【サッカー】「悪意のある記事」Jリーグ年間総入場者数減少を伝えるメディアの怖さ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はちゅ大佐φ ★
数年前にJリーグは、「イレブンミリオン」と銘打って、2010年までに年間総入場者数
1100万人(イレブンミリオン)を達成することを目標に活動を行ってきた。
先日、2010年シーズンが終了したが、リーグ戦、ナビスコ杯、ACLを
合わせた公式戦の総入場者数は864万5752人となって、目標に到達しなかった。

これについては、サンケイが

【Jリーグ】イレブンミリオン失敗「努力不足」 前年より93万人減
http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/101209/scr1012092202011-n1.htm

と伝えていて、努力不足のため、2009年シーズンと比べて観客動員数が93万人減少したと報道している。

年間で100万人近くの動員が減少したという事実はプロスポーツとしては致命的なものであり、
見出しだけを見ると、一大事のように感じてしまう。記事の中身を読んでも同様である。

しかしながら、(記事の中ではさらっと書かれているが、)総試合数の減少が大きな理由である
ことは明らかである。2009年はJ2は18チームで3回戦総当たり方式だったが、2010年は19チー
ムで2回戦総当たり方式に変更された。これによって、J2のトータルの試合数は459試合から
342試合に減少し、単純に試合数は117試合も減ってしまった。(J1の試合数やナビスコカップ
の試合数は変わらない。)
だいたい、J2の平均観客動員は6500人くらいなので、6500人×117試合=76万5000人は減っ
ても仕方がない計算となる。また、ACLのホームゲームも、2009年は決勝トーナメントが日本
のクラブのホームで6試合行われたのに対して、2010年は1試合のみ。5試合減であり、それ
だけでも、7万〜10万程度は減少してしまう。伝えられている「93万人減」という数字は事実で
はあるが、適切とは言えない。

サンケイの報道は間違っているわけではなく、ウソを言っているわけでもない。
が、あまり、Jリーグを知らない人が読んだら、「Jリーグは不人気なんだね。」と感じるられるよう
な書き方を意図的に行っていることに怖さを感じてしまう。明らかに誤認識させようとする意図が感じられる。

>>2以降

全文
http://news.livedoor.com/article/detail/5201484/
2はちゅ大佐φ ★:2010/12/11(土) 14:36:03 ID:???0
今シーズン、J1は平均で550人程度の減少、J2は平均で350人程度の増加となっている。
昨シーズンと同じ試合数のJ1では、トータルで約17万人が減少しているので、減っているのは
間違いないが、試合数の大幅減に伴う必然的な減少とごちゃ混ぜにした数字を前面に押し出
して語っているので、「それはどうなのか?」と疑問を感じざる得ない。
「約17万人の減少」と「93万人の減少」とでは、受け止め方は大きく違ってくる。

また、違った意味での恐さも感じてしまう。一言で言うと、これは「悪意のある記事」だと思うが、
読者を欺こうとすることに対しての「罪悪感」のようなものがあまり感じられないことである。

一方通行だった頃と比べて、読者もインターネットを通じて、自分から手軽に発信することが
できる時代となった。おかしな記事には「おかしい」と意思表示することもできるが、その辺りに
ついてメディアは無頓着で、「その伝え方や考え方はおかしいのでは?」とちょっと理解のある人
であればすぐに思うようなことを、平気で配信してしまう。読者のレベルを低く見ているのだろうか?

従来の新聞や雑誌であれば、読者の反応というのは、すぐには返って来ることはなく、
どうしてもタイムラグが生まれてしまうが、時代は変わってきている。「書きっぱなし」で終了という時代
ではなくなっているが、その辺りのズレに「怖さ」を感じてしまうのである。