【サッカー/日本代表】3―4―3の布陣を試すも「オプション」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぴぃとφ ★
 【日本代表合宿】練習では3バックの3―4―3の布陣を試した。ザッケローニ監督は
「オプションとしてやっている。カタールに行ったら4バックに戻すが、3バックも準備するのに
時間が必要だから」と説明した。

 槙野は「ボールが動けば4人になることもあるし、監督にはあまり意識しないようにと
言われた」と話し、左MFに入った長友は「ぼくのポジションは攻撃的になれるから、
そこは楽しみ」と意欲的だった。

[ 2010年12月29日 18:57 ]

引用元:http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20101229078.html
スポニチ Sponichi Annex:http://www.sponichi.co.jp/
2名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 00:34:14 ID:Z0Ckq+Uw0
2
3名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 00:35:04 ID:srNUrkTV0
4名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 00:35:18 ID:DzIYjGe/0
日本にはビアホフとヘルベグがいないぞ
5名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 00:36:20 ID:zlmwurmC0
まあ長友駒野が上がって阿部が下がった形だと思えばあんまり変わらんしな
6名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 00:37:09 ID:tYkdkwQHO
本田信者だが、

>激しいプレスの中では、香川も通用しなかったね。#daihyo セルジオ越後 
>2010-10-12
>22:10:54
http://favotter.net/user/sergio_echigo
http://twtr.jp/user/sergio_echigo

ザックは本田をトップ下で使うってよw
7名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 00:37:13 ID:2s2ZBoeiO
サッカーのフォーメーションてよくわかんないんだけど
アメフトの3-4ディフェンスと4-3ディフェンスの違いみたいなもんか?
8名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 00:39:26 ID:3t0ZE5tT0
今の欧州だとやっぱり4バックの方が多いのかな
9名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 00:47:15 ID:DIve0JHKO
>>8
最近の3大リーグで3バックやってたのは去年のジェノアくらいじゃね?
今年もやってんのかな?
10名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 00:49:48 ID:t8GsNZaU0
相手のフォメ次第だろ
アジアで2TOP使っている国あったっけ?
相手が引いてくるなら、DF4枚いらんからアリなのかな
11名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 00:51:54 ID:kilrhGBcO
>>10
それなら余計に後ろのラインに3枚もいらんだろ
12名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 00:53:42 ID:5OYWCuMe0
よし 頑張れ
13名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 00:54:01 ID:HVKuEOeF0
これまでの代表チームには戦術のオプションなんて無かった
14名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 00:55:21 ID:yhpO8VO1O
>>7
アメフト知ってるやつのが少なくねw
15名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 00:55:45 ID:8fwOYIAG0
>>6
3-4-3だぞ?
3-4-1-2じゃない
16名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 00:56:19 ID:DIve0JHKO
>>13
オシムのときなんて一回の試合で4回ほどフォーメーション変わってたじゃん
17名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 00:57:45 ID:DIve0JHKO
>>15
中盤ダイヤモンドにすればトップ下あるじゃん
てか中盤フラットよりそっちの方が普通ってか定番だろ
18名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:00:05 ID:5tIKkuWyO
フラットスリーはどんな理由で廃れていったの?
3-4-3なんてオレがウイイレでオーフェルマルス使ってたときのフォメなんだけど…
19名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:01:02 ID:oJ/7jNVD0
アヤックスシステムか
でも本田はリトマネンて感じじゃねーな
20名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:01:49 ID:UCsinPt30
      前田
   香川   岡崎
長友 遠藤 本田 内田
  槙野 今野 永田

遠藤の位置長谷部かも
岩政怪我って聞いたけどどうなの?
21名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:02:16 ID:8fwOYIAG0
>>17
ウディネーゼ時代見たこと無いのはしょうがないとして、ミラン時代も見たことないのか
イタリアの3-4-3の4がフラットなのは常識だろ
あと、中盤ダイヤモンドの3-4-3はアヤックスの流れ汲んでるところか影響受けてるところで盛ん
イタリアでは珍しい
22名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:03:47 ID:wYlRhEykO
>>10
は根本的に解っていない。

23名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:04:44 ID:m/47PdL20
>>18
弱点がバレたから。
対応しようとすると5バックになる。
24名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:05:09 ID:8fwOYIAG0
>>18
3ラインの4-4-2を効率的に攻略するフォメが中盤フラットの3-4-3
中盤フラットの3-4-3を攻略するフォメが4-2-3-1
4-2-3-1を崩すために主流になりつつあるのが4-3-3または4-1-4-1
フォメは流行の左右されやすいっつーか、周りと同じことやってれば少なくとも不利にはならない
25名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:05:35 ID:SwQR5PRX0
>>17
3バックで中央をがっしり守る

サイド突破に糸口を求める

サイドハーフとサイドバックの2枚を置く

3バックだとサイドを見るのが通常ウイングバックの一枚のみなので対応できない

こんなかんじ
26名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:05:39 ID:fRdYZs+W0
俺は本田信者だがって奴まだいたの?
2秒で対立厨ってバレてるんだけど
27名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:05:51 ID:l+MVFmze0
昔フラットで3-4-3にしたからと言って
今もフラットにするとは限らないけどなー
28名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:06:45 ID:5xlJG2WQO
ツリオや槙野って3バック向きじゃね?
29名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:08:23 ID:DIve0JHKO
>>21
こっちはそんなつもりじゃないのにイタリアの定番の話されても困る
あとザックが使ってたフォーメーションはダイやらマガで何回も読んだ
30名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:08:42 ID:SwQR5PRX0
安価ミス>>25>>18
31名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:10:09 ID:S6T1pryV0
でも今の方が3−4−3ならフラットがよさそう。コンパクトにできるし
32名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:11:22 ID:qCX4hzm90
よく考えたらテストマッチなしで、ぶっつけなんだよな
33名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:12:17 ID:T/td2ffqO
4―5―3ならディフェンス、中盤、オフェンスも分厚くなる
34名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:13:10 ID:TO2zMdBxO
基本的に3バックは弱点を既に露呈されてる
だから結局サイド絞って下がらせて4バックになる

守備の時ってのは結局4 4 2 になるんだよな

日本代表だって
4231だが守備の時は
4 4 2になる訳で

内田マヤ槙野長友
松井遠藤長谷香川
この並び替えになるんだよね
35名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:13:23 ID:l+MVFmze0
>>33
いやそれより
4-5-4の方が強くね?
36名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:14:38 ID:mEYazN5kO
>>18
ひとことで言うと
3人も後方に置いていたら中盤を支配できないから
37名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:15:43 ID:T/td2ffqO
>>35それだと前線でパスを出すヤツがいるから失敗する
オフェンスは3人で丁度いい
38名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:15:52 ID:VQMacUm8O
3-3-7の方が日本人特有のリズム感が生まれて、相手を混乱させうる
39名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:15:54 ID:kso4KVUv0
>>29
アヤックスやバルサが特殊なだけで、
世界的には3-4-3っていうと中盤フラットのほうが主流だよ
>>17で「普通ってか定番」と言ってるなら言い逃れできないねw
40名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:16:34 ID:DIve0JHKO
なんかで一番バランスいいのは4-4-3って読んだなあ
でサッカーは11人でするから-1をどこで捻出しようか、みたいな感じだって
本当かどうかは知らんが
41名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:17:07 ID:xmqjZMl60
槙野はこれのために選ばれてたのか
42名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:17:46 ID:Nk38B3Ek0
なんか懐かしい戦術という感じがする
43名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:18:47 ID:S6T1pryV0
フォメもそうだが、どのポジションにどのような役割が与えられるのかが楽しみだな
44名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:19:08 ID:cZkLRAqD0
>>34
3バックは下がったら5バックだよ
DFシステムはDFの人数が奇数か偶数かによって違う
練習できない代表だったら役割はっきりしてる3バックは多いけど
ある程度の強豪国は自国のビッグクラブベースにして
4バックとかで煮詰めてくるからそういうのには太刀打ちできないんだよな
343っていってもラインの高さやポゼッションやボールの取りどころなんか
見て見ないと分からないことが多い
チェルシーとバルサの433なんて全然違うからな
45名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:19:11 ID:E9vcUJTXP
46名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:19:35 ID:vYgpIL++0
ザック3バックがやりたくてウズウズしてるんじゃねえのか?www
47名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:19:39 ID:fpaJG3xG0
>>16
しかも対応してたしな


爺ちゃんの代表が見たかったな・・・
48名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:20:30 ID:0jFI7QhIO
3バックと4バックの戦い方では一般的にどういう違いがあるの?
なぜフォーメーションに流行り廃りがあるの?
49名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:20:39 ID:MMDQAVdL0
>>20
右が松井で左が岡崎でいいのに

10番がジャマだなw
50名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:21:24 ID:l+MVFmze0
>>40
「いずれGKがパス回しに参加するようになるだろう」
を思い出した
51名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:21:30 ID:/IaxwBRP0
>>9
ナポリはここ数年ずっと3バック
今年は前線1トップ2シャドーで快進撃してる
52名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:21:31 ID:cZkLRAqD0
バルサ型の自爆343なら死ねるなw
アジアって中東とか基本カウンターだから
今回のDF陣じゃいろいろ心配だ
槇野の使いどころなのかもしれないけど
53名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:22:16 ID:7QLvjZnJ0
日本代表でお前の趣味に走るんじゃねーよザック
54名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:22:59 ID:Q8pDXefN0
     ビアホフ
        ウェア               レオナルド

ツィーゲ     アンブロ     アルベルティーニ    ヘルベグ

        マルディーニ   コスタクルタ   サーラ

                 アッビアーティー

                 
55名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:23:21 ID:S6T1pryV0
デンマーク戦のPK取られたあたりの6バックだけはみたくねえ。苦痛すぎる
56名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:23:24 ID:mn3GtW60O
やっぱり試してきたか
57名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:24:32 ID:t8GsNZaU0
サッキ442が廃れてセリエが352全盛になったのか覚えてないわw
セリエ352を駆逐したのは、リーガ433
その流れで433を変形させながら今に至るって認識している
58名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:24:45 ID:3Lsug+2I0
守備固めするときのオプションハドの監督でもやるだろ
59名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:25:02 ID:TO2zMdBxO
>>42
その通りだよ
一時期凄い世界的に流行った

だがな今は攻撃時には2バックでアンカーが一人保険で残る

3バックは後ろに3人残すから必然的に前が一人足りなくなる
後サイドにCBが引っ張り出されるから
真ん中に人数が実は少なくなるって事が多々起きる

みんなが完璧に動かないとかなり危ないシステムになる

攻撃時もペナの中に実は人数少なくなるんだよな結局は

理想はそんなはずではないのに
実際やると逆サイドの選手がゴール前に間に合わないって事がほとんどだな
60名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:25:07 ID:cZkLRAqD0
>>48
感覚的には機械と生き物
3バックはオートマチックな部分が多い
だからカウンター戦術が多い
4バックは柔軟な判断力が必要
迷ってると3バックに負ける
61名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:26:28 ID:G6ELA38jO
>>48

将棋と同じで常に相手の戦術も変わるから
6254:2010/12/30(木) 01:26:30 ID:Q8pDXefN0
>>54
ビアホフの位置がおかしくなったw
ザックがミランで監督やってた時の最初期はこんな感じだったけど、
3トップが機能せず、ツィーゲやバが全然駄目で、ボバンをトップ下に入れて、
グリエルミンピエトロが左に入るようになってやっとまともになった記憶がある。
キーパーも最初ブッチで、ラリアットかましてから変わったんだっけか?
63名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:28:42 ID:zrBZ6I2PO
家長いたら優勝できたのに

これじゃ 本田が酷使されちまう
64名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:28:46 ID:cZkLRAqD0
流行というかチームの選手構成によって変わるんじゃないかな
あの自由なリーガでも3バックはあるし
セリエでも4バックあるからな
監督じゃないの
65名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:29:24 ID:mEYazN5kO
>>44
すると3バックから5バックに移行する際にディフェンダーの真ん中に配置される選手が少しも流動しないという問題が生じる。
ジーコ時代は宮本じゃなくて釣男を呼んでれば…
66名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:30:48 ID:3Lsug+2I0
まきの専用3バックにすればいい
実質4バックにも5バックにもなる
もっと色々試してほしいね
67名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:30:53 ID:WRh2iUU8O
>>33
だなw
68名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:31:14 ID:mvZ/ChgJ0
>>40
3−3−3でどこに1を足すかじゃなかったか?オランダでは育成年代では
3−3−3が基本で、調子のいい奴をスリーラインのどこかに1足すらしいよ。
69名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:31:44 ID:cZkLRAqD0
これからバルサみたいなチームが出てくると
フォーメーションはあまり意味を成さないかもね
とくに4バックは
3バックは規則で縛って組織を強化したほうが良いだろうけど
今のバルサって前はほとんど無形だからな
70名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:32:05 ID:hIUxX4wZO
もうちょいしたら343やりたそうだな
大丈夫なんか
71名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:32:40 ID:3Lsug+2I0
クラブチームと代表チームは別々として思ったほうが
今のスペインは特殊だろうし
72名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:33:31 ID:lXJRFYn2O
>>62 グリなんとかは最初からレギュラーじゃなかった?

右はヘルベグ以外記憶ないが…
73名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:34:47 ID:G6ELA38jO
>>69

『バルサみたいなチームが(普遍的に)出てくれば』←これがまずない
74名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:35:05 ID:lXJRFYn2O
>>51 監督が3バック信者なんだっけ?
75名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:35:19 ID:mIJK1h9lP
3−4−3とか、攻撃的やのうw 素晴らしいw
76名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:37:32 ID:cZkLRAqD0
>>73
真似するチームはそれなりに出てくると思うよ
とくに攻撃は
77名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:37:41 ID:WRh2iUU8O
>>50
イギータさん
78名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:37:47 ID:/IaxwBRP0
>>74
いや、そんなことない
ここ数年で3人監督かわったが、みんな他のチームでは4バックでやってる
79名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:38:10 ID:DIve0JHKO
>>65
さらにチーム崩壊が進んだだけなんじゃね?w
80名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:38:48 ID:xvqOtAwc0
短期しか練習できない代表で、3バック・4バックを流動的に使うのは難しいと思う。
サイド攻撃全盛期の今じゃ、実質5バックになるとしか思えないな。
81名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:39:13 ID:brjjC26X0
3バックのほうが槙野は出番がsりそうだしな・・・
長友もWBのほうがやりたそうだw
82名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:39:17 ID:CPybbD7/0
今回のメンバー見ると意外といいかもしれない
83名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:39:47 ID:Wa4eKsVp0
3-4-3っつーか、3-6-1じゃないのか?
84名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:40:46 ID:cZkLRAqD0
アジアじゃどうだろうね
複雑な攻撃が必要になったら
厳しそうだけど
相手が攻めてくるならいいけどな
85名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:40:59 ID:DIve0JHKO
>>71
イタリア語ではクラブの監督と代表監督とでは名詞が違う
代表監督は選抜者、みたいな意味の単語になるんだってさ

これ豆で
86ザッケ:2010/12/30(木) 01:42:09 ID:zrBZ6I2PO
  香川 本田 前田
家長遠藤長谷部岡崎
 槙野 今野 闘莉王

みたいになるのか
87名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:42:29 ID:yAH1S9720
フラット3に回帰か
88名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:42:35 ID:J9jb26wE0
3-4-3か3-5-2が個人的には好きだが、3バックの決まり事めんどくさいのでどこも4バックなんだよなぁ(´・ω・`)
89名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:43:43 ID:brjjC26X0
>>78
適正かな
日本じゃ3バックは厳しいとは思うけどね
オプションって言ってるしそのための練習なんだろうけど
90名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:44:47 ID:jejbijp/0
5-7-5とかダメだろ
91名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:45:13 ID:DIve0JHKO
日本独自の3バック…今こそN-BOX復活のときだな
92名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:45:23 ID:CsOud3/v0
お前らが切望してやまなかったビエルサも3バック信者
93名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:45:51 ID:G6ELA38jO
>>89

後半、負けてる時にボランチを外すか、4バック→3バックにするかってオプションを決めておくことはは重要だと思う
94名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:46:11 ID:CPybbD7/0
結局はチームが機能してれば3だろうが4だろうが2だろうがなんだっていいんだよ
95名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:47:20 ID:cZkLRAqD0
勝ってたら3にしても欲しいけど
負けてたら辞めて欲しい
変化つけにくいから
城攻めは4が良いよ
96名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:47:53 ID:m/47PdL20
>>89
ちょっと前には3バックしかできなかったのにw
強引に4バック導入したのはジーコ最大の功績だよ。
97名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:48:16 ID:VF2wrxOQ0
相手がFWを二枚しか張付けず、守備的だから、
こっちはCB三枚で充分っていう考え方が、
3バックの基本って思って良いんだよね?
98名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:49:32 ID:j371Jk4f0
ザキオカout
ジュンゴin
99名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:50:44 ID:cZkLRAqD0
>>97
でも基本的に後ろの3人は攻撃しないのが普通だから
実は4バックより守備的なフォメだって話もあるんだよね
槇野はするけどさw
Jリーグの361の系譜は結構特殊だな
100名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:51:16 ID:CsOud3/v0
モウリーニョがインテルの監督をやってた時に
試合終盤で3バックに切り替えて流れを引き寄せゲームに勝った事があったな
それをみたサッキがモウリーニョのことを大絶賛してた
101名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:52:02 ID:MzTUHWuD0
長友が上がり目か
102名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:52:12 ID:LSwWT4D9O
相手がワントップならフォーバック相手がツートップならスリーバック
にすればいいんじゃねと思ってた頃があったけどそう単純じゃないんだよね
103名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:52:38 ID:G6ELA38jO
>>95

90分戦うならな
残り10分なら決めるか決めないかの2拓でしかない
104名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:52:56 ID:ODIM/kfnP
7-5-3にすればええやん
105名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:53:10 ID:cZkLRAqD0
>>100
でも日本で放り込みやるの?
外国なら分かるけどさ
OZとかはやったら効果ありそうだけど
106名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:53:12 ID:DIve0JHKO
オシムは名簿上1バックやってたな
107名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:53:56 ID:wPjWNT010
        前田

   香川        岡崎


長友   長谷部  本田   内田


   槙野   吉田   今野


         川島
108名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:54:25 ID:MzTUHWuD0
実質3トップは機能しないだろうが
109名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:54:27 ID:uUxUyE6YO
3-4-3みたいな完全な欠陥システムはマジ勘弁
110名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:55:27 ID:CsOud3/v0
>>105
モウリーニョがやったそれは放り込みじゃない
おそらくモウリーニョが舌を巻いたガスペリーニが指揮してたジェノアからインスパイアされものでた
3バックの両脇を前に走らせて、ダブルボランチが最終ライン付近まで落ちてくるみたいな感じ
相手守備網は選手を捉まえられなくなって大混乱した
111名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:55:41 ID:m/47PdL20
>>102
そりゃ相手がFWだけで攻撃するわけじゃないしなw
112名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:55:57 ID:mIJK1h9lP
>>109
欠陥って訳でもないでしょ。
ポゼッションサッカーになるのである程度習熟がないと
単なるパス回しフォメになるかもしれんがw
113名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:56:41 ID:Gklbs8Tq0
>>76
生半可な腕で真似してもロストしまくりカウンター食らいまくりでボコボコになるだけだろ
114名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 01:57:50 ID:cZkLRAqD0
>>113
でも0トップシステムってバルサが初でもないよね
115名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 02:00:32 ID:SPck5WcA0
アジア相手のアジアカップで試せないようでいつ使うんだ。代表でプレーする時間は短いのに
まさか南米行って使うのか。ボロ負けした理由にはできるだろうけど
116名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 02:00:44 ID:cZkLRAqD0
守備的な3バックはいいけど
攻撃的な3バックは怖い時代
成功してるのあまり見ないから
117名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 02:01:13 ID:gv0pMLjr0
>>113
バルサがレアルをフルボッコした後にベップが「今日の勝利はバルセロナの歴史の勝利」言ってたからな
要するにそういう事だわな
118名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 02:02:16 ID:VF2wrxOQ0
>>116
守備的な3バックだったら
両翼が下がったり、ボランチが吸収されたり
実質5バックになるから
それなりに形になって見えるだけでねえの
119名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 02:03:00 ID:fpaJG3xG0
>>109
オシム爺ちゃんもやってたぞ
120名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 02:04:17 ID:E8RvaGs+0
3トップは失敗するなw
121名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 02:05:11 ID:mEYazN5kO
>>96
三都主のサイドバック起用は日本代表だけでなく彼のキャリアをも台無しにすることとなった
122名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 02:06:32 ID:cZkLRAqD0
>>118
攻撃的な3バックってやってるところがあんまりないからな
ちょっと前にバルサのライカールとが無理してやってたけど
めちゃくちゃになったからw
今の時代後ろのスペース潰さないと怖いよ
攻める3バックなら中盤以降はミスできない
ミスしたらすぐ決定機になる
123名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 02:06:50 ID:VF2wrxOQ0
オシムがよく言うのは
敵アタッカー側のサイドから攻めて
敵のエースに守備をさせるキリみたいなこと言うよね
124名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 02:07:49 ID:w0I7dzx10
日本代表ってクロスを上げてどうにかって形より中央でどうにかするほうが多いから
内に利き足を持つフィニッシャーを外に置くってのは悪くない
というか原が完全にできるかもしれませんていう想定でこいつ呼んだんだろうな
125名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 02:08:46 ID:gv0pMLjr0
日本がカメルーンに勝てたのは相手の左SBがザル守備だっただからだろうね
126名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 02:09:28 ID:/IaxwBRP0
>>89
まあ適正だね
結局、表記上は同じフォーメーションでもどんな選手をピッチに立たせてるかで攻撃的にも守備的にもなるし
ナポリは3-4-3で電柱もプレーメーカーもいない面子で運動量豊富で攻撃的な面白いサッカーやってる
127名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 02:09:31 ID:p/VmCaX20
3-4-3と言えば前川清似の韓国代表の監督も目指しているらしい
ただ、彼は近所のレストランの料理人、ザックは世界的な巨匠シェフ

一緒にスンナ!!
128名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 02:09:35 ID:CsOud3/v0
代表レベルではビエルサのチリ代表
クラブレベルではガスペリーニのジェノア
これらが攻撃的な3バックで成功したな
共通点として自軍ディフェンダーを相手のギャップに送り込んでた
129名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 02:12:01 ID:cZkLRAqD0
>>128
でもそれらはポゼッション主体なの?
カウンターでしょ?
ビエルサチリも結局そうだったんだよね
それならいいけど
ライカールトバルサのポゼッション343は超危険
130名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 02:12:57 ID:CsOud3/v0
>>129
ポゼッションって守備のためにやる側面もあると思うけど
131名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 02:14:25 ID:cZkLRAqD0
>>130
いや崩すのが前提の攻撃ってことさ
いわゆる遅攻ってこと
アジアに相手にはそうなる可能性が高いじゃない
132名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 02:14:57 ID:p/VmCaX20
ザックの記事で書いてあったが
彼の息子がPCで3-4-3フォメの壁紙を作ってあげて
それを見ながら構想を練っているらしいね
133名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 02:15:13 ID:LSwWT4D9O
前川清フイタwww
なんなんだよあいつ
髪きれよwww
134名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 02:16:38 ID:0pNf3ZwQO
>>125
アスエコトの悪口は言うな
135名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 02:18:41 ID:CsOud3/v0
>>131
アジア相手だとドン引きされるから後方の選手を走らせて攻撃に顔ださせないと
悪い意味でゲームが硬直する可能性がある
基本的にはオシムもこの考えだったんじゃないかな
どこに何枚かけるかの違いはあれど
136名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 02:20:30 ID:mEYazN5kO
>>128
ジェノアってドン引きこもりじゃね?
落ち目セリエだから残留できるレベル
137名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 02:21:04 ID:CsOud3/v0
>>136
それはいつのジェノアだ
138名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 02:23:12 ID:cZkLRAqD0
>>135
そうそうだから
4で後ろから走らせたほうが良いとは思うんだよね
343は張り付くからね
まぁかならずアジアが引いてくるとも限らないし
DF硬いイタリア流ならいいけどね
岡田サッカーからの派生としてうまくいけば
あんまり面白くないかもしれないけどw
139名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 02:23:34 ID:DIve0JHKO
しかしアジアカップはさっさと開催の年を元に戻せよ
ワールドカップの翌年にしても意味ねーよ
ましてや今回1月とか。半年ちょいしか経ってないやん
140名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 02:25:29 ID:IFRPuMDn0
日本選手がこんな難しいシステム出来るのかね
141名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 02:26:49 ID:mn3GtW60O
ただでさえセンターバックが薄いのに
142名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 02:28:24 ID:VF2wrxOQ0
日本って
対アジアでは守備をこじ開けてるイメージ
だけど準決、決勝になると
中東や韓国相手に、こんなはずじゃなかった感の試合になる
143名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 02:28:36 ID:lQbKtQWy0
>>130
そらそうよ
144名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 02:31:57 ID:abeMME3BO
一番バランスが良くてシンプルなどんな相手でも対応しやすいフォーメーションって何?
442のフラットかボックスのどちらかかな?
145名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 02:36:51 ID:qexsKVMAO
フラットでやるなら、長谷部を右WBに使って、センターに遠藤本田なんかな?
左WBは長友で
CB一枚を内田と変えれば、それで4231にできるし今の日本なら人材的にやれないこともないな
トップも守備意識高い選手多いし
146名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 02:38:31 ID:VF2wrxOQ0
>>145
サイドバックには
内に絞っても、相手FWとハイボールを競り合える人材が欲しいよな
無いものねだりだけど
147名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 02:38:46 ID:xqX90IYo0
日本1トップは合わないと思うんだ
2トップが一番合ってると思う
148名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 02:39:45 ID:mEYazN5kO
>>137
引きこもりは言い過ぎたが、ラノッキア、ダイネッリ、カラーゼの3バックはセットプレー以外攻撃参加しないだろ
149名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 02:41:42 ID:PtEPrWbi0
>>10
赤くなれ
150名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 02:42:03 ID:cZkLRAqD0
>>144
国や選手構成によるかな
日本は3バックも向いてるとおもうね
ブラジルは4だろうけど
ごつくていいFWが少ないスペインは1トップのが向いてると思うシナ
151名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 02:42:07 ID:gv0pMLjr0
>>144
守備のバランスは4-4-2のフラット
攻撃のバランスは4-3-3のフラット
だと思う

対応って意味ならやっぱり4-4-2のフラットかな
ただ4-4-2のフラットみたいなフォーメーションはオールスターチームになりがちな代表じゃ難しいと思う
日本に限らず
152名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 02:42:48 ID:CsOud3/v0
>>148
3バック右のラノッキアはよく前に出てきてた
まあガスペリーニ解任されたしラノッキアはインテルに移籍したしで
1月からどうなるかは知らんがな
153名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 02:45:00 ID:mEYazN5kO
>>145
それは右サイドからクロス入れられたら死ねる
俺なら長谷部と内田の位置を交換
154名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 02:45:16 ID:mesdxPi50
ここは思い切って信籐2バック
155名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 02:47:33 ID:mEYazN5kO
>>152
そうだったのか
ラノッキアはてっきりネスタ型だと思ってた
156名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 02:52:49 ID:/3NK7VWqP
アジア相手で相手がどん引きしてきたら343はありだろ
157名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 02:54:51 ID:adLgICGg0
今はナポリが3-4-2-1だっけ
158名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 02:59:31 ID:qexsKVMAO
>>146
吉田がピケになることは・・・無いかw
159名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 03:01:01 ID:/IaxwBRP0
>>157
うん
基本、ラベッシとカバーニとハムシクのトライアングルな
160名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 03:11:52 ID:qexsKVMAO
>>153
343なら

 香川前田岡崎
長友遠藤△長谷部
 吉田今野槇野
   川島

こんなイメージ
サブの内田入れて
4231
   前田
香川 本田 岡崎
遠藤 長谷部
長友今野槇野内田
   川島

右弱いかな?
161名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 03:16:27 ID:wXI0mKsOO
上田「クロアチア戦は2-2-2のフォーメーション」
162名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 03:21:04 ID:Fh9/8RNF0
>>18

フラット3というのはディフェンスラインが高いことだと思うけどそれはオフサイドルールの変更によるもの。
昔と違ってオフサイドポジに選手がいても関与していなければ試合が止まらないから後ろから走りこんできた選手に
やられることが多くなってラインを下げた。3バックが廃れたのは433や4213のウインガーに対して3人で対処するのは数的に難しい。
352や343でディフェンスすると結局引っ張られて4バックや5バックになっちゃうのでそれならはじめから4バックにしときましょうという流れ。
163名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 03:45:13 ID:qsV6+y6u0
素人の俺からしたらこういうポジションスレは勉強になるなぁ〜

そういえば日本代表はいつも1トップで3トップとか全然やらない気がするけどどうしてなの?
やっぱり日本には優秀なFWがいなくて中盤にいい選手がいるからどうしても中盤を厚くするために1トップになるってことなの?

バルサとかがよくやる433の3トップとか日本代表でも見てみたいけどあまり機会がなさそうだな…
164名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 04:07:19 ID:Frruz2BHP
3−4−3だと真面目な話10番いらないんだよな
4−2−3−1ならトップ下と交代でポジション取らせて貰えるから誤魔化しようもあるけど
ポジション慣れしてる岡崎や藤本
後松井使ったほうがマシでしょ
165名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 04:10:21 ID:5uvfe2jt0
まあ準決勝くらいまでは遊んでててもどうにかなるから色々試す機会だわ
166名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 04:22:38 ID:yVk3voyRO
>>160
香川はトップ下じゃなきゃ意味がない
サイドなら岡崎、松井のほうが良い、サイド香川はボランチ俊さんレベル
167名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 04:23:47 ID:59wSoljr0
昔のヴェルディみたいな感じ?
168名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 04:26:03 ID:CUtorbCQ0
報知でみたけど、長友がかなり走ることになるとか言ってたね
こりゃ〜今後、運動量無いとメンバーには選ばれなくなるね
169名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 04:37:43 ID:mEYazN5kO
>>160
ごめんWB内田ならいいと思う
死ねるのはCB内田
170名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 04:42:51 ID:qGE9mRLQ0
>>166
セレッソでずっとサイドだったのに
171名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 04:44:31 ID:Frruz2BHP
>>170
ドルでクロップにダメだし済みだけどね
それもかなり早い時期に
実際代表でもサイドにいる時は何も出来てない品
172名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 04:45:13 ID:m/47PdL20
>>163
1トップと3トップって実はほとんど同じ。
より攻撃的なのが3トップ。
バルセロナは強くてボール支配率が高いのでサイドのFWがあまり守備しなくていいから3トップ。
強くないチームだとサイドの選手の守備機会が増えて結果的に1トップになる。
173名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 04:48:24 ID:nh+O9sC4O
3-3-3-1のアヤックススタイルはまだか?
174名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 04:49:59 ID:RX5qMlWJ0
>>170
セレッソではサイドと言ってもワイドに張り出してサイドをえぐるわけじゃなくて
中央2枚と最前線の一枚が流動的に動く形だから、サイドに固定されると引き出し少ないよ。
175名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 04:51:36 ID:5DXN+lVy0
松井とか言ってるやついるけどあれこそいらん
自分で点取れないから前にいても邪魔
トップの3人は得点力ないときつい
176名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 04:54:51 ID:qGE9mRLQ0
>>174
別にサイドに固定する必要ないだろ
ザケローニの3トップはサイドにウイングじゃなくてストライカー置くスタイルなんだから
177名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 04:55:40 ID:RX5qMlWJ0
>>168
サイドが実質1枚になってWBがカバーする範囲めちゃくちゃ増えるからね。
長友と内田の運動量は物凄い事になりそう。
178名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 04:57:01 ID:eKIR+Wsf0
本当の3バックはセンターバック1枚にサイドバック2枚であるべき。
でなければ4バックはセンターバック4枚であるべき。
数が少ないほうが守備的とか意味不明。
179名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 04:58:52 ID:RX5qMlWJ0
>>176
それなら問題ないと思うけどポゼッションの時はワイドに開くって別のスレで見たんで少し気になってる。
180名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 04:59:44 ID:m/47PdL20
>>178
いやそれのほうが意味不明だからw
181名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 05:02:23 ID:RX5qMlWJ0
CBが両サイドに開く3-4-3か・・・
はっきり言ってキチガイシステム
182名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 05:07:30 ID:CUtorbCQ0
引きこもりをこじ開ける時に使いそうでワクワクしてるw
183名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 05:10:05 ID:hYRDj6GRO
これって、メンバーが全員揃っていないのに、やるだけ時間のムダだろう。
184名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 05:42:29 ID:1dJZQjOn0
オプションで343なら良いけど、343をメインにしたら
ズルズル下がって5バックになりそうだな。
突破力のある選手にサイドに張り付いたらボコボコやられるだろ?
185名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 05:49:36 ID:jYVw57nD0
>>21>>39
イタリアの3-4-3や3-4-1-2は4の両WBがSBの役割をしなくちゃいけないから
ボランチより低くなることもあって5バックなんて揶揄されたりするよね。
一方でアヤックスやバルサの3-4-3(中盤ダイヤ)では
両サイドのMFがWBというよりSH(orCH)っぽくなって攻撃的だけど
この場合サイドの守備は誰がやってるの?
選手の能力が高くて押し込むことのできる強豪クラブじゃないと
これはできないフォメなの?
でもイタリアの強豪クラブも中盤フラットの3-4-3や3-4-1-2やってたよね。
何なのこの違い。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 05:52:28 ID:7QLvjZnJ0
5バックなんてやる意味ねーだろwww ダイアモンドだろjk
187名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 05:59:43 ID:1dJZQjOn0
センターバックの質の違い。攻撃に押し込んでる時間の違い。
そもそも代表では慣れないことさせられるし、守備でスタミナが削られて、
一気に崩壊しそうなシステムだな
188名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 06:03:52 ID:flrL7NUEO
将来的に3トップになったとき一番問題なのは香川なんだよな
こいつサイドだとマジでクソだし、CFなんてとても無理だし
シャドー以外生きる道無いんだよね
ザッケローニがマジで香川を中心に考えてるなら1トップ以外有り得ないんじゃね
189名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 06:08:13 ID:L4iT5xehO
そういえばザックの真骨頂だったな
190名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 06:10:22 ID:ZaTJZIE00
最終ラインに3枚もぼーっと立ててるだけだよね
191名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 06:20:35 ID:jYVw57nD0
>>122
今のバルサがそれじゃん
2CB+アンカー
192名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 06:21:06 ID:m/47PdL20
>>190
釣男枠の槙野が上がっていくんじゃないの?
193名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 06:30:35 ID:/7L7IKly0

           ビアホフ
   アモローゾ         ポッジ

バキーニ ワーレム ジャンニケッダ ヨルゲンセン

    ピエリーニ カローリ ベルトット

           トゥルチ


これにロカテッリとかも控えにいたんだよな
プロビンチアのくせに当時のウディネはなかなかいいサッカーしてたよな
194名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 06:32:02 ID:ZaTJZIE00
>>192
だったら、って話になるよね
195名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 06:44:33 ID:k5LYcxAUO
6ー3ー3で12年
コイズミ学習デスク
196名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 07:00:01 ID:WINUFj8/O
            前田
   香川         家長

長友  遠藤  長谷部    内田

槙野   闘莉王  岩政 
        川島

より

CF前田
WG香川 家長
OMF本田
DMF細貝 長谷部
SB長友 内田
CB槙野 闘莉王
GK川島

こっちのが本田ポジがあっていい
197名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 07:09:07 ID:vhaAmx2M0
ジーコが監督やってたころは「日本代表に4バックは無理!Jリーグでも3バックのチームがほとんどだ!」
とか言われてた
時代は変わった
198名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 07:11:57 ID:peE0XKfbO
どうせ3バックにするなら
3-5-2でいいよ
199名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 07:23:15 ID:Zi7ByImHO
J1で3バックやっている物好きチームなんて無いよな。
あったらマックでドムドム頼んでやるよ。
200名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 07:32:17 ID:CUtorbCQ0
>>199
広島がそうなんじゃなかったっけ
201名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 07:32:21 ID:qGE9mRLQ0
>>199
つ広島
202名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 07:37:13 ID:R3gAkxW40
大きな円を作る日の丸フォーメーションで敵を囲め
203名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 09:10:46 ID:ejTYynxQ0
>>19
これはイタリア型
本田と香川は両ウイングに入るらしい

で、イタリア型とアヤックス・バルサ型の違いだが
プレス重視のイタリア型とプレス回避のアヤックス型は真逆の発想だとずっと思ってきたんだが
ザックは実は駆け出し時代にクライフバルサのキャンプに帯同してて、本当は中盤ひし形でやりたかったらしい
204名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 09:22:02 ID:4fFsZS600
オシムの糞戦術と比べるといろいろ楽しみ
205名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 09:23:32 ID:bHgqj9Yh0
4-4-2も試そうぜ
206名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 09:26:19 ID:cy/w6C7KO
7―2―1
くらいが強いと思う
何でみんなやらないのか不思議
207名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 09:30:21 ID:plrP11l70
>>206
3人で何すんの?
208名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 09:32:23 ID:t8GsNZaU0
3人で攻めて、7人で守って点入るなら是非やって欲しい
全盛期のロナウドが3人いたらやれるかもw
209名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 09:34:35 ID:SnfRDalv0
3−4−3って内田と長友が水を得た魚状態になりそうだな
トゥーリオが戻って来たら即時実行してくれ
210名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 09:35:41 ID:GfDxukdg0
---93イラク戦-..|-96クウェート戦-|---97イラン戦--.|-98エジプト戦-.|-99ボリビア戦-.|--00中国戦--|--01フランス戦--|---02ロシア戦--..|
--カズ--武田-|--カズ-高木-|--城---ロペス..|-ロペス--中山-|-ロペス--岡野..|-高原--西澤-|----西澤----..|-鈴木--柳沢--|
----福田----|名波---前園|----岡野----|----中田----|-名波---奥--|-名波--森島-|----中田----|---中田-----|
-ラモス---吉田.|-----------|名波----中田|相馬----望月|服部----望月|中村----明神|中村----明神|小野----明神|
----森保----|-本田-山口-|----山口----|--名波--奥--|----伊東----|----稲本----|-名波--伊東-|-稲本-戸田--|
勝矢----堀池|相馬---柳本|相馬--名良橋|秋田----斉藤|秋田----森岡|------------|----稲本----|------------|
--井原-柱谷-|-井原-小村-|-井原-秋田--|----井原----|----井原----|服部松田森岡|服部松田森岡|中田宮本松田|
----松永----|---川口----|----川口----|----川口----|----楢崎----|----川口----|----楢崎----|----楢崎----|

-02ジャマイカ戦--|---03NZ戦--.|03香港戦(終)..|--04チェコ戦--..|--05メキシコ戦-.|--06豪州戦--.|--06T・T戦---|07ペルー戦(終)|
--高原-鈴木--|大久保-高原-|大久保-久保-|-玉田--久保-|----柳沢----|-高原--柳沢-|我那覇-達也-|----矢野----|
--中村-中田--|-中村-中田--|-----奥-----|----藤田----|-中村-小笠原|----中村----|----山瀬----|家長----水野|
-------------|------------|サントス---石川.|サントス------西|サントス-----加地|サントス----駒野.|サントス--長谷部|----羽生---.|
--稲本-小野--|-稲本-遠藤--|-山田卓福西-|-稲本-小野--|-福西-中田--|-福西--中田-|----啓太----|-藤本-中村憲|
服部---名良橋|サントス---山田.|坪井----茂庭|茶野----坪井|茶野--田中誠|------------|駒野----隼磨|駒野----.加地|
--秋田-松田--|-宮本-坪井--|----宮本----|---田中誠---|----宮本----|中澤宮本坪井|闘莉王-坪井-|-中澤-闘莉王|
----楢崎-----|----楢崎----|----楢崎----|----楢崎----|----川口----|----川口----|----川口----|----川口-----|
211名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 09:37:19 ID:GfDxukdg0
--07スイス戦---|-08バーレーン戦-.|--09豪州戦--.|--09チリ戦(終)--..|-09ウズベキスタン戦.|---09カタール戦---..|--09オーストラリア戦--|
-----巻-----|大久保--巻--|----玉田----|-----矢野-----|-----岡崎------|-----達也------|-----玉田------|
松井遠藤中村|----山瀬----|松井達也中村|香川-山田-本田|大久保---中村俊|-岡崎----中村俊|-岡崎------松井|
------------|安田----駒野|------------|--------------|----中村憲-----|----中村憲-----|----中村憲-----|
-啓太-稲本--|--憲剛-啓太-|-遠藤-長谷部|--橋本--阿部--|--遠藤-長谷部--|--橋本--阿部---|--今野--橋本---|
駒野----加地|阿部---今野-|長友----内田|今野------駒野|長友-------駒野|今野-------内田|長友-------内田|
-中澤-闘莉王|----中澤---.|.中澤-闘莉王|--中澤--山口--|--中澤-闘莉王--|--中澤-闘莉王--|--阿部-闘莉王--|
----川口----|----川口---.|----楢崎---.|-----楢崎-----|-----楢崎------|-----楢崎------|-----楢崎------|

--09オランダ戦---|09オランダ戦(終).|--09ガーナ戦---|-09ガーナ戦(終)-.|--09香港戦---..|-09スコットランド戦--|--09トーゴ戦---..|
-----玉田-----|----興梠-----|--岡崎--前田-|--玉田--興梠--|--玉田--岡崎--|-----前田-----|--岡崎--森本---|
----中村憲----|----本田-----|中村憲-中村俊|-遠藤---本田圭|大久保--中村俊|-----本田-----|中村憲---中村俊|
岡崎----中村俊|岡崎---中村俊|-------------|--------------|--------------|憲剛------石川|---------------|
-遠藤-長谷部--|-遠藤-長谷部-|-遠藤-長谷部-|--阿部-稲本---|-遠藤-長谷部--|--橋本-稲本---|--遠藤--長谷部-|
長友-----内田-|長友-----内田|長友-----駒野|長友------駒野|長友------駒野|今野------内田|長友-------徳永|
-中澤--闘莉王-|-中澤-闘莉王-|-中澤--闘莉王|--中澤-闘莉王-|--中澤-闘莉王-|--阿部--岩政--|--中澤--闘莉王-|
----川島------|----川島-----|----都築-----|----都築------|-----西川-----|-----川島-----|-----川島------|
212名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 09:37:30 ID:t8GsNZaU0
ザックは日本代表みて、嬉しい誤算だったんじゃね
意外に選手はまともで、自分が思うサッカーで遊んでみようって気になってきたと
213名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 09:38:47 ID:ejTYynxQ0
>>178
俺がみたことあるクライフのバルサは4バックしいてたのでみたことないがクライフのはその形だったらしい

セルジ クーマン フェレールだったとか
214名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 09:39:11 ID:GfDxukdg0
--09南アフリカ戦--|-10イエメン戦(前)-|-10イエメン戦(後)-|--10南アW杯--|-10パラグアイ戦--|--10グアテマラ戦-..|---11アジアカップ?-..|
-----岡崎-----|----渡辺千----|-渡辺千-平山--|----本田-----|-----森本-----|-----森本-----|------前田------|
大久保----本田|----山田直----|金崎-------乾-|大久保---松井|-----本田-----|-----本田-----|---香川--本田---|
-遠藤--長谷部-|金崎------柏木|--------------|-遠藤-長谷部-|香川------松井|香川-------乾-|長友--------内田|
-----稲本-----|--山村--米本--|--柏木--米本--|----阿部-----|--憲剛--細貝--|--橋本--細貝--|--遠藤---長谷部-|
駒野------内田|太田------槙野|太田------菊地|長友-----駒野|長友------内田|長友------駒野|----------------|
--中澤-闘莉王-|--吉田--菊地--|--吉田--槙野--|-中澤-闘莉王-|-中澤---栗原--|-槙野---岩政--|-槙野-永田-吉田-|
-----川島-----|-----権田-----|-----権田-----|----川島-----|-----川島-----|-----楢崎-----|------川島------|
215名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 09:42:57 ID:rLcFC2100
そもそも、内田はサイドバックって言うより、ウイングバック
90年代前半のブレーメ等のポジションだろう
長友は守備専門と思われているが攻撃力もあるしな
ただ、3バックの場合、サイドを付かれた後の対処への負担が激しい。
ドイツも2004年以降、フェラーのEURO惨敗を見て、伝統の3バックを捨てて、4バックになった
216名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 09:44:13 ID:miAgdMpg0
わしニワカじゃけど
楽しみだわ
217名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 09:48:23 ID:WOlFEfD/0
誤算もなにも最初からザックは343信者だから
218名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 09:54:11 ID:yogbRosA0
オシム時代は最終ラインの人数を自在に変えてたから、結局は選手次第でしょ
219名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 09:54:31 ID:Kw9Z1Ig2i
>>185
アヤックスなんかでやる343でのサイド守備は、基本SHがSB的に対応するんだけど
CBがサイドへの対応に行くこともあって、その場合は逆サイドのSHが最終ラインに入って4バックみたいになるらしい。

かなり流動的で高い戦術理解度と運動量を求められる守備。
ジュビロのN-boxに似ているのではないかと思う。
220名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 09:58:36 ID:ejTYynxQ0
セードルフやダービッツは現地ではウイングハーフって呼ばれてたらしいな
221名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 09:59:32 ID:qqxBgIwGO
  香川 前田 藤本
長友 本田 長谷部 内田
  槙野 岩政 今野

222名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 10:06:05 ID:h1tm2C9Q0
メンバー変わりすぎて
敵もよくわからんだろう
223名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 10:10:24 ID:3V+YyoLqP
・・・・・香川・・・前田・・・本田
・・・・・・・・・・・・遠藤
・・長友・・・・・・・・・・・・・・・・・・内田
・・・・・・・・・・・長谷部
・・・吉田・・・・・今野・・・・・・・槙野
・・・・・・・・・・・・永島

相手に引かれるんだから、ずっとこれでいいじゃん。
224名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 10:14:01 ID:oE8gHxqz0
アンカー置けば3バックへの変形が容易だが遠藤や長谷部じゃ無理だな
225名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 10:14:50 ID:F8ZrtJPm0
アジアでどん堅めしても仕方ないしやるなら今じゃね
強い国とやる時は今まで通り4-4-2か4-3-3メインだろうし
226名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 10:18:06 ID:9Tqk0DdMO
バルサだと攻撃の時だけ3バックとかやってたよな
アンカーさがってCBが大きく広がって

まぁあれはマルケスピケという上手いの揃ってる時だけだった気もするが
227名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 10:18:12 ID:Tnqt+Tui0
3421のサイドが上がれば343になるし

前線の形がそんなに大事なわけじゃない

どうやってもサイドは上がるし、守るときは引かなきゃならんし
228名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 10:19:25 ID:5RPpRzKuO
槙野死なねえかな
勝負どころでやらかしそうで嫌だわ
229名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 10:25:37 ID:iqG9vz3O0
お前ら
海外組ってだけで
吉田麻也には期待するなよ
こいつはマジでダメだ
230名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 10:29:22 ID:jIMeiiMY0
3-4-3ならサイドは攻撃的にいける
宇賀神とかも見て見たかった
231名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 10:37:35 ID:ZG0yIokk0
ザックがACミランを指揮した98〜99年シーズンにの3―4―3布陣を試そうとしてるけどどうなんだ?

イタリア現地では戦術が古臭いとか言われてるけど。
232名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 10:40:23 ID:MzTUHWuD0
サイドを崩しても中央に精度が高いボールが入らないと
能力の高いフィニッシャーがいないわけでしょ?

サイドを替えるのにもアンカー経由で時間かかるし
相手ゴールエリアまでいかに速くボールを運べるか?
という話なんですよね・・・えぇ
233名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 10:58:00 ID:q2BIDStP0
3―4―3やめとけ
せっかく守備は安定してるんだから
234名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 10:59:36 ID:Sjkc17YxP
>>231
ザック相当頑固みたいだし
古臭いと言われるたびにそんなことは無いって思ってるんでは
3―4―3で結果出して見返したい気持ち強いだろうね
235名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 11:00:42 ID:jRoPcFJ+0
3バックはないわぁ
236名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 11:06:16 ID:ejTYynxQ0
イタリアの3バックはどっちかというと守備的な戦術
ザックもイタリア人にしては3トップなんで攻撃的って程度
それよりも明確な弱点があるのが痛い

単に守備の枚数が少なくて敷居が高いアヤックス型の方が今あえてやるならありだと思う
どうせ時間限定の総攻撃オプションなんだし
237名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 11:08:11 ID:zDh/NZ6VO
オプションなのになんでそんなに怒ってるの?
238名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 11:13:05 ID:rvBXEsTz0
>>234
んーでもぶっちゃけアンカー置いた4−3−3の方が普通に強いのも事実だからなぁ
日本にも合ってるのはこっちじゃないかね。
239名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 11:13:12 ID:ZG0yIokk0
まあ3バックは一つのオプションとして練習やっといたほうがいいと思うけど
問題はザックが3バックの前のポジションをどんな風に味付けしようとしてんのかだな。
240名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 11:15:47 ID:MNaUhMFQ0
地雷踏んだかも
241名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 11:16:13 ID:ejTYynxQ0
4-2-3-1に比べてもアンカー4-3-3だと思う
ザックは4-2-3-1を基本形にするといってるみたいだが、フラットな3-4-3への移行もやりやすいだろうし
こっち基本形にしたほうがいと思うけど
242名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 11:21:23 ID:tAh9F3M80
>>96
日本の昔のあれは3バックじゃなく5バックだろ
243名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 11:22:31 ID:NqPK3LqI0
守りきるときとか長友出停とか時のためのオプションでしょ
CBの適性見てるだけだよ
244名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 11:31:39 ID:9OVrcEcJ0
>>236
けどそれならビエルサでよかったのに、ってなるわな
245名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 11:32:58 ID:BLsebRX3O
岡田はオプション何も試さなかったよなw
フォーメーションどころか、選手さえずっと固定。
上手くいってたならまだしも超糞サッカーでボロボロなのにw
でW杯直前に急遽変更w
246名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 11:44:52 ID:Kw9Z1Ig2i
ザックの343はCHを横に2枚並べるらしいし、やはり重心の低い守備的なオプションになるんじゃないかね。
内田や長友に状況に応じて中に絞ってプレイしろというのは無茶だし、やはり5バックみたいになるんじゃなかろうか。
247名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 11:49:40 ID:adLgICGg0
中盤を4人にしたいから必然的に3バックになるみたいな話をしてたような。
248名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 11:51:43 ID:f6kwcnDfO
このオプションが通用するのは韓国ぐらいのレベルだろ。
スペインみたいな百戦錬磨のチームと戦ったら短い時間しか残されていなくてもカウンター食らって終わりだな。
249名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 11:58:43 ID:1sSUFS0uO
布陣なんてサッカーにはそれ程関係無い
個の力でアジアは制覇できるだろ
250名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 11:58:47 ID:z3G1YxxF0
ザックもクライフ厨なのか
251名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 12:02:15 ID:I825Am+90
アジアで引いて守るチームにたいして使う時はあるんじゃないの?
252名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 12:04:30 ID:DaDO7Ql40
長年ネックだった両サイドバックがようやく揃ったところで
3バックに変更かょ
さすがはジャップw
それとも長友、内田いれると実質5バックでやるのか?
中盤が一番コマいるのに3人だけしかでれないのかw
FWを1枚削るのかな。541
253名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 12:06:02 ID:Rsd9YFdkO
>>249
アホか
254名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 12:08:54 ID:0WCjIWKp0
>>248
むしろこっちがカウンターで特攻かける時用の布陣に見えなくもない

       前田・・・ゴール前に張る

       中に切れ込む
    ↑/     \↑
   香川       本田
 ↑               ↑
長友              内田 ・・・サイドから突貫およびクロス
       長谷部・・・後ろをフォローしつつ攻め上がる
 ↑
 ↑    ←遠藤→ ・・・ボール配給とサイドに開いてクロスと後ろのカバー
 ↑・・・ひたすら攻め上がる
 槙野             吉田・・・最後にパワープレー
      永田(今野)・・・尻ぬぐい

       川島・・・頑張る
255名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 12:11:23 ID:sDRIcY1S0
実質5バック+前線3人の逃げ切り+カウンターオプションかな?
それとも343でふつうに戦うのかな?
後者ならサイドの守備の受け渡しがどうなるかだけど
ザックの守備のやり方だと
自分の裏のスペースは、自動的に後方の選手に任せるから
左CBがチェックにいって左SBみたいになって
逆サイドのWBが戻って右SBみたいになるんだろうな(=実質4バック状態)
みんながポジションひとつずれて中に絞るんだろう
まぁWBは試合の状況みながら、上がったり下がったりで大忙しだよ

○長友         
            ○内田
 ●          ↓
 ↓ ←○ ←○ ←○


       ○川島
256名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 12:12:28 ID:f6kwcnDfO
3バック時にはおそらく内田と長友はウイングバックになるんじゃないの?
それで前に前田香川本田のシュート力がある3人を置いて

・・・となるとトップ下ぐらいの位置には誰が来るんだ?
李か?
257名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 12:20:49 ID:opTnZ4UhO
2シャドーに香川や本田などを置いてフィニッシュにもパス回しにも参加で守備時には相手SBに対応
センターには長谷部や遠藤を置いて組み立てと推進力を
内田と長友はとにかく上下動
攻撃時のストッパーは開いて高い位置を保って二人をフォロー
守るときはがっちり引いて真ん中重視で上げられても余った真ん中で弾く
リベロと遠藤でゲームをコントロール
258名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 12:20:50 ID:adLgICGg0
>>256
本田はスピードに難があるからウイングでは使わないでしょ。
259名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 12:21:52 ID:z3G1YxxF0
  香川前田岡崎
本田遠藤長谷部松井
  長友槙野内田
     川島
260名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 12:25:35 ID:9grTP83vO
途中から槙野入れて

--------本田--------
----香川----岡崎----
長友------------内田
----遠藤---長谷部---
----槙野---闘莉王---
--------阿部--------
--------川島--------


こんな感じ。闘莉王と阿部はアジアカップいないけど
261名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 12:25:42 ID:DaDO7Ql40
でも前田って1トップのタイプの選手じゃないよな
岡崎も1トップはだめだろし
1トップなら森本が一番ましだけど、
もしかしたら李の1トップもありうるな
262名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 12:26:37 ID:z3G1YxxF0
ザックは後ろの枚数よりも前は3トップにこだわりありそう
263名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 12:27:06 ID:Ffe1tDpI0
メインでは使わないだろうけど
消化試合とかで90分見てみたい布陣
264名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 12:30:05 ID:jY5yS5F6O
使えるCB3人もいない
265名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 12:33:54 ID:YxKpsMuEO
正直3バックはないなぁ

日本はSBを武器に出来るんだから
266名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 12:34:00 ID:qbNPu9lz0
アジアカップGLで最終節で余裕があったら3バック試すかな?

にしても槙野も使い道で出てきて本人歓喜だなw
267名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 12:35:17 ID:8FSCwwBb0
最後サウジだから余裕あったら逆にすご過ぎるw
268名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 12:56:55 ID:CsOud3/v0
>>170
サイドというかポジションレスだな
中に絞って来ても良かったし
問題はサイドで香川を晒しちゃうことなのよ
香川は相手守備のギャップに潜り込む事で生きてるから
もろに晒すと何も出来なくなってボールロストの嵐になる
269名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 12:59:37 ID:e6Rkmq+wO
ニワカばっかで笑えるわw
270名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 13:03:50 ID:x2Rygd630
素人なりに4バックでSB上がったら
ブスケツが最終ラインに吸収されて3バックになる方が分かりやすくない?
271名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 13:06:41 ID:9yX5YNob0
サッカー関係のスレの厨ってほんとニワカって言葉が好きだよな
272名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 14:16:50 ID:JkKP5YHA0
今の時期にいろんなフォーメーションを試してみるのはありだな
273名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 14:55:14 ID:sDRIcY1S0
>>255
マキノの発言からするとこれでほぼあってそうだな

>広島で3バックの経験があるDF槙野も
>「全然違う。広島は守備の時には両サイドが下がって5バックになるが、
>代表では片方が下がって4人で守ることになる。
>攻撃参加もするなと言われているが、
>チーム全体で高い位置で奪って、ゴールに直結するプレーができると思う」と解説。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20101230-00000016-dal-socc.html
274名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 14:57:07 ID:itwU2LDN0

            (ζ:::::::::γ::::〜::::::::
          (::::::(::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::\
        / /\\〜:::::::::::⌒:::::::::::::::::ヽ
        (::::/    し:::::ヽ::::::::::ヽ:::::::::::::::::ヽ
          l        \::::\:::::\::::::::::ヽ  
         /          \:::::::::::\:::::::::::\
__∧,、_ _i(ii;;_;; ;_(ii_;_;;;::::    ミミ:/⌒ヽ::::::::::::ヽ  _ _____
   ̄'`'` ̄ lー:(・ll/l::ヽ (・ |{l}━━:l:l:lミ:::/:::::):/ミミ:::彡 ̄   ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ-/  `---‐''    川川: /:ミミ::::::彡
         <:::: ‐ ノヽ  ヽ:::      ー:'::::::::::::::::彡
          l``   ヽ  ヽ:::   ノ /::/彡ノノノ  
           lゝ──‐ノ       /::/彡ノノ
           /";;/        _/  /::::::::|
           ヽ─;;;;_;;;ノ:;:ノ      /:::/::::::\
275名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 15:16:09 ID:qaRY2xAB0
3バックで3トップを相手にしたらボロカスにやられるよね
276名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 15:19:23 ID:C3cCe+Lp0
サッカーって戦術的なんだな
277名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:20:08 ID:rLcFC2100
>>271木村和司とかガルサの試合を見たことがあっても、都合悪い意見したやつはみんなニワカなんだろうな

W杯やレッズバブルで最近J見始めたヤツが一番のニワカ
278名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 15:25:29 ID:Tbgw76hyO
ザックの戦術は少し古いな
279名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 15:28:43 ID:Yf6OoYixO
使えるCBが少ないからこそ3バックにするんじゃないの
トルシエはその考えだったろ

まあ、4バックが基本みたいだし、どうでもいいけど
280名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 15:35:57 ID:eHo6yMMi0
>>178
昔のバルサはその3バックだったなw
頭おかしいだろこいつらって思ったけど試合は超面白かった
281名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 15:36:52 ID:eHo6yMMi0
>>213ででてたかw
282名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 15:41:46 ID:ACbDmUuC0
1点差ビハインド
同点で勝たなければいけない試合


とか、どうしても点の欲しい時に使えるだろう。
相手をかく乱する情報戦としても使える。日本が3−4−3できたときの対策も相手側は
考えておかないといけない。

前線の人数を増やして、1枚減らすとなると最終ラインだ
リスクはあるが点を取らなければ話にならない場面ではオプションンになる。

283名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 15:55:24 ID:l4KQ1ff10
>>258
レコバをウイングで使った監督だぜ?
本田ウイングは十分ありうるとおもうw
284名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 15:57:46 ID:fdKnMhG/0
日本は3トップが、結果につながらない印象があるけど
大丈夫なのか?
285名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 15:59:06 ID:F0gXdsYXO
いろんなオプションがあった方が良いわな
アジアとコパアメリカでは全く違う戦い方を求められると思うし
286名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 16:05:57 ID:ffqpcZ8UO
長友 槙野 内田

この最終ラインか。
グループリーグで試すならいいんじゃね?
287名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 16:15:23 ID:Ar1vHPs+P
3−4−3の

4の一人が最終ラインに入って守備の時は4−3−3になるタイプか

広島は 2人とも最終ラインに入るから 5−○-○ らしい。
288名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 16:55:02 ID:hYRDj6GRO
>>287
日刊スポーツに
守備時に内田、長友ら両サイドのMF2人が下がりすぎ、CB3人を含め5人で守る状態になることを懸念。
「CB3人と片方のサイドバック1人の4人で守るように」と強調した。 

って書いてあるから4人だね。
289名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 17:12:47 ID:XGHjy/2n0
>>279
だろうね
現状怪我人続出で4バックで使えるCBがいないってだけ
290名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 18:22:46 ID:70j58Q4g0
てかいまだにコパコパ言ってるニワカがいるんだな。
291名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 18:41:55 ID:axFS/sZSP
>>288
相手の出方に応じて柔軟に後ろの枚数調整する感じかな
292名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 23:36:22 ID:cZkLRAqD0
>>288
そうまくいくのかなw
ラインにほころびがでないといいけど
293名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 23:39:07 ID:rosFy/qQO
 香川前田本田
長友遠藤長谷部内田
 槙野今野栗原

こんな感じか
294名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 23:39:20 ID:UNRrfwruO
ラコルーニャは今、5バック採用してるな
295名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 23:50:39 ID:slD3SPnh0
>>293
栗原?
296名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 23:53:46 ID:z05eNGv40
安田も海外行ってパワーアップするかもしれんしな。
内田・安田の守備力と攻撃力考えると4バックのサイドバックより
3-4-3のウイングバックの方が適任っぽいし。
長友もウイングバックだとさらに持ち味発揮できそうだし
オプションの一つとしては悪くない。
297名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 23:56:02 ID:0pNf3ZwQO
ということは良い時のザックJAPANは攻撃力歴代最強ということでFA?
298名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 23:59:54 ID:0pNf3ZwQO
>>297
うむ
299名無しさん@恐縮です:2010/12/31(金) 00:03:01 ID:m/47PdL20
なんでID変わるまでちゃんと待てないんだよw
300名無しさん@恐縮です:2010/12/31(金) 00:03:34 ID:5+TillLnO
ナポリみたいな布陣にする気か?
それはそれで面白そうだが
301名無しさん@恐縮です:2010/12/31(金) 00:05:55 ID:CHzTKWuO0
              __
            ┴´   ``ヽ   
          /::::::::::|::::::    `ヽ
         /:::\::::::::<● >   `ヽ    ちくしょう何で日付が変わったのにIDかわらねええんだよおおおお
    ((   / <●>::::::::::⌒      )    くやしくなんかないもんねーwwwwww
        |  ⌒(_人__)       ノ | |   
        ヽ    )vvノ:      / ノノ
          ヽ (__ン       人
         人           \
302名無しさん@恐縮です:2010/12/31(金) 00:06:59 ID:ZwHuEUGE0
>>292
慣れればつるべの動きぐらいやってくれるでしょ
303名無しさん@恐縮です:2010/12/31(金) 00:08:00 ID:KokOYy110
>>296
そんな単純に行くかね
WBとSBって全然違うからな
一時期日本からSBいなくなたのって
WBだらけになったからなんだよね
SBは馬鹿じゃできない
ボランチに次ぐ司令塔なのが現代サッカー
304名無しさん@恐縮です:2010/12/31(金) 00:09:22 ID:vj33dK2OO
今日の練習試合でも試したのかな?
305名無しさん@恐縮です:2010/12/31(金) 02:49:47 ID:JuTAgiRx0
SBは真ん中のカバーも当たり前にしなくちゃいけないからな
極論だけどWBはサイドだけ見てればいい
306名無しさん@恐縮です:2010/12/31(金) 04:38:26 ID:VlimWT1c0
>>292
理想どおりうまくいくわけがないw
ザックのミランもアンチェロッティユーべもカペッロローマもトルシエジャパンも守りのときは最終ラインは4人って設定してたんだよ。
でも現実は守勢にまわると両サイドが最終ラインにはいって5バックになっちゃってた。
307名無しさん@恐縮です:2010/12/31(金) 09:37:24 ID:XVjkmhsQ0
中盤フラットの3-4-3は攻守にわたって中途半端
結局クライフが目指した中盤ひし形で常時ポゼッション60%以上を目指すってやり方の方が現実的
308名無しさん@恐縮です:2010/12/31(金) 09:48:04 ID:iYbgko630
>>297-299
ワロタ
309名無しさん@恐縮です:2010/12/31(金) 11:31:19 ID:iwTW0yapO
内田使うとこなくなるな

 香川 前田 本田

家長 遠藤 長谷部 長友
 闘王 今野 栗原
310名無しさん@恐縮です:2010/12/31(金) 11:33:48 ID:h4egiFlF0
イタリアは長く3バックと4バックの併用だからな

ザンブロッタのせいでw
311名無しさん@恐縮です:2010/12/31(金) 11:34:18 ID:zQcsM7G8O
現実は理想通りにはいかないからねぇ
312名無しさん@恐縮です:2010/12/31(金) 11:36:46 ID:9/V1rvuIi
釣男と中沢の代わりを発掘してくれ。
313名無しさん@恐縮です:2010/12/31(金) 11:37:33 ID:1cZxe0oY0
ドン引き相手に負けそうな悪感
314名無しさん@恐縮です:2010/12/31(金) 11:42:18 ID:NYlu6vxB0
結局内田長友をウイングバックで使ったら、
純MFがセンターハーフ2人
ウイング崩れの2人の4人で
結局5−4−1になるだろ
315名無しさん@恐縮です:2010/12/31(金) 11:44:57 ID:mzrLt5vu0
>>300
ラベッシ、ハムシク、カバーニの3トップ、右のマッジョ、左のドッセーナに相当する
選手って誰だ?
316名無しさん@恐縮です:2010/12/31(金) 11:46:30 ID:h4egiFlF0
ザックミラン前半

  ウェア    ビアホフ  レオナルド
グリー               ヘルベグ
  アンブロジーニ アルベルティーニ
マルディーニ コスタクルタ サラ
         アッビアッティ

後半は
      ウェア    ビアホフ  
          ボバン
グリー               ヘルベグ
  アンブロジーニ アルベルティーニ
マルディーニ コスタクルタ サラ
         アッビアッティ
317名無しさん@恐縮です:2010/12/31(金) 11:51:30 ID:JoeVV2gYO
>>307
日本じゃ無理かもね
あれってグアルディオラありきのフォメだったよな
318名無しさん@恐縮です:2010/12/31(金) 17:27:22 ID:8+0Gn3gCO
>>316
グリーってなんか違和感ある
グーリーなような

後半の形になってから安定したよね
319名無しさん@恐縮です:2010/12/31(金) 20:42:19 ID:XVjkmhsQ0
でも3-4-1-2ってあまり3バック対策とってこないイタリア国内だからこそ上手くいったに過ぎないと思うよ
フラットな3-4-3以上の中途半端
結局3バックは五分の戦況で普通に守ったら破綻するしかない
クライフの一見無謀なやり方が一番現実的
それは日本に合わないってことでもあるけど
320名無しさん@恐縮です:2010/12/31(金) 20:56:42 ID:XVjkmhsQ0
>>317
http://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/p-sc-tp2-20101204-709740.html
ザックは本当はクライフに心酔してて、イタリアでもクライフのやり方でやりたかったけど
上手くいかなくてより現実的なフラットにしたってインタビューで言ってて、それは守備のリスクのことだって
思われがちだけど、本当はイタリアにはあれほど展開力のある選手がいなかったってことだろうね
守りのことを考えた時点で本当は負けなんだ
321名無しさん@恐縮です:2011/01/02(日) 18:26:46 ID:nLH7UMxkO
     指宿
香川        宮市
   宇佐美  本田
     槙野
長友        内田
  吉田   栗原
    川島

2014は最終的にこうなるよ
322名無しさん@恐縮です:2011/01/02(日) 19:09:49 ID:yow6koNi0
>>62
ラリアットしたキーパーはロッシ(ブッチはパルマだね)。
されたFWがペルージャのブッキ。
ボバンはセンターハーフでも使われてたけど
「ザッケローニの3-4-3のセンターは守備力が最重要だから自分では機能しない。
あらゆるシステムに対応できるけど、ザックの3-4-3だけは僕に適するポジションが1つもない(byボバン)」
らしくダメだった。
323名無しさん@恐縮です:2011/01/02(日) 19:10:52 ID:JhEwyo120
和製ビアホフ
和製ベルググ

の登場マダー
324名無しさん@恐縮です:2011/01/03(月) 02:37:35 ID:1NDvxt4W0
さすがに3バックをメインで使っていくことはないよな
安心したわ
325名無しさん@恐縮です:2011/01/03(月) 05:42:56 ID:ztTXJZds0
>>18>>23
3バックの弱点なんて80年代後半から言われてたんだよ

簡単に言うと、サッカーのフィールドの横幅は
3人で守るには広すぎるってこと
326名無しさん@恐縮です:2011/01/03(月) 06:06:54 ID:ztTXJZds0
>>163
1トップも攻撃時は3トップになる。ザックジャパンだと
  前田
香川本田岡崎

攻撃時は香川と岡崎は上がっていく

比較するなら、1トップ(3トップ)と2トップだろうね
結局、日本にはセンターフォワードできる選手がなかなかいないから
2トップが採用される事が多かったんだと思う
柳沢・高原の2トップとかね。
327名無しさん@恐縮です:2011/01/03(月) 06:10:48 ID:BuyR6uze0
>>10
だな。
CB1枚で十分だろう。
328名無しさん@恐縮です:2011/01/03(月) 06:12:22 ID:ztTXJZds0
>>215
内田は十分サイドバックつとまる
守備力もな
329名無しさん@恐縮です:2011/01/03(月) 06:21:13 ID:ztTXJZds0
>>317
グアルディオラなつかしいな
今なにやってんだろう
330名無しさん@恐縮です:2011/01/03(月) 06:28:06 ID:0rQO1iyO0
>>329
釣りかよwwwww
噴いたじゃねえかwwww
331名無しさん@恐縮です:2011/01/03(月) 07:03:55 ID:x20OHw5v0
3バックなんてする必要ないだろ
カウンター食らって終わりだろ
332名無しさん@恐縮です:2011/01/03(月) 07:06:45 ID:ztTXJZds0
ちなみに、代表では香川と本田が何度もポジションチェンジしてたので
香川が左、本田が中でも香川が完全に消えることはないと思う
333名無しさん@恐縮です:2011/01/03(月) 07:19:50 ID:8FLdE/qF0
連携とれてれば、システムはあまり関係ないな、実際。
連携とってるから崩せる。
連携とれて無いから、崩される。

今年の代表発試合っていつ?
334名無しさん@恐縮です:2011/01/03(月) 07:37:56 ID:QjiqkHbk0
>>328
今や内田以外は考えられないな
335名無しさん@恐縮です:2011/01/03(月) 07:46:59 ID:8FLdE/qF0
長友に比べると、右サイドバックは少し下がるな。
まあ長友がサイドバックには珍しくレベル高いってだけだが。
336名無しさん@恐縮です:2011/01/03(月) 10:42:07 ID:wZWlmryc0
サイドがずれるんじゃなくてDHが下がるの?
337名無しさん@恐縮です:2011/01/03(月) 11:17:22 ID:mTykll5l0
>>10
一般的には3バックと4バックではCBが3枚と2枚だから
3バックの方が守備的だと考えられてる
が、オランダなんかでは相手が1トップの場合は試合中に4バックから一枚を
中盤に上げたりして、より攻撃的な3バックにすることもあるから
あながち間違っているとは言えないと思う
338名無しさん@恐縮です:2011/01/03(月) 11:22:02 ID:N+Rb7seD0
オランダの3バックはそもそも最終ラインのセンターバックは1枚って考え方だからね
ウイングバック気味の選手を最終ラインの両サイドに置いたクライフだけでなく、
ファンハールの両サイドも守備的ながらサイドバック系
339名無しさん@恐縮です:2011/01/03(月) 11:30:38 ID:mTykll5l0
意外におもしろいスレになってるな
340名無しさん@恐縮です:2011/01/03(月) 11:35:29 ID:0rQO1iyO0
オプションとしては3バックってけっこうありなんだよな。
イスタンブールの奇跡の時もリヴァプールが3バックに変更してからミランが大混乱になった。
341名無しさん@恐縮です:2011/01/03(月) 13:06:18 ID:ztTXJZds0
オランダやクライフバルサの3-4-3ってこんな感じだな
  ―
―   ―
  ―
―   ―
  ―
―   ―
  ―
この並びが最もパスコースが多く作れるとのこと
342名無しさん@恐縮です:2011/01/03(月) 13:19:17 ID:LflLHPbK0
>>340
3バック化によって中盤の人数が増えた効果が如実に出てたね
普通にパス回してるだけで中盤でフリーが必ず出来てた

前半完璧だったミランの守備がそこからいとも簡単に崩壊する様は見ていて壮絶だった
343名無しさん@恐縮です:2011/01/03(月) 13:19:37 ID:Y1f7d+Nx0
日本には合ってると思うけどな
344名無しさん@恐縮です:2011/01/03(月) 13:27:34 ID:ur/+VKzhO
352の場合トップ下とウイングバックに超人的能力が求められる

343だと非常に攻撃的で上手く回れば強いけど、ボールを持てないと最終ラインに負担がかかる

4231は最低限FWがポストプレイをこなせないとドン引きになる

442だと中盤が臨機応変に何でもやらないと、単調なサッカーになりやすい

まあ一長一短だ
345名無しさん@恐縮です:2011/01/03(月) 13:29:43 ID:ur/+VKzhO
>>341
サイドに縦に三枚並んでるから、内外に上手く出入りしないと硬直的なパス回しになりやすいのが弱点だな
346名無しさん@恐縮です:2011/01/03(月) 14:48:06 ID:mv7joKCg0
>>341
こんなのサイド攻められたらイチコロじゃん
347名無しさん@恐縮です:2011/01/03(月) 16:56:26 ID:N+Rb7seD0
だから前提にこちらが主導権取って攻撃されてはいけないというのがある
サイドの攻防でこういう考え方になるのは、3-4-1-2でも変わらないんだよ
3-4-3のほうが極端ではあるが
348名無しさん@恐縮です:2011/01/03(月) 17:10:26 ID:QTBQ8p/Z0
>>346
ザックはその対策で中盤四人をフラットにしたんだよな
最初はザックもダイヤモンド-4-3やってたが結果が全くでなくてこりゃ無理だとあきらめた
349名無しさん@恐縮です:2011/01/03(月) 17:47:42 ID:f7C9NtHV0
>>218
>>224
オシム代表の初期、阿部をアンカー(もしくはCB)に置き、
それによって最終ラインの枚数を柔軟に変えていた気がする。
その経験が後々南アフリカの急造4141での
アンアー阿部抜擢に繋がっていくとはなー。っていう。
350名無しさん@恐縮です:2011/01/03(月) 17:52:12 ID:f7C9NtHV0
>>349
アンアーってww日本語不自由wwww

アンカーの間違いでした。
351名無しさん@恐縮です:2011/01/03(月) 17:52:43 ID:9KSY0SsV0
結局サイドの深い一の守備を誰がやるのかが問題なんだよ
日本の3バックは中央に絞りすぎ
352名無しさん@恐縮です:2011/01/03(月) 17:54:19 ID:9KSY0SsV0
>>341
これ結局トップ下がFWの位置に入って
ウイングが下がる形が多かったけどな
353名無しさん@恐縮です:2011/01/03(月) 18:11:19 ID:N+Rb7seD0
>>322
フラット4-4-2のセントラルと似たようなもんかと思ってたが違うんだな
だったらなおさら本田のセントラル起用はありえないか
354名無しさん@恐縮です
岡崎はスタメンに入れないでくれ
これが唯一の糞ザックへのお願い