【野球/サッカー】野球選手よりサッカー選手の方が強い! 日本のフィジカルエリートはサッカー選手!★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メイド・イン・ヘブンφ ★
サッカー選手の体力、恐るべし!

かつて日本代表を率いたフィリップ・トルシエ氏は、たまたま遭遇した野球選手のキャンプを見て
「日本のフィジカルエリートはここにいたのか!」と驚いたといいます。
そう、かつて日本の体力自慢といえば野球選手だったのです。しかし、盛者必衰・無常の世の中。
永遠に王者でいられるものなどいません。相撲取りから野球選手に受け継がれた日本のフィジカルエリートの座は、
今やサッカー選手に移りつつあるのです。

僕にその気づきを与えてくれたのが市川海老蔵さん。

人間国宝にして国から毎年2億円をもらえるほどの大家である海老蔵さんですが、
隠れたフィジカルエリートとしてもおなじみ。歌舞伎を極めるために鍛え上げられたその肉体は、
まさに弁慶の佇まい。武芸百般のつわものを演じるにあたって、肉体からほとばしる説得力はやはり必要なのでしょう。
筋骨隆々・威風堂々・人間国宝。かつて狂言師の和泉元彌さんがプロレスに登場し、
「空中元彌チョップ」なる必殺技を披露したときには、正直失笑も飛び出したもの。
その点、人間国宝の肉体にはそんな失笑を許さない説得力があるのです。
この肉体にかかれば男も女もイチコロであろう…というほどに。

そんな海老蔵さんは酔った席でたまたま居合わせた野球選手・元サッカー選手と対決するという、
異種格闘技戦を展開していたのです。さすがプロの肉体家だけあって、
野球・サッカーはともに歌舞伎に勝利をおさめます。ただしその内容は天地の差。
現役の野球選手は海老蔵さんに傷ひとつ負わせることができなかったのに対して、
元サッカー選手は海老蔵さんに顔面骨折など全治2ヶ月の打撃を与え、
「逃げろ!ヤツらがくる!」と震え上がらせるなど心まで折る完勝。
海老蔵さんという基準を通して、野球とサッカーの地位逆転を露にして見せたのです。
地道な強化が実を結びつつあるなと、関係者も手応えを感じていることでしょう。

>>2-5へ続く
http://news.livedoor.com/article/detail/5174565/

★1:2010/11/30(火) 21:01:24
前スレ:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1291118484/
2メイド・イン・ヘブンφ ★:2010/12/01(水) 03:02:03 ID:???0
ということで、市川海老蔵さんがカラダを張って明らかにしてくれた、
サッカー選手の優位性についてチェックしていきましょう。

◆所詮野球はバットとかボールとか灰皿とかを使う素手ゴロ無縁の集団!

今回の海老蔵さん敗戦の報を受け話題となったのが、かつて海老蔵さんが一戦交えたという野球選手の逸話。
酒の席でたまたま居合わせ、対決となったその相手は元阪神の赤星選手と、鳥谷選手。
女の子もたくさんいる店でモテモテの野球選手たちに、肉体派・海老蔵さんは宣戦布告。
「いくらもらってるんだ」などのマイクパフォーマンスを展開しつつ、腕相撲対決を挑んだというのです。

「野球選手ってカラダ鍛えてるんやろ?腕相撲やろうや」と挑発する海老蔵さん。
しかし、その肉体はムキムキの本物。プロ野球選手の中でも小柄で知られる赤星さんは、
正直「負けるんちゃうかな」と彼我戦闘力を不利と判断したほど。
しかし、そこは居合わせた鳥谷選手が代打を引き受け、何とか海老蔵さんを退けたというのです

↓赤星さんが語る海老蔵さんVS野球選手の対決のもよう!
http://www.youtube.com/watch?v=pommf5qrpCg

さすが海老蔵さん、本職にもひるまぬ挑戦心!

一流シェフの料理に「彩りが悪いね」と文句を垂れ、黄色いパプリカを取り払って、
赤いミニトマトを乗せた男!プロ相手でも一歩もひかないぜ!

しかし、この対決は内容的には海老蔵さん勝利。赤星さんはプロ野球でタイトルも獲得するレベルの選手。
その選手を、勝負から撤退させた時点で海老蔵さんは 1勝に近い価値があります。
鳥谷さんに敗れたことで、完全に野球を上回ることはできませんでしたが、
「ほぼ互角」という評価を与えることはできるでしょう。
3メイド・イン・ヘブンφ ★:2010/12/01(水) 03:02:27 ID:???0
そんな海老蔵さんが今回挑んだのは「元サッカー選手」。

報道によれば、海老蔵さんに重傷を負わせた杉並区に住む26歳の男性は、
元サッカー選手でJリーグの有名クラブのジュニアユースでプレーした経験もあるとか。
素行の悪さなどから上部組織への昇格は見送られたそうですが、順調ならJリーガーとなっていたはずの人材だとか。

野球選手はタイトルクラスが戦いから尻込みしたという中で、将来を有望視されていたとはいえ
「所詮はジュニアユース止まり」の人材が海老蔵さんに完勝したという事実。
これは野球界とサッカー界の底辺のチカラ、全体的レベルを如実に物語るもの。
海老蔵さんを圧倒するほどのフィジカルエリートに競り勝ってピッチに立っている、
それがJリーガーという存在なのですから。

↓男はフットワークでかわそうとする海老蔵さんを追いかけて勝利したとのこと!
http://www.youtube.com/watch?v=djMm-4bJpHU

パワーだけでなくスピードも一級品…と。

赤星と鳥谷を足したような存在…と。

野球界でも元メジャーリーガーの伊良部秀輝さんが酒の席で一戦交えたりしていますが、
何かに勝利したという記録は残っていません。さらに言えば、肉体のパワーを活かしたというよりは、
野球を通じて身につけた技術で「灰皿を投げる」などの武器格闘術を実践している印象。
野球VSサッカーの夢の頂上対決ははてしなく実現が難しいところですが、
「もし素手同士でやったらサッカーが勝つだろう」と、
今回の事件を通じて結論づけられるのではないか…僕はそう思うのです。

↓サッカー界は肉体のチカラのみで戦う!年老いた監督でさえベンチの強化ガラスを蹴り破るほどのパワーがあるのだ!
http://www.youtube.com/watch?v=CJzd6tQ1DcI

野球選手がベンチを殴ったら手を骨折するところ!

そういう意味では、海老蔵さん相手でも「足を使わなかった」サッカー界は、まだまだ本気を出してない!

海老蔵さん、比較調査のため次はバレー選手あたりと一戦交えてください!