【サッカー】名古屋・久米GM「ユースでもっと人間教育を徹底しないと」「高校の先生だったらタダじゃおかないような状態になっている」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1臣亮言φ ★

ユースが示す高校サッカーの意味 「人間教育」という課題と向き合って


「ウチの子はまだ人間的に甘えがある。教育ができていない。
このままではプロでやれないから、大学で4年間頑張ってもらって、そこで人間的に成長してほしい」

レコーダーを回していたわけではないので、記憶から引っ張り出してきた言葉だが、大筋では間違っていないと思う。
そんなことを言われたのは、ある年の暮れだった。「今年はユースから誰も上げないんですか?」という問いに対する
Jリーグ某クラブの強化担当者(いわゆるスカウト)の答えである。恐らく正直な見解だったと思うのだが、
この答えにある種の違和感を覚えたのも事実だ。

そもそもこの問いを発したのは、そのクラブが高校サッカー部に所属する某選手を獲得すると発表した直後だったからだ。
「ポジションのかぶるユースのあの選手は上がらないということかな?」と確認したくて聞いてみたわけだ。

このやり取りから、その強化担当者が4つのことを考えていたと推測できる。
つまり、その高校の選手は「人間的に甘えがなくて、教育ができている」ということ、
「ユースでは教育ができていない」し、その選手をトップチームに昇格させても
「プロのステージで教育することはできない」ということ、「でも、大学ならできる」ということである。

本来なら、プロのプレステージであるべきユースが「プロでやるには甘い」選手を育ててしまう温床ということなのだろうか。
プロ契約してサッカーに専念できる環境があると人間的な甘えが直らず(むしろ悪くなる?)、
逆に学業と並行してサッカーをすると人間的な甘えがなくなって選手として一皮むけるということなのか。
少なくとも、強化担当という立場でユース年代の現場を観察してきたその人からは、そう見えていたということになる。


http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/hs/89th/text/201012210001-spnavi.html
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/hs/89th/text/201012210001-spnavi_2.html

>>2以降に続く
2臣亮言φ ★:2010/12/21(火) 14:31:55 ID:???0

>>1の続き

■ユースと高校の差は「接触時間」

これは偶然なのだが、この原稿を準備しているころに弊紙『エル・ゴラッソ』にて行われた
名古屋グランパスの久米一正GM(ゼネラルマネジャー)のインタビューでも、
「ユースでもっと人間教育を徹底しないといけない」といった趣旨の発言があった。
自クラブのユースについても「高校の先生だったらタダじゃおかないような状態になっている」と。
日本代表までタフに生き残っていくユース出身者が少ないことと絡めて論を展開されていた。
ユースの人間教育については、インタビュー全体の極一部で言及したにすぎなかったのだが、
この部分について思いのほか大きな反響をいただいた。似たような疑問を持っていた人は意外に多かったということだろう。

ユースと高校の差。こういう単純な比較自体、あまり好きではないが、1つのカギとなる要素は、
単純な指導力の差というより、「接触時間」だと思っている。クラブユース選手権の会場で
「一日2時間しか顔を合わせないやつの『人間教育をしてくれ』なんて無理」という声を聞いたことがある。
指導者の心構えとしては最低だと思うが、一面の真理だ。ユースの指導者が無能だから人間教育をできないのではなくて、
選手に対して関与できる幅がそもそも狭いのだ。

通常、子供のサッカー選手というのは、学校・クラブ(部活)・自宅の三要素をサイクルとして持っている。
高校の先生であれば、2つに関与できるし、寮や下宿であれば、3つ目にもかかわれる。できることの幅もそうだし、
選手の様子がおかしい時の気付きも自然と早くなる。学校という枠組みの中で横の連係も取りやすい。
ユースの指導者に比べて社会的地位が安定しているので、子供に対して強い態度で臨めるという側面もある。

>>3以降に続く
3名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 14:32:15 ID:WFh2C8kA0
高校でサッカー(というかスポーツ全般)やってる人間もひどいもんだけどな。
4名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 14:32:32 ID:LVsslimM0
ゆとり
5臣亮言φ ★:2010/12/21(火) 14:32:40 ID:???0

>>2の続き

■高校サッカー的な「教育」に努力も

無論、ユース側も何も考えていないわけではなく、学校との連係強化の重要性を感じている指導者は多い。
ただ、安定的な関係の構築というのはなかなか難しい。「担任がたまたま理解のある人だったから」うまくいったり、
逆に「校長が替わったら、協力してくれなくなった」といったことが実際に起こっている。
また、ユース側の指導者は頻繁に代わるクラブが多いので、それが理由で安定しないケースもある。
そもそも学校サイドとしては、Jのユースは基本的に「お稽古(けいこ)事」にカテゴライズされるものであり、
「協力」といっても大義名分が成立しにくいのが現実としてあるのだ。

その意味で、全寮制で、全員が同じ公立高校に通い、指導者がころころ代わらず、
地域・学校との関係を安定的に保っているサンフレッチェ広島ユースは1つのロールモデルと言える。
全寮制ならば普通の学校よりも接触時間は増えるし、情報も集まるので、指導者ができることの幅は広がる。
「自宅」を預かる立場になるので、学校側との関係構築もしやすい。もちろん、そこから先をできるかは指導者個人の力量、
あるいはクラブとしての問題にもなってくる。

選手によって「合う」「合わない」もあると思うので全寮制万能説を唱える気はない。
ハッキリ言ってしまえば、寮を使ったやり方がうまくいっているように思えないクラブもある。
そもそも家庭の「教育力」があれば、そんなに気にしなくていい話かもしれない。

むしろJ開幕時に高校サッカーのアンチテーゼとしての役割を与えられてしまったユースが、
高校サッカー的な「教育」の問題と向き合うことになったのは意義深いことだとさえ思っている。
各クラブ単位でこの問題に対して努力しているところは本当の努力をしている。全寮制でないのなら、ないなりのアプローチもある。
相も変わらず、クラブ内の人事の都合で指導者を次々と交代させ、引退選手の「受け皿」と称して経験のある指導者を遠ざけて
育成の継続性を阻喪させているようなクラブとは、自然と差が広がっていくことだろう。

>>4以降に続く
6臣亮言φ ★:2010/12/21(火) 14:33:25 ID:???0

>>5の続き

■今年の高校3年生は近年の傾向とは少し違う世代

ひるがえって、高校サッカーである。そもそも、この問題がクローズアップされる背景には、
「Jのユースに有力なタレントが集まるようになって久しいのに、成果が出てないじゃないか」という批判的意見がある。
つまり、高校サッカーに有力なタレントがいなくなったというのを前提とした話だ。

事実、90年代後半から、まず南関東、関西、それに静岡、広島、愛知の5地域を中心にそうした傾向はすでにあった。
2000年代半ばになると、積極的なスカウト路線で成果を挙げた広島ユースの成功もあって、九州や東北、東海、北信越、北関東といった
有力なJクラブが存在しなかった地域からも、中学生がJクラブへスカウトされるようになっていった。
加えて、Jリーグが拡大路線を推進し、地方を含めてユースの絶対数が増えてきたという影響も間違いなくある。
年代別日本代表選手を見ていくと、U−16代表で過半数がユースの選手になったのは98年のチームから。
多少の揺れはあっても、21世紀に入ってからはほとんどがユースの選手で占められるようになっている。

もちろん、今年の高校3年生については、宮市亮(中京大中京→アーセナル)や柴崎岳(青森山田→鹿島アントラーズ)といった
中学時代からの有力選手が高校サッカーを選んでいるので、近年の傾向とは少し違う世代ではある。
ただ、高校サッカーの位置付けが前世紀と様変わりしていることは紛れもない事実だ。

「遅咲き」をいかに見つけて育てるか。「勝利至上主義」と揶揄(やゆ)されることも多いが、まさに勝つためにも、
まだ名前の売れていない選手を見つけて育てなければいけなくなった。青森山田や静岡学園、あるいは神村学園のように
付属の中学校での育成に注力するようになった高校もあれば、中学年代で自前のクラブチームを整備して成果を収めている高校もある。
時代の荒波の中で、高校サッカーもそれぞれの課題と格闘しつつ、着実に変化し、そしてタフになってきた。
こうしたライバル心に基づく切磋琢磨(せっさたくま)は、確実に日本サッカーの糧になっている。

<了>
7名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 14:35:50 ID:OQGzqkfp0
大学行ってまで玉蹴りする奴っているのか?
イタリアに移住してクラブ入ったほうがいんじゃね?
8名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 14:36:32 ID:EGHLm3i00
グランパスは高校つくれw
9名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 14:37:13 ID:FIZ29FCv0
ヒロシじゃないのか
10名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 14:37:35 ID:4Ehn8IswO
横浜のユースが最低
すごい態度悪い
お年寄りを電車で虐めてた
気分悪い
11名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 14:38:38 ID:HSuQGAwU0
イタリアに行ってまで玉蹴りする必要も無いだろう
12名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 14:38:52 ID:8Xwo/Owz0
大学をなんだと思ってるんだ?
13名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 14:39:37 ID:jE/lGVQ+0
今の代表メンバーでユース出身と高校出身の割合はどうなの
14名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 14:39:43 ID:2K/2oM6GO
なげーよ馬鹿。三行にまとめろ
15名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 14:39:48 ID:14LrfbdG0
トヨタは全寮制の学校作るんだろ?
そこにぶちこんだれ
16名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 14:39:51 ID:UGHEBtqiO
>>10
もう少しうまく書けよ
おまいの書き込みも頭わるそうで信じる気にならん
17名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 14:40:17 ID:gAoy2ConP
>>15
海陽学園
18名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 14:41:58 ID:bOfd6P6J0
高校の先生だったら何もしないだろう
何も問題も起こさず大人しく卒業さえしてくれればokな教師ばかりだぜ
19名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 14:42:16 ID:eVgUFGpk0
教師自体クズ揃いじゃん
高校で教育なんかできてないだろ
20名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 14:44:14 ID:tVz289cl0
大学行ってサークルやらなんやら
余計人間が駄目になるぞ
21名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 14:44:32 ID:SanTqB7W0
ウチの田舎ではサッカーはヤンキーのスポーツ
22名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 14:44:58 ID:73B9SvktO
鹿島のユースのガキ共は電車の中でカップラーメン食ってるからな
色んな意味で終わってる
23名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 14:45:51 ID:vNfLW8iHO
親がやれ
24名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 14:46:01 ID:YtBLyQzJ0
なぜこの時期に?
読売ユース所属だった伊藤某のことですか?
25名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 14:47:41 ID:59AbI3Y3O
「お習い事」
これはよくわかる
中学校の学校一の問題児が、サッカーで期待されてるとかで、やりたい放題してた
親は甘いし、どうしょうもないDQNだった
26名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 14:48:54 ID:r8/TZyri0
ユースよりもジュニアユースが問題。
そしてそいつらは各高校にも進んでる。
27名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 14:49:41 ID:brB+HUl20
フランスとオランダの育成はしっかりしてるよね
学校もきちんとやんなきゃ練習できないんだっけ?
28名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 14:49:47 ID:OXcs4v/KP
ユースごと学校法人にしちゃえ
29名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 14:50:31 ID:QW3Xp+otO
部活に幻想を抱きすぎ
ソフトバンクのドカタっぷり見てみろよ
中高と軍隊みたいな野球部にいた結末があれだぜ
30名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 14:50:44 ID:tVz289cl0
人間的に駄目な奴はサッカーでも大成しないのかな
日本代表とか基本よくできてるしな
森とか二川さんとか代表レベルあるんじゃないと思うけど、選ばれないし
31名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 14:52:54 ID:x6xbe5mY0
クラブとして育成は放棄しますなんて言えないからなw
32名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 14:53:17 ID:hnD/VZJ+0
成果出してた人材切ってOBの縁故採用しまくってるような甘い組織だからな
子供は大人の背中を見て育つんだろう
33名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 14:53:37 ID:7myLok0S0
>>27
ペーパーテストの成績は大きな問題ではないと思う
34名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 14:53:45 ID:Tr76Z+0m0
このGMはサッカークラブを軍隊にでもするつもりか
35名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 14:54:53 ID:BUwHfZ7x0
学校併設しちまえ。
36名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 14:55:50 ID:kQx2q41tO
練習の厳しい高校卒業しても、平山みたいなアホもいるんだし
そいつ次第じゃね
37元 ◆pabVKfCDzNVk :2010/12/21(火) 14:57:00 ID:a6c/FjTE0
久米が連れてきた新人ひとりもトップで通用してないんだよな。
説得力がない。
38名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 15:00:41 ID:/THqnRQbO
うちもよく態度で苦情来てるみたいだしなあ
ユニにロゴ入れてる以上はちゃんとして欲しい
39名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 15:01:49 ID:Kv5tKkpuO
>>37
そうなのか?www
40名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 15:03:31 ID:Q5UHK15q0
自衛隊と協力するのは有りじゃないかな
41名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 15:03:47 ID:2lNHkAaA0
まぁでも名古屋だからなぁ
42名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 15:05:00 ID:2AlVABtl0
愛知って千葉と並んで管理教育の厳しい県じゃなかったか
43名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 15:06:33 ID:m2eFbg0L0
人間教育する側に愛国心が無いから
教育なんて出来るわけねーだろwwwww
所詮マスゴミスポーツ部
44名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 15:10:15 ID:AyY7aaRk0
そもそも1日2時間って
どんだけ甘ちゃんシステムなの
45名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 15:13:52 ID:dy4CiW3f0
富士通、東京瓦斯、日産・・・電車のマナーDQN以下
通勤圏外の日立やJR東は知らんw
46名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 15:14:28 ID:ME2GfIgJ0
>>40
人間力を高めたいのであって
命令を遵守するロボットはいらないのよ
47名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 15:16:58 ID:Q5UHK15q0
>>46
自衛隊と組んだらロボットになるのか
48名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 15:17:59 ID:OIc5wjMtP
躾をしても無駄なのもいるよ。
体力があるのは体の欲求に呑み込まれやすい。
49名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 15:18:07 ID:3AV2cVm40
りおん
50名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 15:19:56 ID:9439Grkm0
>>10
国語の成績悪そうだな
51名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 15:20:12 ID:RED2fux00
結局書きたいことはスレタイのことじゃなくて、

ユースも高校もライバルとして切磋琢磨していけばレベルは自ずとあがるよ
って記事なんだな
52名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 15:21:15 ID:9439Grkm0
>>47
兵士が自分で考える戦闘行う軍隊なんて全く使い物にならんわ
53名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 15:22:45 ID:Q5UHK15q0
>>52
どういう関わり方で協力するとも書いてないのに、勝手に決めつけで書かれても困るがな
54名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 15:24:26 ID:gX3SeABZ0
>>27
今年のW杯の騒動を見ると、
フランスの選手が人間的にしっかりしてるとも思えんけどな。
(もちろんドメネクが糞だったわけだが、選手側にも問題あったと思う)
55名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 15:25:22 ID:9439Grkm0
とりあえず、サッカー選手は論理的に物を考えてそれを言葉にする訓練をさせた方がいい

インタビュー受けても、みんな頭が悪そうに聞こえる
56名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 15:27:19 ID:tsyWGDde0
>>33
バイエルンユースの育成部門責任者(シュバインシュタイガー、ラーム、ミュラーなどを育てており、ミスター育成と呼ばれている)によれば、関係あるらしいぞ。
・プロになれなかった時の保険みたいな意味合い
・勉強で忍耐強さを発揮出来る選手は、プロになってから目の前の問題から逃げない選手になる

実際、ミュラーとバトシュトゥバーはアビトゥーアを持っている。
ソースはワールドカップ後のナンバー。


個人的には「そうかな?カッサーノみたいな選手もいるし、関係なくね?」と思うが。
57名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 15:28:05 ID:9439Grkm0
>>54
アネルカをきっかけに溜まりに溜まってた不満が爆発しただけだろ
それまでも結果を残しても呼ばれないキーパーとかでちょくちょく揉めてたし、結果を残した時の主力選手からもぼろ糞に言われてたドメネクを使い続けた方が悪い
58名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 15:28:44 ID:vqbSM6Ie0
>>27
それは、アヤックスとバルサとバイエルンといったクラブ単位でしっかりした所を紹介しただけじゃないか?
(えーと、フランスはどこだったっけ?)
59名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 15:29:34 ID:9439Grkm0
>>56
特別な選手なら良いけど、平均的な選手にまでそういうのが多いんだろう
60名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 15:29:36 ID:0jvyjrU50
人間学園にでも入れるか
61名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 15:29:55 ID:b+8u2nuSO
高校野球は徴兵を前にした世代に
体を鍛えながら楽しく戦争を学ぶことをコンセプトに開発され
ひるがえる軍艦旗の下で分列行進、軍事教練の形式を取り入れて開催
もちろん実際に多くの球児を戦場に送っている
サッカーはそうした学生野球の軍事色に反発しているようで
高校サッカーの開会式はめちゃくちゃ自由なんだな
62名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 15:34:09 ID:U77QvZLR0
クラブでも、学校でもない。
親が教育すべきだろ。
63名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 15:36:18 ID:VvALg8e60
そりゃ才能に自惚れてる奴も少なくないだろう・・・
2chの豚どもはやたら体育会系を敵視し嫌悪するが
社会に出ても、こっちの方が君らみたいな豚より役立つんだよね・・・・
ネットで得た間違った欧米観に夢見過ぎて、現実が見えなくなってるよね。

今はマシになってきたが、本来才能の宝庫であるはずのユース選手より
高校、大学の方が優秀で大成する選手を輩出してるからね。
大きな理由として人間面での教育の差が少なからず影響してたはず。
64名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 15:36:28 ID:UPm86k/8O
お前は俺と同じサッカーロボットだ。お前には青春があるか?
65名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 15:37:18 ID:GsgiSxjh0
>>55
それは言える
コメント力があまりにもない
バカっぽくてもいいから質問には
大きな声で誠実に答えて欲しい
サッカー選手は全員声が小さいんだよな
ゴンちゃんを見習えよって思う
66名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 15:37:39 ID:2i2EJR4k0
低学歴の非常識人間量産システムが確立されているサッカーw
NCAAバスケこそ至高
67名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 15:37:54 ID:X06p1Co20
元ユースのクロンボが事件起こした余波か?w
68名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 15:38:13 ID:/lFhyuM40
リオンみたいの生み出してるからな
これからゴロゴロろくでもないの出てくるだろ
69名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 15:38:29 ID:gBvQivzf0
どうせ名古屋は若手を使わないだろ
70名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 15:39:37 ID:kJ/DoF3ui
>>29
あれは社会経験の問題だろうね、子供のころからスポーツしか
やってないから世間知らずなんだろ
71名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 15:42:40 ID:kJ/DoF3ui
>>65
しかし最近の若い選手はだんだんまともにはなりつつあるな
最初のころはファッションでサッカーしてるようなのばっかり
だったが今のサッカー選手はスポーツ選手らしい人が増えてきた
72名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 15:43:33 ID:emstECH4P
>>67
リオンで思い出したけど、この前のサンジャポで武田が、
「リオンはいい子だったと言っておいてくれ、とヴェルディ関係者に懇願された」
と暴露してたのはワロタ

素行不良だったという報道が正しいという証明を、OBの武田が生放送でするシュールさ
73名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 15:46:13 ID:2i2EJR4k0
>>71
スポーツ選手にしたら貧弱すぎるだろw
サッカー選手ほどアスリートのオーラ不足はそういないぞw
74名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 15:50:53 ID:ME2GfIgJ0
>>68
タクシー内で運転手にビニール袋あるのかと聞いて
貰ったビニール袋に漏れる漏れるって言いながらう○こして
目的地に着いてお出迎えに来たお付きの人にう○こ入りビニール袋渡したという
海老よりマシだけどね
75名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 15:53:38 ID:mO3HU9mM0
ベルディは素行で切ったわけで、今アツイのはマリノスユース出身者。
あいつらは犯罪者集団。
76名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 15:57:18 ID:hBOel330O
>単純な指導力の差というより、「接触時間」だと思っている。

指導力の差だろ
ガッツある練習しろよ
77名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 16:02:53 ID:gX3SeABZ0
そういやマリノスユース出身の金井

人身事故で免許停止→失効したまま運転続ける→無免許で捕まる
78名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 16:03:48 ID:/5iyGgGr0
小中のときに部活で半分やらされながらも・・・、必死にボール蹴ってた経験者なんだが
サッカーってものがこうも低知能っぽい人間に集(たか)られてると情けなくなるなマジで・・・

いつからこういう半DQNの輩が活躍する場になってしまったんだろうかと
そういうスポーツなのかなぁ、と考えてしまう

まあでも確かに思い返すとFW、MFで上手い奴は先生蹴って反攻してたり、
カノジョ作って入れ込んでwたりってやつがほとんどだったわ

DFはまともな奴が多かった、両親が先生とか、家柄がいい奴とか、勉強できるやつとか

なんだろなこの違いは・・・
79名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 16:05:14 ID:0Qxt4Tw/O
>>72
マジ?武田もヴェルディをクビになった恨みがあったから
暴露したのかもなwww
80名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 16:05:35 ID:XmqRP28AO
中京はしらんが もう一つの名古屋の強豪 東海学園はかなり態度悪いぞ

Jr.ユース崩れも沢山居るが
81名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 16:05:37 ID:SJyuxfyC0
いくつかのクラブはすでに実践してるけど、中高一貫の学校と提携して寮に放り込まないと難しい面はあるだろな
少数精鋭方式も下手するとエリート意識を持つだけで終わることになるし
82名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 16:10:14 ID:0iMdCg9z0
>>1
なかなか面白いなと思ったらひしゃくか懐かしいな。今のユースは改善はしてる途上だから難しいよな
付属高校と提携してたりするユースもあるし一層部活化してる。まあそれが悪いってわけじゃないが
インタビューに答えてる久米がGMしてるユースが一時期から急激に悪化してるのは皮肉なもんだな
83札 :2010/12/21(火) 16:10:38 ID:KLPtttKR0
久米、てめーは黙ってろ
84名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 16:15:33 ID:oLET9p3B0
高校の先生が人間教育なんか出来るわけないじゃんw
85名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 16:20:35 ID:hBOel330O
久米が言いたい人間教育ってのはプロとして野心を持ったやつを育てろってことだろ

グランパスユースは生温いから指摘してるだけやん
86名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 16:23:34 ID:j1aiYLPqO
引き抜きばかりしてるくせに何言ってんだこいつ。
87名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 16:25:58 ID:F3Pz2lYA0
公立高校でもさー恐喝事件起こして退学になった奴が遠方の私立に転校して
全国大会に出てるんだろ
それもレギュラーで
88名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 16:30:43 ID:xb8v2HW7O
ユースはゴミしかいない
89名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 16:33:34 ID:YVgWivBO0
全寮制で全員が同じ高校に通うっていうことは、
多分その高校は学力的にはたいしたことないところになるよな。
そうなると高校で勉強もしたい奴には結構迷惑なんじゃないか?
そういう奴はあんまいないのかもしれんが。
90名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 16:45:36 ID:wHmAH6wt0
△みたいにJrユースからユースに上がれず
高校で挫折感をバネにフィジカルとメンタルを鍛えるってコースが
一番大成しやすいのかもね
91名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 16:48:01 ID:13Kk6O200
人間教育に必要なモノ

体罰 罰走 厳しい上下関係 強制丸刈り 
92名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 16:49:01 ID:2i2EJR4k0
低学歴量産システムのバルサとかに憧れる日本人w
93名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 16:50:29 ID:O5hvdA1eO
芝生剥がしたりするのか
94名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 16:50:31 ID:0uYSviJp0
>>89
まぁ実質私立の強豪校に入るようなもんだな。
どうしても勉強したいってならよその高校いきゃいいだろ。
あるいは引っ越しか寮制度でも行く高校は自由ってな所もあるんだからそこに入るか。
選択肢がそれ1つしかないってならともかくそんなんで一々文句付けてどうすんだよ
95名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 16:50:46 ID:LXdM54Ah0
人間教育だから茸はスルーか

言い訳茸まとめ

【代表編】
ミス→ 狙ったミスなんで
ドイツWC戦犯→ シンジが悪い、爪が割れた、熱が出た、風邪引いた、ジーコが試合に出ろと言った
仕掛けないことを指摘される→ 無理しないほうがいい。自分が持ってるスキルを出したことが裏目ったりしちゃう 
本田にわざとパスしないなど完敗演出→ 新しく入った選手との連携が上手くいかなかった
自分以外の攻撃陣が爆発→ ゴールやアシストは次につながらない。今日、おれはわざとやってみたことがある
PK横取り阻止される→ 俺はFWみんなに決めて欲しいんだよ
代表お荷物→ 移動距離が違う
ポジションが被る(と思われていた)本田が活躍→ 体調は55%
足の痛みを隠して強行出場、完敗演出、最低点→ Jリーグでは誤魔化せた
3軍相手に完敗、最低点→ いつも出てない選手が5人いた
【イタリア編】
スコットランドに島流し→ 和食のレストランが無いから俺が一番過酷だった
【スペイン編】
FKゴール遥か上に外す→ ゴールが小さい
FK失敗→ ボールが濡れていて難しかった
前半交代最低点→ ルイスガルシアがパスをくれなかった
チームに馴染めず最低点連発→ みんな遠くで1対1、SBが上がってこない、中央に行くとイバンアロンソがいる
点に絡めず地元新聞に叩かれる→ 別にいっぱいいっぱいでもない、交代ではいると難しい、何か起きている時に出される
バックパス連発に地元サポ怒りブーイング→ コーチはよかったと言っていた
出場時間激減→ ベンチもスタメンも関係無い
ベンチで出番無し→ 次がスタート、試合に出なくても選手としての幅は広がる
ベンチ外→ サッカーの神様が休めと言ったから
全試合0ゴール0アシスト→ ボールの空気圧が違う、芝の長さが違う、サッカーのポイントが違う
前半戦ワーストイレブンで日本に逃亡→ 運が悪い、バルセロナに日本人学校がない、
                  本当の中村を見せれなくて残念、今後のプレー次第で伸びるから失敗じゃない
【共通編】
フィジカル勝負逃亡→ 生まれたその骨のあれがあって、それ以上に筋肉を付けると重くなる
いつものお願いします→ 足が痛い
96名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 16:52:05 ID:Tr76Z+0m0
戸塚ヨットスクールですねわかります
97名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 16:55:56 ID:TrfVNuyuP
伊藤リオンの悪口はやめろ
98名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 16:57:06 ID:aGK2ks1M0
>>95 世の中には

その茸を楽々超える言い訳人間がいるんだよね
いいスケープゴートだよねえw
99名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 16:58:21 ID:tILLPoHi0
>>97
それでも近所の評判は上々だったリオン君
海老蔵ぼこったのも一応仕事しただけだしな
100名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 17:00:15 ID:hBcrfCBA0
Jのユースの連中ってモラルのない勘違いな奴ばっかり
101名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 17:00:56 ID:TF1HTaR20
>>89
京都Yの立命館宇治(偏差値61)は
学力についていけない奴が続出して
ついていけない生徒が近くの学校に転校するパターンが続出したため
今年でこのシステムは廃止予定
102名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 17:03:14 ID:tILLPoHi0
>>100
選手としても大成しない奴ばっかだしな
ユース落ちこぼれのほうがおそらく大成する

ユース落ちこぼれ  本田・茸
ユースの最高傑作  稲本・阿部

あからかに前者が上
103名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 17:09:10 ID:8EXY2oEB0
大津やら野洲やら徳商やらいろいろやらかしてたような記憶が
104名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 17:12:39 ID:8EXY2oEB0
しかもそれぞれの件がちょっと信じられないような甘い対応だったと記憶してるが
105名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 17:14:52 ID:ObHQexvK0
小さいうちから競争社会に放り込まれてふるいにかけられて
そりゃ子供もストレスたまるわ。
106名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 17:17:29 ID:4NdCuajm0
そもそも体育会系の教育がひどいだろ。
上下関係や規律が厳しい=顧問と部長、先輩の命令は守る。
→一般社会や学校のルールは守らない。

これが社会に出てしまうと
会社や上司の命令は守る=反社会的行動や取引相手への誠意などない。
みたいな状況になることもある。

ただし、これは体育会系ではない
例えば附属でエスカレータの学生にも言える事だけどね。
107名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 17:18:20 ID:8EXY2oEB0
それに寮住まいしてないサッカー部員だって山ほどいるでしょうに
108名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 17:18:36 ID:cgxBLc6x0
名古屋って茶髪禁止なんだよね
109名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 17:23:50 ID:ShyyCDZV0
人間教育って殆ど親の仕事だろ
110名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 17:25:03 ID:HljdKe26O
大学で本格的に遊び覚えて終了する気ガス
111名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 17:27:46 ID:CH7A08t00
プロ候補育成機関で人間育成の教育機関じゃないんだが
地域密着うたってユースの看板背負ってDQN行動してるなら自覚が足りないと思われても仕方ないな
本来親が教育しろよって話だが
112名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 17:34:59 ID:VC2JWZQcO
しつけはしっかりやってもらいたいな
113名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 17:37:45 ID:KMmNMULk0
人間教育が徹底してるはずのPLでパイプ椅子事件が10年前に勃発し
もっと徹底してるはずの宝塚では集団いじめが2年前にあった

サッカー界の育成機関で最も成功してると言っていいガンバユースは
そこまで人間教育に趣をいれてない
114名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 17:43:55 ID:ajk2cn16O
マリノスユースの悪口は許す
115名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 17:43:57 ID:RQ9XUi+I0
スポーツで人間教育とか言う人間は信用できない
116名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 17:44:58 ID:6cD/DEM10
高校って言っても、選手権の出場争いするような強豪校の選手は、
Jのジュニアユース出身、街クラブ出身が多い気がする

近年増えてるなって思えるのは街クラブ出身の選手
中学年代の街クラブ作って、一高校の実質ジュニアユース状態になっているところもある
野洲とかはそれで成功したな
あとは付属中を持っている高校

つまりは既にこれは中学年代の問題だと思う
遡れば小学生のry

でも昔みたいに、中学、高校の部活しかほとんど選択肢が無かったら、
一度挫折しちゃったら…難しいな
他の場所がある、学校単位を超えて、いろんな人間と交流出来る
今の子はそのへんのところは恵まれているとは思うけど
117名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 17:47:31 ID:fXTQCbg60
ユースよりJr.ユースのガキ供の電車やバス、トップチームの試合観戦の態度が酷い
ビデオ撮ってクラブに送りつけてやろうかと思うくらい

どうせ監督やコーチにタメ口きいてんだろうな
全てのJクラブ下部組織で、態度の悪いガキ供を厳しく処分しないとダメだ
118名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 17:57:59 ID:YoZ/AkWy0
高校スポーツってなんでこんなに美化されるんだろうか
そもそもU-16の選手の大半がユースに移った〜って話は預かり先が高校からユースに移っただけの話で早熟がかなりの数消えて行くのはもとから変わらないだろうに
部活出身の消えた天才なんて数え上げたらきりがないぞ
というか野球でも早熟が消えてくのは一緒だろう
119名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 18:16:58 ID:YR+VEQZhO
高校のサッカー部や野球部は暴力や性犯罪が毎年多発してるぞ
いや誇張じゃなくて
120名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 18:27:42 ID:2UzlaWNv0
大体こういうのって個々の組織単位の問題で、概括化するのは先ず結論ありきなんだよな
あとよく思うのは高校の部活を経験したことがない人間に限って部活を持ち上げる
121名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 18:43:51 ID:QBVMEkU80
>>90
俊さんディスってんのか?
122名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 18:57:21 ID:ZdkZIjjG0
大学で遊びを覚えて溺れる奴の方が多いはずだ
123名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 19:04:57 ID:7vPa79vc0
なるほど。名古屋はユースの教育がなってないのか。他のチームのユースのほうがまともなんだろうな。
124名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 19:22:55 ID:cS1ZfcNg0
>>1−6を読んで筆者が高校サッカーを持ち上げていると理解する奴がいるのが不思議だ
Jユースも高校もそれぞれの立場で試行錯誤して子供を育てようとしているとしか書いてないだろうに
125名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 19:24:47 ID:6hjLpTa00
>>10がどんだけ悪文かと思って読んでみたが
これを読解できないやつこそ大問題だろ

もっとも根拠レスな中傷もどうかと思うが
126名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 20:22:44 ID:xt9QHS75O
学校みたいな教育は無理でもバスを降りる時はゴミを片付けろくらいは言えるだろ。
挨拶とか言葉遣いも悪かったら注意して直させればいいし。

子供は家庭で厳しくしつけてもいい子ぶってると思われて嫌われたくないから
外では仲間に合わせるからな。
127名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 20:33:16 ID:tVz289cl0
ここ数年のユースって、生活態度、身だしなみ、学業と
結構うるさく指導するようになってるけどな。

そいうのとは関係ないけど、名古屋って今はユースいるのか?って感じだ。
128名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 20:35:42 ID:tVz289cl0
うぉ、IDが被ったの初めてだ・・・
129名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 20:42:50 ID:ZI7YcGZS0
>>119
管理教育で精神が荒廃するんじゃね?
130名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 20:48:38 ID:xt9QHS75O
近くの有名進学塾の子供もマナーが悪いな。
131名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 21:00:52 ID:sIm4yUM8P
>>124
芸豚と部活厨はニートでヒキコモリでキチガイだからしょうがない
132名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 21:51:29 ID:1giQ7XnvO
高校
本田、前田、平山、矢野、岡崎、興梠、大迫、永井、山崎、山瀬、大久保、松井、乾、金崎、
宮市、遠藤、長谷部、柴崎、本拓、細貝、米本、山村、長友、内田、今野、森重、
伊野波、岩政、鈴木大、川島、東口

ユース
佐藤、家長、宇佐美、平井、マイク、杉本、指宿、宮吉、小野、清武、梶山、柏木、山田、原口、
阿部、駒野、椋原、栗原、吉田、槙野、西川、権田

高校の方が遅咲きな気がする。
フィジカルに優れ、泥臭い仕事も担う選手が多い。
ユースはCFらしいCFが殆どいない。少なくとも代表には皆無。
この先変わってくるかも知れないが
133名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 21:54:14 ID:RQ9XUi+I0
サッカーじゃないが寮で大麻育ててた奴もいたな
134名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 21:55:50 ID:gHoTtoKEO
まあ、宇賀神とか見てるとやっぱりユースからストレートに昇格した奴との違いは分かるわな
135名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 22:18:21 ID:xIcU8Zsl0
グランパスはこの前ユースの選手がちょっとした不祥事を起こしたようだから
この発言はむべなるかな、というところ。
136名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 22:27:06 ID:2iM9cU690
>>119 大学のラグビー部は大麻とレイプのコンボですが何か?
137名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 22:35:20 ID:alNivQX50
仮に本当にクラブと部活で差があったとして、
人間教育が関係ないという気はまったくないが、結局フィジカルトレの量の差の方がでかいんじゃないかと
ある意味人間教育とセットだし
138名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 23:00:51 ID:9gHgklxT0
名古屋のユース出身は大成しないよな。
青山とか花井とか、ユースの頃はすげー騒がれてたじゃん。
139名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 23:03:43 ID:NlIlbsDo0
花井とか、いつもスタバからつぶやいてるぞ
どうなってんだ
140名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 23:09:25 ID:0GRXa8PB0
>>138
言うほど騒がれてたか?
141名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 23:10:19 ID:Ue/0pYev0
アヤックスのユースはかなりの勉強もしないとダメだと聞いた事がある。
それこそ、サッカーやりながら学力で早慶合格レベルの。
ソースは忘れた。
142名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 23:16:49 ID:RQ9XUi+I0
クライファートもダービッツもセードルフも人格的にはちょっと
143名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 23:20:00 ID:alNivQX50
>>141
それでアヤックスユースが駄目になったって話じゃなかったっけ
144名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 23:24:57 ID:dIeQHELY0
ユースはプロへの近道と信じてほかを犠牲にして入った人間ばかりだからなあ
ずっと成功者として王道を歩んできたつもりが卒業時に知る厳しい現実
人間的にどこか偏ってるのも仕方ない
145名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 23:26:39 ID:+gkusGDoP
片桐……
146名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 23:28:33 ID:80NG1R6P0
ユースからプロになる確率と高校からプロになる確率を比較すればいい。
どちらがプロに近いかは一目瞭然。
これがユースの競争力の源泉。
人間教育とかは関係ない。
高校でいくら人間教育してもプロになる確率はユースより高くはならない。
147名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 23:31:21 ID:9ApiwzBC0
もうすでにクラブは部活的要素、部活はクラブ的要素を取り込んでいる所が出てきているのに久米は遅いよ
148名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 23:35:37 ID:p3UZU7hJO
>>141
スペインのバルサかレアルの選手が子供たちにサッカーを教える番組で、どの選手もやたらと子供たちに
サッカーもだけど、とにかく学校の勉強をしっかりやれとしつこいぐらいに言ってたな
選手になれるのはごくわずかなんだから将来の事も考えて勉強しろって
149名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 23:37:58 ID:w5jao1TT0
遊ぶ元気も無くなるくらい走らせればいいじゃん
国見やマカトみたいにさ
練習がぬるすぎなじゃないの
150名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 23:38:21 ID:pMcG1OeT0
な?だから言ったろ?
現場の人間ですらJリーグユースは糞だと言ってるわけ
高校以下の育成能力で日本サッカーを停滞させた
151名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 23:41:52 ID:+/sJoV3I0
>>141
存在しないソースだから忘れるんだよ
昔買ったアヤックス・サッカービジョンのビデオが実家にあるけど
勉強との両立は13歳くらいまでだぞ(最初の足切りの年齢)
そっから先は伸びそうな奴をどんどん伸ばす
152名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 23:42:51 ID:FGY+N+eq0
近年で一番成功してる育成機関は大分ユースだろ


86 西川、梅崎
87 福元、梶原
88
89 清武、小手川、井上、石田
90 東、越智、清武
91 刀根
92 松原
93 為田


もっともトップがあまりにもアレになったから為田以降は怪しいけど
153名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 23:47:00 ID:sIm4yUM8P
>>150
高校の現場の人間はユースがうらやましいと言う罠

低脳キチガイ豚ツ厨さん
154名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 23:48:40 ID:KYZHnxK80
>>152
いや普通にガンバか広島だろ
155名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 23:48:43 ID:pMcG1OeT0
一番かわいそうなのは子供たちだな
優秀な人間はここへ行くべきと思い込んで難関試験を乗り越え入った場所がその中身はお粗末なFランなんだから
まあそれすら気付かずにすぎてくのが大半だろうけど
156名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 23:53:55 ID:FGY+N+eq0
ユースが一番よろしくなかった頃ならともかく改善が進行してる今さらこんな話をされてもなあ
157名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 00:01:22 ID:bTd8U/Sr0
いらないんなら杉森君ください!!
158名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 00:05:18 ID:2gkhYSSL0
カントナはすぐに寮を出て一人暮らしを始めた
159名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 00:10:08 ID:mjL0wjit0
もうすでにクラブは部活的要素、部活はクラブ的要素を取り込んでいる所が出てきているのに久米は遅いよ
160名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 00:32:14 ID:iYSOQR+UO
戸塚ヨットスクールがあるがね〜
161名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 00:41:48 ID:uSi0HLFv0
これはただ単純にユースとか上がれた時点で選民意識でおかしくなるんだろ
本田に現時点でぶっちぎられた家長みたいになる
つまりユース入れた時点である種満足してしまうという日本という環境の甘さ
ヨーロッパならたぶんこれからが本番的な自覚はあるだろうし
ユースとか高校とかいう話ではない
162名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 01:09:34 ID:YLho/1//0
>>161
持論だけど、高校年代の移籍がほとんどありえない状況で、
ユースの少数精鋭主義は単に競争がゆるいだけみたいなことになってる気がしないでもない。
163名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 01:42:04 ID:rH5recow0
>>155
何が子供たちだ
子供以下のくせしやがって
164名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 01:43:41 ID:dd0J7L0o0
「部活(笑)」みたいに目先の勝利にとらわれず
長いスパンで人材を育成する、のが「ユース(笑)」の利点らしいのにね

まあ人を育てるのが一番難しいんだろうな
なのに育てるプロフェッショナルへの投資が少なすぎる気がする
165名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 01:48:32 ID:zPSR+bFQ0
ユースの連中だって学校いってんじゃないの?
166名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 01:48:50 ID:anQ7FN+s0
>>4
ゆとり教育じゃなくて

ゆとり教師が多すぎるよな
167名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 01:51:18 ID:oYHslyGY0
>>154
ユースらしいユースはガンバだろうな。

ガンバユースは絶対的な強豪であった事は一度もないのに
コンスタントに人材輩出してる。
168名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 01:51:30 ID:anQ7FN+s0
>>53
サヨク脳はほっとけ
169名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 01:58:30 ID:N9ABmo0AP
>>154
やっぱ広島だよな
ソースにもあるように吉田高校みたいなところで全寮制にするのが一番良いよ
名古屋グランパスも三好の高校と仲良いんだからそうすれば?
170名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 02:01:06 ID:anQ7FN+s0
>>167
ところが排出してた頃の責任者がJFAに拉致られて今大変なことに・・・
171名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 02:02:33 ID:anQ7FN+s0
>>169
で、入寮できなかった2軍の奴らが他の広島県内の高校へ配布されるんだけど
そいつらはただの遊び人になってしまうんだよな
172名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 02:07:53 ID:MI/WCmxS0
あんま関係ないと思うけどなぁ
ユースの選手だって
学校に通いながら、参加してんだろ
学校からクラブまでの受け渡しだけの話なんだから
どこにも問題を感じないわ、俺は。
173名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 02:11:08 ID:MI/WCmxS0
女に走ろうが、悪い遊び覚えようが、
部活なら三年三年四年と、サッカー出来るわけじゃん
クビになる心配もなくてさ
南アでピッチに立ってる部活戦士は、やっぱり、なにかしらの紆余曲折があってさ
サッカー上手くなるには、そういう柔らかい頭が必要なんじゃないの
174名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 02:16:14 ID:mulasq8U0
Jリーグのクラブって沢山あるし
野球に比べれば滅茶苦茶プロの窓口広いよね
175名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 02:16:18 ID:LoHcsiY00
人間教育なんて定義が曖昧過ぎて無能な指導者の言い訳にしかなってないのが実情
176名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 02:40:44 ID:cK8cs56D0
つか高校の先生に人間教育なんてされた記憶がないぞ
177名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 07:50:02 ID:xaoxAOMX0
半年前の永井神戸で相手に出てきてくれて助かったといわれるレベル
二種のユースの小野は後半大活躍して神戸残留の立役者に
いやー高卒大卒は凄い選手ですな
178名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 10:55:41 ID:ChLn1c9U0
>>169
ただ吉田高校もそれなりのデメリットがあるわけで
○入学するには入学試験に受からなければいけない
○ユースの日程に関係なく学校行事優先(広島ユース生が全体の20%近く占めるため)
○遠征や試合等で学校を休むことがあっても公欠扱いにならず(部活ではないため)
代表組やトップ昇格予定の選手は時間割とのにらめっこ状態
○定期試験赤点で補習はもちろんあり、最悪の場合留年の可能性も
(誰とは言わぬがトップ昇格した選手の中に該当者が一人いて、毎日広大の家庭教師呼んで
マンツーマンで勉強していた例あり)
179名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 11:27:55 ID:bVhdHDQV0
教育と洗脳は、違うと思う。
180名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 11:41:01 ID:zohcE+rBO
>>174
野球だって各地方にプロのリーグが発足してるじゃないか
しかも女でも入れちゃうプロのチームがあるんだぞ
窓口が広いってかハードルひくっ
181名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 12:55:24 ID:ATg12tux0
>>56
> シュバインシュタイガー

日本に押されまくって、何も出来ないからと
加地の足にタックルして、未だにジーコにボロ糞言われてますね
182名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 14:01:48 ID:79IF18RF0
これはたんに「選手による」としか言いようがないな
ユースだろうと部活だろうとダメな奴はダメだろ
183名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 14:18:48 ID:h7MuWYP8P
>>63
> 2chの豚どもはやたら体育会系を敵視し嫌悪するが
> 社会に出ても、こっちの方が君らみたいな豚より役立つんだよね・・・・

体育会出身の奴はプライドばかり高くて本当に使えない。

運動ができる・できないが自分的優劣の根拠になっていてw、
上司や先輩を下に見る奴も多い。

野球は長い練習時間からいかに怠けて疲労を軽くするかを学ぶ部活なので、怠け者も多い。
184名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 14:26:38 ID:NNnGrJM00
部活の名指導者は、県に百以上ある学校の中からコンスタントに上位に進出することによって選手たちを引き寄せ、
やがて全国で数千ある学校の中で上位に至る、途方も無い淘汰を経験している
勝利至上主義の是非はあるが、稀有な実力者であることは間違いない
そのハードワークも半端でない
翻ってクラブの指導者は実績を積むことなく年代トップの人材を任される
生涯を育成に捧げたいかどうか問われてるかどうかも怪しい
185名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 14:30:21 ID:qwDQTTYn0
良い子ちゃんを11人集めただけでもサッカーは勝てないから面白い。
尖がった奴が一人や二人いるくらいが丁度いい。
186名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 14:31:05 ID:qwDQTTYn0
逆に尖がった奴ばかりになっても困っちゃうんだよなw
要はバランス。
187名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 14:32:27 ID:qwDQTTYn0
マラドーナみたいな滅茶苦茶な奴が一人くらい居てもとは思う。
そんなのが出てきた時の日本サッカーは面白い。
188名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 14:34:55 ID:qwDQTTYn0
中沢みたいな苦労人の方がずっと人間らしいよ。
そういうのって人から教わるものでもないと思うけどね。
経験を経て変わっていくものさ。
189名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 14:39:29 ID:DygcOk+40
>>125
読解できないとは誰も言ってない
ブツ切りの文を連ねるという文章構成の稚拙さが指摘されている
それが読解できないお前が大問題
190名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 14:45:32 ID:6ZxlwtutO
アメリカのバスケとかアメフトの有望選手なんてセックスとドラッグのことしか考えてないぜ

問題が起きると契約時の代理人に泣きついてくる。事故起こしたとかケンカしたとか
191名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 14:46:14 ID:h7MuWYP8P
>>187
マラドーナやエジムンドみたいなのが、しっかりした指導育成でプロレベルまで成長できるのが大国。

サッカー大国だからマラドーナが出てくるのではない。
192名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 15:05:13 ID:647Wqbhw0
やっと人間力さんの出番がやってきたか・・・オリンピック以来だな
193名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 15:09:43 ID:TpeFdIIjO
現場がそんな考えじゃ、いつまで経っても本物は出てこないな

そんなことは親に言っとけ
194名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:40:38 ID:6LM8JB4l0
結局J1スタメンは高卒が圧倒的多数なんだけどな
195名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 20:07:41 ID:geqpHiezP
>>194
そりゃあ古くから機能してたガンバや広島以外のユースがコンスタントに選手輩出できるようになってから
まだ10年も経ってないからね

現役JリーガーのU-18年代の在籍チーム

        合計   〜84年生    85年生〜
------------------------------------------------- 
Jユース   329      92      237
高校     614     341      273
街クラブ    15       3       12

おまけにJユースなんか1クラブあたり30人ぐらいしかいない
30あっても900人
高校部活と比べると選手プールの絶対数が違いすぎる罠

シャルケやドルトムントと言われて香川も内田も思い出せないような
ニワカ低脳ゴミカス部活キチガイは頭が悪すぎて理解できないみたいだけど
196名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 21:34:59 ID:HiH9JprT0
人間性云々は短絡的すぎるなこの名古屋のおっさん
プロ野球選手候補が強姦で逮捕されたけど京都の野球部だろ?
桐生なんとか高校の野球部員も強姦で捕まってる
もっと視野広げて見ないとそれこそ人間性が疑われる
197名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 22:34:12 ID:dwDgnult0
久米は主に自分とこ(名古屋)のユースのこと言ってんじゃないの

機能してるところなんて甘めにみても
昔からの広島、G大阪、清水、柏、東京V、横浜と
ここ数年伸びてきたF東京、札幌、C大阪、京都、神戸、浦和、磐田、大分
こんなもんでしょ
198名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 22:36:51 ID:dgFviveuP
名古屋と他を一緒にするな
199名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 22:43:01 ID:ruONGDdJ0
>>198
だな
名古屋はチャンピオンだしリスペクトすべし
200名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:07:12 ID:w25ra+aU0
>>27
デヨングはオランダ人だったと思うんだが・・・・
201名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:34:18 ID:cs0Dt4+y0
>>195
選手のほぼ全員がユースはいりたがる状況で高校に負けてんのかよwwwwww
202名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 01:52:16 ID:SR+abGK2O
また愛知の工員養成教育か
203名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 02:55:14 ID:eqCwIfKE0
>>200
ファンボメルはこの前香川に至近距離からボール当てようとして話題になってたな
204名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 09:19:01 ID:5LvqTtAa0
>>195
割合で考えたら結構ユースも数多いかもなあ
そこにプロ育成機関を掛けてもなかなかだな
205名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 09:22:02 ID:/9z/tIAdQ
>>203
当てようとしてじゃなく当てたなw
206名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 09:24:47 ID:/lsMMZtW0
インテルの練習生のドキュメント見たことあるけど
人間性向上も大切な要素になっててコーチもその点を重要視してた

まさかこんなところで日本人がイタリア人に負けてるとは‥orz
207名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 09:28:06 ID:8NFIDBTgO
youth gone wild
208名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 09:31:22 ID:qIA6Jau+0
へぇ高校の方が酷いのかと思ってた
以前市船に器材搬入した人が態度悪くて驚いたって言ってたから
209名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 09:34:30 ID:vJ/Oi5oJO
甲府の藤田はそれでくびになったな
210名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 09:38:57 ID:yZ3AG3xjO
俺の高校のサッカー部何度も全国制覇したけど態度悪いなんてもんじゃないぞ
ただのDQN集団
211名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 09:44:03 ID:1HeyHsHd0
野球は甲子園でるレベルでも教育はしっかりしてるからな
高校サッカーなんてDQNだらけ、ユースなんか先輩にもタメ口ばかりの糞ガキばかり
212名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 09:46:41 ID:ioPErXwi0
>>183
マスコミはDQN系体育会系が使える、オタ系は使えないみたいに報道し続けるけど、
結局人次第なんだよな。
石原知事のあの条例で改めてまだそういう幻想が続いていると実感したわ。
213名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 09:46:54 ID:6xEwISnKO
>>203
いや、実際に当たったよ

外人には良いやつか悪いやつしかいないのかね(笑)
214名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 09:49:21 ID:ny9rYKrI0
強豪校のスポーツ部、特にサッカー、野球、バスケなんてヒーローやアイドルみたいなとこもあるからな
態度でかくなったり悪くなったりなるわ
ただ、縦社会だから上の人の前で体裁繕うのがうまいんだよ
だからどんなに酷くても気付かれないことがある
215名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 09:50:05 ID:xPw6FqZjP
>>211
なんという芸豚分断工作員そのもののレス
216名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 14:45:20 ID:GDVac71w0
>>211
大沢親分のように高校時代に審判をぶん殴っちゃうようなのが一人くらいいても
いいとは思うよw
217名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 16:24:36 ID:FnXYmxZAO
今の体育会系はネットをやるからねらーも普通にいるんじゃ?
会社に以前いた元アマ選手は陰気なパソコンオタクだった。
気に入らないことがあると話し合うんじゃなくPC使って嫌がらせしてたな。
218名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 19:54:28 ID:HDbg2g6X0
>>27
殺人・レイプetc…犯罪なら何でもござれのクライファート大先生は…。
219名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 22:01:18 ID:dCknB9/S0
>>218
アヤックスの最高傑作といわれてたなw
220名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 19:26:55 ID:xTzg6mE00
下の方はユースっ子ばかりなのですが。

80遠藤(鹿実)
81前田(暁星)松井(鹿実)
82岩政(岩国)
83川島(浦和東)今野(東北)
84藤本(桐光)長谷部 (藤枝東)
85伊野波(鹿実) 李(東京U)本田拓(桐光)
86西川(大分U) 長友(東福岡)細貝(前橋育英)岡崎(滝川二)本田圭(星稜)
87槙野(広島U)柏木(広島U)
88内田(清水東)吉田(名古屋U)
89権田(東京U)香川(FCみやぎ)
91酒井(新潟U)
221名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 19:31:43 ID:tJVp+wbWO
スポーツの才能があれば素行なんて…って時代は終わったんだな
222名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 19:38:43 ID:ZOhMcWo+O
人間教育は学校の仕事だろ。なんでユースが教えなきゃならんのだ?ユースの奴らも学校には行ってんだろ。そこの教師はなにしてんだよ
223名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 19:42:08 ID:LKXSFc+W0
かつてトルシエは
「人間性が全て」と言うほどだった。
なるほど技も体も司るのは心だ。

他がどうあれ
「まず人としてどうよ?」という問いは常になされてしかるべき。
224名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 19:43:57 ID:3JXjVSf+0
リオンのこと言ってんのか
225名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 21:05:32 ID:R/LzM3RxO
>>196
つ伊藤リオン
つ国士館大学サッカー部
226名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 21:31:50 ID:SUXigoK30
>>223
その当時は「何言ってんだ」と思ったが
今思うと人選なんだかんだですごくよかったんだよな、トルシエ。
227名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 22:35:27 ID:o4ffuOknO
>>222
人間教育というか要はマナーやルールを守るってことでしょ。
ユースの活動中のことならその場でコーチが注意すればいいんだし。
普通の習い事の先生だってそういう注意はするだろ。
228名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 23:11:59 ID:jvh9Pg2j0
まあ確かに名古屋ユースは主要クラブの中でも特に結果を出せていない
それをユースの代表例のごとく語られても困るが
229名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 01:00:40 ID:jSkw/4TC0
言われた事しかやらない人間を育ててもサッカーは強くならない。
向こうっ気が強くても自分で考える能力がないとサッカーは強くならない。
230名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 01:12:58 ID:KSZj/cdSO
>>223
誰よりも人間性を否定されてるトルシエが言ってるのかw
231名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 01:45:19 ID:wR2eB9IoO
戸塚ヨットスクールにでも入れとけw
232名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 02:23:18 ID:mVPO0Frh0
名古屋は選手は他から取る育てないって公言してるからな
そりゃあユースも質が悪くなるわ
233名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 02:36:48 ID:mVPO0Frh0
>>211
野球強豪高の素行は酷いぞ本当に
234名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 18:03:54 ID:e6F6xCVN0
>>233
部員の母数が多いんだから素行の悪い奴も中にはいるだろうさ
でもJリーグユースはセレクションやって人数絞ってるのに、きちんと管理できてないよね
235名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 18:11:40 ID:sF10cDhtO
今の名古屋ユースはU17より下は強いぞ
特にU15、U13はタレント揃い
236名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 22:51:40 ID:grMy60gv0
その年代は鯱と海豚が強いね。
237名無しさん@恐縮です:2010/12/26(日) 04:11:27 ID:KxWlPXjmO
愛知の人ってルーチン作業とか得意そうだけどな
238名無しさん@恐縮です
>>234
強盗殺人やら強盗・レイプ等の凶悪事件で逮捕者続出のプロ野球のほうがひどいね
ドラフトで入った精鋭中の精鋭なのになんでこんなにキチガイが多いのかな