【サッカー/南米】アルゼンチン、ブラジルを抜いて世界最大の「選手輸出国」へ!過去10年間で1800名もの選手を他国へ“輸出”

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アフリカンフラグフィッシュφ ★
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101215-00000022-ism-socc

現地時間15日、アルゼンチンがブラジルを抜き、世界で最もサッカー選手を他国へ“輸出”している国になったことが分かった。
一部では、アルゼンチン国内のリーグにとってよくない傾向だとの声が上がっている。ロイター通信が報じた。

『ユーロアメリカズ・スポーツ・マーケティング』社の調査によると、2009年から10年の間に、アルゼンチンは1800名もの選手を他国へ“輸出”している。
これは過去10年間で最も多くの選手を輩出してきたブラジルの1440名を上回る数字で、アルゼンチンからヨーロッパへ向かう選手の数はますます増えている。

同社のヘラルド・モリーナ氏は、ロイター通信の取材に対し、「選手はテレビ放映権やチケット売上、グッズ販売、ライセンス売却を上回る収入をもたらす最大の財産。
それが今日の現実だ」とコメント。「言い換えれば、アルゼンチンやブラジルのクラブにとって最大の収入源ということだ。

それでクラブは、シーズン後にどの選手を売り、どうやって負債を減らすかを焦って考えるようになる」と、
若手選手の売却が負債を減らすための手段になっていると語った。

ここ5年でアルゼンチンから他国へ“輸出”された選手の数は、約800%も増えている。ヨーロッパのクラブへ売られる選手の年齢は低く、多くが下部組織に所属し、
トップリーグでデビューもしていない15歳か16歳のときに売却されている。

だが元選手で、現在はアルヘンティノス・ジュニオルスの下部組織を率いるアドリアン・ドメネク氏は、「国外に出ることは、プロとしてのキャリアにとって一歩後退となる」とコメント。
「トルコやロシア、ウクライナ、ルーマニアでは多くのチームが選手を買う。より経済力があるからだ。ギリシャもそうだね。

(つづく)
2アフリカンフラグフィッシュφ ★:2010/12/15(水) 20:46:12 ID:???0
それがキャリアのために最善ではないと知りながら、選手たちは多額のお金を求めて去っていく」と、
アルゼンチンの若手選手にとって、海外移籍は必ずしもキャリアアップではないと指摘する。

アルゼンチンではサッカーは貧しい者のスポーツであり、他国クラブとの契約を貧困から抜け出す手段として見ている選手やその家族にとって、
経済的なメリットは魅力的なものだ。

だがドメネク氏によると、そうして海外へ飛び出した若手選手たちの多くは、18歳か19歳までに故郷へ戻るという。
これは選手たちだけではなく、新たなスターを求めて彼らを買うクラブにとっても損害だ。

マンチェスターC(イングランド)のFWカルロス・テベスやインテル(イタリア)のMFエステバン・カンビアッソなど、
多くの優れた選手を発掘してきたボカ・ジュニオルス下部組織のラモン・マッドーニ監督も、「(ボカは)多くの若手を売ってきた。

フアン・パブロ・ソリン(エスパニョール/スペイン)やエセキエル・ムニョス(パレルモ/イタリア)、エミリアーノ・インスア(ガラタサライ/トルコ)などね。
今なら23歳や24歳で、1部リーグでプレーしていたはずの若手たちだ。彼らの穴を埋めるプロセスは遅々としている」とコメント。

選手たちがあまりに早く海外へ売られ、母国で頭角を現す機会を失っており、アルゼンチンのクラブもその穴埋めに苦労していると語った。
3名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 20:46:59 ID:EghL0qe4O
カベナギ
4名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 20:47:45 ID:BXniO4ns0
これ立派な産業として成り立ってるなw
5名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 20:48:18 ID:sJbZNN2S0
なんか記事がおかしい
6名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 20:48:32 ID:FhP4p/6QO
日本でも活躍してほしいけど無理なんだっけ?
7名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 20:48:33 ID:qzXi/Yu/0
Jにはアルゼンチンからは来なくなった
8名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 20:48:44 ID:LsLRgiaCO
その割には日本にあまり来てないな
9名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 20:49:17 ID:EghL0qe4O
>>4
リーベルとか、ヨーロッパに選手売りつける目的で育成してんじゃなかった?
昔テレビでドキュメンタリーをやってた
10名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 20:49:51 ID:TrEiPNME0
アルゼンチンって白人がほとんどだっけ?
それともメスティソ?
11名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 20:50:01 ID:PixBP51u0
何で日本に来るのはブラジル人ばっかなの?
12名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 20:50:05 ID:fsRdSoqw0
ま た ド メ ネ ク か
13名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 20:52:49 ID:BXniO4ns0
>>11
まぁ日本とブラジルは昔から縁が深いからね。
日系人もいっぱいいるし。
14名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 20:53:12 ID:BXniO4ns0
アルゼンチンはどっちかって言うと白人社会だから欧州のほうが近い。
15名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 20:53:14 ID:WtKxPxcRP
なんだ、この記事は? おかしすぎるぞ。

>2009年から10年の間に、アルゼンチンは1800名もの選手を他国へ“輸出”している。
>これは過去10年間で最も多くの選手を輩出してきたブラジルの1440名を上回る数字で、

意味不明だな。
16名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 20:55:55 ID:j8XaJs5M0
Jはブラジルルート強化してるからアルヘンから呼べなくなったってのは本当なのか
17名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 20:56:24 ID:ZT3PiOwg0
Jにももっと連れてこいよ
ビスコンティとかメディナベージョみたいなの頼むよ
18名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 20:56:52 ID:UQSTyH2j0
気づいたらもう2019年か
19名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 20:57:55 ID:pM5cDfyPO
バスティアニーニ舐めんな
20名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 20:58:02 ID:PvoZOdoX0
アイマールは新潟に来てくれないかな?
地震の後、寄付もしてくれてたでしょ。
今、ポルトガル?
21名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 20:58:05 ID:kem3m3IcO
>>11
ポルトガル語よりスペイン語のほうが欧州だと重宝するのかな
22名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 20:58:11 ID:NoNKZQAx0
昔、日本に来たアルディレス監督のルートからでも選手を
獲れると、思うのだが。
23名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 20:58:32 ID:8xGzg1DA0
オルテガさん来てくれ><
24名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 20:58:52 ID:rq0fT1Ro0
>>7
ニーニも知らんのか
25名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 20:59:51 ID:MwYtyu/qP
一回海外組全員召集してみてくれ
26名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 20:59:55 ID:ZHaPZAQj0
人身売買イクナイ!
27名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 21:00:57 ID:e9oHZuhYO
2009年から10年間w
28名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 21:02:36 ID:eZ8+UV480
ブラジルって、最近は自国リーグに戻ってるヤツ多いな。
29名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 21:03:10 ID:msaBoK92O
2009年から2010年の間じゃないの?
30名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 21:06:50 ID:cLhTFISwO
>>28
ブラジルは経済成長してきてるからね
Jリーグに良いブラジル人が来にくくなちったのもそれによる

アルゼンチンの景気はあまり良くない
31名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 21:07:07 ID:e9oHZuhYO
まとめると

・10年間で海外に移籍したアルゼンチン人1800名、同じくブラジル人1400名超
・アルゼンチンのクラブが違約金欲しさに移籍を推進
・ただし、青田買いの後に帰国する10代の選手も多い

なうあ〜

付け加えるならブラジルの景気がいいので欧州勢の強奪が減った
というブラジル側の要因もありそう
32名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 21:07:40 ID:4c2nPihA0
ほんともっと日本に来てよ
代表はよく試合するのにな
33名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 21:08:00 ID:gyVhnC5I0
>>1
>2009年から10年の間に
!?

というか2002年のワールドカップ前にもアルゼンチンが優勝候補で同じ記事があったよね。
結局2002でアルゼンチンは振るわなかったわけだけど。
34名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 21:09:33 ID:Q7ekGOZR0
ラモン・ディアス好きだった
35名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 21:10:28 ID:toWWP+ak0
たぶん福岡に来たビアージョが最後の大物だった
36名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 21:14:34 ID:WtKxPxcRP
>>29
そしたら、ブラジルの10年間と比較してるのはおかしいということになる。
37名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 21:15:14 ID:qeor3tKmO
アルゼンチンは国家破産したから選手の国外逃亡だろ
38名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 21:15:33 ID:PKZ2mGwKO
Jリーグにもアルゼンチン人増えて欲しいわ
39名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 21:16:38 ID:BCyA6EhdO
久々に来たと思ったらバスティアニーニだもんな…
40名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 21:16:47 ID:XYSs9wWY0
ブラジル景気いいから
外に出るより給料いいんだろうね
41名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 21:18:56 ID:zUEsN1WC0
そういやブラジル人減ってるな
国内リーグが今バブってるから国内回帰&値段が上がったのが原因だろうな
イケメンみたいに素行の悪いのもマイナス
戦術にも従う気あんまり無いようだし
42名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 21:19:02 ID:WeRvimzSP
人口的にブラジルのが多いと思ってた
Jに来れるレベルじゃない選手も移籍してるのかね
43名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 21:19:06 ID:6jWAzh0o0

「アルゼンチンならジンだな。アルゼンチンジン、なんちゃって」
44名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 21:19:07 ID:CBl3lnk+0
>>35
ビスコンティじゃないの?
45名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 21:19:28 ID:e9oHZuhYO
確かに日本へ来る選手は少ないね
名古屋→札幌のセバスティアンは2007までいたかな

基本的にスペイン語圏の選手は少ない
今はダニルソン以外にいるのかな
46名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 21:20:39 ID:zUEsN1WC0
>>37
何時の話だよ
BRICSの次のVISTAのAってアルゼンチンのAじゃなかったか?
47名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 21:24:02 ID:jHUfpCyG0
昔の鞠がアルゼンチン路線だったな
48名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 21:24:50 ID:Gx3NrfxyO
>>9
アルセナル→バルサ
とか?
49名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 21:25:54 ID:rlaYrjMT0
アルゼンチンとかブラジルってまともな代表チーム3,4個作れそう
50名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 21:28:13 ID:IhLhNuce0
モネールさんみたいなのもっと呼ばないとな
51名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 21:31:04 ID:ByF7hSMK0
国内で活躍してから輸出すならいいけど子供を狩られるだけじゃマイナスだね
52名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 21:31:44 ID:hJpxllnJ0
ブラジルは好景気で金持ってるチームが増えたからじゃないの
53名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 21:32:12 ID:v/cDfpJL0
アルゼンチンと言えば横浜Mと福岡のイメージ
54名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 21:33:45 ID:VPhV7KYV0
ブラジル人と同じチームになるのが嫌だから日本に来ないんだろ
55名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 21:39:40 ID:hqz/wCVo0
結局今も「奴隷」から抜け出られないんだな
56名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 21:45:43 ID:ggIxZb6h0
しかし日本のチームは非大物ブラジル人しか選択肢がありません
57名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 21:47:44 ID:ttl5m0s/O
ブラジルはバブルなのかね?
バブルというよりロシアや中国みたく昔にはもう戻らない気がするが
58名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 21:51:15 ID:TE22mf3l0
日本にアルゼンチンの選手がこないのは代理人コネクションがないからだろ
ブラジル人扱ってる代理人からの妨害もあるだろうし
59名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 21:51:19 ID:4I27BZPD0
>>29
1999年から10年の間の間違いだろ?
2009年時点までの調査だからちょうど10年じゃん
60名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 21:58:11 ID:+uVkiFDaO
セリエは特にアルゼンチン人多いよな。
どのチームにも3人くらいはいるし、
森本のカターニャなんて、スタメン8人アルゼンチン人とかだし。
61名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 22:05:50 ID:GvWWTXBi0
>>60
イタリア系の人間が多くて二重国籍を持っていることが大きいし、また南イタリアは南米の雰囲気に似ていて馴染みやすいからだと聞いた。
62名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 22:08:19 ID:TnOvOETx0
サッカー以外だと
日本人にとってアルゼンチンは
「母を訪ねて三千里」の思い出くらいか
63名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 22:09:26 ID:5QnhWU+b0
>>15
>09年から10年の間に、アルゼンチンは1800名もの選手を他国へ“輸出”している
 ↑
 09年までの過去10年間に ?
64名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 22:10:27 ID:lprVVjqd0
どこかのJクラブ、アイマール取れ
65名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 22:11:50 ID:acmUNfXY0
>>62
ワインがある
66名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 22:14:49 ID:nUdSItit0
劣化しきったアイマールとかサビオラとかあの辺のレベルはJクラブには手が出ないのかなあ。
67名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 22:17:06 ID:ikE3eFp00
サビオラはまだまだやれる
契約期間満了のタイミングならJでも可能性はあると思う
68名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 22:18:02 ID:CJpnOJsh0
最近ブラジル景気いいからな。

もっと景気良くなったらサッカーに関してはメキシコのような国になるかもしれん。
69名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 22:19:18 ID:CJFev+pa0
その手の移籍話で成功した話を聞かない
ピーク過ぎたビッグネームはハイリスクローリターンと思われ
70名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 22:20:53 ID:t/HXinQd0
ブラジルは選手の輸出で年間数百億円も稼ぎ出してるからな
立派な産業の一つだよ
71名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 22:21:08 ID:XNu/1oJV0
アルゼンチンてスペインからの移民以上にイタリアからの移民が多いそうだしな
72名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 22:21:44 ID:fmCaeDNoO
主要輸出品目か……
73名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 22:23:16 ID:JVEklHsf0
ブラジルの方が基本的に順応性が高いけどな
糞チームでも活躍できる
74名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 22:23:43 ID:q7lKzjsP0
日本もアルゼンチンルートを開拓すべき
75名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 22:24:31 ID:qgMAXpWe0
こりゃマジで輸出選手だけで10桁得点もありえるな
76名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 22:25:57 ID:woh1FGP80
プレミア少なすぎ
77名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 22:27:38 ID:nUdSItit0
カベナギJに来てくれんだろうか。
78名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 22:32:36 ID:CJFev+pa0
ブラジルと違って日本に縁がないからな

ブラジルは日系人多いし 日本にある程度理解がある
サッカー以外にも日本に就労に来るブラジル人は多いけど 
アルゼンチン人はあまり聞かないなぁ
79名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 22:35:40 ID:WOMqr7l+O
2009〜2010の2年間に1800人を輸出した。
過去10年のトータルではブラジルが1番だが、そのブラジルでも20009〜2010の2年間では1440人しか輸出していない。
80名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 22:36:23 ID:w3TJ30lq0
ニーニスレ
81名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 22:37:16 ID:eqANWHg/0
アルゼンチンは、国自体が不景気だから、選手を売るしかないんだよ。
82名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 22:37:23 ID:cveraqze0
国の体を成してないんだから、何が何でも他国で稼ごうって気持ちになるだろ。
生存本能だ。

特に凄いとはぜんぜん思わない。むしろ哀れ。
牛肉を食べたいと近所の住人が集団で牛を襲って殺しまくるなんて、もう修羅場だろ。
83名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 22:38:16 ID:3YIH5oRB0
>>79
デーモン閣下乙
84名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 22:53:33 ID:N555m98Z0
ここあいてますよ
85名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 22:55:22 ID:GvWWTXBi0
>>78
リーベルで売り出し中のロヘリオ・フネス・モリは祖父が日本人らしい。
86名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 23:14:17 ID:MrWwqwT/0
メッシなら買うよ
87名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 23:26:02 ID:TFEVvo4T0
え?こんなもん?

と思ってるのは俺だけか?
1800人って妥当なのかね?
88名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 23:29:42 ID:TkOY4XUcO
高校の先生が、本当の親日国はアルゼンチン、フィンランド、トルコだけだと言ってた
89名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 23:43:37 ID:lZdBhKcx0
だってアルゼンチンは移民多いから数年いればEU国籍とれんじゃん
だから欧州行く
90名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 23:46:09 ID:WtKxPxcRP
>>88
まったく事実ではない。親日度が強い国というのに過ぎない。
論理的思考力が弱い先生だな。俺から言わせると頭が悪い部類の人間。
91名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 23:46:43 ID:YGeKhSkM0
>>87
単純計算で1学年に180人だぜ?多いだろ?
日本に例えると、市船とか国見とか16校のレギュラー全員が毎年海外流出だぜ?
国内スッカスカじゃん!
92名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 23:49:15 ID:Oafbq7Sn0
アルゼンチンって日本ではあんま悪いイメージ無いけど
昔経済を発展させるため白人の移民を受け入れまくって
国民のほとんどが白人か白人との混血になったけど
今でも経済危機で貧困から抜け出せずブラジルなどと差が付きまくってるという
とんでもないお笑い国家なんだよな
93名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 23:50:54 ID:3YIH5oRB0
カーニバルを羨ましそうに観てるイメージしかない
94名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 23:53:43 ID:nABpGcprO
Jリーグには少ない
95名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 23:54:32 ID:eJpbCBE30
アルゼンチンの経済はどうなん?
96名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 23:57:17 ID:qgMAXpWe0
>>76
アルゼンチンは反英国家
第二次大戦ではイタリアと組んでフォークランド諸島など英国領を奪い、80年代にはまた奪われた。
お互いに反感は根強い
アルヘン含めた枢軸国同士で仲良くしようぜ
97名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 23:58:16 ID:XeZBg2gf0
人口比で言ったらブラジルよりずっと凄い事になるな
98名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 23:59:58 ID:XgmsJZVpO
てかソリンとフォルリンを取り違えてることに誰か気づいてやってくれ
99名無しさん@恐縮です:2010/12/16(木) 00:06:29 ID:WtKxPxcRP
>>92
ブラジルの貧困の酷さはアルゼンチンより酷いよ。民度の低さ、犯罪の凄まじい発生率も
アルゼンチン以上だよ。
ブラジルのストリートビューがちょっと載ってるけど、雰囲気はわかるよな
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51775366.html
100名無しさん@恐縮です:2010/12/16(木) 00:32:15 ID:ztWw+h360
アビスパ福岡のピッこり監督とそいつが呼んだアルゼンチン選手の酷さは今も
語り草だ。天皇杯に下級選手を出してベテランをリーグ戦用に温存して罰金を
食らったあげくJ2へ転落した。
だから日本くんだりまで来るアルゼンチンの選手・監督は信用できない。
AFA(Asociación dek Fútbol Argentino)=アルゼンチンサッカー協会はヨーロッパしか見てない。
101名無しさん@恐縮です:2010/12/16(木) 00:39:42 ID:ofxpZrsTO
>>71
マルコもそうだな
102名無しさん@恐縮です:2010/12/16(木) 01:04:44 ID:MaCVQvsE0
>>99
そりゃブラジル国民を今の倍豊かにしようとしたら
周辺諸国は餓死しなきゃいけなくなる
ブラジルは好況だけど人口が多いから富が末端まで行き届くほどではない
103名無しさん@恐縮です:2010/12/16(木) 03:49:30 ID:ghYZ9ymEO
アルゼンチンから選手が来なくなったのは代理人がマフィアと繋がってるって日本の外務省から警告が来たからだった筈
104名無しさん@恐縮です:2010/12/16(木) 05:12:31 ID:XAqHDvIXO
反英って言ってもぶっちゃけ隣国同士が一番仲悪いのは日本も知っての通り。
南米同士でいがみあってるから遠いイギリスに対しての反英なんて霞むレベルだよ
105名無しさん@恐縮です:2010/12/16(木) 05:36:09 ID:Ej/YnBdC0
>>92
アルゼンチンは、1876年(明治9年)
北部と南部に追い込まれていた「みっともないインディアス」に対し
「国家近代化作戦」が実施された。

要するにインディオ皆殺し作戦。
指揮官のロカ将軍は、この功績でアルゼンチン大統領となった。

こうした民族浄化作戦で、アルゼンチンは先住民も混血も
ほとんどいない国となった。
現在のアルゼンチンの人種構成は白人97%、先住民3%。

第2次大戦後も、ユダヤ人虐殺に関与したナチスの亡命を受け入れ、
イスラエルの引き渡し要求も拒否。
106名無しさん@恐縮です:2010/12/16(木) 05:44:54 ID:KMHVOQI60
経済だろうね
アルゼンチンも景気がいい時は国内リーグに良い選手が残るよ
107名無しさん@恐縮です:2010/12/16(木) 05:59:03 ID:WHHhtJag0
経済絶好調のブラジルと破綻したアルゼンチンという違いなだけじゃ
108名無しさん@恐縮です:2010/12/16(木) 06:16:43 ID:ooukaV140
ブラジルは自国リーグが強いんだからそりゃアルゼンチンに負けてもおかしくないよな
それでもそんなに多いんだな
109名無しさん@恐縮です:2010/12/16(木) 07:01:08 ID:fiJfRiSzO
「2009年から10年の間に」って…意味不明
110名無しさん@恐縮です:2010/12/16(木) 07:21:24 ID:yw/DGBzI0
イグアイン アグエロ ガゴをあっさり売ったアルヘン

「ネイマール ガンソに50億以下の提示では交渉のテーブルにもつかない」
と明言したりピザったロナウドに年俸11億払っても黒字のコリンチャンスとか差が開きすぎ
111名無しさん@恐縮です:2010/12/16(木) 07:31:28 ID:6wiHK9N40
マリノスが今シーズン、バスティアニーニとかいう長身FW取ったけど
まったく使い物にならなかったからなぁ
もうアルゼンチン人は取らないんじゃないの
112名無しさん@恐縮です:2010/12/16(木) 07:40:25 ID:FPQJnM6bO
>>1
メディナ・ベージョ、モネール、トリビソンノ…。
Jリーグのレジェンド級の選手を輩出した国だよね。
113名無しさん@恐縮です:2010/12/16(木) 07:44:48 ID:YitYez+n0
ブラジルは経済発展して出稼ぎの必要がなくなった
114名無しさん@恐縮です:2010/12/16(木) 07:51:06 ID:Qz5LwcaH0
>>107

そういうこと。景気が良くて世界恐慌も関係なしに爆発的成長中のブラジルと、
破綻前も何十年も低調の上に、破綻した後も一向に浮上の兆しすら見えないどん底
アルゼンチンの違い

長年、黒人だらけの国ブラジルを見下してきた(自称)「欧州人の白人国家」アルゼンチンとしては
もう屈辱的な現実がそこにある
115名無しさん@恐縮です:2010/12/16(木) 09:39:04 ID:9kI5wyhT0
そういえば「母をたずねて三千里」だとイタリアからアルゼンチンへ出稼ぎにいってるんだよな。
時代は変わった。
116名無しさん@恐縮です:2010/12/16(木) 12:41:01 ID:Q0iXC1n00
一昨日までアルゼンチン在住だったけど質問ある?
117名無しさん@恐縮です:2010/12/16(木) 18:30:39 ID:idz2kZVMO
>>116
蟹と海老どっちが好き?
118名無しさん@恐縮です:2010/12/16(木) 18:59:35 ID:m8z9O4MR0
>>115
100年くらい前は、世界中に畜肉を輸出して世界一裕福な国って言われる
ほどだったんだよな。
確か、日清か日露戦争の時に、アルゼンチンに渡すはずだった完成した軍艦を
先に譲ってもらって、そのおかげで勝ったって話もあるな。
119名無しさん@恐縮です:2010/12/16(木) 19:21:01 ID:ofxpZrsTO
これからはコロンビアの時代だな
現地に行くだけで大変だが
120名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 00:02:36 ID:QAsnW0qN0
>>119
シャキーラは神
121名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 00:10:50 ID:ib6XQjIHP
コロンビアの時代なんてあり得ないよ。麻薬の本場でマフィア暗躍、殺人無双で
どうしようもない。日本に出稼ぎに女の子がよく来てた代表的な国でもある。
当然、おまんこの味見はさせてもらった。
122名無しさん@恐縮です
おい
で、味はどうだったんだよ?
俺が気になってるのはそこなんだよ