけど
とにかく20年前に比べて通信分野で選択肢が増えすぎて
ますよ。生かせばいいことだらけだろうけど
地上波の役割もどんどん変わっていくかもしれませんな
528名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 15:54:10 ID:U2jEfAjE0
クズが大御所に噛みついているだけか。(w
529名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 16:00:14 ID:jyV1ihyV0
池上彰の影響!降板のタイミングはネタ切れ?
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2011/01/09_01/index.html
530名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 16:11:15 ID:taDMT5Fs0
でもそんな平均視聴者を洗脳して政権交代させられちゃったからね
地デジ移行で篩にかけられてどんどん洗脳がすすむだろうな
531名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 16:13:18 ID:xHKZ9TYf0
>>1
ニーズを把握できてるなら、池田もその路線で行ったらよいのに。
532名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 16:17:01 ID:O1FA576i0
>テレビの平均視聴者は「こどもニュース」ぐらいなのだ。

ジジババが平均視聴者だといいたいんですね解ります

>NHK「週刊こどもニュース」 年寄りばかり視聴で終了
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/101117/biz1011171823028-n1.htm
533名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 16:20:31 ID:UTsnWABY0
それなりに同意できる部分もあるが
池上彰が重宝されてるのは、おおまかな枠さえつくれば
あとは池上が企画内容を勝手に提示してくれて楽だからじゃねーの

視聴率なんて虚像の数字に固執してるメディアの連中って哀れだな
534名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 16:24:06 ID:4OSe6xFP0
裏番組はその子供ニュース以下なんだけど。
535名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 16:25:20 ID:f3DaonLS0
>>530
でも地方の方がテレビをよくみるのにほとんど洗脳されなかったよ
洗脳されて政権交代したのは東京のバカのせいだね
536名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 16:27:56 ID:bT3qE45N0
こいつが視豚レベルだって事はわかった
537名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 16:28:43 ID:pe9S/7LU0
公平を装ったサヨクなのは事実
だが分かりやすく物事を伝える能力に長けているのも事実
538名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 16:34:15 ID:0qR/89Ny0
>>535
こんだ自民が洗脳し返してやりゃいいじゃないすか。

まあ自民だっていい加減アホで飽き飽きしてたけど、
ミンスよりマシな気がすんのが今となっては恐いね。
自民は「あ、こいつらまた悪さしやがって。いい加減にしろ」
って感じだったけど、ミンスは
「は?… ひょっとしてお前らバカ?」って感じだもんな
539名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 16:35:01 ID:YugbS++x0
このおっさん朝ナマで
モリタクに滅茶苦茶な言い掛かりみたいなおっさんか?
540名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 16:38:47 ID:hZkA0iWb0
こどもニュースレベルの視聴者ってどんくらい?
知能レベルが中学くらいのやつのことか?
541名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 16:44:34 ID:nHymXqGC0
>>540
実はそこそこの人も見てたりする。
というのも政治経済は専門用語が多くてさらっとニュースを見ただけじゃ
なんのことかわからんことが多い。
「多分こんな意味だろうな」という大まかなニュアンスで理解していること
が多いから真面目にニュースを見ている人にとっては子供ニュースみたいな
番組はありがたいのだ。
542名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 16:47:09 ID:G3hdOcUL0
こどもニュースってそもそもニュースに興味ない人は見ないから
そこそこニュースわかってる人向けな気がする
543名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 16:50:27 ID:eiZlINZS0
民放全部契約制にして視聴者から金取れよ
スポンサーの意向ゴリ押しのTVなんて先無いだろ
544名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 16:54:17 ID:2BRvPBbD0
今日のニュースのテーマが分かってれば
悪いけど気の利いた中学生でも答えられる
あれで引っ張りだこ
本の売り上げベスト10に著書が何冊も入るんじゃ
おいしくてしょうがないだろう
よって、化けの皮が剥げないうちにやめるべき
545名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 16:59:06 ID:4EfY18/z0
ダウ平均株価がどんなもので何でダウって言うのかみんな知ってたわけか・・
546名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 17:01:33 ID:zAb4cGrO0
コイツの出ている年末番組チラッと見たけど
もしかして5〜6時間質問にコイツ一人で
答えていたの?w
どんだけ質問の内容が浅いんだよ
547名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 17:02:50 ID:MN8VH0Ko0
「2chでよくあんなの誰でもできるという人がいますが、
なんで自分でやって大金稼がないんですか?」

「良い質問ですね!私にもわかりません><」
548名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 17:13:23 ID:f3DaonLS0
わかりきったことを聞きやすく解説するのは
案外むずかしいし誰でもいいわけじゃない事も皆わかってるはずなのだかなぁ
549名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 17:14:27 ID:imbRR3fF0
ニュースには
それはそれは数字の取れる池上様がいるんやで〜
550名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 17:16:19 ID:2BRvPBbD0
この程度なら知ってるよ、あるいはそんななことなら自分でも説明できる
と視聴者の自尊心を満足させるのがこの番組の良さかもしれない
自分もバカじゃないと勘違い思わせるから
551名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 17:16:23 ID:COf5qMSU0
このバカは、こどもニュースの視聴者が子供ではなく、中高年世代だったという
事実すら知らないらしいwww
552名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 17:20:48 ID:9F07vpmi0
売国奴+中国アゲの池上彰は日本追放決定!!
553名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 17:21:27 ID:TecnIcUb0
アメリカには池上さんみたいな人が沢山いてTVで解説してるそうだよ。
これの意味するところは・・・(;´Д`)
554名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 17:21:44 ID:aaTxgnho0
社債の説明で年越しでした。
そっけないw
555名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 17:24:37 ID:18AUVZAP0
平均がこどもニュースレベルならはなっからこどもニュース見て既に理解済みだっての
556名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 17:28:54 ID:hzgLKCfC0
池田信夫・池上・手嶋さんの関係性
557名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 17:32:21 ID:dMRfrtrQ0
>>551
ん?なら尚更恐ろしいんじゃないの?いい大人が子供ニュース見てるって。
558名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 17:37:38 ID:417pJPJ70
>>557
実際そうなんだって
情報弱者は中高年に多い 他にニュースを見る方法も知らない
馬鹿でもわかる民放しか見ない というか見れない
559名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 17:39:42 ID:dMRfrtrQ0
>>558
日本オワタな。
560名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 17:42:17 ID:3SdsJ+p90
時事ネタの易しい解説を、“テレビで”やってくれるという点がウリなんだよ。
自分で、本や雑誌あるいはネットを使って調べるなんてやりたくない層が食いつく。
池上本を買ってるのって、普段は活字読まない人たちでしょ。

かといって、これ以上のレベルの本格的解説番組にしちゃうと視聴率取れないだろうし、
スポンサー頼み・視聴率信仰の民放には無理だね。
561名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 17:50:55 ID:E/WDaPxA0
>>557
「今さら聞けない初心者質問スレ」みたいなものかと
それはそれでアリでしょう
一番よくないのは「初心者質問スレで聞くなんて恥ずかしい」と
わかってないのにわかったフリをしてしまう事
562名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 18:02:49 ID:EBV/Gsy30
一億総白痴化(いちおくそうはくちか)とは、
社会評論家の大宅壮一(1900年 - 1970年)が生み出した流行語である。
「テレビというメディアは非常に低俗なものであり、
テレビばかり見ていると、人間の想像力や思考力を低下させてしまう」
という意味合いの言葉。

いまさら何言ってんだ
563名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 18:08:36 ID:T6hzenP80
このスレで偉そうに書き込みしている人教えて
小沢一郎の「政治とカネ」の問題って
具体的に何が問題?
564名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 18:15:17 ID:N1iRq6VA0
蓮舫が、170万票で圧勝する東京
565名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 18:16:18 ID:wn73Pr/TP
>>1
日本人にバカが増えてるのは同意するよ。

顕著なのは例えば、「シルシルミシル!」「お願い!ランキング」で紹介された翌日、
そのファミレスに客が殺到し、コンビニスイーツは爆売れすると聞く。

「テレビで見た店にすぐ言ってしまう、すぐ買ってしまう」、こんなバカな民族がいるか?
残念ながら、日本はこんなアホ人間ばかりになってしまったんだよ。
(さらに言うなら、これらの番組は、2ちゃんの「実況」でもものすごく盛り上がる番組です)
566名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 18:17:52 ID:OsEMiETw0
>>565
その手の番組やプチブームはどこの国にもあるだろw
567名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 18:20:41 ID:wn73Pr/TP
は?
どの国のなんていう番組か教えてくれよ?
568名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 18:28:18 ID:/Q+HK9Fp0
>>566
在日外人インタビューで、日本で驚いたことに
よくその話が出るのを知らんのか
569名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 18:28:49 ID:KSmrIt6S0
>>503
昔はそうだったな

570名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 18:29:11 ID:FNmwI42m0
いつも不思議に思うんだけど
日本の自称勝ち組知識階級層は2chに入り浸って
俺テレビ飽きたわ〜2年前に飽きたわ〜
って書き込み続けなきゃいけない義務でも負ってんの?w
571名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 18:31:50 ID:9cm+kKK80
>>565
バカが増えてるのは同意するよ。
さんざん偉そうに書き込みして
「言ってしまう」
は無いわな
572名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 18:32:22 ID:+eDdTY2w0
朝生の森卓に私怨丸出しで突っつきまくってるの見たらお前も大概だと言いたくなる
573名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 18:33:47 ID:wn73Pr/TP
2ちゃんで誤変換を指摘するヤツも珍しいけどね。
いちいち「すくつ」とかに対して指摘してたらキリ無いし。
574名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 18:39:26 ID:mErmagsz0

>なるべくレベルの低い視聴者をねらうのがコツだ
これが成立するためには、テレビを作る人間のレベル(何のレベルかわからないが)が高いことが必要だ。

プライドを捨ててバカになるしかない。って、見てもらってナンボのテレビで上からプライドとか言われてもね。

池上彰が、視聴者に受けたのは、テレビや新聞のマスコミが、自分たちだけお高くとまって、
視聴者読者の本当に知りたいことを押さえてこなかったからだろうが。

インターネットでニュースを見て、動画サイトでしか映像を見ないと云ってるエセ文化評論家こそバカだ。
ニュースサイトに載る記事の大半は、既存のマスコミサイトからの流用だし、
動画だって、放送局からの違法コピーが大半だろうが。

タブレットやスマートフォンで世界が変わるとか平気でのたまってる評論家は、
毎日、電車にのって通勤でもしてみるといい。

ちゃんとした世間を見てから物を云え。
575名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 18:51:13 ID:0x/UxR5i0
>>553
アメリカのテレビもクサヨに牛耳られてるそうな
オバマに投票する白人は人種差別主義者ではない素晴らしい人物
黒人が白人に投票しないのは当たり前みたいな空気作られてた
576名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 19:27:12 ID:CpPW8K2j0
つまりこの記者は
こどもにニュースを解説するのが
難しいという事わからない馬鹿
577名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 19:31:37 ID:1H8/NmJL0
ヒュンダイみたいなのりのが新しく出てきたのか
578名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 19:35:39 ID:KSmrIt6S0
>>573
たまにわかってない人が居るけど
そういうのはワザとだよ
579名無しさん@恐縮です:2011/01/09(日) 19:55:54 ID:wn73Pr/TP
意味不明。
例えで出だしただけ。

掲示板で変換間違いしても、言いたいことは通じるので、いちいち直さない。めんどくさいからね。
テストとかなら「バツ」になるんだろうけど、ここはテストじゃない。
580名無しさん@恐縮です
池上の番組はまだマシ
一番タチが悪いのは感情にだけ訴えるワイドショーとかニュースもどき番組
みのもんたとかは最悪