【野球】元近鉄戦士・吉岡雄二が引退表明…メキシコ球界初の日本人打者

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウインガーφ ★
巨人、近鉄、楽天を渡り歩いた吉岡雄二内野手が現役引退を決意した。吉岡は
08年オフ、楽天から戦力外通告を受けた後、メキシコ球界に挑戦。「メキシコ球界
初の日本人バッター」として、ヌエボラレド・オウルズで活躍した。2010年は現地・
野球アカデミーの指導も務めたが、帰国後、家族、関係者とも話し合い、現役引退
を正式に決定した。

ちょうど1年前の今頃、筆者は吉岡に「今後」について質問したことがある。「自分
自身に納得していれば、(楽天を)クビになった時に(現役を)辞めていたと思うんです。
気持ちの中で何かモヤモヤしているものがあって、次に何かする時、それが野球
以外だったとしても、モヤモヤしているものが残るんじゃないか、と。一軍の試合にも
出られない状態が続いていて、そういう気持ちが強くなったんだと思います」。
まるで事前に答えを用意していたかのような淀みのない口調で、そう答えていた。

2年間のメキシコ生活で、自分自身を納得させる「何か」を得たのだろう。メキシコの
野球レベルはWBCの上位進出で証明済みだが、その環境は日本の比ではない。
吉岡の話によれば、外野席を儲けていない球場も少なくなく、従って、ホームランは
「スタンド・イン」ではなく、「球場に外にボールが消えた」ようなイメージだという。
「もし、日本なら設計段階で何かしらの対策が施されていたはず」という劣悪な球場
もあったそうだ。三塁を守っていて、一塁にスナップスローをしたら、強風で送球が
ホームベース方向に押し流され、打者走者をセーフにしてしまったこともあった。
荒野のような場所にポツンと造られたスタジアムで、『強風地帯』なのである。
しかし、吉岡は「みんな同じ条件なのだから」と、決して泣き言は言わなかった。
むしろ、野球を続けている喜びに眼を輝かせていた。(続きは>>2以下)

http://npn.co.jp/article/detail/76258882/
2ウインガーφ ★:2010/12/28(火) 19:26:54 ID:???P
「自分が『外国人選手』という立場になって、言葉の通じないところに来て、チーム
との接し方、コミュニケーションが成績を左右することを実感しました。野球だけを
やっていればいいというのは、非常にストレスの溜まることで、日本に来る外国人
選手もそういう気持ちだったんでしょうね」

幸い、吉岡のチームには日本球界を経験した外国人選手もいた。彼らが
「分からないことがあったら、何でも言ってくれ!」と声を掛けてくれたことが
「本当に有り難かった」と言う。

こうした貴重な経験は大きな財産になったはずだ。また、彼が指導者の道に進んだ
場合も同様である。テレビ中継されるメジャーリーグのスタジアムは常に華やかで
ある。しかし、華やかなだけが「外国の野球」ではない。生活や野球環境の違う中
で夢を追うことがどんなに辛いことなのか…。そして、自らに課したノルマを克服した
時、それが人生の大きな糧になる。吉岡は異国で精神的にも大きく成長した。

「もっと、野球を知りたい。巧くなりたい。まだまだ知らないことがあるんじゃないか」。
2001年、近鉄で経験した優勝は「巨人時代よりも嬉しかった」という。チームに貢献
していたからである。近鉄時代を知るバファローズ選手がまた1人バットを置いた。
吉岡のこれからの人生にエールを送りたい。
(一部敬称略/スポーツライター・美山和也)
3名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:27:43 ID:KSNRqJOk0
まだ現役だったとは驚き
4名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:28:17 ID:eQNJrX2M0
あれキャッチャーだったような
5名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:29:30 ID:diQWDBiz0
あのケガさえなければなあ
6名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:29:42 ID:9TIIVBYFO
やきうは半島国家で大人気だな
7名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:31:08 ID:W+bembb4O
いい記事だった
8名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:32:27 ID:rRaIkQjX0
メキシコって、、だいじょぶなのかよ治安は
9名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:33:16 ID:Aw7f4NeKO
>>5
惜しいよな…(´・ω・`)
10名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:34:31 ID:gBH8JMMA0
楽天最終年にはあまり覇気が感じられなくてまさか海外に渡ってまで
ここまでやるとは思ってなかったよ
いい指導者になれる人だと思うので来オフにまた会いましょう
11名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:35:53 ID:3c2MC2A0O
まだやってたんだ
確かに引退したとは聞かなかったが
12名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:35:59 ID:BlO0rYk10
帝京の吉岡か
13名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:37:18 ID:gBH8JMMA0
>>4
投手→一・三・外だよ
ファースト守備には定評があり近鉄最後の優勝の年の内野陣はまさに鉄壁だった
ノリがショートにまわり吉岡さんがサードに入るというオプションもあったが・・・

アキレス腱断裂が全てだったなあ
14名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:37:22 ID:gyyajw3F0
おつかれさまでした
89年夏の甲子園
大越と投げ合った決勝戦はいつまでも忘れませんよ
15名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:37:44 ID:aRIW5qc5O
お疲れ様でした
怪我さえなければなあ
甲子園で優勝を争った大越が今や高校野球の監督を始めてると思えば長くプレイしたよ
16名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:38:45 ID:6SNEiVPM0
お疲れ様でした。
メキシコで得た貴重な経験を日本球界に生かせる機会があるといいね。
17名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:39:04 ID:WjPuTOjYO
メキシコのサッカーリーグは日本のプロ野球並に給料出るから代表選手たくさんいるらしいけど野球リーグはどうなの
18名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:39:25 ID:s3Pc+OYz0
メキメキ、シコシコ
19名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:41:09 ID:NoFgFHq80
ノリさんが入れ替わりで入団します
20名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:41:12 ID:zw973BUP0
>>13
あの時の近鉄の正ショートって誰だっけ?
21名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:41:40 ID:hcauAz7t0
>>4
ガルベスに殴られた吉原とごっちゃになってねえか
22名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:41:57 ID:hcauAz7t0
>>20
ギルバート
23名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:42:12 ID:ja6p+L3J0
まだ野球やってたのか
24名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:42:47 ID:r8ho9Niz0
足立区に帰れば英雄だぜ
25名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:44:04 ID:QZDGf0o6O
>>22
誰だよw
ケントしか知らねぇ〜〜
ギルバートなんて

吉岡乙
26名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:44:13 ID:VGJF0S0YO
>>22
武藤だろ?
27名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:44:39 ID:VbDsZ8GP0
夢のつづき 吉岡雄二って横断幕がなんかかっこよかった
28名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:45:03 ID:pPKjqVyj0
実家は足立区で大地主だもんな

これからは相続税対策もしなっっきゃなんないだろ
29名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:45:20 ID:y+ZjQ0Fl0
吉岡君、お疲れ様。
某大会での剛球・豪打は一生涯忘れられない。
これからも球界に携わり、秀逸な指導をしていって下さい。
30名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:45:31 ID:O1tDk/9A0
吉岡雄二を取れなかったのが悔しい 2位指名を吉岡にして古田の順位は3位にしておけばよかった

とドラフト当時 ヤクルト片岡スカウト部長に言わせたのが吉岡
31名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:46:37 ID:9GLDyv3BO
>>22
ラソーダルートの外人やね。

外人なのに、8番か9番打ってたな。
32名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:47:10 ID:fV/PJ1QqO
ショートは阿部、前田、ギルバート、新里あたりが出てたな
武藤、高須とレギュラー格が両方怪我でいなかったし吉田も既に放出されてたからしょぼく見える
33名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:47:31 ID:DQi+BBDTO
>>20
武藤
34名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:48:47 ID:hcauAz7t0
>>26
>>33

高須と一緒にリハビリしてなかった?
35名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:49:35 ID:Bthc8qp00
村上隆幸以降、まともなショートがいなかったんだな
36名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:49:54 ID:aNcUhTPWP
>>33
俺もそうかと思ったけど調べたら武藤は前年だった。
>>22が正しい。記憶にないけど。
37名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:50:22 ID:aepWoIeJ0
>>4
ピッチャーやっちゅーねん
38名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:50:50 ID:eYxUThn20
大好きな選手だったな
最初はなんでメキシコ?って思ったけど、本人が納得して辞めれたんなら、行って良かったと思う
ホントお疲れ
39名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:51:00 ID:Qn0RfwgV0
巨人にいた時はオープン戦男だったが、その後よく頑張ったな
40名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:51:43 ID:vlSr2ZA9O
松坂キラーだったなお疲れ様
41けん引きφ ★:2010/12/28(火) 19:51:47 ID:???0
近鉄時代にこの人を接客したことある。
お疲れ様でした。
42名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:52:49 ID:Iu5HFtvq0
元木、大越、吉岡の甲子園は熱かった
43名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:52:55 ID:FqbvSYD60
ギルバートは頭を猛牛カットにしてた熱い男
忘れたとか言ってる奴に近鉄を語る資格はない
44名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:53:43 ID:E0uBD4EoO
謎のマスクマンとして日本球界復帰あるで
45名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:53:51 ID:gBH8JMMA0
>>20,>>34
日本人遊撃手がどうしても定着できなくてラソーダルートで獲得した
ギルバートが正遊撃手に落ち着いいたんだよ
46名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:54:14 ID:lcpnW6OG0
>>17
マイナーリーグ扱いだから、メジャーや日本からいいオファーがあれば
すぐに食いつくよ
47名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:54:18 ID:Bthc8qp00
巨人でサードのレギュラーつかみかけてたのに
マントとかいう外人獲って出られなかったんだっけ
48名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:54:34 ID:WAngrTz40
ファンサも良いし優しかったなあ
お疲れ様でした。
49名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:54:41 ID:fV/PJ1QqO
吉岡佑弐とは何だったのか結局分からなかったが意外と盗塁も出来て好きだったお疲れ様


ギルバートってシリーズで頭を近鉄のマークに刈り込んだけど攻守ボロボロだったな
50名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:55:44 ID:gBH8JMMA0
そしてギルバートはその年限りで整理され翌年以降は阿部真宏が
正遊撃手に定着する・・・のだが妙に危なっかしかったなあ
51名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:55:56 ID:5M42qGyfO
ノリもメヒコ行くんだよね?ね?
52名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:56:34 ID:lUuvZ3nGP
まだ現役だったのか
確か巨人時代に選手と衝突して大怪我して後遺症残ったんだよな
53名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:56:53 ID:59k2wcFx0
おつかれさまでした
メキシコでは何年プレーしていたのかな?
54名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:56:59 ID:aepWoIeJ0
>>42
大越って今高校野球の監督だっけ?
55名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:57:41 ID:gBH8JMMA0
>>47
セゲヲのせいで出場機会に恵まれなかったのは事実だけどね
ただ打撃開眼したのは近鉄でヨッシャーの指導を仰いでからだから
本人にとってはいいトレードだった
56名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:57:43 ID:Vi8h/HRA0
元木氏ねとタメだったのか
お疲れ様でした

この同期ってもう全滅かな
57名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:57:59 ID:CBKXqIbDO
戦士って何だよ
馬鹿じゃねーの
くだらねー
死ねよ
58名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:58:33 ID:XcwvF0h+0
もと5番打者がか・・・。
いやいや全力を尽した野球人生だったというべきなのか。
59名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:59:34 ID:XsWBfxKYO
メキシコで野球頑張ってたのはすげーな 
そうとう厳しい環境だろ
60名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 20:00:36 ID:e/2aHuw+0
吉岡大越元木種田山田喜宮地
この年の甲子園組はそれほど大成しなかったな
61名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 20:03:04 ID:6goMc+AzO
野球が大好きなんだね
元木はラーメンが好きだけど
62名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 20:07:28 ID:ZOIEPcP60
メキシカンリーグのスタッツ見ると見覚えのある名前結構出てくるからなー
63名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 20:09:14 ID:IIRquwUqO
シールズの圷監督が育てた最高傑作かな?
64名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 20:12:35 ID:jSsEYVZ60
サインを求めるファンに丁寧に接してた良い人だった。
一方、中村ノリさんと礒部は少年ファンが丁寧にサインを求めてもガン無視だった。
65名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 20:16:21 ID:prEeUNvI0
お疲れさまでした
巨人を出たのは正解だったと思う
66名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 20:22:25 ID:hpgUUEDh0
ギルバート、懐かしいなぁ。 長打力は全くなかったけど、打率が良かったイメージがあった。
で、調べてみたら・・・。orz 出塁率は結構高いな。w
67名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 20:24:04 ID:jSsEYVZ60
>>66
凡打でも一塁まで全力疾走の人だったな
当たり前のことといえばそれまでなんだけど
68名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 20:24:42 ID:QftiLifFO
うあーメキシコにいたのか!
好きな選手だったなぁ〜
お疲れ様でした。
69名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 20:28:09 ID:mOaNsZ4A0
ホームランの軌道が一番美しい選手だった
お疲れ様
70名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 20:35:08 ID:1e1ldguxO
お疲れ様でした。

2001近鉄優勝の日のオーダー

1大村(今年オリ戦力外)
2水口(オリ打撃コーチ)
3ローズ(昨年オリ自由契約)
4中村紀(今年楽天戦力外)
5礒部(楽天コーチ補佐)
6吉岡
7川口(今年楽天戦力外)
8ギルバート(01年解雇)
9古久保(ヤクルト二軍コーチ)

寂しいものだな…
71名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 20:41:55 ID:qvJEtQTOO
メキシカンリーグといえばセサル
72名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 20:51:29 ID:Ya7ovYqS0
四条や井上が気になる
73名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 21:06:40 ID:vBFHwjia0
>>70
当時のスタメン見てみると引退してる人も多いな
前忠とか的山の名前もチラホラ見かける
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/3320/order/2001buffaloes.html


>>72
井上は巨人の九州地区担当のスカウト
74名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 21:39:56 ID:FMdUzBnjO
近鉄に来た時は石毛のオマケだったが結果として石井を出したモトを取ってくれた。
クリーンアップの後に吉岡が座ってるのは相手投手は嫌だったろうな。
お疲れ様でした。

75名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 21:43:19 ID:DIhIX50K0
>>52
君はおもしろいね
76名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 21:44:25 ID:32KQP/Bv0
巨人の二軍でやたら打ってた人のイメージが強い
メヒコいってたのか〜
77名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 21:48:53 ID:V8AWTsvL0
大越との投げ合いは良い試合だったな。
9回裏の育英サヨナラのチャンスで凄く盛り上がった場面と、
延長10回の鹿野の決勝タイムリーは未だよく覚えてるよ。
78名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 21:50:58 ID:2ttoqUHCO
アキレス腱やっちゃった人?
79名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 21:55:03 ID:e1moY/mFO
ノリモー村川口吉岡…
ユニ脱ぐのみんか優勝メンバーじゃないか

もう優勝を知っている現役って岩隈くらいか
80名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 21:58:16 ID:bQsK0ju20
>>64
その二人の性格の悪さはガチだからな・・・
81名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 22:01:48 ID:c1w8cmVx0
>>79
逆転満塁サヨナラ優勝決定ホームランを打った人を忘れている
82名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 22:02:31 ID:AingKS0y0
まだ現役やってたのか
高卒後すぐに打者転向してたらタイトル争いにからむような選手になってたかも知れないね
83名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 22:14:51 ID:mPNlzu5E0
帝京吉岡、仙台育英大越・・・

二人とも投手じゃなく、野手で野球をやることになるとはねぇ。。。
84名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 22:16:26 ID:d0rFP3Zm0
>>72
四條はコンビニ店長じゃないっけ
85名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 22:23:53 ID:iL3EJdWrO
>>82
いや、直ぐに転向しただろ。
86名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 22:24:00 ID:mPNlzu5E0
前田・新庄・種田・元木・井上・浅井・・

同期の、これに吉岡加えても、タイトルホルダー0名って・・・
87名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 22:24:51 ID:7CFwXRJ80
吉岡
高村
出口
高野

オープン戦では期待してたんだがな
当時から監督が原だったら起用されただろうに
88名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 22:26:48 ID:hShI8QI7O
>>86
記録に残る選手じゃなくて記憶に残る名選手ばかりだな



元木は氏ね
89名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 22:28:41 ID:EGjjjTyfO
吉岡や川口
ホームラン20本級が下位打線にいる近鉄打線の恐ろしさったらなかったぜ
お疲れ様でした
90名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 22:30:33 ID:F+wE+kRPO
楽天に行く事になった時に高校時代の件で応援して
もらえないんじゃないかと思ってたらしいが熱心に
応援してくれて嬉しかったと言ってたな
91名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 22:31:21 ID:tVzWnSsG0
せっかくレギュラー掴みかけたと思ったら、ミスターがマントに
いたく御執心で・・・。
吉岡の事はあまり評価していなかったようだしなぁ、ミスターは
割とそういう冷たい部分もある。
92名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 22:32:27 ID:FJ5/EmCPO
吉岡、頑張ったな
トレードできてくれて良かったよ
読売のままだったら、果たしてどうだったか…
93名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 22:34:03 ID:QdsTU/oV0
昔巨人ファンだったから吉岡注目してたが巨人では助っ人やバカ息子の
せいで出番少なく近鉄行ってそのまま近鉄見るようになったな・・・本当
ヨッシャーは吉岡を使ってくれたよ
94名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 22:34:29 ID:tWoiZgabO
>>86
その年のドラフトの他

石井、野茂、古田、佐々木、種田、佐々岡、小宮山、岩本、馬場、橋本、西村、潮崎、入来、宮地、井上、葛西、佐藤
95名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 22:34:30 ID:Kze3sVxWO
ここ30年で
“高校時代エースで四番・夏の甲子園決勝で完封V”は
松坂大輔・金村義明、そしてこの吉岡な。
96名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 22:34:39 ID:eO+m8h3j0
長嶋がマントなんか使わなければ・・・
97名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 22:35:41 ID:vta2Fv4G0
メキシコメキシコー
98名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 22:38:08 ID:7iKkjy4HO
1 中 大村直之 .271 16本 53打点
2 二 水口栄二 .290 3本 30打点
3 左 T.ローズ .327 55本 131打点
4 三 中村紀洋 .320 46本 132打点
5 右 礒部公一 .320 17本 95打点
6 一 吉岡雄二 .265 26本 85打点 2盗塁
7 DH 川口憲史 .316 21本 72打点 0盗塁
8 遊 ショーン・ギルバート .267 6本 24打点
9 捕 的山哲也 .177 5本 25打点 1盗塁
北川博敏 .270 6本 35打点 代打逆転サヨナラ満塁優勝決定本塁打を放つ
99名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 22:41:33 ID:F+wE+kRPO
>>96
そんでマントをクビにして吉岡が一軍に上がると
思ったら上がったのは一茂だったという
100名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 22:44:14 ID:vdZlT7TCO
たしか奥さんが9才年上だったはず
101名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 22:45:25 ID:gBH8JMMA0
>>73
先発出場は的やん結構多いんだなあ
的やんが最後までマスクを被った試合は後半になると数えるほどに減少
するんだろうけど
102名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 22:45:49 ID:EQ9HRBgMO
結局ラビッターだったの?
103名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 22:46:46 ID:GYAynyp10
この年で現役ってまだいる?

そう言えば、この年の高校No1Pって麦倉だっけ?
全く成功しなかったけど。
104名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 22:46:51 ID:qScjoYsS0
うぜえ近鉄残党が減るのは球界の為だな
105名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 22:49:07 ID:Kze3sVxWO
>>103
ヒント、カープ
106名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 22:49:17 ID:uaSVkS6YO
>>95
松坂四番じゃねえだろ。
107名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 22:49:30 ID:4K3dI7xL0
>>60
>大越

定期的に山口県のTVに出てるよ!!

年末には大越の
特集番組(12月31日10時50分から放送:1時間大越だらけ)が組まれているwww
108名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 22:52:30 ID:GYAynyp10
>>105
前田ってまだ現役だったのかよw

当時は新庄とか、仁平だっけ?とかのほうが大成すると思ったけどね。
109名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 22:53:15 ID:RXs1btlf0
>>85
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E5%B2%A1%E9%9B%84%E4%BA%8C

入団後3年間は投手だよ
せっかく?肩壊したのに二年間リハビリやってた
110名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 22:53:34 ID:m1bT4VeNO
>>102
うんこ球場+スパイだろ
111名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 22:54:33 ID:mPNlzu5E0
>>88
他にも高校同期は仁志・小久保あたりが野手。
投手だとまいど岩本とかそのあたり。

1971年生まれはタイトルホルダー少ないんだよな。
小久保しかいない。。。
112名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 22:55:29 ID:6yg6xxdy0
いつも思うが、○○戦士という表現はもの凄くカッコイイな
113名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 22:56:05 ID:mPNlzu5E0
>>105
小久保。
114名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 22:56:47 ID:97VzLOa5O
山之内。
115名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 22:57:42 ID:d57zGOuiO
>>31
だって入団時に「日本でたくさんヒット打ちたいよ」とか言うんだもん
116名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 22:57:44 ID:FqbvSYD60
>>112
じゃあ俺はおっぱい戦士!!!
117名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 22:58:37 ID:V8AWTsvL0
>>106
松坂は4番だぞ。
当時の横浜は相手投手や、状態に応じて頻繁にスタメンや打順を変えてたから
4番じゃないこともあったけど、夏は基本的に4番だった。
118名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 22:58:53 ID:2R6k7M3qO
懐かしいな
119名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 22:59:14 ID:W5r+3wFHO
このスレ見て懐かしい球児が走馬灯のように思い出したよ

プロ行けなかったけど鹿児島の福岡真一郎投手好きだったなぁ
120名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 22:59:28 ID:Ci+m0NIjO
当時二軍最強
121名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 22:59:55 ID:Kze3sVxWO
>>114
九州のバースなら一つ上の谷繁・宮本慎也世代
122名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 23:02:05 ID:BQjEG1wiO
>>98
2〜7番までがキャリアハイに近い成績だな
強かったわけだ
123名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 23:02:19 ID:m1bT4VeNO
松坂は甲子園では四番だったな
本来の四番の後藤が不調だったから代わりに任されたっていうのはあるが
124名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 23:02:54 ID:QdsTU/oV0
>>115
ガルシアがハズレだったからな・・・ストッキングが印象なだけだったw
ギル爺の6本しかないホームランの内1本観れたのは貴重だなw
からくり屋敷でのハム戦だった
125名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 23:03:00 ID:sRK4Wr8o0
石毛がトレード通告されたときのことを振り返って語ってた。
「いっそ拒否して引退してやろうか。そしたら巨人も困るだろう。
 しかし一緒にトレードされる吉岡はもう了承してるという。
 何であいつすぐに受け入れちゃうんだよ。まあ吉岡の性格は
 すぐに引いちゃう奴だからな・・・」
と、まるで吉岡が移籍を妥協で受け入れたような言い方。

実際は新天地でポジティブに切り替えた吉岡が近鉄でレギュラー定着、
優勝にも貢献。球宴選出もされる。
石毛はやる気を失ったまま大した成績も残せず消え去った。
126名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 23:04:02 ID:TbG/gGbl0
懐かしい・・
高校野球で活躍してたよね。
同い年だよ!元木とか宮地もいたね。
127名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 23:07:24 ID:k1qLf2/aO
石毛なにげに阪神で優勝してるんだよなw
素質だけはあったんだろうな
128名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 23:09:27 ID:vJM9ouYS0
>>98
この時のいてまえ打線が一番好きだった
129名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 23:10:03 ID:HGxW3jCaO
平成元年の夏の甲子園優勝投手。
同学年としてはまぶしい存在でした。
お疲れ様でした。
130名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 23:11:58 ID:AzcOtLeX0
巨人時代レギュラー掴みかけてたと言うが、これじゃ無理だろ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E5%B2%A1%E9%9B%84%E4%BA%8C#.E5.B9.B4.E5.BA.A6.E5.88.A5.E6.89.93.E6.92.83.E6.88.90.E7.B8.BE

131名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 23:12:27 ID:oyZErgea0
>>8
全土が危険なわけじゃない。危険な場所はスポット
132名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 23:12:31 ID:X7ROF/5R0
巨人に飼い殺されてた人か
133名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 23:14:26 ID:8qKkdCBO0
スーパーファミスタ5では巨人のサードレギュラーが吉岡になってた
134名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 23:15:26 ID:+s97ioIaO
みんなコメントが好意的だな〜。
俺はニワカなんで、巨人の2軍時代の印象しか無いけど、良い人なんだろうというのがスレ読んでるとわかるわ。
良い指導者になって欲しいね。
135名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 23:17:01 ID:B0WT6r/60
>>107
ええっ、何で? 今はただの高校教員&監督なんじゃないの?
山口県では人気者なのか?
136名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 23:19:51 ID:Kze3sVxWO
近鉄移籍当初は、ヨッシャーが結果度外視で使い続けてモノになり、梨田時代があるんだよな
137名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 23:22:47 ID:djgVYLgD0
ゴンザレス5、6人連れてくれば巨人が雇ってくれるんじゃね
138名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 23:24:44 ID:3RriAYDW0
本場のタコスの旨さは異常
139名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 23:25:29 ID:3nFzDyl5O
>>25
お前が無知なだけだろ
死ね
140名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 23:30:17 ID:bpGwYkmX0
近鉄優勝試合での9回の2塁打
忘れません
141名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 23:32:05 ID:Iu5HFtvq0
>>134
長嶋に好まれなかったからな
闘志を表に出すタイプではないから
142名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 23:36:22 ID:1e1ldguxO
>>128
5点取られても7点取って勝つ野球だった。最後まで目が離せない、何が起こるかわからない。
相手投手は6番に吉岡、7番に川口憲史がいちゃ、中軸でも勝負せざるを得なかった。
こんなチーム二度とないだろうな…
143名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 23:37:52 ID:JdJ4NMpKO
長嶋の無能ぶりがよくわかる。
89・91年ドラフトの連中を誰ひとり戦力に出来なかった。
144名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 23:41:40 ID:QdsTU/oV0
>>142
代打に鷹野、北川とこれまた1発があったからな・・・
145名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 23:43:16 ID:DMn7WTdHO
>>81あの人は近鉄最晩年からスタメンだからね

むしろオリックスの砲がスタメン多い遅咲きタイプ
146名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 23:43:40 ID:IScPoQHy0
ピッチャーも良かったな
エルビラがノーヒットノーランやってたよな
147名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 23:44:01 ID:aRIW5qc5O
>>111
打撃部門のタイトルホルダーは1973年生まれに集中してるからなあ。特に1990年代中盤から2000年代中盤のパリーグは
イチロー、小笠原、松中、ノリ、小坂、鈴木尚
1972年生まれは稲葉、和田が首位打者獲ってるし村松が盗塁王だった

前田智、仁志、新庄、種田やら個性的な面子は揃ってるけどタイトルには無縁だったなあ…
148名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 23:46:13 ID:xAcy6IcV0
そういや吉川浩、中浜のファームの星だったコンビはどこいった?
あのまま近鉄があれば1軍レギュラーになれそうだったのに
149名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 23:47:31 ID:SyHDgq4x0
まぁ、優勝決定試合もこの人のエラーさえなければもっと楽に勝てたんだけどね
その後9回裏でヒットを打って汚名返上したのはかっこよかったけどね。
とにかく、お疲れさまでした。
150名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 23:48:33 ID:peTThO+s0
俺、ギルバートのサインボールを持っているよ。
成績はもう一つだったが、渋くて好きだった。
151名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 23:51:47 ID:dJQ6nIZQ0
01年いてまえの最後の生き残りがニコちゃん北川になるとは

あの時だれが予想しただろうか?
152名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 23:51:59 ID:8OnMug4B0
巨人のスター候補のレールを外されても腐らず全うしたな。
ピッチャーも打者の気持ちもわかる、いい指導者になるだろう。
153名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 23:53:16 ID:R86ffiq/O
大村
水口
ローズ
クラーク
中村紀
吉岡
川口(鷹野)
的山(磯部)
武藤
154名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 23:53:33 ID:fCi++NVi0
栄村は今どう思ってるんだろうな
155名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 23:55:59 ID:bS0zJA0r0
>>79
西武にいる阿部真宏をお忘れなく。
156名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 23:57:07 ID:QdsTU/oV0
近鉄の日本シリーズ最後の打者藤井(現阪神)をお忘れなく
157名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 23:57:30 ID:FPbtc49vO
アキレス腱断絶は完治したようで。
158名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 00:00:25 ID:OmyPrckd0
吉岡は平成元年夏の甲子園決勝で帝京のエースとして仙台育英のエース大越と
対戦し優勝した。甲子園であの試合を観戦したが、あれから21年、時の経つのはあまりに早い
あの時20代だった自分も更に21年が経過すると70歳。時の経つのは恐ろしく早い

しかも過去の21年の経過とこれから21年の経過の時間の感覚は圧倒的に後者のほうが早い
平成元年がそれほど遠い過去とも思えない。実に早い。

しかしあの時の吉岡が引退なんて・・・
159名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 00:02:55 ID:NNLr6N+F0
>>149
その試合球場で見てたけど、エラーの瞬間全体が「あーあ」みたいな感じだったよw
その後逆転したのは本当に奇跡だったけど
160名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 00:03:00 ID:aRIW5qc5O
>>158
20代+21年で70はねえだろw
161名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 00:03:24 ID:bS0zJA0r0
162名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 00:04:53 ID:aRIW5qc5O
>>160
あ、それに21足すのね
ごめん。
163名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 00:05:31 ID:OmyPrckd0
>>160
いえいえ、あの時、28才で今49才、さらに21年で70才
164名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 00:05:51 ID:cekP7gHS0
イーグルス旗揚げ時のメンバーもだんだん少なくなってきたなあ
お疲れさまでした
165名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 00:07:54 ID:MGmXbijo0
>>22
8番辺り打ってたよな

大阪ドームでのHR忘れないよ、吉岡お疲れ
166名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 00:10:43 ID:9a1qV0u6O
>>163
よく読まずネタスレかと思ってました
重ね重ね申し訳ありませんでした
167名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 00:11:04 ID:U25kZMyqP
近鉄時代の応援テーマがかっこいいんだよな
168名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 00:13:45 ID:HBRRoNTsO
吉岡て、巨人の左打者で背の高い大森と同時期に居った奴やろ
169名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 00:14:18 ID:sJwrh4eW0
>>124
ギルバートは6本*も*打ってたんだな。
てか、確かにガルシアが大外れだったな、この年。

シーズン前の触れ込みは、ローズ・ノリ・ガルシアで100発トリオ結成だったのに。
実際:ローズ55本、ノリ46本、ガルシア1本でノルマはクリア(w
170名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 00:26:29 ID:EmLNmQ5v0
>>168
大森といえばトレード出された時の不服そうな態度が印象的だったなぁ
そんな態度だから案の定活躍できずにすぐクビになってたはずだけど
171名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 00:28:49 ID:sPnsy7A60
>>107
ええぇw福岡じゃないのか
172名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 00:28:59 ID:k2WDcxD20
お疲れ様でした
これからって時にトレードでだされちゃって、非常に残念でした
綺麗なホームランの弾道は今でも印象に残っています
173名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 00:32:47 ID:B1PCMjqcO
>>150
日シリの猛牛刈り込みは萌えた
174名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 00:33:35 ID:5dUyou3u0
>>169
東京ドーム開幕戦でのドデカイ一発だったなあ >ガルシア

先発の門倉が初回に大量失点した直後で、その後あれよあれよという間に
追いつき7回に礒部の勝ち越し3ラン。で大塚が田中賢介に2ラン打たれるも1点差で勝利

この年の戦いぶりを象徴するような試合だった。
現地観戦して疲れた。
175名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 00:34:28 ID:Gnv5B3ct0
巨根選手だっけ?
176名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 00:55:52 ID:Hh8MTvwT0
吉岡好きだったなあ。左足ぷらーんとした打法で強烈なライナー性の打球打つんだよな
いてまえ打線の一角で活躍してたのに、アキレス腱やっちまってなあ・・・しかもその年に近鉄は消滅するし・・・
その後は楽天で1年だけまあまあ頑張ってたけど駄目になっちまった。お疲れ様でした
177名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 01:03:46 ID:DX5C9W400
お疲れさまでした吉岡っち
178名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 01:08:07 ID:2Gqqb+la0
>>170
「近鉄の一軍でスタメンで出てホームラン打っても充実感は無かった、
 巨人の二軍の方がよっぽどやり甲斐があった。今はスカウトとして
 その巨人の一員として働けてるので幸せ」みたいなことを週刊誌に語ってたよ大森
179名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 01:19:36 ID:lvMIoPPH0
北川の優勝を決めた一発があまりに劇的だったけど
その前の試合も熱かったよな

松坂先発でローズが55号打って北川も打って
ノリがサヨナラで
マンガみたいな展開だった
180名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 01:25:35 ID:5Yh4lecD0
>>178
まあ若かりし頃がバブル時代だった世代の人間の感性はこんなもんだろうな
金や出場機会等なんかよりもブランドが何より大事っていう
今の時代からすりゃ下らん価値観以外の何ものでもないけど
181名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 01:39:20 ID:nN7hpJS60
巨人のドラ1の大森だから注目されたのだし
しょうがないんじゃないの
最初から近鉄の大森だったら叩かれすらしない
182名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 01:43:56 ID:LrY5AWz90
>>180
実際近鉄出身でいまでもテレビ出てるような選手なんか思い当たらないが
巨人出身の選手はたくさん出てるしな
くだらんどころかかなり大きな差が出てると思うが
まぁその差も今後皆無に等しくなるだろうが
183名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 01:46:44 ID:B1PCMjqcO
>>179
その試合、松坂が9回裏でも150出しててビビったわ
184名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 01:52:17 ID:BeRkEtKyO
北川の代打逆転サヨナラ満塁は有名だが、その数日後にオリックス藤井が同じ条件でホームラン打ってんだよね
185名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 01:54:05 ID:sJwrh4eW0
>>179
普段なら楽々入れるのに、あの試合だけ入場制限があって、追い返されたなあ(涙

186名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 01:58:18 ID:nSL1g9MQO
今でも巨人から他チームへのトレードなんて地方への左遷みたいなもんだ
187名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 02:05:14 ID:BSmkwtHr0
>>181
野球が好きじゃないから
野球の神様は振り向いてくれなかったんだろ
くだらねぇ奴だな大森
188名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 02:07:48 ID:5Yh4lecD0
>>181
そりゃ一軍同士の比較だったらな
こいつは巨人二軍>>>近鉄一軍とかほざいてるわけだろ
巨人の二軍で終わったやつなんて
いくらそこで帝王級の成績残したところで
現役中もちょっとでかい会社のリーマン程度にしか稼げなかっただろうし
引退後なんてテレビ出るどころか野球界に残れるやつすら殆どいない
近鉄一軍に10年以上定着した奴だったら
現役中に一般人の生涯収入の倍以上は稼いだだろうし
引退後も指導者として野球にかかわれる可能性も高いし
全国区は無理だろうが地元界隈ではその名前を使った商売することは十分可能
客観的かつ冷静に見ればどっちがいい人生なのかは言うまでもないと思うがね
189名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 02:09:14 ID:dDglyYVw0
>>188
お前って金額でしか人生を語れないのなw
190名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 02:15:38 ID:BeRkEtKyO
>>144
益田大介もお忘れなく
191名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 02:29:04 ID:Eq7STTwBO
1シーズンに満塁ホームラン3本うたなかったっけ?
1試合8〜9打点挙げた試合もあったような?
192名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 02:33:44 ID:HnQMS4X0P
>>190
そいつワシの親戚だからプロでやってただけだろ

193名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 02:35:20 ID:vGEP8lKS0
ロースが55打ったときは吉岡が5番で20本打ってたような
194名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 02:43:52 ID:XMtTHhOO0
>>192
それは筒井
195名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 04:31:28 ID:gbw9m4D30
>>142
長嶋巨人の「四番打線」なんてのもあったがあっちと違って新生いてまえ打線は
守備も鉄壁だったからなあ
爆発的な破壊力と堅実な守備を兼ね備えた奇跡のようなチームだった

先発陣はウンコだったが三澤岡本大塚のリリーフ三本柱は鉄壁だった
196名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 04:38:42 ID:8YGRM1ou0
>>185
君はアレかw大広の友達だろw
197名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 04:44:29 ID:04fg/USWO
すげーかっこいいな
吉岡とかサッカーの鈴木とかはマジの旅人って感じだ
198名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 04:55:12 ID:HnMOv8Q0O
>>127
素質もなにも、タイトルホルダーやぞ石毛さんは
199名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 04:56:30 ID:QhT8nLgqO
>>195
当時のいてまえ打線の打撃は別にして近鉄の守備が鉄壁って、そんな事いう人初めて知ったよ。
北川や磯部が鉄壁か?
御冗談にも限度があるw
200名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 04:57:14 ID:yQp+ai8B0
>>198
最多セーブだっけ
劇場型とはいえ結構活躍してたよな
201名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 04:58:01 ID:HnMOv8Q0O
>>98
「いてまえ」とか「ビッグバン」とか「ダイハード」とか全盛期カブレラとか、この頃のパ・リーグ打線はヤバいな。
相手するピッチャーは大変だったろうに。
202名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 04:58:44 ID:yQp+ai8B0
>>195
当時の先発って高村とかだっけ
203名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 05:16:46 ID:r7jdMKik0
その頃の高村はもう中継ぎじゃね
前川・パウエルとかだろ
204名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 05:20:51 ID:2Gqqb+la0
2001年 近鉄投手陣
前川勝彦  12勝9敗 防5.89
バーグマン 10勝4敗 防4.18
門倉健    8勝5敗 防6.49
山村宏樹   7勝6敗 防5.83
高村祐    5勝9敗 防4.92
パウエル   4勝5敗 防4.95
三澤興一   7勝0敗 防4.01
岡本晃   4勝4敗8セーブ 防2.73
大塚晶文  2勝5敗26セーブ 防4.02
205名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 05:21:31 ID:VjvD7gsWO
岩隈がいたな
二段フォームの時の
206名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 05:21:52 ID:iO2v6D9xO
>>197
大リーグやサッカーなら3大リーグでやるのもいいが、マイナーな地でやってる選手も違う格好良さがあるな
207名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 05:25:21 ID:yQp+ai8B0
>>204
そうだそうだ、消去法エース前川が居たな
フレンドパークで一流ヅラしてたのが面白かった
208名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 05:25:54 ID:r7jdMKik0
>>204
あー高村も先発やってたのか>>202すまん
それにしても防御率すげえな
209名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 05:31:00 ID:5Yh4lecD0
>>204
今思えば打線ともども濃いメンツだな
無免許ひき逃げ、タンパリング、アゴ、鬱病・・・
これに加えて銭熊もいたんだからw
210名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 05:33:22 ID:yQp+ai8B0
>>208
いえいえ〜

門倉とか6点台で勝ち越しとかw
211名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 05:34:25 ID:D/MeVLNsO
>>1
「グラウンドの状態が劣悪で強風が吹きさらすし、そのせいで送球がそれちゃうんですよ(ToT)
だけどね…みんな同じ条件だから自分は泣き言なんて言いませんよ。」
212名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 05:34:26 ID:yQp+ai8B0
>>209
前任監督も賭けゴルフだよなw
213名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 05:35:33 ID:D/MeVLNsO
>>60
仁志は?
214名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 06:33:02 ID:YYCA0osi0
>>213
吉岡とは対照的に最後がヘタレw
215名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 06:34:08 ID:W9wZQk3B0
>>194
筒井は内野外野すべて守れた(ただし守備力は森野くらい)し、2軍ではしっかり結果を出し続けてたから、ワシのおかげだけとも言い切れない
216名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 06:45:54 ID:onYxZ0LGO
岩隈久志も近鉄戦士ちゃうの? まぁどうでもええけと
217名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 06:49:39 ID:g6cdPflF0
>>14
大越、早稲田で潰れたなあ
218名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 06:50:33 ID:g6cdPflF0
>>24
もう、一部の関係者以外、誰も覚えてないよ
219名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 06:53:50 ID:nNxWRUlL0
そんなことよりトライアウトも受けずに
連絡待ってるノリさんは今何してんの?
220名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 06:56:19 ID:E9+n1QjP0
前に、インタビュー記事で、
「仙台に行く、って決まった時、何言われるか怖かった。仙台育英の優勝奪っちゃった悪役だったから。でも駅から出て声援されて、すごく嬉しかった。」
という内容のがあったね。
いろいろな経験を生かして、球界に残ってほしいものです。
221名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 07:05:33 ID:c9qEh7yl0
>217
いじめでな
222名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 07:21:32 ID:pzCxl5bkO
>>103
>麦倉
No.1かどうかは知らんが、
この年の夏決勝(つまり最終戦)のヒーローが吉岡なら、開幕戦のヒーローやった。
初勝利・初完封・初本塁打・初打点・初得点と、夏の甲子園で“平成初”づくめのスゴいやつやった。
>>194>>215
その兄貴が、ノーノー寸前の大越からヒット打って記録阻止したんやな。
223名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 08:14:59 ID:HeAlWiX00
吉岡は楽天の2軍で子供にすげー人気あったw
初期楽天の2軍は小兵で線が細い選手ばっかりで全然プロっぽくなく、
体のデカい吉岡はそれだけで「うおープロ野球選手だ!」って感じだったからだろうか。
224名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 08:15:12 ID:lPt/7XAdO
また一つ、昭和が消えていきました
225名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 08:22:46 ID:c9qEh7yl0
順位は当時江川2世と言われたハム2位の岩本勉って言う投手のほうが高かったけどな 
怪我でろくに公式戦も投げてないためギャンブル指名だった

麦倉も甲子園で活躍したが、甲子園優勝投手の吉岡が1番だっただろうな
226名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 09:17:25 ID:FAa6hh6JO
吉岡って球はそんなに速くなかったからね。打てそ
うで打てないって感じだった。球速は大越の方が
ずっと上だった
227名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 11:10:15 ID:yRIkM4rn0
【01年ダイハード打線】
1 中 柴原 .302 7本 49点 8盗塁         
2 左 バルデス .310 21本 81点       .
3 二 井口資仁 .261 30本 97点 44盗塁
4 三 小久保 .290 44本 123点
5 一 松中 .334 36本 122点 2盗塁
6 捕 城島 .258 31本 95点 1盗塁
7 右 秋山幸二 .286  11本 32点 1盗塁
8 指 ミッチェル .193 10本 20点
9 遊 鳥越 .174 2本 16点 6盗塁
【01年ライオンズツインバスーガー】
1 中 柴田 .265 3本 28点 20盗塁
2 右 小関 .280 3本 38点 17盗塁
3 遊 松井 .308 24本 76点 26盗塁
4 一 カブレラ .282 49本 124点 3盗塁
5 指 鈴木健 .252 18本 51点 1盗塁
6 三 マクレーン .247 39本 87点 3盗塁
7 左 和田 .306 16本 34点 5盗塁
8 捕 伊東 .203 2本 20点 1盗塁
9 二 高木浩 .286 0本 7点 2盗塁
228名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 11:37:45 ID:nKb5hKO+0
>>174
逆に現地観戦して泣けた俺。
今年はダメな年なのね、と痛感した試合だった。
229名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 11:41:27 ID:XnryGuk80
応援歌がファイナルファンタジー
230名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 11:47:46 ID:dmH8YjcUO
楽天時代にサイン貰ったことがあるが、試合終わって疲れてるのに最後まで残ってファンサービスする姿はまさにプロ野球選手の鏡やと思ったわ!!
231名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 11:50:41 ID:oVKyiYKF0
星野が消えたら楽天のコーチとして戻ってきてほしい
232名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 12:03:54 ID:hziK/Nxj0
吉岡の立ち居地ってメジャーでの松井みたいな感じだよね
凄くないけどいないと困る打者みたいな感じ
233名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 12:07:29 ID:5Uq5npJvO
巨人の栄光の背番号10は似合ってました
近鉄、楽天にいってからの背番号3は眩しかったです
お疲れ様でした
コーチの話があるなら球界に戻ってきてください
ハムか巨人か楽天かはたまた他の球団かわかりませんが
待っています。お疲れ様でした
234名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 12:19:12 ID:vFDgnkqv0
>>17
メキシカンリーグは3A扱いだが、実際は2A下手したら1A以下、韓国野球以下レベル
フリオ・フランコが2度打率4割&首位打者、デリック・ホワイトも打率4割で首位打者
ペドロ・バルデスが一昨年あたりの最優秀出塁率、マック鈴木が今年の最優秀防御率投手
MVPセサルが全く日本で通用せず

>>46
メキシカンリーグはマイナーリーグ扱いなだけで、実際はメジャーと傘下協定結んでるわけじゃないし
打者でメジャー昇格したやつなんてここ数年だと、おそらく誰もいないだろ

>>232
意味が分からん
松井はメジャーで主軸張れるぐらいの打力だが
吉岡ってせいぜい01、02年ぐらいでしょ
打率、出塁率も全然違うし
235名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 12:24:44 ID:8rf8jaHc0
メキシコに行ってたのか

236名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 12:26:45 ID:T8KdRzEbO
世界的大スター偉大秀喜が無名のカスと似たような立ち位置?
237名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 12:26:58 ID:Ml+GH9n20
大好きでした
お疲れ様でした
238名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 12:37:59 ID:jYwXzhPTO
ニワカだから現役時代は全然知らないけど
ウチにある近鉄がリーグ優勝した年のパワプロだとミートDパワーBだから結構良い選手なんだな
239名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 12:43:49 ID:0sUtGNA3O
巨人から近鉄行きって多かったよな
240名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 12:44:24 ID:hbgk5ZccO
好きな選手だったな
お疲れ様
241名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 12:46:19 ID:y7R9gt8jO

プロレスやんないかな
242名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 12:47:03 ID:8cHCILbo0
外野席が無くて劣悪って・・・
とりあえず日本は細かすぎ
結果ちょっとした事で揉めてそれもそれでって感じがする

あ、吉岡印象に残る選手でした お疲れ
243名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 12:50:07 ID:PnFWnMb70

244名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 12:51:09 ID:+0c2jTF1O
性格も凄いいい人だったなお疲れ様
245名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 13:47:06 ID:6MPGsaYJ0
長嶋批判したからトレードされたって噂は本当なのかな
246名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 13:53:55 ID:mrKkhh7TO
吉岡も実家が金持ちだから別にお金はどうでもいいんだろな
247名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 13:55:24 ID:mBrKniZY0
メジャーリーガーがオフにメキシカンリーグでプレイってケースもあるよね
248名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 14:04:12 ID:ahyle622O
.282 26本なイメージ
249名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 14:06:54 ID:P5Su7s9M0
吉岡見るとPははやく打者転向すべきって思う
上背に恵まれてるんだし
250名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 14:12:42 ID:Q2sKiIYC0
同い年が引退か
帝京時代めっちゃいいピッチャーだったな
素材は松坂以上だったのに肩壊したのが痛かったな
251名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 14:14:29 ID:6uInizhl0
吉岡とか高津みたいな野球馬鹿には
いずれどっかのスタッフに入って欲しいな
252名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 14:18:17 ID:DYa8E9JWO
メキシコって人の命が物凄く軽いんでしょ?
よく行ったな
マフィアだけか?
253名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 14:18:30 ID:dWOyuzH60
>>250
>素材は松坂以上だったのに肩壊したのが痛かったな

それはないw
ストレートは140前後、変化球もそこそこ
良くまとまった高校レベルでの好投手に過ぎなかったよ
254名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 14:40:18 ID:gmb/jianO
いてまえ打線の中軸の後ろでなにげにバカスカ打ってたよな
バッティングフォームも近鉄時代の応援歌も格好良かった

お疲れ様でした
255名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 14:47:57 ID:gmb/jianO
>>251
本当に野球馬鹿だよな
高津や吉岡ならコーチの声とかかかるだろうに大好きな野球をするために日本を飛び出す
何が何でも現役にしがみつく姿は批判もあるだろうけどすごい格好良いと俺は思うわ


吉岡と同じ近鉄戦士のノリはどこも手を挙げず引退危機…
256名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 14:53:51 ID:2Gqqb+la0
吉岡は野球馬鹿、前川は馬鹿野球
257名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 15:55:34 ID:5dUyou3u0
偉大なるバカ野球は清原和博
258名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 16:39:49 ID:GAiaiik00
吉岡には優しいが、工藤さんには厳しいなお前ら。
259名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 16:51:25 ID:s3SZNVrv0
吉岡さんのサイン(巨人時代の)持ってるわ
260名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 16:56:22 ID:jKJKy3gYO
10年くらい前に、千葉マリンのバックネット裏から吉岡の特大ホームラン見たけど、あれは本当凄かった。まさにプロの打球だった。
当時の近鉄打線は役者揃いだったよな
大村
武藤
ローズ
中村紀洋
クラーク
吉岡
261名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 17:10:23 ID:g6cdPflF0
>>239
山本功児とか定岡とかな
262名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 17:12:09 ID:+w2SA1h/0
263名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 17:14:41 ID:g6cdPflF0
>>262
ごめん
山本はロッテだった
264名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 17:23:08 ID:QiA3ppfD0
日本人だからやっぱルードだったのかな
265名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 17:49:36 ID:YYCA0osi0
徹底的にやり尽くす選手はカッコいいよな
266名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 17:56:56 ID:KnqkIpUq0
吉岡、お疲れさま。
帝京時代、前田監督と顔そっくりで親子みたいだったw
267名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 18:01:21 ID:h8KLUIn/P
6番バッターがOPS.850っておっかないなー
268名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 18:02:37 ID:5Im87IGt0
巨人の2軍には他球団ならレギュラーどころか名球会入りも可能なのがゴロゴロいると言われた時代の人だからな。

合唱
269名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 18:18:39 ID:HnMOv8Q0O
>>227
ホークスは2003年の方がヤバい
270名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 21:02:30 ID:D/MeVLNsO
>>268
当時の巨人の二軍にはメジャー行けば成功確実と言われる素材がゴロゴロいたよな。
271名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 21:08:34 ID:uOgKBCaO0
当時オリックスの仰木監督が欲しがって
長嶋監督に打診したんだけど
他人が欲しいというと出したくなくなるのが人情のようで
断った上で数年間飼い殺し状態になったという。
272名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 21:23:45 ID:OPU74DoP0
吉岡ならメキシコリーグならピッチャーでも行けたのに
273名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 21:40:46 ID:lfLuho+G0
>>268
なんでそんな嘘を広めようと思ったの?
274名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 21:58:43 ID:+Lj2TMEH0
まだ現役だったのか、驚いた。
275名無しさん@恐縮です:2010/12/30(木) 06:57:07 ID:GUvZDHAXO
>>234
横からスマンだが、
吉岡を“メジャーでの松井”というのは
「三・四番でド派手に大活躍は無いが、五・六番で地道にイイ仕事」
のイメージがある、て意味でわ?
276名無しさん@恐縮です:2011/01/02(日) 02:37:14 ID:G5PtSk4b0
ナイスガイ、吉岡
277名無しさん@恐縮です:2011/01/02(日) 02:40:21 ID:GZc0lJ7v0
ノリさんも野球がしたいならメキシコ逝けよ。
278名無しさん@恐縮です:2011/01/02(日) 02:47:44 ID:R5N3rBpZ0
長嶋がまともだったら今頃は・・・
279名無しさん@恐縮です:2011/01/02(日) 04:10:59 ID:a8CAPNZ90
で、何で戦士なんだよw
この前の大道の「最後の南海戦士」とかもそうだけど
単に「戦士」って言いたいだけなんちゃう?と小一時間
280名無しさん@恐縮です:2011/01/02(日) 04:28:36 ID:CGiXwjaIO
第一回 沖永キン賞 受賞者なのに…
281名無しさん@恐縮です:2011/01/02(日) 04:32:26 ID:d+0calTb0
まあ巨人よりも野球を取った人間だわな
そういう奴をナベツネは決して許さないんだろう
282名無しさん@恐縮です:2011/01/02(日) 05:07:55 ID:D8lR43e2O
>>278
吉岡をバカにすんな。
283名無しさん@恐縮です:2011/01/02(日) 06:22:12 ID:/Q1GAHcM0
大村
水口
ローズ
中村紀
磯部
吉岡
川口
ギルバード
的山
284名無しさん@恐縮です:2011/01/02(日) 06:55:50 ID:5QIJ21C7O
たしか夏の甲子園の優勝投手でもあったよな
で、ちょうどその頃、宮崎勤が捕まったりしてなかったっけ
285名無しさん@恐縮です:2011/01/02(日) 10:02:49 ID:G4JsIi040
宮地のファンだったけどこの人も印象に残ってる。
286名無しさん@恐縮です:2011/01/02(日) 10:05:23 ID:yry2ENDB0
ああ、まだ現役だったんだ。
よくメキシコなんてところに行ったな。
287名無しさん@恐縮です:2011/01/02(日) 10:07:24 ID:VSW4tARYO
吉岡、中村、クラーク、ローズは印象強いな
288名無しさん@恐縮です:2011/01/02(日) 10:18:00 ID:mHgDdq/8O
巨人時代、東京ドームで打った瞬間に派手なガッツポーズをやったが、打球は外野フェンスギリギリの最前列に飛び込んだ。

あれはカッコ悪かったな。

289名無しさん@恐縮です:2011/01/02(日) 10:24:49 ID:r60TPdu/0
最前列にすら飛び込まなかった小久保さんのカッコ良さにはかなわない
290名無しさん@恐縮です:2011/01/02(日) 10:33:44 ID:N0Lvh6zd0
当時実家の近くに住んでたので、仙台育英との甲子園決勝戦に
地元の応援団の一員として新幹線でいったわ。
球場にとんねるずの石橋もいたね。
実家が地主だから引退しても安泰だろう。
291名無しさん@恐縮です:2011/01/02(日) 10:50:07 ID:diirnPst0
1番 
2番 
3番 右 ローズ
4番 指 ブライアント
5番 左 オグリビー
6番 一 クラーク
7番 二 アーノルド
8番 遊 ギルバード
9番 捕 渡部満(日系ハワイ人)
投手 アニマル、エルビラ

途中で探すの諦め
292名無しさん@恐縮です:2011/01/02(日) 11:07:46 ID:PWtjAP/C0
>>279
野球は昔から「巨人"軍"」と言ったり、厳しいコーチを「鬼軍曹」と言ったり
戦争に例えるのが大好きなんだよ
293名無しさん@恐縮です:2011/01/02(日) 11:19:50 ID:1cHpvolh0
巨人から近鉄にトレードされて
一番活躍した選手のような気がする、吉岡。

あの年の甲子園には、創部88年目で成東高校を
甲子園に導いた押尾投手もいたし。
山梨の吉田高校には、当時は投手だった井出選手もいたし(間違っていたらごめん)
井出選手は、確か社会人からプロ入りしたよね。
294名無しさん@恐縮です:2011/01/02(日) 11:26:40 ID:Aw9zQPXM0
メキシコリーグ2009

吉岡雄二 打率.280、5本塁打 37打点
セサル   打率.380、5本塁打、58打点、40盗塁
295名無しさん@恐縮です:2011/01/02(日) 11:32:17 ID:xFOlTWxj0




国別対抗戦「ワールドベースボールクラシック(WBC)」のメキシコ代表
ホルヘ・カントゥ二塁手(デビルレイズ)は

「国に帰ればみんなサッカーの話ばかりだ。
野球がどれだけ重要で、優秀な選手がいるってことを母国のみんなに伝えたい」と語る。

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1142042305/





メキシコ国内で中継を担当する
「ESPNデポルテス」(ESPNのスペイン語放送)でさえ、

番組のほとんどが国内外のサッカー中継と
そのニュースでもちきりという状況だった。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1237444616/


296名無しさん@恐縮です:2011/01/02(日) 12:14:34 ID:8FtAuRo3O
懐かしいな〜。
吉岡の年は帝京が優勝出来るとタカさん大興奮だったな〜。
元木や大越・・・ふっ。
297名無しさん@恐縮です:2011/01/02(日) 12:18:18 ID:dkwttmRZO
>>288

小久保なんてガッツポーズしたらフェンスに当たって、二塁にも行けなかったんだぜ。
298名無しさん@恐縮です:2011/01/02(日) 12:20:56 ID:YBcUBHAd0
>>293
押尾健一って、鈴木孝政もできなかった甲子園出場を果たしたのは良かったんだが
結局プロでは芽が出なかったんだよな
相川恵里と結婚したのはビックリだったが
299名無しさん@恐縮です:2011/01/02(日) 12:32:32 ID:GPJQXFHqO
信頼の巨人ブランドが健在だった頃だな。
鹿取義隆に始まり吉田修二、佐藤誠、吉岡雄二が代表格かな。

今やそのブランドは中日に移ったが
300名無しさん@恐縮です:2011/01/02(日) 12:34:59 ID:n6vHHwcl0
良い選手だったな
勝負強いイメージがあるわ
301名無しさん@恐縮です:2011/01/02(日) 15:52:25 ID:KdqmNpZm0
>>279
ファイターズOBなら「戦士戦士」だな
302名無しさん@恐縮です
>>298
2軍では、最優秀勝率投手とか取ったんだけどね。(8勝1敗か、9勝1敗で)
成東高校の野球部に、思い入れのある人間から見たら
ほぼ、彼のおかげで甲子園に行けて
しかも、当時はまだそんなに全国的に強豪ではなかった
智弁和歌山(ファンの人、ごめんなさい)にも勝ってくれて。
プロでも活躍して欲しかったんだけど(´・ω・`)
しかし、お嫁さんが相川恵理とはびっくり。知らなかった。
スレ違い、スレ汚しごめんね。