【サッカー/Jリーグ】ザッケローニ代表監督も問題視!プレッシングの弱いJは変われるか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アフリカンフラグフィッシュφ ★
http://number.bunshun.jp/articles/-/73128

11月下旬、日本代表のアルベルト・ザッケローニ監督にインタビューしたときのことだ。彼はJリーグの課題をこう指摘した。
「Jリーグはプレッシングの面で、他国のリーグに比べて弱い部分がある」

確かにイタリア人からすると、Jリーグにおけるプレッシングは少々物足りないのかもしれない。
日本人選手は相手との距離は素早く詰めるものの、激しく体をぶつけることは少なく、ヨーロッパに比べて迫力が足りないかもしれない。

こういう印象を持っているのはザッケローニ監督だけではない。
元日本代表監督のフィリップ・トルシエや、ドイツ人代理人のトーマス・クロートも同じようなことを指摘したことがあった。

Jリーグのプレッシングの迫力不足はフィジカルの弱さに原因が。
ただし、選手の立場になって考えると、プレッシングを強められないのは仕方がない面もある。

日本のレフリーは接触プレーで倒れると、すぐに笛を吹く傾向があり、激しくプレッシングをかけるとファールになる可能性が高い。
今年、9年ぶりにJリーグに復帰した稲本潤一(川崎フロンターレ)は、ある試合後、「ボールを奪いに行くと、すぐに笛を吹かれてしまう」と嘆いていたことがあった。

ヨーロッパでプレーしていたのと同じ感覚で体を寄せると、ファールになってしまうというのだ。
しかし、今度は審判の立場になって考えると、また別の面が見えてくる。

7月下旬の『Jリーグ観察記』において、西村雄一主審の「接触プレーで選手が倒れたら、ルール上、笛を吹かざるをえない」というコメントを紹介した。
もっと選手が踏ん張ってくれれば、ファールにしなくてすむのに……と、一方で日本人レフリーは感じている。

審判の判定基準が動かせないとすると、プレッシングの課題に本気で取り組むためには、
まず大前提として、選手のフィジカルをもっと強くしなければいけないだろう。

(つづく)