【サッカー/W杯】小国カタールに負けた米国、驚きと怒りの反応が相次ぐ!牧師「FIFAは中東のカネに興味を覚えたんだ」と批判

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アフリカンフラグフィッシュφ ★
http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/101203/scr1012031001021-n1.htm

サッカーの2022年ワールドカップ(W杯)開催地に中東の小国カタールが決まったことについて、
同大会開催に立候補していた米国では元代表チームDFのアレクシ・ララス氏(40)がスポーツ専門局ESPNの番組で

「国の規模や気候などを考えると、少なくとも興味深い判断とだけは言える」と皮肉を込めてコメントするなど、
米メディアの2日の報道では驚きと怒りの反応が相次いだ。

野球、アメリカンフットボールやバスケットボールなど、他のプロスポーツの人気が高い米国内では招致の盛り上がりを欠いた側面もある。
開催地発表もESPNやニュース専門局のCNNなど一部メディアが生中継しただけ。

CNNのコメンテーターは「オイルマネーを基盤とした買収工作の結果」と国際サッカー連盟(FIFA)の決定を批判した。

http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/101203/scr1012030128014-n1.htm

米国の招致失敗に、多くのヒスパニック系住民を抱えてサッカー熱が高いロサンゼルスではブーイングと落胆の声が上がった。
2日早朝から市中心部のバーに約400人が集まったが、落選後は足早に引きあげた。

牧師のワーナー・ラミレスさん(24)は「非常にがっかりだ。FIFAは中東のカネに興味を覚えたんだ」と批判。
会社員のデーブ・ダナホムさん(40)は「米国は1994年大会を成功させた実績があるのに。サッカーの世界的な普及を重視した結果だろう」と話した。

★関連
【サッカー/視聴率】W杯決勝、アメリカ国内で2430万人が視聴・・・米国のサッカー中継で史上最高
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1278997446/

【サッカー/W杯】アメリカでW杯視聴率が過去最高! イングランド戦視聴率はNBA決勝以上
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276659046/

【サッカー/W杯】ESPNも高視聴率を確保!国内もスポーツバーなどでの観戦が盛況!アメリカが今までと違った盛り上がりを見せる!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1277632874/
2名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:06:59 ID:l4TTWJ8lO
3名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:07:20 ID:o7FHAXys0
な、事前予想なんて、まったく当てにならない
4名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:07:55 ID:SXEnhkfc0
どうせアメリカにはサッカーファンはほとんど居ないだろ。
5名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:08:11 ID:7ZPswPBA0
なんで牧師がしゃしゃりでてくんだよw
6名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:08:33 ID:eBz6d+2Y0
つーかFIFAの拝金体質はいい加減に直せよ
カタールには文句ねーけどさあ
7名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:08:43 ID:vUVAHAgAO
おい
落ち着けよ
8名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:08:47 ID:he83jqiK0
恒久開催地
五輪・・・アテネ
W杯・・・ドコ?
9名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:08:57 ID:Y7sXbQWC0
    ┌-┐      .┌─┐┌─┐    ┌-┐  ┌┬┐.__┌─┐__  ┌───┐    ┌-┐
  .┌-┘ .└┐┌┐┌┘  └┘  └┐   |   |   .| | | .|          |  |      |    ._|   |__ ____
  .|      | .| | |________.| ┌┘ .└-、└┴┘|________|  └───┘   |     | |    |
  .└-┐  l二 .└┘┌──-i i--ii--┐ .|      ヽ┌-┐  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   ┌──── 、  .|_   _| |   _|
   /      ヽ、  | _  | |  ||   | |_   _  | .|   |  .|_____|   |       ヽ   |  |  |  .|
  /    _   .l  .|  ̄  | |  ||   |   |  | |  .|. .|   |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |____   |   .|  | _|   |
  .|  ,..  |  ヽ  | .| ==  | |  ||   |  .|  | .|  .| |   | .|_____|        ヽ   |  .|  |/    .ヽ、
  .|  .| |  |  |  | .| _  | |_||   |  |   .| .|   | |_.| |. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |       |  |   |   |  ,__   .|
  |  V  .| _.ノ  ./ .| | T. | __|  .|  .|  .| .|  |    |  ┌─-─┐  |  ┌──'''"  /   |   ||  | |  _. |
  ヽ.   / |   ./  .| | |  | |    |  |  .| |  ノ    .|  └─-─┘  |  |      /  .└-┘l   ̄ / ヽl
    `─" └─"  └┘└┘.└─-┘ └-┘└-"    .└.-----------┘ └───-"       ヽ─-"
10名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:09:06 ID:jAK16cjD0
ロシアの女と
中東のマネー
にまけたまで
11名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:09:22 ID:XmW4Qf8NO
その通りなんだがそれをオブラートに包まず話すなよ・・・
12名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:09:29 ID:sQ7dRZ940
モチロンソウヨ!
13名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:09:34 ID:mfCP3Y5T0
景気のいい頃の米だったら、は?W杯なんてどーでもいいし、だっただろうな

W杯も、アジアとか、アフリカとか、中東とか、現在絶賛ドサ回り中だから仕方あるまい
14名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:09:49 ID:CNP43ijk0
ララス懐かしい。歌うアメリカ代表だっけ
15名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:10:15 ID:HDpXtS0H0
イスラエルの犬ざまああああ
16名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:10:23 ID:cTc8QGOJO
>5 コイツはテレビで説法する電波芸者な牧師
17名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:10:23 ID:Lew+dGrO0
ふぃふぁ「非処女はちょっと・・・」
18名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:10:42 ID:hZqvNnAi0
>>8
カネ
19名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:11:03 ID:s6y4EyNj0
自分らも売りはカネだったくせにw
20名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:11:25 ID:RuurGw/W0
客の入りも史上最高で
時差もなくテレビ収入も完璧
スポンサーも米企業多し

たりなかったのは賄賂だけ
21名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:11:39 ID:QsXKMdcc0
アメリカンざまあああああああああ
22名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:11:47 ID:Lew+dGrO0
経済力とオイル
23名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:11:52 ID:O3YcQiwX0
サッカーに興味無いくせに金目当てで招致しようとするからだろ
五輪もそうだったし
24名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:11:53 ID:3S/U8pme0
FIFA役員の不正を暴いたのはイギリスのマスコミ。
そしてイギリスの評価は最下位に。
25名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:11:55 ID:7ksyOp48P
いっそ面倒臭いことせずに更改入札のカネ一本勝負にすればいいのに。
26名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:12:35 ID:rKkReDgU0
オリンピックでも何でも金
27名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:13:04 ID:zbSFGon/O
なんで牧師wwwwwwwwww
28名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:13:04 ID:wjnWUhOJ0
ララスがまだ40歳なのに驚きだ
29名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:13:10 ID:+hoa/WxEO
アメリカはイラクの原油に興味を覚えて戦争しただろw
30名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:13:10 ID:EPaHz56d0
F1もそうだからな。
中東マネーで開催権を買いまくってる。
で、韓国と違ってビックリするような施設やテーマパークを完成させてくるw
まあオイルバブルがいつまで続くかわからんが。
石油やガスに変わるエネルギーが実用化されれば終わりだからな。
31名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:13:12 ID:J8qb71tGO
黒い噂を払拭するどころか、疑惑を増殖させただけだったな
ロシア…カタール…全然ワクワクしない
32名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:13:25 ID:16zuBILX0
でもカタールが優勢って話もあったよね
33名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:13:26 ID:eBz6d+2Y0
ロシアとカタールって賄賂ばれても
あまりダメージ受けない国だよな
ああそこならやるだろうなって
34名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:13:33 ID:EaDE/p+tO
一番評価低かったカタールに決まったのは明らかに裏金が有ったやろな
てか、カタールってワールドカップ出た事有った?
35名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:13:33 ID:7ZPswPBA0
>>16
前にTVでやってたちょっとハイソイケメンの奴か?
36名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:13:34 ID:3+h/pTfGO
ジリ貧の「大国」よりも
成長が確実な小国を選んだと言うことだろ

クラブ単位で欧州が中心なのは、なかなか変わらんかもしれんが
その他はアジアが中心になるかもしれんよ
37名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:13:39 ID:aOf6gdhrO
あんだけ金使ったアメリカが中東批判とか・・・
38名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:14:18 ID:5TYSvFYP0
まぁマジレスすると、次か「次の次」はたぶんアメリカ
39名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:14:18 ID:kBYMJUmn0
ひどい牧師だな。アラーの天罰が下るよ。
40名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:14:21 ID:SocrTkCy0
ローテーションしてるんだから、アメリカにならないのは当たり前
41名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:14:21 ID:efNbENtI0
アメリカになるくらいならカタールのほうがいいよ
日本時間の早朝〜真っ昼間に試合じゃ見れない
42名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:15:01 ID:RuurGw/W0
純粋な儲けの話でいうならアメリカがだんとつだが
理事に直で入る金でカタールが突き抜けた
43名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:15:34 ID:wO4gSFOp0
宗教戦争か!?
44名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:15:35 ID:ISEmTVplP
UAEならどもかくカタールだもんなぁ
そもそも人口140万の国だし 代表のレベルだって低いし
金で買収されたと考えても不思議じゃない
45名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:15:37 ID:0OepFZTgO
FIFAは馬鹿だろ
アメリカは今サッカー人気上がってきてるのに
アメリカ人がサッカーにハマれば莫大な金が動くぞ
46名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:15:42 ID:qZUTOqsK0
オイルマネーはともかく初の中東っていう意味じゃ
悪くないんじゃない。韓国じゃないだけまし
47名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:15:59 ID:eBz6d+2Y0
つーかカタールって予選で消える確立高いよな・・・
また盛り下がりそう
48名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:16:07 ID:SDNNnb92O
>>5
ヒント:イスラム教
49名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:16:07 ID:6FJSmbVx0
気温40度C、超えの試合は選手に気の毒だ
50名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:16:32 ID:s6y4EyNj0
>>34
そもそも予想で一番に挙げられてなかったっけ?
51名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:16:34 ID:91bssNJQ0
>>3
ブックメーカーの事前予想でも
カタールが1.4倍でトップだったじゃん
アメリカが3倍で
豪が15倍
日本30倍
韓国40倍

52名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:16:40 ID:5ci/uhqQi
>>16
日本でいう寂聴みたいな奴か
53名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:16:41 ID:qTM2Hkje0
カタールとかW杯出たこともないチームじゃねーか
ふざけんなよ
54名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:16:43 ID:4AawOiY/0
牧師おちつけよw
55名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:16:46 ID:ESmTS3540
カタールに、開催するメリットってどんなんあるのけ?
56名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:17:14 ID:5ci/uhqQi
>>55
オイルマネー
57名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:17:17 ID:fwoO7zYG0

米の金とカタールの金の天秤か。
58名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:18:16 ID:YnsxULwP0
>>55
FIFA理事の懐が潤う
59名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:18:21 ID:5RTlOAd70
2chでは本命と見られてたメリケンw
60名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:18:27 ID:ESmTS3540
カタール側に、開催するメリットってどんなんあるのけ?
61名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:18:29 ID:ji86Ka3zP
そもそも何で同時決定?
2026年大会は2018年まで決定お預けか?
62名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:18:46 ID:lnoGUT07O
ドル安をニヤニヤ看過してるからだ馬鹿。
63名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:18:50 ID:5TYSvFYP0
>>51
30倍だったのかww
大穴レベルじゃねーかwwww
64名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:19:04 ID:202dU+BZ0
オイルマネーおいしいです
65名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:19:21 ID:5+fNlz9pP
ブックメーカーはカタールを一番人気にしてたけど、やっぱあいつらすげーなw
カタールなんて絶対ないと思ってたけど、掛け率と同じ圧勝だったもん
66名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:19:26 ID:DzSodTJR0
元締めが欧州の銭ゲバだからなw
67名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:19:40 ID:lcZ9gmKV0
お前らはロシアに負けたんだよ
68名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:19:43 ID:T51EkKdX0
大人しくバスケでもやってろw
69名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:19:48 ID:s6y4EyNj0
>>44
地図見れば、カタールは中東の強豪に囲まれたど真ん中にある
中東初開催としては、そこが利点になったんじゃね
70名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:19:54 ID:ELwxhUSW0
アメリカがサッカーに力を入れてもイスラムとロシアじゃなあww
71名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:19:57 ID:N6Gus9He0
>>49
全スタジアム冷房完備だとさ、
秋田県と同じ広さなのに資金力が違いすぎるw
72名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:20:30 ID:fkeKLO3FP
金でどうとでもなるって日韓共催になった時からわかってるだろ
73名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:20:45 ID:5RTlOAd70
>>60
なんで2回言うねん
74名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:21:22 ID:VCXfGz8F0
オイルマネーが続くのも精々今世紀までだし、W杯開催できるのもこれが最後
だろうから派手にやればいいよ。
75名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:21:24 ID:yXkdStv10
12年後も理事でいれるかわからんし
12年後の収益よりも今の賄賂ってのも当然だわな
76名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:21:25 ID:vtehdTL70
ぶっちゃけ、FIFAの理事は、カタールとサウジ、UAE、の区別なんて分かってないと思う

俺も、カタールとクエートとオマーンの違いが分からないし。
77名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:21:26 ID:Vsq+fsql0
欧州のクラブリーグも殆どアラブの人らに金玉握られてる状態んでしょ。
そりゃ勝てないわな。
78名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:21:33 ID:rVEF9Djn0
FIFAなんて信用できないだろ
くじ引きが一番公平だわな
79名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:21:36 ID:cmy7XxqG0
ニュースでアメリカ人女性がW杯しか興味ないわって言ってたのには驚いた
以前ならW杯すら見てなかっただろうに
80名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:21:39 ID:HDyip4lO0


「アメリカでサッカーが根付く弊害になってるのは、国民がサッカーに興味がない、とい事だけなんです」
81名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:22:13 ID:ESmTS3540
>>73
質問の意図が伝わっていないようなので
82名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:22:32 ID:Syv3Spu60
小国でも金はある!
スポーツとは帰化奴隷にやらせて観て楽しむもの。

こういうお国です。
やはり招致委員は金に弱かった…
83名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:22:41 ID:rU8GKYQXO
砂漠に芝を育てるために甲子園園芸から引き抜きあるで
84名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:22:47 ID:S3h39q2ZP
これもアメリカの凋落の先触れとして歴史の教科書に載るんだろうなぁ
85名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:22:55 ID:TMGwCvZN0
賄賂が横行しすぎなんだよ
日本と韓国が共催になった経緯を聞いたら、スペイン人とイタリア人はFIFAに怒りを覚えると思うよ
86名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:23:05 ID:HDyip4lO0
>>79
平和だな

何人目のインタビューで「W杯しか見てない」ってコメントが取れたのかな?
87名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:23:28 ID:bJVfGToN0
>>71
スタジアムは冷房あっても外とかはクソ暑いんだよな

見に行く人いるのかね?
酒とかも飲めなそうだし
88名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:23:29 ID:JtbZUq5/P
金があるそうだから
全スタジアム空調完備の開閉式ドームなんだろう
とても屋外でワールドカップやる環境じゃない
89名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:23:34 ID:RCBFXYEa0
見苦しい
なにこの往生際の悪さ、ネトウヨみたいやな
90名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:24:00 ID:T6sbfeB00
アメリカの市場よりカタールの市場のほうが良かったのかなあ
91名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:24:57 ID:u9cMZB8lO

あまりある金を湯水のように使って何が悪い!
4年に一度のお祭なんだから、ド派手にやったほうがいい。

東京オリンピックもそうだが、
「コンパクト開催」「省エネ大会」
誰がそんなチンケな大会に出たいと思うか?

とにかく金なんだよ。
92名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:25:19 ID:E473/Ak70
ある程度の基準を設けて、
それをクリアした国は最後抽選にすれば良いのにね
93名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:25:26 ID:gj0hVsYm0
カタールは金の使い方が尋常じゃなかったからな

>>88
それ以外の選択肢が無いわな
そういうスタを幾つ作らないといけないのだろう・・・
94名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:25:28 ID:he83jqiK0
カタールって数年前のアジア大会開会式で
王子が馬に乗って急勾配のスタンドを
最後は危なかったけど登りきって聖火を付けた国だな。
95名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:25:36 ID:TAIY5W+20
カタール
人口 170万人(日本の寝たきり人口とほぼ同じ)
    ※ 参考:神戸市150万人、札幌市190万人、アメリカ 30700万人
一人当たりGDP 6.0万ドル(世界第4位)
    ※ 参考:ルクセンブルク10.6万ドル、アメリカ4.6万ドル、日本4.0万ドル
一人当たり実質GDP 7.8万ドル(世界第2位)
    ※ 参考:ルクセンブルク7.8万ドル、アメリカ4.6万ドル、日本3.3万ドル
96名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:25:53 ID:qsOYw/tB0
南米でやってすぐに北米でやるわけないだろ
ちょっと頭使えばわかることなのになw
97名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:26:07 ID:N6Gus9He0
まあ、サッカー利権を広める為にやってるだけだからな
金で動くのは当然だな
98名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:26:13 ID:Zu/gVdj50
家田なんたらとか、寂聴とか、電波が坊主やってる時代だしな。
この牧師も平常運転だし。
宗教って何なんだろうな。
99名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:26:54 ID:JQt9dPybO
実際そんな審判買収を臭わせるような試合内容だったの?
100名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:27:02 ID:UCcGQF+s0
 
サッカー競技は、徳川幕府が作り出した。

http://s1.shard.jp/deer/0204/42/284.html

サッカーの歴史は、最初から最後まで、徳川の日付に彩られている。

日本の蹴鞠(けまり)に対する執念だろう。
101名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:27:15 ID:ctTm+JSI0
なーんでオージーは駄目だったん?
102名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:27:31 ID:iQP65tgv0
>>101
103名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:27:49 ID:he83jqiK0
これって投票した理事のみならず、理事の国の建設会社に
豪華スタジアムの発注を出すとかの裏約束もあるんだろうな。
104名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:27:51 ID:xaPS8FAe0
どうせアジアカップはガラガラのスタンドにボロボロの芝でやらされるんだろ
そんなに金があるならとっくに最高の物にしておいたらいいじゃん
105名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:28:02 ID:EczupIVa0
>>51
ウィリアムヒルは2018年もロシアを一番人気にしてたしね
106名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:28:02 ID:EPaHz56d0
でもカタールの経済規模って栃木県と同レベルだからなw
栃木県でW杯を開催できるのかどうかって考えればね…w
で、近隣にはイランやイラクがあって、米軍も駐留してるからいつ戦争に巻き込まれてもおかしくない状況。
まあ12年後どうなってるのか見ものw
107名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:28:05 ID:DieKIVrTQ
108名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:28:18 ID:O+N6unM20
相次ぐって
ごくごく一部だろw
109名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:28:39 ID:/WEzpLG00
24歳で牧師ってのに驚いてるのは俺だけ?
110名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:28:46 ID:4nWyCLER0
悔しかったら国家ぐるみでサッカーに力入れろって話だよね
アメフトとかバスケみたいな欠陥スポーツにうつつを抜かしてるからこうなる
111名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:29:29 ID:6FJSmbVx0
 /;;;;;'    /ヽ, {;;;;;;;, - ''''           ''''-、;;;;;;;;;} /ヽ、   ';;;;;;;ヽ
./;;;;;;'   /''' ̄ ,, - '''' ̄,ニ=-、 ...::::.... ,-=ニ、二'''' - ,,  ̄''ヽ、  ';;;;;;;;;ヾ
';;;;;;;'  /`ヽ ,,-''´t;;;;二ヾ´,, -'''´'i:::::::::::::::i`'''' - ,,,,ヒフ;;;;;ヽ`ヽ/ヽ、  ';;;;;;;;;;;
;;;;;;'  /-'''´/-'´ヒ,-''''''~~´  .::::ノ::::::::::::::ヽ::...   `'''ヾ、;;>,-ゞ、'''ヽ  ';;;;;;;;;
;;;;'  /:::::::::{,,/´     ..:::::/:::::::::,、:::::::::ヽ;:::::....     `ヽ、 }::::ヽ   ';;;;;;;
;;'  /::::::::::::ヽ、___   __,/   / | ヽ   \,__    __,,,/:::::::ヽ  ';;;;;
;'  /::::::r-、     ̄ ̄       |        ̄ ̄    -ー、::ヽ  ';;;
'  |:::::::::::ヾ, -、            |            , -ッ' ::::::::::|  ';;
   |:::/l:::::ヾ、`''ー-、_        |        _, -ー'´/::::::lヽ;:::|   
   ヾ、 |:::::::,-ヾ、   `''ー-─-、   , -─-−''´   /::;-、::::| ソ        2大会分の賄賂で、ウマー
ヽ   \:/ |::::`ヽ、        `'''''´         /:::::::|  ヽ|/    
 ヽ    `ーゞ、::::::::::\        /::::::::::::ッ-ー'´
112名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:29:33 ID:WuvbPDjm0
え、買収とか事前に解雇された奴ら以外にもやってるのかい
113名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:29:38 ID:i17dU9Ng0
アメリカの牧師の位置づけって?
欧州みたいにダメ人間が縋りつく場所なのかな。
114名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:29:39 ID:lu9FLJkb0
>>110
悔しくないから今後も入れない
115名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:29:42 ID:TAIY5W+20
>>109
日本も24歳のお坊さんいそうだけど
116名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:29:43 ID:CzKCfal80
カタール良い国じゃないか
2022にはすごい国になってそ
117名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:29:43 ID:ctTm+JSI0
>>109
24で坊さんっておかしい?
118名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:30:19 ID:iUndpBC+0
油マネーでうはうはだろうな
選考員の財布の金を水に浸してみろ
119名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:30:39 ID:CNP43ijk0
NBA(笑)
アメリカンフットボール(笑)
120名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:30:49 ID:fZVi2bkT0
アメリカでさえバーに多くの人が集まってるのに、日本なんか誰も知らなかっただろ。
121名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:31:04 ID:Lew+dGrO0
アメリカでの人気は結局アメフト1強なんでしょ?
122名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:31:07 ID:pjrYrj91P
どう考えてもカタールは買収やったな
123名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:31:11 ID:1/Y66NjpO
アメリカは国内移動が大変だからな。
レンタカーを運転できない女子供には存在価値が無い国。
124名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:31:17 ID:ixjJ5m+R0
米国も金にモノを言わせて五輪誘致しまくってるし
この件に関してはFIFA良くやったよ
125名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:31:41 ID:vd9LvFcFO
中東とかアメリカ完全アウェイだろうな
126名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:31:58 ID:pEH7dA1k0
今後100年経っても蹴球不毛であろう地より、MLSがいい感じなアメリカで盛り上がってほしかった。
127名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:32:15 ID:O+N6unM20
>>110
またそういう安い挑発で
易くアメリカ金を欲しがるw
128名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:32:26 ID:B2WHriJ80
空調スタジアム作るというけどどうせチョン企業に
発注するから故障しまくりで暑さで阿鼻叫喚だろ。
129名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:32:53 ID:he83jqiK0
しかし良くわからんのは何で12年も先の事を今決めるんだろう?
開催年の4年前で充分じゃないのさ
130名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:32:56 ID:O+N6unM20
>>126
いい感じは無いわ。
未だにJ2並の年俸のリーグで。
131名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:33:11 ID:psj1sEYgO
小国なので会場間の移動距離が少ない、「コンパクトな大会」に出来ること、
潤沢なオイルマネーで、施設整備の資金にも余裕があること、
イスラム穏健派の湾岸諸国は近年、観光開発を進めて海外客の扱いにも慣れており、また治安も良いこと、

カタールにはワールドカップ開催の好条件が揃っている。
132名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:33:18 ID:Lew+dGrO0
>>129
4年前じゃ無理だろw
133名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:33:23 ID:kDNu/sHDP
どうせテレビで見るんだからどこでやっても一緒だわw



前日本でやったときはブラジル代表の宿舎が近所で大迷惑したわ。
優勝したもんで、道路には箱乗りのブラ公沸きまくりで泣けたw
134名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:33:45 ID:VQd+q4nIO
こういうの見るとやっぱアメリカの時代は終わってアジアの時代になってきてるって感じるよな

普通人口考えてもありえないし
135名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:33:46 ID:efXuta2W0
人口1億2000万人の日本
人口5000万人の韓国
サッカーも強い両国が共同開催

人口140万人
サッカーも弱いカタールが単独開催
136名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:33:55 ID:/WEzpLG00
>>115
>>117
そう考えると普通かも。。
137名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:33:56 ID:O+N6unM20
>>129
南アの準備遅延の例に懲りたってところじゃないの。
でも遅延しそうなところに無理にやらせる方が明らかに問題だよなあw
138名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:34:21 ID:nDJA/npUO
どこでやろうがどーでもいい。
ベスト16であんな大騒ぎする日本のサッカーに興味なし。
139名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:34:37 ID:kBYMJUmn0
外なんか歩かないだろ
全部建物の中を移動出来るはず
140名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:34:40 ID:Nd6Vg7aW0
俺は買収とかは無かったと見ている。

単に多くの理事がカタールの投資ブームに乗っかって
私財を突っ込んでた、と。
141名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:35:07 ID:Lew+dGrO0
>>135
日本じゃ実績ないから韓国つける って理屈はわからんでもないけど
カタールはやばいだろw 糞試合してどっちらけになるぞ
142名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:35:17 ID:GzRz9LBaP
イスラエルは何故
立候補しないんだww
100%選ばれるのに
143名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:35:28 ID:O+N6unM20
>>140

実に生臭いわw
144名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:35:47 ID:CNP43ijk0
世界一を決める大会はWBCだけでいいよ
145名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:36:05 ID:O7ucUqFU0
牧師さんこえぇ
146名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:36:09 ID:fuvMJ2JG0
>>1
> 野球、アメリカンフットボールやバスケットボールなど、他のプロスポーツの人気が高い米国内では招致の盛り上がりを欠いた側面もある。


これ読んだ知能の低い野球脳老人が

アメリカではやきうが一番人気だって

産経に騙されるわけだw

現実はアメフト人気が圧倒的な一人勝ちなのにw
147名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:36:20 ID:jQE0jzTW0
10年以上先かよ 生きてるかどうかわからんな
148名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:36:33 ID:Lew+dGrO0
>>140
まぁ別におかしいとは思わないよな
アメリカは1度やってるし
149名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:36:39 ID:TAIY5W+20
カタール
主な輸出相手国 1位 日本、2位 韓国、3位 シンガポール
主な輸入相手国 1位 日本、2位 アメリカ、3位 ドイツ
150名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:36:50 ID:N6Gus9He0
>>135
日韓まではアジアはウンコだぞ
151名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:37:19 ID:MfeGa6Kr0
>>129
理事が賄賂二重取り。
152名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:37:36 ID:fuvMJ2JG0
>>144
WBCって全米視聴率1.3%のゴミみたいなやつかw
153名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:37:53 ID:ApM2omUE0
アメリカと日本はオリンピック、W杯ともに落選。
154名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:38:04 ID:lu9FLJkb0
神にアメリカにしてくれって祈れば良かったのにね
おやや?もしかして神はいないのかな?
155名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:38:11 ID:N6Gus9He0
無記名だから0票は不味いよね!!
とか話し合ってそうだなw
156名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:39:03 ID:odSe8Wru0
興奮したブラジルサポのお姉さんが上を脱いだら即逮捕。
そんな国でやって大丈夫?
157名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:39:13 ID:SQjyXdw/0
とりあえずFIFAの理事だけで決めるのを何とかしないとなぁ
24人はあまりに少ない
158名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:39:14 ID:/6gpwIXMQ
ベースボールのほうが人気だもんな
159名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:39:24 ID:kY57+u0J0
アメリカって本気出せば
代表も強豪の一角にはいれるのになぁ
160名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:39:31 ID:ApM2omUE0
人口140万って鳥取県で開催みたいなもんか?
161名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:39:36 ID:9S0nW1sBO
キリスト教こそが金の力で世界を支配してるのにな
162名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:39:46 ID:O+N6unM20
アフリカ、中東は確実に
ブラッターの票田なんだろうな。
地元に利益還元ばっかり考えてる日本の代議士と同じやなあ。
163名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:39:54 ID:he83jqiK0
理事表だけでなくFIFA所属国がそれぞれ一票づつもてば200票近くになり
今よりはマシな投票になるんじないの?
164名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:40:01 ID:uqyzFwWp0
結果だけ見れば妥当なんじゃねーの?
165名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:40:01 ID:bJVfGToN0
>>149
へ〜、そうなのか
166名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:40:37 ID:YPF6dho7P
>>157
「不正を防ぐには投票の数増やすしかない!!」と訴えた前事務局長は永久追放されますた
167名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:41:01 ID:hKSn7mUp0
クロアチア人の神父思い出した。
168名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:41:07 ID:bJVfGToN0
客ガラガラで、金出して観客募集する初のワールドカップになりそうな悪寒
169名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:41:12 ID:TLWHkvFD0
2026年は中国で決まりだし新興国ブームだね
170名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:41:20 ID:Lew+dGrO0
>>163
何でそれしないんだろ
171名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:41:20 ID:5/RCyLia0
>>160
鳥取県なめんな
60万人もいないわ
ttp://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=1412
172名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:41:39 ID:O+N6unM20
>>166
さすが腐敗の殿堂…
173名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:42:12 ID:mZFcpMh4O
カタールがキャンペーンに投じたのはオイルマネー
米国はイスラム世界の人を殺したり脅したりするための
兵器で軍需産業が儲けた金から得た税金とか
174名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:42:27 ID:VeVZy4c90
アメリカも野球の国だから誰も関心ねーよw
175名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:42:29 ID:lcZ9gmKV0
アメリカはマンUを借金で買収してマンUの収益で返すとかいう経営方針がいかんかったわ
チェルシーの油や中東の油みたいなカネの注ぎ方しないと
176名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:42:43 ID:lu9FLJkb0
中国になったらブーイングパワーで日本が優勝しちゃうな
177名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:42:47 ID:s6y4EyNj0
>>163
普通に貧国を買収しやすくなるだけじゃね?
国家間の圧力とかもろに影響しそうだし
178名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:42:48 ID:nMjKnSkh0
別にどこでやろうとかまわんけど
次から一度も自力出場してない国は開催国の資格なしとしたらいい。
マジで


179名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:43:34 ID:he83jqiK0
しかしニワカでスマンが
W杯がこんなに世界中で引っ張りだこって
昔からなの?ニワカには何か90年代に入って
急に盛り上がったように見える。
180名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:43:44 ID:7r3Z+6H60
こんなクソイベント参加取りやめて 


別枠でワールドカップ作って開催しなさいよ

毎度クソジャッジ、買収で ウンザリなんだよな


あ、キムチと フランスは参加しなくていいよ うぜーから
181名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:43:45 ID:SCTGPElI0
>>106
12年後はさらに経済が大躍進してるだろうな
182名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:44:07 ID:ApM2omUE0
南アフリカで出来たんだから何処でも出来るだろ。
183名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:44:13 ID:V5Xp12nAO
コロンビアが開催返上してメキシコ代替になった前列あるから
アメリカもまだ諦めないでいいかも、12年後のカタールなんてどうなってるか良くも悪くも読めない
184名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:44:24 ID:mIVSKFjFP
NHKでも完全にスルーしてたなw
185名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:44:31 ID:F43RsZpn0
昼間のプレイ無理すぎる。
かといってキックオフ夜にすると深夜だな。

カタール・ドーハ
6月の平均最高気温42度
6月の平均最高気温30度

ドーハの20:00は日本の2:00
186名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:44:55 ID:he83jqiK0
カタールのそばで雨が戦争起こしそう
187名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:45:00 ID:xQ4zNFlv0
4兆の前にはすべてが無力だよ
188名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:45:02 ID:Syv3Spu60
湾岸投資なぞ、ドバイの二の舞だって。
基本、灼熱の砂漠国家なのに。

アルジャジーラはカタールが本拠だっけ?
189名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:45:05 ID:hKSn7mUp0
10年後オイルバブルとっくに弾けててカスみたいな国になってたらどうすんの?
190名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:45:13 ID:O+N6unM20
>>180
競争原理から言って、W杯だけに全てが集まるのは良くない面もあるはずだよな。

だが信仰というものは、そういうもんじゃないのだろう。
191名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:45:16 ID:5f85pXu2O
人口140万人のところに何十万人も観客が来て治安が維持できるのかね?

イスラム過激派にテロおこされて大失態になりそうだ
192名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:45:20 ID:CzKCfal80
治安は良さそうだけど宗教の問題がめんどくさそうだな
193185:2010/12/03(金) 12:45:39 ID:F43RsZpn0
× 6月の平均最高気温30度

○ 6月の平均最低気温30度
194名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:47:56 ID:DhqRVGHJO
開閉式ドームにするから気温は問題ないでしょ
195名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:47:56 ID:O+N6unM20
>>182
とか言うけど、
GDPランキングでいえば南アは30位近辺(アルゼンチン並)、
カタールは50位近辺なんだよな〜。

返上したコロンビアでさえ36位くらいだからのう
196名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:47:58 ID:xQ4zNFlv0
でもバーレーンと合体するんだろ?
40キロくらいの橋をかけて。
するとバーレーンからも1時間くらいで車移動できるから
ホテルなどの施設がそろって治安もいいバーレーンに宿泊して試合はカタールって事ができるべ?
197名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:48:46 ID:TAIY5W+20
>>189
GDPが原油価格に連動してるからそれはかなり心配
金持ちになったのもここ5年10年だね
198名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:49:19 ID:F43RsZpn0
>>194
全試合ドームでやるのか?
グループリーグこなすのに何個スタジアムつくるんだろうか
199名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:49:55 ID:yFzb2o+g0
西海岸のヒスパニック系中心に盛り上がってるだけで東海岸じゃ無視状態だからなぁ 経済の中心地だし仕方ないだろ
200名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:50:12 ID:WukvwIOR0
>>149
日本大勝利じゃねーかw
201名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:50:14 ID:W1RRnNPA0
アメリカとイギリスは悔しいだろうな
202名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:50:34 ID:V5Xp12nAO
地図見たら落合ノビーが好きそうな地域だなあw
モサドとかオイル戦争とか宗教戦争とかサッカーと無関係に熱い地域だ
203名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:50:52 ID:nMjKnSkh0
2014年W杯ブラジル大会・アジア最終予選・・・・
カタールはどんな卑怯な手使ってでも出場しようとしてくるぞw

買収と中東の笛が楽しみだなwwwwww
204名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:51:23 ID:s6y4EyNj0
買収発覚した場合は、その理事の属する国のW杯参加資格を数回分はく奪
とかにして、国内でリンチしてもらったほうがいいと思う
205名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:51:34 ID:0g90hGSB0
>>191
そうだよな〜
中日ドラゴンズの優勝パレードにすら50万人も集まるんだからな
206名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:51:54 ID:Lew+dGrO0
>>203
まずアジアカップか 胸圧だなw
医者帯同させろよ
207名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:52:16 ID:TAIY5W+20
>>197
二度に渡るイラク戦争の後だな
つまりアメリカは自分が資源利権を少人数に集中させ金持ち国に仕立て上げた国に負けて切れてるわけだ
208名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:52:21 ID:XR5xZSN30
209名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:52:22 ID:pyIZyR6/0
アメリカ→ドノバン、モーガンフリーマン、クリントン元首相
イングランド→ベッカム、ウィリアム王子、キャメロン首相
ロシア→アルシャビン、アブラモビッチ、イシンバエワ
カタール→ジダンやら大物多数
韓国→パクチソン


日本→ょぅじょ
(゜Д゜) ?
210名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:52:29 ID:dEVguzHX0
FIFAは政府でもなんでもないから
金儲けできるところで開催なのは当然。

招致の買収合戦があっても腐ってるとは思わない。
211名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:52:31 ID:O+N6unM20
>>201
アメリカは悔しいって言うか
懲りて醒めちゃうかもなあ
212名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:52:35 ID:w/cN4eFN0
FIFA拝金主義の最大の犠牲者は日本
国力1/10の鮮人国と共催する羽目になったんだから
213名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:53:31 ID:O+N6unM20
>>210
FIFAやIOCは非営利団体、
(そして多分)公益団体なんですよ〜。
214名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:54:03 ID:W1RRnNPA0
何気にアメリカも五輪とW杯で誘致連続失敗してるのか
215名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:54:08 ID:z6jTEiwh0
ララスが元気そうでなにより
216名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:54:08 ID:TAIY5W+20
>>207
> >>197
訂正
>>207
> >>189
217名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:54:11 ID:KPAT5qFW0
まあ米人そのものがサッカーに興味がないんだから
W杯なんてやらなくていいよ
アメフト、バスケ、野球をやってればいい
218名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:54:15 ID:DhqRVGHJO
>>198たぶん8コくらいかな
3300億円以上スタジアムに突っ込むらしい
219名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:54:19 ID:SCTGPElI0
>>197
カタールは30年以上前から世界トップクラスの裕福国だぞ
220名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:54:18 ID:25PFtelc0
AFCのやり口を知っているアジアの人間からすれば、カタールがどういう国かよく分かってるしなあ。
そのカタールを最終予選でアウェーで完膚なきまでに叩きのめした岡田はやっぱり偉い。
221名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:54:21 ID:R1FV6T4W0
中東の金は石油のいい匂いがするからなw
222名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:54:28 ID:DkeGkq1q0
アメリカが本気なら国策でサッカー映画作る
国もサッカーなんてどうでもいいんだよ
223名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:54:38 ID:qmK8O38IO
今後有力選手をやたらと帰化させて、どこの国のチームかわからなくなるかも…。
カタール代表=世界選抜って感じになるんじゃないの?
224名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:54:58 ID:M02XKRNI0
プレゼンは飛ばしみたいなもんだからその通り作るとは思えないな。
32か国が予選やるわけで、いくら削っても6個くらいはスタジアムいるよね。

秋田県の広さにW杯開催可能スタジアムが6個ww
札幌以下の人口でW杯開催可能スタジアムが6個ww

あれだな、韓国企業の技術力で、全部縦に作ったらいいんじゃないの。
6階建てスタジアム。それなら無駄が少しは省ける。
225名無しさん@恐縮です :2010/12/03(金) 12:55:29 ID:9Yj5ymdR0
FIFA理事の任期が異常に長いところ見てもマトモな選挙なんて
ありえんわな・・・
226名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:55:32 ID:9oIpmNjI0
北極でやってろ
227名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:55:39 ID:bJVfGToN0
>>223
すでにそんな感じだったな

チーム内で言葉通じないとか言ってたしw
228名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:55:59 ID:KgMK62QU0
2006年のアジア大会の開会式でこのスケール。
カタールの金のかけ方は半端でない。
http://www.youtube.com/watch?v=9bOaEx7QRMc
229名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:56:08 ID:xS88mYmw0
とりあえず日本と韓国は主に韓国のせいで
日韓大会がもの凄い悪評なので汚名返上は難しいので余裕で敗戦

豪州はスタジアムの問題があった

結局米国対カタールの争いになるんだが

米国は一度やってるからねえ
230名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:56:16 ID:JlHXBGMv0
アラブに負けたアメリカ

ま、日本もだが
231名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:56:49 ID:CzKCfal80
逆移民で才能ある奴どんどん連れてきてほしい
232名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:56:56 ID:7To2I4ltO
>>210
FIFAの権威で儲けているのはFIFAではなくFIFAの理事
それが問題
233名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:57:20 ID:jNt2o4Ib0
>>224
W杯の為だけに造り、W杯終わったら即壊しても何の痛手もない連中だろ。
234名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:57:23 ID:W1RRnNPA0
>>228
これ当時見てたけどすごかったよなw
235名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:57:23 ID:dkh4tss70
アメリカ人はサッカーに興味ない
236名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:57:30 ID:dEVguzHX0
>>213
そんなのは建前だけだし。

237名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:57:38 ID:JlHXBGMv0
わしもFIFAの理事になりたいなあ。ひと財産できそうだ。
238名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:58:17 ID:1DwVHs9q0
いいじゃねぇかアメリカは次も立候補できるから。
239名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:58:31 ID:VnUD0myG0
>会社員のデーブ・ダナホムさん(40)は「米国は1994年大会を成功させた実績があるのに。
>サッカーの世界的な普及を重視した結果だろう」と話した。

1994年に開催しているからこそ無理だったんだろ^^;
もともと日本韓国アメリカはなかったんや(´・ω・`)
240名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:58:45 ID:PDDXrlzBO
>>223
今のルールじゃ帰化できるのはユース代表歴すら無しの選手だけだから
そんな有名選手をかき集めるなんて無理
241名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:58:56 ID:O+N6unM20
>>236
だからタテマエと中身が
すんげえええええええええええええええええ離れてるのを
「腐敗」っつーんですよw
242名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:59:30 ID:A7/Gd3UgO
オーストラリアになったら予選楽だったのに

まぁ日本なら最高だけど
243名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 12:59:44 ID:YPF6dho7P
>>224
あ、あいつらその後の観客動員力とか収支とか考える気ないから・・・

プロの観客300人雇って平均観衆500人なのに5万人収容のスタジアム平気で7個建設済だもん
結果
有名選手が死んだ魚のような目でサッカーするリーグが完成しますた
244名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:00:04 ID:dXM+RwrnO
BBCの暴露が致命的だったとは思ってないんだwwwww
245名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:00:18 ID:Syv3Spu60
サッカーに興味なくてもお祭り好きだから、
動員力はアメがいちばんやけどね。
246名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:00:23 ID:7Go2UN+tO
イングランド始めに落としたの見てまだまだ腐ってるのがよく分かったよ
247名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:00:26 ID:O+N6unM20
トロフィーワイフみたいなもんだよな。
その後養う気などない。
248名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:00:33 ID:TAIY5W+20
>>224
6階建てスタジアムワロタ
249名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:00:34 ID:CIYIcU7s0
カタールはホテル内のレストランかなら酒が飲めるが、他では飲めないな。
しかも夜はサウナだし、変なフーリガンが暴れないから良いかwww
250名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:00:43 ID:W1RRnNPA0
>>240
今回の札束攻勢を見たらそんなの簡単に変えられそうだけどねw
そうなっても多分驚かないと思う
251名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:00:49 ID:inffDfFx0
WBC日本開催をイチロー、松坂、野球好き元総理の小泉を投入して
本気で勝ちに行ったのにドミニカに負ける屈辱
252名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:00:58 ID:+02St4820
アジア最初の単独開催国がカタールになるなんて
思わなかったよ
253名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:01:06 ID:dEVguzHX0
オイルマネーが世界に還流して良いことずくめ。
ついでに金配って帰化選手の条件を下げてくれたらもっといいな。

エメルソンはカタール代表で1試合だけ出たんだっけ。
254名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:01:18 ID:DhqRVGHJO
>>240ルール変わってA代表歴以外なら1回だけ帰化出来るはず
255名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:01:22 ID:HI5Z8Jww0
CNNがアルジャジーラに負けた
違和感ないな
256名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:01:50 ID:41SdDM43O
こういうのがサッカーの嫌なところの一つだよ
257名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:02:14 ID:iqDuaxJG0
でもぶっちゃけ、やっぱ今までやってないところだろ
サッカー知らん俺のオカンともカタールだろうなって一致してたよ
258名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:02:19 ID:b70X+lO8O
アメリカはガラパゴススポーツのWBCでも永遠に開催してろよw
259名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:02:58 ID:g/ZyLnRvP
まあでも2回目より初開催を優先する意義を優先したって形になるし
アメリカぷぎゃー
260名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:02:58 ID:CNP43ijk0
WBCは知らない間に開催地決まってるもんな
261名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:03:17 ID:dEVguzHX0
>>252
昔はサウジアラビアが最強だったよね。
262名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:03:23 ID:WukvwIOR0
東欧初、アラブ初って名目は一応ある。
アラブだって全部合わせれば、人口、経済力
サッカー人気共に世界でも屈指の地域だし。
263名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:03:31 ID:9oIpmNjI0
中東でやってたCWもガラガラだったな
264名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:03:35 ID:K+C96+xFO
アメリカは相当ショックだろこれ

FIFAもサッカー人気を上げるためなら、今上昇気流にある
アメリカサッカーを盛り上げるためにもアメリカ開催にすべきだった

カタールなんかほっといてもサッカー人気あるんだからさ
265名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:03:35 ID:3HrOAucf0
米国とカタールが残ったら日本韓国豪州の票が同じアジアであるカタールに流れてカタール有利って
予想されてた通りだな
266名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:03:50 ID:hKSn7mUp0
>>243
カタールリーグってそんななのか。金のためと割り切らないとプレーできないな。
267名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:04:31 ID:u4vEZok60
世界中のサッカーファンは
2002年の韓国の所業を忘れてはいないだろう

にも関わらず韓国に投票した屑がいる

こんな屑は追放すべき
268名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:04:36 ID:W1RRnNPA0
FIFA「誠意は言葉ではなく金額」
269名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:04:51 ID:YUZBKZm4O
カタールでやるなら隣国と共同開催が良かったな。
270名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:04:52 ID:WukvwIOR0
日韓の票がカタールに流れなかったら
ハマムがマジ切れして日韓に恐ろしい
嫌がらせしてくるから仕方ない。
271名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:04:59 ID:2AUFvLtWP
まぁカタールの名前が挙がった時点で、出来レース乙、とは思った。
272名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:05:14 ID:QZufl3qtO
賄賂関係なしにロシアとカタールは初開催だからいいと思う
273名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:06:11 ID:7Go2UN+tO
開催出来る力あるかだけ審査して、最終決定はいっそクジ引きにしたらいいのに。
一番公平な気がする
運任せなら落選しても文句出ないし素直に諦めつく
274名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:07:23 ID:YPF6dho7P
>>266
カタールで一番人気のあるチーム、アルガラファのリーグ戦風景どす
http://www.youtube.com/watch?v=9rRAo5-uRM0
http://www.youtube.com/watch?v=lrLJuk3jM3o
275名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:07:48 ID:lnOiOzDj0
大昔のサッカー雑誌読んでたら、21世紀のサッカーの中心地は北米のメジャーリーグサッカーやっていう報告書が載ってた。アカンかったな、予想ハズレまくり。
276名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:07:56 ID:GWlK5Cn/0
公正な審査なんてしてるわけないじゃんwww
そんなの自分等が一番分かってるくせにw
貢物が足りなかったんだよw
277名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:08:22 ID:Tc9ANkFP0
人口150万くらいだっけ?
山口県と変わらない人口で4兆円のプロジェクトってすごいな。
278名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:08:53 ID:GJJrPqCN0
ロシアもカタールも結局どっちも金やもんな
279名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:09:15 ID:dEVguzHX0

「誠意=金」ってわかり易すぎ。
280名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:09:27 ID:wesyuJ/00
ほうでっか
281名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:09:36 ID:Lew+dGrO0
>>274
すげー
282名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:09:37 ID:UMcehUdj0
屈辱と後悔の日韓共催・・・悔やみきれない失態だな
283名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:10:02 ID:3iXkpXRNO
普段サッカーにも国際試合にも興味ないんだから黙ってろよ
284名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:10:10 ID:/ddYNNAc0
ロシアが選ばれて、FIFAのカメラが油抜いた時点で
カタールと確信した
285名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:10:15 ID:coZcwol/0
俺もカタール決定には失望した
別に小国だとか、チームが弱っちいとか、オイルダラーとかじゃなくて
カタールの人たちって、全くサッカーに関心無いんだよ
試合やってもガラガラ
入場料タダでだぜ
そんなところでやるなよ
286名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:10:18 ID:dsndSaFM0
FIFAがカタールの金にタカール。
ん!
287名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:10:19 ID:inffDfFx0
>>260
日本とアメリカも開催権買収してるはず。毎回同じ開催地だし
288名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:10:40 ID:W1RRnNPA0
>>277
それでも王様の総資産1/60以下なんだってねw
しかもW杯終わったら速攻で壊すとか
もう無茶苦茶w
289名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:11:02 ID:LF+ZdgSC0
これって日本もそうだけど、開催したばっかだからもういだろってことじゃないかw
だって米国ってオリンピックも立て続けにやってるし、もういい加減に汁って言われてるようなものだろ
結局は引導渡されたってことだよ。
290名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:11:21 ID:hsB/Gcns0
>>274
無観客試合かと思ったら本当に少しだけ客がいるな
291名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:11:40 ID:qtYqQlqC0
玉蹴りは悪の世界、賄賂買収マネーマネー
無知暴力、礼儀知らず、薄汚い金の亡者共の世界
そんな悪相手に日本のように賢く礼儀品格を尊ぶ国は、永遠にWカップの開催など出来ないよね

この際悪玉蹴りには一切関わらない方が正しい。
292名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:11:50 ID:WqhHgjvg0
しかし俗っぽい牧師だなあ
293名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:12:00 ID:Rpe4Sc/X0
無職でも、カタールに行けばサッカー選手になれんの?
294名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:12:01 ID:jr7q0kOo0
カタールは産油国でサーニー家のほぼ独裁政治、民主化したといっても
ほとんど有力な家柄が支配。サッカーでも分かるがかなりスポーツ方面に
金が流れてる。

ロシアも実質は資産家による支配。最近はロシアプレミアリーグとかの資産価値
も上がって、一部には金が集まってる。

まぁ、そりゃ他の国に較べれば、サッカーにかける金も情熱も違うだろう。
295名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:13:09 ID:ZWA+CD7x0
>>8
イングランド
296名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:13:44 ID:M02XKRNI0
そうだなぁ。
韓国と共催じゃなかったら、2002で買収韓国に敗れていたとしても
2022で日本単独開催だっただろうなぁ。

でも2002が決まるときは、東アジアでやるとしたら2002逃したら
次は100年後じゃないと回ってこないくらいの空気はあったんだよなぁ。
今のようにマーケティング戦略が優先される感じじゃなくて、
欧州と南米持ち回りの間にどうやって他地域が割り込むかって感じだったからなぁ。
だから、最後の最後で共催の判断をしたことはそこまで責める気になれないな。

297名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:14:28 ID:uMj+P9uX0
>>264
サッカー人気なんて別にないよ
ただ金が有り余ってるバカ富豪たちが欧州に張り合いたくて
サッカーリーグ作って金でブラジル人かき集めてるだけ
文化のことを考えるならアメリカで開催すべきだったと思うけどなぁ
でも目先の金のことしか考えられないようなのばかりしか
FIFA理事にならないんだったらもうしょうがないよな
298名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:14:38 ID:UMcehUdj0
>>291
在日の仕事はわかりやすい、ホロン部?
299名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:14:44 ID:dEVguzHX0
ワールドカップ自体トーナメントからはちゃんとした試合にするんだから
世界を舐めてる。(グループリーグは怪しい試合がけっこうある)

この何でもあり感が世界って感じがする。
300名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:15:17 ID:Lew+dGrO0
>>296
処女の日本なら余裕だったなw
301名無しさん@恐縮です :2010/12/03(金) 13:15:24 ID:9Yj5ymdR0
>>277

国家予算3兆円程度の国が、4兆円のプロジェクト、ましてや球蹴りの
スポーツ大会を行うこと自体お笑いだよ!マトモな国じゃ考えられない。
脂が無くなった後のこと考えた方が良いよ・・・
302名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:15:37 ID:dTdNJvxW0
864 :名無しサカ豚:2010/12/03(金) 05:02:30
今放送中の「めざにゅ〜」でニューヨークからのレポート
「米国民はショックなし」
「ほとんどのアメリカ人はW杯開催地決定のニュース全く知らず」
「CNNで開催地発表の瞬間を短く放送、発表後何のコメントも無く即次のニュースへ」

ニューヨークでの街頭インタビュー
「サッカーには興味ないよ」
「アメリカはサッカー盛り上がらない」
303名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:15:46 ID:xS88mYmw0
>>290
アラブは暑いから外でないで家で見るらしい

ついでに日本のJも放映されているので
Jも人気があるw
304名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:15:47 ID:rlB9MmNy0
>>286
中国より先に2回目があるわけない
305名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:15:48 ID:OrjK0A+s0
暑さでいえば米国でやったときも「W杯には暑すぎる」って問題になってたな
306名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:15:58 ID:YPF6dho7P
307名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:16:26 ID:gY2h8ePl0
日韓もだけど、アメリカは94年開催してるし
二度目の招致すること自体無謀だったのではw

50年近く開催してないイングランドも落選だったし
初開催ってやっぱ招致するには大きなプラスなんだな
308名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:17:06 ID:n28bCpBL0
>>288

王室としての資産ってことかな

1位 タイ       ブミポン・アドゥンヤデート国王     82歳 300億ドル
2位 ブルネイ     ハサナル・ボウキア国王        63歳 200億ドル
3位 サウジアラビア  アブドラ・アジズ国王         86歳 180億ドル
4位 UAEアブダビ   ハリーファ・ナヒヤーン首長      62歳 150億ドル
5位 UAEドバイ    ムハンマド・マクトゥーム首長     60歳 45億ドル
6位 リヒテンシュタイン ハンス・アダム2世          65歳 35億ドル
7位 モロッコ      ムハンマド6世             46歳 25億ドル
8位 カタール      ハマド・サーニー首長         58歳 24億ドル
309名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:17:10 ID:wesyuJ/00
>>306
専スタの癖にアレなんだよな
さすがカタール
310名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:17:31 ID:xS88mYmw0
>>282
あれのせいで今後50年は無理というか
俺らが死ぬまで無理かもしれん

日韓開催はワースト扱いされているから
もちろん韓国のせい
311名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:17:43 ID:gY2h8ePl0
>>299
何を舐めてるのかがわかんないww
312名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:17:48 ID:UMcehUdj0
>>296
韓国の単独開催は完璧に無理
拒絶してれば、日本の単独の可能性が高かった
313名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:17:53 ID:Lew+dGrO0
>>302
WC視聴率すごかったらしいじゃん
314名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:18:17 ID:K+C96+xFO
>>297
いや中東はサッカー人気高いとこだよ
リーグ自体は金持ちのお遊び的なものだけど、欧州サッカー見てる人多いし
315名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:18:29 ID:rXgVhwPX0
シカゴがリオに負けた時はまーしゃーないわと納得できたが
カタールじゃなー はぁぁぁ?ってなるわな
それがサッカーだ
316名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:20:43 ID:0DUtDNby0
神父がカトリックで牧師がプロテスタントだっけ?
317名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:21:33 ID:+I64FIRB0
アメリカが一番金に関しては批判しちゃいけない国だろw
まさにお前が言うなって
318名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:22:16 ID:gG5MXGOwO
カタールがどんな凄いスタジアムを建設するか楽しみじゃん

アジア枠が減るのはしんどいが
319名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:22:27 ID:7U+pNDcrO
てか、マジでアメリカ落選は予想してなかったわ。
320名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:22:30 ID:W1RRnNPA0
中東の競馬とサッカーに費やす金額は異常
採算気にせずできるってのはいいねw
321名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:23:00 ID:BVz9fszhP
なにを持って小国といってるのかしらんが、あまり中国みたいなこといいなや。
今でもドルは立派に基軸通貨なんだし、今夜のアメリカの雇用統計には全世界の投資家が
最大級に注目するイベントなんだし。
322名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:23:43 ID:eyD35Qb60
そもそもアメリカでサッカーワールドカップしても盛り上がらないだろ?
323名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:23:55 ID:i0ZVsb0g0
イスラエルが出場になって面白くなれ
324名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:24:14 ID:O+N6unM20
>>299
っていうか組み合わせのクジ引きも結構あやしくないか?
325名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:24:35 ID:wesyuJ/00
砂漠の真ん中でサッカーやれんのかよ
無茶苦茶だろ
326名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:24:45 ID:muSTYTGl0
サッカー興味ないんだから米はせんでいい
327名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:24:53 ID:0DUtDNby0
でもね日韓共催の時にアジア枠4.5確保したから日本のWC毎回出場が確定するようになったのも事実なんだよ
328名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:25:02 ID:xS88mYmw0
>>320
f1も凄いよ

バーレーンは陸上にも手を出している
329名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:25:02 ID:O+N6unM20
>>314
中東の支配層からしてみたら、
W杯とれりゃ民衆に媚びるのに大成功だよな。
330名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:25:08 ID:srytkfPx0
アメはこないだやったばかりじゃん
331名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:25:08 ID:8gP9F1T70
>>99
投票前から時計贈っただの言われてたよ。
FIFAは買収がデフォ

まあワールドカップの抽選とかインチキって言われるくらいだし
CLの抽選もインチキだろう
332名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:25:39 ID:AmnWndPjO
観客席とか女は肌隠すのか?
333名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:25:53 ID:6nrdX1YV0
ぽまいら馬鹿じゃねえの?全然わかってねーw
2020は俺ら素人もオイルマネーの恩恵ってのに授かれるんじゃねえの???
客も旅費宿泊費タダだろwwwww
334名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:26:12 ID:n73y8u5Y0
>>76
UAEはドバイを抱えてるオイルマネー成金国家だろ
ヨーロッパからの観光客も凄く多いよ
定住者もそれなりに
335名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:26:16 ID:gY2h8ePl0
>>331
あれもこれも疑いだしたらキリないよw
336名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:26:33 ID:DhqRVGHJO
>>318枠は減らないよ
変更がなければ4.5枠のまま
337名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:26:48 ID:wesyuJ/00
カタールでスタジアムの椅子を叩き壊すのが夢です
338名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:27:09 ID:cCzYFpL80
死スラーの脳内
アメリカでは今サッカーが大人気(笑)
339名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:27:30 ID:O+N6unM20
>>332
っていうか中東のサッカースタジアムに
女性の姿なんて見たことないだろ
340名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:27:58 ID:W1RRnNPA0
開催国はシード扱いになるから持ち枠は変わらないかと
341名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:28:08 ID:uMj+P9uX0
>>316
日本ではそれで正解
342名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:28:21 ID:hKSn7mUp0
>>333
条件:ムスリムであること
343名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:28:55 ID:ViR0GOIs0
>>329
パンとサーカスは統治の基本
344名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:28:58 ID:UMcehUdj0
>>322
巨人脳?
ワールドカップの観客動員数の第1はアメリカ大会
359万人は大会記録 2位はドイツ大会
345名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:29:38 ID:O+N6unM20
>>344
うーん「その後」盛り上がらないだろ、という事なら
間違ってもいないかもなあ。
346名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:30:18 ID:8gP9F1T70
>>335
いや疑いとかガチと思ってる奴いないだろw
347名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:30:44 ID:xS88mYmw0
>>334
石油がとれるのはアブダビの方な
ドバイはとれないから観光都市目指した、まあ失敗w
348名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:31:21 ID:9lSt+sJkO
>>322
過去のワールドカップで一番儲かったのがアメリカ大会なんだが
今回もそれをアピールしたプレゼンしていたしな
349名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:31:28 ID:UMcehUdj0
>>345
巨人の惨めな視聴率のこと?
350名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:31:44 ID:6nrdX1YV0
>>334
ドバイとアブダビは首長が違いますからぜんぜん違う国みたいなもんです
351名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:32:34 ID:O+N6unM20
>>349
何を言ってるのだ。
MLSの売り上げや年俸は全然上がってないということです。

もちろん1回としての商機は大きいのは確かだけど。
352名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:33:11 ID:0DUtDNby0
最近ドバイの政府系HFが29億ドルの負債不渡り出してたな
353名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:33:44 ID:uMj+P9uX0
>>332
外国人は関係ないと思う
自国民は多分女性は生観戦無理なんじゃね?
サッカーの試合とか男性が荒れ狂っているような場所に
女性は同席してはならないとかなんかそんな感じの規定が
キビシ目のムスリム国家にはあると思う
カタールは緩そうだけど
354名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:34:25 ID:CNP43ijk0
>>349
惨めじゃないだろ。日シリで20越えてたし
355名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:34:53 ID:Syv3Spu60
しかしこれで中国の開催が遠のいたね〜。
あの国がこのまま黙ってるとは思えないけど。
356名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:35:40 ID:0DUtDNby0
02以降はサッカー普及ってよりも
経済新興国に開催地を割り振ってる
357名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:35:54 ID:UMcehUdj0
現代の三重苦

朝鮮人(韓国人含む)
巨人ファン
2ch中毒
358名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:36:27 ID:CEZ0uLMk0
>>13
景気の良し悪しに関わらず反応するのはヒスパニック系ぐらいなもんよ米はそういうところ
359名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:37:01 ID:O+N6unM20
>>355
まあ派閥の票田にプラスになるのなら
大陸持ち回り制なんて、ONにしたりOFFにしたり
融通無碍に何でもやるだろうw

しかし中国がそこまで派閥の勢力に寄与できるかどうかだなあ。
360名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:37:38 ID:twhf6Xmm0
アメリカで人気がないのはアメリカ人のスーパースターがいないからだろうな
361名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:39:04 ID:UMcehUdj0
>>354
交流戦
ロッテ対巨人・・・3%

アメリカは自信過剰過ぎるから、たまには屈辱感与えないとFIFA GJ
362名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:39:23 ID:xwskO7zaO
なんかアメリカ人が韓国人みたいな反応でカッコ悪い
363名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:39:31 ID:O+N6unM20
>>360
欧州スポーツでも
ランス・アームストロングみたいな
突出した才能が出てくれば見方変わるかな。
364名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:40:45 ID:T4DJH2Kd0
>>354
6戦7戦は相当の数字があったが、それ以外は一桁だったのですが。
中継すらなかった試合もあったし。

数字を見込める一試合だけのために、余計な数試合とセットで放送権料を買う余裕は、
今のテレビ局にはありません。
365名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:42:31 ID:kGmYa2II0
アメリカも、アメリカなら放映権料が高く売れるだのと儲けを匂わせてたじゃまいか。
てか16年前にやったばかりだし・・。
366名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:42:42 ID:aWnO+FC70
>FIFAは中東のカネに興味を覚えた

昔っからです(^^
アメリカは「失敗例」だからねぇ
367名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:42:54 ID:CEZ0uLMk0
>>362
世界的には日本みたいにサバサバしてる方が少数派
368名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:43:27 ID:3iXkpXRNO
アメリカは自分らしかやらん競技やって俺達世界一ぃぃってオナニーしてりゃいいんだよ
369名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:43:44 ID:O+N6unM20
>>365
IOCは結構財政が大変で、自転車操業的にアメリカで五輪やらざるを得ないけど
FIFAは潤いまくってるのでそういうことはせんでも良いってことかもな。
370名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:44:26 ID:U9suVOOi0
せっかく前評判でドル上がってたのに
まーた下がってきちまったなぁ
371名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:44:39 ID:OgYiRGpa0
俺はアメリカくると思ったが未開催の理由で取られたちゃった
オリンピックとは選択基準がちがうわな
372名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:44:45 ID:T4DJH2Kd0
>>367
スポーツの地位が低いからね。
スポーツは金のなる木というのが世界の常識のはずだが、
日本では金食い虫。
373名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:44:52 ID:uJ1rNmuf0
秋田県がアメリカより金持ってるってスゲーなw
374名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:44:55 ID:8gP9F1T70
>>361
なんで関係ない話題いれてんの?
視聴率スレニでもいけ
375名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:45:34 ID:p7Z8gnSU0
金は命より重いんだ!
376名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:46:17 ID:CEZ0uLMk0
>>368
ヒスパニックは必死だったけどな
白人や黒人は元からサッカー見てねえしW杯招致も勿論興味なし
つまりヒスパニック系米国人は死ねと言うことか
377名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:46:59 ID:n28bCpBL0
>>372
南アでもカタールでもロシアでも持ち出しの方が多いだろ。
赤字だよ。

この手のスポーツイベントを黒にできるのなんてアメリカくらいじゃね
378名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:47:17 ID:txCVRRvG0
アメリカは10年後の経済状態が予測できないからなぁ
ドルの基軸通貨としての地位はもうすでに危ういしジリ貧になると戦争起こしそうだしな
オージーの評価は驚いたけどアメリカは無いと思ってたわ
379名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:48:04 ID:6pDV+1ih0
ロシアに続いてカタールとか天然資源の臭いしかしないもんな
380名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:48:16 ID:/QfxvjiA0
カタールは秋田県くらいの広さらしいけど
スタジアムとかホテルとか大丈夫なの
381名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:48:40 ID:WctOvtxa0
米国は一度やっているしね
日韓も共同で行っている
やっていないオーストラリアかカタール選ばれて当然て言うか
米国は次の2026年や2030年の招致合戦に参加出来る

カタールで中東の笛が吹かれなければよいが
382名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:48:50 ID:hgOeOxn80
アメリカざまあ
W杯開催したくせにいつまでもサッカー人気が下火だから駄目なんだよ
383名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:49:08 ID:bJVfGToN0
カタールって国を知ってるアメリカ人は2%くらいだな、たぶんw
384名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:49:23 ID:Qlrznmv50
12年後だからまだオイルマネーは安泰だろうな。
20年後は中東のほとんどは火の車だろうけど。
385名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:50:22 ID:MYDGnYOM0
コメのヒスパニック系はメキシコ代表もサポートするからなwww
386名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:50:31 ID:UDlNJmUV0
>W杯開催したくせにいつまでもサッカー人気が下火

それどこの日本?
387名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:50:54 ID:U9suVOOi0
>>380
4兆かけてインフラ整備するみたいよ
スタジアムは冷房完備
ホテルかー地下鉄ースタジアムと交通網を整備とか何とか聞いた
インフラ整備のおこぼれにあずかれると良いがね
388名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:52:53 ID:0DUtDNby0
>>376
ロンドンFIXで金ドル交換してるからまだ大丈夫
それにドルの流通量は圧倒的
389名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:53:02 ID:vN33mkT7O
>>369
五輪は儲ける手だてが限られてるからなぁ
FIFAは組織自体は小さいし入場料やら収入が莫大だ
五輪とW杯は規模は似てるが組織への利益率が全然違うな
390名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:53:14 ID:3+h/pTfGO
カタールにはスタジアムへのクーラー設置を本気で頑張って貰って
その後、日本にも導入しましょう。
391名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:53:46 ID:YdMK8Qdi0
俺もカタール行ってドカタのバイトしてぇな
392名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:55:07 ID:dEVguzHX0
>>387
屋内サッカー場建てるのか・・。
って事は人工芝?
393名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:55:35 ID:MYDGnYOM0
スタジアムの建設ラッシュで仕事もうはうは
金はいっぱいあるからカタール底辺にばら撒く

まじで景気のいい国だな
394名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:55:57 ID:0DUtDNby0
>>385
日本企業が受注します
395名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:56:32 ID:z9Hoj3uQ0
天然ガスと石油の勝利
396名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:56:39 ID:J9Ys/SD40
カタールで語〜る



なんちゃって><
397名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:57:25 ID:Syv3Spu60
>>385
だってあいつらほとんどメキシコ国籍だしww
398名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:57:46 ID:f6YzNjH00
オイルマネーの力だけw
399名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:58:15 ID:T4DJH2Kd0
>>390
Jリーグ秋春制導入の障害、「豪雪地帯の厳冬期」対策だな。
400名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:58:59 ID:U9suVOOi0
>>392
どうだろうなぁ
金あるから開閉式とかなんじゃねえのか
プレゼンの為にモデルスタジアム立てたくらいだから、、、
401名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:59:20 ID:vN33mkT7O
>>384
残念ながら石油はしばらく枯渇しそうにないし、代替手段が発達しても石油の使用は続くだろうよ。残念だがな
402名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:59:26 ID:0DUtDNby0
>>390
福岡ドーム式(屋根開閉式)や札幌ドーム式(ピッチが屋外に移動出来る)といろいろ手はある
人工芝も日本製の一級品がある
403名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 13:59:37 ID:sB31IHux0
近代オリンピック100周年記念大会なのに開催地がオリンピック発祥の地
ギリシャのアテネでは無くアメリカのアトランタに決定した時は

「IOCはパルテノン神殿(歴史、伝統)よりもコカコーラ(金)を選んだ」

と揶揄されたんだけどな。(コカコーラの本社はアトランタにある)
404名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:00:20 ID:EjNGtN5kO
俺たちは生きてるぜ、ベイビー!
405名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:00:21 ID:UMcehUdj0
>>386
ド田舎に住んでる巨人ファンの勘違い的な総意w
アンテナの感度鈍いな、東京首都圏では土日のグランドでは少年はサッカーばっか

母国と米国プレゼン大使して共に落ちたベッカムのコメント聞きたいな
406名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:01:00 ID:8Z7oBvPB0
アメリカ人だとカタール何それだろうから衝撃あるだろうな
407名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:02:16 ID:vN33mkT7O
>>400
本当に金を使えばビッグクラブがやってるように芝育成の大型照明とか使って幾らでもやれると思うな
408名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:02:18 ID:dEVguzHX0
>>400
あの糞暑い所で開閉式とか芝がボロボロになりそう。
409名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:02:29 ID:0DUtDNby0
カタールで取れる天然資源は天然ガス。これで潤ってる。
だけど
日本領海内の尖閣諸島地下に眠る天然ガス量はカタール以上
日本が天然資源国になったら困る国が妨害してるけどね・・・
410名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:02:43 ID:CEZ0uLMk0
>>405
んでプロサッカークラブの経営はどうなの?順調なのかい?
草の根の競技人口ももちろん大事だがそれさえあればいいってもんじゃないだろう
411名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:02:55 ID:mSjWVTM20
ざまあw
アメリカのこともFIFAは金づるとしかみてないでしょw
412名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:03:04 ID:LhmWnQSe0
中東でのワールドカップでは命がけ。
413名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:03:37 ID:1J3rCTog0
もし次アジアでワールドカップが開催されるとしたら中国かオーストラリで決まりだから
向こう50年はないな
414名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:03:41 ID:CEZ0uLMk0
>>409
あそこは日本(外国)で取れるようになったら困るというより自国で欲しいってだけだろ
415名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:04:08 ID:JcrvpaqX0
オーストラリアでやれよ。観光のついでにいけるのに。
カタールとか怖くていけねえよ。
416名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:04:16 ID:WctOvtxa0
中東の笛
417名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:04:32 ID:MYDGnYOM0
日本からすればサッカーでアジアン同士の戦いで何度も名前見かけるから知ってるけど、
アメリカからすればサウジやUAE、カタールなんて4年で1度名前聞くか聞かないかレベルじゃないか?

逆に日本ですらサッカー以外ではカタールは聞かない
418名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:05:37 ID:YdMK8Qdi0
日本のヒキコモリがカタールを語る
419名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:06:05 ID:f6YzNjH00
FIFA
「付け届けが足りんのぉ〜アメ公のバカはw世の中ゼニやでぇ」
420名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:06:23 ID:JcrvpaqX0
アジア枠 日本 韓国 オーストラリア サウジorイランor北朝鮮
開催国枠 カタール
プレーオフ枠 サウジorイランor北朝鮮
421名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:06:49 ID:xS88mYmw0
>>417
どうだろうなー最近スポーツイベント
開きまくってるから

F1 motoGP バスケ 自転車 競馬 
バーレーンなら陸上

競馬はナカヤマフェスタが2着した凱旋門賞なんかは
カタールがスポンサーになって大金はらってる
422名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:07:16 ID:n28bCpBL0
>>409
> 日本領海内の尖閣諸島地下に眠る天然ガス量はカタール以上

大昔の調査結果ね、それ。
423名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:07:24 ID:6nrdX1YV0
>>397
アメリカのチカーノって在日みたいな扱いなのか?やっぱ全米中でウザがられてんのか?
アメリカvsメキシコの試合やるたびに馬鹿みたいなおしかけてどっちのホームかわからん状態なのか?
424名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:07:56 ID:0DUtDNby0
>>412
あの位置に日本の生命線的な施設(天然ガスプラント)が出来て
シーレーン防衛強化されたら中国側のシーレーンにフタをする事にもなるってのもある
あと尖閣諸島とは別の日本大領海内陸棚資源(これも埋蔵量で言えば世界有数)も
大陸棚は大陸の所有権があるってことで横やり入れてる
425名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:08:19 ID:Iopr5Dbv0
カタールってありえねーだろ
人口が神戸市よりも少ないんだぞ
ドバイを抱えるUAEならわからんでもないが
426名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:08:40 ID:9fo/tgm90
そんなに作れる技術無いから欧州の連中は受注するつもりだろ
カタール政府からじゃなくて欧州の政府から圧力あったんだろコレ
427名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:08:40 ID:qMHkt29g0
アメ公はアメリカ以外興味無いだろ
428名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:09:07 ID:f6YzNjH00
>>425
つ賄賂パワー
429名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:09:10 ID:zMQ6rBlX0
あのおとぎばなし的スタジアムをマジで作ってくれ
430名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:09:38 ID:UMcehUdj0
イスラム教は豚肉とアルコール禁止だよ
ソーセージとビールが飲めないドイツ人w
431名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:09:44 ID:ePXw97fMO
南アフリカが予選敗退しちゃったからこれでもうある程度の強さを
開催国に求める必要性すら無くなったな
マジでカタールの次中国あるで
432名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:10:57 ID:YdMK8Qdi0
>>430
ドイツ人はイスラム教なのか?
433名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:11:21 ID:qMHkt29g0
オイルマネーで判定が覆るなイカサマ試合ばかりになるぞ
434名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:12:19 ID:xS88mYmw0
>>430
カタールのすぐ近くというか隣のバーレーンが甘いので
そっち行ってのむんじゃ
435あやうしメロンパンナちゃん ◆UnCmUnUn.U :2010/12/03(金) 14:12:35 ID:OpHrD8ky0
金の事で誹謗中傷合戦するなんて情けない。

どーしても金の事で批判するってんならいっそのこと
次のW杯から実力制導入して立候補した国同士でサッカーの試合やって
最後まで勝ち残った国がW杯開催できるようにすればいいよもう
436名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:14:11 ID:zRf/qBXcP
気持ちはわかるが僅か40年で開こうってのが無理があるよな
20年で立候補した日本は脳障害レベルだが・・・
437名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:14:34 ID:61Kgjvui0
これまでの開催国の中で一番弱いのがカタール
ザコ過ぎわろた
438名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:14:42 ID:ZSFIs3ws0
これカタール、全員元ブラジル人で代表そろえそうw
439名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:15:03 ID:i2RFns5r0
中東での格からいってもサウジ、イラク、イラン(正確には中東じゃないけど)の下で、
UAE、バーレーン、クウェートあたりよりも下手すりゃ弱いだろ。
日本韓国オージーより劣っているのは明白だし、
最弱の開催国なんじゃないか。
日本も未出場で開催が決まったけど、
なんだかんだいってもアジアの三強には入ってたしな
440名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:15:04 ID:UMcehUdj0
>>432
売ってる店探すの大変そうだと思って 

イスラム教徒は厳格だよ
会社にイスラム教の外人たくさんいるけど
社員食堂で、必ずポーク?って確認して選んでる
441名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:15:39 ID:Cb/NLFzp0
東西分裂すれば次立候補できるんじゃね
442名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:16:20 ID:ZSFIs3ws0
>>439
南アフリカが先例作ったからGL突破はもう完全な義務じゃなくなったんだろうね・・
443名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:16:22 ID:Uzvuji6YO
アメリカってこの前やったばっかじゃんw
444名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:16:30 ID:JcrvpaqX0
ドバイとかは外国人観光客は普通に飲酒できるぞ。
本国人も隠れて酒を飲んでる。
そもそもイスラム教って金融自体がタブーなのに
今の中東はそういうのはおかまいなし。
445名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:16:40 ID:ir8lB+EUO
アメリカじゃアジアやヨーロッパの移民しか興味ないだろサッカーなんて
446名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:16:40 ID:n28bCpBL0
>>439
イランは中東だろ
中東って位置的概念だからアラブとかペルシャとか関係ないでしょ
447名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:17:20 ID:CEZ0uLMk0
>>436
プレゼンもパワー不足だしなあ本気で呼びたいなら旅人か高橋陽一ぐらいは連れて来いと
448名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:18:38 ID:zXy+hRJK0
次はアメリカ大陸だから立候補すればほぼ通る
449名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:18:40 ID:R79H/ZcA0
イングランドも66年以降やってないし
俺が生きてる間に日本での開催はもう無理くさいな
450名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:19:04 ID:dflL5ovWO
最弱っと言っても後10年以上あるからその間に強くなる可能性はあるんじゃないの
知らんけど
451名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:19:23 ID:9NrewADt0
カタールがアジア単独初開催でよかったよかったw
大朝鮮の2026年単独開催の夢も泡と消えましたとさw
452名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:19:47 ID:0DUtDNby0
>>438
日本でお祈り、断食、銀行は使わないまでやってる人は居ないな
453名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:19:48 ID:eHpvOFlU0
2022年のカタール代表メンバーは全員ブラジル人かもな
454名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:19:49 ID:i2RFns5r0
>>446
勘違いしてた、言いたかったのはそれだ
アラブではないが、ってことね
455名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:19:59 ID:XE6yIMEj0
>>440
国や人によるらしいがなあ。
監視の目が緩むとそれなりに摂取する人も…
456名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:20:02 ID:3+WO1W/BO
カタールのワールドカップグループリーグ
0-8、0-6、0-7くらいのブッチギリ敗退を大期待!
457名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:20:39 ID:ir8lB+EUO
>>451
カタールが単独開催で日本が共同か…

韓国の糞が
458名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:21:06 ID:aUg7JB2E0
459名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:21:45 ID:2DSJ1HPU0
日本とかアメリカはサッカーみたいな不公正で曖昧なスポーツには
やはりどこかで合わないな。
460名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:21:46 ID:XE6yIMEjO
世界一の腐敗組織FIFA
461名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:22:15 ID:6pDV+1ih0
>>436
そうなの?
隣のアレいたおかげで間隔は短いけど単独開催はおk
みたいなサッカー界全体の暗黙の了解みたいなのがあるのかと思ってた
462名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:23:07 ID:F59ges7J0
ウィキリークスに相談だ
463名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:23:12 ID:kg93+Voc0
小さな女の子を使ったのは、北京オリンピックの女の子を
連想させたんじゃないか。
464名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:23:33 ID:UMcehUdj0
>>445
アメリカ誤解しすぎw
巨人脳さすがですね

次はアメリカ大陸でやるなら、チリ、コロンビア、ペルーもしくはアルゼンチンだな
465名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:23:47 ID:0DUtDNby0
カタール代表がここからとんでもない補強wをして26大会までに本戦出場を目指してくると
アジア4.5枠に残れない強豪国も出てくるだろうね
466名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:24:09 ID:cGVS5OSB0
韓国は間違いなく金を使ったよな。
そういうのは見ていて冷めるからもうほんとやめて欲しい。
真央ちゃん可哀想
467名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:24:59 ID:fs0ZsfnZO
色々と受注合戦が始まるな!
頑張れ日本企業!
468名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:25:42 ID:YdMK8Qdi0
なんか日本貧乏くせぇなしっかり働けよおまえら
469名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:25:43 ID:ir8lB+EUO
尖閣諸島の石油をとっとと発掘しろよ

カタールみたいな石油しか無い国が、こんだけ発展できんだぞ
470名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:25:58 ID:UMcehUdj0
>>459
WBCの審判ボブデービットソンは?
醜いヤオ判定連発なのに、まだ審判やってる
471名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:26:55 ID:XE6yIMEj0
>>389
正直、バチカンに近いなFIFAのあり方は…。
W杯という唯一神の司祭となりて理不尽し放題
472名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:27:56 ID:ISEmTVplP
パラグアイのあのサポーターみたいなのは逮捕されてしまうん?
473名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:28:22 ID:ir8lB+EUO
>>470
何故そこでその審判が出てくるんだ?
474名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:28:22 ID:LqYAomof0
賄賂&接待攻勢がサマランチ全盛のIOCよりスゴいらしいからな。
475名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:28:41 ID:RMdSreqf0
>>447
招致の切り札が幼女だったからなw
476名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:28:43 ID:j7ZD/hwUO
やはり球蹴りなんぞに関わってはいかんな
お人好しな日本はカモでしかない
477名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:30:27 ID:jUxQsGbL0
スタジアム冷やす冷房ってあるんだろうか?
>>458
みると上開いてるし、暑いわ、冷たいわで気持ち悪くなりそう
478名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:31:06 ID:Ae5zFdah0
何を今更
479名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:31:21 ID:OCk+041BP
アメリカなんて大したことないし衰退する…

特許収支の順位は、米国が359億ドルで1位、日本が46億ドルで2位。
アメリカは基幹特許に強くて、特許収支では世界最強の黒字国。
世界中の国は、アメリカに金払わないとモノ作れないんだよ。

IT業界はアメリカの一人勝ち独占だ。新産業はいつもアメリカから生まれる。
OSはWindows、CPUはIntel、Googleで検索をして、Amazonで買い物、
Youtubeで動画を楽しみ、iPodやiPhoneを持ち歩く。

ハリウッドやテレビドラマ、そしてディズニーは世界最大の娯楽産業だ。
マックやコーラは現代文明の象徴。スーパーのウォルマート。物流はFedEx。
医薬のファイザー。日用品はJ&J、P&G。世界中で使えるカードはVISAだ。

世界最強の頭脳集団ゴールドマンサックスが、世界金融を牛耳る。
世界最強の軍事大国を支える、ロッキードやボーイング。
宇宙開発では、NASAが常に世界をリードする。
世界最大の農業国だから、食料自給率は高くて完璧。
エクソンモービルは、世界中の石油を支配する。

先進国で一番安定した人口動態に、高い出生率。人口は増え続ける。
世界中から優秀な頭脳が移民してくる。高等教育水準は、世界一。
ノーベル賞受賞者数は、世界一。基礎研究は、圧倒的に強い。
アラスカやハワイ、グアムまで、豊富な資源を含む広大な領土。

あれ?アメリカって最強すぎるじゃん…
480名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:32:20 ID:a/J8PoCS0
別に日本でやらなくてもいいけど胡散臭いのもうだるいし
最低限の施設建設の約束だけしてあと競争入札でいいよ

賄賂とかメディア工作とか金まみれすぎてきもい
481名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:32:34 ID:ir8lB+EUO
>>477
太陽光を使ったエコ発電による冷房を設置するとか言ってたような
482名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:32:47 ID:hS2d6/ak0
あんな小さい国でも出来るもんなんだな
483名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:33:09 ID:9NrewADt0
日本は2019年のラグビーワールドカップ日本を盛り上げて行こうぜー!
484名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:36:14 ID:ir8lB+EUO
>>479
逆に日本はこんな狭い国土と資源がないのに、良くここまで成長したよな

中国は人口と国土だけの国

韓国は日本と中国に挟まれて成長
485名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:36:23 ID:Q1XnzrumO
せっかくのワールドカップを僻地でやるなよな
486名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:36:25 ID:/6gpwIXMQ
また税リーグかよwwwww

サッカー=税金奪取の糞スポーツだと日本国民にも認知されてきたな
487名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:37:44 ID:XE6yIMEj0
>>484
それ言ったらイギリスもオランダも資源も人口も無いけど
それぞれ世界を席巻した世紀があったわけで
やはり教育と勝機ってことかなあ。
488名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:39:08 ID:nF+oPPRe0
>>1
うるせえよ、みっともねえw
唯一の超大国ならもっと鷹揚に構えとけや
489名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:39:36 ID:co2oVH6X0
スタジアム建設に湯水のように金使ってくれれば
日本の建設業界もおこぼれで潤うんじゃないの?
490名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:39:42 ID:TvRN78wy0
カタールって国自体は小さいけど
中東って括りで見るとそれなりにインパクトあるからな
初の中東開催って大義名分の勝利だな
491名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:40:50 ID:7y8ojAZ50
>>489
UAEの不履行の件で
日本は中東進出に二の足踏んでいるのよ

UAEで日本企業は大損こいた
492名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:41:14 ID:Q1XnzrumO
2022年のカタール代表は、
全員ブラジルやアフリカからカネで連れてきて帰化させた選手になります。

493名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:41:17 ID:CNP43ijk0
まあW杯は途上国に任せて

先進国はWBCで楽しもうぜ
494名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:42:51 ID:gyogb4F3O
カタールとカルカッタって一緒?
カルカッタってチョコは旨かったなぁ
495名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:42:53 ID:dEVguzHX0
>>493
なぜ急にボクシング?
496名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:44:07 ID:0DUtDNby0
東京ドームとか札幌ドームって普通に空調ありでしょ?

昔は日本は世界一の金銀産出国だった
でもその金銀は全部外国に取られた・・・
497名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:44:30 ID:Q1XnzrumO
>>495
ワーナーブラザーズ関係だろ
498名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:44:33 ID:MYDGnYOM0
カルカッタはインドかどっかの都市じゃね?
最近はカタカナでコルカタって言うんじゃなかったか
499名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:46:04 ID:7Km4HQGK0
あの餓鬼のせいでFIFAの委員連中も引いてしまったんだろうな
500名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:46:48 ID:wyfGSLADO
>>489
例の理事選の一件で、カタールと日本はかなり険悪だから受注出来るかどうか…
501名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:47:08 ID:ir8lB+EUO
カタールって石油なくなったらどうすんの?
502名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:47:09 ID:CEZ0uLMk0
>>499
子供に責任はないあれで勝つると思った大人が悪い
503名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:48:45 ID:YPhiRTEqO
ま…牧師
504名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:49:28 ID:Vb+SR1QQ0
アメリカも中東の油は大好きだけどなw
505名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:49:48 ID:r5m6Hw490
>>499

やっぱり日本人はHENTAIだって思われたのかな?
506名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:49:50 ID:Oaxw/ECv0
最後のプレゼンなんか形式だろ
あれで投票行動変える委員なんかいない
どうでもいいんだよ
507名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:49:51 ID:PZqRCvgc0
>>499
>あの餓鬼のせいでFIFAの委員連中も引いてしまったんだろうな

同感w見てて腹が立ったわ。
508名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:51:06 ID:qLsU61mR0
ロシアは自力でW杯出場してるからまだ分るけど・・・・
カタールはW杯に自力で出場したことねーだろ!
そんな国が開催国だなんて・・・出てもボロ糞に負けるんだろーな。
由緒あるFIFAのW杯も大した事はねぇーなw
509名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:51:47 ID:YdMK8Qdi0
>>501
優秀な技術者を世界中に流出させた日本の様になるんじゃね?
510名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:53:05 ID:pPqiJ7kWO
>>508
日本だって自力出場なしで開催国になったんだが・・
511名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:53:23 ID:cxNNPRaEO
まず起きないけど
ロシアやカタールでバブル崩壊したら
コロンビア返上→メキシコ開催みたいな奇跡がまた起きるかも知れない
512名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:53:36 ID:nDbIFG6I0
【 野球が一番人気の国 一覧 】


日本        野球視聴者の60%が50歳以上の年寄り

キューバ     今時社会主義の貧乏国

ドミニカ     ドミニカンスポーツ・やきうw

ニカラグア    一人当たりのGDPがケニア並みの超貧乏国

ベネズエラ    アメリカの舎弟 最近サッカー人気沸騰




 こ れ で お し ま い で す か ? ( ギャハハハー ハライテー w


 野球が1番人気の先進国は、海外に1つもないという 人 気 の 無 さ ( ゲキワラ w


★ 野球ヲタは、野球は金持ちのスポーツと言いながら、実際は 貧 乏 国 に 大 人 気 の ス ポ ー ツ だ っ た w

   ギャハハハハー  ハライテー 貧乏野球 必死だな wwwwwwwww
513名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:54:47 ID:Oaxw/ECv0
>>511
南アの時もそれ言ってたよねw
514名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:54:59 ID:BB5fLRmpO
賄賂もらってばれてない奴ってどのくらいいるんだろうな?
515名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:55:01 ID:MYDGnYOM0
>>512
貧乏はどうでもいいだろ
サッカーは場所がなくても、骸骨でも出来、チビでもデカでも出来るのが魅力
516名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:56:03 ID:5tS3RmUO0
まぁ南アフリカでもできたし
どこでもできるでしょ
517名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:56:22 ID:kYMAYTLC0

プレゼンで史上最高収益とかいってたのは誰だっけ?
518名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:56:41 ID:dEVguzHX0
>>512
やきうは関係ない。
519名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:56:54 ID:7y8ojAZ50
>>501
シンガポールとか真似て
タックスヘイブンの金融都市を目指そうとしている
520名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:58:27 ID:r5m6Hw490
>>510

開催決定時点ではね
カタールは開催国が初出場を達成しそう
521名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:58:47 ID:Oaxw/ECv0
>>516
世界一大きい大会っても動くカネのことで
単一競技の大会だからね
変なもったいつけなければ、たいていの国でできる
522名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 14:59:09 ID:aZvbhZr20
勝ち負けがあるから落選自体は構わないんだが
あの招致活動てどうなん?反省いるでしょ?
「大人は子供に弱い、男は女に弱い
FIFAの理事は大人の男ばかりだから、幼い女の子出せば最強wえへ
これに気がついた日本は勝てるwwえへ」
みたいな
馬鹿だろ、企画した代理店のアホとOK出したサッカー協会は
523名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:00:02 ID:B1xdFB380
FIFAは巨額のワイロさえ惜しみなく出す相手なら別に国じゃなく、非合法な暗黒組織でも開催国に選ぶよw
全ての沙汰は銭(裏金巨額ワイロ)次第
524名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:01:07 ID:+Hyd3m5XQ
>>507
腹も立ったが、なんでようじょ?とオモタ

サッカー少年に夢を語らせた方がよかったのでは?
525名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:01:49 ID:iNVGL9LI0
ああ?お前らアメリカの利点だって「集客による経済的な利益をFIFAにもたらす」だろ?
資本主義の豚が何をぬかしてんだ?
526名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:01:55 ID:ObZGdSh70
>>508
日本も自力出場前に開催国に決定してる。
自国開催前のフランス大会にようやく自力で出れて
恥かかずに済んだだけ。
527名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:02:05 ID:mHchvLO10
この組織利益率が五輪どころじゃないなw
528名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:02:55 ID:Oaxw/ECv0
>>527
五輪より全然経費掛らないものw
529名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:03:24 ID:l98FMuDY0
牧師が言うセリフなんだな
530名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:04:14 ID:B1xdFB380
>>528
しかも大変で骨の折れる運営の下働きは

「大会に参加できるボランティア募集!!」

が必殺技だしwww
531名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:04:32 ID:vtehdTL70
今後、帰化の嵐ですげえカタール代表強くなりそう

相当金掛けて、強化してくるだろ
532名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:05:48 ID:MYDGnYOM0
これさー、今の中高生世代のブラジル人が金目当てでカタールに気化するかもなw
533名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:06:49 ID:rsqf7Rgf0
カタールがホスト能力があるのはアジア大会で証明済みだけれど
でもそれでも自力でW杯出場決めてないってのがなあ……
まあ、日本も日韓W杯前はこんな評価だったからあまり言う資格はないんだろうけれどな
でもカタールが今後強くなるイメージも手段も思い浮かばんわ。引退間際のビックネーム選手
かき集めたリーグあるけれど、選手らが死んだ目になるぐらい発展性がないからなあ
当然代表に反映されず弱いままだしどうするのかなあって思うよ。カタールはカタールで
日本の路線をたどりたいんだろうけれどな

……でも一番いいたいのはFIFA,W杯出場実績とか関係ないなら
なんで日本に単独開催させなかったんだよ、朝鮮という忌まわしき汚物がくっついたせいで
最悪の大会ができあがっただけじゃねえか。
カタールは許して日本は駄目ってFIFAは日本差別主義の連中だよ
534名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:07:13 ID:r5m6Hw490
>>531

ちょっと前にFIFAが帰化選手の出場条件厳しくしたんじゃなかったっけ?
535名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:07:20 ID:vtehdTL70
そういえば、エメルソンって何してるんだろうと調べたら、
年齢どころか、名前まで変わってワロタ

アルブケルケとか言っても、誰のことだか分からねーよwwwwwwwww
536名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:07:58 ID:co2oVH6X0
でも今帰化選手の代表入りの基準厳しいよ
最低5年は居住しないと駄目だから10代の選手いっぱい取ってこないと
537名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:08:34 ID:qHp0Ixns0
サッカーがプロレスよりも人気の無い国で開催しなきゃいけない理由は無いだろ。
アメリカはうぬぼれ過ぎ。
538名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:08:37 ID:XE6yIMEj0
>>530
宗教的情熱を限界まで利用してるよなw
539名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:08:55 ID:JnSWPiyT0
油や資源のお金が悪いお金で、
アメリカのお金や日本のお金が綺麗というのが
さっぱりわからないのだが
お金はお金で、
アメリカも日本も前回開催できたのが、
そのバックアップが今回より大きかったからだ
540名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:09:53 ID:XE6yIMEj0
>>534
実は選手の移動を徹底的に縛ることが
FIFAのビジネスモデルの根幹だからな。

五輪の国籍条件からしても
異常にガンジガラメだ。
541名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:10:21 ID:dEVguzHX0
ダヴィは結局どうなったんだろう・・・。
542名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:10:57 ID:vbqtHq+J0
そのうち欧州選手権が32ヶ国出場できるようになるだろうさ。
543名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:12:15 ID:Oaxw/ECv0
>>539
別に妨害や反対してるわけじゃない
敗者には負け惜しみ言う権利があるw
544名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:12:50 ID:1nJKC2/fO
これは色々問題噴出で開催地変更だな
545名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:14:05 ID:MrmbGdVE0
>>525
お前は共産主義者の赤い人か?
ビジネスでもあるんだから、ちゃんとした形(チケ代、広告料、放映権料etc...)で利益が上がることをアピールするのは普通だろ
カタールの場合は、オイルマネー力で、ありえないレベルのインフラ整備+裏取引的な意味での金銭のやりとりが絡んでそうだから非難されてるが
546名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:14:34 ID:Oaxw/ECv0
>>542
勝手だけど、面倒臭そうw
547名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:14:50 ID:PPsPIT770
あと50年はWC開催できないなこりゃ
中国も買収工作するし
548名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:14:51 ID:r5JOecdhO
やきうがあるから日本はだめだったんだ
やきうが悪い
549名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:15:12 ID:6O5CNp4N0
中東にはスポーツが強くなる文化がないからな
宗教と首長の国だから一般の国のような練習やミーティングが出来ないと
監督をした経験のある者はみんな言っている
550名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:15:48 ID:gr3LhA/G0
BBCで賄賂暴露された腹いせにイングランドに票を入れなかったような連中です
551名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:15:54 ID:r5m6Hw490
>>542

予選出場50カ国ちょっとだろ?
それで約2/3出場ならレベル低下甚だしいな
552名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:16:42 ID:XE6yIMEj0
>>550
んー…そういや…マジであるかも…w
553名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:16:54 ID:chjKGeS10
FIFAなんぞオイルマネーより先にキムチマネーを貪った営利団体じゃねえかwww
554名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:17:32 ID:fDwtL/na0
カタールは弱すぎる
555名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:18:28 ID:r5m6Hw490
>>553

まあ別にオリンピック精神みたいなのは謳ってないからいいんじゃね?
フランスW杯ころからFIFAがフェアプレー掲げだしたときには滅茶苦茶違和感覚えたけどね
556名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:18:45 ID:Oaxw/ECv0
日英米豪を中心に新FIFA作ろうぜよ
557名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:18:57 ID:XE6yIMEj0
英国4協会とアメリカで独立しないかなw
558名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:19:17 ID:z5aYgwBe0
カタールって、アフリカ大会でグループリーグ敗退したホスト国と比べて強いの?
559名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:19:20 ID:CSZu04HjO
アメ公こそ金の亡者だろうが
560名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:19:46 ID:XE6yIMEj0
>>555
おっと、
FIFA約款に明記されてる「非営利組織」を忘れては困るw
561名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:20:08 ID:tIror26OP
サブプラでダメリカの経済ヤバかったのに
何言ってんだよ
失業率とか今でもヤバいだろ

最近、ちょっと金融緩和で持ち直してるけど、11年後なんて経済終わってる可能性もある
産業が何もないからね
562名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:20:34 ID:Nbo5HA/AO
人々の熱狂より金の臭いが目立つような場所でサッカーのイベントを開催するなよ。
563名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:20:46 ID:RJl+8qYc0
プレゼン見て、なんだかこれはカタールかなと思った
米国こそ金しか印象に残らなかったね

両者の違いはそれが理事個人宛てか、FIFA宛てかの違いでしかない
564名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:21:53 ID:zXy+hRJK0
>>>産業が何もないからね
世界トップ100企業でアメリカは半分くらい占めてなかったか
565名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:24:16 ID:XE6yIMEj0
>>561
>産業が何もないからね

なんていうかサッカーが世界的に均質であろうとする思想があるのは、
反米と癒着してるからじゃねーかと思わないでもない…
566名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:25:33 ID:ngDYZgUd0
>>520
あの時の代表関係者には心から感謝している

南アフリカも開催国予選リーグ敗退の失態やらかしたし
ワールドカップの価値が落ちていかないか心配だ
567名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:26:12 ID:RJl+8qYc0
カタール 単独開催
日本  半分開催(開会式すらできず)
568名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:27:09 ID:3wtEy/+T0
日本2票
569名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:27:22 ID:XE6yIMEj0
>>566
W杯の価値が下がってるなんてこたないでしょ。
ただ以前の欧州と南米だけの時のものと同質ではなくなってるのは確かだろうけどさ。
570名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:27:37 ID:1dPiOOk50
金しかとりえのない日本とアメリカが金に負けただけwwwwwww
571名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:29:01 ID:XE6yIMEj0
>>570
賄賂に対するアレルギーが強い国が負けただけ、と表現すべきかなあ。
だからオモテの金で勝負する勘違いをするという順番か…w
572名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:30:19 ID:1VDf3XB20
日本で開催することに金をつぎこむなら
日本のサッカーを強くするほうが大事なんじゃないか
573名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:30:58 ID:Oaxw/ECv0
20世紀後半は日米が経済で圧勝してたから、たいていの国際イベントは優先的に開催できた
まだ、その感覚引きずってるから、新興国にロビー活動で負けてしまうんじゃね?w
574名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:31:17 ID:kO4X19/y0
暑い国での開催だと、後半20分過ぎると選手がgdgdになるんだよな。。。

それにしても、欧州では「日本=児童ポルノ天国」というイメージが強い中で、
幼女を前面に出しての演出はマイナスだろうに。
575名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:32:55 ID:9NrewADt0
>>570
金しか取り柄の無いのはもろカタールだろ…
日本は野球にとって変わろうとしているサッカー人気の上昇、
アメリカは集客力の凄みと同じくサッカー熱の上昇でしょ
576名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:33:23 ID:r5m6Hw490
>>574

スペインW杯は北部と南部で気温差が激しすぎて有利不利の明暗クッキリ、アメリカW杯も酷暑で酷評されてたな
577名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:33:32 ID:rsqf7Rgf0
新興国優先、金払いがいい方、協会に有力者がいるかいないかが
まかり通るなら今後日本でW杯単独開催は永久にないんだろうなあ
戦争寸前ですさまじいまでのインチキを2002年にやった朝鮮のほうが
日本より上位にくるんだから、公正とか選手の安全性確保とかは今後まるで評価の対象にならないということが
わかったし。もっとも選手や観客の安全性を考えているなら南アフリカじゃ開催はしなかったろうし、その時点で
FIFAの考えがもうあきらかになってんだよな

わかったし。
578名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:33:58 ID:XE6yIMEj0
>>574
いや賄賂と考え(ry
579名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:36:00 ID:Oaxw/ECv0
>>577
なんか田舎の公務員採用試験みたいだなw
580名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:36:46 ID:TOw7GHqQ0
他の国みたくプレゼンでクリントンだのウイリアム王子だのといった派手なこけおどしに頼らず
金の力一本に絞ったカタールの潔さに理事たちの心が動かされたんだな
581名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:38:41 ID:x/3T77iG0
中東で初めてっつう大義名分があるしな
582名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:39:13 ID:XE6yIMEj0
>>579
良く言えば人間くさい
悪く言えば旧世界
ってこってすか
583名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:39:15 ID:Oaxw/ECv0
>>580
英米の敗因がわかったw
五輪誘致の時もオバマ担いで最下位になって大恥かいたんだよな
584名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:39:59 ID:U3+0lY2Y0
馴染みのない国しばらく回りたいんだろう。
585名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:42:23 ID:3+h/pTfGO
いろんな理由はあるんだろうが、世界へサッカーを普及させることを考えれば
未開の地で大会を行うことにも意味はあるよ。
586名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:42:51 ID:+7sV6FE80
票持ってる奴が少なすぎだよな
買収余裕だろ
587名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:43:07 ID:o+c/94kD0
FIFAの金の亡者ぶりは酷すぎるね。
588名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:43:44 ID:jUxQsGbL0
1月は平均気温(℃)12.8〜21.7
冬にやればいいじゃないか?
夏って決まってたら無理だけど
589名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:44:04 ID:PBe4tpKpO
カタールのスタジアムは民族衣装?白一色になるのかね?
気味悪い。
590名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:44:43 ID:6PFuqgIO0
>CNNのコメンテーターは「オイルマネーを基盤とした買収工作の結果」と国際サッカー連盟(FIFA)の決定を批判した。

自分らがやったからよそもやってるに決まってるってか、カタールに落ちるとはこのことだ
591名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:45:26 ID:Y19R1sDhO
やらしいこと言うなぁ
まあ事実だろうけど、それを言っちゃう品性がアレだわ
592名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:45:36 ID:1dPiOOk50
近場で金を出す国が現れた以上、日米はワールドカップ開催をあきらめろwwwwwww
593名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:45:45 ID:rjs59Z+2O
誰だよ牧師ってw
有名なら固有名詞だせよ
594名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:49:46 ID:Oaxw/ECv0
個人的な買収しにくいシステムは作る気になれば作れる
委員を増やし、誰が投票権あるか直前までわからないようにするとか
595名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:50:08 ID:SaAsnLju0
おまえらがゆーな的なw
灼熱のWCか
596名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:50:24 ID:LZ7sj62z0
4年前のドーハのアジア大会悲惨だったな
競技場は立派なのに観客全然いないんだもん。
マラソンなんて沿道は関係者だけだった。
597名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:51:59 ID:XE6yIMEj0
>>594
ビデオ判定導入に頑強に抵抗してるような組織ですぜ
598名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:52:06 ID:t1cC0oYU0
ていうか南ア→ブラジル→ロシア→カタールって
極端な気候の場所でばっかりやるんだな
599名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:52:25 ID:RJl+8qYc0
まぁこれでまた米国のサッカー人気は低下していくだろうな
600名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:53:27 ID:kO4X19/y0
>>594
五輪の選考委員は百人ほどらしいね
601名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:53:28 ID:vsgs+fRD0
FIFAは大国の横暴に勝ったんだろ。
602名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:53:56 ID:r5m6Hw490
>>598

極端な気候のはカタールくらいなもん
6月開催だからロシアは逆に涼しくてサッカーするのにはちょうどいいくらいだろ
603名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:54:04 ID:EczupIVa0
>>598
南半球は冬だし、6月のロシアはマイルドだろ。
極端なのはカタールのみ。
604名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:54:23 ID:XE6yIMEj0
>>599
うーん、W杯の視聴率だけは下がらないだろうけどねー
MLSは生き延びる事に全てを注ぐだろうなあ。
605名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:55:47 ID:t1cC0oYU0
>>602-603
マジかよ・・・ロシアって1年中極寒地獄な不毛の大地だと思ってたぜ・・・
606名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 15:56:12 ID:Oaxw/ECv0
カタールだったら、コンフェデも出なくていい
本番前に選手が壊れちゃうw
607名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:00:06 ID:RJl+8qYc0
それでもやはり、カタール(中東)が金まみれの人治集団というのも事実なんだけどね
しかもAFC会長選挙で反ハマムに回った日本はもう目をつけられてるわけで
608名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:00:13 ID:CEZ0uLMk0
>>605
今年の夏40度とか異常高温が出て自然発生の森林火災が起こったばっかじゃんかw
まあこれは極端にしてもだモスクワなら6月での暑い日だと最高気温20度超すぞ
609名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:00:31 ID:TOw7GHqQ0
カタール見るともう日本は世界的なお祭り開催する資格なくなったんだって思うわ
貧乏臭すぎ、何が3Dだよ
まともなスタジアムすらもう作る余力無くなったくせに
610名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:01:01 ID:F4VlmO2x0
MLS Cup(アメリカプロサッカーMLSの優勝決定戦/スーパーボウル、ワールドシリーズ第7戦、
NBAファイナル第7戦、スタンレーカップ第7戦に相当するMLS最大のイベント)の視聴率

1996: 1.4% (ABC) United/Galaxy
1997: 1.4% (ABC) Rapids/United
1998: 1.0% (ABC) Fire/United
1999: 0.7% (ABC) United/Galaxy
2000: 0.7% (ABC) Fire/Wizards
2001: 1.0% (ABC) Galaxy/Earthquakes
2002: 0.8% (ABC) Revolution/Galaxy
2003: 0.6% (ABC) Fire/Earthquakes
2004: 0.8% (ABC) Wizards/United
2005: 0.8% (ABC) Galaxy/Revolution
2006: 0.8% (ABC) Revolution/Dynamo
2007: 0.8% (ABC) Dynamo/Revolution
2008: 0.6% (ABC) Crew/Red Bulls
2009: 0.7% (ESPN) Real Salt Lake/Galaxy
2010: 0.4% (ESPN) Rapids/FC Dallas

http://www.sportsmediawatch.net/2010/11/record-low-rating-for-2010-mls-cup.html#more


アメリカも過去最低の視聴率&視聴者数を記録
メジャーリーグサッカー終わってんな
611名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:01:26 ID:XE6yIMEj0
>>609
いや余力っつーか
ハシカみたいなもんで「済ませた」って感じかと…
612名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:02:29 ID:rsl+oA4I0
前回開催から20年経ってないのだからアメリカ、日本、韓国が不利なのは仕方ない
613名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:03:36 ID:b3DjhXAfO
>>535
マジかwww
今後は欧州でピークを過ぎたスタープレイヤーがその後中東で変な名前でプレイしてる、なんてことをよく見かけそうだなw
ジダンもドイツ杯後中東行きを選んでいたらアリとかその手のミドルネームついてそうだもんな
614名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:04:29 ID:I27bluOUO
なにを今更な批判を
なんなら米軍をFIFAに送り込み正義を証明してみるか?
もっともお前等の方が偽善に満ちているがな
615名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:05:22 ID:npYR56Cx0
>>535,613
それはカタールに帰化したからじゃね?
616名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:07:55 ID:dl76sbtJP
まあ、結局は金なんだろうけど、今回はまだ開催したことのない地域でやるって意味ではよかったんじゃない?
韓国なんかに決定したほうがよほど不満だわw
617名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:08:10 ID:uSWSAjAQ0
>>587
アフォか低脳FIFAがどれくらい客も入らん放送権も売れんUユースだの女子だの
サッカーの裾野広げるための大会開催してると思ってんだカス低脳言ってみろよミジンコ
それらの大会にいく費用とか賞金とか全部低脳のてめえが払ってくれるんだろうな?
そんなのも分からん低脳なんだから早く死ねよゴミクズ
618名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:10:07 ID:9Yj5ymdR0
アメリカ擁護するわけではないが、悪銭は身に付かない。実際カタール見て
みなよ、脂以外何一つとして育ってないw 人材も、産業も、文化も、そして
モラルも・・・
619名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:11:06 ID:Oaxw/ECv0
>>615
いや、エメルソンの方が偽名だったw
偽パスポートで年齢も詐称していたし
620名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:11:38 ID:r5m6Hw490
カタールW杯で試合前とか試合中にスタジアムの冷房故障したらどうするんだろ?
621名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:12:07 ID:npYR56Cx0
>>619
ああ、そういうことだったのか。サンクス。
622名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:13:10 ID:y+0PxVF2P
アメリカの金目当てで、スポーツイベントが開催されたことも
何回もあるだろうよ
623名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:13:51 ID:TOw7GHqQ0
韓国じゃなくて本当に良かった
カタールは金いっぱい使って豪華な大会にしてくれるから楽しみ
何せアジア大会程度ですらこれだし
http://www.youtube.com/watch?v=9bOaEx7QRMc
624名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:14:30 ID:gdgd4Q69O
一度中東のW杯見てみたかったから別に問題ない
625名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:16:06 ID:SmyncHJO0
中東初だし、妥当だと思うんだが
何怒ってるの?
626http://kamome.2ch.net/mnewsplus/:2010/12/03(金) 16:17:08 ID:dtiGHgbw0
今回の投票は、過半数こそ最初から超えることなかったが
カタールのひとり勝ちの様相。
他4カ国は、単に枯れ木も山の賑わいに過ぎないと言っても
いいくらい・・・
あの情報収集好きのアメリカでさえ読めなかったのが不思議?
カタール以外の国はいい面の皮。

まあ日本は最初からあまり期待してなかったから、落選しても
得るものがあったのでしょう、広告代理店の収益とソニーの
宣伝だけに貢献したにせよでもである。
627名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:17:12 ID:UHsI3JGIO
>609まじで3Dにはがっかりした
628名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:17:47 ID:b3DjhXAfO
>>615
あ、そーなんだ
日本も大会ごとに最低一つ帰化枠があったけど釣男の後その伝統を引き継ぎそうな人いるのかね?
李忠成以外で
629名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:17:55 ID:IrdZnMkD0
>>617
罵倒は一行でまとめろw
630名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:18:34 ID:bKKsJ/nh0
まあ韓国、中国以外ならどこでもいいwこの二カ国だけは見ていて気分悪くなるからスポーツ大会すんな
631名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:19:12 ID:RqJCExHB0
これまでサッカーないがしろにして、何言ってるんだ
632名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:20:30 ID:szGn2OZm0
カタール?どこ?
633名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:20:30 ID:Oaxw/ECv0
>>628
帰化人イラネ
釣男は元々田中くんだから気にしないけど
634名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:21:29 ID:r5m6Hw490
アメリカ開催だとと三大スポーツ脳のアメ公向けに変テコリンなレギュレーション変更されそうだからカタールで良かったかもしれん
635名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:22:39 ID:+ze7MbnZ0
94年に開催したばかりなのに

アメリカ人は国際感覚がないからしょうがない
636名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:22:46 ID:dEVguzHX0
>>633
帰化でもなんでもいいから身長の高いDF居ないと負け決定。
637名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:24:51 ID:s9zOyVBU0
お前らもプレゼンで「FIFAにこれだけ金引っ張ってこれます」ってアピールしてただろw
638名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:25:02 ID:lcZ9gmKV0
アメリカは外国にたからないで孤立主義貫いてればいいんだよ
639名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:25:53 ID:229v1WDC0
オイルマネーでの買収や八百長試合はすごいことになりそうだなw
640名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:26:00 ID:1VDf3XB20
1回目 カタール11 韓国4 USA・日本3 豪州1
2回目 カタール10 USA・韓国5 日本2
3回目 カタール11 USA6 韓国5
4回目 カタール14 USA8

実は1回目で決まっていたかもしれないカタール圧勝(過半数12で選挙終了)
641名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:27:02 ID:8TaSkuUaO
世の中金だよ。

お・か・ね。
642名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:27:02 ID:g36ZQmYL0
アメリカW杯は史上最低のワールドカップって世界中でいわれてるんだから自慢げに語るなよw
643名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:28:40 ID:s8zupDZx0
だってサカ豚だもの
644名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:29:06 ID:Oaxw/ECv0
>>640
日本も三回目以降カタールに投票してるのなw
645名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:30:24 ID:tE3F+n3+0
カタールのエアコン、17℃だってさ。客も大変だなw ひざ掛けが要るw
646名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:30:30 ID:V9bmABg30
>開催地発表もESPNやニュース専門局のCNNなど一部メディアが生中継しただけ。

十分じゃないの?
647名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:30:50 ID:OgYiRGpa0
何が悲しいかってオーストラリアの潔さよ
648名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:32:15 ID:aZvbhZr20
立派な施設にガラガラの観客席
アジア大会の二の舞にならないように
大金使ってサクラの観客座らせるくらいはするだろうね
649名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:32:29 ID:SmyncHJO0
>>640
賄賂ぱわーの順序が見えるなw
日本は電痛のパワーがかなり落ちてるのが見えて逆にちょっと安心したw
650名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:33:23 ID:EczupIVa0
>>644
アメリカじゃないの?
651名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:34:39 ID:MsfGmmU10
韓国にだけは負けんなよ
これじゃこの前の共催で日本が韓国にお願いしたみたいじゃないか
652名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:35:51 ID:fB6f4pW20
その通りで何の問題もないw
653名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:36:18 ID:yFWFqEdf0
アメリカに決まっていたらなぁ。
4大スポーツに食い込むどころか
MLB、NBAを抜いて2位の座を奪えたかもしれなかったのに。。
つくづく残念だ。
654名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:36:35 ID:tIror26OP
今週最終回を迎えた、NHK教育アラビア語会話にて。
「日本を紹介しよう」ということで、万国共通の話題であるスポーツの話になった。
出演者 師岡カリーマ(先生)、モーメン(助手)、柳家花緑(生徒)

モーメン「中田選手はアラブでもすごく知られていますよ」
師岡  「私はエジプトで歩いてると『ナカータ!』と声かけられますね〜」
花緑  「へーそんな有名なんだ。野球とかはどうですかね?強いじゃないですか。イチローとか有名じゃないですか?」
師岡  「うーん、イチローは私は好きなんだけど(アナー ウヒッブ イチロー ジッダン)、
      アラブ人はほとんど野球知らないから、イチローも知らないですね」
モーメン「野球そのものを知られていないんです」
師岡  「野球という言葉もないです。英語そのままとってベースボールというしか・・・ただ、話題になることすらないですね」
モーメン「ルールもわからないし、何もわからないです」
花緑  「じゃ、やっぱり蕎麦で・・・」(蕎麦をすする真似)

(ちなみにサッカーは”クラト・ル・カダム”と言います。再放送は今週土曜朝6:00〜)
655名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:37:12 ID:XEpSyg3U0
しかたないだろ
日本で常識でも世界にでれば非常識なんだから
世界に対してだけは裏金やってもいいし汚いことをしないと
生き残れないって証明された
日本国内では今までの日本でやればいい
しかし韓国に負けるなんて日本全体が20代ゆとり化だな
656名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:37:33 ID:MsfGmmU10
仕方ねーな
次は日本とアメリカの共催で行くか
657名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:37:37 ID:npYR56Cx0
>>650
カタールでもおかしくない、>>149を考えれば。
658名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:37:53 ID:fB6f4pW20
>>654
日本で一番有名なカブーキアクターを半殺しにしたのがサッカー選手ということもそのうち広まるなw
659名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:38:02 ID:CiPRYpnk0
サッカーが白人のスポーツから黒人やら有色人種のスポーツに移行してる

ということだよ。南アで一応成功したからつまりそういうことだろ。

新天地で開催、ということでFIFAの金まみれを目隠す役目も果たすからね
660名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:38:41 ID:ZlLxCrzg0
ロビー活動しかしないアメリカが言うな
661名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:40:00 ID:Oaxw/ECv0
>>650
アジア勢同士落ちたら、お互い相手に投票するって約束があったこと
韓国票は増えてない
英国がカタールに投票しそうもない
662名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:40:01 ID:LVjlSF5Y0
>>149
すげぇな
663名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:40:02 ID:im4CtcEo0
FIFAは金儲けしたかったら
各大陸の大会とコンフェデと五輪やめて2年一度W杯やればいいのに
664名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:40:39 ID:SDvgdguVO
米国人なんて望んでねーだろ
665名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:41:00 ID:i1Y2UUrM0
カタールが単独開催で、日本と韓国が共催なんて舐められたな。
666名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:41:39 ID:yyNrt/TkO
いやアメリカは90年代に一度やったから暫く無理だろ。
常識的に考えて。
667名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:41:41 ID:3fAyeuLO0
そもそもアメリカVSアジアが選抜決勝なのは予想通りで、そうなったら日本、韓国、カタール、オーストラリアで残った1国を合体技だダダッダーで応援することは決まってたんだから、ロビー活動も適当なアメリカの敗北は当たり前なんじゃないの?
668名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:43:17 ID:SmyncHJO0
>>663
権威が落ちるからやらない。
オリンピックもニ年に一回になったら知らんけどw
669名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:43:38 ID:c35zBcGf0
シカゴ五輪といいアメリカW杯といい、アメリカのスポーツの関心の無さが見透かされてるようだ。
大多数はバスケとアメフト、それとせいぜいゴルフ、テニスくらいにしか興味ないんだろう。
670名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:44:56 ID:XE6yIMEj0
>>668
いややりたいはずだ。
でもカレンダーが許さないw

サッカーは興業体が多すぎてカオスきわまる。
671名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:44:58 ID:yFWFqEdf0
>>669
意図的にベースボールを除外するサカ豚(笑)
672名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:45:24 ID:Oaxw/ECv0
>>663
公認はしてるけど、大陸別カップや五輪は主催者違うから、上から辞めろとか言えない
673名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:45:44 ID:HI5Z8Jww0
カナダは昔立候補したことがあるようだ
次はアメリカとカナダで争ってほしい
674名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:45:58 ID:EczupIVa0
>>661
おぉ、そうだね。
675名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:46:46 ID:SmyncHJO0
>>655
電痛中抜き込みで払う賄賂があるなら、もっと有意義な事に金使った方が良いに決まってるだろ・・・
JK
676名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:46:55 ID:c35zBcGf0
>>671
野球を入れたら「焼き豚」て書くつもりだったんだろ?w
677名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:47:11 ID:r5m6Hw490
>>670

W杯は2年に一度くらいのペースで見たいけど、ユーロも見たいしな
この2つの大会が2年に1回のペースだからまあいいんじゃないかと思う
678名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:48:14 ID:cr5Ywm5H0
つーか

オバマとかクリントンとか、政治家出してくるけど、

基本、そいつらって嫌われてるだろWWW

プレゼンからして失敗してんだよWWW

いまどき、クリントンってWWWW

小泉純一郎なんてゴミを持ち上げる日本のテレビじゃねえんだからさあWWW

679名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:48:23 ID:HJ6gIMHd0
>>458
創作ケーキに見えてきたw
680名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:49:05 ID:RJl+8qYc0
>>650
アメリカだね
じゃないと次以降が望みなくなるから
681名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:49:57 ID:CiPRYpnk0
アメリカってオリンピック開きすぎだろ。サッカーくらい他にまわせよ。
682名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:51:05 ID:Syv3Spu60
たしかに北米たって3カ国しかないからな〜。
北中南を合わせてなんぼだな。
683名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:55:54 ID:GeqQ6MsY0
秋田県の国土に人口160万の国>>>>>>>
684名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:57:08 ID:cCZZN+lx0
>>678
何言ってんだ。小泉は大宰相だ。それに、中国があれだけ悪し様に罵ったというのは
日本の国益にとって好ましい首相であった証拠でもある。
逆に、中国がにこにこ顔で接する政治家は日本の為にならない政治家であることを意味するんだよ。
685名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:58:14 ID:YdMK8Qdi0
日本以外にも日本に投票してる国もいてワロタ
686名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:58:26 ID:EczupIVa0
>>678
ブッシュよりましだけどね。
まあとにかくアメリカそのものが嫌われているのは間違いないが。
687名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 16:58:50 ID:MGT5bs5jO
>>678 オバマだったりクリントンだったりが好かれてないのは確か。でもこの規模の大会開くには政治の協力は不可欠。その保証の意味として出すのは当然あり。
好かれたかったらかわいいタレントでも出して媚び売るけど、そんなんバカにされるだけ、ってアレ?w
688名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 17:08:28 ID:Qu9NgNTv0
ブッシュ呼ぶよりは良かったんじゃないかな
なんと言っても史上最低の大統領に選ばれたくらいだから
689名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 17:12:36 ID:I/S6vcQ7P
どうせならロシアVSアメリカのガチ招致勝負が見てみたかったな
690名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 17:18:16 ID:CEZ0uLMk0
>>678
オバマもクリントンも出てこなかったら
それはそれで「政府高官も出てきてねえよwww」って言われるんだけどな
691名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 17:34:17 ID:j0IY/aZ00
>>1
24歳で牧師って・・・
大して人生経験してないくせにえらそうに
692名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 17:44:33 ID:7JsKeZpx0
つーか色んな意味で残念なのは二大会無理だから
早くても2034年、その頃には中国で決まりだろうから
更に伸びて2046年以降ってなると
2050、2054、2058年辺り
今から40、44、48年後で、経済が上向いてるとはとても思えないから
スタジアム建設なども容易ではないし、日本でのW杯開催がほぼ絶望ってのがなんとも
そして、そういう状況でも招致活動盛り上がってなかったしさぁ(笑)みたいなミサワ状態で
日本終わりすぎてて嫌になる
693名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 17:57:11 ID:22YElpnz0
>>682
>たしかに北米たって3カ国しかないからな〜。

その北米の3カ国目の国名が知りたい

アメリカ、カナダ、・・・・・・・?
694名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 17:58:32 ID:9oIpmNjI0
つーか日本この前やったばっかじゃん
韓国と合同で
695名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 18:03:40 ID:npYR56Cx0
>>693
アラスカとか言い出すと予想
696名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 18:03:51 ID:xh0UHgCe0
カタールで客うまんのかな
697名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 18:20:32 ID:HOOjDELd0
>>693
おっさんおっさん
ゆとりのおっさん、メキシコって国があるんですぜ。
698名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 18:22:44 ID:EczupIVa0
>>697
それ水戸黄門でうっかりしてる人
699名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 18:23:21 ID:WZ0raqwm0
北米三か国って言ったら、たいていカナダ、米国、メキシコだな
北中米って言い方もあるが
700名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 18:23:59 ID:Hl8An5La0
ララスにメオラにコビ・ジョーンズ
あの頃の米代表には個性的なメンツがいたなぁ
コビ・ジョーンズは代表長い間の選手生活乙であります
701名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 18:24:25 ID:PDDXrlzBO
八べえだろ
702名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 18:25:33 ID:CEZ0uLMk0
メキシコは位置的には北米だからな
ただし国の文化的にラテンアメリカで
北米=アングロアメリカというイメージも強いから南扱いされやすい
703名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 18:26:04 ID:HOOjDELd0
>>684
小泉なんて詐欺師が中国になんかすごいことやったっけ?
704名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 18:26:57 ID:hocxx2EI0
しかしW杯出てる出てない関係なかったなw
カタールが前例作ったね。インド開催もありえる。
705名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 18:27:46 ID:/p1IU5km0
>>588
スカパーの生中継特番では後藤健生がその事に言及していた
FIFAはこれを機に開催時期の変更も検討すべきだって

確かに来年とかじゃなくて12年後の話だし、UEFAと協議して
日程面を国際的に調整すれば出来ない事じゃないと思うね
706名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 18:28:06 ID:H6YgUw490
汚職疑惑があったばかりなのに全くぶれずにゼニで決まってしまったなw
707名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 18:28:18 ID:PDDXrlzBO
メヒコは北か南かと言われれば北だけど中米という括りが一番しっくりくる
708名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 18:28:21 ID:CEZ0uLMk0
日本も開催決定当時は本戦出てなかったんだぜ?
709名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 18:28:50 ID:CwisS2/v0
アメリカなんてサッカー不毛・サッカー後進国にW杯を開催する権利ねーよ
710名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 18:29:40 ID:8JncDYHa0
ブラウブリッツ秋田はスタジアムがしょぼくてJ2も目指せないというのに
711名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 18:29:54 ID:onXrMO7Q0
>>3
へ?
事前にアメリカとカタールの一騎打ち
2カ国の決選投票になったらカタール有利じゃないかって言われてたよ
712名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 18:31:04 ID:hocxx2EI0
FIFAはドーハに5個も6個スタジアム作ってその後どうするのかは関係ないもんなw
713名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 18:31:53 ID:6IZa+B17O
>>710
MI-Oびわこ草津もだよ。
714名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 18:32:26 ID:Q2QPVcvq0
理事を増やして買収を難しくしろよ
715名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 18:33:54 ID:hocxx2EI0
生きてるうちにイングランド開催は見ておきたいな。2票とか悲惨でw
716名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 18:35:05 ID:uziLpN2c0
こりゃあ大逆転があるかもしれないな

2019ラグビーワールドカップを境に
日本国内の人気スポーツの座がラグビーに
移るかもしれない
717名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 18:37:01 ID:CEZ0uLMk0
スポーツ全体的に斜陽だからなあそう上手く行くかねえ…
718名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 18:37:06 ID:ISEmTVplP
140万しかいない国にスタジアムたくさん建造しても有効活用なんかありえんなw
719名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 18:37:17 ID:CVAx1Qmo0
>>711
日本のマスゴミはほとんどがアメリカが最有力って論調だったような。
2ch内でも発表前はアメリカで決まりだろって書き込みが多かったな

やっぱり日本のマスゴミにはアメリカ経由の情報しか入ってこないのかもね
720名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 18:37:24 ID:tnVUHjVO0
オリンピックも落選してたし、アメリカも衰えたというか・・・
周りが上がったって事なんだろうけど。
こんなご時世じゃ、日本なんか歯牙にもかけないよな
まあ、中東も今がピークか?

ともかく、招致レースは初開催押しが断然有利だと確信したわ
一番悔しいのはオージーかもしれない
721名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 18:39:00 ID:VhXqcCqF0
カタール:オイルマネー
韓国:賄賂
アメリカ:軍事力

まっとうに戦えば日本だったのにな
722名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 18:39:17 ID:RUCOXJrg0
>>51
なんだ八百長か
723名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 18:39:47 ID:HOOjDELd0
>>719
第二次大戦後、アメリカが対日工作するうえで選んだのが
在日朝鮮人だしね
だからやたらチョンは優遇されてるでしょ、不自然なくらいに。
724名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 18:40:11 ID:b5s/QoWE0
カタール:一夫多妻制、妾も可

まっとうに戦っても勝てるとは思えん
725名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 18:40:29 ID:8JncDYHa0
>>716
ぶっちゃけバスケ世界大会のように
日本で開かなきゃ良かった・・・状態になる可能性が高い
勝ちさえすれば盛り上がるんだがな・・・
726名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 18:40:33 ID:CEZ0uLMk0
>>722
ヤオっていうかワイロ上等の世界だからキレイなお金(笑)だけしか使えない国は不利
727名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 18:42:02 ID:hhz8cqWB0
アメリカが選ばれるわけ無いだろ
こんなの常識
728名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 18:43:10 ID:WZ0raqwm0
>>718
しかも大金持ちと外国人労働者ばかりで中間層が少ない国
さらに女性は員数外

二つでも多くないか?w
729名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 18:43:41 ID:ZPRPYygh0
油いつ切れるんや
730名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 18:44:43 ID:RXL4LUq6P
ザマァアメリカw
ほろべよしね
731名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 18:45:37 ID:C2XUqkLf0
日本は政府がクソだからなぁ。イベントで収益を上げるって考えでなく。
損が出る可能性があるから及び腰にだもん。
そんな及び腰だから尖閣で良い様にやられるし、北方も取られるんだよ。
732名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 18:46:24 ID:GlG9hSslO
アメリカも収入という金で釣ろうとしてなかったか?
733名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 18:46:49 ID:tnVUHjVO0
みんなはどう思ってるの?
きれいに戦って負ける我が国の事を。
734名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 18:47:04 ID:RXL4LUq6P
でも26年はアメリカだろうなw
カタールの次に中国はないからな
735名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 18:47:24 ID:/p1IU5km0
>>704
だって日本だって2002決定時点では1度も出てなかったしそれ自体は構わん
問題なのはカタールが2014 or 2018大会でW杯に出る事ができるかどうか

日本も決定当時まだW杯に出てない事はかなり言われてた
クラマーさんも1998年フランス大会には絶対出なければならないってその時強く言ってた
その最終予選、日本は敗退まで首の皮一枚の状況からギリギリで出場権獲得

当時巷で言われた「金で買ったW杯」って表現は金でW杯開催権を買ったという意味ではなく
金でW杯出場権を買った、という意味なんだよね
だからカタールは是が非でも出場権獲得しなければならない
FIFAも後押ししそうだから次の予選からはカタールの組は雑魚ばかり、
逆の組に強豪国が全部押し込まれ潰しあい、のような厄介な事になると思う
736名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 18:47:26 ID:gZb1RJ9T0
マジで終わってからどうするんだろう
ドバイの競馬場みたいに海外からサッカー選手呼んで興行でもさせんのか?
737名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 18:47:36 ID:xWbELX+F0
スポーツビジネス(笑)で金が儲かるぜ〜
ってのをメインに誘致推し進めたアメリカ様赤っ恥ですねw
738名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 18:49:28 ID:1T5gkWug0
>>711
たぶんスポルトの予想屋さんのことを言ってるんじゃないのかな?
今のFIFAがオイルマネーに飛びついたらさらに印象悪くなるから
カタールはないとか言ってたよね。
結局は恥も外聞も無くFIFAはオイルマネーに飛びついちゃったんだけどw
739名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 18:50:00 ID:dwiRco/80
もう日本は超拝金主義のFIFAやIOCに取り込まれなくていいよ。
別にオール何百時間もテレビ観れなくても構わんし、
選手が参加して頑張ればいい。
740名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 18:50:42 ID:eD5P6n7iO
>>719
ニュースに限らずなんでもそうだよなあ
741名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 18:52:14 ID:HOOjDELd0
>>707
まあ、いちおうメキシコは北米大陸に存在しているんで
一般的に北米ですね。
742名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 18:52:56 ID:evakgKvO0
10年後の中東なんてどうなってるかわからんなw
まあどこでもそうだけどさ。
カタールは、石油資源依存脱却を目指している進歩的な考えの国だけど
周りがね・・中東はやはり怖いな。
743名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 18:54:48 ID:tgkQTIqB0
CLとEUROさえあれば、W杯なんてどこでやってもいいわ。
どうでもいい
744名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 18:55:11 ID:Qpgrt0190
デーブ・ダナホムさんに賛同
サッカーの普及という意味ではロシアとカタールは決して悪い選択ではない
745名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 18:55:52 ID:qP8uXN4S0
日本は無いとは思ったけど
カタールかぁ・・・
中東開催は初だけどさぁ
なんか釈然としない

カタールが「有り」なら、2026年に中国開催も「有り」だろ

じゃ、札束で引っぱたけば、2030年に日本も「有り」って訳だろうね
3連続アジア開催するとか、強引すぎるし
金が無駄すぎるから、誰もやらんだろうけどw
746名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 18:56:20 ID:WZ0raqwm0
>>735
日本人は真面目だからそういうこと凄く気にするし
それが常識だと思っていたが
他国はたいして気にしていないんじゃねw
出れなきゃ出れないでも仕方ないみたいな
747名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 18:56:31 ID:nhQAYcq/0
>>719
イギリスのブックメーカーはアメリカ1倍台にしてたが?
748名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 18:56:39 ID:7/7I+sSoO
アメリカって、暑さと移動距離は解決してるの?
749名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 18:57:11 ID:RXL4LUq6P
金に飛びつくならアメリカでやってるよw
750名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 18:58:59 ID:/p1IU5km0
>>747
でもオッズ1位はカタールだったぞ
751名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 19:00:31 ID:RXL4LUq6P
>>745
アジアで2回も連続でやるわけないだろ
あほかよw

世界のアメリカイギリス離れは加速しそうだな
反米の南米に続き
今回もイスラムの勝ちだ
26、30年米英が敗れるようなことがあれば・・
752名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 19:00:50 ID:P2/AZxD6O
>>737
逆に言えば単に知らないだけかも知らんが、アメリカ国内のプロスポーツではそんなに行き過ぎた話を聞かないから
そこんとこはスポーツビジネスとしてコントロールできてんのかなと
それだけに発展途上国扱いの地域のみならず、先進国の欧州でもどうしようもなく腐ってると実感したんじゃないの?
753名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 19:03:12 ID:9ru8hPtN0
牧師はW杯招致とか関わらず慎ましく生きろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
754名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 19:04:40 ID:8lFUq4a80
>>749
個人への実弾なら節操のない油が圧倒的だってのw
AFC見てみろ。ハンドボールの二の舞になりかけてるぞ
755名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 19:05:11 ID:PEkNKHfx0
金のことばっかり言ってるからだろ
結局、ビジネスの旨味だけ吸い上げて自分たちの国にサッカ文化を根付かせる気なんて毛頭ないんだなってわかったのが原因
756名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 19:07:30 ID:yk4Kw3jf0
>>570
日本は五輪の長野招致騒動で反省して、賄賂攻勢はあまりやらんことにしてるよ
757名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 19:09:43 ID:yk4Kw3jf0
でもぶっちゃけカタール開催ってあまり選手のこと考えてないよな
選手はアメリカのが良いと思っていただろう。色んな意味でさ
758名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 19:12:50 ID:CEZ0uLMk0
>>757
94年大会のグループE試合会場のニューヨークやオークランドが蒸し暑くて
選手フラフラになってたなあ今度は全部グループがあんな状態か…ゴクリ
759名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 19:22:32 ID:vmuNxoQx0
カタールが今にもまして有望な選手を帰化させまくってアジアナンバーワンになっちゃったらどうしよう(´・ω・`)
760名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 19:26:54 ID:L0n8+8LrP
【韓国】 W杯招致失敗は「日本が支持しなかったのが決定的な原因」「日本は実利よりプライド優先」と韓国メディア [12/03]
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1291370519/
761名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 19:29:54 ID:qP8uXN4S0
>>751
大陸持ち回りを油マネーでぶっちぎったんだぜ?
中国が無いとか、どの口が言うのよ?

チャイナ 「中東は、西アジア。広大なアジアでは我々中国とカタールは別大陸といえる(キリッ」

762名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 19:33:20 ID:4er+Lve50
え…W杯ってマネーゲームだろ?何を今更…

金が沸かないで誰得だ
763名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 19:35:15 ID:ByyiivO80
カタール生まれ0人のカタール代表になるのは確実だろうな
764名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 19:36:45 ID:rgbC6jkuO
拝金主義のアメリカが言ってもなぁ。
765名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 19:37:39 ID:R9e3Zcvr0
チョンが上にいる時点でマネーと性接待で腐ってるのは確実
BBCが暴いたから、イギリスは理事から総スカン
イギリスと組んだ日本も負け
こういうこと
766名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 19:37:54 ID:Cl8IYKOl0
アメリカでなんてやってもどうせ米国民はまた完全スルーだろ
無駄
767名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 19:40:34 ID:hqW4SJUb0
>>763
それはそれで世界中がどんな反応するか見てみたい
開催国が全選手帰化とかアホ過ぎるw

つか2022年までおれ生きてるかな〜
生きてる内に今年みたいなW杯見れてよかったわ
もしかしたら日本のGL突破見れるのも最後かもしれんし
768名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 19:41:37 ID:QUhPut2k0
こうなったらカタールには金の力でブラジルB代表なみのチーム作ってベスト4くらいまで行って欲しいわw
769名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 19:42:26 ID:QUhPut2k0
>>767
あなたはいくつですか?w
770名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 19:42:38 ID:P75En6m20
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより野球しようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
771名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 19:43:02 ID:P/8ElZEwO
日韓大会で米国代表がいるにも関わらず大会中に
国内リーグ中断せず平然と試合やってた我が道進むこの国に漢を感じた。
772名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 19:43:35 ID:R9e3Zcvr0
むしろ、出場歴無しで初出場して全試合0-8くらいでGL敗退して欲しい
773名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 19:43:46 ID:zFhqPRna0
>>634
にわか乙
アメリカは94年に初開催した時に「ユニフォームの番号の下に選手の名前を付ける」など
今では当たり前のことを導入させた国なんだよ
お前サッカーも知らないのかw
774名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 19:43:52 ID:MGT5bs5j0
投票権を持つ理事からしたら自分の懐が潤うカタールがいいんだろうけども、FIFAの視点でいえば
最も収益を上げられそうなのはアメリカだったんじゃないのかな?
観客動員の新記録を作れる(それだけ大きなスタジアムを多数用意できる)のはアメリカ以外ないだろ?
775名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 19:45:14 ID:/DYY/+lf0
だってFIFAだもん
776名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 19:46:35 ID:CEZ0uLMk0
>>774
組織の利益を考えて投票してる理事が少ないってことだろそれはw
777名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 19:48:15 ID:LJiAsMyP0
スタジアムに蓋とはなあ
778名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 19:48:30 ID:5qnSNuFvO
なまくら坊主もいれば
ど腐れ牧師もいるもんですな
779名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 19:49:22 ID:pt1y1C2o0
最終候補に残った米国は、2番目に賄賂が多かったって事だなw

日本も少しは出したのか・・・
780名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 19:49:55 ID:8c+KrmPTO
暑そう〜
781名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 19:51:34 ID:hocxx2EI0
アメリカとカタールならカタールで良かったよ。
アメリカ大会も糞暑くて消耗戦のイメージ。
アメフト兼用のスタジアムでピッチ凸凹なんでしょ。
カタールは全試合夜開催で
782名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 19:51:35 ID:gN+Ql80P0
試合中にテロとか冗談じゃねえぞ
783名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 19:51:38 ID:hZYuqlUS0
空調も無しに屋根を付けた大分は地獄のスタジアムと化しました
784名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 19:52:09 ID:+ug1yStl0

カタールなら賄賂で1000億円とか余裕でだせる、油の裏金が圧倒的だったんだろう
785名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 19:52:19 ID:hRjntkFx0
アメリカの牧師はショタホモばかり
786名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 19:55:07 ID:MYDGnYOM0
日本に投票してる国池沼か?w
787名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 19:55:53 ID:f0DGCCH90
なんだこのハッテン場は!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/base/1289922438/
788名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 19:57:55 ID:YdMK8Qdi0
>>786
該当国が無いからその他扱いの日本に入れたんだろ
789名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 20:00:15 ID:pt1y1C2o0
オージーは怒る気力もないのかな。
790名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 20:00:22 ID:dEVguzHX0
>>733
一世紀無理だから金の無駄。
791名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 20:00:54 ID:V6pmMqNm0
過激な牧師だな
792名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 20:01:07 ID:NVhVRmvG0
FIFAの理事が、金と接待にしか興味がないのは、世界の常識だ。
793名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 20:02:00 ID:dxYo6lNV0
あ〜あ アメ公はフットボールに見切りをつけてベースボール至上主義になるんだとよ www
794名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 20:02:15 ID:pt1y1C2o0
そうかオージーはイギリスの属国だから、最初に落ちたのか。
795名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 20:04:25 ID:QgP5wRxR0
開催基準パスしたところからクジで決めれば不正は起きないのにね。
796名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 20:04:51 ID:WZ0raqwm0
>>793
アメ公のフットボールはアメフト(米式蹴球)だ
797名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 20:05:07 ID:sp7egkgJO
国家規模の大イベントが十数人を籠絡するだけで決まるんだから凄いよな
オリンピックより買収するの楽だろうなあ

しかし日本の潔癖さはアホみたいだよ
裏金とか女とかどんな手を使っても取りに来る国や会社に絶対負ける。
798名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 20:06:35 ID:KdFGLYPx0
開催国と同大陸は2大会は立候補無理って聞いたんだけどさ。
ぶっちゃけ、アジアは中東と東アジアは別物じゃないのか?

カタールで開催するから今後2大会は立候補無理はちょっとわからん。
明らかに国数が多いアジアやヨーロッパが不利で逆に長期的に見たらアメリカやブラジルは開催頻度が今度激増しそうなんだが。
799名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 20:06:35 ID:pt1y1C2o0
仕分け党政権じゃなければ、韓国には負けなかったのにね。
800名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 20:06:47 ID:WZ0raqwm0
>>797
日本もそんな潔癖でもないw
長野で批判されて、やりずらくなったがね
801名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 20:08:10 ID:/Njyujm50
ニッポンw
ざまあああwwwwwww
802名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 20:08:42 ID:hocxx2EI0
その次ワンクッションで英か米じゃないかな。そしてシナ
ブラジル→ロシア→カタール→どっか→シナ
803名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 20:09:21 ID:pt1y1C2o0
日韓へのアンチ票が、アジアの小国カタールに流れたんだな。
804名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 20:09:48 ID:8oF2jJma0
ていうかアフリカの理事とか基本的に金しか興味ないだろw
アメリカの潜在的需要を捨てるなんてもったいなさすぎる
カタールとかロマンがなさすぎるわ
FIFAはダークサイドに堕ちすぎ
805名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 20:09:50 ID:3nCW7HuA0

>野球、アメリカンフットボールやバスケットボールなど、
>他のプロスポーツの人気が高い米国内では招致の盛り上がりを欠いた側面もある。


やきうを最初に書いてる時点でサンケイはアメスポの
現状を分かってない
806名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 20:09:58 ID:SJ9sw6r20
アメリカ大会もかなりくそ暑くて守備的な試合ばかりの退屈な大会だった
印象がある
807名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 20:10:18 ID:rS30aiUq0
↓読むとカタールで開くのもなんだかなぁって感じするな。
金持ちが金ばらまくのは良いことだと思うけど、
こいつらの道楽にワールドカップが利用されたみたいで・・・


世界一退屈な街の、世界一贅沢なフットボール
http://number.bunshun.jp/articles/-/12494
808名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 20:10:46 ID:b8dZPl1z0
アメリカのサッカーは面白い
ファンが増えるといいな
809名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 20:10:52 ID:gN+Ql80P0
>>806
・ロマーリオ
・バッジョ
・ハジ
・カウンターの応酬
・オワイランのドリブル

が印象に残ってる
810名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 20:11:14 ID:hocxx2EI0
とにかく日本は当面先だなこりゃ
811名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 20:11:35 ID:zFhqPRna0
このスレで必死にアメリカ叩いてる一部が気持ち悪いんだけど
あと「アメリカは世界から嫌われてる」「南米は反米」とか書いてる奴いるが
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/7900.html
最近は親米が多いようだが頭大丈夫?

だいたいなんでWC落選しただけでそんな話になるんだろ
アメリカのことばっかり考えてて狂ってるのか?
他の国が落選してもそこまで話を膨らませないのにアメリカのときだけこうなるとかさ。
アメリカコンプの塊だな怖い
812名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 20:12:13 ID:SJ9sw6r20
>>809
あとマラドーナの薬物な
813名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 20:13:27 ID:V6pmMqNm0
【韓国】 W杯招致失敗は「日本が支持しなかったのが決定的な原因」「日本は実利よりプライド優先」と韓国メディア [12/03]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1291370519/
814名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 20:14:57 ID:RivN5hju0
韓国のことしか頭にねえのか?
815名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 20:15:35 ID:zFhqPRna0
そんでそんなアメリカコンプ達のこのスレでの言い分の多くが
「アメリカは別に一番じゃない」っていう世界市民を気取った感じなんだけど、
ならなんでお前はそんなにアメリカだけ異常に厳しく見て叩いてんだよって思うんだが
劣等感もろだし
816名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 20:16:35 ID:MGT5bs5j0
>>796
そういえばフットボールとサッカーをネタにしたCMがあったな
SONYの液晶TVだっけ?
817名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 20:17:59 ID:zFhqPRna0
米国に対する海外からの目が好転したのは日本ばかりでない。
中南米18カ国に対するLationbarometroによる2009年9〜10月の世論調査によると
米国に好意的な回答者は昨年の58%から74%へと上昇しているという
(英国エコノミスト誌2009.12.12号、図録8824参照)。

南米が反米とかどっかの左翼雑誌そのまま信じてるってことだろ
このスレサッカーも詳しくなく世界にも詳しくなく、ただアメリカ叩いてるだけの奴ってなんなんだ?
818名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 20:18:17 ID:9oIpmNjI0
6月開催がずらせないんならずっと南半球でやるかカタールみたいに冷房つきの屋内競技場の方がいいパフォーマンスは見れるだろうな
819名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 20:18:31 ID:XKYPXrIG0
>>811
っていうかサッカー文化というものを支えてるのは
実は潜在的に反米(反合理主義)なのかもしれないと思った。
820名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 20:19:19 ID:CEZ0uLMk0
>>806
死ぬほど暑かったの東海岸だけだよ
ブラジルが入った組や山はそんなに暑くなった
821名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 20:19:20 ID:zn/cF8Kq0
世の中は金がすべて
金で買えないのは失った時間のみ
822名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 20:20:23 ID:+4gfh2ND0
中国34年日本は50年って所か
多分死んでるな
823名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 20:21:02 ID:zFhqPRna0
>>819
なら世界で卓球が流行らないのは、みんな中国や中華思想に反対してるからか?
関係ないじゃん。
たまたま各国が好きなスポーツやってるだけなのにアメリカだけ変な見方して色々言うってのが気に入らない
824名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 20:21:43 ID:WZ0raqwm0
>>819
サッカー作った英国はどちらかと言うとアメリカに考え方似てる国だけど
825名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 20:23:16 ID:XKYPXrIG0
>>823
ん?
なんか喩えが対になってないような。

アメリカが変な見方をされるのは
たとえば一色に染まらない、白ける的な
目の上のたんこぶだからだろうけど。
826名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 20:24:31 ID:pt1y1C2o0
日本が落ちて韓国が残ったのに慌てた人達の票が、カタールに集中したんだな。
827名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 20:26:01 ID:gN+Ql80P0
>>820
西海岸だけでやってれば成功してたとも言われるんだよな
828名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 20:28:18 ID:bfVFncRq0
米国もお金出せば票集まったたんだろうw
アフリカの組織メンバーにとっちゃ稼ぎ時だから
829名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 20:28:38 ID:7JsKeZpx0
>>719
普通に考えればロシアかカタールなのに
日本のマスメディアはアメリカしか向いてないからな
特に40以上のオッサンはアメリカ文化に親しみ過ぎてそういう傾向がある
830名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 20:29:38 ID:XKYPXrIG0
>>824
しかしサッカーの世界的な広がりの基盤になっているのは
いまはほぼラテン各国だろうと思う。
ルール会議での改正についても、
むしろ積極的なのは英や蘇でFIFAが保守派だったりするしさ。
831名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 20:30:09 ID:/qnJAH620
はっきり言ってもう死んでいそうなくらい先の話なんてどうでもいい
832名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 20:31:13 ID:fLicHovt0
開催国候補のとある国はこんなに危険!

・わずか1年間に子どもが殺される事件が約120件
・その犯人の99%が親、家族
・どこの田舎町にも違法ギャンブルがはびこっている
・違法なのにまったく取り締まられない、中高生で通ってる人も
・誰でも見られるテレビは殺人やサスペンス、淫行まがいばかり
・普通の小学生でも携帯電話で売春依頼を出している
・繁華街にはマフィアがうろつき、役者と遊んでいると毎日報道
・最近話題の裁判は「いきたままチェーンソーで首切り」
、、、
833名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 20:31:14 ID:7JsKeZpx0
>>825
反米というか欧州に金が集まる構図がサッカー
アメリカ落選に関しては、開催したいなら、もっとお金を用意しておいでっていうメッセージだろうね
834名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 20:33:39 ID:XKYPXrIG0
>>833
欧州はアメリカナイズを異常に気にする(いちいち話題になる)から
スポーツでは特にそういう排他性が娯楽部分として出やすいのだろうと思う。
835名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 20:37:35 ID:6mKa1hke0
ララスってまだミュージシャンやってんの?
836名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 20:38:42 ID:WZ0raqwm0
>>830
旧大陸(ユーラシア)と新大陸(USA)の勢力争いね
日本とイギリスは海洋国なので、地理的には旧大陸だけど心情的に新大陸より
アフリカと南米は旧大陸より
837名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 20:45:15 ID:BzUnQnG50
FIFAが腐ってるなんてのは分かりきった事実
838名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 20:47:08 ID:LilzdyLm0
てか韓国で開催するくらいならまだ中国で開催したほうがマシだわ
839名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 20:53:44 ID:uaklYmba0
FIFA「暴いた方が悪い」
これを地で言ってるから凄い
840名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 20:59:08 ID:z5W0JFkE0
モーガンフリーマン意味ねええええええ
841名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 21:00:07 ID:Ad32/nwMO
投票したFIFA理事は開催年までカタールに定住すべき
842名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 21:00:08 ID:iu7aV96i0
日本だって2002年自国開催するまでは
一度もW杯に出場したことなかったんだからカタールのこと笑えないだろ
843名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 21:00:32 ID:PXqnwhUD0
開催したことない国でやった方がいいよ
844名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 21:02:01 ID:mqYu5HR90
中国が立候補しとけば決まってたかもしれんな
カタールに決まったから次は中国、日本開催を
生きてるうちには見られないだろう
845名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 21:03:08 ID:hqW4SJUb0
>>840
モーガンフリーマン「おれ影響力無いのかな…」
846名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 21:04:27 ID:O/nMwwhh0
カタールといえばこの有名なコラム

世界一退屈な街の世界一贅沢なフットボール。
http://number.bunshun.jp/articles/-/12494


この国の発展は無いな
資源が枯渇したら即死
847名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 21:06:39 ID:t0P+YlIe0
ロシアもカタールも
全スタジアム新築するんだってね
848名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 21:14:12 ID:vxPYi9MkO
>>842
98年は?
849名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 21:15:30 ID:gKQ09mMmO
カタールを軽々しくかたーるな
850名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 21:17:19 ID:sYsr0VLW0
人間は一番に愛してくれる者を愛するんだよ

他のスポーツあってサッカーなんていらんけど
どうしてもやれっていうんなら開いてやるよ

みたいな態度で勝てるはずがなかった
851名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 21:29:15 ID:fe2WxD8W0
カタールGPをみると、金のかけ方が半端無く凄いのが分かる。
あれを見た後だから、F1のナイトレースがすごく貧乏臭く見えた。

しかも、去年は雨が降ってきたから月曜日に順延というのをその場で決めたり、
どんだけ金かかってるんだという感じだった
852名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 21:30:40 ID:WR8lAMrAO
カタールは自力でワールドカップ出場できるのだろうか
逆恨みと言われようが全力で阻止したいが
853名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 21:32:29 ID:SJ9sw6r20
>>852
ホスト国は予選免除だよ
854名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 21:33:41 ID:g/ZyLnRvP
別に阻止なんてしたくも無いけどな
予選で当たったら戦うだけ
855名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 21:36:23 ID:mqYu5HR90
しょうじきカタールに出稼ぎに行きたい
いずれ天然資源国が枯渇して貧困化するだろう
プラネテスの世界が現実に
856名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 21:37:28 ID:1m6k+1Cs0
アメリカってサッカー弱いよな
857名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 21:40:21 ID:6psNfkAL0
しかたないよ。
FIFAはお金が大好き☆だからな。
858名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 21:42:21 ID:WZ0raqwm0
>>844
中国は協会とマフィアとの繋がり指摘されて、それどころじゃありません
エントリー以前の段階
859名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 21:42:55 ID:B9jh8jc60
難癖つけて近くで戦争しろやw
代替開催できるかもよ?
860名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 21:46:21 ID:1hoe9X8c0
FIFAの連中って日韓共催からまるで変わってないんだな。
861名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 21:48:32 ID:+6bmWVQL0
立候補すればカタールの次はアメリカだろう
862名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 21:49:33 ID:frYG2gzy0
これで米国がカタールを空爆したらわらう
863名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 21:49:36 ID:P/8ElZEwO
メリケン人はテーブルサッカーの世界大会でも開催してろやww
あれだったら沖の鳥島でもできるぞww
864名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 21:50:02 ID:LVjlSF5Y0
ヨーロッパ人
「アメリカでフットボールねぇ…
今回はロシアとカタールにするよ」
865名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 21:52:26 ID:pt1y1C2o0
>>862
金 vs 軍事力 だな。
866名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 21:53:21 ID:YwxVmNhd0
サッカーは、金で勝敗が決まるスポーツだから、いいんじゃないか?
ほんと程度の低いスポーツだよ
867名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 21:53:24 ID:o68x/pYu0
202 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2006/01/09(月) 19:36:05
2006年:アメリカの金融引締めが効き始める。
    国際流動性の低下に伴い、中国から外資が撤退する。
    アメリカの景気が減速を始め、それに伴い日本の景気も減速を始める。
2007年:アメリカ住宅市場の調整が本格化に伴い、アメリカの景気減退が本格化する。
    アメリカの需要減により、中国、日本の景気減退も本格化する。
2008年:FRBが金利引下げを繰り返すも、アメリカの双子の赤字を背景に米国債は敬遠され、
    長期金利は高止まりし、景気減速は進行する。膨張したマネーは、その減価を回避すべく、
    金融市場から原油を中心とする素材市場、不動産市場などにシフトする。
    そのためコストプッシュ・インフレを引き起こし、世界経済は更に減衰し混乱する。
2009年:財政赤字を積み重ねた世界各国の国債はもはや市場の信頼を失墜し、
    財政出動のための原資の市場からの調達が不可能となる。
    そのため各国とも緊急事態として、中央銀行の国債引受を実施。
    それにより、コストプッシュ・インフレに加え、財政インフレのダブルパンチとなる。
    そのため金融資産価値は著しく減価し、各国とも窮乏した一般市民の暴動が頻発する。
2010年:資源国であるイスラム圏やロシアが躍進。世界のパワーバランスに変化をもたらす。
    資本主義経済の世界的混乱を背景に、世界は利害の一致する二大勢力に分裂。
    そして軍事行動を開始する…。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1102758878/
868名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 21:57:22 ID:NWfz01YT0
>>251
これはちょっとちがう
別にアメリカはサッカー興国ではないし
869名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 22:01:05 ID:7uT1pGr90
>>773

ニワカはお前だ
胸番号と背中のネームは92スウェーデンユーロが最初

     m9 三 9m
     彡  ∧∧  ミ
    m9  (^Д^)  9m プギャプギャプギャプギャー!!
     ヾヽ\ y  ) 彡
      m9/三 9m
       ∪ ̄ ̄ ̄\)



870名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 22:17:08 ID:zFhqPRna0
>>829
特に40以上のオッサンはアメリカ文化に親しみ過ぎてそういう傾向がある

http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/7900.html
これ見ると全然そんなことはないが
むしろ40代以上のおっさんって中国が好きって結果になってるけど
871名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 22:19:44 ID:CEZ0uLMk0
アメリカが好きなのは団塊ジュニアのイメージだなあくまで個人的なイメージだが
872名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 22:22:24 ID:zFhqPRna0
>>871
2ちゃんでよくアメリカが好きなのは特定の世代とか書き込み見るけど、
単に若い世代って海外に興味がなくなってるんだよ
それを反米の連中がアメリカだけ晒してるだけで、他の外国なんてもっと興味ない。
ものは言い様。
873名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 22:23:13 ID:9wZ5yxrg0
>>50
ブックメーカーの予想は一番だったが、FIFAが視察した際の評価は最下位だったなw
874名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 22:28:58 ID:RXL4LUq6P
>>761
え?全然大陸もちまわりのままでしょw
ブラジルロシアアメリカだったら
違うけど
875名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 22:31:50 ID:DNaRd/1/0
カタールおめ
             γ´ ̄ `ヽ
             ゝ () () ノ
              Lェェェェ」
.             i ( (  ) ) i
           i ノ゛"゛"゛"゛"゛"゛"゛ヽi
          ノ~~ 八 ∧,,∧  八 ~~ヽ
         οο 川 ミ,,゚Д゚彡 川 οο
..           |⌒~⌒~⌒U'⌒U⌒⌒⌒⌒~|
   ∧_∧   |.゚〜゚〜゚〜゚〜゚゚〜゚〜゚〜゚〜゚ |    ∧∧
   (*゚ー゚)  (⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)  (゚Д゚,,)
    ノ つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂  ヽ
 〜(  ノ                        ⊂,,  )〜
((  (/ J                           U ))
876名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 22:37:09 ID:1E2suH6K0
次のアジアは2050年代と2080年代あたりだろうが、
今から考えても予想もつかないわ。
世界がどうなってるかも全く想像もつかない。
そもそも日本国家が存在しているのかも。
877名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 22:39:00 ID:7uT1pGr90
>>876

イタリア56年ぶり、フランス60年ぶり、ドイツ32年ぶり、ブラジル60年ぶり
メキソコは16年ぶりだったが、コロンビアの代替開催で参考にならないから本来再開催の相場は50年後くらいなんだよね
とすると可能性があるのは2052年以降とかじゃね?

878名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 22:46:27 ID:P2/AZxD6O
>>855
産油国だって枯渇した後を想定して、今のうちから莫大な資金を投じて色々な事業に手を広げている
どこかの国みたいに資源を堀り尽くしたら終了とは限らないだろう
879名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 22:56:50 ID:Mrru6yrS0
牧師か
9.11にコーランを焼くだの何だの言ってたしな
880名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 23:02:55 ID:n1Ll9/ohO
>>876

2050年でも日本の人口は一億人いるよ
いま一億二千万て世界で十番目の人口大国 で今後、新興国の人口が増えていく計算だけどその計算だと世界の人口が増えすぎて地球が一つでは足りなくなるんだよ
それに加えて中国、インド、インドネシア、ブラジルの生活水準が上がるから実際には計算のようにはならないと思う
881名無しさん@恐縮です:2010/12/03(金) 23:37:31 ID:nDbIFG6I0
アメリカンスポーツ(笑)

NHL(笑)外国人が8割wもはや外国人がいないとリーグそのものが成立しないw

NBA(笑)欧州や南米のサッカーの残りかすが大活躍wバスケをまったくやる気のないドイツの選手がMVPw

MLB(笑)世界最貧民レベルのドミニカ(笑)がMVPwサッカーやボクシングの残りかすがやってるメキシコも活躍(笑)
おまけにベネズエラのサッカーを18で首になった選手がイチローと首位打者争いw



最後の砦がほとんど自国しかやってないNFL(笑)

ただここでもよく調べると欧州や南米出身で餓鬼のころサッカーやっててパッとしなかった連中がいるw

最近じゃアメフトなんて競技すら知られてないナイジェリア人が活躍w




アメスポ厨「アメリカがサッカーに本気になったら。。。。」(笑)


いい加減アメリカ人はサッカーの前に自国の競技に本気を出したらどうですかwwwww?


882名無しさん@恐縮です:2010/12/04(土) 00:05:39 ID:EQnZudex0
近年のワールドカップではアメリカ大会が一番面白かった
他の地域はそれぞれ大陸別の大会が充実してるからワールドカップは毎回アメリカでいいよ。
883名無しさん@恐縮です:2010/12/04(土) 00:12:42 ID:3F1560/5P
アメリカ大会熱すぎたし決勝もPKでつまらなかったね
gdgdだったえすこばるころされるしな
アメリカはサッカー後進国だから優遇する必要はまったくない
ピザヤンキーはアメフトのW杯でもやってろよw
なんでサッカー使って儲けさせないといけないのかw
884名無しさん@恐縮です:2010/12/04(土) 00:14:45 ID:+hrXPfcF0
>>878
失敗してるけどね、ドバイみたいにw
885名無しさん@恐縮です:2010/12/04(土) 00:15:56 ID:FL41OLC60
2026W杯はアメリカだろう
4年違うだけ
886名無しさん@恐縮です:2010/12/04(土) 00:18:39 ID:x2Qoh/8q0
産油国>USA・イギリス・中国ってことか?
887名無しさん@恐縮です:2010/12/04(土) 00:37:51 ID:6sycSfQ30
>>883

個人的に見ていて退屈なのはアメフト。
あれほどつまらないスポーツは、他に野球くらいしか知らない。

まず、頭脳的なスピード感に欠ける。
フィジカルのスピードなら、別に陸上の100メートルで見れば
もっと凄いものが見れるし、あの、はいプレーストップ、
はい監督がマイクで指示出す、はいプレースタート、
はいプレーストップ・・・この繰り返しで、とにかく選手が言われたことをこなすだけ。
中にはボールの行方に関係なく、あらかじめ決められた動きをシコシコこなす間抜けも、
とにかく、頭脳的なスピード感がまるでない。

正直、バカでも言葉さえわかればできるスポーツだなって思う。

そして、なにより、このスポーツには美しさがない
マニュアル主義で試合が動くので、個人の閃きや技術のようなものが見られない。
WWFみたいなゲテモノコント にすぎないプロレスを、
大真面目な顔をして熱狂する、低文化アメリカ人には 面白いのかもしれないが、
別にこんなスポーツを日本人がする必要も見る必要もない。

こんな退屈なスポーツ見るくらいなら、いっそ寝ていたほうがいいわ。

普通のスポーツは、試合が始まると、全て自分の眼力で戦術を読み取り、
実行し、 独創性でゴールに向かう。なのに、アメフトはまるで口うるさい母親に縛られた
マザコンのガキみたいに、一つ一つ言うことをハイハイ聞くだけ。

こんなもん、ガキの使いやな。

つまり、アメフトの最高につまらないところは、
がちがちのマニュアル予定調和のせいで、
スポーツの最大の醍醐味の一つ、アドリブ的要素が皆無なところだな。
888名無しさん@恐縮です:2010/12/04(土) 00:40:55 ID:0qBKIhl7P
アメフトは面白いと思う
889名無しさん@恐縮です:2010/12/04(土) 00:46:23 ID:qOAq7Cve0
>>野球、アメリカンフットボールやバスケットボールなど、他のプロスポーツの人気が高い米国内では招致の
>>盛り上がりを欠いた側面もある。 開催地発表もESPNやニュース専門局のCNNなど一部メディアが生
>>中継しただけ。

そもそも開催国を決めるのに中継するのはサッカーぐらいだけなんじゃない。
他の競技でやっているところあるの?


890名無しさん@恐縮です:2010/12/04(土) 00:48:24 ID:9S2uZG/c0
>>1
金融バブル崩壊で金無しのメリケンには
用は無いってことだ
891名無しさん@恐縮です:2010/12/04(土) 00:48:48 ID:9UWjDdOZO
またでっち上げで戦争始めるんですね、わかります
892名無しさん@恐縮です:2010/12/04(土) 00:53:35 ID:gDERmDTX0
>>10
どっちも油成金だろ
893名無しさん@恐縮です:2010/12/04(土) 00:55:09 ID:FL41OLC60
>>872
アメリカもオバマが大統領になったり、ヒスパニック系の人口が増えたり国情が変わってくる。
団塊世代が憧れたアメリカは、白人優位で人種差別も根強かったアメリカ。
これからのアメリカは軍事力の世界展開も抑制して、地域国家色が強くなる。
北東アジアからも徐々に手を引くだろう。
894名無しさん@恐縮です:2010/12/04(土) 00:56:02 ID:3F1560/5P
>>886
中国は出てない
今愛国心を煽りすぎて代表がふがいないと
中共があぶないからなw
895名無しさん@恐縮です:2010/12/04(土) 00:59:45 ID:vD6NCB8z0
>>1
てめえが金無いからw
896名無しさん@恐縮です:2010/12/04(土) 01:03:27 ID:R5EVnqPf0
>>24
正義の大東亜聖戦で、白人による帝国主義的圧政からアジアを解放しようとして、
犠牲になった大日本帝国と、今回のイギリスの犠牲精神がダブって見える…。
897名無しさん@恐縮です:2010/12/04(土) 01:03:42 ID:nc7440csO
>「国の規模や気候などを考えると、少なくとも興味深い判断とだけは言える」

南アフリカで成功したんだから、どこでやっても不思議は無いと思うが
898名無しさん@恐縮です:2010/12/04(土) 01:09:18 ID:XLGJSWyZ0
ユダヤの犬w
899名無しさん@恐縮です:2010/12/04(土) 01:12:56 ID:Mu9KsQbk0
>>894
中国はマフィアとの癒着とか八百長問題で立候補どころの段階じゃない
また、代表も糞弱い
選手選考も実力本位でできないかららしいし
900名無しさん@恐縮です:2010/12/04(土) 01:17:37 ID:B2Y6o6dq0
カタール一人当たりのGDPたけえw
海は綺麗だし行く人はいいな・・・w

オイルマネーで全天候エアコンつきドームを近くにぽこぽこ何個も立てるんだろ?
選手は移動少なくて楽そうだ
901名無しさん@恐縮です:2010/12/04(土) 01:19:06 ID:GjBgILZ80
金があって治安の良い国だったらどこでやったっていいじゃまいか
日本は金がない 

文句を言うなら政府に言え
902名無しさん@恐縮です:2010/12/04(土) 01:22:04 ID:IGPwSJ0uO
この批判はおかしいがなー。
金さえあれば全てが許される世界を率先して作ってきたのは自分たちだろう。
俺もそういう世の中で生まれ育って今に至るから偉そうなことは言えんが。
903名無しさん@恐縮です:2010/12/04(土) 01:23:35 ID:vD6NCB8z0
>>228
すげええww
904名無しさん@恐縮です:2010/12/04(土) 01:26:05 ID:T/rK1GYi0
開催にかかるエネルギーコスト考えたらオイル国で開催とか一番地球によくないじゃん。
金の問題じゃないんだよ。FIFAは地球環境も考えていかないと。
これからの時代は収益を維持しつつエネルギーの無駄遣いを抑える方向で開催地選んでいくべき
905名無しさん@恐縮です:2010/12/04(土) 01:28:57 ID:B2Y6o6dq0
なぜ? 
これからずっとヨーロッパの隣の中東国でやってTV放映すれば一番いいじゃん。
移動も減るし、天候は安定してるし、維持が大変なロシアな北米でやるよりいいよ。
906名無しさん@恐縮です:2010/12/04(土) 02:24:49 ID:2Z4WVjQv0
>>904
カタールは石油で儲けた金を新エネルギー開発につっこんでる
「燃料」で商売するのはお手の物
907名無しさん@恐縮です:2010/12/04(土) 02:26:00 ID:c2jUjNehP
そりゃー難癖に近いものがあるんでは。アメリカだってロビー活動で
散々ばらまいたろうし〜
908名無しさん@恐縮です:2010/12/04(土) 02:26:42 ID:cv0H7mu30
ところで、石油っていつ枯渇するんだっけ?
先々のことが色々決まってるけど、諸々大丈夫なのかと
心配な今日この頃
909名無しさん@恐縮です:2010/12/04(土) 02:28:09 ID:lRdPYzMB0
アングロサクソン脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
910名無しさん@恐縮です:2010/12/04(土) 02:28:11 ID:vD6NCB8z0
>>908
誰もわからない
911名無しさん@恐縮です:2010/12/04(土) 02:28:38 ID:xHNGc1aMO
カタールはいいけど票見てたらなんかなぁ・・・票が一定数固定してたのカタールと韓国だけだったぞ
韓国なんか半島攻撃あったのに五票キープとかありえん

むしろアメリカが金で固定票作らなかったのが意外なくらいだ
本気出せば韓国よりは票固めれたろうに
912名無しさん@恐縮です:2010/12/04(土) 02:30:54 ID:+CBC9UZu0
FIFAはほんと屑すぎる
913名無しさん@恐縮です:2010/12/04(土) 03:50:06 ID:Pkb0Jth10

アメリカ人「ちょw中東の袖ひどすwww」
914名無しさん@恐縮です:2010/12/04(土) 08:11:19 ID:DMhAML5l0
アメリカはサッカー自体の人気はかなり高いよ
気軽にプレーできるしね

ただそれはプレーするものであって見るものではないというのが米人の見識

アメリカにはサッカー観戦という文化が無い
915名無しさん@恐縮です:2010/12/04(土) 08:16:57 ID:ZPflNf2f0
アメリカはドルを刷ってFIFAに渡せばよかったんだよ
916名無しさん@恐縮です:2010/12/04(土) 08:18:29 ID:ZPflNf2f0
カタールとロシアに営業マンが飛びまくりですね
917名無しさん@恐縮です:2010/12/04(土) 08:22:48 ID:I3lAFk790
カタールは良かったな
史上初の開催国1次リーグ敗退って言われないんだから
けど勝ち点0で終わるかも
918名無しさん@恐縮です:2010/12/04(土) 08:24:17 ID:7Yz6qZCEO
ん?カタールと戦争しちゃたりして…
919名無しさん@恐縮です:2010/12/04(土) 08:30:53 ID:ybRX8BmmO
カタール人になりたい
920名無しさん@恐縮です:2010/12/04(土) 10:05:04 ID:z4s6hiMI0
カタールの大会を盛り上げる戦略は、
@一時リーグ対戦国を買収して、決勝Tに進出する。
A他の強豪アラブ諸国を応援する。サウジ、アルジェリアなど。
Bトルコ、イランなどイスラム国を応援する。
921名無しさん@恐縮です:2010/12/04(土) 11:24:54 ID:wUD4J9vl0
招致費用9億5千万円、返せー!

なぜ、事業仕分けの対象にならないのだろう。
922名無しさん@恐縮です:2010/12/04(土) 12:21:47 ID:Vb5BVFWr0
事業仕訳だの3Dだの寝言言ってる貧乏くさい国はハナから相手にされてなかったわけね
923名無しさん@恐縮です:2010/12/04(土) 14:46:15 ID:8IKOmQMK0
気候のことはともかく、小さい国でやるのは、選手にとっては歓迎だろ
ずっと同じホテルに泊まって、試合当日にバスで会場に移動すれば十分なんだから

1次リーグから試合ごとに大移動させて、選手に負担かけるきっかけ作ったのはアメリカ
それまでは、1次リーグはグループごとに分散させて、選手もサポーターもほとんど移動せずに住んでた
90年のイタリア大会なんて、イングランドの1次リーグ3試合を全部島の会場でやらせて
フーリガンをテント村に住まわせてたくらい融通が効く時代だったし
924名無しさん@恐縮です:2010/12/04(土) 15:17:51 ID:PgC6R5Ey0
>>923

でも昼間は気温50度とか行くしな
冷房効いた室内で試合と練習やるらしいけど、風邪引く選手続出するんじゃね?
925名無しさん@恐縮です:2010/12/05(日) 08:18:46 ID:ghuEcuxI0
>>308
今上陛下はどのぐらいなんだ?
926名無しさん@恐縮です:2010/12/05(日) 08:54:31 ID:0f85/Dp3P
カタールに落ちたとはこのことだな
927名無しさん@恐縮です:2010/12/05(日) 12:32:52 ID:+RQ3dmGX0
「ドーハの悲劇」しか思い浮かばない>カタール
928名無しさん@恐縮です:2010/12/05(日) 14:29:24 ID:2rCvEM2K0
カタールいいな単独でできて
日本が一番、貧乏くじ引かされたな
929名無しさん@恐縮です:2010/12/05(日) 14:56:01 ID:qhduRKAm0
そのうちビンラディン匿ってるとか因縁つけてきそう
930名無しさん@恐縮です:2010/12/05(日) 16:25:39 ID:npWXuu7R0
米政府がヒスパニックの競技のためにそこまで必死にやるわけねえ
931名無しさん@恐縮です:2010/12/05(日) 18:44:09 ID:Q+a+ASW40
共催は糞。
主張し合って上手くいくわけない。文化違えば尚更。

しかし主催、協賛ていう関係ならメリット多く上手くいくはず。
つまり開会、閉会式、開幕、決勝を主催国で、他は周辺国でもやるようにする。

カタールみたいな小国の場合、スタジアムの後始末が酷いことになるのは間違いない
南ア10会場でも今問題になってる
秋田県ほどの大きさのカタールに金にモノ言わせて大箱スタいくつも建てるなんて無駄にもほどがある
3つでギリだろ

カタール主催の周辺アラブ諸国協賛開催ならこんな批判も出ないはず
単独だから買収疑惑だの出る
932名無しさん@恐縮です:2010/12/05(日) 19:53:34 ID:6Daklz/dO
買収されるって、どんな感じなんだろ。
一度されてみたい。
933名無しさん@恐縮です:2010/12/05(日) 20:09:36 ID:VUWIdaCj0
934名無しさん@恐縮です:2010/12/05(日) 20:12:52 ID:tjaR4zGk0
何を今更そんなことを言ってるんだ?
これまでにFIFAが金に転ばなかったことはあるのか?
935名無しさん@恐縮です:2010/12/05(日) 20:14:42 ID:tjaR4zGk0
>>288
だって残しておいたら維持費が相当かさんで赤字が大変なことになるからな
使い終わったら適切に処分するのは大事だよ
936名無しさん@恐縮です:2010/12/05(日) 20:16:17 ID:i4S10exO0
アメリカのオリンピック開催ラッシュも金で買ったんじゃねーか
937名無しさん@恐縮です:2010/12/05(日) 23:18:07 ID:51YToaSK0
>>936
アメリカは裏金じゃなくて表で勝負してる
938名無しさん@恐縮です:2010/12/07(火) 18:09:44 ID:Fr202j7dO
>>937
競技自体は表じゃなく裏の圧力で勝負してる
939名無しさん@恐縮です
>>938
サッカーは裏の圧力がゆるされるってことかwww