【サッカー/Jリーグ】年間総入場者数、前年より93万人減…1試合平均でもJ1は2年連続の減少、J2勢は14チームが前年上回る[12/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 16:44:40 ID:IQXnPekJ0
金土日で開催できないのは痛いな
競技の性質上仕方ないけど・・・
953名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 16:46:16 ID:ADAq98Aa0
野球馬鹿にしてる結果がこれだもんな
954名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 16:47:04 ID:MmoKmty60
>>819
日本の場合赤字の場合企業が補填するんだよな
ほんきでわが町にjリーグチームがあるところは破綻フラグ
955名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 16:47:49 ID:cwk9kR7J0
そりゃろうだ、サッカーなんてただの「球遊び」だからな
人が遊んでるのを傍目に何が楽しいんだ?w
956名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 16:49:20 ID:8O+cWm3hO
サカ豚すら救えない税リーグ
957名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 16:49:33 ID:YOH5ifgtP
漫画やゲームよりアマチュアスポーツに税金やお金が投じられるのは、
娯楽ではなく、失敗や格差から何かを学ぶ意図があるからだよ。
アメスポはそれを分離させるし、サッカーは統合したバランスを重んじる。
ただそれだけで。
958名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 16:49:35 ID:ME5+A2bZO
客単価ランキング2009※ナビスコ含む
 

1浦和 2882円
2名古屋 2781円
3柏  2184円
4千葉 2161円
5磐田 2066円
6鹿島 2061円
7京都 2013円
―J1平均1931円―
8横浜 1914円
9大阪 1907円
10清水 1864円
11広島 1853円
12川崎 1810円
13神戸 1747円
―↓タダ券ばらまきまくり?↓―
14山形 1559円
15東京 1483円
16大分 1353円
17新潟 1308円
18大宮 1258円←水増しが発覚しています

959名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 16:49:55 ID:oPkso0XRO
>>951
現実問題札幌にチャンスあるか?
曖昧な表現ばかりの理想論にしか見えないが
960名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 16:50:25 ID:bZiIRbmq0
>>954
俺のデータ間違ってた?
961名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 16:54:24 ID:oPkso0XRO
100レスしたやつはまた別スレで勝利宣言声高々にすると思いますw
962名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 16:54:54 ID:MmoKmty60
>>960
昨季1万8985人と違うかなって思って>>1
963名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 16:55:26 ID:bZiIRbmq0
>>962
多分ね、大宮の水増し分抜いたんじゃね?
964名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 16:57:53 ID:oUAYUbbe0
>>929
Q.J2の試合数が減ったから総入場者数も減っただけで、実際は人気が落ちてるわけではないのでは?

A.J1の平均入場者数も減っています。

Q.じゃあ人気がJ1とJ2に分散しただけなんじゃないの?J2は増えてるんだよね?

A.J2の平均入場者数は確かに増えていますが、これが実態を反映しているとはいえません。
  試合数が減った関係上、昨年と比べると平日開催が減少しています。より多くの動因が見込める休日開催の割合が増えれば平均も増えるのは当然です。
  また、すべての人が毎試合観戦できるわけではなく、仕事やスタジアムとの距離の関係上、シーズン中に観戦できる試合数が限られている人のほうが多いです。
  その場合、例えば年6試合観戦できる人がいた場合、昨年は6/51=11.8%、今年は6/36=16.7%の割合で観戦することとなります。
  以上のことから、J2も実質的にはよく見積もって横ばい、場合によっては減少と言える可能性が高いです。
965名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 16:58:01 ID:YOH5ifgtP
>>959
チャンスが無ければ諦める、リセットボタンを押しちゃう連中が
多いから、自殺が増えるんだw まだ野球やサッカーや他国に責任転嫁して
戦争にならないだけましだが。

サッカーは簡単に逆転出来ないし、ゴールだって簡単には出来ない。
でもその一瞬のチャンスの為に努力するのがサッカーというスポーツ。
966名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 16:59:26 ID:lgZ5za3D0
去年のJ2は、51節制で全459試合。2,903,607人の動員だったが 
J2全体の年間入場料収入は約30億円=1枚1000円程度
売り飛ばされる寸前だったベイスの
入場料収入が72試合で約30億円といわれている
あまりにも非効率経営なので
話すに値しないと思う


観客の増減を比較して論ずるのには
試合数もほぼ固定されてる
J1のリーグ戦部分の動員だけで話すべき
967名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 17:04:17 ID:MmoKmty60
>>965
つまり90分中面白いのは10分程度ということか
ゴールシーンyoutubeでみるだけでいいな
しかもPK笑

最初からPKやれよw
968名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 17:04:27 ID:IY0ldYhv0
試合数が減ったから総入場者が減ったというのであれば元の総当たり3回戦制に戻したらどう?
J2ならば代表にとられる選手はほとんどいないし、ACLなどの国際試合も無縁だしな
969名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 17:04:43 ID:4uylMvxbO

サカブタ脂肪www
970名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 17:08:30 ID:Nh50pTOa0
あえてクラブ間に格差をつけて面白くさせようとしたが完全に裏目に出たなw
プロ野球ならドラフトがあるからどのチームにも優勝のチャンスがある

971名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 17:09:07 ID:YOH5ifgtP
>>967
だから言ってるじゃん。
札幌が失敗したことから学ぶことが重要だと。
格差が生まれるのは失敗に差があるから。

失敗の評価こそがサッカーのスカウティングの基礎だし、
面白さだよ。成功しか評価されない構造とは本質的に違う。
972名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 17:09:56 ID:MmoKmty60
>>971
国の金で実験するなや金食い虫
973名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 17:12:46 ID:oPkso0XRO
>>965
いや、そんなでなく
超低空飛行でハードランディング寸前の札幌に先あるの?
諦めない限りとかの根性論じゃなく

格下チームは先細る一方だと見てるが、個人的には
974名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 17:16:25 ID:IY0ldYhv0
札幌って企業運動部が前身のクラブの中で唯一その企業からリストラされたクラブだっけ?
川崎は野球、府中はラグビーとしたことで東芝社内に居場所がなくなっちゃったんだよな?
975名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 17:16:47 ID:1UopAqLGO
>>973
>>965の論点がずれてる感じがする。
どこも失敗はするとはおもうけどね。
976名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 17:20:08 ID:YOH5ifgtP
>>973
サッカーには戦わない自由もある。
チャンスを掴み取ろうとしないのにチャンスが巡ってくるなんて
思うのは、お上がお神だった時代だけだw
977名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 17:25:06 ID:oPkso0XRO
>>976
その戦わない自由とやらで先があるのか
あるならどういう形なのかってのを聞いてる訳で…
将来的にはドンドン先細って先はないんじゃないの?
それで長期スパンで見て経営が成り立つのって話
978名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 17:26:14 ID:YOH5ifgtP
>>977
だから格差があるのは当然だと言ってるじゃん…

プロ野球なら失敗=破綻
サッカーは下には下が沢山あるw
979名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 17:26:58 ID:4uylMvxbO
>>977
W杯行けてるうちは大丈夫、ただし中国が本気で強化したり、アジア枠が減らされると危機。
980名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 17:27:47 ID:oPkso0XRO
>>975
近鉄とか横浜F見てるから
あんなのは他でも見たくないのが正直な感想なんだけどねぇ…
981名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 17:31:45 ID:oPkso0XRO
>>978
下に沢山あるから失敗=破綻でその次を待つでは
自殺がどうこう言ってたけどまさに同じじゃね?
リセット押してるんだろ?

それに一度潰れたとこのファンは
おいそれと次に移行できるのか?気持ち的な面で
982名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 17:31:56 ID:eDn8RRKxO
>>964
2007年 8,878,378人(693試合)
2008年 9,104,221人(698試合)
2009年 9,574,974人(839試合)
2010年 8,645,762人(717試合)


7年8年と比べても試合数は増えているのに客は減っています
983名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 17:36:26 ID:YOH5ifgtP
>>981
松本山雅は、札幌より下だけど破綻してる?
天下の天皇杯で年俸予算の一番大きいクラブに勝つという
チャンスも掴み取ったしw
984名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 17:37:13 ID:oPkso0XRO
実際潰したら世間的なイメージもあってか
大分も緑も潰してないしね

簡単に格差で潰すとはいうが基本方針は真逆にならざるをえないんでは?

一方では格差を認めもう一方では共存を必要以上にする
この辺も純粋なサカオタじゃないからよくわからん
985名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 17:37:18 ID:MmoKmty60
>>979
金になるからアジア枠は減らされないだろ
986名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 17:38:19 ID:MmoKmty60
>>984
横浜F・マリノスのときにごねたからなファンが
お荷物Jri−gu
987名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 17:40:00 ID:8O+cWm3hO
便所杯効果なし
988名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 17:40:28 ID:oPkso0XRO
>>983
ファンとチームの最終目標がそこなら
それはベストな結果だろうね
989名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 17:48:15 ID:YOH5ifgtP
>>988
上で根性論って批判されたけど、良きモチベーターであるのも
良いキャプテンや監督の重要な役目だよ。
クラブや監督がそれをやるべきだし、逆に世間一般とのギャップが
あるのなら、それをリーグがカバーするシステムが必要だと
大相撲の例で散々言ってる。
990名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 17:49:40 ID:Nh50pTOa0
スター不在
それがすべて

能力の高い若手はいるけどどれもビジュアルが酷すぎる
991名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 17:58:14 ID:oPkso0XRO
>>989
いや、チームの雰囲気とかの話しでなく
札幌みたいに負債を抱えてる所が
負債を完済する為に戦わずにって松本の話されても
状況が違いすぎて見当もつかんのよ


それにカバーするシステムって具体的には?
徳政令くらいしか思い付かないが…
自由競争なのに必要以上の共存は必要なの?
それこそ逆行しなくても潰せば良いのでは?
992名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 18:01:08 ID:yU0uZ84UO
格差が広がるのは当たり前とか馬鹿な事を言ってる奴がいるが、もう既に格差が広がってるJリーグは今人気あんの?
993名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 18:04:38 ID:sXGDeb9l0
>>992
格差ってどんな競技にもあるもんなんじゃないの?
994名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 18:05:15 ID:8O+cWm3hO
早く次スレたてろよ
995名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 18:06:18 ID:YOH5ifgtP
>>991
株式の制度や近代的な商法は、上手く出来てるよ。
まして札幌はJの中でも凄い近代的なシステムを取ってる。
世界初の株式会社であるオランダの東インド会社と同じようにw

まさか投資して置いて国や証券会社や投資先が悪い!なんて言わないよね?
996メイド・イン・ヘブンφ ★:2010/12/10(金) 18:06:38 ID:???0
>>994
【サッカー/Jリーグ】年間総入場者数発表、J2勢は14チームが前年上回る…地域密着を掲げるJリーグの理念が全国に浸透★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1291971633/
997名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 18:06:39 ID:By5dqannO
これは醜い
998名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 18:07:20 ID:eZdiB06s0
>>996
メイドさん乙です



【サッカー/Jリーグ】年間総入場者数発表、J2勢は14チームが前年上回る…地域密着を掲げるJリーグの理念が全国に浸透★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1291971633/
999名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 18:07:24 ID:MmoKmty60
格差とか言うが何十チームもあるのに均等にしても無駄だろw
1000名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 18:08:13 ID:eZdiB06s0
やきうは老人しか見てないから
サッカーのほうが成長の余地はあるよね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。