【話題】2010年アメリカ・ヤフー人気検索語ベスト10発表!2位に「World Cup」 サッカーW杯は米国でも高い人気

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アフリカンフラグフィッシュφ ★
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101206-00000549-san-soci

米ヤフーは6日まで、今年の人気検索語ランキングを発表した。

ヒット数が最も多かったのは、「BP Oil Spill」で、今年4月に発生した国際石油資本(メジャー)英BP社によるメキシコ湾原油流出事故。
環境汚染と資源開発にまつわる問題に、大きな警鐘を鳴らした大事故といえ、2010年に米ヤフーでは最も検索された言葉となった。

2位は「World Cup」。2022年の開催は逃したのもの、サッカーW杯は米国でも高い人気ぶりを示す結果に。

3位は、全米で絶大な人気を誇るティーンアイドル、マイリー・サイラスさん(18)が、“美しすぎるセレブ”、
キム・カータジアンさん(30)=4位=や派手なパフォーマンスを次々に繰り出す歌手のレディー・ガガさん(24)=5位=を押しのけて、有名人の中では最も上位にランクインした。

 6位以下は次の通り

     ●(=ダイヤ(白))

 6位 「iPhone」(アイフォン)

 7位 「Megan Fox」(ミーガン・フォックス=「世界で最もセクシーな女性」とも称されたファッションモデル)

 8位 「Justin Bieber」(ジャスティン・ビーバー=「ツイッター王子」とも言われるカナダの歌手)

 9位 「American Idol」(アメリカン・アイドル=人気オーディション番組)

 10位 「Britney Spears」(ブリトニー・スピアーズ=歌手)
2名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 21:20:36 ID:1zARZDbZ0
やきうwwww
3名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 21:20:57 ID:xXLZ/aH60
Googleさんじゃなくてヤホーさんですかw
4名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 21:21:04 ID:1zARZDbZ0
野球って本当につまんねえよな
ジジイと豚ばっかだし
5名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 21:21:06 ID:gy82k8xR0
以下焼き豚坂豚の不毛な煽り合いが始まります
6名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 21:21:07 ID:8NushuWkO
もはや必死だな
7名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 21:21:23 ID:1zARZDbZ0
野球がつまらない理由

・単なる棒振り
・試合時間が長い
・試合中ほとんど動くことがない、ただ突っ立ってるだけ
・試合の半分以上をベンチに座ってるだけ
・カロリーをほとんど消費しない生ぬるい楽なスポーツ
・じゃんけんみたいな競技
・キモデブおっさんがやる競技
・サッカーみたいに創造性のある派手なシーンがない
・単なるスゴロクのような競技
・世界レベルのスポーツではない(野球約5カ国 サッカー約230カ国)
・オリンピックから除外されたドマイナースポーツ
・ドーピング(ステロイド)使用が非常に多い
・WBC(日本でしか盛り上がっていない)プゲラ
・選手がキモデブばかり
・野球選手の大半が喫煙者
・試合中に唐揚げ食ってるような生ぬるいレジャーだから                          


                           ∧_∧
◎               へ          (´<_` )
  \    ≫ ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \
      彡____人  )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\       )
 ◎-●一( * *    ヽミ          |.      |
      ((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉     | |
 ‘,'.∴・,‘・(ε ((  ヽ-=_二__ ̄    \     | |
  ,'.・∵  ヽ_____ ノ       ̄\     / /
       (__))     ヽ        .\__/_丿
       |  |   野球豚 ヽ        .|  |
       |  |______)          |  |
       |  〉三三三[□]三)        |  |
8名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 21:21:46 ID:1zARZDbZ0
「野球は退屈なんだよ、のろくてさぁ。バスケはもっと速いぜ」…ショーン・タイソン(23才/ニューヨーク・ブルックリン)

「9回は長すぎる。たぶん5回に縮めるべきなんだよ」…ショーン・メイナード(19才/ニューヨーク・ブルックリン)

「派手な音楽とか、チアリーダーとか、なにかショーを付け加えれば?」…リショーン・スウィア(17才/ニューヨーク・ブルックリン)
http://www.nybct.com/2-05-baseball.html

「へ〜え。わざわざ日本から見に来たって?ベースボールのどこが面白れえんだよ。
1日、ちんたらボールが飛んでくるまで待ってるだけなんて、あんなまだるっこしいゲーム、オレたちは見ねえぜ。」
http://web.archive.org/web/20050206035334/http://www.asahi.com/sports/column/spo_vaca/TKY200407200109.html

■シアトルのカフェでウエイターに感想を求めた際も、「もう野球なんかに興味があるのは日本人だけ」と笑われた。
http://web.archive.org/web/20030208115920/http://www.zakzak.co.jp/spo/s-2002_08/s2002081709.html

ペース・アカデミーの野球チームで新人キャッチャーを務めるグレン少年はこのように言う。
「僕の友人たちの大半は、バスケットボールをしているんだ。
みんな野球は退屈だと思っている。」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239807529/

「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」 NFLコミッショナー談

野球人気の低下の一因として常に挙げられる、ペースの遅さ。
プロ野球に比べてスピーディーなメジャーリーグといえ、アメフトやバスケなどに比べると
テンポの遅さが目立ち、改善を迫られている。
とはいえその問題点をNFLのコミッショナーが
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」といえば、どうなるか。
スポーツ専門誌の「スポーツ・イラストレイテッド」でそのように野球を批判した
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1139220374/
9名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 21:22:49 ID:1zARZDbZ0
懸念される黒人の野球離れ

本場での野球離れ傾向に気がめいっていたからだ。
昨年、ポストシーズンでのテレビ視聴率の低下はどうしたことかと思っていた。
今季も4月第4週までの統計で前年比4・9%の観客減。
米国でも野球は危機にある、と感じる。
特に黒人の野球離れが気になっていた。年々増加する大リーグの
米国外出身選手の割合は今季開幕時で26・1%にのぼった。
だが、多くはドミニカ共和国などヒスパニック。国籍は別に、
黒人の占める割合は17―18%。NBA80%強、NFL70%強に比べ
断然に低い。もう55年も前、人種の壁を破ったJ・ロビンソンが聞けば嘆くだろう。
http://www.sponichi.com/soci/ny/020503.html


10名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 21:23:11 ID:+ZS2Dd2Qi
のぐそオワタwwww
11名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 21:23:33 ID:KBBO2wWS0
>>1
>7位 「Megan Fox」(ミーガン・フォックス=「世界で最もセクシーな女性」とも称されたファッションモデル)



ファッションモデル?
12名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 21:23:40 ID:1zARZDbZ0
なんで野球ってあんなにダサくてかっこ悪いの?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1210335430/








13名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 21:24:45 ID:F468R8Bh0
※カーダシアンが上位に来てるのははセックステープが流れたからです
14名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 21:26:45 ID:Szbs8mzeO
3位のマイリー・サイラスの画像くれ
15名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 21:28:17 ID:4Qo4I10KQ


MLS Cup(優勝決定戦/スーパーボウル、ワールドシリーズ第7戦、
NBAファイナル第7戦、スタンレーカップ第7戦に相当するMLS最大のイベント)の最新視聴率情報

2002 0.8%
2003 0.6%
2004 0.8% 開幕戦 1.0% 
2005 0.8% 開幕戦 1.3% 
2006 0.8% 開幕戦 0.5% 
2007 0.8% 開幕戦 0.6%
2008 0.6% 開幕戦 0.3%
2009 0.7% 開幕戦 0.3%
2010 0.4% 開幕戦 0.2%
16名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 21:28:30 ID:xd/wTftk0
ワールドボイコット茶番劇がランクインする日は来るのだろうか
17名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 21:29:42 ID:Zs5bssAvP
全米視聴者数

2010サッカーW杯決勝  2430万人
2010ワールドシリーズ  1553万人
2010MLBオールスター  1211万人
2009WBC決勝  170万人


http://tvbythenumbers.com/2010/07/12/2010-world-cup-final-is-most-watched-soccer-game-in-u-s-tv-history-draws-24-3-million/56860
http://en.wikipedia.org/wiki/World_Series_television_ratings
http://www.sportsmediawatch.net/2010/07/mlb-all-star-game-hits-record-low-draws.html
http://www.sportsmediawatch.net/2009/03/wbc-classic-for-espn.html
18名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 21:30:36 ID:G/BRXPFe0
■ W杯最有力候補、アメリカ国民は無関心

 日本と同じ2022年の招致レースで、中東カタールと並んで強力なライバルと
見られているアメリカですが、市民の関心はいまひとつのようです。

 ここは、アメリカサッカー協会公認のスポーツバーで、ヨーロッパやアメリカの
サッカーの試合がたくさん見られるのですがお客さんの入りはこの程度です。

 野球、アメリカンフットボール、バスケットボールの影に隠れ、
アメリカでサッカーはいまだ人気ではありません。

 「(サッカーは)試合が長く続いても何も起きないじゃないですか」(ニューヨーク市民)

 「アメリカに決まれば短くニュースにするかな。フットボールニュースの方が
興味あるので」(米CBSテレビスポーツ担当編集長)

http://www.mbs.jp/news/jnn_4590560_zen.shtml

ttp://drbcs.dreamlog.jp/archives/51635972.html

>一般スポーツファンの間ではこの話題は弱い話題だったと思います。世界の関係各国やサッカー国にとっては大イベントだったはずですが、アメリカで
>は静かなもので直前のプレゼンでのクリントン元大統領の演説のシーンが短く報じられた程度。五輪の誘致での敗戦と併せて語ったり、誘致失敗の原
>因は…というようなつっこんだ話はネットでは見かけてもTVニュース番組・スポーツ番組等ではないようです。五輪誘致に関しては冬季も含めれば10年
>程度に一度北米で行われるのは当然、といったムードがあり関心も高かった(落選後のなぜ落選?的な報道量もあった)ですが、サッカーW杯となると
>やはり関心のレベルはかなりおちるという実感があります。

アメリカ人「W杯って何?」だからW杯の検索が多かっただけNFLが入ってない時点で誰でも分かる
19名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 21:31:24 ID:G/BRXPFe0
864 :名無しサカ豚:2010/12/03(金) 05:02:30
今放送中の「めざにゅ〜」でニューヨークからのレポート
「米国民はショックなし」
「ほとんどのアメリカ人はW杯開催地決定のニュース全く知らず」
「CNNで開催地発表の瞬間を短く放送、発表後何のコメントも無く即次のニュースへ」

ニューヨークでの街頭インタビュー
「サッカーには興味ないよ」
「アメリカはサッカー盛り上がらない」


これが現実ですwwwwwwwwwwwwwwww

http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/101203/scr1012030113008-n1.htm

プロサッカーリーグ「メジャーリーグサッカー(MLS)」の人気はこのところ
伸び悩み気味で、先月行われた今季決勝戦のテレビ中継(英語)視聴者数は
全米で74万8000人と、ピーク時の03年から12万8000人も減少。
サッカーに対する国民的な盛り上がりに欠ける状態が続いていた。
20名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 21:32:05 ID:1zARZDbZ0
世界の競技人口の半分以上が日本にいる
ドマイナーやきう(笑)




21名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 21:32:45 ID:cPcsg+rDO
うそつけよ

一位はHENTAIだろうが!
22名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 21:33:58 ID:Y5IBTDZW0
検索されるってことは人気がないってことじゃないのか?
人気があれば検索なんてしないと思うが。
23名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 21:35:48 ID:Zs5bssAvP
全米視聴者数

2010サッカーW杯決勝  2430万人(昼)
2010ワールドシリーズ  1553万人(ゴールデン)
2010MLBオールスター  1211万人(ゴールデン)
2009WBC決勝  170万人(ゴールデン)


http://tvbythenumbers.com/2010/07/12/2010-world-cup-final-is-most-watched-soccer-game-in-u-s-tv-history-draws-24-3-million/56860
http://en.wikipedia.org/wiki/World_Series_television_ratings
http://www.sportsmediawatch.net/2010/07/mlb-all-star-game-hits-record-low-draws.html
http://www.sportsmediawatch.net/2009/03/wbc-classic-for-espn.html
24名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 21:38:09 ID:dhkOecx70
まあ、日本でナンバーワンスポーツの”プロ野球”なんて検索する奴いないもんなw
いかにサッカーが根付いてないかって事だろ。
25名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 21:38:16 ID:fZ4SuLT6O
Britney Spearsってまだ人気あったんだね
26名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 21:38:41 ID:Zs5bssAvP
しかしサッカー界はアメリカを相手にしてないというのが笑える
27名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 21:39:13 ID:YlnvD2iYO
大人しくアメリカで開催しとけば良かったのにカタールなんかにやっちゃって
28名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 21:39:48 ID:tZl3EiqOO
サッカーが人気なんじゃなくてW杯が人気なのか
日本と一緒やね
29名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 21:40:47 ID:T3hZrgZoO
WBCだろ、バカモンが!
30名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 21:41:17 ID:Fno4Bdi90
アメリカでも野球ファンってPC使えないおじいちゃん層なんだなw
31名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 21:42:36 ID:etpamiphO
国が違うとはいえヤフーで検索する人がいる事に驚きw
32名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 21:44:04 ID:i2SZBJ+zO
野球のつまらなさがだんだん理解されるようになってきたな
33名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 21:44:39 ID:YG8sraWH0
>>24
【野球】米国では「WBC」関心なし? 検索数に見る日米の違い 準決勝当日の検索数は日本の僅か17分の1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1237967819/


【WBC】米国、4強進出に望みも…地元ファンはソッポ?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1237190732/
【コラム】日本球界を陥れるWBCの罠:米国では平均視聴率1.3%、収益配分も不公平、世界一はタテマエ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239790738/
ホストカントリーの米国では盛り上がるどころか、ほとんどの国民がWBCのことを知らなかったという。
WBC開催期間中、米国のスポーツファンはカレッジバスケットボールの結果に一喜一憂していた。

ちなみにスポーツ専門局ESPNが放送した大会の米国での平均視聴率は1.3%。
準決勝の日本対米国戦でも2.2%だった。







焼き豚アホ過ぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

34名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 21:45:06 ID:Xo+hwfhu0
>>26
片思い悲しいっす
35名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 21:45:52 ID:Jq7pADJN0
ワールドなんとかくらしっくは?
36名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 21:46:00 ID:dM1VWbUZ0
FIFAに相手にされないアメ公ワロス
37名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 21:46:56 ID:wDDkF+B50
サッカーが好きなんじゃなくて祭り好きだから、普段は誰も興味ない日本といっしょや!
38名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 21:48:37 ID:Jq7pADJN0
ねぇ?
ワールドなんとかは?
39名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 21:53:32 ID:YG8sraWH0
やきう(笑)

南アフリカはもちろんのこと、オーストラリアからやってきたメディアは誰1人としていなかったし、
マイアミでも快進撃で2次ラウンドに進出したオランダのメディアも皆無だった。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1238210638/

メキシコ国内で中継を担当する「ESPNデポルテス」(ESPNのスペイン語放送)でさえ、
番組のほとんどが国内外のサッカー中継とそのニュースでもちきりという状況だった。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1237444616/

ホストカントリーの米国では盛り上がるどころか、ほとんどの国民がWBCのことを知らなかったという。
スポーツ専門局ESPNが放送した大会の米国での平均視聴率は1.3%。
準決勝の日本対米国戦でも2.2%だった。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239790738/


>観客の9割以上をアジア系が占め、
>米国の球場としては異例の雰囲気に包まれた。
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20090325-475116.html



世界大会の決勝が日本と韓国

観客の9割以上がアジア系



どんなマイナースポーツだよwwwwwwwwwwww


40名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 21:54:26 ID:+ZS2Dd2Qi
くっそワロタ
41名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 22:11:32 ID:qgLHlsUj0



あれ?ワールド棒振り茶番劇(WBC)は?


42青い人 ( ー人ー) i~<まさに瓦斯だね  ◆Bleu39GRL. :2010/12/06(月) 22:15:48 ID:DFEJzKgCQ
ワールドカップ

はサッカーだけじゃないからな
“FIFA Worldcup”ならサッカーしかないが
43名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 22:22:55 ID:JM3QVZIXO
単にアメリカ開催国での抽選があったから、ワールドカップって何?て感じで検索があったんだろう
検索トップとか一瞬で次々と様変わりするし余り意味ないよ
44名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 22:28:46 ID:ibQ9T2kGP
意外と知られて無いんだが、

アメリカのサッカー人口:1900万人(世界一の競技人口、この15年で15%も増えた)
アメリカの野球人口:(僅か15年前1200万人いたのに→)900万人(この15年で25%、
300万人も減った。このまま行ったら計算上45年以内に、アメリカから野球そのものが消滅します)

野球宗主国ですら、競技人口ではダブルスコア以上で負けてるってw
つまり、全世界の野球人口と、FIFA加盟208カ国の1カ国に過ぎないアメリカ一カ国のサッカー人口
が同じだということ。

そしてアメリカのサッカー人口は、なんと世界一多い。将来的には欧州を抜いて、ほぼ間違いなく世界一の
サッカー大国になるでしょう。ちなみにオバマ大統領も、2人の娘もサッカーやってます。

http://www.sportsbusinessdaily.com/article/123897



アメリカでも サッカー>やきうだからな 競技人口

Baseball 16.1 $74,468 22.8 43.6

Soccer (indoor) 4.2  $78,725 20.7 30.9
Soccer (outdoor) 13.7  $77,570 19.3 40.3


17・9>>>>Baseball 16.1

45名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 22:33:14 ID:x6IkRjGqP
>>44
それ、年2回タマ蹴っただけでもカウントされてるから
学校の授業とかでもね
46名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 22:37:44 ID:YYKIDapW0
“美しすぎるセレブ”、キム・カータジアンさん(30)=4位
7位 「Megan Fox」(ミーガン・フォックス=「世界で最もセクシーな女性」とも称されたファッションモデル)

ちょっと期待しつつ画像検索したらどっちもゴリラだった・・・。
47名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 22:38:36 ID:MCrLHAicO
アメリカ人ってアメフトのワールドカップの存在をほとんど知らないらしいな



知られていなければ検索数は伸びる
48名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 22:40:27 ID:7Zrvbi+eO
見出しっぽく目立たせたいんだろうけど、
全角にするのはいかがなものか。
49名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 22:43:20 ID:lePiAiDU0
しょうもないラインナップだな
アメリカもゴミだな
50名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 22:46:37 ID:hzVZFBBYP
アメ公は国際大会興味ないとかぬかしててUSAコールとか一番盛り上がる国
自国が勝つ国際大会に物凄い興味がある
51名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 22:47:18 ID:WC4z5/zQ0
>>47
別にワールドカップが至上の大会であるとは限らんのだよ。
52名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 22:59:56 ID:qgLHlsUj0
WBC不毛の地



アメリカ
53名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 23:01:45 ID:qgLHlsUj0
>>44
しゃーないよ


やきうやるのってつまんねーし
普通にサッカーのほうがおもろい
54名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 23:07:16 ID:1vF4saKl0
煽り合いは別にいいんだが、コピペの連投は激しくやめてほしい
スレが見づらいしつまらなくなる。あぼーんしてもキリないし
55名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 23:07:26 ID:hyfo0yi+0
ドノバンさんのお陰だな
56名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 23:10:09 ID:nYomO0xS0
>>54
NGwordを集めるスレだと思えばいい
57名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 23:48:05 ID:8exG2HzQ0
ヤフー
58名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 23:51:25 ID:8exG2HzQ0
59名無しさん@恐縮です:2010/12/06(月) 23:53:31 ID:PREtPMTE0
NG
60名無しさん@恐縮です:2010/12/07(火) 00:02:12 ID:akGBCsUD0
とりあえずアメリカ代表チームはいいチームだったね
ロスタイムで決めるところとかわかってらっしゃる
61名無しさん@恐縮です:2010/12/07(火) 00:22:13 ID:flXHnCkh0
豚トニー・スピアーズがいまだ10位以内に入ってるほうがショック
62名無しさん@恐縮です:2010/12/07(火) 00:25:03 ID:/D0Tq5/GP
Next Year は Hatune Mike が入ってくるだろうね
63トム・ブレイディ:2010/12/07(火) 01:26:14 ID:JkeNl2+jO
ウッス!100年に1人の逸材、ブレイディです!


な、なんで、オレの名前が、人気検索語ベスト10に入ってないんだ?

おかしい!理不尽ダァァァァァァァァァァァァァ!


まぁ、いいさ!来年こそは1位をねらうぞ!

オレの気持ちの切り替えの速さは光よりも速いぜ!


最後に日本の2チャンネラーの皆さん、愛してま〜す!
64名無しさん@恐縮です:2010/12/07(火) 01:29:49 ID:RkmVzCpq0
   ●(=ダイヤ(白))
ってなんだよ!?
65名無しさん@恐縮です:2010/12/07(火) 01:41:35 ID:HKhExZQs0
world cupって何?ってレベルってことは無いと思うけど
地域によって大分バラつきあるだろうけど、サッカーにさほど興味無くても
W杯って言えば大抵伝わるよ
66名無しさん@恐縮です:2010/12/07(火) 01:49:03 ID:XyDk3EET0
で、ワールド何たらクリニックは何位?
ゴキローがはしゃいでたアレ
67名無しさん@恐縮です:2010/12/07(火) 01:59:50 ID:FPc5hJ4/Q


ゲイが検索したのか

アメリカだとゲイスポーツなんだってな
68名無しさん@恐縮です:2010/12/07(火) 01:59:50 ID:RkmVzCpq0
 ●(=ダイヤ(白))
ってなんだよ!?
69名無しさん@恐縮です:2010/12/07(火) 02:13:15 ID:/ELGQrlbO
やきう(笑)

アメリカもサッカーか
日本はサッカー大国だからね
アメリカもがんばれ
70名無しさん@恐縮です:2010/12/07(火) 02:16:35 ID:stgW6tBr0
アメリカにもヤフーってあるのか
71名無しさん@恐縮です:2010/12/07(火) 02:19:01 ID:e+173UoIP
全角英字で記事書くんじゃねーぞ糞Yahooが
72名無しさん@恐縮です:2010/12/07(火) 02:20:07 ID:4H64jM+rO
>>70
えっ・・・
73名無しさん@恐縮です:2010/12/07(火) 02:21:57 ID:+RGZeqsmO
アメリカンアイドル面白いよな
日本は顔、アメリカは実力ってのがよく分かるわ
74名無しさん@恐縮です:2010/12/07(火) 02:38:24 ID:SQTMMkqf0
普通に凄くね?
75名無しさん@恐縮です:2010/12/07(火) 02:51:18 ID:ESzWItij0
ニホンヤキブタの唯一のよりどころアメリカがサッカー軍によって陥落したか
残るは野球軍大本営、大阪のみだな
徹底した情報統制でサッカーは無視、新聞の1面は半チンネタ
しかし、いつまで耐えれることやら。。。
76名無しさん@恐縮です:2010/12/07(火) 03:01:31 ID:6Pd1Y+jAO
本当は別のワードが上位にきてた癖に
77名無しさん@恐縮です:2010/12/07(火) 03:07:23 ID:2DnrdSMcO
ツイッター王子ww
ブログの女王みたいなもんか
78名無しさん@恐縮です:2010/12/07(火) 03:20:31 ID:9xAZmiOA0
http://www.youtube.com/watch?v=sIypiD8uaVI
http://www.youtube.com/watch?v=W1pukfTyNyE
■バッティングセンター
1970年代 約1500ヶ所
1996年   899ヶ所
1999年   871ヶ所
2001年   810ヶ所
2006年   746ヶ所
ttp://db.fideli.com/db/samplepdf/s2329.pdf
■フットサル
1970年代 約0面
1996年  33面
1999年  176面
2001年  293面
2006年  1207面
ttp://fs-systemwork.co.jp/market.html
●【スポーツシューズ国内出荷数量推移】(単位:1,000足)
      2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年(予)
サッカー  4,984  5,319   5,987  6,310  6,420  6,600
テニス.   2,405  2,330   2,230  2,110  2,090  2,050
野球.    1,962  2,011   2,030  2,380  2,250  2,340
ttp://www.yano.co.jp/press/pdf/265.pdf ttp://www.yano.co.jp/press/pdf/523.pdf
▼TVゲームソフト ジャンル別販売本数 サッカー→696万本 アニメ→126万本 野球→102万本
http://blog.livedoor.jp/gehaneta/archives/2271662.html
全体の66.7%が「野球よりサッカーが好き」
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1271844349/
サッカーが野球に学ぶこと
http://blog.livedoor.jp/augustoparty/archives/51224566.html
キャプテン翼がイタリア人選手に与えた影響は大きい - footballnet【2ちゃんねるのサッカーニュースまとめ】
http://footballnet.sakura.ne.jp/2010/04/post-647/
FIFAワールドカップ テレビの視聴者数ではオリンピックを凌ぐ世界最大のスポーツイベント
http://ja.wikipedia.org/wiki/FIFA%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97
世界で見たサッカーと野球
FIFA加盟国・地域:207 2010W杯参加国・地域:199 http://www.fifa.com/
IBAF加盟国・地域:112 2009WBC参加国・地域:16 http://www.ibaf.org/
1人当たりのGDP と人気スポーツ
http://www.unkar.org/read/yutori7.2ch.net/mnewsplus/1267328902#l13
79名無しさん@恐縮です:2010/12/07(火) 03:23:27 ID:nA6FUTXtP
もう野球サッカースレは禁止にしたほうがいいんじゃないか
ほんとひどいわ
80名無しさん@恐縮です:2010/12/07(火) 03:24:06 ID:2DnrdSMcO
>>76
まぁ 本当はfuckとかpussyとかpornoとかtitsとかが上位だけどな
81名無しさん@恐縮です:2010/12/07(火) 03:29:21 ID:UrGDQW9qO
アメリカ人は全角なのか
82名無しさん@恐縮です:2010/12/07(火) 06:15:42 ID:Z9cSt+5Z0
オイル流出の時、猫のヘアボールがオイル除去に役立つらしいということを知ってちょっと楽しかった
83名無しさん@恐縮です:2010/12/07(火) 06:18:43 ID:ksZPjnfb0
向こうはヤフーでググってるんだな
84名無しさん@恐縮です:2010/12/07(火) 06:46:04 ID:2txGBxX00
やきうってアメリカでは相撲みたいに
白人の汚Gちゃんしか見てないしな
85名無しさん@恐縮です:2010/12/07(火) 06:47:12 ID:2txGBxX00
つーか、やきうとか検索ワードで上位に入る国なんて

この地球上に存在しないだろ
86名無しさん@恐縮です:2010/12/07(火) 06:48:16 ID:ojzKRpvE0
ブリトニーw
87名無しさん@恐縮です:2010/12/07(火) 06:49:48 ID:2txGBxX00
ヨーロッパでもアフリカでもアジアでも南米でもオセアニアでも北米でも

やきうが検索で2位になるなんて永久に無いな
88名無しさん@恐縮です:2010/12/07(火) 06:50:38 ID:5Rj3OfvO0
TBSのニュースではNFLのほうがおもしろいって言ってたな
89名無しさん@恐縮です:2010/12/07(火) 06:55:26 ID:2txGBxX00
全米視聴率

スーパーボウル  46%
ワールドシリーズ *8%(失笑)
90名無しさん@恐縮です:2010/12/07(火) 06:55:26 ID:00uYwe9H0
アメリカはサッカー強いんだから興味もてよw
中国は国民はサッカー大好きなんだからいい加減強くなれよ
91名無しさん@恐縮です:2010/12/07(火) 07:02:56 ID:D3n1VEBYO
ドノバンとイニエスタは生き別れの兄弟に見えてしかたない
92名無しさん@恐縮です:2010/12/07(火) 07:09:49 ID:2txGBxX00
これではアメリカ人にすら検索されなくて当然ってこったな


【MLB/テレビ】米国も野球離れ? ワールドシリーズの平均視聴率は過去最低タイの8.4%
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1288759318/
93名無しさん@恐縮です:2010/12/07(火) 08:43:12 ID:9r/AGkD70
>>90
興味持てといっても
つまらないんだからしょうがないだろ。
94名無しさん@恐縮です:2010/12/07(火) 10:09:17 ID:o/89Wye80
Yahooで検索するアメリカ人なんかいないだろw
Yahooみたいな糞検索使ってるのは日本人だけ
95名無しさん@恐縮です:2010/12/07(火) 10:31:48 ID:g4pvU41i0
>>94
今、googleの検索エンジン使ってるんだけどなYahooは
96名無しさん@恐縮です:2010/12/07(火) 10:44:51 ID:mdxp/Iux0
マイリー・サイラスってのは何が人気なの?
画像見ても相当微妙なルックスなんだけど
97名無しさん@恐縮です:2010/12/07(火) 12:13:44 ID:PeYHx5yc0
1位はyakiuか
98名無しさん@恐縮です:2010/12/07(火) 13:22:27 ID:gI9hY+MN0
それよりミーガンさんだろ
誰?
アメリカ人の言う世界で最も○○な有名人て
アメリカで最も○○な有名人の間違いだよね
99名無しさん@恐縮です:2010/12/07(火) 13:28:49 ID:ln3MNzjP0
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 11:22:35 ID:Im9EAiBb
個人的に見ていて退屈なのはアメフト。
あれほどつまらないスポーツは、他に野球くらいしか知らない。

まず、頭脳的なスピード感に欠ける。
フィジカルのスピードなら、別に陸上の100メートルで見れば
もっと凄いものが見れるし、あの、はいプレーストップ、
はい監督がマイクで指示出す、はいプレースタート、
はいプレーストップ・・・この繰り返しで、とにかく選手が言われたことをこなすだけ。
中にはボールの行方に関係なく、あらかじめ決められた動きをシコシコこなす間抜けも、
とにかく、頭脳的なスピード感がまるでない。

正直、バカでも言葉さえわかればできるスポーツだなって思う。

そして、なにより、このスポーツには美しさがない
マニュアル主義で試合が動くので、個人の閃きや技術のようなものが見られない。
WWFみたいなゲテモノコント にすぎないプロレスを、
大真面目な顔をして熱狂する、低文化アメリカ人には 面白いのかもしれないが、
別にこんなスポーツを日本人がする必要も見る必要もない。

こんな退屈なスポーツ見るくらいなら、いっそ寝ていたほうがいいわ。

普通のスポーツは、試合が始まると、全て自分の眼力で戦術を読み取り、
実行し、 独創性でゴールに向かう。なのに、アメフトはまるで口うるさい母親に縛られた
マザコンのガキみたいに、一つ一つ言うことをハイハイ聞くだけ。

こんなもん、ガキの使いやな。

つまり、アメフトの最高につまらないところは、
がちがちのマニュアル予定調和のせいで、
スポーツの最大の醍醐味の一つ、アドリブ的要素が皆無なところだな。

100名無しさん@恐縮です:2010/12/07(火) 13:29:50 ID:oYmxLbpL0
しかし税りーぐ優勝は4500人しか興味がないw
101名無しさん@恐縮です:2010/12/07(火) 13:30:51 ID:PIVyZb5G0
ミーガン・フォックスって昔、赤毛のアンやった子?
102名無しさん@恐縮です:2010/12/07(火) 13:32:10 ID:9LEl45XJ0
アメリカ人って検索にヤフー使うの?
103名無しさん@恐縮です:2010/12/07(火) 14:34:07 ID:7wVsE7H50
去年、World Baseball Crisisは何位だったの?
104名無しさん@恐縮です:2010/12/07(火) 14:36:01 ID:6IPJo8670
WBCってなに?
105名無しさん@恐縮です:2010/12/07(火) 14:44:52 ID:YKiD2HjC0
なぜアメリカ人はそう疑問に思わないのだ

興味ない。存在を知らない。のどちらか
106名無しさん@恐縮です:2010/12/07(火) 14:49:47 ID:XyDk3EET0
おまえらGoogleでやきう豚って検索してみろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
107名無しさん@恐縮です:2010/12/07(火) 14:57:46 ID:qwh46slS0
>>99
ヘディング脳にアメフトはレベルが高すぎて理解できないということか
確かにあれは馬鹿には楽しめない
108名無しさん@恐縮です:2010/12/07(火) 15:00:03 ID:SshFf0v+0
>>107
お前のレスはいかにも豚並みの知能だと表してるな
109名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 23:22:54 ID:sw4SL8Qj0
確かに野球とアメフト似てるわ
いちいちプレーが止まってイライラするし
まあ、カウンターがある分、アメフトがマシか
野球は守るだけ、攻めるだけと完全に分かれてるから緊張感がない
110名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 23:25:40 ID:m9449N9j0
アメリカ人の知り合いは「誰もサッカーなんて見てないよって言ってたけどな
111名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 23:33:05 ID:DGn63gSm0
キングオブスポーツサッカーに比べたら

アメフトもやきうもゴミだろ
112名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 23:58:13 ID:nt3gFJNN0
さっきBSでアメフト見たけど、みんな初速おっそいね…
100m10秒台!!!最強のアスリートォ!!!!!!!!!とかアメフト豚はいきまいてるけど
あれ見て笑っちゃったよ
いくらガタイが凄いったって縦方向限定だしな…
所詮豚
113名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 01:11:06 ID:e579T3OG0
いや縦だけでも一芸に秀でてればいいんだよあの競技は。
交代枠が不自由なスポーツの常識だけじゃ測れない世界がある。
114名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 01:14:14 ID:BD+ZEgEOP
そろそろアメリカでサッカーが不人気とか言ってるやつも認めなきゃならないな
結局一部の白人の発言力があるとされる層がそー言ってるだけなんだよw
115名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 01:16:04 ID:v/XPZgjRO
ハイハイ芸スポ名物見せ勢見せ勢
116名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 01:20:59 ID:zV1Sp54hO
まぁ野球ってサッカーのワールドカップみたいないろいろな国が参加する大きい大会とかあんま無いもんね(笑)
117名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 01:34:56 ID:wACkx4eN0
>>5
残念ながらただの坂豚集会スレになったね・・・
まあ毎度のことだけどねw
118名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 02:00:37 ID:mF5jLda5O
>>112
一応RBなんかは2・3歩でトップスピードで走るらしいがどうなんだろ
119名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 02:06:24 ID:mF5jLda5O
とりあえずアメリカではバスケみたいな展開が早くて派手なスポーツが好まれるんだな
個人的にはバスケは速すぎてついていけないが
120名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 02:08:39 ID:eq6ZN3Ok0
>>119
アイスホッケーはもっと速いぞ。
まぁアメリカの4大スポーツで野球がズバ抜けて遅い、いや遅いって言うか動きが少ない。

みんな一応動いてるんだけどね、それでも他のスポーツはその数倍動いてる。
121名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 02:12:05 ID:Mxe4WFG50
マイリーはハンナ・モンタナシーズン1ぐらいの頃が一番可愛かった
122名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 02:15:48 ID:e579T3OG0
>>120
っつーか比較文化論としてなら
野球は個人スポーツと考えた方が早いと思う。
あれだけの試合数で興行できるのは
投手vs打者 の組み合わせで考えれば膨大な組み合わせになるからだわ。
個人記録が重要な商品で、団体種目なのかどうかよく分からないレベルの
一風変わったスポーツ種目だなあ。
123名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 02:16:05 ID:uMv5xM7lO
>>110
そのアメリカ人はコミコン行く様な奴だろ?
124名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 02:25:24 ID:e579T3OG0
>>123
ジョックだろ、あっちで競技に序列付けたがるのはw
125名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 02:31:18 ID:A73r75m60
レジ待ちより退屈だから
五輪には必要ないよバイバイ^^
これ以上の恥辱はなかっただろうなヤキブタ
126名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 02:37:03 ID:wEjAc5Rb0
>>110
> アメリカ人の知り合いは「誰もサッカーなんて見てないよって言ってたけどな


お前の知り合いの情弱アメリカ人がどうかしたか?

【サッカー/北米】2010年南アフリカW杯、アメリカ国内で歴史的な盛り上が

りを記録!サッカー放送史上最高視聴者数も記録
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1280235013


アメフト>>>>>バスケ>サッカー>>野球


全米視聴者数

2010スーパーボウル..   1億650万人
2010NBAファイナル(第7戦)   2820万人
2010サッカーW杯決勝.    2430万人
2010ワールドシリーズ(第4戦).   1554万人
2010MLBオールスター..    1211万人
2009WBC決勝.          170万人

http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010020901000121.html
http://www.nba.com/2010/news/06/22/finals.nielsen.ap/index.html
http://tvbythenumbers.com/2010/07/12/2010-world-cup-final-is-most-

watched-soccer-game-in-u-s-tv-history-draws-24-3-million/56860
http://en.wikipedia.org/wiki/World_Series_television_ratings
http://www.sportsmediawatch.net/2010/07/mlb-all-star-game-hits-

record-low-draws.html
http://www.sportsmediawatch.net/2009/03/wbc-classic-for-espn.html
127名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 03:57:48 ID:eZdiB06s0
>>126
やきうはアメリカでもサッカーに負けたのか
日本と同じだな
128名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 11:45:44 ID:vpphTBj30
ほう
129名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 11:47:06 ID:nIvaxDKl0
ジャスティン・ビーバーって何がいいんだあれ
声が高いだけのクソガキじゃねえか気持ち悪い
130名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 11:48:41 ID:DUuJYkZ70
2010NFL The New Orleans Saints parade
http://www.youtube.com/watch?v=Lz4axJrEr24

2010NHL Chicago Blackhawks parade
http://www.youtube.com/watch?v=nB_5hNPG0no

2010MLB San Francisco Giants parade
http://www.youtube.com/watch?v=OzHqUPekyDY&feature=related


2010NBA Los Angeles Lakers parade
http://www.youtube.com/watch?v=hxVavL4eH6M

2010MLS Colorado Rapids parade
http://www.youtube.com/watch?v=nrqI30XmG9c

131名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 11:57:40 ID:4GKgzrAp0
MLS Cup(優勝決定戦/スーパーボウル、ワールドシリーズ第7戦、
NBAファイナル第7戦、スタンレーカップ第7戦に相当するMLS最大のイベント)の視聴率

1996: 1.4% (ABC) United/Galaxy
1997: 1.4% (ABC) Rapids/United
1998: 1.0% (ABC) Fire/United
1999: 0.7% (ABC) United/Galaxy
2000: 0.7% (ABC) Fire/Wizards
2001: 1.0% (ABC) Galaxy/Earthquakes
2002: 0.8% (ABC) Revolution/Galaxy
2003: 0.6% (ABC) Fire/Earthquakes
2004: 0.8% (ABC) Wizards/United
2005: 0.8% (ABC) Galaxy/Revolution
2006: 0.8% (ABC) Revolution/Dynamo
2007: 0.8% (ABC) Dynamo/Revolution
2008: 0.6% (ABC) Crew/Red Bulls
2009: 0.7% (ESPN) Real Salt Lake/Galaxy
2010: 0.4% (ESPN) Rapids/FC Dallas

http://www.sportsmediawatch.net/2010/11/record-low-rating-for-2010-mls-cup.html#more

132名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 17:51:34 ID:eZdiB06s0
>>120
やきうて全てのプレイがスローモーションだからつまんねー
133名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 00:23:54 ID:BTVhwCmG0
やきう発祥国で国技なのに

やきうんこはアホ丸出しとしか言いようが無いな


パイレーツ×カブス 0.2%
フィリーズ×レッズ 0.1%
http://sportsmediawatch.blogspot.com/2010/07/ratings-game_04.html

【野球/視聴率】アメリカで野球の視聴率が低迷!ストラスバーグが初登場のESPNのMLB中継が0.7%!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1278119842/

【野球/視聴率】ニューヨーク・メッツ×フロリダ・マーリンズの平均視聴率は0.5%!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1278382502/
134名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 00:29:35 ID:iTdqXI1y0
やきうはつまらん
135名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 00:32:50 ID:8pt5cVKq0
アメリカでも野球は年寄りが好んで見るスポーツという認識
それは日本と共通だね
やっぱりバスケなんか展開の速いのは若者向け
相撲、ゴルフ、野球などまったりしたのは年寄りが好むね
136名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 00:37:58 ID:DOi/YJ+bO
MLBはNASCARに負けてるだろ
137名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 06:42:28 ID:yYotWNgeO
よく移民がサッカーを見てるって焼豚がいうけど、
W杯の時の客層を見ると明らかにアングロサクソン系が中心だよね
138名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 07:32:01 ID:TlRz3yLa0
>>137
お前のアメリカ総括なんか誰が信じるんだ?w

てかそもそも人気があるのならわざわざ「World Cup」なんてヤフーで検索しないよな今更。
139名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 07:37:33 ID:9cCmeAgdO
もうサッカー最強でいいよ
140名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 07:39:38 ID:BTVhwCmG0
>>137
やきうはドミニカ共和国移民がほとんど
141名無しさん@恐縮です
ワールドカップは野球の大会の事ニダ