【サッカー】大分トリニータ融資決定。県民「良かった。私たちにとってプロサッカーは生活の一部。大分の誇り」「地域に貢献してほしい」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アフリカンフラグフィッシュφ ★
http://www.oita-press.co.jp/localSports/120726999419/2010_129004333248.html

県文化スポーツ振興財団(理事長・立花旦子弁護士)は17日、大分市内で理事会を開き、
大分トリニータを運営する大分フットボールクラブ(大分FC)から要請されていた2億円の融資を決定した。
これにより、大分FCの今期末(2011年1月末)までの資金ショートは回避される見通しとなった。

理事15人のうち10人が出席(ほかの5人は委任状提出)。冒頭以外は非公開で行われ、
終了後に財団の松丸幸太郎専務理事らが記者会見した。

それによると、2億円は19日に貸し付ける。融資の財源は財団が持つ2基金(文化事業基金、国際交流推進基金)を充てる。
年利は0・1%。11年度末までは据え置き期間とし、主に12年度から17年度末までに返済してもらう。Jリーグからの分配金を担保とし、保証人も今後詰めていく。
 
理事会では、大分FCの青野浩志社長が経営の現状や改善策などを説明。融資は全会一致で決まったが、
議論の過程では「県民すべてが本当にトリニータを必要としているのか」「大分FCの危機感、経営努力が足りない」といった懸念も示され、
理事会は予定を1時間上回り約3時間に及んだ。

立花理事長は「トリニータは県民チームで、スポーツを通じて地域貢献してきた。前回(05年9月)の融資も着実に返済されており、
これまで以上の経営努力を重ねることで、今回の融資も確実に返済してもらえると判断した」とのコメントを出した。

青野社長は「理事会の英断に感謝している。今後は一刻も早く経営を改善できるよう努力していきたい」と話した。

2アフリカンフラグフィッシュφ ★:2010/11/18(木) 11:19:38 ID:???0
県民の声

「ほっとした」「理解を得にくい」―県文化スポーツ振興財団が大分FCに2億円の融資を決定したことを受け、県民からはさまざまな声が聞かれた。
 
大分市の県サッカー協会スポーツ公園で、大分トリニータの練習を見ていた40代の女性4人(同市)は
「良かった。私たちにとってプロサッカーは生活の一部。大分の誇り」と声をそろえた。

一方、厳しい声もある。吉田明彦さん(54)=日田市、飲食業=は「今の状況で2億円を返済できるだろうか。
なぜ、そこまでしてチームを支援しなければいけないのか疑問に思う」と話す。

約10年前からトリニータを応援している片岡裕之さん(33)=大分市、会社員=も「多くの企業が資金繰りに苦しんでいる。
トリニータだけに多額の公的融資をするのは県民の理解を得にくい」と指摘。その上で「チームは存続する意味を広く理解してもらうための活動が不可欠」と注文する。

大野真由美さん(37)=由布市、主婦=は「大分FCは公的融資を受ける意味を、しっかりと考えてほしい。勝てば観客が増え、波及効果も期待できる。
活躍して地域に貢献してほしい」と今後に期待を寄せた。
3名無しさん@恐縮です:2010/11/18(木) 11:20:21 ID:oHlZLZY90
死ね
4名無しさん@恐縮です:2010/11/18(木) 11:20:42 ID:BdTS51l+0
生きる!
5名無しさん@恐縮です:2010/11/18(木) 11:20:44 ID:pj/pP4n3O
なんか意図が見え見えでずるいわ
6名無しさん@恐縮です:2010/11/18(木) 11:20:53 ID:FuHjWSfI0
誇りだ何だ言っても自分でお金は出さないんでしょ
7名無しさん@恐縮です:2010/11/18(木) 11:20:54 ID:5zA1+YtzO
良かったっていうならスタジアム行ってグッズ買ってもっと金落としてやれ
8名無しさん@恐縮です:2010/11/18(木) 11:21:24 ID:fqT7Mp1wO
愛され過ぎだろw
やっぱりサッカーだわ
9名無しさん@恐縮です:2010/11/18(木) 11:21:41 ID:nhlBi9Vj0
税金で補填します!って言わないのか?
10名無しさん@恐縮です:2010/11/18(木) 11:22:41 ID:xAYmDjmkO
しっかり返せよ