【将棋】日本将棋連盟が“門戸開放”の一手 里見香奈女流3冠ら女流棋士9人を正会員に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´ヮ`)<わはーφ ★
 社団法人日本将棋連盟(米長邦雄会長)は12日午後、東京都内で臨時棋士総会を
開き、公益法人制度改革に伴い、定款を改正して公益社団法人への移行を目指すことを
満場一致で決めた。連盟理事会は月内にも内閣府に申請書を提出して来年4月1日付の
認可を目指す。
 主な改正点は、(1)女流棋士の一部を初めて正会員とする(2)棋士以外に外部理事を
加える−の2点。米長会長は「将棋連盟は女性にも門戸を開放し運営に携わってもらう。
外部理事から外の意見も聞き、開かれた将棋界を目指したい」と話した。
 女流棋士42人のうち、正会員となるのは里見香奈女流3冠、清水市代女流六段、
矢内理絵子女流四段ら、タイトル保持者・保持経験者と女流四段以上の計9人。
女流棋士はこれまで準会員という位置づけで、定期総会には出席できず、理事選や
棋戦契約問題などでも投票権はなかった。
 外部理事は教育界やアマチュア将棋界などから6人を想定しているという。

ソース:MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/culture/shogi/101112/shg1011122058000-n1.htm
日本将棋連盟
http://www.shogi.or.jp/
2名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:04:18 ID:HXoECvYq0
SONY
3名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:05:36 ID:hhFmRftLO
「金…玉…」の子か
4名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:07:26 ID:4JKZ9Rpg0
社団法人日本将棋連盟(米長邦雄会長)は12日、東京・千駄ヶ谷で臨時棋士総会を開き、プロ棋士への給料・ボーナス制を廃止する案を可決した。
来年4月から実施する。同連盟は、公式戦収入約17億円のうち約2億円を160人の現役棋士に給料として支給している。
しかし、同連盟が近く移行を目指す公益社団法人は会員への利益分配が禁止されているため、給料などがそれに該当するとして廃止を決めた。
原資の約2億円は対局料・賞金への上乗せや、将棋普及活動への報酬などとする方針。
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20101112-OYT1T00914.htm?from=main4

棋士の収入減るの?
5名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:07:43 ID:stennz9pO
スレタイが香里奈に見えたから開いたんだけど違った(´・ω・`)
6名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:07:49 ID:TnmS92Na0
女は弱い云々はさておき、一番初めに女に負ける棋士は嫌だろうな
7名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:08:46 ID:NndVSu6g0
確かに女流すべてが棋士に負けるわけない
8名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:08:49 ID:G90UjfPa0
米長会長とかけまして金儲けと解きます
9名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:10:13 ID:OIkv3ZIg0
ふたりっこの香ちゃんは女流でなくきちんと奨励会から上がったんだが..................。
10名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:10:39 ID:xkkQYFAwO
>>8
その心は?
11名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:11:45 ID:ArNXoA7q0
>>10
突撃しま〜す。
12名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:14:13 ID:SVNWqUcZ0
LPSAとかいう団体は完全に終わったの?
13名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:15:39 ID:Yvt1nnJz0
有り得ねぇえええええええええ
三段リーグの意味は何なんだ?
瀬川みたいなのは特例だとしても奨励会突破してねぇ女流が正会員とかwwwwwww
終わったなwwwwwwwwwwww
いや始まったのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
14名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:15:47 ID:s8Uu2hbm0
将棋をやる人口も、減りつつあるからな。
今は娯楽がたくさんある。
15名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:16:06 ID:421NwhA8O
山崎理絵子誕生はいつですか?
16名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:16:26 ID:IONiqmr40
>>4
結果としては、同じぐらいになるんだろう
少々の増減はあるだろうけど
17名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:16:56 ID:IONiqmr40
>>6
もう、負けてるわけだが
18名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:17:13 ID:7JnvQJAv0
>>4
これだと対局の多い棋士や勝ち数の多い棋士は給料上がりそうだが、対局が少ない棋士や
勝てない棋士は給料ダウンだろうな
19名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:17:14 ID:Bd32bE7jP
これはLPSA詰んだな
20名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:17:47 ID:IONiqmr40
>>13
女流は女流だろ
競技としては別に、運営として正会員ってことだろjk
21名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:18:13 ID:IONiqmr40
>>18
そういう人は、指導と普及に回ってもらうということで
22名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:18:36 ID:mZ4h3gEu0
LPSA潰したいだけじゃん。
23名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:19:07 ID:uiQoM6UzO
社団法人と財団法人の違いがわからん
24名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:20:03 ID:Lx+MN9Bo0
>>22
LPSAつぶしたら「※:女流の正会員の件はなかったことに」
とか言い出しそうだよなw
25名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:20:51 ID:pXZvDHWr0
正棋士というのは実力だけではない
実力なら、歳取って衰えた棋士より奨励会員が上
それなのに女流は「実力が足りない」という理由で排除されてきた
変わるのが遅すぎたが、あとはLPSAと和解すれば公益になれるのではないか
26名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:23:27 ID:7jXSK8t+P
>>24
公益法人とやらになるのに必要だかららしいから、
別にLPSAがどうなろうが関係ないんじゃね?
27名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:23:48 ID:B76YroJ30
>>4
良く分からんなぁ。給料・ボーナスは駄目で対局料・賞金はOK?
じゃあ名目だけ変えれば同額支給が可能なんだよね?
B1の8位にはこれだけの対局料と賞金を出すとか言って。
名前だけの問題に聞こえる。
28名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:23:54 ID:Bd32bE7jP
>>13
女流の給与が正棋士並になるわけじゃないし別にいいんじゃね。
29名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:24:08 ID:Yvt1nnJz0
>>20
バカか
正会員ってのは普通に四段以上の棋士と同格という意味だろうが
それが建前でも従来とは明らかに立場が異なる
奨励会なめんなよゆとり



しかし給料廃止して普及活動廃止っつーことは弱い棋士や自分の研究しかしてない棋士なんかは収入ダウンだなwww
30名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:24:35 ID:WH0OjnKE0
万戸開放
31名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:25:45 ID:oHm7sGLR0
矢内さんをあきらめます
32名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:25:48 ID:Yvt1nnJz0
>>28
金だけの問題じゃないだろ
ぬるすぎ
女流は甘え
33名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:27:10 ID:+NkZs7UA0
女流ってトップで奨励会で何段なわけ?
34名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:28:26 ID:Bd32bE7jP
つうかこれで女流内に明確な格差が出来たな
正会員になる基準はっきりさせとかないと後々揉めるぞ
35名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:30:06 ID:Bd32bE7jP
>>33
二段くらいなのかな。推測でしか語れないけどね
下の奴らはうんと弱いけどトップはそこそこ強いと思うよ
36名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:32:26 ID:G90UjfPa0
中井ママ広恵六段最強説
37名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:32:32 ID:6nJpcKvmO
肉便器ってこと?
38名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:32:47 ID:3RpjLYa20
>>35
こないだソフトに負けましたが
39名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:32:52 ID:J+XRouPE0
連盟「文句があるなら出て行け!」
LPSA「出て行きます。独立して法人立ち上げます。」
             ・
             ・
             ・
連盟「よし、邪魔者はいなくなったな。さて、トップ女流を正会員に迎え入れようか。」
LPSA「え゛ぇぇ゛え゛え!!!??? 聞いてないよ・・」
40名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:33:07 ID:xIE5mQ2q0
矢内は諦めておけよ
41名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:33:09 ID:Ge2DocufO
ま、門戸開放…
42名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:33:15 ID:1ZZlo41+0
女流4段=正会員2段レベル
43名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:33:27 ID:IYzBCm+cP
Q これまで女流の四大タイトル戦は計108回行われているが
  タイトル獲得者は何人か答えなさい

A 11人
44名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:34:07 ID:Yvt1nnJz0
>>27
基本給がなくなり純粋な対局料しか貰えないということは弱い棋士は対局数が稼げないから入ってくる金も減る
個々の対局での勝ち負けも大事だが対局数上位の奴はそれだけ勝っているということだからな
棋戦で活躍しないとニートと変わらん状態になる

要は今までより一層シビアに 弱い奴イラネ 普及しない奴イラネ ってことだろ
45名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:34:24 ID:8h2yi5CZO
林葉直子は?
46名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:34:35 ID:Bd32bE7jP
>>38
ソフトは奨励会三段レベルはあるって話じゃん
別に負けても不思議じゃない
47名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:35:03 ID:AoquIYy50
俺の桃子には関係ないな
48名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:36:18 ID:Lx+MN9Bo0
それにしても、米長はTwitterで政権与党の批判をしているが、
公益法人認可されるかされないかと言うときにちょっと不用意じゃないか?
49名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:36:28 ID:KrDTRaFg0
バンカナの無期限休養の原因って米長のセクハラなんでしょ?
50名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:37:01 ID:1ZZlo41+0
米長は極右だからね
51名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:37:57 ID:Sps4Vr5k0
将来的には里見香奈日本将棋連盟会長の目もあるわけだな。
52名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:38:45 ID:SCpthm760
正会員にしたことろで、弱いものは弱いんだってw
矢内と里美がもう少し巨乳なら世論も見方に出来るだろうが、あれではいかんだろ
53名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:39:08 ID:G90UjfPa0
羽生世代が新しい団体を立ち上げれば無問題
新団体 将棋ノア
54名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:39:39 ID:YcOAWosl0
給料制廃止なのか?
今年度の成績見ると、0勝とか1勝の人がいるんだが来年からどうすんの?
55名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:39:57 ID:l9jPhq4O0
女流より確実にソフトのほうが強いんだから
カンニング対策しないといけなんじゃないの?
56名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:40:33 ID:ZyNSO1Dm0
弱いのはバイトすればいい
57名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:41:09 ID:IYzBCm+cP
Q 女流初段に昇段した女流棋士が
  女流四段になるには何勝が必要か

A 270勝
58名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:41:22 ID:oakvOhXT0
んじゃ来期から里見もC2組で指すのかな。
確実にフリークラスに転落だと思うんだがw
59名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:42:48 ID:MdTIxnDOO
米長は右というより馬鹿
岡崎トミ子や菅直人の右翼バージョン
60名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:43:14 ID:SA/WqFgGO
女流は待った3回までOK
61名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:43:47 ID:5UhJmvziO
藤井倉敷藤花
62名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:45:48 ID:4AqdjxV00
香里奈?
63名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:47:14 ID:jWNAtAjl0
>>4
将棋の場合、棋戦契約金の一部を連盟がプールしておいて
それを固定給として毎月支払っている(つまり給料)
順位戦や竜王戦のランキングによってこの固定給の額は決まる

今回この制度がなくなれば、強い棋士はより多くの収入が得られる代わりに
負けっぱなしの棋士は連盟からの収入がほとんどなくなってしまうことになる
64名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:47:49 ID:lqiiYtmC0
分裂した女流\(^o^)/オワタ
65名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:47:50 ID:z53k/neR0
これでLPSAが独立する障害も無くなったね
66名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:48:51 ID:GJ1/laE/0
しぃも?
涼子と、あとは…甲斐?
67名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:50:26 ID:Iz+4YhGx0
どうなんだろうね
これからの時代将棋で商売ってのもなかなか難しい気がする
68名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:52:20 ID:jWNAtAjl0
>>54
勝っても負けても対局料は貰える。
順位戦参加棋士なら仮に全敗しても1年に20局ぐらいは対局がつく。
69名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:53:40 ID:Iz+4YhGx0
約2億円を160人に振り分けるってことは
一人当たり100万ちょっとくらいでしょ
たいした影響はないんじゃない?
70名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:54:45 ID:z53k/neR0
別に固定給を払っても問題ないでしょ
お相撲さんも固定給だよね

71名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:56:58 ID:xC1K6Cfh0
囲碁は旦那衆相手の指導が金になるけど
将棋は庶民が相手だから厳しいだろうね
72名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:59:41 ID:HppJURXI0
そもそも「女流」って辞めてしまえよ。

頭脳勝負に男女関係ないだろう。
73名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 22:00:09 ID:B/xjA7yi0
>>3
>原資の約2億円は対局料・賞金への上乗せや・・・

間接的な武者野攻撃ですねわかります
74名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 22:00:51 ID:DE6zycdu0
女は頭が悪い。構造的なものだから、どうしたって奨励会通らない。
厳然たる事実をフェミニストは認めたがらない。
75名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 22:00:59 ID:cyuyIq4j0
なるほどね。
いままでの正会員の最大の既得権は
毎月一定額の給料が支給されボーナスもあるってこと。
そして、今回この最大の既得権が廃止される。
つまり、順位戦参加棋士でも、対局が付かないと収入はゼロになるということ。
だから、女流を正会員にしても抵抗が少ないだろうということだな。
門戸解放というお題目に合致し、しかも金はかからないという米長流のやりかた。
76名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 22:02:58 ID:N+frhWEX0
熊坂「いよいよ俺終わりかも」
77名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 22:05:38 ID:Yvt1nnJz0
>>72
棋士じゃねーもん女流って
女流を廃したら知らん奴が聞いたら棋士だと勘違いするだろうが
棋士じゃねーけど普及の一環として女流棋士という存在を置いてるだけだ
男女差があるのかないのか答えは出ないが奨励会を経て棋士になった女がかつていなかったことは事実
である以上女が弱いと言われるのは自明の理
78名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 22:08:23 ID:SCpthm760
囲碁の世界では女はそこそこ通用してるしな
女の競技人口にも関係があるだろうな
79名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 22:09:32 ID:B76YroJ30
>>44>>75
だいたい理解できた。これで新陳代謝が活性化するならいいね。
80名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 22:10:19 ID:2hwT7wCTO
基本給・ボーナス無し…つまり弱い棋士は死ねでok?
81名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 22:11:07 ID:cyuyIq4j0
囲碁はサロンで金持ちのお嬢さんとかがやってたりして
それなりの女流人口があるけど
将棋をする女なんて現実には皆無に近いからな。
頂点の高さは底辺の大きさで決まる。ということ。
82名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 22:12:54 ID:OcyoF1Tz0
>>75

とすると大山名人の若い頃みたいに、食えない棋士はバイトしないとやってけなくなるわけか
83名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 22:17:05 ID:2hwT7wCTO
ますますプロ目指す若者が減るな…これじゃ
84名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 22:17:39 ID:cyuyIq4j0
フリークラス棋士は今でも基本給ゼロだから変わらず。
順位戦参加棋士は、全敗しても必ず順位戦の対局数分の対局料は入ってくる。
つまり、順位戦の対局料が、今までの基本給の代わりとなるということか。
だから順位戦の対局料で、いままでの基本給くらいにはなるように、つじつま合わせをするのだろうな。きっと。
食うのに困って、犯罪とか起こす棋士が現れても困るしな。
将棋しか出来ない世間知らずの中卒が副業で稼ぐとかきついからな。

85名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 22:19:22 ID:Jy924v0i0
>>27>>44>>75
実際は単に今の公益法人制度改革への対応のためだよ。
同じことしてても、名目を変える事で公益認定が受けられるようになったりする。

これに関しては米長云々よりも、これは単に今の公益法人制度改革が非難囂々のクソ法な事が要因として大きい。
女流を正会員にするのも、外部からの役員を受け入れるのもこれが無いと公益性が認められなくて公益認定が受けられないというだけの事情だし。
86名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 22:19:27 ID:oHm7sGLR0
そんなことより残りの15億を何に使ってるんだ※は?
87名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 22:21:01 ID:AdU9dv290
もっと減らしてもいいぐらい
35までにB2未経験者は強制退会でいい
88名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 22:23:52 ID:03H8+YHz0
女流を正会員にするってことは
もしかしたら、新たなタイトルとか作り出すつもりとか?
89名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 22:27:46 ID:2hwT7wCTO
暇なタレントに将棋仕込んでジジイ共と楽しく将棋させた方が普及するんじゃね?
90名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 22:30:01 ID:vKbEGXup0
>>89
将棋マンガというのは普及には役立つんじゃないのかい?
91名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 22:30:35 ID:gtlod/8lO
>>77
奨励会突破できずにプロになれなかったおっさん乙
92名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 22:34:09 ID:Yvt1nnJz0
>>91
鼠乙
93名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 22:36:43 ID:YdCPIr560
>>89
正月のアレとか、つるのとか
94名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 22:37:30 ID:J+XRouPE0
一之瀬まゆたんは・・・
95名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 22:37:52 ID:N+frhWEX0
モチ代(普及協力金)の話ってどうなった?
96名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 22:41:44 ID:ayqE1PFW0
なんで囲碁は財団法人で将棋は社団法人なの?
97名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 22:43:11 ID:hBAYhgZsO
勝負手ってことでいいね?
98名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 23:32:54 ID:MdTIxnDOO
>>72
四段になれれば「女流」は取れる
現状プロになれる女がいないから仕方なく女流棋士という役職を作って雇ってる
連盟としても話題を呼ぶ史上初の本物の女性プロ棋士誕生を待ちわび、才能の発掘にも尽力してるが、アマチュアのトップクラスにすら劣る女性棋士しかいないから、とてもじゃないが男と同じ基準のプロ棋士の称号は与えられない
99名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 23:53:34 ID:cyuyIq4j0
最低でも、
小学生低学年で将棋を覚えて
小学生でアマ5段くらいないと、奨励会突破はムリなんだから
女性が奨励会突破するためには
小学生のときに優秀な人材に将棋を教えて、囲い込まなければ現実性はない。
しかし、将棋に興味を示すその年齢の児童など皆無。ほぼゼロに近いと言っていいだろう。
これをどうにかしないと、永遠に女性で奨励会突破はムリとなる。
100名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 23:59:17 ID:ZUH/OOg00
>>94

タレント稼業辞めたよ
101名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 00:02:15 ID:C+Gurg/+0
これは、ローンが組めなくなるかもしれんね。 どうでもいいけど。
102名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 00:02:50 ID:Y+sIcIzt0
囲碁では女性棋士は存在してるからなあ
梅沢由香里は男性棋士を過半数の勝率で破ってるし
103名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 00:06:25 ID:YxZJwU8i0
>>102
囲碁でもプロ入りするにあたっては「女流枠」というのはあるぞ。
ただ、プロになってからの昇段の扱いは対等だが。
104名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 00:06:46 ID:axiGyHK9O
>>102
囲碁はよくわからんが梅沢って人が強いのか、男が弱いのかどっちなの?
105名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 00:17:19 ID:QMxoUJdq0
囲碁はプロになるハードルが将棋よりずっと低い。
106名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 00:28:33 ID:hMPg3IBg0
囲碁はアマトップにフルボッコされるプロが三百人以上いる
もちろん全ての女性プロもそんな実力
ゴルフみたいなもんでほとんどがレッスンプロ

将棋はプロの数が少ないから新人でもアマトップに余裕で勝ち越せる
107名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 00:31:00 ID:30tTAGys0
ついでだからボナンザとかも入れてあげようぜ
108名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 00:33:21 ID:z1gecFvS0
よく分からないんだけど、正会員って事は給料出るの?
トーナメントへの参加はどうなる?
あちらの団体は無視?
109名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 00:38:21 ID:z1gecFvS0
>>50
本当に極右だったら、天皇陛下に諌められた時、その場で切腹するだろ。
思想なんて無い。ただの恥知らずなだけ。
110名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 00:40:36 ID:z1gecFvS0
>>54
将棋は元々一部期戦以外勝利給じゃない。対局料。
順位戦ランク毎に対局料を増やせば同じ事。
名人はどうなんだろ。
111名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 00:42:27 ID:QMxoUJdq0
名人戦の対局料で帳尻あわせが可能。
112名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 00:43:01 ID:9QgvgctF0
>>110
名人戦の対局料がガッポシ上がるんですかね
113名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 00:43:46 ID:z1gecFvS0
正会員って言っても順位戦に編入される訳じゃない。

他のタイトル戦は参加権貰える可能性はあるか?
でもその際女流枠は無くなるかもな。
114名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 00:46:24 ID:z1gecFvS0
基本給が無くなると言う事は、順位戦の価値が低下する可能性もある?
給料ないなら、自分のところが出した金は自分のところの棋戦の成績に応じて配分しろ!
って声も出そうだが。
115名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 01:09:47 ID:4kz5gmWo0
>外部理事は教育界やアマチュア将棋界などから6人を想定しているという。

そんな奴らより政財界に顔が利く奴や営業担当を雇えよ。
競技人口は囲碁より多いのに棋戦スポンサーが少ないのは
その辺の人材が弱いからだろ。
116名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 01:16:51 ID:Lvtd4TGj0
米長が会長を辞め、将棋連盟に一切関わらないのが公益財団法人の条件
117名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 01:17:17 ID:gYAi4XZT0
>>1
まずは米長が辞めることだ。
118名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 01:18:01 ID:xD+ac8nbO
立見里佳に見えた
119名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 01:21:14 ID:N7ul1AqUO
>>106
なるほど。
囲碁はハードルが低くて、将棋は高いのね。
どっちが正解なのか…。

子供の競技人口は案外困らないんじゃないかな。
携帯やPCで実践出来るし、棋譜やら定跡やらも簡単に研究出来るしね。

強い子は今後も出て来るだろうが、その中に女の子はどれぐらい含まれるかは、やっぱ微妙なところかなぁ。

120名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 01:31:48 ID:z1gecFvS0
囲碁は最高段位者の比率が異常に高い競技でもある。
少子高齢化の日本の将来のよう。
121名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 02:00:48 ID:oGaOep0H0
女流で正会員になれるなら、もう奨励会に入る女はいなくなるな。
その前にプロ棋士という職業自体がなくなりそうだが。
122名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 02:06:17 ID:youxtsIa0
【米長園遊会事件】

 天皇:今は、将棋のほうは

 米長:将棋のほうはやめましてですね

 (中略)

 天皇:教育委員会としては、本当にご苦労様です。

 米長:はい、一生懸命頑張っております。

 天皇:どうですか。

 米長:日本中の学校に国旗を上げて国歌を斉唱させるというのが私の仕事でございます。

 天皇:ああそうですか。

 米長:今頑張っております。

 天皇:やはりあの・・・、その、強制になるということでないことがね

 米長:ああ、もう、もちろんそうです。(驚いてしどろもどろに・・・あわてて天皇の言葉をさえぎろうとする米長)

 天皇:望ましいと

 米長:ほんとにもう、すばらしいお言葉をいただきましてありがとうございました。

 天皇:どうぞ元気で。

 米長:はい、ありがとうございます。
123名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 02:08:27 ID:dTqI5O3+O
マンコ解放
124名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 02:21:13 ID:iILLuJQd0
さすが、泥沼流だな。
女を正会員にし、外部の意見を取り入れるってのは
ある種の反米長勢力も、文句言えない意見だし。
ここらへん、ツボをついてるわ。
125名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 02:53:51 ID:RGbDss0m0
前にNHK杯の解説に来たとき
あれっ!?60回大会で女流枠が2名になったのは
矢内くんがいるからって聞いたけど
と2連敗して本戦出場出来なかった矢内へのプレッシャーの掛け方に驚いた。
パワハラの本筋を見た希ガス
126名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 04:53:15 ID:fZA6KIiv0
これLPSA潰しの第一手ではないのか?
中井や石橋がどう思ってるか訊きたいもんだわ
127名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 05:11:15 ID:ZP9mLAzx0
>>121
現状は正会員になったところで勝てるわけでもないだろうし、
奨励会を通過してないとダメなんだっていうのもどうなのかね。
現実的にはありえないとしても、実際に強い人がいたとしたら
横入りでも問題ないとも思うし。
128名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 06:00:02 ID:/dZG7WoA0

一番打撃受けるのはC級2組だろ?

対局料で上乗せかな?

お手当が月15万だとしたら、C級2組は対局料1万プラス、懸賞金1万プラス、(1人当たり1.5万プラス)

単純に負けてる奴は損だね。

勝てば給料増えて、負けてる奴は減るのか・・
それでも満場一致ってすごいな・・
129名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 06:02:37 ID:/dZG7WoA0
>>119

囲碁はプロの裾野が多いから、将棋で言えば、「初段以上の奨励会員がすべてプロになるようなもの」

だから”女流が活躍”とか、勘違いが多くなる。

男女の構成は基本的に将棋と同じだね。

「女流はプロレベルにはない」
130名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 07:04:18 ID:kbwWBP3r0
満場一致で承認されるって事自体が>>4があくまで表向きの形式に過ぎないことの表れだろう
おそらく月に2,3回ばかり普及活動に参加するとかでその程度の事で
ほとんどの棋士が今までどおりの収入を得られるような設定になってるはず
そもそも160人分の給料、ボーナスが総額でたったの2億円ってのがすでにおかしいだろ
131名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 07:22:12 ID:3ERKGBUgO
ここまでコンピューター棋士の加入要望ないな
132名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 08:48:43 ID:3ERKGBUgO
えりか「うちの花をモチーフにしたブランドは、とても花が好きだった親友と約束してたお店なんです。
私が、初めて服をプレゼントしたらとても喜んでくれて
今こうしてデザイナーやっていられるのもその友達のおかげなんです
私も一時、友達の後を追おうと思いつめてたんですけど
友達のお祖母ちゃんが、その子の好きだったお花の服を作ってくれって言ってきたんです」

いいハナシダナー
つぼみの花園公園編もあるんだけど
133名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 08:51:11 ID:3ERKGBUgO
ゴバク
134名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 09:21:10 ID:ZAVozlMO0
>>130
平均125まそ??
135名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 09:25:33 ID:iznp8Ljt0
芸スポ+将棋スレ名物
女流やソフトの足元にも及ばない棋力の輩がキャンキャン吠えてるのはここですか?
136名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 10:26:54 ID:pBJeKAuW0
正棋士の資格は将棋が強いことだけど
将棋が強くても経営までできるとは言えないよな
大山が残した負の遺産「棋士だけで連盟を経営していける」っていう幻想を
いつまで持っているんだろう
大山ほどの人材はもういないだろうに

>>135
いちいち棋力がどうのとか言う元奨励会もどきがいるのが
将棋界の閉塞性を表していると思うがどうか
指さないでも棋士を応援するような人がたくさんいないと将棋は終わるのに
137名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 10:35:50 ID:mGfWORkX0
>>135
イグザクトリー。
138名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 10:52:32 ID:+UdyqPfF0
>>29
なぜ、そんなに必死なのか
139名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 10:53:01 ID:ygVEFFQP0
>>115
遊戯人口は将棋が多いけど
実際に金を落とす競技人口は囲碁に負けてたりする
140名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 11:01:51 ID:QMxoUJdq0
将棋の強さと、将棋連盟を経営する能力とは
まったく関係が無い訳だが
そんな単純なことさえ将棋の棋士にはなかなか理解できない奴が多い。
文句があるなら将棋で勝てという思考。
将棋の弱い奴が何言っているんだという思考。
そのために、連盟の経営は傾いたと言える。
141名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 11:35:50 ID:iBybCcca0
>>135
野球だってサッカーだって経験者以外が応援してくれるから成り立ってんだよ
142名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 11:51:55 ID:nJucoReC0
やっと将棋界も囲碁界に追いついたな
143名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 12:13:17 ID:xaGsvD+EP
>>141
30歳ぐらいより下の棋士で普及に熱心な奴はそこを良く分かっているのか、
興味ない奴や初心者に食いついてもらおうとしてるね
逆に頭が固い人からは批判されたりもするようだが
144名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 12:29:17 ID:iDEanPyt0
リーマンみたいな棋士の棋譜とかほんとつまらんから給料制廃止はいいことだ
145名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 12:40:24 ID:uWFGfBPi0
>>138
無知を指摘され逆上した顔真っ赤なゆとり乙
146名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 12:50:51 ID:sS/Uy50i0
>公式戦収入約17億円
たった17億円か
儲かっている企業がスポンサーになり、現代感覚経営の組織を新規に発足させれば
連盟なんて簡単に吹き飛んでしまう規模なんだな。
コンテンツとしての将棋はそれなりに魅力があるのだから
それを金に換金する興行としての経営感覚のある人物が先頭に立って経営していかないと
これからはダメだろうな。
147名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 13:17:28 ID:ygVEFFQP0
17億ってそんなに少ない額じゃないぞ
観客を千人単位で集められるわけでもないし
視聴率的に美味しいコンテンツでもない
むしろ将棋の人気考えたら頑張って取ってるほうだと思う

広島カープの総年俸は13億程度
男子ゴルフで33億8000万
浦和レッズで10億以下
148名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 13:40:39 ID:OoY8a5gZ0
一番きついのはフリクラの底辺連中でしょ
それこそバイトしないと食っていけなくなるんじゃね?
実力主義社会ではある程度は仕方ないとはいえ
149名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 13:41:11 ID:0o6fEPZh0
きっと水着とか脱がせるとかの路線に回すんだろ。
150名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 13:43:18 ID:zvMAMwMt0
正会員て事は、理事選にも出られるんだよな?

少し協力者をあつめれば、女性理事もできるような。
151名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 13:48:52 ID:tM0x2e+V0
>>129
囲碁の場合女流トップは
アマトップ(菊池やアマ時代の坂井などの化け物は除く)
よりも少し強い

また院生崩れがアマ棋戦で優勝したりするから
プロになるのもそれなりに大変ではある
152名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 13:49:47 ID:XOob0upf0
【レス抽出】
対象スレ:【将棋】日本将棋連盟が“門戸開放”の一手 里見香奈女流3冠ら女流棋士9人を正会員に
キーワード:マンコ開放



抽出レス数:0
153名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 13:50:28 ID:64OLeWmaO
中原名人と林葉直子の一件からしても将棋界にも暗部があるようで

現代の棋士は草食系だからそんなことないか。神吉あたりはセクハラしそうだが
154名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 14:00:20 ID:+UdyqPfF0
>>145
夜が明けても、確認しに来るとは
155名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 14:23:22 ID:4cRIj0L+0
将棋は女性がどんなにがんばっても男性にはかなわない。

「金」と「玉」という駒がある限りは・・・・。
156名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 15:06:11 ID:uWFGfBPi0
>>154
話逸らしてもお前が恥ずかしい奴だということは変わりない
必死だなゆとり(笑)
157名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 15:19:23 ID:sqApa1EeO
>>48
甥は民主党の議員なんだよな。
甥は叔父の馬鹿っぷりを見て民主から立候補したんだろうな。
158名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 15:20:04 ID:Bt0jRr270
正会員っていっても若干給与福利厚生等の待遇がアップするだけじゃん。
順位戦リーグに入れたりとかは無いんだから強いとか弱いは関係ないだろ。
女流は女流で役に立ってるんだからそれなりに待遇するべき。
強くていい棋譜残すだけが棋士の価値なら、プロでも価値のある棋士なんてごく一部しか居ない。
159名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 15:28:11 ID:6MiauIDP0
>>128
公益法人格維持のため

公益法人格を失えば法人税の税率大幅Upするし、
収入源の棋戦のスポンサーや協賛企業が
「公益性がなくなったから、メセナ事業支援という社会支援も意味薄れるし・・」
といって棋戦の契約料SAGEや協賛から撤退する可能性もある。

だからイヤでもどうしても飲まざるを得なかった。
160名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 16:00:30 ID:CTmfKRlW0
まあ普及の方にも金が行くって言ってるから
対局料と賞金が稼げないやつは普及活動をちゃんとしろってことだろ
普及の方は底辺プロよりも女流の方が役にたってるし
161名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 16:15:36 ID:bozuC4G60
名目上の変更があっただけで給料に該当するものは普通に支払われるんでしょ
そうでなかったらもっと大騒ぎしてるよ
162名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 17:17:35 ID:NH8ztx7l0
>>129
囲碁の場合は五段以上の「高段者」が将棋のプロに相当
でも女流で五段以上なんて別に珍しくないけどな

NHK杯や竜星戦とかだと時々三回戦くらいまで行く女流いるし、
リーグ戦までもう少しの所まで勝ち上がった例すらある
女流はプロのレベルにないなんてことはない

海外だと世界戦四強に入った女流棋士がいるし、
そのクラスは日本のトップ以上かも

そういや去年関西棋院の女流の二段がかつて韓国四天王と
言われた棋士に勝ってたな。あまり話題にならなかったけど
163名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 17:23:41 ID:sS/Uy50i0
囲碁の段位のインフレの凄さかな。
164名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 17:48:01 ID:ygVEFFQP0
チェスでもユディット・ポルガーなんかは世界でTOP10だよな

囲碁は女流がタイトルまで取ってたりする
165名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 18:22:29 ID:7O7YeACZ0
>>118
ニャンギラスかよ
ヒフミンに餌やってもらいなさいw
166名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 18:50:23 ID:7O7YeACZ0
>>140
あ〜わかるわ
俺将棋初心者でこれから将棋覚えようと思っているんだけど
この前竜王戦のスレで、「将棋初心者ですが観戦してます」って言ったら
「将棋知らないのに見てて楽しいの?」だってよ('A`)

居心地悪くて帰ったわ


167名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 19:05:56 ID:tnLGkHxL0
将棋板はクズの集まりだから許してやれ
168名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 19:12:20 ID:oBY8ErcMO
>>140
2ちゃんでもよくあるね。野球でもサッカーでも批判すらできない。  
批判したければ金持ちになれとか全く訳わからないレスもある。
169名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 19:12:46 ID:NhkTpcTVO
中原が電話口から一言↓
170名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 19:15:04 ID:rqk4lRwN0
まあイベントやら指導やらは、そこらの男性棋士より女流のほうが人気あるし
組織の一員として認めるってことで女流は女流のままでしょ。
171名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 19:18:21 ID:hC+VO7Hm0
>>166
住人として激しく謝るね…本当にごめん。
俺なんか駒の動かし方くらいしか
解んないけど好きな棋士いるから
将棋板は結構長く見てる。
次回は解説久保二冠だしぜひ
竜王戦を見捨てないでやってね。
172名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 19:18:55 ID:T1E3suaN0
米長邦雄って
すげー男尊女卑だぞwww

こりゃ、裏があるなwww
173名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 19:35:14 ID:km8vQztnO
知り合いがさ「プロの棋譜を並べて検討してみろ!それだけでも強くなる」と言ってたんだが
並べても何でこの場面で金なのか銀なのか分からなかったなあ
もしかして棋譜ってある程度の実力がないと見ても意味ないの?
174名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 19:37:32 ID:bozuC4G60
それくらいで居心地悪くなるなら2ちゃんは止めておけ
175名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 19:42:34 ID:qbTE4kzd0
>>173
解説がついてるやつの方がいいよ
新聞に載ってるやつとか

渡辺竜王も観戦記がついてる方が分かりやすいから楽って言ってた
176名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 19:53:08 ID:0vO+xRKM0

囲碁はノーベル賞にかすりもしないシナ、チョンでもトップになれるから
数さえかぞえられれば、馬鹿でもできるw
177名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 19:58:28 ID:yTJCycCoO
>>176
でもコンピューターは囲碁より将棋のほうが強いね?
178名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 20:00:54 ID:ygVEFFQP0
コンピューターは数字で表せる単純なことが得意なだけ

ちょっと外れると小学生レベルの読解問題さえ解けないぞ
179名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 20:01:35 ID:LHwOIqzdO
>>177
囲碁の方がシンプルな分だけ奥が深い。
だからソフトもまだ読み切れない部分が多いのさ。
180名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 20:04:11 ID:yTJCycCoO
>>178
ってことは将棋のほうが単純ってことか
181名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 20:10:02 ID:qdiYOKgY0
新聞社って斜陽産業だけど、新聞屋が潰れたら将棋屋さんって給料減るの?
182名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 20:13:53 ID:NXPSW6nkP
>>166
将棋やる奴の素朴な疑問みたいなもんで恐らく悪気は無かったはず。
別に気にせんでいい
183名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 20:14:57 ID:NHyYuIVV0
>>181
餓死する
184名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 20:15:56 ID:pNqzTpGR0
>>176
そりゃ君が碁の世界でトップならまだしも
自分ができない事を馬鹿にするのは普通に恥ずかしい。
185名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 20:19:38 ID:9W/riNJoO
将棋も凋落したもんだ、三段リーグで戦ってる人に失礼
186名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 20:21:14 ID:4I8UijEx0
>>1

  性会員?

187名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 20:25:11 ID:XLnOUxPU0
正棋士資格と会員資格を別にしたということだろ。
まあ公益法人移行にはそれしかないわな。
188名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 20:26:34 ID:SaRR8nyL0
矢内がミニスカはけば全ての問題が解決
189名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 20:32:33 ID:39VkNQqO0
順位戦以外の棋戦の固定給は廃止されるが
順位戦の対局料は固定給ではないという解釈で
固定給的なものは維持される。
他棋戦の固定給が無くなった分もらえる給料総額は減るが、
順位戦自体が共催で増額したので
それ以前と比べればあまり給料は変らない。
190名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 21:12:40 ID:IJJkVmccO
将棋と囲碁ってどっちが裾が広いの?
囲碁は国技だっけ?
父親が将棋より囲碁の方が格上って言ってるけど
191青い人 ( つд−)zzZ..  ◆Bleu39GRL. :2010/11/13(土) 21:15:39 ID:MeRNpct/O
>>190
圧倒的に囲碁だと思う

日本限定だと将棋かもしれないが
192名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 21:16:25 ID:SaRR8nyL0
野球とサッカーどっちが人気あるのみたいな質問だな、不毛だ
193名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 21:23:26 ID:sS/Uy50i0
囲碁は金持ちの道楽、将棋は庶民の娯楽
囲碁は高級サロン、将棋は大衆道場
囲碁は升目が19×19、将棋は9×9 この違いがコンピュータの強さの違い
囲碁は朝鮮や支那でさかん、将棋は日本だけ
2chの囲碁板は閑古鳥、将棋板は大人気
日本の囲碁プロは世界レベルでは弱い、日本の将棋プロは世界トップの強さ

194名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 21:29:14 ID:IJJkVmccO
>>193
将棋は日本しかやってないなら世界トップは当たり前じゃね?
まあ、囲碁の方は海外でも認知されてるってことか

欧米には将棋と似たチェスがあるから将棋は普及しないかも
195名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 21:34:02 ID:IJJkVmccO
>>191
なるほど


子供の数も減り続けてるし娯楽も分散化してるから、これからは将棋人口も下がっていくんじゃない?
196名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 21:39:51 ID:fXKGuw0n0
中井見捨てたら全力で米叩く
197名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 21:44:54 ID:IJJkVmccO
米長はジジイだからあんまり先が長くないだろ
生きてる間だけ我慢してればいいさ
198名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 21:46:25 ID:/pflk2VoO
>>196
中井が復帰したいと言えば連盟も断らないと思う
気持ち悪い連中と手を切って連盟に戻ってくればいい
199名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 21:49:45 ID:tnLGkHxL0
男性棋士が受け入れても連盟女流が・・・

女同士ってのはそう簡単じゃないと思う
LPSA女流が戻ってきても、連盟女流とLPSA女流と二分化するよ
200名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 21:53:57 ID:6MiauIDP0
>>198
今更戻ってきてももう正会員にはなれない

※は「ウチの正会員になりたかったら11/12までに戻ってこないともう後はないよ」
と通達してる
201名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 22:02:16 ID:NXPSW6nkP
LPSAは自分たちでやっていくだろ。
今更連盟に頭は下げまい
202名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 22:07:48 ID:bozuC4G60
そもそもLPSAってなんなん?
あれで女流の待遇がよくなるの?
203名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 23:08:51 ID:xaGsvD+EP
>>202
今のところあまり変わらないように見える
LPSAも変なおっちゃんが絡んでるみたいだし
アイデア次第なのかな
204名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 23:12:36 ID:pMsb4Nnc0
こういったスレに限らず、将棋板なんかでも>>146みたいな奴がしたり顔で「儲かってる企業がスポンサーになり〜」なんてことを
言ったりすることがあるけど、本当にコンテンツとして将棋が魅力的なら、それこそ儲かってる企業は放っておかないよ。
コンテンツとしての将棋に魅力がない訳じゃないけど、こと将棋ファンは昔からカネを落とさない人種だから
興行=カネという流れにならない。

だいたい月額300円だか500円だかの中継サイトですら、会員1000人集めるのもままならないわけだからね。
いくらコンテンツに相応の魅力があり、知名度があったところで、儲かっている企業がスポンサードするメリットなど
はっきり言ってどこにもない。
そういった意味では連盟は身の丈というか現状をよく弁えてると言えるんじゃないの。
205名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 23:21:42 ID:XLnOUxPU0
>>196
見捨てるもなにも歩みよりのチャンスはいくらでもあったと思うが。
米長が嫌で出ていったわけだから、死ぬなり失脚するまで待つしかないだろう。
もっとも、LPSAは米長以外にも連盟に敵を作りすぎたので、米長が死んでも合流は難しいかも知れんが。

>>204
将棋チェス板見てればわかるけど、将棋ファンってのは文句だけは一人前で、それでいて
出すものは舌でも惜しいというクズばかりだから、それでビジネスモデルを新たに確立するなど土台無理な話。
だから連盟も既存のメディアにしがみつくしかない。
206名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 23:24:45 ID:q0MTcJJ3P
>>1

モデルもこなす、香里奈女流三冠
http://images.amazon.com/images/P/B000SLZVMI.09._SCLZZZZZZZ_.jpg

207名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 23:30:11 ID:IJikauGU0
男子とは資格条件が違うんだから
きれいな子だけにしろよ
それぐらいはしょうがないだろ
208名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 23:30:28 ID:DAP6j1po0
里見はそういう改造人間風味なタイプではなく
地元の食材をふんだんに生かした田舎風料理タイプですから
209名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 23:38:52 ID:bLwlmsBS0
>>204みたいな
将棋連盟の体質や棋士ってものを知らないお子様がほざいているけど
棋士なんかと接すると普通の人は驚いて仰天する。
よく言えば純粋培養、はっきり言えば、あまりにも世間知らず。
幼い頃から将棋しかしていないのだから、仕方がない面はあるが。
こんなエピソードがある。
石原慎太郎が都知事に就任したとき、将棋連盟が挨拶に来た。
そして将棋の初段の免状を持参してきたそうだ。
石原は将棋なんてしないので、免状はいらないと断ったそうだ。
そうしたら、後日二段の免状を持参して再び訪れたのだそうだ。
石原は、あいつら何考えているんだとあきれていた。
また、ある将棋のイベントにて、棋士が来ていた。公式に呼ばれたという訳ではなく
興味があったので参加したという感じだった。
そして、せっかく来たので挨拶してくれと司会者に頼まれたその棋士は、挨拶にて
大会のスポンサーが自分のところに挨拶に来なかった。無礼だという趣旨のことを発言した。
一番偉いスポンサー様よりも、三流で大した名も知られていない棋士の方がずっと偉いと
思いこんでいるのだ。スポンサーの偉い人も、その三流棋士の顔など知らなかっただろうに
そんなことは、考えもしないのだろう。
棋士と連盟はそういう人たち。
あまりの世間知らずぶりに、スポンサーが呆れかえり逃げ出すのだよ。
210名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 00:17:50 ID:UxnKWk9R0
月500円すら払う気がないくせに
順位戦スレにずっと居ついてる奴がいっぱいいるからなぁ・・・w
そこまで金が払いたくないのかとw
211名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 00:19:29 ID:StpGFhZk0
金を払うに値しない糞棋譜しか残さない棋士もいるからなぁ
212名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 00:25:44 ID:x4UxkrSK0
>>210

金払えよ、というと、裾野を広げるために無料開放するのが当たり前だろ、バカだねって言われる。
あそこの住民はマジでクズ。
213名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 00:28:59 ID:tbdDXxsM0
まあ将棋ファンなんて>>209みたいに極端な例をさも一般論のように語る偏狭な人間ばかりだからな。
このスレですらこのザマなんだから将棋・チェス板なんて推して知るべし。
そういうファン相手に生き残りを模索する将棋連盟は気の毒というか滑稽というか。
214名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 00:34:03 ID:E1EUX/Gi0
214だったら、矢内さんを諦めます
215名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 00:34:06 ID:xg9rc0CSP
自分の出せる範囲で金を落とさないと自分が楽しめなくなる、ってのが分かってないよな
あれだけマスコミに取り上げられる、野球やサッカーのプロチームが潰れそうになったりするご時世なのに
216名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 00:36:28 ID:MjLemxvT0
将棋なんて趣味の中では格段に金がかからない部類のものなんだから、多少の金は出せばいいのにね。
217名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 00:39:12 ID:JHs6pJioO
>>209って、将棋板でも聞いたことない話だな。
テキトーに妄想を語っているんじゃないのw
218名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 00:39:37 ID:tbdDXxsM0
月額300円のモバイル会員や500円の順位戦会員ですら「拝金主義」と罵倒するような奴らに
一般論を説いても無駄というもの。
219名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 00:41:45 ID:I4FM7HLlP
将棋倶楽部24(ネット対戦サイト)に課金すればいいんだよ。
月100円からならスムーズに移行出来てそこそこの実入りになるはず
220名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 00:41:46 ID:EiGIiqGY0
矢内なんてテレビ枠だろ
221名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 00:43:07 ID:zf5bbz4H0
将棋なんて趣味の延長で何の生産性もないもんな
こんなんにプロがいるなんて信じられんよ
222名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 00:46:21 ID:UxnKWk9R0
生産性の無いもので生活する人を表すためにプロって言葉があるんです
223名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 00:48:14 ID:fmgDRDXN0
商品が売れなければ
商品の何かが悪い、商品に魅力がない、商品の価格が適正ではないと考える。
これが当たり前だ。
買わない奴が悪いのだと考えるのは、
ここに出没している
頭のイカレた将棋脳の奴だけだろう。
224名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 00:52:54 ID:xg9rc0CSP
>>223
金は出さないが商品よこせ、といってる奴が叩かれているだけだろw
225名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 01:12:29 ID:mllYm3T70
里見がスターになりそうだから手を出したか。
226名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 01:34:22 ID:jmOAdxb+0
もっと金払いやすいシステム作るのも大事
携帯だって対応してるのドコモだけじゃねーか
227名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 01:36:45 ID:ZurfxEFg0
対応してないのauだけじゃなかったか?
228名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 08:28:08 ID:LrdWbueh0
将棋ファンも結構金出してると思うけど
問題を金を出すくらいに将棋にはまってるファンが少ないってこと

将棋って手軽に出来る分ライトファンは多いけどコアナファンが少ない
229名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 10:21:34 ID:O/eW2BJmO
将棋とかオセロや双六って数年に一度くらい正月に子供相手に指すってイメージだわ。
これを商売に乗せるのは難しいぞ。
金を払ってまでゲームを勉強したいともなかなかおもわないし、でもたまーに駒の動きを再確認しながらやるのは面白いんだよな。
230名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 10:57:40 ID:3ninNNw20
3段リーグ突破してない人間が正会員とか意味不明なんだが。

何のための3段リーグなんだろうな。
231名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 11:19:39 ID:NWa3wCqn0
将棋は貧乏人の遊びwww
232名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 13:39:41 ID:LrdWbueh0
>>230
別に正会員=プロ棋士ってわけじゃなくて
相撲みたいに床山や行事も含めて会員にするって感じでしょ
233名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 15:06:58 ID:DqK3MLzgO
>>228
盤と駒さえあれば出来るからな〜
234名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 15:16:13 ID:ZLmSD7Gh0
>>233
頭の中だけでもできるお
235名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 16:00:13 ID:TTiyhP6r0
もとが博打の道具としても使われてきたからなあ >将棋
236名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 16:08:50 ID:otZjhHqE0
>>190
237名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 16:12:18 ID:otZjhHqE0
>>230
>>232
話題がぐるぐる回ってるから
238名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 16:20:12 ID:7UljtLcp0
女流はどうしても私生活があるからなぁ…
里美はただ若いだけでルックスあれだしどうなんだろう
239名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 19:25:36 ID:ihiRe7aC0
>>228
週刊将棋は売れないからどんどん値上げしてるし、
月刊誌も1つなった。ネットの対局は、実質的に無料の24のみ

一方囲碁は、月刊誌、有料囲碁サイトともに複数ある
大和証券のネット棋戦は、囲碁は有料サイトに加入してないと見られない。囲碁は無料

これだけでも、いかに将棋ファンが金使わないかわかる。
240名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 19:44:37 ID:ROQZsli00
>>239
今一無意味不明なのでもち付いて推敲しろ
241名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 19:47:09 ID:ihiRe7aC0
>>240
すまん。4行目の最後は、将棋は無料だった
242名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 20:39:02 ID:LrdWbueh0
>>239
それって単に囲碁の方がコアなファンが多いってだけじゃね?
243名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 20:42:16 ID:Fac+mEHA0
>>194
将棋も大分、世界に普及してきたけどね。将棋連盟支部が世界各国にあるし、
フランスには、「フランス将棋連盟」まである。一応、「将棋世界大会」なるものも
開催されてるし。まぁ、日本のプロ棋士はさすがに参加しないけど。
244名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 21:10:43 ID:gdkku9Rt0
>>242
まがりなりにも趣味と呼べるような、金や時間を多少なりともかける
人口でいうと囲碁の方が多いってことかな。上の本以外にも、
碁会所の数が将棋道場よりずっと多いってのもあるし。
245名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 21:30:45 ID:ihiRe7aC0
>>242
囲碁の雑誌は、囲碁未来って級位者向けの本もあって幅が広い。コア層だけが金つかってるとも思えない
そもそも、金を使うファンがいないとプロは成り立たないし

ただ、テレビの視聴率は将棋のほうが高そう
年齢層の差かもしれないけど、だいぶ前に次の一手を電話投票で決めるって番組を将棋→囲碁の順でやったんだけど
将棋に比べて囲碁は投票数が少なすぎて、武宮が寂しそうだった
年末の大逆転将棋みたいな企画も囲碁はない
正月に白人プロのお好み対局やったときは、囲碁のほうが凄いと思った。対局者の一人はハンスピーチだった
246名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 21:31:58 ID:LmHZl7060
将棋倶楽部24を有料化すればいいのに。
もちろん裾野を広げる意味で無料での利用も可能にしないといけないから
無料は1日2局まで、それ以上は有料とか。月500円くらいならかなり集まるんじゃない?
247名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 21:42:18 ID:5K/gQYvI0
>>238
里見は服のセンスを何とかするべき
248名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 22:08:55 ID:DjNqPUqE0
梅沢ゆかりくらい美人な女流はいないのかよ
249名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 22:13:50 ID:vf7AHanh0
>>248

今頃梅沢ゆかり出すくらいだから、おまえが知らないだけだろ(笑)
250名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 22:18:39 ID:5ORJXsroO
最近藤田のおっぱいが見れないぞ
NHKは何やってんの!
今のひょっとこみたいな女使うくらいなら
荒木に読み手やらせろやあああああ
251名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 22:19:49 ID:DqK3MLzgO
>>234
頭の中だけじゃとても無理だわ
252名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 22:21:57 ID:lj9XSDc1O
>>214
あきらめるな、山崎!
253名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 22:22:14 ID:DqK3MLzgO
会長が死んだら連盟も変わりますかね?
254名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 22:23:58 ID:5ORJXsroO
次の会長は誰かね
谷川?
255名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 22:32:13 ID:pr7QMB/pO
どうなんだろうなあ
元々、女性差別してた訳でもなく、単に力不足で「女流」に下ってっただけだろ
まあ普及要員としての役割を負わせる以上、身は立つようにしてやるべきだが
事務局員とかそういう扱いじゃダメなの?
256名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 22:43:11 ID:ws83OHT60
平価に謝罪したんか?
257名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 22:58:03 ID:uUQOoWJ/0
24を有料化したら、Yahoo将棋とかに人が大挙して流れるだけ。
24での有料会員っていうのもあってもいいが、それはなにか特別なサービスが受けられるとかだな。
たとえば有料会員は、24の棋譜を一括ダウンロードできるようになるとか。
あとは有料会員は、混んでいても必ずログイン可能、強力なブラックリスト機能、観戦での初手からの棋譜表示とか
サービス面での差別化で対応すべき。
単に有料化すれば、大多数は逃げ出す。
258名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 23:19:08 ID:/xECbl0U0
>>257
月300円ぐらいでキチガイの居ないネット道場で指せるなら喜んで払うけどw

今でも、yahooとハンゲに比べて圧倒的に利用者のマナーが良い。それだけでも金払う価値ある。
有料化することでマナーの悪いのが出て行ってくれるなら余計に居心地が良くなる。

それと、yahoo将棋はモバゲーと組んで個人情報とか登録しないとできなくなったみたいから糞すぎる。
259名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 23:22:40 ID:nyGg3g7Z0
マンコ開放
260名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 23:23:33 ID:uUQOoWJ/0
24の最大の価値は参加者の多さ。
それが損なわれたら、価値は激減する。
参加者の多さは混沌と表裏一体。
だからこそ、まともなブラックリスト機能等がほしい。
261名無しさん@恐縮です:2010/11/15(月) 00:54:06 ID:Unqimrt+0
ネト麻の天鳳と同じように、グラフィックを改良したり、一番レベルの高い舞台で指すには
有料登録する必要があるようにすればいいと思う。
強い人っていうのは、それだけ将棋にエネルギーを注いでいるわけで、ネト麻でも
有料登録しようとする割合が高いように思う。
262名無しさん@恐縮です:2010/11/15(月) 04:47:11 ID:baj5RMZm0
なんで「将棋・チェス板は害吉の集まり」と言われてるのかよくわかったよ。
そりゃ乞食根性で文句だけ一人前ってのが普通の感性としてまかり通ってたのでは
そう言われても仕方ないわな。
263名無しさん@恐縮です:2010/11/15(月) 10:11:26 ID:fpnPQLk00
中原誠 不倫突撃
米長邦男 園遊会で陛下にまじ怒られる
加藤一二三 野良猫にエサやり

将棋界のベテラン棋士って極悪人ばかりだな。
まあ若手にはまともな人が多そうなので、棋界立て直しのためにがんばってほしい。
264名無しさん@恐縮です:2010/11/15(月) 12:58:23 ID:RzMPKaGp0
もっとええ事書いたりーな
265名無しさん@恐縮です:2010/11/15(月) 13:26:56 ID:GQOYEFSV0
>>246
将棋の普及こそが公益法人将棋連盟の本来の目的なのに、自分たちの生活費を
稼ぐために、普及のために最も重要で、かつ、プロ棋士の関与をまったく必要としない
ネット道場で金を稼ぐのは本末転倒もいいところ。
266名無しさん@恐縮です:2010/11/15(月) 13:33:43 ID:QqP91bUe0
囲碁は、将棋に較べてファンの数は少ないけど、初段からプロと認められるから、300人以上のプロがいる。
それでも、皆それなりに生活できてる。
これは、囲碁ファンは数で劣っているけど、金は将棋ファンより出してるってことだよな。
将棋界は、プロの側も正会員は四段以上というのがケチ臭い。
プロもアマもケチ臭くて商売がうまく回らない、まさに縮小均衡の見本だね。
267名無しさん@恐縮です:2010/11/15(月) 13:38:31 ID:BUdlQ3vJ0
囲碁ファンには会社の重役クラスが多いから下位のプロでもレッスン料とかで稼げるんじゃないの。
268名無しさん@恐縮です:2010/11/15(月) 13:45:34 ID:YWl0IFGQ0
囲碁プロなんて日本の名人クラスが中韓の底辺プロにフルボッコにされる
位レベル低いんだが。世界トップの将棋棋士とは比較にならんわ。
269名無しさん@恐縮です:2010/11/15(月) 13:46:15 ID:QqP91bUe0
>>267
囲碁ファンには会社の重役クラスが多いから下位のプロでもレッスン料とかで稼げるんじゃないの。
これは、鶏が先か卵が先かみたいな話だけど、レッスンプロがたくさんいるから、彼等が必死に営業活動をしてるせいなんだよ。
囲碁では、女流棋士が普及活動の切り札になることを知ってるから、女性限定のプロテストも定期的に行なっている。
将棋連盟も日本棋院(囲碁)も、最終的にはライセンスやタイトル戦の管理団体として生き延びるよりないので、プロの数を増やすことを恐れる必要は無い。
プロになった後の生活は、自己責任でやってもらえばいい。
スポーツ選手と同じなんだから。
270269:2010/11/15(月) 13:47:36 ID:QqP91bUe0
すまん、最初の1行に>を忘れた。
>囲碁ファンには会社の重役クラスが多いから下位のプロでもレッスン料とかで稼げるんじゃないの。
271名無しさん@恐縮です:2010/11/15(月) 13:58:00 ID:iP6NcTk60
将棋の女流は会社員と両立してる人いる
272名無しさん@恐縮です:2010/11/15(月) 14:01:01 ID:juWjRnwVO
>>266
基準緩和してプロばっかりいたら価値が無くなる
273名無しさん@恐縮です:2010/11/15(月) 14:02:11 ID:QqP91bUe0
>>268>>272
>囲碁プロなんて日本の名人クラスが中韓の底辺プロにフルボッコにされる位レベル低いんだが。
それでいいんだよ。
スポーツの世界を考えてもらえば分かるけど、プロの数を制限してると、競技レベルは一向に上昇しない。
将棋は、囲碁と違って海外の棋士もいないし、国内の百数十人のプロだけで競技を行なっていても、なんの発展も望めない。
囲碁なんかのように、中韓などにも裾野を広げ、競技として大きくしていかなきゃならない。
そのためには、プロの数は少なすぎるんだよ。
将棋連盟が将棋の全てを管轄するという幻想を捨てて、ライセンス発行・タイトル戦の管理・普及活動の3つだけを行なえばいいんだよ。
プロの数を増やし、その生活は自己責任で勝手にやってもらうのが原則。
274名無しさん@恐縮です:2010/11/15(月) 14:08:06 ID:KLDDDZVy0
なんか女流が数名正会員になったってだけで逆上してる奨励会員がいるな。
四段になれる見込みがなくて死にそうなんだろうな。
275名無しさん@恐縮です:2010/11/15(月) 14:11:34 ID:BlqJhVcx0
他の競技のように衰えたら引退して普及とか育成の道に進むようにすれば循環できていいと思う。
276名無しさん@恐縮です:2010/11/15(月) 14:14:05 ID:ZmXP06Bx0
>>275
しかしTOPがいまだに羽生のようなオッサン連中だしな

もう引退してくれていいんだが・・
277名無しさん@恐縮です:2010/11/15(月) 14:15:56 ID:A/zZy5fX0
おれの伊緒たんは?
278名無しさん@恐縮です:2010/11/15(月) 14:29:10 ID:KLDDDZVy0
>>276
直観力や体力のピークは20代としても、論理的思考のピークは
40代ともいわれている。経験値は順当に積み上がっていくわけだし。
279名無しさん@恐縮です:2010/11/15(月) 14:32:16 ID:W3ZRef1T0
男女平等じゃなくなることが公益法人に近づくとはこれいかに。
280名無しさん@恐縮です:2010/11/15(月) 16:20:28 ID:1JtTA6AL0
>>276
多少衰えているかもしれないが未だトップだから仕方ない
若手がだらしないだけ
281名無しさん@恐縮です:2010/11/15(月) 16:30:38 ID:/pCURv4l0
>世界トップの将棋棋士とは比較にならんわ



羽生ってチェスだと現地の小学生にも負けるんでしょw
282名無しさん@恐縮です:2010/11/15(月) 16:36:26 ID:UR5e+Zrg0
>>281
テニスの選手がバレーボールもうまい必要があるのか?
283名無しさん@恐縮です:2010/11/15(月) 16:39:49 ID:ORKnM4kt0
>>281
羽生はチェス強いだろ
284名無しさん@恐縮です:2010/11/15(月) 16:49:31 ID:6k5l0S5IP
引退すべき棋士なんて他にいくらでもいるだろw
285名無しさん@恐縮です:2010/11/15(月) 18:16:04 ID:tX8l9GIX0
>>247
同意
286名無しさん@恐縮です:2010/11/15(月) 18:22:20 ID:1Ykid/K30
>>268
ほぼ日本限定のゲームである将棋で「世界トップ」を誇っても
恥ずかしいだけだぞw
287名無しさん@恐縮です:2010/11/15(月) 22:02:21 ID:L5GofC+H0
>>286
ネタにマジレスすんなよ
288名無しさん@恐縮です:2010/11/16(火) 15:59:57 ID:fn3xLvwIP
>>285
スタイリストつけたくても住んでるのが田舎じゃどうしようもない
289名無しさん@恐縮です
大先輩の清水を見習っているんだろ。服のセンス。