【サッカー】なぜセレッソ大阪はJリーグで急成長したのか? 成功し続ける名強化部長の秘密

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アフリカンフラグフィッシュφ ★
http://number.bunshun.jp/articles/-/64823

サッカークラブのGM(強化部長)にとって、「外国人選手探し」は腕の見せ所だが、その一方で頭の痛い問題でもある。

多額の資金を投じて獲得しても、日本に順応できるかわからないし、そもそも代理人に騙されて“不良債権”をつかまされる可能性もある。
リスクを避けるために、他チームで活躍したブラジル人選手を獲得するのが主流になるのも、仕方ない部分がある。

だが、Jリーグの中にも、独力でルートを切り開き、外国人選手の補強で成功しているクラブもある。そのひとつが、今季J2からの昇格組ながら、上位に躍進しているセレッソ大阪だ。
アドリアーノ、マルチネス、アマラウのブラジル人トリオは、Jリーグの外国人選手の中でトップレベルの力があり、チームの核を担っている。
また、今年は韓国の新鋭、キム・ボギョンを獲得し、大分トリニータにレンタルして“育成”中だ。この21歳の韓国代表は、間違いなく将来セレッソを背負う選手になるだろう。

■GMのエリートコースを歩んだ強化部長の卓越した運営手腕。

いったい、なぜセレッソは外国人の補強に成功しているのだろう?その鍵を握っているのが、梶野智強化部長だ。
かつてセレッソでプレーした梶野は、引退後にクラブから“GM学”の英才教育を受けた人物である。

きっかけは2000年に、日本ハムから出向した藤井純一氏(現北海道日本ハムファイターズ社長。今年のプロ野球のドラフトでは斎藤佑樹を引き当てた)がセレッソの社長に就任したことだった。
藤井社長は現役から引退したばかりの梶野に目をつけ、セレッソのサッカースクールの経営責任者に抜擢。

梶野は大阪府内に分散するフランチャイズ制のスクールを切り盛りすることで、ビジネス感覚を養うことができた。その後、マーケティングなどの部署を経験し、
2005年にGM補佐に就任。ブラジル人選手の世話役になり、日本にいながらにしてポルトガル語の習得に成功した。

そして、2007年5月、成績不振で都並敏史監督が解任されたとき、梶野は強化部長に就任したのだった。梶野はずっと目をつけていたクルピ監督を招聘し、
セレッソに「勝者のメンタリティー」を持たせることを求めた。

(つづく)
2名無しさん@恐縮です:2010/11/21(日) 20:55:51 ID:rS/pxmeq0
3アフリカンフラグフィッシュφ ★:2010/11/21(日) 20:56:07 ID:???0
■選手とのコネクションを強化しブラジルルートを確立。

さて、前置きが長くなったが、なぜ梶野は外国人選手の獲得に成功しているのか?ポイントは2つある。

1つ目は、国外、特にブラジルとの太いパイプだ。かつてセレッソで、元ブラジル代表GKのジルマールがプレーしていた(1995年から約2年半)。
ジルマールは引退後に代理人に転身すると、元代表という肩書きを最大限に生かして、瞬く間に代理人業界で成功を収めた。

このOBとのパイプを生かさない手はない。梶野はジルマールとの関係を強め、ブラジルから情報を手に入れるルートを確立した。
エースのアドリアーノを格安のレンタル料で日本に連れてこられたのも、ジルマールのおかげである。

他の代理人が扱うブラジル人選手を獲得するときも、必ずジルマールに相談して実力を精査してもらっている。だから“不良債権”をつかまされることがないのだ。
梶野は言う。「僕はまったくすごくないんだけども、ジルマールは元ブラジル代表なので、ブラジルサッカー連盟に電話すればすぐに話ができるし、どこのクラブだろうが直接電話できる。
そういうのが、僕が強化部長をやるうえですごく強みになっています」

■インテルの元幹部とのディスカッションを運営の参考に。

また梶野はイタリアとのパイプもある。藤井元社長からの紹介で、梶野はインテルの元幹部のテラーニョとのパイプを持っている。
定期的にスカイプで話し合いをして意見交換をし、チーム運営の参考にしている。昨年、移籍ルール変更と大分の経営危機という混乱の中、いち早く家長昭博、清武弘嗣、上本大海、
高橋大輔らを獲得できたのは、ヨーロッパ的な視点があったからだ。

田邊伸明代理人は『スポーツナビ』のインタビューで「梶野さんは、ヨーロッパ型の移籍のサイクルやスキームというのを知識として持っているから、やるなと思いましたね」と語っている。
当然、こういうパイプを利用していれば、無駄な出費を抑えることができる。

(つづく)