【サッカー/日本代表】前代未聞の“国際Aマッチ・ボイコット”もある?選手会が待遇改善求めストライキ検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すてきな夜空φ ★
日本プロサッカー選手会(JPFA、藤田俊哉会長)が、日本サッカー協会に要求している
日本代表への待遇改善が受け入れられない場合に備え、ストライキを検討していることが
17日、明らかになった。既に互いに弁護士をたてて主に肖像権料、勝利給などの待遇に
ついて話し合いが進められている。改善が認められなければ前代未聞の“国際Aマッチ・
ボイコット”に発展する可能性が出てきた。

日本サッカー界が前代未聞の事態を招く可能性が出てきた。海外で活躍する日本人選手も
含むプロ選手会(JPFA)が、かねて指摘されてきた日本代表選手の待遇の低さを問題視。
すでに弁護士を通じ、日本協会側に強く改善を要求しているが、改善が認められない場合には、
ストライキという強硬手段に打って出ることも検討しているという。

関係者によれば現在、日本代表の親善試合での勝利給は20万円にも満たない。これは
J1各クラブの勝利給の半分以下という金額設定だ。ハードな日程の中、招集に応じ、重圧とも
戦いながら得る報酬としては極めて低い額。しかも国際Aマッチで負傷した選手への保証も
「十分とは言えない」とクラブ関係者は口をそろえる。選手や派遣した各クラブが泣き寝入り
しているのが実状だ。

続きは>>2
ソースはhttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2010/12/18/01.html
2すてきな夜空φ ★:2010/12/18(土) 06:24:41 ID:???0
また肖像権料も現在、90%がJ各クラブへ分配されているが、選手への分配は認められて
いない。公式戦での大会ボーナスも、例えば同じアジア連盟でもオーストラリアでは50%が
選手に還元されるのに対し、日本は20%と、冷遇されている。

また、来年1月に控えるアジア杯(カタール)をめぐっても、天皇杯を勝ち進んだクラブの選手は
オフが消滅するなどの問題点が指摘されている。コンディションを憂慮するクラブ側が招集方針の
再検討を求めたが、日本協会側は今のところベストメンバーの招集方針を譲っていない。
待遇改善が認められなければ、日本代表が国際親善マッチをボイコットする可能性もある緊急事態。
両者の今後の話し合いが注目される。
3名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 06:25:29 ID:ksSQyiQYP










サッカー協会、搾取しすぎ。










選手がかわいそう。
4名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 06:26:13 ID:x8RB+neo0
またスポニチかw
5名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 06:26:44 ID:f0s/PoF50
キングがウォームアップを始めました
6名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 06:27:28 ID:J9Ev989w0
代表戦よりカップ戦へらすように尽力しろよ
選手もそっちのほうがうれしいよ
代表は、みな出たい場なんだから
7名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 06:27:53 ID:SqLTALg6O
今フジでもやってたな
8名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 06:28:17 ID:bunQTEoU0
ナビスコ無くせば
9名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 06:30:59 ID:pTQiBliP0
勝利給20万て、協会がどんだけはねてんだよ
10名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 06:31:04 ID:eD8fzJAN0
怪我の補償だけはしてやれ
11名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 06:32:05 ID:yEJd7Xy50
嫌なら出るなよ非国民!!
代わりはいくらでもいるんだから。
12名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 06:33:27 ID:ulMv5UIj0
代表が一番、人気があるじゃないか。放映料だってもらってんだろ。
とりあえず、一人3000万円くらいにした方が良いな。
13名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 06:33:32 ID:kiLOsi4o0
じゃあオレが
14名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 06:34:14 ID:EyVcvV0j0
国際的に見て日本協会は金持ってる方なんじゃないの?
選手にもっとやれよ。
15名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 06:34:16 ID:hH94tFPX0
金目的でやってるなら辞退しろゴミども
代表でやることで金以上のものが手に入ることを忘れるなカスどもが
16名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 06:34:50 ID:ksSQyiQYP
9 名前:ニッカニアニッカン ◆JEF9IQ888E [sage] 投稿日:2010/12/18(土) 02:09:43 ID:c2vlmibv0 [1/2]
・日本代表、ボイコットも 3月親善試合ピンチ 賃上げ要求、協会と対立 肖像権保証、ケガ補償も
サッカーの日本代表選手が、日本協会と代表試合報酬などを巡って対立していることが17日、分かった。
日本代表の勝利給が、世界基準より低すぎることなどから、選手側が反発。
日本プロサッカー選手会(JPFA)が、選手の代表として今後も交渉を続けるが、
日本協会が歩み寄りの姿勢を見せない現状が続くと、来年3月25、26日に予定している親善試合は、
ボイコットによる開催不可能になる可能性もある。

記事中より、
現在、代表は出場給はなく、日当1万円と対戦相手のFIFAランクによって勝利給が支払われるのみ。
パラグアイ戦(9月4日)で15万円、アルゼンチン戦(10月8日)で20万円、
引き分けた韓国戦(10月12日)は5万円(勝てば10万円)が支払われた。
これは韓国の勝利給約30万円に比べても、確かに安い。
名前入りの代表ユニホームが売れても、肖像権が認められていないため選手個人には還元されない。
代表でケガしてチームに戻っても試合に出られず、出場給などがもらえなくても、その補償もない。


など1面丸々使って、記事になっておりまする。
17名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 06:36:04 ID:ulMv5UIj0
確かに、駒野なんて、大怪我したからな。
18名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 06:36:23 ID:ksSQyiQYP


日韓戦 勝利給

日本 10万円
韓国 30万円




日本サッカー協会、搾取しすぎ。


19名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 06:36:34 ID:Wy2j9765O
どっかで読んだが浦和の勝利給100万にはマジっビビった。
金があるクラブはいいね〜
20名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 06:36:36 ID:3EHOuuVNO
出場手当てもだけど、怪我の補償もちゃんとして欲しいな

名誉と実利の部分は分けて考えるべき
21名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 06:36:52 ID:YpnzpizdP
電通と協会とテレビ局がたくさんピンハネするからなww
22名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 06:37:10 ID:7NGcfCAQ0
役員どもに何千万も出す金あったら選手に還元しろ
23名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 06:37:48 ID:rKefOOmm0
怪我の補償はしてあげないとかわいそうだな
24名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 06:38:02 ID:nmCHOEhp0
これはカズ代表復帰か
25名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 06:38:05 ID:J9Ev989w0
88 名前:ニッカニアニッカン ◆JEF9IQ888E [sage] 投稿日:2010/12/18(土) 02:15:59 ID:c2vlmibv0 [2/2]
日本サッカー協会の年間予算は170億円。
そのうち選手全員の手に渡るのは総額5億円程度らしい。

ひどいもんやで
どんだけじじいどもは無駄使いしてんだ?w
26名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 06:38:26 ID:3kpiYfd70
ゴネんな、と言おうと思ったがマジで待遇悪いのな
韓国とか中国とかラフプレー酷い国相手にもこれじゃやってられんわな
27名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 06:38:30 ID:bunQTEoU0
>>15
うわぁ
28名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 06:39:24 ID:ksSQyiQYP
日本がワールドカップ招致に使った予算 9億円

参加国中、最低のプレゼンでした。
29名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 06:40:35 ID:d1G9Odhz0
放映料と集客力から考えて、ハネ過ぎだろww
30名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 06:40:37 ID:RnvQXfR40
スポンサーに良い顔してりゃCM・TVでギャラ貰えんじゃん
本田とか駒野とか
ただでさえ客入り悪かったんだからもうちょっと頑張ったほうがいいと思うけど
岡ちゃんが監督やってた時期なんて酷かったし
31名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 06:41:00 ID:xqdQi1Fq0
少女プレゼンて頭沸いてるだろ、協会
32名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 06:41:46 ID:UEOpEDCd0
サッカー選手て野球と違って年収は低いはクビになったら面倒みないわ待遇が酷過ぎる
ストライキしていいレベルだよ
33名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 06:41:53 ID:rKefOOmm0
わけのわからん親善試合に召集されて怪我の補償もせず協会が儲けるだけだろ。選手にも還元するべきだな
34名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 06:42:11 ID:eD8fzJAN0
年間予算170億といってもA代表だけに使うわけじゃないし
35名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 06:42:31 ID:S6m461OyO
結局電通が中抜きして現場にはまるで回らないってのが
日本のテレビに関わるもの全ての本質だな
36名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 06:42:45 ID:3EHOuuVNO
各年代の遠征費、地方での活動事業にも出費がかなり多いとは思う

それを差し引いても酷い待遇だわな
37名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 06:45:24 ID:i6v8Oqmm0
結局選手側からメス入れてかないと進展しねーんだな
マスゴミはただ選手がやった事をネタにするだけ。
38名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 06:45:51 ID:ksSQyiQYP
ユース年代で、海外遠征させすぎだろ。
そのわりに、牧内とかいう無能を監督やコーチにしてるし。

39名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 06:45:58 ID:nmCHOEhp0
いくらぐらいが普通なんだろうか
40名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 06:47:48 ID:Z1DHfZIu0
日本の協会はクラブから選手借りているという意識が希薄だからな
過密スケジュールの親善試合で集金して怪我しても補償しとかないアフォだろ
41名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 06:48:00 ID:yjsAPUb10
>公式戦での大会ボーナスも、例えば同じアジア連盟でもオーストラリアでは50%が
>選手に還元されるのに対し、日本は20%
42名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 06:49:20 ID:MbcJkzuf0
せめて勝利給はJ並にして怪我への補償は手厚くするべきだ
43名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 06:50:14 ID:6gqYnf9PO
今めちゃくちゃ代表人気高いのに、こういうゴタゴタが
あると人気も下がる原因になりそう
でも、記事見る限り協会側に責任あるわな
選手の扱いヒド過ぎ、そりゃあ駒野もトイストーリーやプーマのCM出るわw
44名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 06:51:39 ID:J9Ev989w0
協会はあの人気絶不調時の岡田を使い続けたんだから
なかなかおれんだろうね
45名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 06:52:19 ID:uM41PGpZQ
ユニ売上で分配金貰えたら、本田とかえらいことになりそうだな

こないだジェラードがケガしたとき、FAから補償金取ってたね
46名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 06:53:07 ID:gu9dxUd20
超円高なのに
世界一安い
47名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 06:53:15 ID:YiRP2+/mP
Jの選手なら代表選手になると収入も増えるし、その分で相殺されてると思うけどな
海外クラブは、そういうのなさそうから辞退しやすくすればOK
48名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 06:53:57 ID:ayPfMbMq0
これは選手を応援しよう
49名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 06:54:21 ID:vLcWpNzyP
ついにサッカー界にも天下りピンはね意識が芽生えてきたかw

搾取大国、中凶も真っ青の天下りが総スカン食らう時代が来たなw
50名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 06:55:58 ID:tGuZUXBtP
【サッカー】G大阪・西野監督、マジョルカ移籍の家長昭博に太鼓判「海外に合うタイプ。スピードとパワーも十分通用すると思う」
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1292622146/
51名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 06:56:21 ID:ymjkBxaC0
ナビスコ杯廃止で日程緩和
天皇杯ベスメン規定廃止 
勝利給もうちょっとね・・・出しすぎて選手が増長しても困るけど流石に少ないだろ記事の内容じゃ
52名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 06:59:09 ID:pNWPFlcj0
言いがかりをつけて、問題ない業界に無理やり問題ある事にして、
法や条例作ってまで利権団体作ろうとするもんなあ。
この国。
53名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 06:59:57 ID:1krvv3SN0
これはガンガン要求すべき
ボイコットもやむをえん
54名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:00:00 ID:0K85u0fLO
移籍金制度が改悪される原因になった人達?
55名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:01:17 ID:y/Lv2llN0
これはボイコットもしかたない
56名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:01:51 ID:sp1YaudbP
待遇よくしてやるから月一で韓国と試合な。とか言われたらどうすんだよw
57名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:02:52 ID:6gqYnf9PO
韓国戦とか選手だけはマジで罰ゲームじゃん・・・
ウハウハなのは協会、広告代理店、テレビ局で選手のみ罰ゲーム
韓国だとランクが低いから勝利給も低いだろうし
アルゼンチンみたく間近で憧れの選手と戦えて勉強になるわけでもなく
ラフプレーで怪我させられたら補償金も出ず、Jリーグに戻っても試合に出れない
あまりにもヒド過ぎ
58名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:02:59 ID:/GidGRhIO
協会は儲かってるし、報酬は出せるだろうし
選手もやる気になるはず。
59名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:03:40 ID:ksSQyiQYP













トゥーリオみたいに代表休んで、
再開後のリーグ戦を先発するみたいなのを禁止しろよ。














60名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:04:06 ID:y8E8pYj60
天皇杯止めればいい。
やるならスケジュールを根本的に見直しすること。
61名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:04:53 ID:QPEIE9g40
10万程度の事で今更ごねるとは思えない
肖像権の分配のほうがメインだろうな、結局あおりを食うのはJのクラブか
電通の腹は全然痛くない
62名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:08:45 ID:7kEzBP5zP
Jリーグって試合週1だろ?
甘えんなよwww
63名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:10:09 ID:ymjkBxaC0
ヨーロッパの主要リーグのどこ見たってナビスコみたいな形式で国内カップやってるとこなんてない
予選リーグとか時間の無駄でしかないだろどう考えても
天皇杯のような形式ならリーガやブンデスも普通にやってるし大丈夫ただしベスメン規定廃止が前提
64名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:10:13 ID:JP/PEPqC0
出場給なし、日当1万円、勝利給は相手によって増減で最大でも20万円
あれか、30年以上昔の全く人気無かった頃から規約変えてないとかそういうのなんかね?
65名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:10:14 ID:GOjWZ8C00
嫌なら出るなよ
Jリーグなんてどうでもいいんだよ
代表選に出たい奴だけでろ

藤田って老害の嫉妬で日本サッカーの価値を下げるな
66名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:10:30 ID:1FlF/EO+0
Jの糞ライセンスどうにかしろ
なんでFMでJリーグだけハブられてんだよ
67名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:11:33 ID:mkqdhaSH0
金以上のものがあるとは言っても
ボラれる筋合いは無いわな
68名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:12:00 ID:JLv7XT2k0
ニッポーは大韓の支配下にあるんだから
文句言うな。
69名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:14:02 ID:GOjWZ8C00
招集を拒否すればいい
それだけ


今の日本サッカー界に本人が嫌がってるのに大金出してまで呼ぶ価値のある選手はいない
70名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:14:38 ID:A9aGLuEG0
協会は搾取しすぎだよなあ
んで、親戚の会社に仕事あげたりしてんだろ?
71名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:14:53 ID:EkFxtfFx0
クラブにはいくら支払われてるの?
72名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:15:06 ID:i6v8Oqmm0
キムチくせーのが何匹か沸いてるなw
73名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:15:31 ID:ZY0ZAowa0
結果、若い選手ばかりが代表に呼ばれ、
ザックに鍛えられる。
これで日本のサッカーはまた進化する。
74名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:15:47 ID:y19Bnj8UO
思った以上に安すぎて吹いたw
でも代表戦では金では手に入らんもん手に入るだろー
改善求めるのは賛成だが、ストライキはやめれ
75名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:15:51 ID:oBiu8MZ60
怪我した時の保証はいるよね
76名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:16:05 ID:3zwIiRDH0
とりあえず海外組はアジアカップはボイコットでもいいよ
国内組に比べて負担が大きいし
77名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:16:47 ID:LmrEzygu0
>>63
リーグのカップ戦が何のためにあるのか知らないの?
78名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:18:19 ID:dBJ+NGCFO
協会とスポンサー様の金儲けのことしか考えてないからな
キリンカップとか3軍しか来ないやるだけ無駄な大会
79名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:18:52 ID:LmrEzygu0
天皇杯をなくすか、日程を変えるだけで選手への負担も相当減るんだが、
そちらの方の話題はタブーなのかね。
80名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:19:11 ID:2+TOzdGUO
選手はクラブから代表査定もらってんだろが
オフ等のコンディション無視と怪我保障は戦えと思うが、
肖像権は代表の看板になる一部スター選手だけしか潤わない
儲けてる彼らが常に儲かる仕組み作って、選手全体に何か意味があるのか?

移籍ルールでも下層選手がワリ食ってんのに何をやってんだか
81名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:20:10 ID:1krvv3SN0
>>69
ズレ杉w
82名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:20:38 ID:J9Ev989w0
>>77
なんのためにあるんだ?あれ
海外でも手抜きするチームばっかだし
イングランドのFAは価値高いみたいだが
現状日程の無駄使いとしかおもえんわ
83名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:21:00 ID:i6v8Oqmm0
>>74
例えば親善試合の韓国戦に勝手に「宿命の対決」という理由づけをされて呼ばれるんだぜ?
アジア地域での試合はケガのリスクでかすぎるだろ。
84名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:22:07 ID:cmK2ocWo0
どこに金ため込んでるんだ?
85名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:22:21 ID:ksSQyiQYP
JFAアカデミーって意味あるの?
Jユースに任せればいいんじゃないの。
お金の無駄じゃないの。

ねえ、田嶋さん。
86名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:22:23 ID:c1akj22p0
日韓統合のリスクってあんの?
さっさと統合すりゃいいのに
87名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:22:25 ID:GOjWZ8C00
ストライキしてみろ
一気にサッカーのイメージ悪くなってもっと給料下がる

しかも待遇改善要求してんのが元日本代表と代表未経験者のみ

選ばれないからって現代表選手のじゃまするんですかー?wwwww
88名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:24:20 ID:J9Ev989w0
>>87
現状しればそんなことはないだろ
イメージが悪くなるとかなら協会がさっさと折れればいいだけ
金はしこたまもってんだから
89名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:24:26 ID:QWPypZ1k0
キリンとかアディダスって、4年で100億とかの契約じゃなかったっけ?
90名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:24:56 ID:IR2jTdCM0
サッカーやってる人は知っているが、日本サッカー協会は毎年
協会登録料として一人3千円弱取っています。
91名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:25:05 ID:3zwIiRDH0
まあでも、釣男が代表フケる理由が解った気がするなw
92名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:25:12 ID:GOjWZ8C00
じゃあその金がどこに使われてると思う?
その金で若い世代が世界跳び回ってんだよ
こんだけ若いうちに世界経験させてくれる国ってほとんどないんだぜ

へーwちょっと強くなったからって今の世代に還元しちゃうんだーwwww

ユースごめんな^^日本サッカーはそろそろ終わるみたいw
93名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:25:57 ID:ymjkBxaC0
>>77
俺の記憶が正しかったらナビスコはACLのための試合数稼ぎだろ?
だけどどうして試合数が足りないのかさっぱりわからんリーグと天皇杯だけだって試合数十分すぎるわ
どうしても試合数稼ぎたいなら欧州リーグみたく天皇杯をH&Aにして試合数増やせよ

ナビスコは時間の無駄 天皇杯を控え中心のメンバでやりくりしながら1年間やるのが一番だわ
94名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:26:57 ID:QWPypZ1k0
昔、年間1万円払うと代表の試合のチケットが貰える会員ってあったけど、今でもあるの?
95名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:27:02 ID:iB7uebSE0
ナイジェリアみたいだな
96名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:30:34 ID:ytke7+cj0
まあ、選手も代表辞退とかして良いと思うよ。クラブも親善試合については拒否していいだろう。
だいたいもうナショナルチームの時代じゃない。クラブチーム優先の時代だよ。
97名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:31:37 ID:LmrEzygu0
>>82
日程のほとんどがインターナショナルマッチデーウィークに設けられる。

要するに代表選手以外の選手を利用して、各クラブに興行を行わせて
代表戦があることによる、収入減を補わせる。
それ以外にも普段代表選手の影に隠れている選手の出場機会を与える意味がある。

こういう理由でFIFAの方では推奨している。
98名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:31:51 ID:XYWYTwaP0
馬場がドイツ2部クラブと半年で手取1300万円の契約
半年分でJ1のレギュラークラスのサラリー
1年換算だとJの規模の大きなクラブの主力クラス
テスト入団の選手でこの待遇
日本もあまり選手を搾取していると、
どんどん海外に逃げられることになるだろうな
日本でサッカーやるには経済的なメリットがないどころか
デメリットすら生じてきつつある時代になっている
99名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:36:12 ID:tq7Sgi4rP
>>82
FAは日本だと天皇杯相当。
国内カップ戦が二つある意味が判らん。
100名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:37:23 ID:W1k5uzZyP
>また肖像権料も現在、90%がJ各クラブへ分配されているが、

貧乏チームオワタ \(^o^)/
101名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:39:54 ID:1g64Ir1r0
年間予算の170億ってスポンサーから入ってくるのが多く
そのスポンサーもA代表の活躍でついてくれているんだからもっと選手にあげてもいいと思う。

102名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:41:08 ID:GOjWZ8C00
赤字垂れ流して必死に経営してるクラブがほとんどなのに

クラブに回してる金こっちによこせwwwwww

おいおいクラブなくなっちゃうよーwwスポンサー減っちゃうよーwww

今金が欲しくてクラブ潰れても大丈夫な老害の要求クソワロタwwwwwwwwwwwww
103名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:41:10 ID:vjSR8kPXP
サッカー協会屑すぎるが
野球の選手会はきっちり交渉してそうだが
サッカー選手会はしょぼいの?
104名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:41:54 ID:Mlgnbe9HO
日本サッカー終了のお知らせ?
105名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:42:21 ID:EkFxtfFx0
プロ野球の選手会も肖像権の訴訟で負けてたな
106名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:42:24 ID:ZY0ZAowa0
>>103
野球は代表の試合がたまにしかない。
107名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:42:36 ID:8As/twJJ0
待遇の悪さはわかるし、もっと選手にやるべきだが
ストはやめとけ。ストは世間を敵に回す。
必ず「守銭奴」とかいって叩かれるだけ。
108名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:43:23 ID:tSEYhxoj0
出場給がないってマジかよ…
合宿で拘束される分の日当とかもないのかな
109名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:43:33 ID:J9Ev989w0
>>97
馬鹿馬鹿しすぎる話だな
代表戦がある日に興行しても客はいるわけねーし、しかも控え選手。興行なんてなりたたねーよ
控え選手にチャンスをとかいうなら交代枠撤廃しろって話だ
選手寿命ものびるし、展開もスピーディになるだろうし
110名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:46:30 ID:QWPypZ1k0
川淵「無礼な事を言うな たかが選手が」
とか発言したら大変な事になるよねw
ならなかったナベツネって本当に凄い
111名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:46:37 ID:ytke7+cj0
プレミアだってFAカップ以外にリーグカップがある。国内タイトルは、リーグ戦1+カップ戦2だ。
112名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:46:57 ID:tq7Sgi4rP
>>108
1万円日当あるみたいよ。

俺の給料と大体同じだな・・・。
113名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:47:27 ID:6P1AgISB0
サッカーってもっと年俸あがらないの?
さんざん落ち目と叩かれてるプロ野球とか
何億ももらってる選手がざらなのに
114名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:47:33 ID:MNEXBapc0
協会「勝利給を増やすから旅費や宿泊代は自腹な
選手「グヌヌ・・・
115名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:47:34 ID:XYWYTwaP0
というか、日本って元々クラブレベルでも選手に金まわってこないからね
浦和がレッズランドとレディースのせいで今や資金繰りに困窮しているように
ブラジルなんて経営の規模はJと変わらなくても選手に高額なサラリー払えている
もっと選手へしかるべき報酬を支払うべきだよ
じゃなきゃどんどん没落して選手に逃げられるだけ
馬場や菊池、テセの例を見る限り、すでにドイツ2部にも待遇面で負けている
116名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:48:03 ID:zL7D466A0
海外に行けよ。海外組だけでやろうぜ。
117名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:48:21 ID:QWPypZ1k0
>>111
マンUのトリプルってリーグ、FA、CLだっけ?リーグカップは負けたんだっけ?
118名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:48:33 ID:y8E8pYj60
>>109
>代表戦がある日に興行しても客はいるわけねーし
え?
119名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:48:44 ID:tq7Sgi4rP
>>116
この選手会は海外組みも加盟
120名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:49:15 ID:XYWYTwaP0
>>113
Jに関しては、クラブ側があと倍は選手人件費を支払ってもいいぐらい
経営の規模の割りに選手人件費に予算をさかなすぎている
だから健全経営のドイツ2部よりも選手が低待遇になる
121名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:49:24 ID:QWPypZ1k0
>>113
プロ野球は経営赤字でもおK
122名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:49:50 ID:EpIwHsi30
天皇杯の決勝を正月にやるのが元凶
だいたい1月1日は天皇陛下も宮内行事やらで観戦に来れないんだろ?
123名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:50:06 ID:J9Ev989w0
>>111
それはプレミアだけ。あと日本
他はどこも1つしかない
そしてイングランドも日程が問題視されてる
早い話、カップ戦は1つでいいのよ
勿論残すとしたら伝統ある天皇杯のほうな
124名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:50:08 ID:oHkMQk2V0
最近強いからな。
今まで弱かったから協会の言いなりになる事も仕方なかったけど。
W杯っていろんな事を変えるねえ。
125名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:51:41 ID:XYWYTwaP0
>>116
海外の方が深刻だぞ
代表でキャリアを潰された海外組、中田英、小野、稲本、高原、俊さんなど
主要な海外組はクラブと代表掛け持ちのせいでキャリアに悪影響がかなり出ている
稲本は親善試合の怪我でフラムの完全移籍の話が潰れたし
126名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:52:08 ID:psG265eb0
ナビスコいらねぇだろ。
127名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:52:26 ID:J9Ev989w0
>>117
CL、リーグ、FA

国内リーグのカップが2つも含まれるわけないだろ。JK
128名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:53:08 ID:Hq79FDZs0
日本代表ってアンだけ拘束されるのにギャラ5万ってボランティアみたいなもんだな
海外クラブにアピールするために給料抑えられてるのか
129名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:53:10 ID:vV/K1zEa0
良いと思うよ協会に一撃
そしてC〜D代表レベルでWCまでひっぱってベスト4希望
130名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:53:40 ID:hJZ9wc+S0
>>120
それならクラブはどこにカネ使ってるんだ
131名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:54:56 ID:Hq79FDZs0
>>121
Jリーグは億単位の自治体の税金投入という裏技あるからそういうことがいえるんだな
132名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:55:04 ID:S6m461OyO
>>110
あれは「選手もファンも金に対して無責任すぎ」って
核心を突いてるからな
それは近鉄騒動で証明された
133名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:55:34 ID:ZY0ZAowa0
>>112
そもそもサッカー選手のほとんどの給料が
サラリーマン並かそれよりちょっといい程度で、
しかも30過ぎると戦力外通告とか、かわいそすぎる。
134名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:55:39 ID:rSrwki300
欧州からわざわざ呼び出して帰ってこさせて、代表で試合出させてんのに
たった10万や20万ぽっちしか払ってないのかよw
一体協会は何に金使ってんだよ。
拒否るからには中身見せろや。
135名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:55:52 ID:J9Ev989w0
>>118
実際はいってねーじゃん

決勝以外どこも悲惨なもんだ
136名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:56:25 ID:EkFxtfFx0
収入に対する選手の年俸考えたら
日本はプロ野球だって安いんじゃね
137名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:57:35 ID:zL7D466A0
俊さんが代表からいなくなった今だから改革できそうだなw
138名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:58:31 ID:2+TOzdGUO
>>130
スタ使用料他
ユース維持費
練習場の管理、経費も馬鹿んならん
交通費だけでもけっこうなもん


選手に還元しようにもカツカツだよ
139名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:59:56 ID:Ob+TvvcR0
現代表ボイコットでコパアメリカの優勝トロフィーをカズが掲げることになろうとは
この時誰も思いはしなかったのである
140名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:00:46 ID:eTXYpdet0
Jのクラブは赤字だけど、日本サッカー協会はとてつもなく金もってるんだぞw

電通           契約金額:240億円
アディダス ジャパン 契約金額:160億円
141名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:00:51 ID:J9Ev989w0
>>138
170億中5億しか現場に還元されてないのにカツカツ?w

ありえんだろ
142名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:00:58 ID:ytke7+cj0
まず、プレミアのように国内カップ戦が2つあるリーグも、Jリーグ以外にあると言うこと。
そして、ヨーロッパリーグの場合は、CL+ELで、実質リーグ戦を2つ並行しているクラブがたくさんある。
そういうのを勘案すれば、Jリーグみたいに国内タイトル3つというのは特別多いとは言えない。
143名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:01:03 ID:Hq79FDZs0
>>133
「高校時代、超高校級といれた逸材が解雇された。そのチームに所属しつつ週4でスーツ工場でバイトして
生活費稼いでた」って記事読んだぜ。鳥取の選手だったかな

サッカーは金より名誉って業界なんだなって思ったよ 日本代表も同じだね
144名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:02:01 ID:tq7Sgi4rP
選手の待遇改善はすぐ手をつけんとJがブンデスの下部組織にされるぞ。
145名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:02:22 ID:y8E8pYj60
>>135
天皇杯の方が入ってねーよ。
146名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:02:39 ID:FjxFqmVY0

日本協会の幹部の飲食代・交際費がばかにならないんだろう
147名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:02:54 ID:W1k5uzZyP
アトランタ五輪の時なんかアメリカ行っても食い物買う金も無くて
前園中田がカップラーメンのCMでてたからそれ全員で食ってしのいでたんだぜ
贅沢病の始まりだろ、アーユーハングリー?
148名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:03:04 ID:IbbHP/vs0
サッカー界はピラミッド型の整った組織形態(キリッ)

やきうの形態はうんこ、旧態依然としててなんとかかんとか

なんて言ってたけど、W杯もリーグも、代表も
ピラミッドの上部に物凄い勢いで搾取されるためにピラミッドになってるだけじゃねーか
149名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:03:16 ID:1S+kPJrV0
言い分はもっともだがこの手のゴタゴタはファン離れに繋がるで
隠密にやれやー
150名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:03:34 ID:XYWYTwaP0
>>133
テセ、菊池、馬場の例を見る限り、待遇面じゃ完全にドイツ2部>J1
健全経営のドイツの2部と比較してもこれだから、Jが規模の割りに選手の年俸が安すぎるだけなんだろうな
だってイングランドのFL1(実質3部)辺りでもJ1よりも高待遇で契約している選手珍しくないし
ルマンが2部にいたころの松井でも手取2000万貰っていたらしいよ(J1の主力クラスのサラリー)
151名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:04:53 ID:J9Ev989w0
>>142
日本でもACLとかいうのあんだろ。あほかw

どうでもいい日程の無駄使い国内カップ戦なんて一つにしてこっち盛り上げろよ
明らかにこっちのほうがまだ可能性あるわ
152名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:04:59 ID:i6v8Oqmm0
>>144
もうなってるかもしれん
馬場ですら1300万
153名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:05:02 ID:M7u7CIW3O
中村俊輔がアップをはじめました。
154名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:05:06 ID:t55lwc+/0
協会予算年間170億でしょ?それで選手にはした金しかいかないってどこに
金消えてるんだ?合宿とかにいくら使っても170億はかからんだろ
155名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:05:16 ID:zrYALaWD0
また焼き豚が発狂してるのか

サッカーのことが気になってしょうがないんだなwwwwwwwwwwwwwwwwww
156名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:05:28 ID:eTXYpdet0
>>140 追加
Jのクラブは赤字だけど、日本サッカー協会はとてつもなく金もってるんだぞw

電通           契約金額:240億円
アディダス ジャパン 契約金額:160億円
キリン.ビバレッジ   契約金額:120億円
157名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:05:44 ID:3jQ1dl1F0
20万でも月給の100%以上の選手もいるんだから我慢しろ
まぁ20万の選手は呼ばれないだろうけど
158名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:05:46 ID:f26FiIMxP
代表活動に拘束中の日当は15000円とか、前にサッカー雑誌に書いてあったな。
159名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:06:29 ID:XYWYTwaP0
>>144
選手のためにはそのほうがいいだろう
ドイツ2部言った方がはるかに待遇よくなるんだし
テセはサラリーが倍以上になったからな
セリエAで経営規模ボトムのチェゼーナに移籍した長友もFC東京時代からサラリー倍以上だ
水野は千葉→セルティックでサラリーが10倍以上になった
160名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:06:38 ID:tq7Sgi4rP
協会の支出明細だれかはれ
161名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:07:38 ID:XYWYTwaP0
>>152
しかも馬場は入団テスト合格しての半年契約だからな
162名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:07:56 ID:zrYALaWD0
>>15
同意
金が欲しいなら公務員にでもなればいい
代表入りっていう最高の勲章が手に入るんだから
タダで働けよカス
163名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:08:22 ID:4Zc2AegwO
>>154
なるほど川淵が辞めないわけだ
164名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:08:45 ID:zV1D9oTz0
なにもこんな時期にやらんでもいいだろw
165名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:08:47 ID:hJZ9wc+S0
>>158
本当ならアルバイトに毛が生えた程度やね
日本人の中でサッカーの技量では比肩するもの無しの選び抜かれた精鋭なのに
166名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:10:43 ID:XYWYTwaP0
マジレスするとこのままじゃ東南アジアにもJ1のレギュラークラス引っこ抜かれる日が10年以内に来ると思う
すでにJ2のクラブより日本人選手に金出すからね
167名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:11:26 ID:1S+kPJrV0
年俸待遇交渉やセカンドキャリア考えれば多少損してもいいやね
168名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:11:30 ID:tq7Sgi4rP
>>164
リーグ戦途中やWC直前がいいか?
169名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:11:41 ID:zrYALaWD0
>>103
やきうは代表の試合なんてないだろwwww

五輪から除外されたやきうwwwwwwwwwwwwwwww
170名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:12:37 ID:uTnGrmpH0
まー一回やっても悪くないんじゃない?
171名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:13:02 ID:zV1D9oTz0
>>168
なんでそう極端なんだ
アジアカップ終わってからにしろっての
172名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:14:19 ID:2+TOzdGUO
>>141
カツカツだよ
甲府なんざ海野が来た時、経費削減しようとしたら
削れる限界まで削ってて、鉛筆一本すら削減出来なかったのは有名な話
仕方ないから、担架にまでロゴスポつのって
ブツ提供の賞味期限間近のパンで選手の食費浮かせたりしてた
他のクラブも似たり寄ったり

金満クラブはそれなりに選手に金払ってるよ
鈴木啓太に8000万とかな
173名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:14:25 ID:/1CZ7E5B0
こういう事は、もっとマスコミが大々的に取り上げてほしいね。
世論が選手の味方になってくれるといい。
174名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:15:43 ID:tq7Sgi4rP
>>171
そしたら南米殴り込みがあるだろ。
その次はオリンピックで次がWC最終予選だ。スケジュールぎっしりなんだよ
175名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:15:43 ID:ytke7+cj0
>>151
JリーグでACLに参加出来るのはごく一部のチーム。
176名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:16:02 ID:i6v8Oqmm0
一番納得いってないだろう点は報われてるかどうかだろ?
年俸提示してクラブ側が気持ち見せるのとたいして変わらないんじゃねーの、求めてるものは。
恐らくケガの保障だけでもまともにしてやればストライキまではやらんだろ。
クラブ側からの代表査定あるし、金そのものに拘ってる奴はいないだろうて

>>173
被害者が動くまで取り上げやないし、
当然切り込みもしない。
協会から実弾ばら撒かれたらそれでワンワン言うのがマスゴミ
177名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:16:00 ID:zrYALaWD0
>>113
やきうなんて老人しか見てないだろwwwwwwwww
178名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:16:30 ID:SX8DEYw40
キリンさんから日当直渡しでお願いします
179名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:16:48 ID:J9Ev989w0
>>145
うそくせー。天皇杯決勝のほうがまだ視聴率とれるし
>>159
それで国内空洞化して80年代以前にもどるんですか?w
いい加減、海外ばっかみてないで国内の事も考えたら?
選手はほとんど国内でやるんだから
180名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:17:14 ID:1S+kPJrV0
実際ストライキやろうものならドン引きされっど
181名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:19:00 ID:/1CZ7E5B0
>>176
しかし、そのマスコミにばらまく金を選手にばらまけば、解決しそうな問題ではある。
条件を詰めて、とっとと解決すべきだと思うね。
182名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:19:06 ID:J9Ev989w0
>>175
それはCL+ELも一緒
国内カップ戦はリーグ戦のために手を抜くチームが多いんだし
それが2つもとか。意味のない無駄使い以外何者でもない
183名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:19:06 ID:zrYALaWD0
ストライキなんて参加する奴は全員首にすればいいだけの話
Jリーグから永久追放処分&代表から永久追放処分

日本のために戦おうという熱意のある人間なんて何万人でもいる
184名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:21:08 ID:EkFxtfFx0
>>183
ばっかじゃねーの
そんなのできるわけねーじゃん
185名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:21:56 ID:ybuf7w5O0
>183
確かにお前みたいな口先だけのゴミ屑は何万人て居るだろうなあ
なんの役にも立たない吠えるだけの馬鹿が
186名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:22:19 ID:AzSo5lzN0
だからロシアやカタールに負けるんだよ
187名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:22:43 ID:zrYALaWD0
>>184
なんでだよ
そう思ってる馬鹿を切ればいいだけ
協会は愛国心のない銭ゲバにナメられてはいけない
188名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:22:53 ID:2+TOzdGUO
>>154
トレセン、各年代別、女子代表
全部の経費をA男子で賄ってる
各チームのコーチ等スタッフ人件費、数十人の交通費
強化費用は全部協会持ち
あと幼児年代からの普及活動とか、AFC等の国際政治闘争費用とか
ちゃんと普及強化に還元してるって点で、他スポーツからは羨ましがられてるよ
他はもっと糞だからな
189名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:22:57 ID:E9SVWesp0
ランボーだって言ってるだろ俺達が国を愛してるように国も俺達を愛せと。協会も選手を愛してやれよ
190名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:23:09 ID:zgLqAA7L0
代表選手は過酷なスケジュールで戦ってる
代価が誇りだけというもの可哀想だろ
代表がJ創設以降の日本定着に多大な貢献したのは異論がないだろ?
山田暢久みたいに代表とは関係なく
リターンだけ得てる選手が居る一方
過酷なスケジュールで選手寿命を減らした選手も居るんだから
191名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:23:11 ID:tq7Sgi4rP
>>183
香川や本田の代えなぞいねー。
内田や長友の代えもいねー。

専門技能持った奴は今の時代圧倒的に立場強いんだよ
それ分かってないから韓国企業に優秀技術者取られまくりなんだ
192名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:23:16 ID:qDYDlssKO
>>187
いや、協会が一番の銭ゲバだから
193名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:23:25 ID:i6v8Oqmm0
あんまり釣られんな
サッカー側に立つフリ見せて野球との対立煽るだけのいつもの奴らだから
194名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:23:32 ID:24/sbgCoP
怪我の保障だけでもしてやった方がいいよな
195名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:23:35 ID:XYWYTwaP0
>>183
代表候補レベルの選手はJより海外行ったほうが待遇良い時代になりつつある
物価考えれば東南アジアでもJよりはるかにいい暮らしできるからね
196名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:23:57 ID:J9Ev989w0
>>172
いやJのクラブ単位の話じゃなくて、協会の話なんだがw
197名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:23:58 ID:zrYALaWD0
>>191
> それ分かってないから韓国企業に優秀技術者取られまくりなんだ

なんだよチョンかお前
韓国(笑)にいく技術者なんかどうせ三流だろ
198名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:24:45 ID:ytke7+cj0
>>182
ACL(とその前身)に参加してるチームは2-4チームだから。CL+ELのヨーロッパ主要リーグとは数が違う。
199名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:25:10 ID:2H35E7M+0
代表だけじゃないJもそうだ
健全運営のブンデスでも総収入の50%を人件費(総年俸)に当ててるのに
Jの場合は20%ぐらいだからな
フロントは支出の内訳をちゃんと公表してるのか?
200名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:25:19 ID:WtezMq1C0
ID:zrYALaWD0←今日のかまってちゃん
201名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:25:22 ID:dMtTwa6O0
テレビ見て来ますたw
幾らなんでも安過ぎ。
202名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:25:41 ID:5ThDAxbOO
同じような事をしてる自民民主には嫌悪感を抱きつつそれがサッカーになれば非国民か…
203名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:25:48 ID:zrYALaWD0
>>200
なんだ、また焼き豚が涙目で粘着してるのか
204名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:26:19 ID:T25SJHJz0
協会搾取しすぎだろ
勝利給を国際平均にしても出費が億単位で増える訳じゃないんだから出せるだろ
海外から呼ばれて20万はきつすぎるぞ
205名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:26:48 ID:eBtwoP5g0
非常勤の名誉会長に何千万も払ってる組織だから
206名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:26:52 ID:ppJ+DQrIO
俊△
207名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:27:22 ID:XYWYTwaP0
>>188
それを搾取と人は呼ぶんだよ
稼いでる人間に劣悪な待遇と保障しかしていないんだから
実際にシドニー世代の海外組はたいてい代表にクラブでのキャリア潰されてるからな
小野のスペ体質も中田や俊さんのグロインペインもみんな代表のせいだ
稲本は親善試合での怪我でプレミアでのキャリアを潰されたし、
高原もアジア杯で怪我を押して強行出場させられたせいで選手生命が事実上終わった
208名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:27:34 ID:2+TOzdGUO
>>194
怪我の保障はしてやるべきだと思う
代表で怪我やって選手人生を潰した奴多いし
小野も稲本もそうだしな
209名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:27:34 ID:hskb+7AA0
世界で一番金持ちといわれる日本サッカー協会のお金は一体何処に使われてるんだろうな

適切に使われてるか誰か調べてくれんかの〜
210名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:27:43 ID:hFK2vOccP
今まで問題にならず、美談で済ませてた世間が異常だったように思う
ようやく、まともな問題意識をもつようになった

これはどう考えても正義は選手会側にある
悪徳派遣業者どころか、ヤクザよりタチの悪いピンハネっぷりだぞ
ほとんど奴隷だ
211名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:27:45 ID:igCanjT7O
これは別にいいんじゃない
さすがに補償が韓国以下はおかしい
212名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:27:45 ID:p8hbTa8V0
確かに代表戦であんまり金、金言うのもどうかと思うが、
現状はあまりにもひどいだろ。
ケガの保障なんて最低限だよ。
協会がため込んで何に使ってるかわからないんだとしたら問題だ。
213名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:27:48 ID:ytke7+cj0
ただ、この問題、日本サッカーリーグ時代がから問題視されてたように思う。勝利給とかも当時と比べれば、これでも全然良くなってるんじゃないだろうか。昔はもっと安くて驚いた記憶がある。
214名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:28:40 ID:XEP8qPV4P
選手の言う事を全て聞く必要はないがもう少し待遇改善してやれよ
215名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:28:53 ID:zrYALaWD0
>>207
なら代表入りしなければいい
あれで知名度を高めたから有名になってスカウトがきたんだろうに、恩知らずとはこのことだ

むしろ代表入りするのに金を払って欲しいくらいだ
216名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:28:56 ID:1S+kPJrV0
>>201
テレビ側ではどうなん?
選手側目線で同情してくれたかい?
217名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:29:27 ID:J9Ev989w0
>>198
CLも多いとこで4チームだよ
ACLは4チーム確約されてんじゃん
ELは国内カップとたいしてかわらんので手抜くチーム多いから、あんま意味ないね
218名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:29:29 ID:yCN9dIHL0
日本サッカー協会ってかなり金あるほうだよな
何でこんなに選手の扱い酷いねん
219名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:29:36 ID:Kw5IABlJ0
まぁ、駒野みたいに怪我して、シーズンを棒に振るようなことは大変だけど、
日本代表になるってことは、それだけで有名になるってことだからな。
CMも来るし。
ワールドカップでも、ソニーのCMで、見せてくれ内田っていうのを良く見たし。
結局、ソニーの要望は、叶わなかったけど。
220名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:29:45 ID:AzSo5lzN0
金の成る木だった俊さんを切って苦しくなったのか
221名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:29:49 ID:LmrEzygu0
>>200
もうNGにした。
222名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:29:55 ID:T25SJHJz0
>>213
日本リーグ時代は協会に金がなく払えなかったんじゃ
223名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:30:40 ID:wOaPlyiA0
昔は金とか言わなかったのにな・・・
代表の誇りと気持ちがある選手だけくればいいよ
金がほしいならクラブに専念しろ
224名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:30:47 ID:XYWYTwaP0
>>199
そうなんだよね
Jも協会も異常なほど選手に還元がないんだよね
Jの選手人件費の割合なんて搾取としかいいようがないレベルだろう
225名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:31:08 ID:tq7Sgi4rP
>>216
今年の視聴率ランク、代表絡みが全局で1位だからな。
ビビって何も言えないだろうな
226名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:31:15 ID:1S+kPJrV0
協会幹部はアマチュア出身やからな
役員(協会)と平社員(選手)という関係にしたいんやろかw
227名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:31:28 ID:QPEIE9g40
>>213
勝利給はしらんけど一人1500円渡して海外で代表戦やってこいとかそんな感じだったよな
遠足と一緒な感じ
228名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:31:36 ID:ytke7+cj0
>>217
ACLが4チーム参加してるのは近年だけ。昔は1-2チームだった。
229名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:31:38 ID:zrYALaWD0
>>223
代表で名前売って欧州リーグに自分を高く売り付けることしか考えてない銭ゲバ選手が
こういうのを企画してるんだろう

代表の誇りを忘れた選手なんていらないよな
230名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:31:46 ID:XEP8qPV4P
>>25
ぱねぇ・・・
いくらなんでも搾取し過ぎだろ
231名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:31:56 ID:2+TOzdGUO
>>213
まあJFLの頃は代表は金にならないからっていう認識だったからな
弱いし、監督は無能だしw
リーグ>>>>>代表だった
232名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:32:32 ID:7ZilYcqQ0
こういうのはね、金の問題じゃないんだよ
代表の試合というのは特別なの
金のためじゃなくて日本のために戦う、そういう姿勢が必要なの
喝だよ、喝っ!!





とか日曜にいわれそう
233名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:32:33 ID:Nl4WXM/90
ヨーロッパの3軍招請して代表戦の国内開催にこだわったり、
選手給けちったり、若年層の強化費けちって牧内や布みたいな糞野郎に指導させたり、
協会は金の亡者かよ。
234名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:32:45 ID:XYWYTwaP0
冗談抜きに今のJも代表も選手への搾取で成り立っている状態だろう
ちょっと調べればありえない待遇の酷さ
日本以外じゃ大問題になってるよ
235名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:32:53 ID:qWtu9jsIO
今回のアジア杯はボイコットしても文句はない
236名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:33:19 ID:QaeuXnH10
日当1万てバイトだな
237名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:33:21 ID:ZY0ZAowa0
あれ?
「サッカー選手の給料安いね」と揶揄すると、
「カカやCロナウドがいくらもらってるのか知ってるのか」と
反撃する人、今日は出て来ないね。
238名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:33:25 ID:tq7Sgi4rP
>>231
あの頃っていまのJFLより金無かったしな
239名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:33:39 ID:J9Ev989w0
>>223
サッカーもそろそろ安定した雇用や給与システム作る時がきてんのさ
いつまでも使い捨てみたいじゃあかんよ
240名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:33:41 ID:JZ+3Uu/20
オフに関しては、まず天皇杯の日程を変えろ。
JFAは怠慢するな。
241名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:34:08 ID:PJm9hOM0O
アジアカップはベストでやるひつようないよ、

242名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:34:12 ID:ppJ+DQrIO
やっぱ言い訳、お笑い、広報担当として俊さん復帰させた方がいいをでない?
チームへの悪影響が出ないようにインタビューの時以外は隔離で
243名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:34:16 ID:1S+kPJrV0
アジアカップは駄目や
今後の日本代表の活動を考えてもあかん
244名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:34:27 ID:zrYALaWD0
>>237
要するに、そんな事をしらない焼き豚が必死で協会を叩いてるだけだろ
245名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:34:29 ID:LmrEzygu0
>>218
協会のトップ連中の中に誰一人プロ経験者がいないからじゃない?
昔の感覚が抜けきらないんだろう。

終身雇用制度があったときの感覚で、派遣社員にサービス残業を押し付ける
使用者と一緒。
246名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:35:11 ID:XYWYTwaP0
特にJはもっと選手にまともに還元して待遇あげないと、本当に国内がスカスカになって東欧状態になるよ
今やアジアでもJ1より実質的には待遇上のリーグ出てきているし(中東以外で
247名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:35:48 ID:J9Ev989w0
>>228
じゃいいじゃん
AFCはあれを盛り上げたいみたいだから、日本もそれにのればいい
廃れていくだけの国内カップ戦にしがみつく必要はない
248名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:35:55 ID:hFK2vOccP
肖像権を選手と折半にするだけで、かなり変わってくるんだがな
これはJにも言える問題だけど、ちょっと搾取しすぎだわ

代表にしろ所属クラブにしろ、ユニが売れてもその選手に還元されないのは異常すぎるもの
日当やケガの保証問題はどうとでも妥協できるから、選手会の本丸は肖像権だと思う
これは大昔から要望されてたけど、協会やJ側は黙殺を続けてる
249名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:37:21 ID:fxsee7ny0
>>225
もう生命線だわな サッカー代表戦がさ 


この際協会という薄汚い組織の暗部を徹底して暴いたらいい
腐ってるからこそ小野田島布牧内なんてのが情実でのさばるんだ
250名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:37:29 ID:PsNrD15j0
Jリーグって契約額+勝利給なんだな
251名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:38:18 ID:zrYALaWD0
腐ってるのは焼き豚>>249の脳味噌だろ
252名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:38:27 ID:qpcAWQxN0
>>1
選手の賃上げより役員報酬をガラス張りにしろ
役員どもが自分勝手に報酬決めて、しかもそれが非公開っておかしいから
253名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:38:42 ID:bYEW+9O90
今年の原ジャパンに代表されるような意図不明の興行や
W杯前の東亜やセルビア戦みたいなスポンサー絡みで体調を無視した選手起用
22年招致運動のムダ金

こりゃ文句が出てこない方が当然
254名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:39:22 ID:wOaPlyiA0
代表で金がもらえないってのは昔からわかってたことだったじゃん
逆に給料より日本代表というステータスが大きいから代表選手にみんななりたがってた
今はステータスも金もどっちもくれか?
中田俊輔高原は金出せとか文句言わずに
海外と日本を何度も往復してたのにな

金に目が行き過ぎるとナイジェリア代表とかみたいにゴタゴタしてくるぞ
怪我のときの保証金だけはしっかりクラブに払うべきだけど
選手が要求するのはなんか残念だな
代表への思いはそんなもんかよ?みたいな気分になる
255名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:39:30 ID:T25SJHJz0
>>248
肖像権は選手側と雇い主側で一番揉める所だからな
プロ野球も裁判まで行ったし
256名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:39:37 ID:i6v8Oqmm0
>>246
そういうのって急速に進むからね
だからこそスカスカにまでなるんだけどさ
257名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:40:05 ID:hskb+7AA0
労働者がきちんと権利を主張し、得られるべき報酬を要求していかないと、誰かのエゴが
増大していくだけなんだよな

金のことばっかり言うな。卑しいと、なぜか家畜みたいな戒めを偉そうに垂れるのがいるが
そういう奴は大抵自分では戦えない卑怯者
258名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:40:50 ID:hz1Stsa50
代表戦とかワールドカップ以外必要ないしな
ストライキしろ
259名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:41:52 ID:1S+kPJrV0
人件費がかさむのはどの業種も同じはず
選手側にいかない余計な人件費はどこへか
ユースなどにしても不透明だと悪徳企業の誹りを受けるで
260名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:42:16 ID:ROSteLZC0
昔は代表に入ることが選手が名前を売る手段だったけど、
最近の日本人選手の海外移籍動向をみてると、代表を飛ばして海外に行く人が多い。

>>海外で活躍する日本人選手も含むプロ選手会(JPFA)
ってことなら、わりと今のうちに解決しておかないといけない問題なのかもしれない。

まぁ2chで金とか労働者の権利とかの議論になると、たいてい守銭奴!って叩かれて終わりだろうけど。

261名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:42:21 ID:hskb+7AA0
>>254
おっ、さっそくいた。こういう奴こそ自分では戦えない卑怯者であり、他人の利益を
考えれないエゴイストなんだよな

だけどこういうゴミみたいな奴世の中多いんだよな またそういうタイプに限って
声がでかい。
262名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:42:46 ID:/1CZ7E5B0
金で解決できる問題なら、たやすい。
ケチっちゃいかんよ、ケチっちゃ。
263名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:43:30 ID:zrYALaWD0
>>261
こういう銭ゲバが選手のなかにもいるんだろうな
だからダメになる

ストライキ参加した国賊は問答無用でJリーグ追放代表追放でいい
264名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:44:41 ID:tq7Sgi4rP
家長や香川は代表飛ばして下位がだな。内田も広い意味ではそうだし、長谷部、本田も初期はそう。
名を売るのに代表は不要になって、こういう動きが出てきたんだろう
265名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:44:52 ID:IbbHP/vs0
年170億円を稼ぐクラブと考えて、選手の報酬は定めるべき

20%は還元されて然るべき

年34億円

266名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:44:55 ID:hskb+7AA0
>>263
なんでもそうだけど、銭ゲバは搾取してる協会や会社であって、選手や労働者ではないだろ

頭大丈夫か?
267名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:45:08 ID:E32UCdJ20
代表入りを拒む選手が出てこないと動かないのかもな
香川あたりがちょっと示唆してみたらいい
268名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:45:30 ID:N8TDeGyP0
代表にえらばれれりゃ給料も上がるんだからいいじゃねーか
外人の猿真似ばっかりすんなよ カズを見習え
269名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:45:32 ID:XYWYTwaP0
常識的に考えないでもJも代表選手も搾取されすぎなんだよ
270名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:45:34 ID:bYEW+9O90
ナショトレなんか行くと選手にウェアやらバッグやらをばら撒いている
アディダスに現物支給させてるだけなのかもしれんが、
もっとまとまな指導者を見つけてくるとかソフトの方面に投資しろと。
271名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:45:54 ID:qpcAWQxN0
>>263
愛国心が無限に湧いて出るものだと思ってる中学生未満の馬鹿おつ
272名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:46:14 ID:tq7Sgi4rP
>>267
そういうのは香川より本田のキャラだと思うw
273名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:46:22 ID:zrYALaWD0
>>266
代表で知名度上げて欧州に自分を高く売ろうとか考えてる銭ゲバが
何を偉そうに

勝利給なんてとんでもない、宣伝料を払えよ
「代表に入れていただきありがとうございます」ってな
274名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:46:40 ID:wOaPlyiA0
>>261
出た出たこういう理解力がない単細胞の破滅的馬鹿が

おれは協会に金を出すなと入ってない
選手が怪我の場合はクラブに与える保証金はしっかり与えるべきと言ってる
でも、給料は代表はこれ以上に払う必要はない
代表が給料払ってたらクラブ側の発言力が微妙になるのもわからんのか
クラブ「給料払ってるのはおれらだぞ」
代表「いや、おれらも払うし」
結局クラブと代表がもめる要因にもなるし

お前みたいな考え不足の奴は無理してこの話題に入ってこないほうがいいぞ
恥かくだけだ

275名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:46:57 ID:XYWYTwaP0
Jも協会もまともに選手に還元しろよ
あえりえないレベルの搾取だぞ
276名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:47:19 ID:hskb+7AA0
>>273
それで中間搾取してるから協会は叩かれてるんだろ。頭悪いのか?
277名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:47:31 ID:zrYALaWD0
>>271
チョンで焼き豚乙

愛国心の無い奴はチョンか焼き豚だからな
278名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:47:54 ID:ytke7+cj0
代表戦は確かに人気あるけど、それがJリーグに還元されるかって行ったら、そうじゃないんだよな。
キリンカップとかも相当微妙な気がする。あれを国内でやるから、海外遠征がまったく出来ないじゃん。
そりゃキリンのスポンサー収入凄いんだろうけど。
試合数減らしても、年に1度でも海外遠征する方が良いと思うわ。
279名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:48:13 ID:zrYALaWD0
>>276
中間搾取(笑)

覚えたばかりの言葉を使いたいんだね、よしよし
中学生は嫉妬してないで勉強でもしてなさいw
280名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:48:25 ID:qWtu9jsIO
まるで代表が協会のものみたいだな
281名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:48:35 ID:2Ckv+5f20
そらサッカー選手の大多数は生活保護寸前だし

282名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:48:39 ID:1iOhv80UO
日本―東ティモールならボイコットも有りだろう
283名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:48:50 ID:aVlQf9/w0
海外で活躍した選手は、代表に呼ばれてみんな選手生命縮めてるもんな
284名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:49:07 ID:aaDfBjvl0
Jの試合よりも観客多くてスポンサーもつくんだろうに、
選手に回る金がリーグ戦より少ないってのはちょっとなあ・・・。

やる気出んだろ、それじゃあ。
285名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:49:10 ID:PprcWJ6hO
金はあるはずたろ
出さないなら代表何ていう制度無くすべきだわ
286名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:49:54 ID:zrYALaWD0
>>284
日本代表として戦う名誉…プライスレス

銭ゲバは、お金だけが欲しいなら代表ボイコットでもしてろよwww
287名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:49:56 ID:wOaPlyiA0
>>273
わかってないんだよこの手の馬鹿は
選手が絶対的にえらくて選手にお金を与えておけって発想
クラブならフロントや上の奴をとにかく毛嫌いするような馬鹿

考え方がサッカーじゃなくて上司とか上の人間を嫌う発想で
馬鹿なんだからもう相手しなくていいと思うぞ
288名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:50:14 ID:fUsywwq60
こういう行動しないと待遇改善を検討しようともしない協会側に問題があるじゃないかな
289名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:50:21 ID:/1CZ7E5B0
>>279
つまらん。お前の釣りはつまらん。
290名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:50:36 ID:AFz3Pmjg0
>>120
Jリーグクラブの選手人件費って、収入そのものが大きくて施設に金がかかってる浦和と
逆に普通のクラブ運営費だけでぎりぎりの水戸並の貧乏クラブ以外
選手人件費で30-40%(人件費全体で総収入の40-50%)
外国の同程度の規模のクラブと同等払ってるが

何もしらんくせに適当言うな芸豚
291名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:51:00 ID:zrYALaWD0
>>287
俺?
アンカー間違ってないか?

俺はボイコットとかする愛国心の無い馬鹿は首にしろって言ってるんだが
292名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:51:01 ID:XQe0YPOc0
>>274
性格悪いレスですね
293名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:51:22 ID:1S+kPJrV0
愛国心は大事や
しかしそれは全員が持つべきもの、選手だけでは駄目
協会幹部や他の関わってる人も持ってなければな
選手だけが犠牲になってはいかん
294名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:51:43 ID:i6v8Oqmm0
相手にされない工作員同士の対立煽る自演が始まっていた
295名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:51:57 ID:gotbFfvA0
>>162
イヤイヤイヤw金目的で公務員になるなよwww
296名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:52:20 ID:aaDfBjvl0
>>287
ID:zrYALaWD0 にレスするとかあり得んだろw
297名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:52:25 ID:hskb+7AA0
>>274
書き込みのレベルが低すぎて恥をかいてるのはお前だろうにw 漢字ぐらいきちんと書こうな

>>279
「中間搾取」が難しい言葉だなんて初めて知った。

まあ・・・レベルが低いのにレスするとこういう底辺のやり取りにすぐなるんだよな。
相手すると損するわ
298名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:53:10 ID:qDYDlssKO
>>274
代表が給料を払うってどういう意味?
299名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:54:24 ID:wOaPlyiA0
>>291
内容的にはお前へのレスじゃなくお前のレス相手に対してのレスだ
ここって頭が悪い奴が多いのか?
300名無しさん@11倍満:2010/12/18(土) 08:55:03 ID:eneX0kBL0

こんなに安かった事に驚き。

ニンジン作戦で、100万円くらい出してると思ってました。
301名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:55:05 ID:NNbRikOC0
そうだよな
ストライキするやつをクビにすればいいよ
サッカーは11人いればできるんだから
JPFAに所属してる1000人くらいクビにしてもどーってことないだろ
302名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:55:26 ID:zrYALaWD0
>>299
ああ、すまんかった

「わかってないんだよこの手の馬鹿は」を
「わかってないんだなこの手の馬鹿は」に読み違えてた
303名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:55:30 ID:sXU1ai0R0
嫌なら辞退すればいいじゃない
304名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:55:32 ID:oVJzbIEV0
勝利給20万は安すぎだろ
305名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:56:16 ID:/Wq8M3Jo0
奴隷www
306名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:56:27 ID:eMqeEx5MP
経済的見返りはもうちょいあった方が良いだろうな
307名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:56:57 ID:wOaPlyiA0
>>298
>>1読んでもわからないの?
308名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:59:14 ID:gOqaKHL4O
協会腐り過ぎ
上層部はWCUP後に解任すべきだった
309名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:00:03 ID:1cA/pqms0
各所属クラブが代表手当て出したりしてるな
召集されるために代わりの選手補強したりしなきゃならないし
クラブにも金払おうぜ
310名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:00:11 ID:abKqE5Wx0
選手時代はアジアでもサンドバッグ状態だったのにいまだに居座ってるクズOBが
多いんだね。ごく潰しの死にぞこないが。さっさと死ねやw
311名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:00:39 ID:ymnTDSX1O
>>308
犬飼が会長の座を奪われたやん
312名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:02:01 ID:8CYUTaoEO
ワールドカップだけは出たいです
313名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:03:06 ID:XYWYTwaP0
日本は上の感覚が温い
Jも協会もいつまでもガラパゴスのままじゃ駄目だ
日本人→選手の質はそこそこ
J→選手の待遇は一般人に毛が生えた程度で悪い
結果選手流出が起こりかけているし、これからはそれが加速する時代
314名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:03:07 ID:2AJwT0ai0
公務員改革と同じで、役立たずな管理職を減らして
現場の選手に報いろ。
315名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:03:08 ID:xbtRFTRN0
サッカーのための団体じゃなく、官僚の天下り団体になってるのかな。
316名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:03:13 ID:qDYDlssKO
>>307
わからない
選手会は代表戦の給料をもっと欲しいと言ってるんだろ?
>>274の内容だと代表の選手が出場料を協会に金を払ってるみたいじゃん
317名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:03:32 ID:SxP/1k/P0
馬鹿どもが調子に乗ると手に負えないね(苦笑
318名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:04:19 ID:AFz3Pmjg0
>>313
よう嘘つき>>290に答えろやキチガイ

まさか年俸と総収入の剥離も理解できない低脳ブタか
319名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:04:45 ID:3MBe+1J20
プロ野球機構から貰えよ。
あいつら、サッカーの真似とネガキャンばっかりしているんだから。
320名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:04:59 ID:1S+kPJrV0
スポーツビジネス、経営の専門家とプロ経験者による育成、他協会や国とのパイプが太い人材で
そろそろ協会幹部は固めてや
321名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:05:10 ID:AFz3Pmjg0
低脳芸豚は息するように嘘を吐く
322名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:05:24 ID:zrYALaWD0
>>313
ガラパゴスはお前の脳味噌だろ焼き豚
323名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:06:40 ID:AFz3Pmjg0
ナビスコはほとんどがACLと代表戦の裏だから、やめても2試合分しか日程空かないことも知らない芸豚もいる

死んだ芸豚だけがいい芸豚
324名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:07:06 ID:cphAz1GJ0
>>1
勝利給は20万円以下=実際は10万円(税別)・・・プププ
325名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:07:13 ID:hOTtjH/60
勝利給上げとこうぜ。
326名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:07:29 ID:UVbfpDk90
サカ豚死ねよ
327名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:07:37 ID:1+opyqgu0
・サカ豚の心の支え、浦和レッズの観客動員が激減で税リーグの最後の砦が崩れる
・大宮なんとかいう税リーグのチームが観客動員水増し発覚で
 サカ豚自慢の実数(笑)発表が捏造まみれと判明 ←Jリーグの理念(爆笑)
・二十歳以下の玉蹴り試合で唯一マスコミが注目してくれる世界大会が2大会連続予選でチョンに引導を渡されて出場不可能に
・日本企業がスポンサーになって日本でやってたはずのクラブワールドカップ(笑)で2年連続チョンの出場が決定
 サカ豚のせいでチョンに踏みつけられ続ける日本企業
・名古屋グランパス悲願の初優勝決定試合の視聴率が史上最低1.9%で日本シリーズに10倍(!!)の差を付けられる
・名古屋のローカル視聴率も中日の「リーグ優勝パレード」の視聴率に惨敗
・サカ豚が史上屈指の名勝負と煽りまくったナビスコカップ決勝の視聴率が3.5%で
 同時刻にやったハンカチ王子(笑)の大学野球中継(12.1%)に4倍の大差で完敗
・海老蔵を殴って逃亡中の基地外がサカ豚DQN暴走族と判明してサカ豚火消しに奔走中
・無謀なワールドカップ招致にかこつけて大阪駅前に建てようとしてたサカ豚場の建設案
 府民の9割9分が反対で橋下知事が阻止運動を開始。事実上建設不可能に
・サカ豚最後の希望、12年後(笑)のワールドカップ招致レースに大方の予想通り最速(爆笑)で落選
 12年後どころか4年後を待たずに玉蹴りが日本から消滅することが確定に 
・「サッカー大人気」と言い張れる唯一の希望日本代表が待遇改善を求めストライキ  ←New!

さすがワールドカップイヤー!サッカーの盛り上がりは凄まじいぜ
328名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:08:31 ID:zrYALaWD0
>>327
【野球】サッカー人気に押され、少年野球チームが減少…神奈川県川崎市★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1292234110/
【サッカー/野球】J1仙台、今季観客動員で楽天に勝った! ベガルタ1万7332人、楽天1万5856人
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1292395106/
【テレビ】2010年視聴率ランキング、サッカーW杯が上位独占!野球中継はランクインせず★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1292474012/

やきうw
329名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:08:57 ID:xZO6NWzW0
金の事はよくわからんが、怪我の保証や日程は改善すべき。
CB2人壊して返されたチームもあったし。
330名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:09:24 ID:31W7Fv/60
負傷した際の治療費とか見舞金については、保険と提携してなんとかならんもんかね?
負傷の危険性考えると、経費で勝利給はロハになりそうではあるけど。
ただ移動宿泊、ユニフォーム等の経費はともかく、給料は今のままで十分だろう。
331名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:11:35 ID:igCanjT7O
スポーツ新聞の発表してる年俸が実際の人件費と大幅に乖離してるからサラリーマン並みたいなイメージになってるんじゃね。
Jの公式行けば収入も支出もその内訳も載ってるから何も知らないで文句言ってる馬鹿は見るべきなんだけど、声がデカい奴に限って見ないんだよねえ。
332名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:11:51 ID:81x3h/GbO
サッカー協会かなりピンハネしてたんだな
333名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:12:02 ID:otGjAxos0
搾取されてんのに名誉に思えっていわれてもね
自然にそう思える環境にすんじゃなくてマスコミが洗脳しようとしてるだけだし
大黒あたりはマスコミの代表偏重やミーハーの騒ぎに対してかなり醒めてたね
選手だけじゃなく同じようにかんじてるファンもたくさんいんだよ
334名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:12:13 ID:HoDJhf7O0
>>233
ある意味そうだな。
金が無く苦労した時代も長かった。借金を抱えていた時代も長かった。
だからこそ金のありがたみもよく知っていて金の亡者になったんだ。
覚悟の上だろ。その金でU代表や女子代表、関連スタッフ、施設の整備、クラブへの分配金を出してるんだ。
ちょっと油断すればアルゼンチン協会のごとく金欠に陥るのだから。
335名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:12:34 ID:C5xLCAJH0
財務状況や収支バランスとか知らんゴミのくせに
訳分からん文句言う低脳ワロス
336名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:12:55 ID:S5xf7bp30
>>274
交渉事なんだからいろんな要求出して適当なところで妥結するんだよ
あなたの言うように怪我の保障は十分にするというところが落とし所と考えてるかもしれない
現在の待遇が充分だと考えてないなら交渉することを批判するのはおかしいよ
337名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:13:40 ID:AFz3Pmjg0
日本のプロサッカーの日程を一番圧迫してるのはどこかって言うと

代表戦試合数

FIFAが保証する代表戦試合数(細かい話はちょっと違うがスルーで) 8試合
欧州諸国 8-10試合
代表戦が比較的多い国(例 韓国) WC当年以外12試合(WC年+2試合程度)

日本 16-19試合 (WCあるなし関わらず)
338名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:13:42 ID:cphAz1GJ0
>>1
日本サッカー協会の役員達だけ儲かるシステムを作ったのは・・川渕

運営企業、選手は使い捨て
339名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:13:48 ID:O1RAIVLaO
キャンプ時期の代表合宿もやめて欲しい
340名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:14:36 ID:eMqeEx5MP
まぁ交渉事だしそこそこのところで妥協するっしょ。心配するほどでもないかと。
341名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:14:53 ID:J9Ev989w0
>>323
ACLと代表戦に集中できるだけで万々歳じゃん
ACLを勝ち進む確立も高くなるし
あと代表戦の裏ても2日後とか1日後とかで堅固とか連戦してたはあほ
342名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:15:13 ID:XYWYTwaP0
基本的に上がアマチュアでアジアで雑魚っていた時代の連中でしめられているからね
明らかに選手のキャリアよりも協会の利益を優先していたりと日本サッカー界発展の弊害になってるよ
シドニー世代の海外組もあそこまで代表で酷使しなければ欧州でのキャリアは一段は上になっていただろうし
343名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:16:10 ID:k2ZqeE5yP
カズゴンの頃の日当は三千円だったからこれでも三倍に上がってる.
344名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:16:44 ID:HoDJhf7O0
>>279
じゃ高校生? 得られる報酬もなく名誉欲は沸かないがな。
名誉と報酬は等価値だろ? 労働意欲とかわかる? 働いたことある?
345名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:16:55 ID:uTpzkJIv0
>>330
ドイツW杯の時の高原のワケわからん怪我も保険が効くのか?
保険金詐欺として逆に訴えられるぞw
346名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:17:44 ID:3MBe+1J20
>>328
キチガイを相手にするなよ。
相手にするから調子に乗って、視スレでやっている事を芸スポでもやる馬鹿なんだから。
347名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:18:33 ID:AFz3Pmjg0
>>341
お前以外は理解できてるからお前は死ねばいいよ
348名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:18:37 ID:zrYALaWD0
>>346
それもそうだな
サッカーに嫉妬するしか出来ない老人がファビョってるだけだし
349名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:19:18 ID:eMqeEx5MP
日本の場合は特殊でサッカーの代表戦がいわば、サッカーという競技の
プレゼンテーションみたくなっている側面があるからね。つまり顔見世興行的な役割も担っている。
350名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:20:12 ID:zrYALaWD0
>>349
それが理解出来ないヤツが
ボイコットだのなんだの言ってるんだろうな

代表戦が無かったらどれだけ選手の知名度UPチャンスがなくなるのか、とかわかってないから困る
351名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:20:59 ID:XYWYTwaP0
欧州でキャリアつむのに代表での活躍はいらない時代になりつつあるし、
アジアの各国リーグの経済的な勃興も起こっている
選手にしかるべき待遇と報酬を保障できないようでは代表もJも衰退していくだろうね
352名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:21:30 ID:t55lwc+/0
日当1万って大工の日当より安いぞ
353名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:21:34 ID:zrYALaWD0
>>351
そう思うならそう思っておけば
代表入りっていう名誉とキャリアも理解出来ない焼き豚
354名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:21:45 ID:f5ciaO1gO
サッカー協会は170億円の収入があるんだからJ1並に払ってやれよ
355名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:22:02 ID:cphAz1GJ0
日本代表選での儲けは協会へ、クラブへは無し

代表選のtv放送=高視聴率=代表選の乱発=クラブ涙目=協会ニヤニヤ
356名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:22:25 ID:XYWYTwaP0
>>350
サッカー選手の働き口は日本のみにあらず
357名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:23:04 ID:AP27j757O
プロ野球選手会がストやって
ファン離れと人気低迷が始まった
358名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:23:51 ID:Duf/a1p6O
>>350
だからサカ豚が必死になってるのかww
こりゃ面白いw
359名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:24:08 ID:zrYALaWD0
>>357
つまり、ストライキって言ってる馬鹿は
サッカー人気を落としたい焼き豚工作員と野球防衛軍って事だ
愛国心のあるサッカー選手は騙されてはいけない
360名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:24:32 ID:XYWYTwaP0
>>353
現実を見たほうがいいよ
すでにスペシャルな選手じゃなくても日本よりもいい待遇で海外でサッカーをできる時代
361名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:25:36 ID:2UTcNwLjP
>>350
顔見せだから安いギャラで働けって
NHKと同類だな
362名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:26:11 ID:S5xf7bp30
>>323
2試合分でも貴重なんじゃない?
なくせとはもちろん言わないけど完全トーナメントにしてもいいんじゃね?
ちょうど2試合ぐらい削れるはず

入りみてるとリーグ戦があまりチーム財政に寄与してるようにも思えないんだけど
363名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:26:28 ID:Duf/a1p6O
有望な選手は次から次へと海外に移籍。

サッカーの地域密着とは何だったのか(笑)
364名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:26:38 ID:zrYALaWD0
>>360
で、そいつは何億円稼いでるの?w
もちろん香川や本田△の倍は稼いでるんだよな?wwwwwwwww
365名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:26:43 ID:7KiETp5r0
ここでキングカズなんですよ
366名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:29:21 ID:3MBe+1J20
一流企業の一日の賃金は、平均3万〜4万5千円。
少なくとも、拘束期間はこのくらいの金は出すべき。
367名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:29:24 ID:qDYDlssKO
うーん、ID:wOaPlyiA0は消えちゃったか
俺の読解力が足りてないのか、向こうが間違ってるのか知りたかったんだが
368名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:29:34 ID:n2C9Kh0WO
gayスポ民には解らんだろうが、代表の名誉とかキャリアとか糞の役にも立たん
誰が給料払ってんだ?って話だ
369名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:29:42 ID:zrYALaWD0
まあ、これ以上負け犬の焼き豚を論破するのも可哀想なので
ちょっと年下の彼女とデートに言ってくるわ
370名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:29:51 ID:u56Qm6Ww0
まあ常識的に考えればわかることだな
野球と張り合ってるのに選手の給料が野球と天地の差ってのはどう考えてもおかしい

371名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:30:21 ID:EaUsA/PJ0
中国人のほうが貰ってるな。まさに斜陽日本
372名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:30:28 ID:AFz3Pmjg0
岡田が5-6月の代表戦月間の1ヶ月で長友や大久保を始め山のように怪我人を出した2年半弱前
長友は足の指を骨折したまま痛みが引かないのに1ヶ月連れまわし、
大久保は膝に水が溜まってるのに赤紙貰って出場できない試合まで連れまわしてた

あの頃に比べたら随分協会のメディカルスタッフは相当良くなったらしい
犬飼が川淵のお友達の聖マリアンヌ閥だかを切ったとか
犬飼はキチガイだがそれだけは評価する
WCでの支援体制は万全に近かった

まあ最近のスポ新なんて嘘とトバシしかないからどこまで本当か知らないけど
最近はJFAもちょっと変わってきたから本当ならある程度のリアクションはあるんじゃねえの?
代表戦の補償がチームにも選手にも少なすぎるのは事実だし
373名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:30:27 ID:Sl8IDxRi0
当然の要求でしょ
サッカー協会が代表戦で何億稼いでると思ってんだよ
怪我した選手への補償ぐらい言われる前に
自分たちが率先して言い出さなきゃおかしいわ
374名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:30:38 ID:2UTcNwLjP
>>362
ベスメン規定で縛ってる限りは1試合でも少ない方が良いね
若手のお試しの場として使えれば意味があるんだけどなぁ
375名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:30:39 ID:HAoNWUif0
嫌なら辞退しろ
376名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:30:45 ID:B6FHbXlv0
やきうの銭闘民族に比べたらサッカーなんて可愛いもんだよ
サッカー協会も出してやれや
377名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:31:00 ID:/1CZ7E5B0
>>337
ちょっと日本は、代表戦多すぎるなあ・・・よくない事かも
378名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:31:32 ID:GOjWZ8C00
このスレで面白いのは

真性サカ豚 ID:zrYALaWD0とサッカーファンが対立してるとこ
379名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:31:38 ID:gP3EY+pu0
何もしてない協会の老害の懐だけが暖かくなるのはおかしいよな
380名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:31:46 ID:cphAz1GJ0
>>349
岡田=日本代表に要らない選手は「香川」
381名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:33:17 ID:Duf/a1p6O
>>378
仲間割れが見てて一番面白いよね。
382名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:33:33 ID:nfGNTUqG0
サッカーは相対的に選手の取り分が少なすぎる
移籍金数十億で年俸数千万とかアホらし
383名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:34:06 ID:HAoNWUif0
代表査定で年俸上がるからいいじゃん
384名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:35:16 ID:AFz3Pmjg0
>>374
べスメン無くなるが
385名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:36:29 ID:qUUAErM9O
おいおい、アフリカ土人みたいな事やってんなよ
386名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:36:31 ID:cphAz1GJ0
>>383
某選手は年俸交渉時に何時も「代表なんだからもっとくれ」とごねて困った・・byマリノスフロント
387名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:36:32 ID:b8A0T/Y40
>>232
大沢親分いなくなってから、おもろくなくなったな。 合掌
388名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:37:16 ID:wOaPlyiA0
>>367
>選手会は代表戦の給料をもっと欲しいと言ってるんだろ?

そのとおり

> >>274の内容だと代表の選手が出場料を協会に金を払ってるみたいじゃん

これが違う
書き方が悪かったか?

> 代表が給料払ってたらクラブ側の発言力が微妙になるのもわからんのか
> クラブ「給料払ってるのはおれらだぞ」
> 代表「いや、おれらも払うし」
> 結局クラブと代表がもめる要因にもなるし

上の代表は代表=選手じゃなくて 代表=協会
389名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:37:39 ID:2UTcNwLjP
>>384
マジで?
ソースは?
390名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:37:57 ID:088Jh97e0
選手へのフィーなんて今の倍にしても予算的に全く問題ないじゃん

JFLしかなかった時代の意識のままなんだろな
391名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:38:01 ID:J9Ev989w0
>>347
一人で脳内完結すんなよw

無駄なものを削って日程を緩和する
代表に呼ばれる奴にはもっと協会が金を選手におとす。よばれてる各クラブに保障もちゃんとする

簡単なことだ
392名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:38:49 ID:stdAmAXC0
オリンピックの選手なんかも報奨金少ないよな、
日の丸を世界の舞台に上げてくれる人を大切にしないで、
運営が金を取るのでは誰も働かなくなる、
論功行賞を間違えば国は滅ぶ。
393名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:39:47 ID:1+opyqgu0
>>328
これで勝った気でいるのかサカ豚は…
いや、この程度の煽りコピペしかできないくらい末期状態という方が正しいか
394名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:40:00 ID:S5xf7bp30
>>382
>移籍金数十億で年俸数千万

そんな選手はめったにいないw年俸億は取るでしょ
それに移籍金ってのはサッカー界でぐるぐる廻ってるお金なんだからそれと一緒にするのはすこし違う
移籍金もらったチームが何に使ってるかと言うと結局は他の選手取るための移籍金や年俸になってるわけだからさ
395名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:41:16 ID:t7pkxQgE0
川渕が収益の半分ぐらい持っていってるんじゃねえの
396名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:41:46 ID:fUtq4W4G0
金のために日の丸をつけるバカは代表にならなくていいよ
397名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:42:06 ID:AFz3Pmjg0
>>389
大東さん発言

>>391
Jリーグの最高意思決定機関の各クラブ代表は無駄だと思ってないから
変わらないよ知能障害
398名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:42:13 ID:ESDKmFLM0
>>382
誰のこと?このケース少なくとも俺は聞いたことないがw
399名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:42:24 ID:S5xf7bp30
勝利給1試合20万アップしたところで25人拘束してて500万なんだよなw
20試合弱全勝しても1億弱、このぐらい上げてやれよと思うが
400名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:42:49 ID:gP3EY+pu0
>>392
そうだよな
現にオリンピックも弱くなってる気がする
選手の待遇環境が悪すぎる
401名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:43:05 ID:QSKzN97U0
>>378
ID:zrYALaWD0って馬鹿じゃん。あんたも大概だけど。
402名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:43:10 ID:IKtcXF/W0
>>394
>年俸億は取るでしょ


内田篤人の年俸は2億1000万円ではなく7000万円?
http://supportista.jp/2010/08/news17062922.html


>浦和レッズからポルトガル1部マリティモへ移籍した相馬崇人は推定年俸3500万円と報道されたが、
>実際の年俸は600万円だったことをNumberの取材で明かしていた。
403名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:43:47 ID:2UTcNwLjP
>>392
オリンピックの報奨金は全競技一律
マイナー競技まで大金払ってたら破綻すると言う問題がある
競技ごとに差をつけたらそれはそれで問題になるし
404名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:43:47 ID:4tRK/mzi0
役員はファーストクラスで選手はエコノミー的なこと?

いつも思うが、オリンピックにしても何にしても選手でもない
オッサンが選手団団長とか言うのが意味不明wwwwwwwwwwwwwwwwちね
405名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:44:01 ID:lQzqE8oZO
こんにちは 読売ジャイアンツ高年俸の坂本ですwwwwwwwww
406名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:44:30 ID:1+opyqgu0
2010/12/17(金) 12:39:42 ID:8xzeAgMy0
KBS来季より地上波でのサッカー中継放送休止
(スカパー!向けに作っている映像素材制作は継続)

京都地上波撤退wwwww
407名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:44:40 ID:J9Ev989w0
>>397
ついこの前代表とナビスコがかぶったとき、クラブと協会でもめましたがw
ほんと脳内完結型だねw
408名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:45:18 ID:S5xf7bp30
>>402
内田や相馬の移籍金がいつ何十億になったんだよw
409名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:45:44 ID:nfGNTUqG0
>>394
選手寿命も短いのに年俸低すぎだな
代表選手でさえ1億ちょっと程度がちらほらだからね
410名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:45:46 ID:n2C9Kh0WO
じゃあ金に執着しない愛国心溢れる三流選手で代表結成してくだちい
各クラブはその方が助かる
411名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:45:51 ID:Nw/Xj7GoO
サッカー協会の
B/Sって公開されてるの?

考える限り負債なんてほとんど無いだろ…
412名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:45:58 ID:AFz3Pmjg0
>>407
お前の脳内が完結してるから話が伝わらないわキチガイ
413名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:46:15 ID:2UTcNwLjP
>>397
>大東さん発言

確認してきた
是非実現して欲しいね
414名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:46:42 ID:QSKzN97U0
>>407
カップ戦も無くしたら若手が試合に出る場所が無いだろ。
415名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:46:59 ID:cOxJPH+j0
怪我の保障だけはきっちりしてあげてくれ
プロなんだからチーム戻っても、出場給他で収入減るとか酷いわ
416名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:47:38 ID:3MBe+1J20
これでも視て、笑って下さい。特に2:07のところw

中国の交通事故映像集@ Chinese traffic accident compilation
http://www.youtube.com/watch?v=QESfEd180rQ&hd=1

417名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:47:58 ID:AFz3Pmjg0
>>411
とりあえず収支報告書ならこんな感じ

http://www.jfa.or.jp/jfa/rijikai/2009/20090619/pdf/k20090619_2.pdf
418名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:48:00 ID:nfGNTUqG0
419名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:48:17 ID:J9Ev989w0
>>412
いやいや現実におきてることだからw
ほんと頭大丈夫?w少しは現実みようぜ
420名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:48:29 ID:Ns8xnYzl0
>>402
どこが移籍金数十億なんだ?
421名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:49:27 ID:AFz3Pmjg0
>>413
天皇杯はともかく(天皇杯はキチガイ会長が自分基準で文句つけない限り一応規定上はべスメン無いが)
ナビスコはJとナビスコの間の話し合いだけで決定できるからな
422名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:49:28 ID:nfGNTUqG0
>>398
>>420
家永
423名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:50:06 ID:F3FAGOHL0
どこの南アフリカの代表だよと思ったら日本だったのか。
424名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:51:19 ID:3r0zkdYq0
アジア大会の勝利給がすごい高かったっていうのは
あれは何?大会だから?


というか代表戦が好きな人が金をだして、
その金は全部選手(年代別含む)に行くシステムにしてくれるなら
一万円ぐらいなら年会費を払ってもいい。
425名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:51:33 ID:deKLuhjOO
>>1
例がオーストラリアだけじゃ話にならん。
世界の主要国の状況も書けや。使えない記者だな。
426名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:51:47 ID:u56Qm6Ww0
ベスメン規定廃止してナビスコ予選を若手育成の場にして
天皇杯のJ1参戦時期をできるだけ遅らせれば大分違うだろ

つまり何が言いたいかというと犬飼氏ね
427名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:52:04 ID:3r0zkdYq0
あとTOTOの金、

あれJリーグにもっと渡すべきだろ。
428名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:52:04 ID:J9Ev989w0
>>414
別になくせといってないがな
どっちか一つにすりゃいいだけ
国内カップが2つもあると価値が分散しててわかりにくいんだよ
429名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:52:05 ID:QSKzN97U0
>>422
あれは違約金の移籍金だから現実的な額じゃない。
430名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:54:47 ID:AFz3Pmjg0
サッカー批評の犬飼インタビューに言及してる奴すらいないところが終了してるな
431名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:55:02 ID:n2C9Kh0WO
国内のリーグカップ戦はFIFAの指導で半ば強制開催されてるんだぜ
432名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:55:06 ID:2UTcNwLjP
>>426
犬飼のやる事は本当に的外ればかりだったなぁ
どうやったらあそこまで逆神になれるのか不思議なくらいだ
433名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:56:16 ID:QSKzN97U0
>>431
減らすなんてありえないわな。
434名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:56:18 ID:u56Qm6Ww0
まあいらないのはわかるが
スポンサーの問題でナビスコカップとキリンチャレンジカップは無くせないだろ
これまでどんだけ支援してもらったと思ってんだ
435名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:56:40 ID:stdAmAXC0
例えば青色発光ダイオードー作った人もアメに行ったよね、
企業の力並びに組織の力があっての発明なのはわかるが、
1億や2億やっても損はしなかったはずだよ、
組織重視で人材流出がおこるなら、是正しないとね。
436名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:56:59 ID:J9Ev989w0
>>427
だよな

ほんと選手が奴隷すぎる現状だわな
J各クラブはいっぱいいっぱいだからしょうがないとして
金があるとこからは、もっと選手に還元してやるべきだわ
437名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:58:21 ID:AFz3Pmjg0
ナビスコ予選がグループである理由はACLに参加してないクラブが平日開催でもいいから
最低3試合のホーム戦やらないと収入的に厳しいと言った結果で
選手側もそれにべスメンがある事以外問題視していない

キチガイで低脳の糞ニートが何言っても無駄
438名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:58:27 ID:IKtcXF/W0
>>434
ナビスコは持続させたいと思ってるのか
439名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:59:07 ID:3r0zkdYq0
ナビスコはグループ分けせずに
全部トーナメント一発勝負にしたら
多少日程考慮されるとおもうんだけどどうすか?

それもFIFAの規定かなんかにひっかかるの?
440名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:59:17 ID:J9Ev989w0
>>431
それいつまでもソースでてこないよなw
大体国内カップが2つもあるのは日本とイングランドだけだっての
いい加減、わかれ低脳
441名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 09:59:26 ID:IKtcXF/W0
>>434
ナビスコはJリーグカップのスポンサーを持続させたいと思ってるのか? 見合った広告効果が無いように感じるのだが。
442名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:00:24 ID:3r0zkdYq0
と思ったら
>>437
か。

平日って客入らないから結構儲からなさそうに見えて
意味なくないって思うんだけど収支どうなんすかね。
443名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:00:36 ID:nfGNTUqG0
Jリーグの選手自体も年俸もっとあげてやらないと
代表級で1億ちょっとでしょ
むくれるわけだよ
444名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:01:13 ID:AFz3Pmjg0
>>441
それを判断するのはナビスコであって芸豚キチガイ低脳ヒキニートじゃないよwwww
445名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:01:28 ID:3r0zkdYq0
>>440
FAと天皇杯はアマチュアが入るじゃん。
それが、ナントカカップ(思い出せねー)とナビスコを
追加しないといけない理由だとか?

ソース不明。
446名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:01:37 ID:R9XhsLZL0
>>441
あんたがあちこちでナビスコナビスコと書き込めば広告になるよ
447名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:01:42 ID:IGalj6/D0
せめて倍はあってもいいだろ
まぁでも代表になれば各クラブで日本代表として恥ずかしくない年棒まで上げてもらえるから
今のままでいいのかも知れないけどね
448名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:02:09 ID:C4j+zDcc0
>>99
>93氏も少し触れているが、ACL出場チーム枠4を維持したいのならカップ戦は2つ必要

>>150
日本とヨーロッパでは放映権料が違いすぎる
Jリーグ草創期はほとんど同じだったんだけどな
4年前まで総額50億円ほどあったJの放映権料も今では20億ぐらいじゃないだろうか
最新の金額は知らないんで恐縮だが、イギリスのブリティッシュ・スカイ・ブロードキャスティングが
独禁法でプレミアリーグの放映権を一部手放す直前、総額700億円で契約を結んでいたはず
いい外国人がJに来なくなったのも原因は同じですな
449名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:03:27 ID:AFz3Pmjg0
>>442
実は日本には祝日ってものがあるんでな
完全な平日開催はナビスコ予選リーグ7試合中1試合か2試合しかなかったりするわけだ(WC開催年以外)
450名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:04:19 ID:S5xf7bp30
>>441
効果がないと思ったらナビスコが下りるだろ
脅迫されてるわけでもあるまいしw
451名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:04:35 ID:IKtcXF/W0
>>444
http://news.livedoor.com/article/detail/5118628/

>現在は、ナビスコ社が赤字を省みずになんとかやっている状態

>ナビスコ社がやらないと言ったら終わってしまう可能性をいつでもはらんでいるんだ。


だそうですw
452名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:05:45 ID:AFz3Pmjg0
>>448
今年の放映権料48億

ちなみに90年代のJリーグの放映権料20億な

単純に90年代のJリーグクラブの経営は30億超の運営費のうち
親会社が20億持つのが当たり前ってプロ野球とほとんど変わらないモデルだった
453名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:06:00 ID:SjPAlfaQ0
怪我の保障
ベストメンバー(笑)に拘らない
怪我のリスクが増すだけのシナチョンと親善試合組まない

最低これくらいは確約させないと、クラブ側はやってられんだろう
ついでにフワフワした理由の代表青ユニも変えさせてしまえ
454名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:06:11 ID:XYWYTwaP0
>>443
代表級でも1億ある選手は海外組と釣男・ヤット・中澤・ケンゴぐらいでしょ
455名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:06:25 ID:2ba1SnkK0
日本代表は選ばれることの栄誉自体がすでに十分すぎる報酬だろ
手弁当や旅費自腹でも参加したいと言うくらいが当然
自分の権利ばっか主張するモラルも愛国心も無い輩ばっか増えたな最近の選手は
嘆かわしい
456名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:06:47 ID:AFz3Pmjg0
>>451
セルジオってカップ戦や各クラブの収支について何も知らないぞ
457名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:06:57 ID:2UTcNwLjP
>>437
>最低3試合のホーム戦やらないと収入的に厳しいと言った結果で

ほとんどのチームが数千人の集客しか出来てないんだけど
あれ儲け出てるのかね
458名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:08:24 ID:hskb+7AA0
あれ?野球豚一斉にいなくなったな
459名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:09:00 ID:3r0zkdYq0
ナビスコについて、

A:決勝トーナメントのH&Aを廃止(グループ1位のホームでやる)
B:GL廃止でALLトーナメント
C:準決勝のみH&A(コパイタリア方式)

うーん。

460名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:09:45 ID:IGalj6/D0
お金が欲しいなら代表に来なくていいって協会が言えばそれでおしまいだろ
金でサッカーやってる奴は代表なんかに選ばれないようにすればいい
名誉を取るか金を取るか
殆どの選手は名誉を取るだろ
461名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:09:45 ID:xwHTyut90
>>455
いかにも低脳な平社員が考えそうな発想だなw
462名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:09:47 ID:SL/GGz690
わりとどうでもいい、サッカーなんて見る価値なしw
463名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:10:12 ID:+ZwdeMD80
今日の朝刊でニッカンスポーツがコレを一面にしてたよ
464名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:10:19 ID:a1BVo6ij0
>>443
アメスポが異常なだけで欧州でもサッカーで億もらってるのなんて一握りなんだが・・・
ラグビーだってオールブラックスやワラビーズでも億ごえなんかそうそういない
465名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:11:19 ID:6AL+hVAo0
>>460
ほとんどの選手は金取るだろ 名誉で生活できるか?食っていけるか?
そこまでいうならお前が変わりに払ってやればいいんじゃね?
466名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:11:40 ID:S5xf7bp30
>>451
仮に赤字でもそれでも続けたいと思ってるからナビスコはスポンサーしてんじゃん
リーグ側も続けてもらうように広告効果アップさせる努力することは大切だがね
467名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:11:51 ID:J9Ev989w0
>>443
Jリーグのほうはさすがに無理だよ
もっと興行的にやってクラブに金集めたりせんと
代表のほうは儲かりまくってるけどな
>>445
なるほどねえ
じゃあ天皇杯自体をアマチュアトーナメントにして
最後にナビスコ王者と戦わせるラグビーみたいな形式にすればいいかもね
468名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:12:39 ID:AFz3Pmjg0
>>457
平日じゃない試合は平均12,000ぐらい入ってるけどな
そして例年は平日の試合はナビスコ予選でも1試合程度しかないけどな
469名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:13:27 ID:IpS5PmL9O
Jぐらいで試合数多いとか無いわ
ベスメン規定と、スタメン固定する監督がいかんよ
470名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:14:41 ID:QPEIE9g40
とりあえずナビスコの話は関係ないんだけどな
本筋からのミスリードでも狙ってるのか
471名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:14:44 ID:nfGNTUqG0
もともと選手の年俸がショボイからこんなこと言い出すんだよ
それに意味のない代表試合も多すぎ
控えで終わった選手なんて悲惨すぎるわな
472名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:15:25 ID:2c7Xf0rNO
170億ってなかなかなくならんぞ
何に使ってんだ?
473_:2010/12/18(土) 10:15:49 ID:YH+cp2390
wa
474名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:15:53 ID:dzhXG8kT0
日本社会は全部この構造だぞ
イベント仕切る奴のハネ方が半端じゃない、
そこにぶら下がるだけの奴が大量に沸く
475名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:16:36 ID:xJZ+v8bF0
ボイコットとかなめてんのかと思ったら待遇本当に糞過ぎワロタ
476名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:17:48 ID:IKtcXF/W0
>>466
でもナビスコが広告効果が無いと判断したらあっさり降りるよ。慈善事業でやってるわけではないからね。
477名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:17:54 ID:SL/GGz690
>>465
サッカーはよしとしても
お前みたいなバカキモイ、アホサポーターの存在が許せんw
478名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:18:00 ID:lkz1zI/k0
名誉とか精神論とかこのスレにも老害臭多くてひくわー。
479名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:18:05 ID:IpS5PmL9O
代表に選ばれる事で年俸交渉有利だし、CMやらTV出演で稼げる面はあるけどな

協会がボリ過ぎ、アホ岡田が選手壊しまくったのは確かだが
480名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:18:06 ID:3r0zkdYq0
ナビ賞金が準優勝も含め3億だっけ?
運営費用含めると莫大だよなあ。
あれってナビショップとか出てるっけ。
(うちのチームはすぐ敗退するので観に行けない)
いっつもお菓子タダで配布してるようなイメージがあるけど
なんかナビスコにちなんだ販促のやり方ってアイディアないのかな。

代表に関してはアジア相手の消化試合とかで
若手とかサブとか知らない選手にそんなに金が
行くのも…とも。
ただせめてキリンカップの出場給と勝利給は
破格の上乗せがあってもいいと思う。
481名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:19:43 ID:FP/N6WEEO
野球がもらいすぎなんや
482名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:20:40 ID:srtzIOPE0
サッカー選手は乞食ばっかりだな
贅沢すぎる
483名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:21:48 ID:6AL+hVAo0
>>477
自分が金も名誉もないからってひがむなよ
つまらない人間だな
484名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:22:26 ID:DivrZH6l0
JFAは財団法人だから、何に金を使ってるかは細やかに報告されてる。
で、それをみると金にならない事業に相当支出しており、それでカツカツだってのが分かる。
たとえば高校やJFAなどのアマチュア参加試合の後援、トレセンの経営、
サッカー普及のため学校回り、審判・指導者・メディカルスタッフの育成などは全くの赤字。
指導者育成については、引退選手を学校の教師にしたりする再就職支援の側面もあるから
ユース世代と女子に至っては国際試合まで持ち出し超過になっている。

「何に使うべきか」で意見の相違はあろうが、今の役員が自分の懐に入れて赤字になっているわけではないのは確か。

>>404
JFAの場合役員もせいぜいビジネスまで。普通の強化部のおっさんはエコノミー。
選手は代表クラスならエコノミーなんか乗せない(エコノミークラス症候群などになったら困る)
485名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:22:37 ID:tXap1K5+0
>>476
誰もスポンサー効果にかかわらず未来永劫ナビスコが続けるとは言ってなくないか?
サカヲタとしてはありがたいことだと思ってるしいつナビスコが降りても恨むことはないよ
486名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:24:03 ID:fhNYCT2M0
こんにちは、読売ジャイアンツの坂本です
487名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:25:27 ID:l9ru99OE0
これはピンハネし過ぎだろw
488名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:25:31 ID:S5xf7bp30
>>476
もちろんそうだね
そして今は続けてるという事実が
あなたの>ナビスコはJリーグカップのスポンサーを持続させたいと思ってるのか?
に対する答えです、慈善事業じゃないからねw
489名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:25:36 ID:SL/GGz690
話題作りだろ?チキンレースの出来レース
最近サッカー人気は急下降気味だもん、ほれもっと踊れよw
490_:2010/12/18(土) 10:25:46 ID:YH+cp2390
野球ファンだが

野球は、マジで貰いすぎ。3年活躍すれば1億とかどう見ても可笑しい。
西武の西口文也くらいだよ金にまともなの。後みんなゴネ野郎バっか。
サッカーは、逆にかつかつすぎ。何回もハードタックルで怪我させられて、選手カワイソすぎる。

とりあえず長谷部、長友、遠藤、香川、本田、内田あたりが、東アジアとの特に韓国とか中国との親善試合を
ボイコットすることからはじめたらどうだろう?俺は積極的に支持する。勝っても負けても気分悪いだけだし。
491名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:26:10 ID:J9Ev989w0
>>484
あほらしい
まずは代表強化が第一だろう
そこが強くて華やかだと自然に普及すんだよ。まずはそこに使え
492名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:26:31 ID:G4EQjqXZ0
>>484
高原がエコノミー症候群になってなかったか?
493名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:27:22 ID:IKtcXF/W0
>>488
うん、だから広告効果が無いと判断されたら来年にでも中止になってもおかしくないわけだ。
それは流石の君でも分かるよね?
494名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:28:45 ID:wfdtOQ5x0
中田も「身内にチケット配ったら一銭も残らん」みたいなこと言ってたな
495名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:29:00 ID:SL/GGz690
ホントつまんねーことで揉めてんなあ〜サッカーって
496名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:29:31 ID:tXap1K5+0
>>493
当たり前だろ
誰もそのこと否定してない
497名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:29:35 ID:S5xf7bp30
>>493
もちろんわかってるよ
で、下りるという話でもあんの?

あなたがなにが言いたいのかわからん
498名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:29:37 ID:/1CZ7E5B0
>>493
そういうことは中止になってから言えよw
カッコ悪いぞw
499名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:29:49 ID:aM2qM/t30
ナビスコって決勝以外は見ないな
結局リーグと同じ相手と戦ってるだけだし
色んなチームが出てきて下克上がある天皇杯の方が面白い
500名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:30:50 ID:fhNYCT2M0
おい、芝生スレにいた焼豚がいるぞw
501名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:31:12 ID:v4EIt4wS0
>>15
協会自体が金目的でホームの親善試合ばっかりマッチメークするんですが
502名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:31:46 ID:qN8DXjtP0
アフリカではよくあること
503名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:31:54 ID:DivrZH6l0
>>464
ヨーロッパの場合は、ボスマン判決で移籍金が軽くなり、
シェンゲン協定批准で自国枠がEU枠になったので、
新たに出現した巨大なEU市場にCLと三大リーグがすばやく適合したことで、
ヨーロッパの一部リーグ足るCLおよび三大リーグと、
ヨーロッパの二部・三部リーグたる諸国のリーグに分裂したために、
ヨーロッパ全体の一部リーグたるビッグクラブの俸給がアメリカ並みになった、ってのはある。

アメリカは人口3億、日本は1.2億、EUは5億だしね。
504名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:33:28 ID:QeZbBvgG0
犬飼の言うことだから眉につばつけてから聞いて欲しいが

サッカー協会には何をやっているのか分からない委員会のために
フル稼働で資料を作ってる常勤部署が多数ある
そうやって集められた資料でやる委員会ってのが
実質役職は貰ってるのに普段協会にいない非常勤役員をその都度金かけて呼んでやるもので
委員会そのものが仕事の無い人たちに仕事を与える場所になってないか
いらない委員会を減らせば、よく分からない資料を作ってる本部職員も他の仕事に振り分けたり
リストラできるんじゃないか、ということは言っていた


地方協会からの反対を無視して8人制を強制する委員会や
出切るはずが無いと10年以上前に結論済みの秋春を検討する委員会作った犬飼が
505名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:33:40 ID:gylumHBqO
>>484

書類上カツカツにしないと、色々面倒だからな。
本当に目的通り使われてるかは別として。
小間切れに予算を割いて、人件費や手数料で消えてる金が多いんじゃね。
小間切れの予算で末端の人間を賄ってるから、現場のやる気は上がらないがな。
506名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:33:42 ID:IKtcXF/W0
>>498
いや、中止になってからじゃ遅いんだがw 
507名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:34:48 ID:1lPmT+LD0
アフリカのサッカー協会かよ
JFAは役員の報酬も不透明なんだよな
508名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:36:07 ID:INodYca60
選手の待遇って意外と酷い状況なんだな
やっぱりこういうことはちゃんと抗議しないとな。やるならとことんやれ。
南米選手権とか、アジアカップとか、ワールドカップも全部ボイコットしていいと思う。
509名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:36:10 ID:DivrZH6l0
>>491
そこは「何に使うべきか」で意見の相違ですな。

>>492
高原はエコノミークラスに乗らなくてもエコノミークラス症候群になる体質を抱えている。
ファーストクラスに乗せても何度も再発するので完全に体質的なもの。
が、彼の発症は結果的に選手をエコノミークラスに乗せるなという風潮を作ったのは確か。
510名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:38:04 ID:S5xf7bp30
>>506
遅いのはわかるよ、で、だからどうすべき?
あなたからその先の意見がなにも聞かれない
511名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:38:11 ID:CaJhq+8E0
まさに日本社会の縮図という感じだなw
512名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:38:30 ID:QeZbBvgG0
>>504と同じインタビューに書いてあったが(これは犬飼発言ではなくサッカー批評の注釈)

犬飼の月給が160万
協会長がそんなもんなので、役員でも一流企業よりは給料安い(こちらは犬飼談)
513名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:39:04 ID:/V8ipoM20
94年の広島アジア大会後に沢登が代表活動で怪我しても
欠場中のクラブへの保障とか全然整備されてなくて、これじゃいけない。
って代表召集に関する協会とクラブ・選手間の問題提起をしたのに
あれから16年経ってるのに、まだきっちりと納得する形で纏める事してなかったのかよw
あの時、沢登はこの発言をマスコミに「沢登、代表は金にならない」と
発言の意図を捻じ曲げられた記事を書かれ、代表追放までされたってのに。
514名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:39:09 ID:+b8uV80F0
>>15
と、飛び切りのゴミカスがほざいています
515名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:39:21 ID:Y5QuRcM+P
ナビスコの件言ってるのは煽りたいだけのゴミ豚だろ
516名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:39:54 ID:iTRLuJQq0
選手を搾取って言うけど、サッカーはそもそもチームが多すぎ。
プロ野球のように市場が確立されていても、12球団だよ。それも二軍選手になれば、
ワーキングプアに近いレベル。
大して市場がないところに人がたくさん集まったら、給料が薄まるのは仕方ない。

と言うか、川渕はいったい何がしたかったのだろう。これでサッカー界が興隆するのか?
517名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:40:44 ID:5ABLDW/PO
協会の会長、名誉会長の給与を、昔みたいにゼロにし、給与無しの名誉職にする。
幹部の給与も、昔に戻す。
518名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:42:55 ID:naLCdJ+g0
12球団が最も美しい(キリッ
519名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:43:21 ID:5ABLDW/PO
>>516

底辺があるからこそ、良い人材が生まれる
良い人材が生まれるには、底辺が必要
クローゼは3部からだし
520名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:43:25 ID:nYZGy0E/0
違約金が何かも理解して無いのを指摘されたからってファビョんなよID:IKtcXF/W0
521名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:43:29 ID:J9Ev989w0
>>509
そりゃ選手に払う金であったり、その選手を配給するクラブの配慮だろう
まずは

どうせその報告も>>505のいうとおり詐称してるんだろうが
170億中現場におちてくるのが5億てw
いくらなんでもありえんw
522名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:45:11 ID:ZcNK1d8p0
協会もカツカツで金ないだけだろ。

ただでさえ子供の世界でサッカーやらせるには
塾より高いお金がかかるといわれてる時代なのに
ガキの育成を助成しなくなったら崩壊するぞ。
523名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:45:55 ID:IKtcXF/W0
>>519
プロじゃなくてアマチュアでいいじゃん。草サッカーでもいいわけだし。
524名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:46:46 ID:DivrZH6l0
>>504
JFAは元来アマチュアの統括団体であってサッカーの経営専門企業ではないので
「普段協会にいない非常勤役員」が発生するのは仕方がない。
というか営利企業でも監査役員なんかは社外において、その都度金で呼ぶことは普通。
潟Tッカー日本代表に衣替えすればもっと効率的になるかも知れんがね。

>>505
細切れになっているのは確実。
日雇を減らしてプロパーを増やすという判断で
アマの参加ハードルがどの程度上下するかは未知数だね。
やる価値はあると思うけど。
525名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:48:00 ID:ESDKmFLM0
>>522
>ただでさえ子供の世界でサッカーやらせるには
>塾より高いお金がかかるといわれてる時代なのに

これマジ?少年サッカークラブの月謝がってこと?
526名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:48:53 ID:+9yCluSY0
>>523
その草サッカーやる場所の整備にも協会から助成金だしまくってるんじゃないのかな。
協会が金出さなかったらハコモノ批判を嫌う貧乏地方自治体単独では
設置や整備しないよ。
527名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:49:28 ID:UqnN4Pky0
何文句行ってるんだよ選手は!
って記事読むまで思ってたけど、スゲーな協会、どんだけピンハ
ネしてるんだよ、プロが勝って20万円って何処の国?って感じw
528名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:50:16 ID:S5xf7bp30
>>516
サッカーっていい選手でもチームにフィットしなかったら全然活躍できないことがある
トップチームに切られても受け皿があって再チャレンジできるというのはいいことだよ
そうでないと人材供給がどんどん細くなる

いいピッチャーは基本どこに行ったっていいピッチャー(程度問題だけど)の野球とは違う
529名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:50:20 ID:VpGR/MTG0
>>516
一種の搾取ビジネスなんだよ。
資金的裏付けのないクラブ乱立させて、天下り役人の受け皿にして税金を
引っ張ってくるってのは利権団体の典型的やり口だから。
神戸や大分のような事がおきるのは企業の論理を否定している以上必然なんだよ。

選手やクラブのある自治体の住民はある意味被害者
530名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:51:10 ID:igCanjT7O
批判するのはいいけど、せめて公表されてるものは見とけよ。
スポ新とかサポティスタみたいなゴミに頼るな。
531名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:51:47 ID:IKtcXF/W0
>>526
整備する必要ないじゃん。劣悪な環境でも能力があれば自らプロレベルまで這い上がってくるわけだし。
532名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:52:04 ID:EaUsA/PJ0
>>516
金いっぱい貰えばレベルが高くなるわけじゃないのは野球で照明済み
533名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:52:15 ID:nYZGy0E/0
>>530
ID:VpGR/MTG0が例ですねわかります
534名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:52:29 ID:QuA+YuYP0
なんだスポニチか 解散
535名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:53:07 ID:IKtcXF/W0
>>528
そりゃわがままってやつだよ。
536名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:53:12 ID:C1mwLNem0
>>98
ドイツは外国籍選手の最低年俸ないのか?
オランダは20超えてたら年6000万以上だが。トップリーグとはまた違うか。
537名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:53:40 ID:dazQQqcT0
>>516
Jと代表をごちゃにして何言ってるんだ?
全くの見当違いだな
538名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:53:59 ID:S5xf7bp30
>>523
プロでもいいじゃん、てかその方がいいだろ、
少しは金もらえて専念できるんだから草サッカーよりは
539名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:54:17 ID:IKtcXF/W0
>>532
少なくとも野球はメジャーリーガーをたくさん輩出してるけどね。サッカーは中田くらいか。
540名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:55:19 ID:dazQQqcT0
>>539
世界の野球人口の半数は日本人だぞ
それを考えたらメジャーリーガーの数は少なすぎるだろ
541名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:56:13 ID:VpGR/MTG0
>>538
ワープア同然のプロよか実業団選手のほうが身分は安定してるだろ。
J2未満の底辺はバイトでもしなきゃ生活できないんだから
542名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:56:40 ID:DivrZH6l0
>>521
だからJFAはもともとアマチュアの統括団体なんだよ。
その5億のうち、旅費などの経費や強化費なんかは「選手のための金」に入ってないし。
選手自身へ結果給として払っている金額なら日本陸連なんかほとんど払ってないに等しいレベル。

潟Tッカー日本代表と考えて、選手に盛大に金を払って最強の日本代表を作るなら
選手に給料を払うのもやぶさかではないだろうが、
いまのところJFAはアマチュアの統括団体としての色を濃く残しているがゆえにそうなっているわけで。
543名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:56:47 ID:IKtcXF/W0
>>540
ソースはwikiですね分かります(笑)
544名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:56:57 ID:4y7uBsB5P
なんて言うか夢がないね
545名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:57:26 ID:vdhyTxV10
>>536
ドイツは試合のスタメンにドイツ人を6人以上並べなきゃいけないだけで
外国人選手の枠そのものが無い(=クラブが欲しいって言ったらアマチュア外国人でもおk)
から最低年俸も無いんじゃね?
546名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:58:17 ID:5ABLDW/PO
>>524
非常勤委員の給与を日当制にすれば良い
■地方自治体の非常勤行政委員の報酬制度の改革
 地方自治体の非常勤行政委員の給与を、「月額制→『国と同じ』日額制へ」。
 ▽非常勤行政委員…監査・人事・選挙管理・教育・農業など
 交通費も、領収書を提出しなければ支給しない実費制にする。『国の審議会などの非常勤委員の交通費は、小泉政権時に改革済み』。
 こうするだけで、地方自治体の非常勤委員の給与は半減できる。年間で500万〜3000万円は浮く。
 また、委員が委員会に報告の上で休んだ場合でも、日額制では、支給無しとする。
◆19の政令指定都市、年間勤務日数と1日当たりの報酬額(2008年度、選挙管理委員会の場合)
[スーパーモーニング 2010/04/09]
 ▽ 1 大阪市 15.3日 11.3万円/日
 ▽ 2 仙台市 13.0日 10.9万円/日
 ▽ 3 京都市 15.3日  9.5万円/日
 ▽ 4 福岡市 17.1日  9.0万円/日
 ▽ 5 広島市 14.9日  8.4万円/日
 ▽ 6 横浜市 22.4日  7.8万円/日
 ▽ 7 堺 市 13.9日  7.4万円/日
 ▽ 8 名古屋市 20.4日  7.0万円/日
 ▽ 9 川崎市 21.8日  6.6万円/日
 ▽10 札幌市 19.2日  6.7万円/日
 ▽11 北九州市 23.5日  6.5万円/日
 ▽12 さいたま市 12.6日 5.9万円/日
 ▽13 新潟市 20.0日  5.4万円/日
 ▽14 浜松市 13.8日  4.4万円/日
 ▽15 相模原市 20.0日  4.0万円/日
 ▽16 千葉市 18.7日  3.5万円/日
 ▽17 静岡市 22.0日  3.1万円/日
 ▽18 岡山市 35.0日  2.1万円/日
 ▽19 神戸市 127.8日  1.2万円/日
 ▼国の非常勤行政委員…『日額制』で最低2.7万円〜『上限』で最高3.52万円
■浜松市の例
 2010年4月1日から、政令市で初めて、非常勤委員報酬を国と同じ日額制にした、浜松市。
 捻出した財源は、予算ベースで約500万円。
 浜松市 4.4万円/日→2.1万円/日になる予定
■裁判にも
 滋賀県では裁判になっており、2010/04/21に大阪高裁で判決が出る。
547名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:58:23 ID:S5xf7bp30
>>539
サッカーだっていっぱい輩出してるだろw
香川も、長谷部も、本田も長友も知らんのか?
ほかにもたくさん欧州のリーグに行ってる
成功するしないはあるが、そんなのメジャーにいった選手と変わらん
548名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:59:13 ID:5ABLDW/PO
>>546
【自治体】非常勤41分で報酬121万 仙台市泉区選管市民団体が調査 [10/06/06] http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1275803729/
 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20100606-OYT8T00032.htm
 県選管や県労働委員会の行政委員も08年度、約15〜30時間の勤務で約240万円の報酬を受け取り、時給換算で約16〜7万円を受け取っていたという。
同ネットワークが時給を調査した行政委員230人の平均は約7万円で、
大卒20年勤務の県一般行政職員の平均時給約2051円とも大きくかけ離れていた。
549名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:59:42 ID:odBnBExd0
なら代表に出なきゃいいじゃん
金なしでも出たがるやつならいくらでもいる
550名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 10:59:56 ID:EeAxRj3k0
>>525
月謝だけだと塾一教科分くらい。
だけど練習着、靴、かばんなど練習に使う品々を
入ったクラブのスポンサーや付き合いの関係で買わされる。
クラブを強くして名をあげるために有名どころに遠征するからそれも金かかる。
練習場所の使用料や照明代を別途で取られるところもある。
だけど他の球技と違い
小さい頃からやってないと器用なテクニシャンになれないから
早く始めたほどトクな世界。
運動能力あってもスタートが親の懐次第。

学校の部活がどれだけ恵まれてて
金も未来も夢もないバスケやバレーが
どうしてあんなに今でも部員が集まるのかがよくわかる。
551名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:00:02 ID:UqnN4Pky0
世界の競技人口
サッカー 2億4000万人
野球 1200万人 やきうm9(^Д^)プギャー
552名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:00:13 ID:5ABLDW/PO
>>539
世界の競技人口少ない競技と比べて何がしたいのw
553名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:00:32 ID:qx0++5u40
Jリーグは代表強化のためにあるのに
何で足を引っ張るんだ
554名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:00:32 ID:/V8ipoM20
>>525
調べてみたらJクラブの下部組織だと
有名なガンバだと月謝が中学以上が1万円で小学生年代だと7000円くらいだな。
あとは川崎は小学からユースまで全部月謝は7000円になってるな。
Jクラブの各公式で下部組織の月謝まで掲載してるとこと掲載してないのがあるので
全部のクラブはわからんが、大体月謝の相場はこんなもんかと。
地域クラブとかならもう少し安いんじゃないかな。
555名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:01:38 ID:DivrZH6l0
>>536
ブンデスリーガはむしろ集中しないように上のほうにキャップがかかってるくらいじゃなかったか。
それで他のビッグリーグに置いて行かれたという。

>>546
まさかとは思うがbiz板の■さん?
556名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:01:52 ID:ZYokhW3J0
税金返せよ
557名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:01:58 ID:dazQQqcT0
>>543
全体の人数がサッカー並に多いとでも思ってるのか?
少ないのは事実だろ
558名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:02:44 ID:CGPATc6a0
肖像権は争えば勝てるだろ
つーかボッタクリすぎて話にならんなw
協会の役職ども年収いくらぐらいなんだ?w
559名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:03:44 ID:wXghzeEL0
県リーグのクラブ所属で収入の多くがバイトでも、クラブとの関係がプロ契約で本人がプロと言い張ればプロだからな
バイトで生計立ててパンの耳かじっててもミュージシャンって話でしかない
っていうか全世界的にプロとアマの違いってその程度でしかないんだが
プロと言えばプロレスとプロ野球しか思いつかない昭和脳の馬鹿の芸スポ爺さんはアマチュアとプロを
全然違うものみたいに考えてるからな。
しかもネットでもその知識不足を公言する恥知らずが多すぎて笑える
560名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:03:47 ID:J9Ev989w0
>>553
足ひっぱってるのは協会だろ
Jから勝手に強奪する立場なのに
どんだけピンハネしてんだよ。こいつら
強奪する立場なんだからそれなりの待遇しろってこと
561名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:04:02 ID:IKtcXF/W0
>>557
全体の数が多くても頂点のレベルが高くなきゃ意味無いよ。野球はアメリカが居るから頂点レベルは高い。
562名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:04:10 ID:EaUsA/PJ0
>>539
競技人口1000万人の頂点メジャーリーグ

サッカーで例えると中国リーグくらいかな
563名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:05:11 ID:SXcOVPNm0
裾野が広いというか、たくさんの人を食べさせなければならない
564名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:06:10 ID:4y7uBsB5P
>>554
ユースは知らんけど高校はもっと掛かるよw
遠征費に合宿費用スパイクやトレーニングウェアなどなど
ユースも多分同じじゃないのか?
確かに塾の月謝より掛かるw
565名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:06:21 ID:qx0++5u40
天皇杯なんか二軍出しておけばいいだろ
代表が第一なんだから
566名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:06:22 ID:VpGR/MTG0
>>552
競技人口と競技のレベルや人気、ビジネスとしての規模は全然比例しないけどね。
世界でサッカーやWCに匹敵する競技といえばモタスポとその頂点であるF1だけど、
競技人口がケタ違いであるにも関わらずF1はWCと同じくらいの格がある。
567名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:06:31 ID:S5xf7bp30
協会は各種積立金、引当金という形で貯めてるんだよ
そうやって収支をトントンにしないと財団法人だからお上の指導が来る
積み立てた金で自社ビル買ったりしてるわけ
(金があるうちに買ったのはいいことだとは思うけどね)
568名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:07:11 ID:NfKW17710
ヨーロッパ各国は
クラブチーム>代表のパワーバランスなのに
日本は代表>>>>>>>>>>>クラブチームなのね
569名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:07:21 ID:Zqw4tmGg0
>>1
勝利給20万って・・・・・
代表が一番稼いでるのになんだこの金額の低さは・・・・
どれだけ強欲なんだ協会は?

つ-か、選手会も今までよく我慢してたな?
570名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:08:50 ID:NfKW17710
>>567
そういうしょうもないことばっかりしてると
そのうちヨーロッパ各国みたいにクラブチーム側が協力して
代表には選手ださいないと言い出すぞ
571名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:09:07 ID:J9Ev989w0
>>568
そら日本は代表しか人気ないからな
欧州はクラブのほうも人気で、どんどん規模でかくしてる
当たり前の話
572名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:09:18 ID:Qr7HW9Rm0
>>567
自前ビルになって、借りてた時代より維持費そのものは少なくなったけどな
中古物件だし
今職員1000人ぐらいいるらしいから、借りてたら維持費も大変
573名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:09:27 ID:IKtcXF/W0
>>562
猫が何億匹いようがライオン1000万匹には勝てないけどね。
574名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:09:53 ID:UU372lxB0
サッカーは育成を地域のスポーツ少年団・部活から街クラブ主体に移行させた時点で
金のかかるスポーツになってしまった。
選手引退後の職をつくるという点からすると
育成の場が教職中心のスポーツ少年団・部活のままでは非常にまずかったんだろうけど。
575名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:10:11 ID:zxd7kJds0

    選手会もっとやれw

576名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:10:18 ID:bTjDCbvL0
>>561
アメリカがいるから頂点レベルは高い(キリッ

アメリカ人の才能のある有望な子供・学生はアメフトを選び
黒人はバスケを選び、最後に残った他に行けない選手が野球を選ぶっていう常識をしらんのかなw

MLBに異様に黒人が少ない事なんか、見てて普通に気づきそうなもんだが
577名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:10:57 ID:S5xf7bp30
>>561
頂点のレベルって何のレベルですか?給料?
578名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:10:57 ID:qx0++5u40
欧州は知らないけど日本は代表がメイン
Jリーグはおまけ
実践経験を積んで代表で勝てばそれでいい
579名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:11:39 ID:y6MbERLV0
代表は名誉と誇り目的だから勝利給とかは低くていいけど怪我の保障だけは待遇改善するべき
580名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:12:09 ID:IKtcXF/W0
>>576
>異様に黒人が少ない

まんまサッカーのことじゃん。
581名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:12:16 ID:dd9Qr/Ph0
>>569
歴代会長が
凍傷 → 井原 → ゴン ですから。
藤田がそろそろ引退なんで最後の仕事に重い腰を上げたのかと。
582名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:12:31 ID:m/B9s/cL0
>>504
岡田解任せずに糞試合続けてたら
これ以上糞試合するなら協会員辞めるとか言われて
実際個人協会員を1/3減らしちゃった犬飼が言ってもナー
583名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:12:56 ID:VhMXPnTS0
サポートは代表を強くすることに直結するわな
精神論で国は強くならない
584名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:13:00 ID:+RFfWBr00
代表で得た利益はアディダス専属選手に払われてたんじゃないの?
585名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:13:04 ID:1DdpE1nj0
確かにこれはちょっとひどいな
586名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:14:17 ID:bTjDCbvL0
>>580
そのとおり
アメリカでたいしてプロ人気のないサッカーとそう大差ない状況なのがメジャーリーグだよw

>アメリカがいるから頂点レベルは高い

笑えるw
587名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:14:35 ID:NfKW17710
>>579
イングランドは2006年のW杯でオーウェンが出場して即効で足やって
その後一年怪我で棒にふったから当時の所属先のニューカッスルから
給料肩代わりしろと言われて色々揉めたが結局払ったからな
日本もそれくらいやらないとマジで今後クラブチームと揉め出すぞ
588名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:15:52 ID:VpGR/MTG0
海外で富と名声を得た選手が代表招集拒否するなんてことも有りうるわな。
タダ同然で働かされて怪我しても補償無し、得られるのは名誉だけなんて。

しまいには代表なってもイタイイタイとかいってチンタラプレーするヤツまで
出てくるかもしれん。
589名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:16:29 ID:nzeMMvhP0
>>584
代表の選手に支払うお金を上げるとバックマージン目当てで
さらに電通お抱え選手やアディダス選手のゴリ押し代表が増えるよ。
そういう点から代表=薄給の名誉職という位置づけにしているのかも。
590名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:16:48 ID:J9Ev989w0
>>581
井原賢そうなのに
ダメ会長だったんだなw
591名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:17:09 ID:NfKW17710
>>588
所属先のクラブチームから相当クレームがくるだろうな
現に小野がフェイエにいた頃日本代表に招集される度に
怪我が増えて戻ってくるからフェイエはキレてたぞ
592名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:18:52 ID:G4EQjqXZ0
代表で儲けないとどうしようもないって現状をなんとかしたらどうか?
って、あれ?サッカーってトトカルチョとか、いろいろ収益源なかったっけ?
キリンも応援してただろ

なんで金ないんだ?
いろんな後援やって金ばら蒔いてるからか?
まあ、それも大事なんだろうけどなあ
593名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:20:28 ID:lfLeKJM+0
>>1









親善試合全部廃止でいいよ










無理する必要なし
594名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:22:52 ID:J9Ev989w0
>>592
トトはがんばれば取り分増やせるかもな
イタリアとかクラブにだいぶ金が落ちてくるらしいし
キリンは代表のほうね
でもやっぱもっとプレーオフとかいれて興行的にやって客集めんと話にならんね
あとACLもなかなか可能性がある収入源
595名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:23:38 ID:YHHkhwzoO
結局電通が全ての癌か…
広告代理店って、何とか企業とか全部でボイコットとかできないのかな?
596名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:29:39 ID:gPxztc+h0
誰だったかすっかり忘れたけど、代表は名誉の為だけで
金は有り得ないぐらい安いんですよー出張費も赤が出そうな位少ない(笑)
ってインタビューされてんのを見た事あるな、確かに。
597名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:29:40 ID:OwY17dFT0
親善試合は糞だし。
アジア大会なんて見ねえし。
ワールドカップはパラグアイなんぞに負けるし。
一つもいいことないよね。
598名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:30:17 ID:EaUsA/PJ0
>>573
ライオンは百獣の王だけど
野球は世界の王(台湾人)になれるほど簡単

ライオンは需要があって世界中にいるけど野球は需要がないから
599名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:31:43 ID:1pDaiuy00
なんていうか、藤田になってからの選手会のアホっぷりは笑える
秋春制で犬飼に言質取られたり、
自分たちが移籍制度の変更要望しておいて、それによって生じる負の部分には文句垂れるとか
まあ、ボイコットしたければすればいいんじゃないの
600名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:32:19 ID:IKtcXF/W0
>>598
サッカーが猫であることは否定できないんだ?w
601名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:33:40 ID:aTofoDRr0
協会はもう2巡ぐらいしないと駄目だな

ワールドカップ出た世代が役員になるまでなんともならんわ
602名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:34:11 ID:5ABLDW/PO
メジャーやF1は、金かけているんだから、成功すれば、収益も上がる。当たり前の話。
 Jの年俸が低い理由は、単純に収益が低いから(そういう意味では、協会の幹部の給与は、クラブ全体の収益に連動させて、引き下げるシステムにするべき)。
 日本野球の年俸が高いのは、協会に金が一旦集まるシステムではなく、球団に直接入るから(だから野球の協会は貧乏)。
 なぜ、日本サッカーの収益が、海外と比べて低いか?有料放送を見る習慣が、日本にはないから。
 日本ではケーブルTVではなく、最初から無料の地上波テレビが普及したため、テレビ番組を金払って視聴するスタイル・習慣はなく、スカパーでは裾野は広がらない。
 Jリーグは、欧州と同じこと(スカパーで金を出して見てもらう)をすれば儲けられると安易に考えて、NHKでのJリーグサッカー中継が減った。
 そして、裾野は狭くなった。
【サッカー】バルセロナ元副会長ソリアーノ氏「Jリーグをもっと地元密着型にして、都市対抗というような形をとるべき」
 http://soccernews.livedoor.biz/archives/50316737.html
 http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1261202675/
 http://www.zakzak.co.jp/sports/soccer/news/20091217/soc0912171631001-n2.htm

603名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:37:27 ID:NfKW17710
>>602
年50億の放映権料が死守できないと
Jリーグ分配金が減って死ぬクラブチームが増えるとかなんとか言って
スカパーにほぼ独占させたからな
阿呆だな、そもそもどう考えてもチーム増やしすぎもっと基準を厳しくして
金ないところは排除しろ
604名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:37:34 ID:dd9Qr/Ph0
>>590
うん。やっぱ体育会系だわw

それと実は次期会長が誰になるか結構見もの。

今までの会長は、凍傷:国士舘、その他:筑波 と全員一応大学出てて、
なおかつ代表経験がそれなりにある選手だったんだけど、
今の選手協会見回してみると

 ケイタ・石川・寿人: 高卒 代表歴あり 
 高木・小宮山   : 大卒 代表歴なし
 山口・大谷    : 高卒 代表歴なし
 川島        : 海外

宮本がオーストリア行かずに日本で副会長続けてれば、高卒でもすんなり次期会長だったんだろうけどね。
605名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:39:16 ID:vHIdu8uW0
>>592
いまだにtotoがJとか協会にガッツリ入ると思ってる阿呆っているわけ?
606名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:39:56 ID:bqQuAudx0
>>602
> 日本ではケーブルTVではなく、最初から無料の地上波テレビが普及したため、テレビ番組を金払って視聴するスタイル・習慣はなく、スカパーでは裾野は広がらない。

最初から無料の地上波放送が普及したから、有料放送が普及するしない以前に
スポーツなんてテレビでタダで見るものって意識が根付いてしまってるんだろ?

少しは頭使えよ豚
607名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:40:03 ID:XvsDVTSN0
>>596
思いっきり中澤が言いそうなセリフ
608名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:40:17 ID:J9Ev989w0
>>604
藤田がいなくなったら積みじゃんwそれ
宮本にはやく復帰してもらいたいもんだな
609名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:41:23 ID:psrDkhPCP
勝利給20万か・・・・

プレッシャーに見合わないよな、この低さは
610名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:41:27 ID:dV0LOMh90
A代表の儲けからなでしこととか若年世代に回してるのが現状だし
そのA代表ですら昔に比べて人気落ちてるからなあ
怪我の補償制度だけはしっかりやってもらいたいけど、金の問題はどうなんだろ
611名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:42:33 ID:psrDkhPCP
>>610
たしか協会の内部留保は100億円単位であるんじゃなかったか?
612名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:44:11 ID:GsPF7HFG0
サッカー界も大変だねぇ。
613名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:44:46 ID:9UfWzujw0
>>604
宮本は同志社で本当は東大にも行けるオツムっていうのが宮本オババの御自慢だろうに
それに大学出たから頭がいいって短絡的思考もどうなのよ
藤田会長って相当アレだと思うけどね
2ちゃんねるって変な学歴主義者が跋扈してるよなあ
自分が大学行けなかったコンプレックス持ちかなんか知らんけど
614名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:44:46 ID:a8O1Woqw0
代表に選ばれてる奴は そこそこの金をもらってるから 少額を馬鹿にする 代表に慣れない奴らは やはり下手だから選ばれ無い金無い 難しい選択だな。 
615名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:44:52 ID:BvEop4q60
>>604
大卒とかあんま関係ないだろ

カープの野村なんかも駒大だぞw
616名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:47:21 ID:DivrZH6l0
>>602
日本はプレミアやリーガエスパニョーラを目指すより、
都市対抗の色濃いブンデスリーガを目指すほうがいいんじゃないの?という意味だね。
617名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:47:33 ID:vOlWsDsy0
代表は金じゃなく名誉だって言っても協会にぼられる筋合いもないわw

海外組にしろ国内組にしろ身を削ってるぜ東アジア選手権なんてのは
罰ゲームに等しい。

協会がいい顔したくて無駄な試合増やしまくって選手には使い捨て
とか何様なんだよ。これで協会の上層部はいくら金貰ってるか知らんが。
618名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:47:36 ID:dd9Qr/Ph0
>>613
次期会長はこれまでと違ったことになりそう、
というだけでそこまで書いてるお前がコンプ。

619名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:47:38 ID:WWUFQyty0
たしかに日本代表の待遇は悪過ぎるな
協会は世界でもまれにみる金持ち組織なのに
620名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:47:43 ID:VZ3ZkQxK0
まあ20万は安いな
621名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:47:53 ID:S5xf7bp30
協会は公益法人だから営利法人とは会計がかなり違う
10億円利益が出たとしてそれを全額自社ビル購入に充てたら
営利法人では10億円のプラスという収支報告になるけど
財団法人ではプラマイゼロという報告になる

赤字が出た、なんてのに騙されてはいけない
622名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:48:16 ID:gnLiaFnl0
>>610
なでしこなんて通常のリーグ戦でさえ観戦料無料のところばかりだもんな。
高校野球の県大会レベルでさえ500円以上取られるのに。
623名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:48:57 ID:psrDkhPCP
>>621
相撲協会みたいなかんじかね
624名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:49:04 ID:HwsQ5/dg0
20万てw
やる気出ないだろ
625名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:49:07 ID:EkoYB8ns0
ホント日本のサッカー界って夢が無いよな。
そりゃ親がやらせないから競技人口年々減るの分かるよ
626名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:50:26 ID:psrDkhPCP
>>625
レスリングや柔道や体操の夢のなさには負けまする
627名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:50:28 ID:vOlWsDsy0
>>613
藤田はしっかりしてるぞ、選手会長としてのインタビュー
も雑誌で読んだがごく当たり前の主張だったし。
628名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:51:56 ID:GnVeaG6R0
野球ってアメリカにうんこ食えっていわれたら本当に食いそうだよな
WBCとかそれの一歩手前だろ?
もうちょいプライド持ったほうがいいんじゃね
629名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:52:26 ID:QNsFggV2O
日本代表って名誉的なものじゃないのか?
金のために戦ってるならやめてしまえ!
クロンボと一緒だとは思わんかった…
630名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:52:28 ID:QeT3A82l0
3月の親善試合ってニュージーランド戦?
別にボイコットでもええわ。
http://www.nzherald.co.nz/soccer-football/news/article.cfm?c_id=86&objectid=10693701
631名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:53:06 ID:GsPF7HFG0
>>628
野球ファンだが、このスレに野球は関係ない。どっかよそでやれ。
632名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:53:07 ID:64Y95bpQ0
WC予選をボイコットすれば本物だと認めてやるよ
633名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:53:10 ID:BvEop4q60
>>625
つまり日本のサッカーとは

親がやらせない
  ↓
それでも俺はサッカーが好きだ
  ↓
親に反抗
  ↓
日本代表にも反抗
  ↓
体制に反抗
  ↓
反抗=サヨ
  ↓
サッカー=サヨのスポーツ

って事であってる?

634名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:53:22 ID:Fwpqk95n0
貧乏国には空き地があるし
先進国には市民スポーツ施設がある
日本にはどちらもないから子供がボール蹴ると転倒する
635名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:54:02 ID:jTTTKKEn0
>>627
なんか顧問だかの変な弁護士に操られてる印象しかない
636名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:54:22 ID:dFe22I9D0
>>626
サッカーや他の球技は高校大学卒業したら所属団体がなくなって終了の人が多いけど
柔道などの武道系は還暦になっても試合に出られるからそんなに夢のないものではないよ。
会社に弓道やってる人がいるけど
四十路になろうかというのにまだ国体がどうとかいって活動してるし。
637名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:54:30 ID:D9guz+2C0
それでも選手は代表になりたがってるわけだから
バランス取れてんじゃないの

代表になるだけでいろいろ金入ってくるんだから
こんなとこでゼニゲバしなくてもいいだろ
638名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:54:55 ID:wCZfFy0a0
移動とか、宿舎のグレード落として報酬に回してもらえば?
639名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:55:09 ID:j7YOSTjV0
韓国以下の待遇ワロス
ブラックすぎる
640名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:55:15 ID:GsPF7HFG0
>>633
Jリーガーの年俸も安いしね・・・。
641名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:55:28 ID:vOlWsDsy0
>>629
協会にぼられるなら選手に還元しろって普通のファンは思うじゃねえのか?
それに名誉と言っても金集めのために無駄な試合増やしまくってちゃ名誉
もくそもないだろ。
642名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:55:56 ID:qIoAkIG40
一般サラリーだけでなくサッカー選手も酷使される国日本
643名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:56:23 ID:5m+MM4LI0
>>640
「代表なんだから」ってなぜかクラブに年俸上げろと要求する奴もいるけどね
クラブ側もやっぱり「代表」の肩書があると違うから、それなりに優遇する
だから、嫌なら個人的に辞退するなり引退するなりすればいいじゃない
644名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:56:26 ID:DivrZH6l0
>>623
正直に言って、相撲協会はさっさと株式会社大相撲を分社化すべき。
645名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:57:21 ID:dd9Qr/Ph0
>>644
賛成。
646名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:57:21 ID:BvEop4q60
>>640

野球に比べて、
サッカー関係者の方が犯罪者が多いのは子供の頃から親に反抗してる奴が多いせいなのかもしれないね。
647名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:58:51 ID:HFIzm3ij0
>>641とか見てると、芸スポで話すだけ無駄な問題だと思う
totoがJに入ってると勘違いしてる馬鹿とか
協会の管轄はA代表だけとか
そういう連中が多いのが芸スポだし

まあ藤田がアホなのは同意
そもそも来季からどうすんの、あいつ
見栄張って娘私立に入れて、その関係で無職でしょ、今のところ
648名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:58:56 ID:6o0gq3pa0
そりゃあ野球は叩かれるわ
待遇良すぎるからなw
649名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:59:18 ID:GsPF7HFG0
>>646
それは比較できないので賛同しかねるが、プロ野球選手とサッカー選手ではやはり待遇が違いすぎるよ。

サッカー選手の待遇が上げられないのは、チーム数が多すぎるからだと思う。単純なことだけど。
650名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:00:16 ID:vOlWsDsy0
>>625
今でも幼稚園とか小学生低学年あたりの競技人口は圧倒的だぞw
大体の親は子供が好きならそのスポーツをやらせる。
プロになっても金が大して稼げないからやらせないとかまず
ありえんしプロになるの想定してる親なんてほとんどいないだろw
651名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:00:56 ID:xrltUeHd0
カズさんキタ━━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)゚Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━━!!!!

【サッカー/日本代表】選手会、ストライキ可能性示唆をキング・カズが一喝!「代表はプライドをかける場所」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1288983395/l50
652名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:01:34 ID:GsPF7HFG0
>>650
幼稚園や小学校低学年の「お遊び」的なのも「競技人口」に入れちゃうんですか?
653名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:01:50 ID:Su1tB9hR0
A代表だけじゃなくてU-21とかU-19とかも
怪我に対する補償だけはきちんとやって欲しいよな。
完全復帰できてないのに連れていかれて、
練習で怪我して再び離脱とか多すぎる。
654名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:02:18 ID:FP/N6WEEO
>>647
そういやTOTOの収益が野球に行ってるんだっけか
アマならまだわかるけど、プロ野球ってことはないよな?
胡散臭い独立リーグもなしで
655名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:03:28 ID:BvEop4q60
>>649
野球も社会人とか地域リーグ含めると、J1+J2+JFLくらいはあるよ。
しかも社会人野球選手は普段仕事バリバリやって140kmとか投げる奴がゴロゴロいるw
656名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:03:30 ID:OrM3T7VT0
小日本の腐敗病巣はもう朝鮮以上なんだね・・・
657名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:04:12 ID:jgd0g+P20
>>654
プロ野球もtotoやれるものならやりたいだろうけど
国がサッカー限定にししてるのだから
野球に収益が回るのは当然だと思うが。
他の競技も同類。
658名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:04:23 ID:hB5WLWIgQ
税リーガーは薄給なら玉蹴り代表もカスなのかよww
659名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:04:52 ID:GnVeaG6R0
>>654
余裕でいってる
あいつら金しか頭がないアメリカの犬なんで
660名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:04:58 ID:WTE6I5kA0
貧困サッカー
661名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:05:17 ID:6GTFVBM40
豚で馬鹿でゴミクズのゲイ豚はすぐ野球と比べたがるが
他の競技からしたらサッカーの待遇なんか天国だわ

っていうか野球の待遇がどれだけよくてもヒキコモリのお前らに金が入るわけじゃないんよ
662名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:06:02 ID:vOlWsDsy0
>>647
見栄張って娘私立に入れてとか余計なお世話だし何様だよw
まず人としておまえはおかしいわw議論とか笑うわw
663名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:06:32 ID:GsPF7HFG0
>>655
野球界だと「アマチュアの猛者」レベルの人材が、サッカー界では「プロ」なわけでしょ?

チームを増やしすぎているから、いくら野球をどうこう言っても全体的な待遇の改善にはつながらない。
プロは限られた、ハイレベルの人材こそ「プロ」を名乗るべき。

「代表」も名誉的な側面があるだろうけど、やはり選んでいる以上はそれ相応の待遇をしてやるべきかと。
664名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:06:40 ID:KaLS1ir30
INAXの金は?とボケてみる。
665名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:06:51 ID:DivrZH6l0
>>654
オリンピック強化費にも振られるんで、
野球がオリンピック競技だったころはプロ選手にも行っていた。
http://naash.go.jp/sinko/?link_id=naash1
666名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:07:10 ID:FP/N6WEEO
>>638
普通に協会がガメてる金を、選手やクラブに還元すればいい
金儲けは結構だけど、そのためにきつい時間帯で試合させられるのは選手
ドイツでは早めの時間帯のが数字取れるとして希望だしたらしいけど、
6月に炎天下で試合させられる身にもなってやれ
南アの好成績は、ちょうど冬にさしかかる季節だったかもな
667名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:08:00 ID:Bu0KnXdaO
>>655
足技だけ無駄に上手いやつもゴロゴロいるがなw
668名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:08:05 ID:6bwB/WAT0
というか協会の収益のほとんどは男子A代表が稼いでるんだからな
この待遇の悪さはないわな
前代未聞の搾取だわ
669名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:08:35 ID:83Cc6UzS0
W杯直前の親善試合は連敗ばかりだったから日当だけしか貰ってなかったって事なんだよね
670名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:09:02 ID:qETEchhSO
タダでも出たいってもんじゃないのかよ…だから弱いんだよ
671名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:09:11 ID:GsPF7HFG0
>>667
リフティングの達人とか?
672名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:09:14 ID:oFCRhs2N0
名誉とかいう幻想で釣って、実態は最悪の待遇でこき使われる奴隷だな
奴隷を戦わせて見世物にして収益を吸い上げる構造?
ケガして使い物にならなくなったらポイッと。
673名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:09:21 ID:iqnAk4pa0
>>663
559 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/12/18(土) 11:03:44 ID:wXghzeEL0
県リーグのクラブ所属で収入の多くがバイトでも、クラブとの関係がプロ契約で本人がプロと言い張ればプロだからな
バイトで生計立ててパンの耳かじっててもミュージシャンって話でしかない
っていうか全世界的にプロとアマの違いってその程度でしかないんだが
プロと言えばプロレスとプロ野球しか思いつかない昭和脳の馬鹿の芸スポ爺さんは←注目
アマチュアとプロを全然違うものみたいに考えてるからな。
しかもネットでもその知識不足を公言する恥知らずが多すぎて笑える
674名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:09:24 ID:FP/N6WEEO
>>665
星野田淵大野にも回ってたのか
ピキピキ
675名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:10:03 ID:vOlWsDsy0
>>652
サッカーでプロになる選手の大多数はその時期にはもう始めてるよ。
お遊びとは言えない年代だよ。
676名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:10:12 ID:iqnAk4pa0
ID:GsPF7HFG0=昭和脳ジジイwwwwwwwwwwwwwwwwwww
677名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:10:30 ID:IKtcXF/W0
>>671
それなら俺でもプロサッカー選手になれそうだw
678名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:10:40 ID:GnVeaG6R0
そろそろ野球の待遇改善を求めようぜ
まず全国に腐るほどある球場
あれ運営してる金どっからでてるんだよ
おまえら球場使ったことあるか?
何で野球しか使えない奇形に俺たちが金ださなきゃいけないんだ

全部サッカー場にしてしまおうぜ
679名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:10:47 ID:hB5WLWIgQ

なんで野球なんて一言も書いてないのに野球野球(笑)
サカ豚の野球コンプは凄いな〜(笑)
680名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:11:20 ID:GsPF7HFG0
>>673
「サッカーのプロは『自称ミュージシャン』と同じ」って言っているわけで、それじゃ待遇は良くならないよ。
681名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:11:26 ID:J9Ev989w0
>>637
代表でスターになって酷使されつづけて1億ちょいが限界
さすがに夢がなさすぎるだろう
これじゃ子供達が夢もてないよ
一番華やかであるとこはそれなりに華やかにみせるべき
殆どの給料払うのが無理やり強奪される側のJ各クラブてのもばかげてるし
682名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:12:35 ID:PDK6IMFji
まぁ役員連中の天下りのお布施とかになってんだろ。
ラグビー協会みりゃわかるが森がいることでなんとかなってる部分あるしな。
クラブだって金ないいってるが県会議員とかにいってるんだろ。
683名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:12:36 ID:gUL3pIlG0
確かに安いな。20万なんて一般人のボーナスより安い。
買ったら多く払うぐらいはやっても良いと思う
684名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:12:37 ID:qETEchhSO
好きなことやって1億貰えるとか最高やろ
685名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:12:41 ID:ADPSjWuJO
野球の人口って減ってんじゃないの?
つか野球の方がヤンキー多い気がする
686名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:12:54 ID:hB5WLWIgQ
総額年俸は

イチロー>>>>>>日本代表なんだってな(笑)
687名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:13:01 ID:83Cc6UzS0
代表は名誉もあるが怪我の保障と出場給くらいは出してやれ
688名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:13:14 ID:3BKXr7MwO
>>679
今日も嫌いなサッカースレ覗いてる可哀想な暇人か
689名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:13:40 ID:6o0gq3pa0
昭和のアイドルみたいだな
事務所に搾取されてたんだっけ?w
690名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:13:55 ID:/1CZ7E5B0
まあ、日本はプロリーグの歴史も浅いしなあ。
当然、「プロのサッカー選手」の歴史も浅い。
時間とともに改善していくしかないね。
691名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:14:41 ID:S9TICOMG0
>>684
同意
野球でもサッカーでも好きなことを仕事してしているだけなのに貰いすぎ
さらにその年俸を捻出するためのお金が
各企業の商品に転嫁されて最終的に末端庶民が負担しているかと思うと嫌になる
692名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:14:48 ID:BvEop4q60
>>681
日本のプロ野球は一応世界トップクラスだから。
サッカーの欧州リーグと同じ立ち位置。

だから格差が出ても仕方ない。

693名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:15:47 ID:GsPF7HFG0
>>676
まあ、平成生まれが世の中の過半数になってから「昭和脳」とでも言ってくれw
まだまだ「平成脳」は少数派だ。

>>678
改築費は誰が出すの?

>>688
2chでは「野球もサッカーも好きだが、野球の方がより好きである」というだけで「野球脳」とかレッテル貼られるからね。
短絡的な人が中にはいるから。
694名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:15:54 ID:n9ll+Lba0
給料が少なくて嫌なのなら、アマチュア出しとけよ。
その結果人気が衰退して痛手を食らうのは、プロ選手もおんなじ。
695名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:16:14 ID:6bwB/WAT0
前近代的すぎるだろ
男子A代表の稼ぎで協会が潤っているんだし、
こんな奴隷同然の待遇じゃ話にならんわ
696名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:16:16 ID:S5xf7bp30
>>663
独立リーグの選手も「プロ」なんだが、知ってる?
697名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:16:45 ID:vOlWsDsy0
鈴木啓太とか代表で選手生命の危機を迎えたからな。
過労死させるのかってほど代表とチームで試合出て体調崩した。
698名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:17:05 ID:NBOsvYVa0
国民的スターになるチャンスなんだから無報酬でいいと思うけどな
嫌なら辞退すればいい
699名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:17:19 ID:PDK6IMFji
そもそも保証はクラブが一致団結して解決すべき問題だろ。
選手会がやるのはちょっと違うぞ。
クラブは代表に関しては絶対協力しなきゃダメなんだっけ?
ならそれに見合う保証を求めないと。
メッシの五輪でバルサとアルゼンチン協会が揉めたぐらいやり合うのが普通だろ。
700名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:17:43 ID:GnVeaG6R0
>>693
野球に決まってんじゃん
頭悪いなお前
701名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:18:25 ID:6o0gq3pa0
サッカーファンはデモでもやれよ
選手達が可哀想だろw
702名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:19:20 ID:GsPF7HFG0
>>696
独立リーグの選手はより好待遇を求めてNPBに上がることを望んでいるでしょう?
サッカー界で言えば、JFLのプロ契約の選手がJ1や海外リーグを目指すようなもの。

野球界はNPBという好待遇のリーグが突出したトップリーグであるが、サッカー界の場合は
J1が頂点なのに、J1に入っても待遇がそれほどいいわけでもない。

だから優れたサッカー選手はより良い待遇を求めて海外リーグに行く。野球の場合は、世界の
トップであるMLBに行く選手はごく限られているが、サッカー界は二流、三流の選手でも行くわけ
でしょ?
703名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:20:00 ID:uDt1yv4tO
>>691
好きな事で給料貰えるように今まで、頑張って来たんじゃないの?
704名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:20:01 ID:J9Ev989w0
>>692
いや野球はどうでもいいんで
金はあるんだから酷使するならそれなりに待遇よくしろてだけよ
華もより一掃でて子供達の夢につながる
それにプロ野球とかサッカーでいえば南米リーグぐらいのもんだろw
705名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:20:46 ID:BvEop4q60
塀内夏子のサッカー漫画は、よく日本代表の熱い試合を描くが、
あのキャラクター達が頭の中で金の勘定をしてたら嫌だなw
706名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:21:01 ID:PDK6IMFji
>>700
なんで野球に使えなくなるようにする改築費用を野球が出すんだよw
人の金に集るしかできんのか。
707名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:21:05 ID:1PY+dAPq0
>>693
ステゴザウルス並の脳しか持ってない芸豚は無知を指摘されると自分が標準だと開き直る例

最初から知識の無い馬鹿
自分から学習しない馬鹿
人に言われても理解しようとしない馬鹿

色々いるが最後のは死ぬまで馬鹿が直らない
708名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:21:28 ID:VPUw9fsF0
そもそも対韓国戦なぞ危険手当が必要と思う
709名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:22:25 ID:GsPF7HFG0
>>700
それこそサッカー界が改築費を捻出すべきじゃないですか?

>>703
「好きなことして金もらえるならそれでいいんじゃないのか?」という論理だと、
スポーツ選手に限らないけどね。それでも技術などを高めて、報酬を高くしてもらう
のが働く者のあるべき姿であり、サッカー選手は何も間違っていないだろう。

>>707
他人を罵ることで優越感を感じることしかできないんですか? アホらしい。
710名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:22:29 ID:6bwB/WAT0
>>697
シドニー世代海外組の悲劇といい、そこら辺の弊害が不自然なほど無視されているよね
こういった多大なリスク背負って選手寿命削りながら代表でプレーしてるのに、
こんな糞という言葉すら糞な劣悪な待遇でプレーしてるんじゃな
金だけは世界有数に持ってる協会なのに
代表監督への予算の少なさといい、かなりおかしいよな
711名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:22:43 ID:vq9CbiLcP
Jリーグなんか最早空気で国際試合でなんとかサッカーファンをつなぎとめているというのに
何様のつもりだ!反吐がでるな
712名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:22:55 ID:mNaGQJByO
プロスポーツ選手の年俸はやっぱり才能と努力に見合った結果であってほしいなぁ

怪我や病気になった場合や海外試合における命の安全の保障とか込みで一般サラリーマンや公務員よりはお金を稼げる仕事であってほしい

じゃないと夢が無さ過ぎる
713名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:23:09 ID:83Cc6UzS0
野球ならとっくに選手が辞退してるよ
待遇が〜、待遇が〜って言って
サッカーにはW杯があるから選手は出たいってなるけど
714名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:23:16 ID:1PY+dAPq0
>>702
J1はねw試合に出場すれば出場給、勝てば勝利給、タイトル取ればボーナスがあって

平均総収入ではもうNPBにほとんどヒケとらないですよwwwwww

そんなに無知晒して楽しいですかwwwwwww
715名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:23:17 ID:HxgnDYu70
>>691
発想が共産党だか社民党みたいだな
716名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:23:24 ID:6o0gq3pa0
どうせ満員になるんだからチケット価格を1.5倍にして選手達に配りやがれ
717名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:23:41 ID:6xfOmEFA0
オーストラリアに突っ込んでるやつが少な過ぎて笑った
おまえらの頭って、記事の誘導でなんとでもできるよな
718名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:24:02 ID:/1CZ7E5B0
>>705
十分な報酬が得られないなら、金のことも考えざるを得ないだろう。
程度の問題だが、待遇改善は必要なのだろう。
719名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:24:19 ID:GnVeaG6R0
野球関係者が自分たちの都合のために立ててんだろ?
市民から税金ふんだくって
奇形立ててんだろ
そんなもんその責任者が金出すの当たり前だろ?
ドンだけ地域の人に迷惑かけてると思ってるんだよ
720名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:24:54 ID:YJIipZCpO
>>691
サッカーは活躍したらその企業のことが世界に知れ渡るんだぞ

今はクラブワールドカップもあるしや

凄まじい宣伝効果
これはサッカーしかできない。もっと自信持っていい
721名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:25:10 ID:PDK6IMFji
まぁこういう運動が起こることが正常だわ。
中小に務めてる社畜も立ち上がらないと、
いつまでも理由つけられて給与あがらんぞ。
722名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:25:50 ID:hB5WLWIgQ

まずプロのJリーグが使ってるスタジアムを黒字化してお手本を見せなきゃな

税金に寄生して格安しかも大分とか無料なんだってなー

税金で選手養ってるとかありえんはな
723名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:26:01 ID:giDFHYZXO
広告費の6割が電通の取り分でごさるニンニン
724名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:26:12 ID:1a9htLV8P
>>46
すげえwwwwwwwwwww
725名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:26:12 ID:GsPF7HFG0
>>714
根拠がわからない。日本人Jリーグ選手で最高年俸をもらっているのは誰?
1億円を超える年俸をもらっている選手は何人いる?

野球の1軍にだって最低年俸の保証はありますよ。


>>791
それが世の中ってもんじゃないですか?
726名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:27:08 ID:CF8Of1UT0
海外だってある程度のレベルの選手はリスクと報酬の低さで重要な試合以外で集まらないだろ
727名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:27:17 ID:3BKXr7MwO
カタカタ必死w
728名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:27:38 ID:83Cc6UzS0
末尾がQの人っていつも同じ人だろうね
729名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:27:57 ID:vOlWsDsy0
サッカー協会って官僚組織そのものだよな。
会長、副会長、田嶋さんなんてしゃべりとか態度が官僚そのものだし。
730名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:28:30 ID:x4iUer+M0
A代表を減らせてアジア大会のような不遇選手代表戦をもっとやればいいだけ
731名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:29:53 ID:GnVeaG6R0
はあ?
なんで野球が自分たちのために市民から税金巻き上げて
要らない球場ぼこぼこ立てまくってんのに
撤去するときは何で金出さないとかの話になってんの?
立てるときに野球は1円でも出してんの?
この不良債権に
しかも現在の維持費も俺ら税金だろ
野球しか使えないこの不良債権に
どっちが人の金使ってんだよ
732名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:30:16 ID:EjKDG0h60
>>725
日本プロ野球はメジャーから選手をどんどん引き抜かれるようになったんで
トップ選手の給料が上がった代わりにスポーツ紙に出ないような2軍選手他の給料がガンガン削られた
所詮スポーツ紙の推測だが以前巨人の2軍は2500万ぐらい貰えてたのが今は900万弱
他の球団は当然もっと酷い。だいたい育成枠とか出来てる時点で気が付け

何でゲイ豚って無知な馬鹿がデカイ面して必死に書き込むかね
733名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:31:41 ID:GsPF7HFG0
「A代表(など)に選ばれることは名誉なこと」・・・これは当然。異論は無い。
それと待遇の話は別問題。

A代表の活躍で何とかJリーグを頂点とするサッカー界が利益を得てリーグを維持しているのなら、
もっと監督やコーチ、選手、スタッフに還元すべき。

それを「好きなことやってんだからいいだろう」というのは、論点のすり替え。というか、論外。

普通に働いている人に置き換えると、自分の職業において技術は褒められる機会けどもそれに対する
出張手当も報酬も乏しくて、褒められはするものの出張するたびに身銭切っているというようなもんだろう。
734名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:31:43 ID:FSMY9vpl0
JFAは巨悪組織だからなww
天皇杯のチケの売り方とかもアホすぎて、各県協会泣いてるしな・・・
735名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:31:55 ID:2tdytI4q0
>>719
競技数をこなせる数でいえば陸上競技場最強だな。
専スタとかいらんね。
736名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:31:59 ID:8Q8m/Jdi0
737名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:32:18 ID:S5xf7bp30
>>702
まず、チーム増やせば大幅に報酬が上がるという理屈がわかんない
今のスポンサーマネーがそのまま集中するとは思えないし

多少は上がっても、いい選手でもチームにフィットしないと
解雇されていきなりアマチュアに追いやられるなんてリスクと引き換え
チーム戦術には流行があって例えばウイングバック適性が高い選手が
4バック全盛だといい選手でも移籍するチームもなくなったりする
数年たって3バックやろうとしてもウイングバック全滅ですwなんてことになる
738名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:32:22 ID:z3Byo1Kv0
まぁもうちょっと厚遇でもいいかもしれんけど、女子サッカーの方をもっと
厚くしてほしい。
739名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:32:35 ID:VpGR/MTG0
>>719
地域住民の支持があるからサカスタではなく野球場が建つんだがそんな
単純な理屈も判らないの?
他人を罵倒するばかりで少しは相手にサッカーのことを理解してもらえる
ように努力すべきでは?
お前みたいな連中ばかりだと今後も税金でサカスタ整備されることなんて無いだろうな。
740名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:32:56 ID:6bwB/WAT0
>>721
これはさすがに異常すぎる搾取だもんな
現代日本ですらドン引きされるレベルの
男子A代表に限れば、この5倍出しても少ないでしょ
741名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:32:56 ID:BvEop4q60
野球も少し前に古田がストライキ仕掛けた事が有ったよな?
あれは何が原因だっけ?
742名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:33:50 ID:ssyAJomH0
>>741
近鉄
743名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:33:53 ID:T4VoiZtLO
代表辞退するしかないね。
ボイコットはいかんよ
744名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:33:56 ID:EOGahlPP0
会長の椅子に「キャプテン」なんて自分のことを呼ばせる人が座れる
時点で、この団体はおかしいのだよ。
745名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:34:18 ID:GsPF7HFG0
>>732
いまどき巨人軍を基準に考えるなんて、野球知らなすぎ。
あと、独立リーグや「育成枠」(3軍待遇)ができたことで組織的にも変化してきた。

世の中は変化している。

>>737
ちょっと日本のサッカー界は膨張しすぎた感はありますね。
右肩上がりの成長曲線で考えてきたのでしょう。
746名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:35:04 ID:6bwB/WAT0
>>738
女子は十分すぎるほど厚い待遇だろ
男子のA代表の稼ぎで欧州に挑戦している女子に補助金まで出ているらしいぞ
男子よりはるかに厚遇されているぞ
お前さ何も知らないなら黙っていたほうがいいぞ
747名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:36:31 ID:z3Byo1Kv0
>>746
いや、なでしこリーグの方を言いたかったんだが。
748名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:36:38 ID:vq9CbiLcP
ボイコットしたければしたら?
その一回で日本サッカーは終焉するけどな
やれもしない脅しなんか協会も屁とも思ってないだろ
749名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:37:26 ID:GnVeaG6R0
とにかく野球場という不良債権を片付けないと
今この瞬間も税金が使われてるやで
不良債権は出したほうが片付けないとな
それが世の中のルールだぜ

野球場って7000ぐらいあるらしいんだぜ
日本の市町村より数が多いんだぜ
お前ら気づけよ
知らないうちに野球に摂取されてんだぜ

みんなが使うものならまだしも
あの奇形に
750名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:37:28 ID:esLSJcpV0
>>732
Kリーグがブラジル人をJリーグに引き抜かれすぎて
年俸を大幅に上げたら若手に出す金無くなったのと同じだな
それをトップが沢山お金貰ってるから無問題とか
考え方が適当すぎる
751名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:37:30 ID:Bq2Frx/g0
会長は川淵の頃は3000万で今は2000万くらいだっけ?
752名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:38:00 ID:5Mip1vfg0
野球は甲子園のヒーローがプロより大学→教職を選ぶ時代になっちゃったからなぁ。
サッカーもすでにプロより大学→一流企業選ぶ人が増えてるけど。

成功者からの寄付文化や施しの文化がない日本では
トップが膨張すると半分以下の層はますますジリ貧になる
そこが西洋と違うところなんだよな
753名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:38:12 ID:j2xqyXgw0
>>14
持ってるけど物価が高いし
搾取する仕組みができあがってるから
現役の選手に還元するのは難しい。
逆に今現役の選手は引退するとその恩恵に預かれる
可能性が高い。
754名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:38:24 ID:ErCepzeF0
ストでいいよ
755名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:38:28 ID:vEWTKRxi0
落合「当然だろ」
756名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:39:07 ID:6bwB/WAT0
男子のA代表に限れば、出場級100万勝利級50万
代表による拘束期間1日辺りで50万
このぐらいの待遇でも最低限度ってレベルだろう
予算170億ってほとんど男子A代表の稼いでるものなんだからさ
日本は資本主義ですらねえのが今の状況だろう
757名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:39:19 ID:GsPF7HFG0
>>748
いや、そこまで切迫した状況ってことじゃないか?

>>749
札幌ドーム行ってらっしゃい。野球を見に。

それ、リアルな日常生活の場で他人に言えますか、あなたは。
758名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:40:03 ID:2587Vr5E0
20万て酷いなwちょっと笑ってしまった
759名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:40:12 ID:GnVeaG6R0
>>739
そりゃないね
一度も市民が使わない建物に市民が金出すはずがねえな
それにもしそういう理屈たれるなら
立てるときに多数決でも取ったのかよ

屁理屈たれてんじゃねえぞ
760名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:40:29 ID:uDt1yv4tO
>>732
育成枠は保有数外だけどな
761名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:40:49 ID:MrJuEqiL0
JFAがボロ儲けしてそうだからな
もっと選手に優遇しろ
762名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:41:17 ID:BvEop4q60
>>742
フリューゲルスとマリノスみたいなアレね。
763名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:41:22 ID:vEWTKRxi0
つか金はクラブで稼げ
代表は名誉
764名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:42:11 ID:WVKJ0k7Gi
>>756
まぁ組織内での金の使い方が資本主義や社会主義って話しもどうかと思うがw
まぁこの現状じゃ有望な若手は、海外移籍前提移籍金ゼロ契約提示しないと獲得できないんじゃない?
765名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:42:20 ID:6bwB/WAT0
>>747
なでしこだって浦和とかのレディースもってるところは、
男子から予算が流れていっているからな
基本構造は変わらないぞ
男子に比べればはるかに恵まれた環境だぜ
766名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:42:23 ID:ADPSjWuJO
>>756
それは高すぎると思う
出場したら30万ぐらいでいいんじゃない?
767名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:42:25 ID:ThA+eg0u0
>>763
クラブで稼げないから代表で稼ぐのです
768名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:42:57 ID:dd9Qr/Ph0
>>762
あと同時に2か4チーム潰して1リーグ化という話が発覚したのもあったかと。
769名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:43:01 ID:VpGR/MTG0
>>759
民主主義の基本から勉強してこい。
世の中に不満があるならこんなとこで他人罵倒してないで選挙にでも出ろ。
お前の考え方が多数派かどうかハッキリするから。
770名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:43:08 ID:GnVeaG6R0
>>757
札幌ドームの話とかしてねえよ
全国に7000あんだぜ
あとの6999はどうすんだよ
この不良債権を俺たちの税金でまかなえってか?

なあじいい
771名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:43:22 ID:WVKJ0k7Gi
>>759
議会制民主主義なめてんのか?
気に入らんならテメェで変えろ。
772名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:43:30 ID:+IRakjfE0
そりゃ名誉もあるだろうが、
こんなはした金でよく動くなw
773名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:43:59 ID:GsPF7HFG0
神戸市に本社のあるサンテレビが阪神タイガースの主催ゲームをほぼ全試合、試合開始から終了まで中継しているのに、
地元のJ1ヴィッセル神戸の試合がほとんど中継されない現実。

北海道の各メディアがオフシーズンも北海道日本ハムファイターズの話題を連日報道しているし、ドラフト1位入団の斎藤
投手が北海道に来たときは生中継まで出す。しかしコンサドーレ札幌の話題などほとんど聴かないし、見ない。

他の地方はどうか知らないが、各地で野球とサッカーの地元に根付く度合いってどんなもんでしょうかね?

福岡、仙台、名古屋、広島あたりではどうでしょうか?
774名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:44:01 ID:/1CZ7E5B0
世界各国は、代表の待遇どんなもんなんだろ。
まとめた資料とか無いかなあ。
775名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:44:28 ID:hNRkhYaF0
勝利給の引き上げと怪我に関する補償は最低限ほしいよな
てか代表選手の待遇がそんなに悪かったのが意外だわ
776名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:45:51 ID:K2zNirds0
>>771

議会制民主主義というより土建屋の理屈って感じだな。
777名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:46:01 ID:6bwB/WAT0
>>766
男子A代表の稼ぎを考えれば安いぐらいでしょう
だってHSVやマルセイユの欧州準ビッグクラブよりも稼ぎあるもの
778名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:46:01 ID:ymnTDSX1O
>>763
じいさんは黙っとけ
779名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:46:07 ID:GnVeaG6R0
>>769
おまえも民主主義理解してないんじゃね?
民主主義の基本は言論の自由だぜ

みんなもきずよけよ
お前らの町にあるくそ野球場
あなたは何回使ったことありますか?
あれはあなたの税金で運営されてますよ
780名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:46:44 ID:uFvamR1I0
>>773
野球は仕事の片手間で見れるから
町工場の多いところでは需要があるんだよ
781名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:46:55 ID:GsPF7HFG0
>>770
あとの6999には
甲子園球場
ナゴヤドーム
福岡Yahooドーム
広島マツダスタジアム
なんかも含まれるな。

松山坊ちゃんスタジアム、倉敷マスカットスタジアム、熊本、長野など、プロ野球(NPB)が本拠地として使っていない
地方にもトップリーグの観客を収容できるレベルの立派なスタジアムがいくらでもある。
782名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:47:55 ID:dd9Qr/Ph0

今までいろんなスレで話がそれてしまったところを見てきたが。
サッカー代表から議会制民主主義にそれちまったとか
なかなかすげーなw
783名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:47:59 ID:z3Byo1Kv0
>>765
プロ契約以外はみんな働きながらサッカーしてる。
遠征費だって自腹だ。これのどこが恵まれた環境なんだ?
784名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:48:11 ID:/1CZ7E5B0
>>779
みんなも傷よけよwww

気づけよと書きたかったんだろうが落ち着けw
785名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:48:13 ID:GnVeaG6R0
>>776
そう土建屋の理屈だわ
市議会と野球と土建屋の3角関係な
そこに市民は入ってません
不良債権は出したやつに責任取らせるのが社会のルールな
786名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:49:18 ID:GsPF7HFG0
>>779
それ以上にサッカー場は使わんわな。
陸上競技場や市民プールの方が使われるだろうて。

あと、
○きづく(気づく)
×きずく(築く)

日本語も勉強しような。
787名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:49:37 ID:DivrZH6l0
>>752
日本の場合、極端な金持が少なくて小金持ちが多いってのがある。
富裕層比率(資産1億円級)の人口比は世界最高がだが、
しかし保有資産世界ランキングだとパチ屋がたまに100位台にかすってるくらいで、
おおよそ世界のトップとは縁遠い。
派手に寄付をババーンと出すトップ層が存在せず、
その分をサラリーマンの出世株で分け合ってるってのが日本の現状。
788名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:50:35 ID:3VcS1IUM0
>>783
北海道のスケートの高校生がサッカーよりスケートを選ぶ時点で
スケート>女子サッカー

スケートだったら企業選手にもなれるし
将来は指導者にもなりやすいもんな
789名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:50:48 ID:VPUw9fsF0
> 現在、代表は出場給はなく、日当1万円と対戦相手のFIFAランクによって勝利給が支払われるのみ。
> パラグアイ戦(9月4日)で15万円、アルゼンチン戦(10月8日)で20万円、
> 引き分けた韓国戦(10月12日)は5万円(勝てば10万円)が支払われた。

アルゼンチン戦なんて興業としてはかなり儲かった筈なのに
韓国戦はたった5万なんて罰ゲームだな
あんなやる気のないW杯開催地立候補プレゼンに金を流し込んだんだろか
790名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:51:31 ID:6bwB/WAT0
>>783
男子から予算が流れてるおかげで場が維持されている恵まれた環境な
女子のみでやればその環境すら維持できないし存在していない
いい加減理解しような
女子の欧州組なんて協会から一日数万単位で補助金が出てる状態だからな
その資金源は男子A代表の稼ぎなわけ
世界的に見てここまで恵まれた女子サッカー選手達っていないからな
791名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:52:42 ID:hB5WLWIgQ

なんで大分トリニータ潰さないの?

税金寄生の蛆虫なのに
792名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:52:46 ID:GsPF7HFG0
>>752
甲子園に出なくても、地方のスカウト陣が地方大会で光った選手をスカウトする。
あるいは大学や社会人、独立リーグなどに進んで頭角を現す選手もいる。

野球は9人全員でやるスポーツだから、チームの総合力で甲子園まで勝ち上がったチーム
もあって、昔のように「エースで4番」がチームを引っ張るものばかりでない。甲子園出場の
チームのエースがプロ(NPB)で使えるレベルかどうかは、プロのスカウトが判断するだろうに。

あと、ドラフト指名されても入団を拒否した選手は昔もいた。
793名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:53:06 ID:GnVeaG6R0
>>781
だから年何回も使われてないつうんだよ
何でプロ野球の本拠地のスタジアムのこと言い出して論点かえてんだよ

じゃああとの6000はどうすんだよ
毎日野球やって地域住民がみにきてんのかよ

おまえらも気づけよ
お前らの町にあるくそ野球場
あなたは何回使ったことありますか?
あれは当たり前のようにあなたのお金が使われてますよ












794名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:53:06 ID:6bwB/WAT0
>>783
女子の場合は逆に過剰に保護されている側な
795名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:53:23 ID:VpGR/MTG0
>>776
>>785
土建屋の理屈なら野球場でもサカスタでも同じことだろ。
野球場潰してサッカー場建設しましょうなんて言ったら土建屋なら
諸手を上げて賛成するんじゃないか?www
796名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:53:36 ID:/1CZ7E5B0
W杯とか五輪とかって、招致の成否より、招致すること自体が目的になってねーか?
予算が立って大もうけ出来る人間が多いのだろう。
797名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:54:33 ID:GnVeaG6R0
>>786
サッカー場なら陸上もラグビーもクリケットも大概できるな
野球場は何が出来るの?
798名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:54:49 ID:bAFFm+Sf0
>>796
そりゃそうだ。
カタールの9兆円からいくら日本に持ってこれるかが勝負よ。
799名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:54:52 ID:QN5/Tdu80
>>791
あれを潰すと大銀ドームに閑古鳥が鳴いて
さらに大赤字になるかららしい
800名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:56:15 ID:GsPF7HFG0
>>780
町工場が多い→産業が盛ん→都市部

野球はまあ、ラジオも中継するしね。サッカーのラジオ中継ってわけわからんよな。

>>797
観客収容能力が高いから、コンサート、ライブ、各種イベントなど。
「史上最大 アメリカ横断ウルトラクイズ」「全国高校生クイズ大会」の予選など。

収容人員の少ないサッカー場ではそれができない。
801名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:56:15 ID:GnVeaG6R0
>>795
まだサッカー場のほうが用途が多いって話だよ
どうせかね出すならみんなが使えるほうがいいだろ

おまえらも気づけよ
お前らの町にあるくそ野球場
あなたは何回使ったことありますか?
あれは当たり前のようにあなたのお金が使われてますよ
802名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:56:32 ID:TY6qMEF40
>>773
広島じゃ話題の95%は弱くてもカープオンリー
今シーズンはサンフレが敢闘したらしいが、周囲の若い連中は誰も興味なし

テレビ局も通常のキー局の番組差し替えでカープの試合を放送してる
たまに見たい特番が見れなくなるが、カープ中継が数十試合放送されたかな
今年はサンフレの試合は土曜日の昼間に2,3試合が中継された程度かな

残念ながら広島じゃ足もとにも及びません・・・・・・・・
803名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:57:00 ID:c/8ja7Ge0
>>781
人工芝のドーム球場って時間貸しで草野球もできるんだぜ?
うちの会社は毎年定期的にドームで親睦会やってるよ。

芝がどうこういって入場制限してるサッカー場よりは市民に貸し出しやすいんだよ。
804名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:57:07 ID:z3Byo1Kv0
>>790
だから欧州組やプロ契約のごく一部の事を気にかけてるんじゃねーよ。
少ない給料で身銭を削ってサッカーしてる大多数の女子サッカー選手の事を
案じてるんだよボケ。
805名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:57:36 ID:uTao0SmG0
選手会が勝手にやってることじゃないのかこれ?
806名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:57:59 ID:uOXP9ca70
代表としての誇りが〜とか言ってる奴は、人としての誇りすら持っていないニートだろ
807名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:58:02 ID:xmWi5oo30
>>793
高校野球予選や春季秋季各地方大会で使われまくってるだろ
808名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:58:03 ID:S5xf7bp30
>>794
海外に比べれば恵まれてるだろうが過剰とは思わんな
海外と横並びより戦略的に資金投じて女子サッカーで頂点狙ってほしい
809名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:58:14 ID:K2zNirds0
>>795

議会制民主主義なんて持ち出すなって言いたいだけ。
810名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:59:01 ID:hB5WLWIgQ
>>799
w杯ほど負の遺産はないな
811名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:59:05 ID:GsPF7HFG0
>>801
サッカー場は「芝が傷むからイベントでは使わせない」とか言い出すだろうに。

>>802
なるほど。広島ではそうですか。僕は関西出身の道民なので関西と北海道のことはわかりますが、
似たようなもんですね。


福岡、仙台、名古屋あたりはどんなもんですかね? 住民の方、いませんか?
812名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:59:12 ID:6bwB/WAT0
男子A代表の稼ぎっぷりを見る限り、代表手当てとして常連組なんて年数千万もらっても決して多くはないだろう
アメスポなんかはプレーオフの利益に対する分配金なんかはしっかりしているだろう
代表にも取り入れるべきだろう
リスクと負担ばかり選手におしつけている現状はあきらかにおかしい
813名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:59:41 ID:CF8Of1UT0
なんでこのスレで野球場がーって話になってんだよw相変わらず頭沸いてるなw
あとサッカー場が用途が多いなんてないよ、サッカーメインで考えた場合使用条件の縛りがきつすぎて
貸し出せなくてヒーヒーいってるのは日本だけじゃなく海外も同じなのに
814名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:00:13 ID:hNRkhYaF0
>>803
それじゃ元取れないだろ
815名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:01:37 ID:GnVeaG6R0
>>800
ウルトラ横断クイズって今もやってんの?

コンサートやるのに日本に7000も野球場はイランわな

おまえらもいい加減に気づけよ
お前らの町にあるくそ野球場
あなたは何回使ったことありますか?
あれは当たり前のようにあなたのお金が使われてますよ


816名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:02:10 ID:3r0zkdYq0
それこそ長友とか香川とか、
なんのために代表行くんだって話だよな。
817名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:02:41 ID:+9yCluSY0
>>406
競馬中継縮小で逆に増えると思っていたが…
そうとう金がないのかKBS
818名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:02:49 ID:hNRkhYaF0
てか維持費がきついのはサッカー場も野球場も一緒なのに
何で卑下しあってんだか
819名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:02:58 ID:GsPF7HFG0
>>803
ドーム球場の利点ですね。

>>813
いや、1人だけ「野球場が多すぎる。サッカー場の方が有効利用しているだろう」と主張している人がいるもんで・・・。

>>815
過去の実績を引っ張り出してもだめなの?

俺はサッカー場より野球専用球場に行くからいいよ。気づいているよ。
820名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:03:12 ID:hB5WLWIgQ
>>813
アメリカはアメフト野球サッカー兼用でやってるのにな

サッカーだけだなわがまま言ってるの
821:2010/12/18(土) 13:03:25 ID:e8f/QIqW0
>>719
アメリカは自分の権利を主張する国だから、Basebollの組合の力は強い。
サッカーはまだ中世の傭兵の感覚で、身分制度が遺っているようなもの。
822名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:03:29 ID:6bwB/WAT0
>>808
過剰というかむしろ異常だわな
不健全極まりない状態
>>804
そっちの人達も男子の側からまわった予算で本来以上に恵まれて保護されている側な
女子単独ならその環境よりさらに酷い状態な
いい加減理解しろよな
環境の酷さならな冬季スポーツやマイナースポーツの人間はもっとひどいからな
女子の場合は人為的に男子から予算まわしてもらってそれでも過剰に保護されている側な
823名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:04:11 ID:+v7Mmx0d0
より待遇のいいクラブに移籍するチャンスでもある
824名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:04:15 ID:lU9RUDjF0
>>815
少なくともサッカー場よりは使ったことあるよ
町内会のスポーツ大会で使うから
とは言っても一番多いのは運動会や市民マラソン大会で使う陸上競技場だけどw
825名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:05:08 ID:QKM3C+rxO
野球場は関係ないだろw
サカスタの改善話せえや
826名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:05:11 ID:xmWi5oo30
>>815
サッカー場のほうが使い道ないな
陸上競技と兼用じゃないと使えない
827名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:05:19 ID:6bwB/WAT0
協会運営とかはマジアメリカ人辺りにでも任した方がいいわな
日本人じゃ駄目だわ
もうさっそく腐敗しまくってるもの
なぜ日本が世界から没落して言ったかが良く分かる一例
828名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:05:22 ID:GnVeaG6R0
>>813
>使用条件の縛りがきつすぎて
貸し出せなくてヒーヒーいってるのは日本だけじゃなく海外も同じなのに

全く根拠ねえなwww


おまえらもいい加減気づけよ
お前らの町にあるくそ野球場
あなたは何回使ったことありますか?
あれは当たり前のようにあなたのお金が使われてますよ
あんたのお金だよ
829名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:05:36 ID:GsPF7HFG0
>>823
いくらいい待遇を求めて海外リーグに呼ばれたところで、長時間飛行機に乗ってA代表の試合に
呼ばれて試合しての待遇がこれでは、選手がかわいそう。
830名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:05:42 ID:C5LpZnce0
JFAは名誉会長やら名誉副会長とか無意味な役職を無くせば良いのに
831名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:05:56 ID:TY6qMEF40
>>797
サッカー場ではラグビーは出来ません、インゴールゾーンが狭すぎます
国立ではインゴールエリアに人工芝を敷き、延長してしのいでいます。
やってやれなくは無いですが、インゴールでの競り合いが無くなるので
面白みが失われます。
832名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:06:12 ID:K2zNirds0
サッカーの専スタってどれぐらいあるんだ?
833名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:06:28 ID:VpGR/MTG0
>>818
維持費はサッカーのはるかに高いだろ。
天然芝のピッチなんて自治体で維持できるシロモノじゃあないよ。
芝の養生のため回転率も上げられない=一般貸しが出来ないじゃあ
自治体が保有をためらうのも無理はない。
834名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:07:05 ID:jHP8KDRI0
Jリーグが不人気なのが原因だな、クラブで十分稼げていれば
選手側もこんなこと言い出さななかっただろう
835名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:07:10 ID:O/3gH8fg0
>>829
かわいそうもなにもイヤなら辞退すりゃいいだろアフォかこいつ
836名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:07:14 ID:hB5WLWIgQ
>>826

稼働率から言って一番不利なのは天然芝サッカーのフィールドなのになw

何故か強がって認めようとしない
837名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:07:22 ID:GnVeaG6R0
>>826
全く根拠ねえな

野球場で他に何のスポーツが出来るの
やった実績は?
俺らの町の不良債権の
あの奇形に

おまえらも気づけよ
当たり前のようにあなたのお金が野球に使われてますよ
838名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:08:42 ID:VpGR/MTG0
>>837
普通にアメフトの試合とかやってるだろ。
東京ドームでサッカーやった事だってあったんだぜwww
839名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:08:43 ID:6bwB/WAT0
もう分かりやすくアメスポ型の収益分配システムつくれって
代表戦の収益の何パーセントかが選手側に分配される仕組みを明文化しろって
840名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:08:47 ID:xmWi5oo30
>>836
稼働率ww
サッカー専用スタジアムでサッカー意外に使ってるところなんか見たことありませんがw
841名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:08:51 ID:ZUIb+3hy0
調子に乗ってこういうこと始めちゃうと人気なくなって
結局自分達の首絞めちゃうんだよねー
842名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:09:47 ID:GnVeaG6R0
>>831
野球場でならなおさらムリだな

野球場で出来るスポーツと
やった実績を言えよ
市民レベルで

つかお前ら野球場使ったことありますか?

あれは当たり前のようにあなたのお金が使われてますよ
843名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:10:13 ID:hB5WLWIgQ
>>837

サッカー場で野球やってもいいですか?
844名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:10:16 ID:GsPF7HFG0
>>835
そういう理由(>>1)で代表を辞退した選手は今までいたの?

>>837
ID:GnVeaG6R0はそろそろコピペ(同じことを繰り返す)を止めないと、相手にされなくなるよ。
845名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:10:41 ID:oFCRhs2N0
なんで君らオウムと会話成立させようと頑張ってんの?
846名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:11:00 ID:GnVeaG6R0
>>833
7000あるんだぜ
市町村の数より多いんだぜ

おまえら野球場使ったことあんのかよ
おまえらも気づけよ
847名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:11:04 ID:J9Ev989w0
>>831
フランスとか兼用でやってるらしいが?
コンサートとかも明らかに野球場よりつかえるわな
陸上部分がなくなって観客とかなりちかくなるし
848名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:11:10 ID:uTao0SmG0
>>834
ならまず面白いサッカーをやれと。毎試合必死で走れと。
みてください、だけじゃなくて観てもらえるようなサッカーをしてれば、おのずと客は増え出す。
849名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:11:23 ID:TY6qMEF40
>>840
まあそうだわなww
「サッカー専用」と謳っている以上サッカー以外には使えんわな
850名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:11:46 ID:jHP8KDRI0
人工芝で専用スタジアム作れば稼働率上がるしコンサートイベント等他の利用も増える
851名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:12:03 ID:3BKXr7MwO
暇人達の不毛な討論はまだまだ続くのであった
852名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:13:00 ID:ADPSjWuJO
サッカーの専用スタジアムはクラブ自信が保有してるのだけでいいんじゃね?
地方のは陸上、ラグビーと兼用で野球場は多すぎ
今の半分以下でいいよ
853名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:13:08 ID:CF8Of1UT0
>>850
プロの試合ができない人工芝で興行用の専用スタジアム建ててなにするの?
854名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:13:24 ID:GnVeaG6R0
>>838
東京ドームとか札幌ドームとか何論点ずらしてんの

俺の町にある球場は東京ドームじゃないんだけど
いち地方球場の話してんだろ?

おまえらも気づけよ
お前らの町にあるくそ野球場
あなたは何回使ったことありますか?
あれは当たり前のようにあなたのお金が使われてますよ
855名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:13:57 ID:S5xf7bp30
>>822
異常とは思わん
冬季スポーツだって堤がいてもうちょっと景気が良かったころは
企業に守られて海外選手よりいい環境だったりしたよ
今はそうじゃなくなっただけ

資金があるうちに戦略的に金を投じて世界で抜け出そうというのは悪くないよ
巨額な資金がいるわけじゃないしね
男子A代表の待遇とは別問題、女子を削らないと資金が出ないなんてことはないよ
856名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:14:02 ID:Q9wDssoa0
城は強行軍で出場させられた中国戦での怪我でその後の選手生命急降下
857名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:14:05 ID:GsPF7HFG0
そもそも、コンテンツで喜ばれる試合がA代表、U-22代表、高校選手権、天皇杯ぐらいしかないよな。
国内リーグの試合を充実させることから始めるべきかもな。

地上波のテレビ局に中継してもらえるような試合をすることが先決。
858名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:14:13 ID:vEekDohfO
>>833
ん?
サッカーの方がってこと?
859名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:14:15 ID:VpGR/MTG0
>>847
フィールドに客入れられないのにどこが客から近いの?
860名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:14:16 ID:jHP8KDRI0
>>853
プロの試合できるよう規約改正すればいいじゃん
861名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:14:28 ID:xmWi5oo30
>>849
そう言う事
サッカー専用のNACK5スタジアム大宮はサッカー関係だけでしか
年間予定表が組まれていない
862名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:14:49 ID:42WGQHxC0
>>852
それでも野球場は足りないから小中学生の公式戦を
一部学校のグラウンドでやってるのが現状
863名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:15:26 ID:GnVeaG6R0
>>840
サッカー専用スタジアムって俺の町にはないよ


おまえらも気づけよ
お前らの町にあるくそ野球場
あなたは何回使ったことありますか?
あれは当たり前のようにあなたのお金が使われてますよ
864名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:16:09 ID:uTao0SmG0
待遇を良くするのはいいけど、見に来てもらえるような魅力のあるサッカーを必死で毎試合やってかないと。
少子化で経済縮小は確実な中、スタにわざわざ足を運んでくれるお客さんの確保は貴重。
ぶっちゃけサッカー(スポーツ)って生活するうえではなくても問題ないからね。

スポーツ、音楽、芸能っていうのは基本的に誰にも頼まれてもいないのに勝手にやってるだけなんだから、いいものを生み出さないと誰も褒めてくれないシビアな世界だ。
865名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:16:16 ID:CF8Of1UT0
海外組はともかく国内組だと金稼ぎの興行親善試合すらほぼベスメンそろえるような環境だからな
拒否する事も出来る事は出来るんだろうがそういう空気じゃないんだろうな
866名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:16:31 ID:Q9wDssoa0
>>863
お前は何が不満なんだ?
何と闘いたいんだ?
867名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:16:33 ID:hB5WLWIgQ
7000ある野球場のスケジュール表調べればわかるよ

サッカー場より予定埋まってるからww
868名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:16:37 ID:/1CZ7E5B0
何でこのスレ話がどんどんおかしくなってんだろ
869名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:16:40 ID:esLSJcpV0
>>836
鳥栖スタ(球技場)の年間稼動日数70日って何回も出てるのに」
キチガイ低脳アンチサカの芸豚は見て無いふりをし続けるんだよな
870名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:16:41 ID:VpGR/MTG0
>>854
ウチの街の野球場は町の運動会と盆踊大会やってるけど?
871名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:16:43 ID:GsPF7HFG0
>>864
そういうことだね。
872名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:17:26 ID:J9Ev989w0
>>857
え?フィールド部分がステージだよ
ステージ台もいらんしキャパは狭くなるけど地方でやる分には十分でしょ
873名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:17:51 ID:GnVeaG6R0
>>858
これは野球が得意の論点ずらしだから

とにかく野球場をつぶせよ
不良債権出したやつに責任取らせろ

ところでお前ら野球場使ったことありますか?
874名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:17:51 ID:KN3pKn8b0
原技術委員長はまだしも、給料泥棒の
お偉いさんを、2,3人首にすればいいだけだろ。
875名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:18:03 ID:ymnTDSX1O
>>859
普通に入れるけど
876名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:18:15 ID:54jFDtmX0
とは言え代表選しか地上波放送しない現状ではJで活躍するよりも代表入りする方が選手にとって知名度アップに繋がり
安い勝利給とは言え選手にとっても代表入りするメリットは大きい
むしろどうでもいいカップ戦を無くした方が選手の負担も減ると思う
877名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:18:16 ID:TY6qMEF40
>>847
俺の知識じゃ欧州のクラブチームはサッカーもラグビーもお互いに
専用のフィールド(もちろん芝生)を保有しています
その維持費を捻出するためにパブを経営したり、
試合をして観客から有料で収入を得たりしています。

その延長がプロサッカーチームのはずですが。
878名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:18:34 ID:6bwB/WAT0
>>855
女子を削らないと資金が出ないなんて話はしてないぞ
単に男子と違って女子は過剰に保護されているという話をしただけだな
認識があまりにお粗末な人間がいたのでな
それに女子サッカーなんて市場が小さいし成長性もない(商業的な部分の話ね
そういった市場に巨額の資本を投下する馬鹿な企業は存在しない
資本主義の世界ならね
879名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:18:40 ID:GnVeaG6R0
>>862
俺の町の野球場は365日開いてんだけど
880名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:19:03 ID:uTao0SmG0
>>857
まず知ってもらうことは大事だな
しかし今のままじゃ欧州ビッグクラブの試合との差は歴然だから、放送されても視聴者は離れていくだろう。
「レアルとかバルサとかマンUは特別だから…」て選手達が思っていたら不人気は今後も続くだろうね
あれに匹敵するくらい観てて面白いサッカーできるかどうかなんだよね
881名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:19:14 ID:CF8Of1UT0
>>860
Jリーグの理念は美しい天然芝のスタジアムでサッカーだからな、改正する気はなさそうだ
海外だと実験的にすごく質の良い人工芝で公式戦やったらしいがその後なんか進んだのかな
882名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:19:34 ID:J9Ev989w0
ミス>>872>>859あてね
883名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:19:41 ID:6bwB/WAT0
>>855
資本主義以外の社会で暮らしたいならそっち言って下さいね
884名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:19:58 ID:GsPF7HFG0
これで国内リーグが秋春制に移行したら、もっとシビアになるだろうな。
寒い中、好きこのんでサッカーを見に行く人がどれだけいるか。

炎天下や熱帯夜のサッカー観戦も嫌だけど、冬に試合したら東北以北のチームは
屋外で試合できない・・・。
885名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:20:22 ID:ADPSjWuJO
>>862
十分じゃね?
7000あるんだろ?
他は知らないけど、俺の住んでる市の野球場はほとんど使用されてないぞ
それに野球場以外の草野球するような場所でも出来るだろ
886名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:20:49 ID:GnVeaG6R0
>>870
じゃあ年に2回だね
364日死亡か
じゃあ野球場じゃなくてもいいな
サッカー場のほうが用途が多いわ
野球場で出来ることは全てサッカー場で出来る
しかも格安で
887名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:21:27 ID:diTz16J40
>>864
10万払ってもマラソンを走りたい
何万かかっても自分が使うスポーツ用具をそろえたいという人がたくさんいる時代に
見るだけのスポーツは相当頑張らないと厳しいよね
888名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:22:06 ID:ThJJ+xH+0
>>661 ボクシングなんて四回戦のファイトマネーは一回五万円程度 しかも
保証なんてなし。総合格闘技とかもギャラ未払いなんて日常茶飯事 サッカーは
これらと比べると断然待遇いいぞ。
889名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:23:00 ID:vkj5Ujz10
こんな事だろうと思った、馬鹿サポーターが協会の改革進めないのが一番の原因
岡田批判に、次は掌返しの岡ちゃんごめんね お前らが死ねばよくなるよ
890名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:23:02 ID:CF8Of1UT0
>>880
まあ実際特別なんだけどな、掛けてる金額が違いすぎる
歴史も動く金も一部リーグがでかすぎて後発にできたリーグが草刈場化しやすいのがサッカーだし
891名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:23:19 ID:Z/9Lob65O
昔、カズは代表に勝利給や日当の値上げを交渉
ホペイロ等の雇用も要求した
時代が変わった今
勝利給の向上は当たり前多分、すんなり上がるでしょ
記事が大袈裟に書いてるだけ
892名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:23:21 ID:GnVeaG6R0
>>877
なんで欧州の話するの?


野球場で出来ることは全てサッカー場で出来るんだけど
しかも格安で

ところでお前ら野球場使ったことありますか?
あなたの市税高いと思いませんか?
それは不良債権の維持費を払わされてるからです
893名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:23:30 ID:GsPF7HFG0
>>886
じゃあ、サッカー専用スタジアムで野球やろうぜ。

野球用のスタジアムでサッカーはできるから。
894名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:23:46 ID:xmWi5oo30
>>886
できねーだろwwww
札幌ドームでスノーボードのジャンプやった
東京ドームでダートラリーもやったが
サッカー場では絶対出来ない
895名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:24:05 ID:/1CZ7E5B0
結局、プロスポーツの待遇のよさというのは、そのスポーツの興隆・市場の大きさによって決まるのだろう。
896名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:24:21 ID:D3vnKzOjP
銭ゲバ川渕キャプテンw
897名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:24:25 ID:+AfqfJIh0
親善試合なんか勝利給低くて構わんだろ
W杯とかの主要大会の勝利給爆上げすればいいだけの話
898名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:25:26 ID:GnVeaG6R0
>>893
俺の町に専用サッカースタジアムないよ
不良債権はあるけど

サッカー場のほうが用途が多いね
野球場で出来ることは全てサッカー場で出来る
しかも格安で
899名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:25:43 ID:VpGR/MTG0
なんか野球場潰せってわめいてるのはアンチサッカーの
焼豚のような気がしてきた
900名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:25:58 ID:6bwB/WAT0
>>890
Jの経済的な優位性がどんどん失われてきている時代だしな
欧州のビッグクラブは収益が一桁違う世界だからね
901名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:26:03 ID:GsPF7HFG0
902名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:27:09 ID:GnVeaG6R0
>>894
できるだろw

野球場で出来ることは全てサッカー場で出来るよ
しかも格安で

ところでお前ら野球場使ったことありますか?
あなたの市税高いと思いませんか?
それは不良債権の維持費を払わされてるからです
903名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:27:14 ID:0R3z5Uwd0
>>895
ゴルフなんてそうだよな
一部の追っかけおばさんを除くと
爺婆が自分でプレーしてて、その上でプロの技を盗もうとする市場が広いから
ゴルフだけの単独グッズショップが街にあふれてるんだもんな。
ここ数年のマラソンの焼け太りもそう。
スイミングスクールやテニススクールが相変わらず盛況なのも
プレーする人口が年代層広くにわたって多いから。
904名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:27:39 ID:hB5WLWIgQ
>>892

天然芝のサッカー場を野球の試合で1日6試合でも貸してくれるんだな?
905名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:27:41 ID:6bwB/WAT0
>>897
あがってる収益に比べて選手へのリターンが少なすぎるって話だろ
親善試合も主要大会も違わない
906名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:27:42 ID:D3vnKzOjP
野球場なんてしょっちゅう色んな用途に使われてるだろ
土日のテニスコートと野球場は予約取るのも大変だ
907名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:27:54 ID:xmWi5oo30
>>902
出来ませんw
天然芝をつぶす気かお前はww
908名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:27:54 ID:TY6qMEF40
ID:GnVeaG6R0へ

サッカー専用スタジアムに地元の敬老会がゲートボールやグランドゴルフに
使わせてください、と申請したら使用許可が下りるか?
お前が言ってる事は、そういうことだろwww

とにかく貴様は閉じこもってばかりいないで、貴様が棲息している
自治体に行って、野球場の使用状況を確認して来いww
909名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:28:05 ID:ITT29tg50
協会の拝金主義も問題だけど、ボイコットはいけない。
選手は金で買えない国際経験を積んで欲しい。
なんかアフリカみたいな流れだなw
910名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:28:26 ID:hNRkhYaF0
てかドーム球場とその辺にある野球場ごっちゃにして語ってないか?
普通の野球場だったらぶっちゃけ用途無いぞ
911名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:28:52 ID:S5xf7bp30
>>878
冬季スポーツなんて一部のもの以外もっと市場小さいよw
でも五輪の御旗に資本主義の世界で多くの企業が協賛したり選手の雇用してたわけ
今はあまり出来なくなったけどその時代が間違ってたとは思わない

女子サッカーだって五輪あるし
アメリカなんて1000万とか競技人口あるぐらいのスポーツ
日本の女子サッカーだってもっと普及できる成長性があるでしょう
興行として成り立つかどうかだけが市場じゃないよ
912名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:28:57 ID:GnVeaG6R0
ダートラリーもジャンプも出来るね
マジで
出来ない理屈を教えてくれよ
913名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:29:26 ID:/1CZ7E5B0
つーか球場の話なんてどっから出てきたんだよ。
重機スレでも行ってろよ。
914名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:29:32 ID:esLSJcpV0
>>661 >>888
野球サッカーとかイボイゴキローとか本田香川とか
本人達にとってどうでもいいことで優劣付けたがり争いたがる
週間少年ジャンプの想定読者(小3〜4)レベルの脳みそしか持ってない知能障害が
ネットには沢山いるって話よね
915名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:29:58 ID:6bwB/WAT0
>>909
ありえねえよな
仮にも先進国がさ
しかも日本なんて欧州・アフリカ間よりも移動の負担が大きいのにさ
おまけにアフリカの諸国の協会なんて比べ物にならないほど収益があがってるのに
916名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:30:36 ID:GnVeaG6R0
>>906
こういうのは無視ね
どこの国の話か分からない

ところでお前ら野球場使ったことありますか?
あなたの市税高いと思いませんか?
それは不良債権の維持費を払わされてるからです
917名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:30:43 ID:GsPF7HFG0
>>910
日本代表レベルの話をするスレッドなのに、地域のグラウンドの話をしても仕方ないだろうに。

せめて国内トップリーグが使うスタジアムの話をしろよ。
918名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:30:57 ID:f53r/R/sO
>>900
負債の方は桁2〜3つくらい違うぞ
919名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:31:19 ID:K2zNirds0
>>909

強化とはほど遠い興行Aマッチとかあるから。
そんな試合で故障したら馬鹿馬鹿しい。
920名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:32:00 ID:D3vnKzOjP
>>914
アスペ隔離場だからな
921名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:32:04 ID:IqKgOzYBP
女子ホッケーなんて大部屋で雑魚寝
飛行機はエコノミーだよ

高給もらってる選手は自腹でホテルのアップグレードでもしたらぁ?
なめんなカス
922名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:32:44 ID:CF8Of1UT0
少なくとも明らかに金儲けの親善マッチぐらいは国内組にも拒否しやすい環境作ってやれよ
923名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:33:06 ID:3ocVUlP20
>>916
使ったことあるよ
しょっちゅう使ってる

明日はバーベキュー忘年会だし
924名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:33:44 ID:uTao0SmG0
順序が逆なんだよな

まずいいサッカーをして、結果を残して、それから待遇改善を要求するなら分かる。
W杯直後なら話はわかる。でも今はアジア杯直前だ。まずアジア杯で優勝してから言うべきだった。
925名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:33:57 ID:GsPF7HFG0
>>922
有力選手が拒否したら金儲けにもならないだろうに。
サッカーファンは目が肥えているから、そういう「国際親善試合」は観客も少ないし、
地上波テレビ中継さえ無い場合がある。
926名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:34:00 ID:GnVeaG6R0
>>910
だよな
ただの論点ずらし

サッカー場のほうが用途が多いね
野球場で出来ることは全てサッカー場で出来る
しかも格安で

なのに7000まるんだぜ

野 球 場

ところでお前ら野球場使ったことありますか?
927名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:34:13 ID:6bwB/WAT0
>>911
理解できてないのかね?
商業的価値の薄いスポーツに企業の投資はないんだよ
実際の話、日本じゃサッカーも男子の稼ぎで女子を男子以上の厚遇でまかなっているわけ
女子サッカーにそれほど市場価値があるなら男子の稼ぎに頼らないで独立採算でやっていけますよね?
企業がそう判断していない現状をあなたはどう思うんでしょうかね?

馬鹿らしいんで、そろそろ相手にするのやめますよ
928名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:34:58 ID:xmWi5oo30
>>912
サッカー専用は全面天然芝
ダートもジャンプも芝の上に何かを敷かないと出来ない
さらにその上に相当の重量物が乗っかる
地面をならして人工芝を張り替えるだけで問題ないが
天然芝だったらどうなるかは分かるよなお前の頭でも
929名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:35:17 ID:6bwB/WAT0
>>924
収益があがってるんだから、待遇の改善を訴えるのは当たり前
930名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:35:50 ID:GnVeaG6R0
>>923
野球場でバーべキュウだってよ
こいつ
バッカじゃねえの

そんなに使ってんならお前が維持費払えよ
931名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:36:21 ID:Q9H8BJqf0
ひどいなこれw
こんなもんで貯め込んだ金をW誘致とかいうアホな事に
大金注いでるんやでwww
932名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:36:50 ID:v4S52TaW0
TVの数字的にも代表戦はビッグビジネスなんだからもっとはずんでやれや
結局、電通とTV局と協会が美味しい思いしてるだけじゃねえか
933名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:36:51 ID:dv2xzwzl0
石井監督時代から変わってないのね。
934名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:37:04 ID:Z/9Lob65O
>>909
記事を読むとボイコットもあり得ると書いてるが
全ての会社や団体には
ボイコットはあり得る
交渉のテーブルにつく前にボイコットはしませんと言う団体は無い
ボイコットの権利はありますって事だと思う
記事がおかしい
935名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:37:17 ID:YJIipZCpO
>>924
ワールドカップでベスト16
しかもPKで勝てばベスト8
アルゼンチンにも勝った

結果残しすぎてますがな
936名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:37:34 ID:ymnTDSX1O
>>928
無知だなお前
937名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:37:47 ID:esLSJcpV0
>>906
だから鳥栖スタも年間70日も使えばこの手の施設じゃ稼動日数の相当多い方だろ?
(自分は野球場はとは一言も言って無いけどね)

日本は大人向けの地域スポーツクラブは少ない代わりに
学校の部活動や子どものお稽古事としてのスポーツクラブは結構あるのに
現状でスポーツ施設が全然足りないから、施設が建ったら建ったで
利用する機会はいくらでもあるのよ

もちろん予算とにらみ合いながらは当たり前のことになるけど、
何でも国体規格の300億とかの陸上競技場にするんじゃなくて
球技場とかある程度専門化した施設をいくつか立てるような
そんな方針も考え方としてあっていいと思ってるだけ
938名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:37:48 ID:LOjHju7g0
キリンカップとかなら協会まる儲けだな。川渕もやめれないわけだな。
939名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:38:28 ID:GsPF7HFG0
>>929
肝心のサッカーの試合内容がお粗末では金儲けにもならないわけで・・・。


本論に戻るけど、一度ぐらい待遇改善で動いてもいいと思う。
940名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:38:50 ID:GnVeaG6R0
>>928
わからないね

じゃあ仮に出来たとしてラリーとジャンプが俺の町に関係あるの

>>910
941名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:38:56 ID:tMsLIm/y0
カズとゴンがアップ始めました
942名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:39:44 ID:xmWi5oo30
>>936
どう無知なのか説明してもらおうかw
まさか全面芝を替えればとかとんでもない事を言うんじゃないだろうなw
943名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:40:22 ID:3ocVUlP20
馬鹿じゃねーのって













野球場でバーベキュー大会はうちのチームの毎年恒例行事だ
944名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:40:24 ID:v4S52TaW0
早朝に57%と言うお化け数字叩き出すコンテンツなんだからよ
もっと選手に還元してやれや
どうせ協会や電通が中間搾取しまくってるんだろうがよ
945名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:40:39 ID:GsPF7HFG0
>>940
それを言ったら「うちの町はサッカー関係無いし」で終わってしまう。

なんで日本代表の話をしてんのに草サッカーの話になるわけ?
946名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:41:02 ID:GnVeaG6R0
とにかくボコボコ立てた野球場をつぶせ
野球に責任取らせろ



お前ら野球場使ったことありますか?

あなたの市税高いと思いませんか?

お前ら野球場使ったことありますか?
お前ら野球場使ったことありますか?




947名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:41:17 ID:S5xf7bp30
>>927
だから冬季スポーツだってJOCや団体の強化資金から金引っ張って強化してたでしょうに
それは否定しないのに同じ公益団体のサッカー協会だとまずいのか?
公益法人サッカー協会の設立目的の柱は「競技の普及」だったわかってる?
948名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:42:07 ID:ymnTDSX1O
>>942
スタジアムでのコンサートをどうやってるか調べてこいよ
949名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:42:49 ID:GsPF7HFG0
>>946
しつこい。
950名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:43:31 ID:K2zNirds0
>>943

冬にバーベキューやるのか。ていうか野球やれよw
951名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:44:35 ID:zbDSEaS/0
サッカーやってた奴ならあの青いユニフォームに袖を通したいと思うよな・・・
952名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:44:39 ID:GnVeaG6R0
>>943
実際サッカー場ないから関係ないよ

野球場はどこ行ってもボコボコあるけどな
しかも全くつかってねえし

よお、そろそろいいわけやめろ糞が

税金泥簿
953名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:44:43 ID:xmWi5oo30
>>948
あらーw
全然話しが違うところに行ったなw
ダートやジャンプの話しをして相当量の重量物が乗っかる話しうをしてるんだがなww

コンサートの台なんか
ベニヤかハリボテなんだからそんなに重量ないだろww
954名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:44:47 ID:YJIipZCpO
バーベキュー
955名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:45:18 ID:Gtkf/wLBO
世界基準の待遇求めるなら世界レベルの活躍しろよと
956名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:45:26 ID:GsPF7HFG0
>>950
野球やった後にバーベキュー大会、って読解できません?

>>951
誰でも袖を通していいものなのか? レプリカを除いて。
957名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:45:42 ID:o3R/eqle0
とりあえず藤田は新移籍制度の功罪を選手に徹底しろよ
958名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:46:36 ID:dd9Qr/Ph0

おまえら適正と思われる金額書いてみれ

vs アルヘン 親善試合 結果:勝利
       現状   適正手当
日  当:  1万 → 
出場給:   0  → 
勝利給: 20万 → 

vs 韓国 親善試合 結果:引分
       現状   適正手当
日  当:  1万 → 
出場給:   0  → 
勝利給:  5万 → 

vs カメルーン W杯 結果:勝利
       適正手当
日  当:  
出場給:  
勝利給:  

(仮定) vs インドとか アジア杯やW杯予選等 結果:勝利
       適正手当
日  当:  
出場給:  
勝利給:  

959名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:46:49 ID:DttFq58e0
盛り上がってるな
960名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:46:53 ID:f53r/R/sO
>>951
ああそうだな
アズーリはかっこいいわ
961名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:46:54 ID:jVhLk3cu0
>>932
え、まだそんなこと言ってんの?
不良コンテンツ化してきてるじゃん、代表戦ですら
962名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:47:08 ID:6bwB/WAT0
>>947
だからさ、>>911の後段の話をしているわけですけどね
理解できています?
競技の普及目的なら女子の欧州挑戦に協会が補助金を出す意義も本来ないんですよね
いろいろと話にならない人のようですね、あなたは
963名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:47:11 ID:ymnTDSX1O
>>953
アホすぎワロタ
964名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:47:22 ID:S5xf7bp30
>>924
今になっていきなり待遇改善要求したわけじゃないでしょう
前から交渉してて進展しないのでストもありますよ、と言っただけだろう
アジアカップ終わってから3月の親善試合をストするかも、では遅い
965名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:47:39 ID:3ocVUlP20
>>956
そうそう
うちはソフトボールチームだけどね
966名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:48:06 ID:6bwB/WAT0
>>955
待遇に直結するのはレベルじゃなくてあげている収益ですよね?
967名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:48:07 ID:GsPF7HFG0
>>953
「芝が傷むから駄目」って言うでしょうに。
968名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:48:31 ID:GnVeaG6R0
>>956できません

そんなにつかってるならあなたが税金払って

ところでお前ら野球場使ったことありますか?
あなたの街に必ずある野球場
969名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:49:15 ID:NaIuv2U50
>>964
前から交渉してやっと実現した移籍金制度でクビが切られやすくなったら文句垂れるのが選手会
970名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:49:30 ID:6+Zb0Mvb0
そんなに低かったの?
1000万くらいはあると思ってた。
971名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:50:16 ID:GsPF7HFG0
>>968
使ったことあるよ。はい、終了。
972名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:50:28 ID:1PxUJk9N0
>>969
あれは醜かったな
選手の要望どおりに改善しただけなのに
973名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:50:35 ID:uTao0SmG0
勝利給100万はいいなあ
でもそんなにもらって何に使うんだろ
974名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:50:38 ID:S5xf7bp30
>>962
海外で経験積ませて代表強化→五輪メダル→女子サッカーの普及じゃないの?

そんなにうまくいくかわからないが意義がないというほどでもないと思うが
975名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:51:00 ID:2ipkvlrT0
日当云々は中澤あたりが文句垂れそうだよな
怪我をした場合の補償だけはしっかりしてほしいけど
まあ、Aマッチボイコットしたいならすればいいと思うよ
誰が言ってるのか知らないけど
976名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:51:21 ID:6bwB/WAT0
こういう問題は代表の概念の薄いアメスポ型経営の方が適している
代表メンバーは試合ごとに一定ではないから、一番モメないやり方は
1試合辺りの収益の何パーセントかを選手側に分配することを明文化することだろうね
977名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:51:33 ID:d5pUiDgw0
チケット大幅値上げで資金賄えばいい
978名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:52:25 ID:DuSX0POm0
>>972
あんなものサポだって当初から指摘してたことなのにな
自分たちに都合のいい部分だけしか考えてないんだよ、結局
藤田が顧問弁護士に操られて踊ってるようにしか見えない
979名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:52:31 ID:GsPF7HFG0
全然関係ないが、甲子園に出場した高校球児が甲子園の土を記念に持って帰るけど、
高校生のサッカー選手が競技場の芝を引っこ抜いて持って帰ったりできないよな。
980名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:52:46 ID:dd9Qr/Ph0
>>975
中澤って選手会にほとんど関係なかったような。
松田いなくなるんで来年からは出るかも知れんけど。
981名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:53:06 ID:uTao0SmG0
勝利給10万円ってサッカー選手にとっちゃ小遣いだな
俺らだったら1000円もらうような感覚か
982名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:53:56 ID:DuSX0POm0
>>980
Jリーグの選手である限り選手会に関係なくはないよ
983名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:54:32 ID:K2zNirds0
>>956

できるけど忘年会の印象が強すぎて。
984名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:54:41 ID:6bwB/WAT0
>>974
違うでしょ
草の根レベルの普及ならば環境の整備
補助金を出して選手を欧州に送り込むのは過剰な保護
そこらへんの区別はしっかりするように
そして日本においての女子サッカーの環境でいば、
男子から予算も流れていっているし、
他の女子スポーツと比較するとかなり優遇された状態
世界的に見てもそうだという話
985名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:54:47 ID:/hjMn6CF0
そら宿り木ばっかり太ってりゃ怒りたくもならあな。
986名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:55:10 ID:dv2xzwzl0
肖像権の問題は、JOCでもあったんじゃなかったな?
JFAはJOCの傘下でもあるし、他の競技団体に気を使っているのかもしれないな。
987名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:55:24 ID:DuSX0POm0
>>985
そうですね(棒
988名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:56:29 ID:f53r/R/sO
利益を協会が搾取してるからこういう問題になるんだよ。
選手が契約してる相手はクラブなんだから、賃金関連の交渉はクラブに一任できるよう、
まず代表戦で得た収益はクラブに還元すべき。
学校に芝を張ったりW杯招致に金が必要だったりするなら、
協会からクラブに事情を説明して援助を要請しろ。
金の使い道に関して、協会が独善的に決めるのは不健全。
989名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:56:34 ID:dd9Qr/Ph0
>>982
文句はたれてるかもしれんが、支部長も副支部長もやらんので
選手会で取りまとめたりはしてないでしょ。
この件で中心になったのはだれかしらんが別の人。
990名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:56:35 ID:6bwB/WAT0
>>974
話にならないよ
まぁ、偏った思想
たとえば男子の選手が競技の普及のために協会が補助金を出して海外に挑戦した
そういった例はないですよね?
991名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:56:36 ID:K2zNirds0
>>979

当たり前だろう。芝生の上でやるスポーツなんだから
992名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:57:04 ID:05/tlcGz0
>>986
アジア大会男女優勝の各個人への金メダルの賞金100万もJOCから出てるし
JOCを無視することはできないわな
993名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:57:33 ID:PbiD/7ux0
>ハードな日程の中、招集に応じ、重圧とも戦いながら得る報酬としては極めて低い額。

だから招集に応じなければいいじゃない
日の丸背負って戦いたい奴だけでやればいいと思うよ、代表は
これと怪我の補償問題一緒にすんなよ
994名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:57:55 ID:GnVeaG6R0
ころでお前ら野球場使ったことある?
市税高いと思いませんか?
995名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:58:41 ID:rEgMVIQhO
さっかあwww
996名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:58:49 ID:tuO+c6r70
ID:dd9Qr/Ph0が頭の悪い中澤ヲタなのはよく分かった
ていうか、鞠サポはノータリンばかりだから鞠スレから出てくんな
997名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:58:51 ID:6bwB/WAT0
しかし、2ちゃんっていろいろ偏った人がいると実感したわ
998名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:59:32 ID:lE6AdtE7O
1000ならサカ豚死滅
999名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:59:34 ID:KwN/IbK00
サッカー選手が野球選手の待遇を羨ましいってよく言ってたけど
ネタじゃなかったのか
1000名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:59:34 ID:dd9Qr/Ph0
>>996
はぁ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。