【文芸】大森望・『KAGEROU』最速?レビュー「主人公の愛すべきダメっぷりと文章の素人っぽさが相俟ってそれなりに好感のもてる小説に」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KyakuTOYLimt @自由席の観客φ ★
『KAGEROU』最速(?)レビュー

 第5回ポプラ社小説大賞を受賞した齋藤智浩のデビュー長編
『KAGEROU』が12月15日午前0時から販売開始。青山ブック
センター六本木店はじめ、終夜営業の書店にはワイドショーの
撮影クルーが詰めかけ、村上春樹『1Q84 BOOK3』発売時
以来の大騒ぎとなった。

 人気俳優・水嶋ヒロの処女長編とあって、同書は発売前から
話題が沸騰。刷り部数は、すでに4刷43万部に達している。(中略)

 小説の中身は、予想に反して、40歳の中年ダメ男が主人公の
脱力系ドタバタコメディ。帯裏の内容紹介、"廃墟と化したデパートの
屋上遊園地のフェンス。/「かげろう」のような己の人生を閉じようと
する、絶望を抱えた男。/そこに突如現れた不気味に冷笑する
黒服の男。命の十字路で二人は、ある契約を交わす/(中略)深い
苦悩を抱え、主人公は終末の場所へと向かう。/そこで彼は一つの
儚き「命」と出逢い、かつて抱いたことのない愛することの切なさを知る。"
というのは確かにそのとおりだが、この要約から想像される作風とは
ほとんど対極にある。

 物語のパターンとしては、よくある"悪魔との契約"もの。ただし、
ファンタジーでもホラーでもSFでもなく、一応は現実に立脚している点が
ユニークといえばユニーク。ふつうの小説ではありえないキャラ、ありえ
ない組織、ありえない設定が続出するものの、全体にコミカルなタッチ
なのでさほど気にならない。主人公の愛すべきダメっぷりと文章の
素人っぽさが相俟って、それなりに好感のもてる小説に仕上がっている
(関係ないけど、本文の最後、232ページの誤植にいちいちシールを
貼って訂正してあるのもご愛敬)。

 38字×14行というゆったりした文字組のおかげもあってか、あっという
間に最後まで読めるのも長所のひとつ。小説好きの読者には物足りない
だろうが、ふだん本を読まない人には歓迎されそうだ。主人公が連発する
オヤジギャグ(一応、それなりの必然性はある)を水嶋ヒロファンがどう
受けとめるかに注目したい。(後略)

ソース:WEB本の雑誌(大森望)
http://news.nifty.com/cs/item/detail/wh-20101214-20101214_004799/1.htm
2名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 01:37:40 ID:s2UY+bvx0
だれ?
3名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 01:39:19 ID:ObiAS/GdO
ブッタ切りどうした
金でも積まれたか
4名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 01:40:48 ID:YQTZ/emw0
トゥイッターで最初に疑惑をぶち上げた人間の一人だから落ち葉拾いはしておこうってとこ?
5名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 01:40:59 ID:KecwnrjX0
そして

あたしは

旅立ったwwwwwwww
6名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 01:41:00 ID:hPWCNitw0
え?コメディなんだ?命がどうのこうって何だったんだ?
7名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 01:42:50 ID:oZ3SduJU0
スポーツ万能で頭もよくてダジャレまで使いこなすとは
本当に恐ろしい子
8名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 01:43:03 ID:9PB7F66N0
>>3
どう見ても皮肉w
9名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 01:43:07 ID:zl/u0B/4O
読まなくても内容は想像できた。
ポプラ社(笑)
右往左往(笑)
これから2ちゃんでこの小説を笑い者にするよ(笑)
10名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 01:46:32 ID:YEfbQYlQ0
本当は著者の問題ではなく、
知名度に便乗した連中の問題を指摘するべきなんだがな
11名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 01:47:18 ID:ujB46Kda0
映画とかでもあるじゃん、シリアスをやろうとしたはずなのに外してギャグになっちゃった的な
ある意味見てて退屈はしない作品
そういう感じなのかなぁと予想
12名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 01:47:42 ID:wpjfzV+m0
>小説好きの読者には物足りない だろうが、
>ふだん本を読まない人には歓迎されそうだ。

馬鹿でも読めますよ、って言ってるようなもんじゃねえか
13名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 01:47:49 ID:ZzI8pf05O
ラスト近くで謎の黒服の男が「マヒナ・・・」と意味不明の言葉をつぶやいて消えるのだが
それのフォローがない
続編を匂わせるためか?
14名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 01:48:35 ID:bLD+InY6O
1番ライトKAGEROU
15名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 01:48:40 ID:bcoi76BJ0
小説好きの読者には物足りないって。。

なんなんだそれ?
16名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 01:48:48 ID:hPWCNitw0
でもまあコメディならいいんじゃね。
事前に出てた情報から辛気臭い文章読まされるのかと思ってた。
17名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 01:49:09 ID:5qlJ7EL7P
>>13
スターズ
18名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 01:49:29 ID:IKUL80a50
おーもう売ってるのか
19名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 01:49:41 ID:Xh53R2rS0
unko
20名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 01:50:08 ID:t6S5GpbSO
21名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 01:50:37 ID:w/Gx5ccM0
1時間50分前から発売開始してたんか
22名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 01:50:57 ID:00xcUNid0
様はシロウト臭がプンプンするって事ですね。
賞を獲得してる割にそんな路線って、無いわ。w
23名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 01:51:03 ID:yet1e16g0
>>16
本人が意図していないのにコメディになっている作品なのでは?
いろいろおかしくて思わず苦笑してしまう、というか。
24名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 01:51:06 ID:7fIDmrNt0
>15
つケータイ小説もどき
25名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 01:51:17 ID:qwjmpWvS0
>文章の 素人っぽさが相俟って、 

>小説好きの読者には物足りない
>だろうが、ふだん本を読まない人には歓迎されそうだ

結局、小説大賞受賞作がそんなレベルなんだな
26名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 01:53:01 ID:hPWCNitw0
>>23
ああ、それはあるかもな。大森もそういう意味で言ってるのか?
中身が薄いってのは確かなんだろうな。
27名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 01:53:45 ID:VT6VJUx3O
要はタレント本にすぎないわけね
28名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 01:54:15 ID:zAVI1AtW0
なんか、おもしろそうだな。早く読みたい。
29名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 01:55:21 ID:ujB46Kda0
>>26
B級エンタメっぽいとも言ってるからな
B級にも意図したB級と天然のB級とがあるわけだけど
30名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 01:55:30 ID:oZ3SduJU0
キャシャーンやGOEMONと同じジャンル
31名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 01:55:49 ID:37yBF38D0
主人公が40おっさんのケータイ小説みたいなもんか

この43万部って全部書店が買ってるんだよなぁ
書店買取だから
これが実際客に売れなきゃ書店大赤字
32名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 01:56:21 ID:t6fXoUAn0
「大森望氏 絶賛!!」という謳い文句には何の意味もないということを
これまで体験してきているが、その大森氏のここまで適当な書評というのは、
そうとうダメダメなのでは
33名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 01:56:23 ID:6IFPXXg7O
大森なら駄目なものは駄目ってはっきり言うだろうからそこまで酷くはないんかな

>>22
これ新人発掘賞でしょ?
だったら素人ぽくても普通だと思うけど
34名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 01:57:57 ID:qwjmpWvS0
来年から新人賞扱いになるが今年までは違ったはず
35名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 01:58:41 ID:cjAQJJNUO
えんどコイチ「死神くん」程度には
面白いことを望む
36名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 01:59:41 ID:wISf+PTIO
>>33
いやいやいや、これ大森は目一杯馬鹿にしてるだろw
読み返すとジワジワ来るw
37名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 02:00:20 ID:KnHu6bKk0
この文章を「馬鹿にしていない」と感じるような人間はぜひ買うべきだな
38名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 02:00:31 ID:6RAzEKd60
誤植シールを剥がすお楽しみ付きなんだねw
39名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 02:00:57 ID:ujB46Kda0
まあポプラの第1回大賞も大したものじゃなかったし、それと比べて特別酷くもない程度には
編集がどうにかまとめたんじゃないか
ツイッターで本人が披露したような怪しげな日本語が消えてそうなのが残念だが
40名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 02:01:24 ID:yet1e16g0
>>37
確かにそうだな。
そういうタイプなら楽しめるかもしれん。
41名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 02:03:21 ID:A/p/Hjt80
逆に欲しくなったな
予約しないと買えないのかな
42名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 02:03:43 ID:Yyqqh1G+0
つまるところラノベか
43名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 02:04:26 ID:GNqgr54R0
すでに叩く気満々だなw 負け組のオマエラwww
44名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 02:04:34 ID:4VR+x3Qs0
恋空系のスカスカ小説らしいじゃん
バカには受けそうだから売れるんじゃないかな
45名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 02:11:46 ID:d5ihHeINO
文章はゴミなら賞やっちゃダメだろ
46名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 02:13:05 ID:/hfQCz4B0
40歳の中年ダメ男が主人公 ラノベのラインなのか? 主人公爺すぎね? 

まぁ一生見なくてもいいダメ本だな。
こういう馬鹿が多すぎて民主党に票を入れてるんだろうが カス。
47名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 02:13:23 ID:I2pIK7ilO
大多数がバカだから売れるのです
48名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 02:15:39 ID:KomcQ4Zc0
大森のレビューなんて芸みたいなもの
49名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 02:15:39 ID:+/nS/ncgO
>>37は的を射ている
50名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 02:16:01 ID:ZnICJG1x0
またおまえらの負けかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
51名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 02:17:05 ID:Iczn7IDGO
関係ないけど、池波正太郎の仕掛人梅安シリーズって未完だっけ?

52名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 02:17:20 ID:eXR4M8p+0
>38字×14行というゆったりした文字組のおかげもあってか、あっという
>間に最後まで読めるのも長所のひとつ。

ここなんかじわじわ来るなw
53名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 02:18:23 ID:uCmOGGTSO
一応誉めてるようにも読めるし、少し読解力があれば完全に馬鹿にしてるようにも読める保身レビュー
54名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 02:18:59 ID:GPNY+IbzP
40男が主人公って事は、映画はSMAPの誰かが主役で内定してるんだな。
55名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 02:20:24 ID:PTy2+cQs0
まぁどっちとも取れるように書いてるよなw
日和ってんじゃねえよ
56名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 02:23:03 ID:tzzr9lqCO
主人公や登場人物の年齢上げただけのライトノベルなの?どうなの?早くも売り切れ続出なの?
57名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 02:25:26 ID:Z9ldu+/40
ラノベとか携帯小説っぽいのか?
なーんかロシア文学がどうたら言ってたのもいたけど・・・
58名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 02:30:22 ID:RbnypKn90
素人っぽい文章でポプラ社の大賞に選考されたのか

で、ホラー・SF・社会派とやらはどこへ行った
59名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 02:31:22 ID:NsZGsK9I0
大森はやはりクソ野郎だったなwwwwww
ぶったぎってみろよカス
60名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2010/12/15(水) 02:33:20 ID:MP8xtMXt0
>>57
ロシア文学云々とかはただの釣りだよ
実際に読んだ人の感想はありがちな凡作という意見が主流
61名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 02:33:34 ID:iQLm4pw80
映画のサインみたいな感じだろ
62名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 02:34:02 ID:ujB46Kda0
もう早売りしてる書店もあるらしいのに、一般読者の感想が全然こないな
63名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 02:35:33 ID:FN3vgRaL0
14行てw
64名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 02:38:10 ID:iY76fJ0g0
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < アマゾンレビューまだーーーー!!? >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
65名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 02:38:46 ID:UXGMxB9DO
素人っぽい文章で好感?
頭わいてんじゃねーのかコイツ
66名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 02:39:31 ID:IY9oHalJ0
あーよみたいよみたいよみたい
67名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 02:41:22 ID:wISf+PTIO
68名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 02:41:34 ID:YW5tCQec0
3行以上は無理。読めるわけない。
小説とか読める人マジ尊敬する
69名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 02:41:53 ID:bCkEcT4R0
素人っぽい>ゴーストライターを使ってないので好感、ってことじゃね? w
70名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 02:44:31 ID:7fIDmrNt0
文庫でも、17行とかだ。
14行は、行間取りすぎw
71名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 02:44:55 ID:ow5Uc5rJ0
>>42
さすがにラノベを馬鹿にしすぎだろw
72名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 02:45:02 ID:IY9oHalJ0
主人公の愛すべきダメっぷりと文章の素人っぽさが相俟って

こういう書き方は絶対ほめてない


ダメッぷりと素人っぽさを同じような意味合いで使ってる 相俟ってで括ってるから
73名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 02:46:11 ID:EbfovTmu0
普段本を読まない人に読みやすい本なんて要らない ちゃんと作れ
74名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 02:49:09 ID:AMVwWO5RO
>65
それならポプラ社が水嶋とは全く知らずに他の作家を押しのけて大賞になったのも不信だな(笑)

素人ぽい作品に初の2000万円を渡す大賞に選んだなんてな。
75名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 02:52:23 ID:lF1lkMcc0
物語のパターンとしては、よくある○○もの。
ただし、ファンタジーでもホラーでもSFでもなく
一応は現実に立脚している点がユニークといえばユニーク。
ふつうの小説ではありえないキャラ、ありえない組織、
ありえない設定が続出するものの、
全体にコミカルなタッチなのでさほど気にならない。
主人公の愛すべきダメっぷりと文章の素人っぽさが相俟って、
それなりに好感のもてる小説に仕上がっている。

あっという間に最後まで読めるのも長所のひとつ。



……現代設定になってるラノベなら
大抵の作品が該当するんじゃないの、コレw
76名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 02:55:25 ID:3pWdAR/d0
大盛ニュースにしてもらってよかったなw
77名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 02:58:31 ID:Ch4YGW67P
>一応は現実に立脚している点がユニークといえばユニーク。

服買いに行って「お客様は個性的でいらっしゃるので…」って暗に馬鹿にされたときのこと思い出したわw
78名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 03:02:21 ID:94m/CU0r0
うわーよくあるストーリーだこれ
79名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 03:03:31 ID:TUAFH3J4O
よっ!褒め上手!
80名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 03:04:56 ID:nS7motFxO
映画化はまだですか
81名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 03:09:24 ID:r/IeIt4h0
>>55
どっちともには受け取れないだろ
単に皮肉ってるだけだ
82名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 03:09:31 ID:+3lenRGgO
最大限好意的に褒めてこの程度なのだろう。
83名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 03:15:24 ID:O9hVnJaQ0
きっとただ貶すだけなら誰にでもできるカンタンなお仕事だったのだろう
84名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 03:16:33 ID:+c8Xw8YNO
どんな作品だろうと、ここまでやりゃ正当な評価なんてされないわな。
世間舐めてるポプラ&水島ちゃん。南無

肉厚な低反発ブックカバー付けてくれたら買うよ。
枕として
85名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 03:16:49 ID:cST7sUAc0
猛烈に皮肉ってるけど、真正面から叩いても良かったんじゃないかとw
86名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 03:22:14 ID:0zWQhF9BP
やらせでも何でもして売ろうという努力は分かるが
一般応募者を騙した時点で駄目だわ、人として
87名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 03:25:30 ID:9l2WyxGqO
ゲーテ『ファウスト』のラノベ化ですね分かります
88名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 03:25:40 ID:8qeEMZGp0
『イギリスならジンだな。イギリスジン、なんちゃって』(本文より抜粋)
89名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 03:30:51 ID:Ch4YGW67P
なんで若いのにこんなギャグ思いつくんだろう…w
90名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 03:31:14 ID:EbfovTmu0
新聞の書評が楽しみ
91名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 03:31:50 ID:IY9oHalJ0
この年で和田勉を超えている
92名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 03:38:12 ID:offxhEw40
ゴーストライターは素人っぽく書くのに苦労したことだろう。
それなりの報酬もらえよ。
93名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 04:12:37 ID:DoEcjYTE0
>>1
かなり秀逸なレビューだと思うw鳥山明の例のアレに匹敵するくらい。
あー、じわじわ来るw
94名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 04:13:17 ID:nb6XuEEN0
大森ひよったか
95名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 04:38:08 ID:5F6iyd12O
普段本を読まない人にしか評価されないような作品が大賞を獲ったってことか…
96名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 04:40:11 ID:GqhpdRyB0
そんな本が普段本をよく読んでるはずの編集者の目に止まって大賞取れましたw
97名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 04:42:52 ID:GmzacY0d0
>>51
未完
98名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 04:58:02 ID:2KR+8XcW0
ラノベの書評かよ、と。
99名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 05:24:28 ID:nb6XuEEN0
爆笑太田あたりならディスってくれると思ったけど
野郎先手打ちやがったもんなあw
ほんと計算高すぎて大嫌いだわこういう人
100名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 05:28:57 ID:iQLm4pw80
やたら字がデカイ本ってあるよねw
101名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 05:45:30 ID:ZRED6uByP
ゴーストライターさんの努力が見て取れるな
102名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 05:47:16 ID:/+Uy8Gh80
>>99
そうかそうか
103名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 06:24:09 ID:scEpYWsJ0
売らせないようにだれかがスキャンしてうpしそう
104名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 06:26:14 ID:Vd85EPwK0
業界総出で水嶋ヒロ褒めちぎることになりそうだな けなしたら干されるだろうしw
105名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 06:38:56 ID:iQLm4pw80
ファミ通のレビューみたいだ
106名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 06:44:54 ID:YblRMyVlO
妻のAYAKA視点で夫の水嶋HIROを語る『黒い陰謀』という長編を書いている。


彼の本当の姿を、誰も知らない…
107名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 06:50:14 ID:prNfWnt3O
素人っぽい文章が本を読まない人には親しみやすいだろう


物は書きようだな
108名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 06:51:40 ID:Jf4MZCVO0
・ふつうの小説ではありえない
・文章の素人っぽさ
・ふだん本を読まない人には歓迎されそうだ
完全にコケにしてるだけじゃねえかwww
109名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 06:56:58 ID:632phbS30
HINIKUっぽいレビューだな
110名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 08:38:22 ID:5z2lyDcw0
Amazonあたりじゃ、
『何でこんなのが受賞を?』とか
『このレベルでデビューできると知って私も小説家に転向することにしましたwww』
とかいうレビューの間に
『嫌いなら買わなきゃいいじゃないですか!』とか
『ココでけなしてる人、それならあんたが書いてみれば!?』
とか書かれて炎上するんだろうな・・・
111名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 08:39:16 ID:faXFvxP10
齋藤智浩www白々しいんだよ
112名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 08:44:04 ID:ZLIXB5K2O
おまえらの予想通りの反応に安心したw
113名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 08:49:35 ID:5z2lyDcw0
あ、もうレビュー載ってるのね。
↓これって縦読みとかある?
単純なスイーツwのレビューみたいだけど皮肉にも読み取れるんだが・・・


★★★★★ 最高!ちょーすごい!, 2010/12/15
By
エリカ@とほほ! (東京) - レビューをすべて見る
レビュー対象商品: KAGEROU (単行本)
フライングゲット!

はーぃ!ヒロくんの天才スーパー小説です(爆!すっごくワクワクドキドキしました(`・ω・')
文体は普通なんですけど、夏目や谷崎や三島や太宰を思わせたり考えさせられたりする箇所や斬新な言い回しや比喩もあったり、
現代的でワックワクドキドキのエンタメ性もありつつ!、それでいて女性的な温かさやナチュラルでフレッシュな感性が洪水をおこしてるんです(奇跡。
神話です、ひとことでいえば神話です!

文章の中に2つ3つ4つの違った価値観を同時に含んでるんです。
ねっとりとまとわりついてうっとり〜っって感じ。人生の悲哀がぐっと心に突き刺さります!!
斬新なうねりや深みを感じちゃうんだな。

ものすごい文章体験をしてしまったーっ!感動で涙がとまりません。。。
時がたてば教科書にものるかも(言いすぎ!?家族の分まで買ってしまった・・・
ありがとうヒロきゅん( 'ω`)!
114名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 08:50:48 ID:24ZrUsyiO
劇団ひとりが小説書いたようなもんだろ?
ムキになってる奴らはやっぱイケメンへの嫉妬なのか?
115名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 08:52:47 ID:/+Uy8Gh80
>>114
イケメンでも無能なら叩かれる
116名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 09:05:13 ID:7lEMFZzY0
すげえ
ばかにしてる書評じゃんww
117名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 09:07:28 ID:PMohVdBUO
hideRouじゃ駄目だったの?
118名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 09:10:12 ID:vcu7j5dL0
                  _,,、--――-- 、,
               /´::::::::::::::::::::::::::::::::::::`',
      ,r''j´ ̄ `ヽ、  /::::_;;、--――-- 、;;;:::::::l
     / /        ヽ /゙´,,. --―――-- 、,,`゙ヽ!    > 物語のパターンとしては、よくある"悪魔との契約"もの。
    l /        |l;:´---;=t;;ァ┬┬t;;ォ、、,_`ヽ|
    l,        ,'::ハ,゙´    ノ,、 l,     ヽ,゙l::〉‐、   「笑うセールスマン」のパクリと言ってたバカ無知丸出しw
    人         ノ '  ヽ、... 'r'゙ ヽヽ、.... -'  Y 〈
   /   `''┬―‐'´ヽ-、 l''ー;=、;_―゙ニ゙-----__,ニ'' | ヽ     プギャーwww
  /      `''ー、,、  `ト-!、__| ̄Τ ̄「 ̄|__,/  j  ノ
 ./   ,     / ,、   ハ;ト 、,.二,^,二,二´,./  /-ヘ
 |    `''ー---|. 〈 ヽイ \、L.,,__|__,,.」.../   ,イ:::::::::゙i,
 |         ,ハ、,Уヽヽ、.`''ー---‐''゙´ _,,//|:::::::::::: l,
  \  ''ー――' )/::l   V:::``ヽ、_,,. -'´l / .|:::: _,、-┘
    ト、,__ ,∠/::::|   .l、:::::::::::::::::::::::::::/´   !:::::`''ー-、
   l:::::::::::::::::::::| :::::::::::|  /:::::ヽ、::::::::;、‐'´l,    l::::::::::::::: /
  ,':::::::::::::::::::::::l ::::::::::l  /::::::::::::::::: ̄::::::::::::::`i  ,'::::::::::::: /
  !:::::::::::::::::::::::::l ::::::::::| |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ   j:::::::::::: /
119名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 09:18:27 ID:Sb97gx600
>文章の素人っぽさ

えっ
120名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 09:20:18 ID:IeDWQpSe0
>>113
星5つがコイツだけってのがw
121名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 09:25:04 ID:XJji8jvy0
今さらだが、『KAGEROU』じゃなくて『KABUTO』なら買ったのに
122名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 09:25:24 ID:cnEv7qv20
>>37 でスレが完結しとる。うまいなwwwww
123名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 09:34:15 ID:STGeklQzO
なんでここまで叩かれるんだ?
よくある芸能人小説違うん?
124名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 10:00:37 ID:plT+aY7y0
素人っぽいのに賞とっちゃうの?
125名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 10:32:49 ID:usZ/vft00
いわば、数ある非難は、ジョジョファンがポーの一族を読んで肌に合わないことを作者にせいにしちゃってるだけなのです。
126名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 10:35:55 ID:JyEyV8I70
>>110
恋空やリアル鬼ごっこみたいな「レビュー読んでる方が面白いかも」って感じになっちゃうかもしれん
127名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 10:54:41 ID:Ui9qg7jX0
>38字×14行というゆったりした文字組のおかげもあってか、あっという
間に最後まで読めるのも長所のひとつ。

長編なのにそれが長所なの?
単にページ数をかさ増ししているだけなのでは?
128名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 10:57:06 ID:nG3yhWri0
いや、素人っぽい文章書いちゃだめでしょw
いくら伝えたいモンがあるとしても、表現力がなきゃ読み手はわからない。
それが判らせられるのであれば素人っぽくはならないでしょ。
129名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 11:11:20 ID:zkcOuipGO
素人臭い本を出版しても構わんが、それを大賞にしたらいかんでしょ
130名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 11:14:46 ID:vXAuhCW90
とりあえず、本人が自力で書いたということだけは認めてやろう。
131名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 12:13:20 ID:bIUdbLu40
>>107
奥歯に相当食べかすが挟まってる感じだよな、他の文も含めて相当大森氏が我慢してる跡が見えるから尚更痛いwww
132名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 12:37:17 ID:8ljYwgQV0
これ別に悪くもないけど、映画化は無いな
修正入れられまくって水嶋ヒロにとっても−になるから
もっと経験積んで安定した作品書けるようになってからにした方がいい
133名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 12:46:38 ID:LKHZz6QUO
>>110
早速★★★★★つけて「★☆☆☆☆つけてる人はヒロくんの才能に嫉妬してるだけ!!」って書いてる奴いたな
具体的にこの作品のどこが良かったかはもちろん触れていないw
134名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 12:49:52 ID:uCrv5a3xO
ページレイアウトは中谷彰宏の本をイメージすればいいのかな?
135名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 12:51:16 ID:ClvWPIUnO
笑うせぇるすまんのような内容だと聞いたが本当か?
136名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 12:52:48 ID:b8mmpnz40
大森望は、いちおう書評家としてはそれなりに信頼してるんだが…。やさしいな。
137名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 13:05:35 ID:F4PUz6C+O
大森なんてミス板じゃ馬鹿にされまくってる奴じゃん
元々SF畑なのに何故かミステリーや純文学書評でデカい顔しとるし

つか、これが必死になってこれが皮肉とか言い立ててる奴ワロタ
そんなに大森に逃げ道与えたいのかよw
キモイ
138名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 13:05:58 ID:lbJSTZb80
この人あてこすり上手いから
139名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 13:07:32 ID:Q9tEz42I0
この売り方をプロデュースしたのは誰なんだ?
140名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 13:08:06 ID:ujB46Kda0
読みやすい読みやすい言われてるけど、文章を読みやすく修正することは
編集者が作家より得意としている部分だからね
141名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 13:12:53 ID:r/IeIt4h0
>>140
・10人の役者がいたら、10通りの表現があるように、人生は十人十色。
・僕が心に思っていることを皆様に共有させて下さい。
・僕はこの身に余る光栄を、少しでも良い形でお裾分けしていければ幸いです。
・ポプラ社の皆様が、一日でも早い発売にこぎつくよう右往左往して下さっているようです。

このレベルの文章だったものを、読みやすい文章と評価されるまで右往左往して下さった
編集者の努力は評価されるべきw
142名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 13:19:20 ID:ivMmSF3O0
とりあえず豊崎社長のレビュー待ち
143名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 13:22:29 ID:ujB46Kda0
>>141
残念だな、そのまま出してくれればリア鬼以来の問題作になれたかもしれんのに
144名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 13:24:30 ID:sBTOKWZ00
『イギリスならジンだな。イギリスジン、なんちゃって』
『タバコを吸いません、すいません』

この素晴らしいギャグセンスでゴーストでないと確信した
145名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 13:25:26 ID:y8Xn/Gu40
なんか怒られる前に先に言い訳したみたいな感じだな
146名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 13:26:00 ID:/G7KaJJS0
>小説好きの読者には物足りない だろうが、
>ふだん本を読まない人には歓迎されそうだ。
毒を含んだレビューだなw
147名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 13:27:11 ID:qXuCI7vVO
読んだことないのに自分の本出したのって松本伊代だった?w
148名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 13:28:03 ID:nH5WCyfs0
大賞に値するかについてスルーしてる時点でこの評論家は信用できんな
149名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 13:29:30 ID:4JtHXuZE0
いろいろ保険かけたつまんねーレビューだな
レビュー自体の面白さで勝負してんじゃねーのかよこいつは
150名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 13:34:05 ID:Cn0L8eLf0
>>15
芸能人のラノベ参入だな
胸が熱くなるな
151名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 13:36:48 ID:m8xRPkWRO
普段小説を読まないやつには、本の善し悪しはわからんもんなw
152名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 14:28:06 ID:gCNLADOiO
普通に褒めてるとしか見えないけど?

これを皮肉だとか勘ぐっちゃう人、なんか寂しいね

褒める時は素直に誉めようよ
153名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 14:32:59 ID:khO3+ZhBO
>>152
最後の本を読まない人には〜
のところで皮肉だとわかる。
154名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 14:36:57 ID:4kEwm0C80
>>137
お前結構本読んでるのかも知れないけど、
多分あんま内容理解出来てないよ
この程度の皮肉がわからないなら
155名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 14:45:48 ID:30IS52tAO
>>147まだ読んでません、って懐かしいな
156名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 14:47:22 ID:24ZrUsyiO
逆に本を読んでる人が面白いと思う作家が気になってきたんだけど
ミステリーしか読まないけどなんとか賞を貰ったりしてる職業小説家でも酷い作品多いじゃん
読書家の人はどんな基準で本を選んでんの?
157名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 14:48:17 ID:F4PUz6C+O
>>154
150:12/13(月) 15:06 CYBppkmD [sage]
でも水島ヒロ騒動の時、
大森は「これを『仕込み』だなんて言うやつは2ch脳ですよ!」って叫んでいたしなぁ。
158名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 14:50:25 ID:S88D7qGM0
語彙数とセンスがジョイス級だよな
159名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 14:51:43 ID:/MMmgC7FO
ほんとに自力で一本書いたんだな。
品川のよりは好感もてるんじゃないか
160名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 14:52:37 ID:4kEwm0C80
>>157
それは読む前なんだから意見が変わってもおかしくない
>38字×14行というゆったりした文字組のおかげもあってか、あっという
>間に最後まで読めるのも長所のひとつ。小説好きの読者には物足りない
>だろうが、ふだん本を読まない人には歓迎されそうだ。
これが何の皮肉にも感じられないのか?
161名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 14:53:13 ID:JVEklHsf0
>>1
>小説好きの読者には物足りないだろうが、ふだん本を読まない人には歓迎されそうだ。



なんでそんなのが大賞とったんだよ
162名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 14:53:26 ID:Abe8Q02K0
http://npn.co.jp/article/detail/27996721/
「水嶋が書いたままだと大した作品じゃなく、持ち込みがあったほかの大手出版社は興味を示さなかったほど。
ポプラ社の敏腕編集者2人が付きっきりで徹底的に書き直させてなんとか商業ベースに乗る作品に仕上がった。
ダジャレを残したのは水嶋色を強く打ち出すためか?」(出版関係者)


本来は「リアル鬼ごっこ」だったってことかな?
そっちの方を見てみたい
163名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 14:53:45 ID:LkeDCbKy0
>>37で完結
164名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 14:55:37 ID:PSnCd8tB0
興味ない。
単なる平凡な小説だろ。
人気俳優だから、過大評価されているだけ。
165名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 14:55:52 ID:q7QY5EFMO
正解じゃない
166名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 14:58:35 ID:JSRGFj+q0
アマゾンで高い評価のコメントは、軒並み有用性低いなw

有用性の高いコメントは、☆1と☆2ばっかwwwww
167名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 15:01:04 ID:00xpf27B0
この人がコメントする本は地雷率高いからなあ。
特にこの手のコメントの時は本人まったく面白いと思ってない時だし。
168名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 15:03:30 ID:Cn0L8eLf0
まぁポプラ社の3000万だかの賞金ですでに異常すぎて、例え中庸な作品でもすでにマイナス入ってるから損してる部分はあるよなぁ
これがもし3年後のポプラ社ので100万賞金、だったらまた違ってたと思う
あまりにも早すぎて色々動きすぎた
169名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 15:03:44 ID:AwRj9OB60
どうして水嶋を擁護してるヤツのIDは、どいつもこいつも末尾が0なんですかね?
170名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 15:04:33 ID:offxhEw40
おもしろいかおもしろくないかは個人の主観。
171名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 15:04:39 ID:ltt84pmb0
>>88
マジ?笑っちゃったよ、別の意味で。
172名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 15:06:32 ID:buqgXSM/0
ニュースで最初に見た感想は
「本が薄ッ!」だった
173名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 15:07:08 ID:offxhEw40
レビューなんてもんは自分の好みによる好き嫌いの感想を無理やり後付けで自己弁護してるだけ。
どんなレビューも客観性は皆無と言っていいし、その中身は他人にとっては無価値。
174名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 15:08:32 ID:JiVVbbN00
好感が持てるというのは分かったけど
なんでそれが文学賞の大賞を受賞したの?
175名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 15:09:23 ID:offxhEw40
>>174
審査員の好みに合っていたから。
それだけだよ。
176名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 15:09:49 ID:F4PUz6C+O
>>160
そんなに皮肉だと思いたいなら好きにすれば?
熱心に庇ってくれる人がいて大森も喜ぶよきっとw
177名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 15:11:02 ID:f+297PPyO
適当な順序踏めばそれなりの作家になれたかもしれないのに、あんな賞もらっちゃうと水嶋ヒロの知名度も相俟って「どうせ出来レース。なんとか貶めてやろう」って輩がたくさん湧く

デビュー作なんだから多少多めに見られるべきなのに…

水嶋ヒロが一番の被害者だな
178名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 15:12:07 ID:wpjfzV+m0
>>174
文学賞つってもポプラ文学新人賞なんて権威もへったくれもない
ポプラ社の中の人が選んだだけ

直木賞の選考にでも引っ掛かれば価値はあるけど
179名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 15:13:55 ID:EjtARYyn0
読みやすい、読み始めたらあっという間に最後まで読んでしまった
ってテレビで褒め言葉みたいに紹介してたけど、
やっぱりページがスカスカって皮肉だったんだな
180名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 15:14:50 ID:4kEwm0C80
>>176
ああ、そう…

ちなみに君は>>37の言うとおりこの小説読むのに相応しい層だから買えばいいんじゃないかな
181名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 15:17:13 ID:Cn0L8eLf0
>>180
ちなみにお前は最近読んだ本TOP10ぐらいどんなの?
182名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 15:20:29 ID:offxhEw40
というか、ページがスカスカとかボリュームが無いとかで批判したり皮肉をいうなんて頭おかしいとしか思えん。
「馬から落ちて落馬した」にみたいな日本語がおかしかったりそういう部分があれば非難してもいいだろうが。

絶対的価値観が存在しうる部分以外での非難ってのはハッキリいってその人個人の好みに起因する言いがかりにすぎない。
183名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 15:22:17 ID:hs9k0J5r0
大森とか豊崎とかの批評芸のパターンのひとつだな

それなりに本を読んでいる連中に「未熟」と判定されそうな作品や作家を
あえて「この作品のここがスゴイのよねー」と言って持ち上げるカンター戦法

綿矢りさ世代の若手女流作家が文壇モーニング娘とかいって批判されていた時にも使っていた手法
184名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 15:23:25 ID:7c74nktx0
46レビュー
星5つ:(7)
星4つ:(2)
星3つ:(3)
星2つ:(9)
星1つ:(25

やべえよ・・・やべえよ・・・・・・
185名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 15:25:27 ID:JSRGFj+q0
じゃあ、文学作品を評価する法律でもない限り
評価も非難もできませんねぇー

とか言うと「法律でさえ誰かの価値観に起因する云々」って言いそうだな
186名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 15:27:18 ID:i8n6cctq0
十字路で悪魔ってどこのロバート・ジョンソンだよ
187名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 15:27:25 ID:F4PUz6C+O
>>181
そんなこと訊いちゃ可哀想だよ
188名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 15:28:17 ID:qvUJEx2w0
>>113
>女性的な温かさやナチュラルでフレッシュな感性が洪水をおこしてるんです(奇跡。

洪水を起こしてるのはお前の股間だろって話
189名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 15:28:23 ID:Cn0L8eLf0
法律なんてその時代その時代で違うもんだからな
190名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 15:29:07 ID:n+evi08nP
なんだ、これ全然褒めてないじゃんw
191名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 15:29:20 ID:HImkSrIt0
内容もページもスカスカだね
192名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 15:30:02 ID:vlc/rRCMP
「読んでないけど話題性で☆5」みたいなのしか高い評価はしてないね
193名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 15:30:20 ID:24ZrUsyiO
>>181
それは俺も気になるw
194名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 15:30:22 ID:PlbuAGJX0
>>1
褒めてんのか貶してんのかよぉわからんがたぶん褒めてないような気がするw
195名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 15:30:33 ID:FgeiptqsO
薄っぺらいと馬鹿にするけどドストエフスキーみたいなのを書いても誰も読まないだろ。大衆のレベルにあわせて書いてくださったんだよ
196名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 15:33:50 ID:mN1QARt4O
>>184
大丈夫。マスコミは「ほとんどの読者が一番星と評価!」とかうまいことやってくれます。
197名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 15:39:59 ID:+dqTf/4r0
>>113
漱石のことを敢えて夏目と書くのにワロタw
>夏目や谷崎や三島や太宰
全然作風違うのにひとくくりにしてるし
こいつに小説が読めるとは全く思えない
198名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 15:47:24 ID:eyQBU6c70
コンビニでも売ってた
199名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 15:47:27 ID:36MeVGAy0
>>53
まるで実写YAMATOにコメントするマスコミみたいw
駄目なら駄目ってはっきり言えばいいのに
明日のデイキャッチで豊崎社長のコメント注目だな

所で、素人っぽいレベルだから本人が書いてるだろうって思ってる人が多いみたいだけど
本当にそうなのかね
プロのゴーストならこれくらいお手の物でしょ?
200名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 15:48:09 ID:4VR+x3Qs0
セカチューや恋空を読む層を狙った完璧なマーケティングだろ
201名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 15:48:55 ID:offxhEw40
というかわざわざレビューで自己満足な分析で否定的な事を書くのって一体誰得なんだろう?
プロの文筆家で、その批評そのものがエンタメ的におもしろく書かれていて顧客がつくようなものならともかく…さ。

先にも書いたが、結局自分の好みにあってりゃ何だって褒める要素にすることができるし、あわなかったらいくらでも駄目な理由は作り出せて非難できる。

自分がおもしろくなかったからって、なぜこの作品がが駄目なのか?、をエラそうに書いた所で誰に向かって何を訴えたいの?って感じ。 目的は何なんだ??
自分の感想や感性を他人に認めてもらいたいっていうガキじみた発想としか思えん。

肯定的なレビューはまだ、作者も出版社も、ひいてはその業界を盛り上げる力になるから価値あると思うけど、ネガティブなことを書きなぐったって誰も得しないだろうに。
202名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 15:49:38 ID:lydCYMcr0
>>184
86レビュー
星5つ: (10)
星4つ: (4)
星3つ: (6)
星2つ: (17)
星1つ: (49)


203名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 15:49:55 ID:gr2PIIRy0
アマゾンを覗いて見たけど予想通りの酷評だね。
しかしレビュアーの連中は、発売日に金を払って読んでいるんだから
いいお客さんだわな。
204名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 15:50:02 ID:ttl5m0s/O
>>183
大森は純文の批評は豊崎に任せたほうが良いと思うが

古川や池上みたいな突き抜けた作家は
205名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 15:50:39 ID:HImkSrIt0
くだらないものをくだらないと言って嫉妬とかなる日本・・・
終わってるな
206名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 15:51:17 ID:n+evi08nP
>>197
ネタでしょ
本気でそんな文章書く世代の子が谷崎や三島を引き合いに出すわけがない、
それ以前にたぶん名前も知らないって
207名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 15:51:55 ID:ttl5m0s/O
途中で送信しちゃった
突き抜けた作家を絶賛するのはもっとやれ
208名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 15:52:05 ID:7c74nktx0
>>202
悪化w

朝のオヅラの持ち上げっぷりは何だったんだ
209名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 15:53:02 ID:e/V67IyO0
だから誰が書いたんだよ?
210名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 15:54:13 ID:+iOzs/3p0
さてと、イカの丸焼きで日本酒飲みながら、
Kagerouでも読むとするか・・・
211名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 15:55:08 ID:WrpEbBL70
「Fateは文学」
「AIRは芸術」
「CLANNADは人生」

×「スクイズは神話」
new「KAGEROUは神話」
212名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 15:55:31 ID:yf4ho0So0
発売前から4刷か
笑いが止まらないなポプラ
213名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 15:59:45 ID:nSOkzs2u0
正直、普通の小説でもゆったりとした文字組でページ数を増やした本にしてほしい。
紙なんか安物でいいんだからさ
214名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 15:59:50 ID:ZmuXUJhb0
>主人公の愛すべきダメっぷりと文章の素人っぽさが
>相俟って、それなりに好感のもてる小説に仕上がっている

狙ってやったんなら、技術的に結構評価できるんだが、
水嶋の素で素人っぽい文章が幸いしたようだなww
215名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 16:01:35 ID:V114s2mT0
もともとこの文学賞が、どういう主旨の作品を募集していたかにもよるわな
文体が高尚じゃないとか、内容が現実的じゃないとか、そういう指摘が有効かどうかはまた別だろう
216名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 16:02:29 ID:+iOzs/3p0
命をテーマにしてるとかがうたい文句だったようだが、
読んだ人からは、思想性の中身についての評価は
ぜんぜん聞こえてこないな。小説の形式やレベルの評価ばかり。
ということは、思想性も語るほどのことはなかったということか?
217名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 16:03:44 ID:lwiXbFRX0
意外と読んだらまともな文章で驚いた
218名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 16:04:03 ID:RvJF8es90
>>113
この人文章上手いね
219名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 16:11:22 ID:UkNqvVkX0
>>197
ネタをわからん貴方の感性もどうだかな
220名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 16:12:49 ID:W6wEHpwi0
>>216
命をテーマというほど重い、深い内容のものはない
世にも奇妙な物語の1話程度のもので、ちょっとした非日常が淡々と
進んでいくみたいな感じ
盛り上がりなんかを期待しながら読み進めてたらそのままあっさり終わった
221名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 16:14:36 ID:nSOkzs2u0
>>182
ページすかすかが批判のようになっちゃうのがそもそもおかしいと思うのよな。
一ページ辺りの文字数が少ない方が読みやすいのであれば、もっとそういう本作りを
していくべきなんじゃないかと。一ページ辺りの文字数が変わっても内容は変わらないのに。
一ページに文字がぎっしりと真っ黒に並んでるのが高尚な小説なんだとかありえないのだし。
この辺ほんと何とかならないのかと思う。
222名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 16:14:37 ID:2nKvSaT50
>>37
素晴らしいレス
223名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 16:16:25 ID:+iOzs/3p0
>>220 そうかあ、やっぱりたいしたことなかったか。

こりゃ、ほとぼり冷めて
ブックオフの100円セールになってからの買いだな。
224名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 16:16:31 ID:uJPl5Ncy0
良く言えばテンポが良い
悪く言えば飛ばし気味
ラノベよりスカスカな感じでパープリンな子でも楽に読める
どっかで聞いたようなネタをアレンジして使ってるようなネタ
オチだけはチョットだけ面白かったけど、わざわざ新刊買って読む価値は無かった
少し文章が書ける程度の素人作品って感じだし、ゴーストでは無いっぽいけど
たぶん相当編集で手が入ってる印象
本当に名前伏せてたら賞は無いだろってのを再確認しただけだな
225名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 16:16:59 ID:eyQBU6c70
>>212
しかも買いきりです。もう大勝利です
226名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 16:17:15 ID:ujB46Kda0
>>221
無駄に厚い本って本棚で邪魔なんです
227名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 16:17:34 ID:DCBZryPy0
臭いビジネスだな
228名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 16:20:36 ID:sVSHqlpm0
これはwww

385 人中、360人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0 とても良かったです
先代のマウスパットが汚れてきたのでこの製品を購入しました

236ページもあるとは思えないほど薄っぺらく、起伏も無く、
また滑りも良いのでマウス操作が凄く楽になりました

ただ装丁が白いので汚れが気になります
店員さんに色違いでダーク系のものは無いのか尋ねた所、
「これはかなり黒いですよ」と言っていましたが
僕にはよくわかりません
投稿日: 1時間前 投稿者: ピロピロ



229名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 16:20:36 ID:RvJF8es90
とりあえず読んでみたいな
立ち読みしてこようかな
230名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 16:22:04 ID:V114s2mT0
仕入れ値の全額は払わない、というだけで、返本は効くとか朝やってたな
231名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 16:23:23 ID:GjFAadBe0
amazonがwwwwwwww
232名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 16:33:07 ID:nIT1IED50
アマゾンおもろすぎw ボロカスじゃんw
233名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 16:40:36 ID:FyBQ1WyT0
擁護がマジキメェ

190 人中、17人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
タレント名は認めただけで明かしたんじゃない。, 2010/12/15
レビュー対象商品: KAGEROU (単行本)

そもそも、ネットユーザーの間で噂されていた事を認めただけで、作者本人が「僕が書きました。読んでくださいね」などと宣伝した訳ではないと思うのですが・・?


ですが私も、作家の名前につられて買ったのは事実。

言い訳させてもらえば、かつて役者として秀でた彼が、別の形で表現者になることに興味がありました。


面白くはない。
けれど、綺麗な物語だと思います。広い意味で。


これから力をつけていくのか、批判的な声に負けてしまうのか、それは作者の気持ちがどれだけ本気かによると思います。


でも、ニュースを見て知りましたが、彼の決してきらびやかだけではなかった人生で、けれども良くも悪くもここまで話題になるまでの努力は本物じゃないでしょうか。


長くなりましたが、私が言いたいのは・・


曲げないでください。
真っすぐでいてください。

ということですね。
234名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 16:40:46 ID:Jf4MZCVO0
風水的にいやってwww
235名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 16:41:05 ID:+iOzs/3p0
>>228 それはふざけすぎだな。
amazonは、書評に少しぐらいフィルターかけろよw
236名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 16:45:18 ID:5IKdhzk2i
マウスパッドワロスwwwwwwwww
237名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 16:45:30 ID:GjFAadBe0
13 人中、13人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。


金額はこのさい置いておくとして、
内容は、読む時間が無駄といわざるおえない。
得るものも皆無であり、面白いと思うポイントも1箇所も存在しなかった。

そして最後のページを読み終えると同時に私は「ああ、完全にマスコミにやられた」と思い知らされました。

水嶋ヒロさんのファンの方が、水島ヒロさんの文章力や精神年齢を知りたい、と思うなら読むのもアリですが
一般人にはお勧めできません。
私は今すぐに売却します。
手元においておくだけで風水的に嫌な感じがする作品でした
238名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 16:47:38 ID:4pnCNliV0
斎藤が挑んだ小説の新たな領域ってどこだったん?
239名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 16:47:47 ID:2ppLl9HP0
命がテーマ、映画化して世界で通じるように考えて書いたとか、数年ぶりのポプラ社大賞とか
発売前にそんなハードル上げたから、こんなに叩かれてるんだと思うよ
普通に芸能人が小説出版しましたってだけなら、こんなに叩かれないでしょ
他の芸能人が書いた小説と比べて、こんなに叩かれるほど内容が劣ってることはないからね
240名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 16:49:58 ID:ujB46Kda0
芸能人が書いた小説としては及第点レベルなんだろうな、
そのうちどのくらいを編集が書いたのかはさておき
無理に賞とかあげなければよかったのに
241名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 16:50:00 ID:X+EDUakbP
内藤陳はなんて言ってるの?
242名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 16:54:10 ID:5roVwduDO
本屋でこの本買って、帰りに腹痛くなって今、トイレでブリブリしてるんだが…

紙が無い…

さて、どうしたものか…
243名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 16:56:07 ID:wf2FaR4yO
このスレを見る限り
リアル鬼ごっこよりかはふた回りほど優れた作品なんだって事がわかった
244名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 16:56:25 ID:8FceyCz50
>>237
いわざるおえない、とか、風水的に嫌とか、色々と酷いなw
245名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 16:58:08 ID:cQ6eNXyOO
誰か読んだ奴いないの?
本とか全然読まない俺も興味あるんだが
246名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 16:58:55 ID:b8mmpnz40
>>218
どういw
読みやすいしこちらで補完しなくてもきっちり伝わる文章。
247名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 16:59:29 ID:iDse14Sl0
アマは買わなくてもレビューできるからな。アンチが多い作品とかめちゃくちゃだよ。
248名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 17:02:30 ID:Nbjn+Bs60
なんだクドカンのノリだな
249名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 17:04:15 ID:24ZrUsyiO
劇団ひとりとか品川さんはこんなに叩かれてたっけ
俺は水嶋ヒロっていいイメージしかないんだけどな
250名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 17:06:00 ID:/U/AzrU50
アマゾンのレビューは普段は一応は参考にはするけど
今回みたいな場合は読まずに書いてるやつとかもいっぱいいるだろうな
251名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 17:07:35 ID:7d6mmTgT0
呼んだレビュー見ても、作品のあらすじとかは
さっぱり書いてない所からみても
実際に読んだ奴は皆無なんだろうな。
アンチが必死に叩いてるのしか見えてこない
252名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 17:07:52 ID:37yBF38D0
>>250
35 人中、35人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 1.0 2ちゃんねるで批判, 2010/12/15
By 小木曽汐莉 "小木曽汐莉" (愛知) - レビューをすべて見る
レビュー対象商品: KAGEROU (単行本)
2ちゃんねるで批判ばかりされているけど、そんなに悪い作品じゃないと思います!

てゆうか、いかにも読んでない人がレビューを書いてるが丸わかりです!

読んでないのに水嶋ヒロさんの作品に星1つなんてありえない!

ちゃんと読んでから評価してください!
ちなみに私は読んだのでちゃんと評価して星一つ!
253名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 17:08:55 ID:4pnCNliV0
43万箇所もシールを貼ったやつはえらい。
254名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 17:17:57 ID:9iH0lgM/0
俺もレビュー見てどんなにくだらんのか読んでみたくなって購入したわ
策略に乗ったか?
255名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 17:25:19 ID:1WQ/r0/GP
立ち読みで全部読んできたが、意外に面白いし
生きることについて考えさせられた。
俺は良作だと思ったぞ。

お前らも立ち読みでいいから読んで見ろ。
水嶋ひろに対する見方が変わると思う。
256名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 17:32:52 ID:pJTdrR8P0
>>99
楽屋で「絢香とセックスしてる?」って聞いて
唐沢寿明に怒られてる人だから計算高いとはとても思えないけどなぁ
257名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 17:41:23 ID:0+seXnkn0
ひらがなとカタカナしか知らないのかな水嶋さん
258名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 17:45:11 ID:c64j2CzLi
小学生の頃、全部ひらがなで作文書いてる奴いたなぁ
259名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 18:18:34 ID:bOiE7sfYO
読んだけど素人っぽいのは処女作と所詮芸能人レベルと納得出きるけどこれが大賞?ってなると吹く
260名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 18:32:06 ID:/wU394ih0
ファミコンのドラクエじゃないんだから漢字使えよwwwww
261 ◆MACAsaN.cs :2010/12/15(水) 20:58:47 ID:yi6TBAxu0
>>208
オヅラも持ち上げきれずに言葉を濁してたじゃん
262名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 21:39:27 ID:KQSP1vVu0
編集の段階で、漢字とひらがなの比率を考えるだろ。
ゆとり教育の若者が、漢字がぎっしり並んでる本を読む気するか?w
ひらがな比率を高く設定するの編集の基本。


263名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 22:36:35 ID:yDOs2RxOO
>>99
先手をkwsk
264名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 22:38:44 ID:VHWeNe8t0
普通に水島ひろ処女作で売ってもそれなりに出たろうにな。

まあ確かに冷やかし含めた売名としては成功したのかもしれんが
265名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 22:42:48 ID:vaGeiaa3O
>>249
少なくとも劇団ひとりの本は小説としておもしろかった。
一緒にするのは…
266名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 22:49:20 ID:fHVRlX8j0
267名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 22:49:51 ID:rUWFwmy70
>>263
水嶋が最近出た太田の小説を絶賛したことじゃないの
268名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 22:52:50 ID:d5ahi2aD0
御用書評家www
269名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 23:00:50 ID:yDOs2RxOO
>>267
まじかwww
やりやがったなwww
270名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 23:02:53 ID:QieeVzZIO
大賞作品のレビューにはとうてい見えない件
271名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 23:11:14 ID:15eJOVzXO
叩くほど悪くはなかったけど大賞じゃなく奨励賞とかにしとくべきだったね
272名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 23:15:55 ID:bEjohNL70
水嶋の小説よりアマゾンのレビューの方が面白い件
273名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 23:23:12 ID:uPM82D+70
>>266
783 名前:名無しさん@おどらにゃソンソン[] 投稿日:2010/12/15(水) 18:15:18.39 ID:bEl3MnXm
KAGEROUのamazone評価ワロスwwwwww
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1292398833/
274名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 23:28:46 ID:vi2yT+Gy0
読んでないけど

星新一みたいなもんか?
275名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 23:30:08 ID:+8ucsSl20
>>249
その二人は賞取ってないからね
276名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 23:35:07 ID:fHVRlX8j0
>>273
d
といっても参加するつもりはないけど
なんていうかこういう形でも盛り上がってくれたらポプラ社的には目論見どおりなんだろうね
277名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 23:38:48 ID:DKye96I60
14行って豆本かよ
278名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 23:46:37 ID:PJsqrqhOP
木曜の目利きの聞き耳で、豊崎が語るようだが
さてどうなるか
279名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 23:56:20 ID:UODcbFeP0
http://www.amazon.co.jp/dp/459112245X/
レビューひでぇwwwwwwwwww
280名無しさん@恐縮です:2010/12/16(木) 00:22:32 ID:ZW2Hksey0
たぶん、ゴーストライターは40歳の中年ダメ男なんだろうな
281名無しさん@恐縮です:2010/12/16(木) 03:13:17 ID:8NuNDd4QO
大きくなったらカゲローになりたい
282名無しさん@恐縮です:2010/12/16(木) 03:24:22 ID:cDbQ+VK3O
読む価値あるの?水嶋ヒロのファンでもアンチでもない人で読んだ人の意見が聞きたい。
283名無しさん@恐縮です:2010/12/16(木) 03:34:30 ID:Ty+qZQVnO
出版社からしたら酷評だろうが嫉妬だろうが騒げば騒ぐほど思惑通りだから問題なし。
284名無しさん@恐縮です:2010/12/16(木) 04:03:06 ID:Tv+HXvvA0
芸能人が書いた小説で最高峰は何だろ?
トットちゃん?
285名無しさん@恐縮です:2010/12/16(木) 06:22:08 ID:uJEAJAHR0
>>278
お、豊崎社長出るのか。デイキャッチ聞かなきゃだな。
286名無しさん@恐縮です:2010/12/16(木) 06:34:34 ID:GE3nztI20
賞に応募した残りの1000人の人がかわいそ過ぎる。
少なくとも数か月は時間をかけたろうに。
できレースだとしたら、貴重な時間を奪った詐欺罪が適用できないのか?
287名無しさん@恐縮です:2010/12/16(木) 12:13:12 ID:9cr7Wpeq0
>>286
勝手に代理行為すんな。
残りの1000人の人が、お前に委任でもしたのか?

きたねー根性だな。
288名無しさん@恐縮です:2010/12/16(木) 12:20:45 ID:eb0KaUVf0
安部公房の非現実と現実の合わさった小説をチープにして
そこに愛とかのスイーツ向け感動要素を詰め込んだ感じ
289名無しさん@恐縮です:2010/12/16(木) 12:28:00 ID:qdun33ZY0
豊崎(笑)
あの土ブスデブは無類の池面好きだからな
間違いなく内容なんて度外視してだい絶賛するだろ
なにしろあの島田雅彦でさえ文豪扱いなんだから
V6の岡田くんラブ(笑)
290名無しさん@恐縮です:2010/12/16(木) 12:59:29 ID:FgXuLn+40
>>289
淳一センセイ乙
291名無しさん@恐縮です:2010/12/16(木) 13:19:25 ID:L9isM7gm0
>>279
星5つのレビュー見てるとこんな事書く人間にはなりたくないと思う。
何が楽しくてやってるのかがよく分からない。
批判するなら正当にやればいいのに。
292名無しさん@恐縮です:2010/12/16(木) 13:24:40 ID:+Ba9Zumt0
これでアマゾンのレビュー欄も検閲入るようになるのかな
めんどくせえ
293名無しさん@恐縮です:2010/12/16(木) 15:18:29 ID:3WRFF5Xf0
>>288
安部公房はあれは本物の天才だ
ああいう作家がまた出てこないもんだろうか・・・
294名無しさん@恐縮です:2010/12/16(木) 15:58:24 ID:ZKsGuwXj0
褒め風味なアレじゃないと載せてもらえないのか
295名無しさん@恐縮です:2010/12/16(木) 16:42:31 ID:9cr7Wpeq0
>>291
>星5つのレビュー見てるとこんな事書く人間にはなりたくないと思う。
>何が楽しくてやってるのかがよく分からない。
>批判するなら正当にやればいいのに。
同意。
296名無しさん@恐縮です:2010/12/16(木) 16:55:01 ID:Z2v92mqv0
>>295
同意に同意。
「俺の軽妙な文体と独創的ななレトリック、ヒロよりずっと上だろ?」
そんな感じの自意識が見え隠れして、読んでてイタイ。
297名無しさん@恐縮です:2010/12/16(木) 17:15:51 ID:uJEAJAHR0
TBSラジオに豊崎社長
298名無しさん@恐縮です:2010/12/16(木) 17:17:47 ID:VF7qo78F0
この商品を見た後に買っているのは?

94%のカスタマーが、このページの商品を購入しています。
KAGEROU 齋藤智裕 単行本 5つ星のうち 2.5 (569)
¥ 1,470

2%のカスタマーが
20代で人生の年収は9割決まるを購入しています 土井 英司 単行本(ソフトカバー)
¥ 1,365

2%のカスタマーが
のだめカンタービレ(25) <完> (講談社コミックスキス)を購入しています 二ノ宮 知子 コミック 5つ星のうち 4.6 (12)
¥ 440

1%のカスタマーが
女医が教える 本当に気持ちのいいセックスを購入しています 宋 美玄 単行本(ソフトカバー) 5つ星のうち 3.7 (73)
¥ 1,500






amazon嫌がらせかw
299名無しさん@恐縮です:2010/12/16(木) 17:19:41 ID:uJEAJAHR0
豊崎「deep love」よりはマシ
300名無しさん@恐縮です:2010/12/16(木) 17:24:16 ID:uJEAJAHR0
・比喩が陳腐、幼稚
・人物造形が薄っぺら
・文章が雑
・タイトルが意味不明
・「ドナーでどないや」「ドナーでドナドナ」とかのタイトルのほうがよかった
・作家より俳優業を続けたほうがいいのではないか
・映像化したら原作よりよくなるかもしれない

ほぼフルボッコ
301名無しさん@恐縮です:2010/12/16(木) 17:24:18 ID:jfxjZ9UH0
大森望は斎藤=水嶋と気づいた最初の人。
これもヤラセっぽいが。
ポプラ社と付き合いがあるから
これが精一杯の批判。

>>51
鬼平と梅安は未完。
302名無しさん@恐縮です:2010/12/16(木) 17:26:11 ID:3WRFF5Xf0
>>299
色んな意味で的確な一言だなw
303名無しさん@恐縮です:2010/12/16(木) 17:43:09 ID:ozsomb0k0
>>296
実際イギリスジンヒロ大先生より物書きとしての才能はありそうな奴ばかりだけどね
304名無しさん@恐縮です:2010/12/16(木) 17:52:38 ID:CKA1Zss5O
一応内容レビュー(ネタバレ)。
先にダメなところ。
・比喩がド下手……「まるで〜のようだ」という直喩が頻発。
・主人公の経歴が類型的。
・ベッドと人工心臓のハンドルが一緒っていうのは偶然すぎる。……例えばベッド用だと思って使ったハンドルではベッドが動かず、それが実は心臓用だった、とすればまだましかも。
・キョウヤが死ぬ場面で、三人称とはいえ、キョウヤの思考なのだから「整形美人看護師」というあだ名を使うのは不自然。

いいところ。
・設定とプロットは割といい。予想外の展開が何度もあって飽きさせないし、伏線もはってある(熱帯魚や脳移植など)
・命について語るところは既視感あるけど読ませる。

細かいことを気にしないSF的設定で素朴かつ深遠なテーマを語るっていう構造は、三崎亜記「となり町戦争」にも通じる。レベル違うけどww
編集者は小説作法を叩き込んでやるべき。
305名無しさん@恐縮です:2010/12/16(木) 17:52:38 ID:KBprTy7vO
>>303
イタイなぁ〜
306名無しさん@恐縮です:2010/12/16(木) 18:30:01 ID:ZumrkH0V0
>>304
三崎亜記好きな俺は一瞬読んでみようかなって思っちゃったじゃないかw
307名無しさん@恐縮です:2010/12/16(木) 18:39:49 ID:BnpPw8fR0
いくら貰ってるの?
308名無しさん@恐縮です:2010/12/16(木) 18:41:56 ID:7sQEoY5i0
あ、コメディなのか
309名無しさん@恐縮です:2010/12/16(木) 18:55:46 ID:Xi/5duM20
大森なんちゃらはバックのない糞小説はめたくそに叩くが、
そうじゃない糞小説にははぐらかしで逃げる奴。
今回も小金握らされたかなんかされてんのか。
310名無しさん@恐縮です:2010/12/16(木) 21:27:13 ID:COrvKpAz0
>>309
そういうこというと本人来ちゃうよw
SF板に降臨して、バカなカキコをすべて論破して大森△になっとたからw

大森パパと豊崎社長の「文学賞メッタ斬り」でこれがどう扱われるかが今から楽しみw
311名無しさん@恐縮です:2010/12/16(木) 21:29:21 ID:XXAGjUZUO
横澤さん
「絶対に読まない
読んでたまるか!
どーせ恋愛ものでしょw」
312名無しさん@恐縮です:2010/12/16(木) 21:38:25 ID:YR+Qj2H/0
>>288
生きてたらノーベル賞の人と比べちゃいかんぞ
313名無しさん@恐縮です:2010/12/16(木) 23:13:08 ID:o4Z74T15O
>>309
叩く価値もないから皮肉って小馬鹿にしてんじゃないの
それにしても皮肉の分からないゆとりが増えたな
星5つの与太レビュー見てへらへら笑ってる連中は、水嶋と国語能力が大差ない
314名無しさん@恐縮です:2010/12/16(木) 23:20:00 ID:3WRFF5Xf0
>>313
皮肉はまあ、あるけど、叩く価値もないから、ってのはちょっと違うよ
大森曰く「成績悪いけどいい子なんです」だそうだ
315名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 02:32:12 ID:NmfIjOCHO
大きくなったらカゲローになりたい
316名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 02:35:50 ID:CrSAWptPO
そんなKAGEROUに僕はなりたい
317名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 05:16:15 ID:oi3aV4B+O
大森もだせえことしてんな
見苦しいから書評から足洗え
318名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 08:21:02 ID:TGrYCbWx0
芸能人本としてなら良いのだろうけど
携帯小説以上ラノベ以下のレベルの物が
小説として大賞受けて、ゴリゴリ売れてるのが馬鹿らしい
319名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 08:26:49 ID:TJlbiDRpO
>>1
こいつと岩井志麻子は皮肉レビューでコメントしたかもしれないけれど
信用しないし、著作も読むに値しないと認定した
320名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 08:27:21 ID:G6ZVPA4+0
芸能人の小説を偉そうにたたいてるアマゾン書評の方が頭悪いってのがわかってないw
芸人小説を必死にたたいてたらばかに見えるのと同じなのに、狭量だねえ
その点大森みたいにこれまで数万冊読んできた怪物になると面白がれる



@nzm 大森望 Ohmori Nozomi
今日ラジオで喋ってるときに出た結論。『KAGEROU』は、成績は悪いけど性格のいい子。
10時間前 TweetDeckから お気に入り リツイート 返信
321名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 08:29:51 ID:3FWN0Nyk0
言葉選んで褒めるような仕事うけなきゃいいのにw
322名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 09:34:11 ID:oi3aV4B+O
>>320
お前の脳味噌がスカスカなのはよく分かったから
今すぐ回れ右して帰れ
323名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 11:02:46 ID:vmLqiojT0
これを皮肉と読めない人をも見据えた文章を書ける、さも誉めているかのようにも
書けるのがプロなのかもな。
まずい物食ったヨネスケの「なかなかですねぇ」みたいな。

324名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 11:18:28 ID:yeLLsuRtO
楽しんでるフリしてストレス貯めて時間を無駄にしてるのがこの小説叩いてる奴
大森は下読みでこれ以下なの沢山読んでるから
なんだかんだで楽しんでるよね
325名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 11:40:15 ID:aJps0+/X0
まだ下がいる・・・
どんどんハードルが下がるなw

頑張れ擁護君♪
326名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 12:03:09 ID:rVW6CuyZ0
全てが斬新過ぎるという点では評価できる。
ビックリハウスなら佳作くらいは貰えるかもw
327名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 16:51:24 ID:aTNbtMw70
大森47点とか高すぎww
となり町戦争だってたしか49点だろ!?

たしかにストーリーはまあまあで、味があるのもわかるけどマイナス面大きすぎ。
恋空以上セカチュー未満で、個人的には26点くらいかな。
328名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 17:35:55 ID:SM/ogw220
個人的には49点、
対外的には0点。
329名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 02:57:12 ID:ZH5XZyVgO
大きくなったらカゲローになりたい
330名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 03:02:15 ID:zY3SbS7yO
カゲロウ…

内容になんか関係あったの?
331名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 06:38:54 ID:WTisDrae0
だれが書いたかによって基準が大きく上下する書評って・・・
それがたとえ芸能人が書いたものでもな
332名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 07:16:57 ID:tEejwWvKO
>>331
専門家の評論も一般人の感想も、そういうもんだろ
ビートたけしの映画だって、たけし監督じゃなきゃ、あんなに評価されない
333名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:16:19 ID:cSa5xiMxO
「自殺未遂→悪魔の契約」に加え、とくダネでいってた「臓器移植」というキーワードで話が連想できてしまった。

あれ?上戸彩が今、月9でそんな役を演じて……
334名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:08:08 ID:DTjXscVj0
>>332
たけしの映画については全く逆じゃん。タレント映画監督として一般観客から無視
されて興行成績はダメダメだったけどタレントとしてのたけしを全く知らない欧米
から評価されて日本でも映画監督として評価されるようになった。
近作のダメぶりは欧米でも日本でも共通認識だし。
335名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:17:40 ID:8aKSNQs70
ここまで話題になったらスルーするわけにもいかないからな
こういう作品にどう対応するかで書評家のスタンスと腕が試されるところだろう

336名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:40:34 ID:y9yVHxb6P
タイトルとポプラ社の中の人のコメントで
シリアスタッチを想像してたが違うのか。

>>292
amazonのレビュー欄は、まず発売前からコメント入れることができる
おかしなシステムから変えるべき。
337名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 02:01:43 ID:Ck98+PUgO
俺も大きくなったらカゲロウになるんだー。
338名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 02:19:21 ID:/0PapMJu0
まあ今回の騒動でいろいろ登場人物がいるけど、
程度が低い皮肉の☆五つレビューを
嬉々として投稿してる素人共が一番ウザいのは間違いない。
339名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 02:37:13 ID:dDlfIZD+0
まあそんな言うほど悪くないんじゃないかまだ読んでないけど
340名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 02:40:04 ID:BaovlYK4O
大公望かと思った
341名無しさん@恐縮です
>>332
たけしの場合はビートたけしだからじゃなく、海外の評価があって後追いで評価されてるから別