【芸能】村上もとかの「JIN−仁−」が次号最終回 10年半で完結 [10/11/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1焙煎特派員φ ★
現代から幕末にタイムスリップした医師の活躍を描き、ドラマが大ヒットした村上もとかさんのマンガ
「JIN−仁−」が、24日発売の「スーパージャンプ」24号(集英社)で最終回を迎えることが10日わかった。
同日発売の同誌23号で明らかにされた。

大学病院の脳外科医だった南方仁が、幕末の江戸時代にタイムスリップしてしまい、
満足な医療器具や薬もない状態で人々の命を救う中、坂本龍馬や勝海舟ら幕末の英雄と知り合い、
歴史の渦の中に巻き込まれていく……という物語。連載は00年4月に始まり、現在の最終章まで
10年半に及んでおり、シリーズ累計で530万部を発行している。

大沢たかおさん主演でドラマ化され09年10〜12月にTBS系で放送。
最終回は平均視聴率25.3%、瞬間最高視聴率29.8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と
高視聴率をマークし、マンガの人気にも拍車をかけた。ドラマは東京ドラマアウォードのグランプリや、
第47回ギャラクシー賞の優秀賞など数々の賞に輝き、作品として高く評価されており、
11年4月からの続編放送も決まっている。

村上さんは剣道に打ち込む少年を描いた「六三四の剣」や歴史大河「龍−RON−」でも人気。
27日からは神奈川県大和市の「大和市つる舞の里歴史資料館」などで企画展
「村上もとかの世界」が開かれ、同市の「下鶴間ふるさと館」では、
幕末の商家建築の内部を利用し「仁」の世界を再現する。

コミックスは最新第19巻(540円)が販売中で、18日には文庫で第5巻(650円)も発売される。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101110-00000003-mantan-ent
2名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 10:44:29 ID:vA60pnhWP
俺たちの戦いはこれからだ
3名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 10:46:10 ID:9GkOSu0rO
ホルマリンくんの謎って原作はうまく拾えたのかな?
4名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 10:46:20 ID:oCp74MQc0
キックボクサーまもるw
5名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 10:46:21 ID:r/kVu3a3O
仁エスタ
6名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 10:47:49 ID:LY7mSFqHO
「赤いペガサス」のひと?
7名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 10:48:23 ID:KRvheAPs0
来年のJIN2とその次の映画版のために無理矢理終わらせるんか?
8名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 10:48:39 ID:VS2tpGLv0
これは病気は助かって
俺たちの戦いはこれからだか
9名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 10:49:23 ID:2G+E2+ju0
おれ、ムサシノ剣の作者と仁の作者が同一って知らなかった。
70年代の漫画家が今でも大ヒット出してたのか。
10名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 10:49:28 ID:Q9LalFKAP
あと2週で風呂敷たためるかな、これ
11名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 10:49:56 ID:n7yNPMQe0
てれてJIN JIN
12名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 10:51:06 ID:7wvB8w6K0
>>11

カイヤは元気ですか?
13名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 10:51:24 ID:SbxtuA+20
チャッチャッチャー チャラチャッチャ JINRO!
14名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 10:51:48 ID:F/+DtD3SP
まあ龍馬をしっかり死なせたし、盛り上げる要素なくなったもんな
グダグダになる前に終わらせたのは凄いと思う
15名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 10:52:17 ID:IXfMyOGG0
なんか中途半端じゃね?
16名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 10:52:57 ID:zzQBm6bl0
あの絵が下手なヤクザ漫画か。
確か俺が中学生くらいのときからやってたけど長いな
17名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 10:53:04 ID:2G+E2+ju0
続きはwebで。
10年も書いてたのか。最近注目されたばかりだけど、長かったんだね。
18名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 10:54:11 ID:2G+E2+ju0
>>16何か勘違いしてるだろ。絵はメチャクチャ丁寧に書くリアリズム追求系の真面目な画風だぞ。
って言うかヤクザでないし。
19名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 10:54:16 ID:I0Fr3Iz0O
ネタ切れ気味なので一度区切りをつけるだけ
三年後に番外編あるよ
20名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 10:54:24 ID:YOOgC2QpO
英断に敬意を表す
21名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 10:54:34 ID:pRtoKLI+0
現代に戻れるんか?脳の胎児や病院に担ぎ込まれた男の正体はわかったの?
22名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 10:54:55 ID:jUNJ8AKxO
絵上手いと思うけどなあ
山田可愛い
23名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 10:54:56 ID:FcDtp9Uj0
>>11>>12
それは竹本孝之だろw
24名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 10:57:28 ID:2G+E2+ju0
>>21男の正体は仁自身であると、早い段階から明かされてるよ。
坂本龍馬かもってのはドラマ版の話。
25名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 10:57:50 ID:lYfpczle0
最後の方はちょっとgdgdになっちまったね。
結局殺すんならここまで引っ張ることも無かった感じ。
26名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 10:57:52 ID:TA6O8EwO0
村上もとかの絵の上手さはすごいと思う
龍の時もすごかったけど、仁は更にリアリズムを追求した絵になったね
伏線を回収できるかどうか不安と同時に期待してる
27名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 10:58:13 ID:/CROWBHbO
安道名津は笑ったw
28名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 10:58:23 ID:+tfQGi8T0
MISIAの主題歌が神だった。

日本の歌手だ。

29名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 10:58:37 ID:BszzAzpdO
ロンってビッグコミックオリジナル?(釣りバカ載ってるやつ)
ガキの頃親父が買ってくるやつ釣りバカ見るため読んでたんだが、 エロいシーンあって女性が綺麗な絵だから読んでた
内容はちんぷんかんぷんだった
30名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 10:58:52 ID:XrLDcc4A0
もはや医療関係ないもんな。
ちょっとだらだら続けすぎた印象
31名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 10:58:58 ID:w2PUN/Lk0
>>21
男の正体は本人。
つか原作だと本人っぽいのは当初からわかってた。
32名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 10:59:06 ID:L1bbgOvU0
>>19
タイトルは JINU で。
33名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:00:10 ID:9GkOSu0rO
絵は上手いけど
主人公顔があまり好きになれない。
女性のおっぱいは素晴らしい
34名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:00:16 ID:a61tHnRLO
>>21
その辺りは今週号のスーパージャンプで分かっているから読んでこい
35名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:00:25 ID:EnLHIk3TO
誰だジンとドン間違えてるの
36名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:01:31 ID:GPJ20Dxs0
ハズレ少ないような気がする、タイムスリップものって

タイムスリップするだけで
たいがいの話は面白くなるというか

>>16
兄さん、それ
代紋 エンブレム TAKE2
やがな
37名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:01:55 ID:hfCSPg3J0
>>18
JINGIつーヤクザ漫画があってだな・・・
38名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:02:48 ID:s5eig6xtO
>>16
それ立原あゆみの仁義だろ
39名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:03:45 ID:Z81DQ3epO
よし、次は赤いペガサスの続き頼む

赤ぺU翔はなかったことで
40名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:04:17 ID:47ImL0Qq0
スーパージャンプも終了のお知らせだな
41名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:05:44 ID:eESjh7b20
潔いな
コナンの作者とは大違いだ
42名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:06:04 ID:UH3i1D0TP
10年か
ハンターハンターよりも連載短いんだな
43名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:06:11 ID:nxAn0ATJ0
そこで、クライマー列伝
44名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:06:21 ID:i7641tTcO
ドラゴン桜の人なの?
45名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:06:51 ID:g9yd77ZRO
ロンは途中で読むのやめた

主人公がちょんのガキに道で土下座してあやまるんだぜ
46名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:06:55 ID:Un1q0pFRO
六三四の剣の続編くるー!
47名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:07:38 ID:F2UVAcSeO
この人の六三四の剣の連載期間の短さに驚いた
他の漫画家もだけど、昔の漫画って長い作品でも結構コンパクトにまとまってたんだね
48名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:07:44 ID:B6v/I2zF0
村上もとかって絵が上手いのか。
龍を読んでたら、首と顔がつながってないことが良くあって
顔以外は全部アシスタントが描いてるのかと思った。
49名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:08:23 ID:/nK6HGIeO
村上もとか>>>>>>>>>江川達也
50名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:08:37 ID:JARYTLQO0
でオチは?
51名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:08:47 ID:F/+DtD3SP
森川ジョージはちょっと見習うべき
52名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:09:19 ID:+WB/bYDdO
コレラ治療の下痢シーンばかりを思い出す…。
53名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:09:31 ID:DPW83s2X0
【芸能】なのかw
54名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:09:56 ID:JGvkUdJJ0
>>32
産婦人科になる話?
55名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:10:14 ID:fGshgfO/0
ちゃんと完結させるのがエラいな、他の作者も10年くらいで
うまく完結させてくれ。
56名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:11:12 ID:Z+nKrdOu0
1982年:第6回講談社漫画賞受賞(『岳人列伝』)
1984年:第29回小学館漫画賞受賞(『六三四の剣』)
1996年:第41回小学館漫画賞受賞。(『龍-RON-』)
1998年、第2回文化庁メディア芸術祭 マンガ部門優秀賞 受賞。(『龍-RON-』)
57名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:11:25 ID:2dUf/8Ub0
>>9
西原理恵子が村上もとかのことを「普通漫画家ってのは年取ったらモーロクして漫画が
面白くなくなるもんなのに、彼は精進して努力してどんどん漫画が面白くなってる。
ちったあ手ぇ抜けよ。後がつかえてんだよ」みたいなことを逝ってたな。
58名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:11:29 ID:iglewmjE0
安道名津売り出せばいいのに
59名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:13:27 ID:cuIlad4M0
夕霧で鬱になる
60名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:13:49 ID:jZ2gci2ZO
まさかのホルマリンの複線回収したな(笑)
61名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:13:54 ID:HtB9tL+J0
>>16の人気に嫉妬
62名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:14:49 ID:MfbMH8oZ0
ドラマ続編かな・・・・映画の話はどうなったんだ
63名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:15:35 ID:GPJ20Dxs0
結構ヒットしてるようだけど
19巻で530万部だけなんか

少年漫画って異常に売れるんだな
64名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:15:42 ID:HtB9tL+J0
これで王様も終わったら
スーパージャンプやばいな
65名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:17:01 ID:OO31anwd0
久々に六三四の剣でも読み返そうかな
66名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:17:16 ID:MopKgAza0
>>3
>ホルマリンくんの謎って原作はうまく拾えたのかな?

どうだろう?
関係ありそうなのは仁が時々激しい頭痛に襲われる事くらいだし、
そもそも「なぜタイムスリップしたのか?」まで行き着くのかさえ怪しいw
67名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:18:03 ID:xaVcNypLO
80年代は六三四、
90年代は龍、
00年代はJIN。

超成功者じゃん。
68名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:19:06 ID:/nK6HGIeO
ゼロも長いな…
以前高橋よしひろが犬でない漫画をスーパージャンプで書いてた
69名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:19:32 ID:BKdQxC8M0
龍はいい漫画。
70名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:19:34 ID:Z+nKrdOu0
村上もとか
この人には浅田次郎の天切り松闇がたりの完全漫画化を書いて欲しい。
幸野武至さんには悪いけど・・・・。

蒼穹の昴でもいいかな。
71名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:19:44 ID:WVjt2TNc0
>>68
まじでwww犬しかないイメージなのにwwwww
72名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:19:54 ID:phwPAw9JO
コミックスは最新第19巻(540円)が販売中。
いつのまにか、こんな値段になっていたのか…。驚きました
73名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:21:49 ID:E9+3sAG3O
>>68
マジ?w

だけどあの人、野球も釣りもゴルフも書いてたんだな
犬のイメージしかないわ…
74名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:22:38 ID:SsAD1vmy0
息長く名作を送り出した漫画家だな。
おっさんとしてはサンデー時代の赤いペガサス、ドロファイターが印象深い。
おやこ刑事、バツ&テリーの大島やすいちは何してんのかね。
75名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:22:49 ID:T0d6SCYN0
絵柄が好きじゃないからブクオフで十分なんだがなかなか100円にならないな
76名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:22:56 ID:zmFnAObw0
村上もとかねぇ。。。

嫌なのは、連載の途中で作画をアシスタントに丸投げすることかな。

龍-RONもJINも途中から画風がすっかり変わっている。

途中から絵を描いているのは千葉潔和か?
77名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:23:14 ID:Y1mB+w5V0
奇面組と同じ夢オチか?
78名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:23:27 ID:B9BYK5iqO
>>67 加えて、70年代は「赤いペガサス」な。

すげーな、デビューいらいずっとヒットメーカーじゃん。
79名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:23:36 ID:tHi5XASB0
現代に戻れたの?
80名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:23:42 ID:qMZi0CTB0
ありゃ、終わるのか
龍みたいに続くのかと思ったけど、明治になって終わりか
81名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:23:44 ID:SsAD1vmy0
>>73
サバイバルもボクシングも書いてるよ。
悪たれ巨人、白い戦士ヤマトを週間、月刊に同時に書いてたんだっけか。
82名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:24:42 ID:DHE2xiu9O
読もうと思いつつまだ読んでない
完結するなら纏めて読むか
83名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:25:30 ID:643fu5d/O
>>32

ヒロインの出産ものかな?
陣痛だけに
84名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:25:54 ID:tOmKiFqI0
お、遂に終わるのか
結局今どうなってるの?
未来に戻れそうなの?
85名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:26:01 ID:Y1mB+w5V0
>>38
下手ってだけで立原あゆみがわかるのが悲しいよな
86名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:28:16 ID:Z81DQ3epO
>>85
立原はヤクザマンガ路線に変更して成功したクチだけど、その前の青春マンガの頃が好き
87名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:28:27 ID:/nK6HGIeO
>>73
高橋よしひろが書いてたのはグレートホースとかいうポリスアクション
村上もとかは当初週刊ジャンプでデビュー、そのあと週刊サンデーに…
88名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:28:30 ID:B9BYK5iqO
六三四の母ちゃんのおっぱい丸出しシーンはありがたかった。


あと、嵐子のたまにしおらしくなる女っぽさも (・∀・)イイ!!
89名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:29:12 ID:z48xM3IFO
ここまでNAGISA無し
90名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:29:12 ID:lLZTgFGG0
大団円かと思ったけど、次回(最終回)予告が暗転を示唆している
91名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:29:26 ID:wGg40fvO0
>>14
ていうか、龍馬に限っては龍馬を生かすメリットが作品にはなかったから
(正しくは、メリットよりデメリットが大きすぎるかな)
ああするしかなかったと思う。

しかし単行本でしか読んでないが、まとめきれるのだろうかw?
好きな作品が終わるのは寂しいが、前作の龍はちょっと長すぎたから
これぐらいでちょうどいいかな
92名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:29:44 ID:UASz1DCv0
>>55
小説家なんかだと毎日新聞等に連載してても、ある程度で区切りを付ける
今の漫画家はサラリーマン化してちょっと異質な物になってるね
93名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:29:55 ID:SkNXjt+Y0
ここまで ドロファイターの記述無しとφ(。。)
94名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:29:57 ID:prldyXkiO
何が凄いってこんなネタで10年もやれたことw
タイムスリップ医療とか発想できる奴はいくらでも居るけど
そんなつまらんネタを10年も引っ張れないだろw
95名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:30:10 ID:DUswLZNz0
ネタバレ歓迎
96名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:30:34 ID:/nK6HGIeO
>>86
立原は少女漫画出身なのが信じられん…
新谷かおるも同じ
97名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:30:54 ID:myjDIk8g0
「家栽の人」の魚戸おさむは村上のアシスタントだったんだよね
「六三四の剣」にモデルにした登場人物が出てる
98名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:32:26 ID:HtB9tL+J0
>>86
す〜ぱ〜アスパラガスとか、ぼくはウイリーですな
あの頃からやくざな話は出てたが

まあ、ヤクザ漫画書きすぎたせいで
違う漫画を書いてもヤクザ風味にw
ttp://tiyu.to/permalink.cgi?file=news/05_01_21
99名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:32:32 ID:Hh5rjMBx0
作者は極左

なんでもかんでも朝鮮人が偉いという
100名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:32:51 ID:/nK6HGIeO
ここまでヘヴィの話題ないな…
ビデオアニメにもなったのに
101名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:33:27 ID:lLZTgFGG0
>>93
熱風の虎が出てない方が驚きだわ
102名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:33:59 ID:Kk+HYvIjP
>>63
去年ドラマが始まる前は150万部程度だった。
それでもスーパージャンプの牽引役だったからな
103名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:35:05 ID:BKdQxC8M0
>>99
でも、日本人も悪いんですよ。
104名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:35:41 ID:lLZTgFGG0
>>96
新谷は師匠も少女マンガ出身だな
105名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:35:42 ID:+WB/bYDdO
パスポートブルーもこの人だったか?あれはgdgdだったなw。
106名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:36:17 ID:HtB9tL+J0
>>105
そっちはBBの人
107名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:36:23 ID:PKVFbT6YO
>>96

クレオパトラDCが好き
108名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:36:29 ID:Z81DQ3epO
>>98
だからヤクザ風味の全くない麦ちゃんのイタ・セクスアリスとか好き
109名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:37:01 ID:TA6O8EwO0
>>99
まあ、世代的な問題じゃね?雁屋に比べりゃ屁でもねえよw
110名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:38:19 ID:K06cASSl0

漫画家なんて大当たりがあっても一本でそれっきりとか、息長く書いている人でも
昔の作品の続編とか、似たような作品を書いて固定ファン相手にリサイクル商売とか
昔の遺産とか余波で残りの人生やり過ごすひとが多いのに、この人は凄いよね。

ぜんぜんジャンル違う話で何度も成功して、絵も上手くなっている。
向上心とか探究心が只者じゃない。

何度も大ヒット作を今でも出して息が長いだけなら、あだちだの高橋だっているけど、
同じような話を同じ絵柄で続けているだけだし、この人に比べると。

80年代の大ヒット作家で狭い固定ファンい相手にほとんど同人誌みたいな連載して
センセイ面して食いつないいでいる人いるよな。20年近く実際には何もしてない。
111名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:39:24 ID:BszzAzpdO
>>105
節子、それは同じ構図でしか漫画書けへん人や
112名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:39:41 ID:mD91h1DK0
ドロファイターが好きだった
113名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:39:59 ID:cbtRXA7k0
続編の前に決着をつけたのか。
ドラマしか見ないからどういう結末になっても見るつもりはないけど。
114名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:40:24 ID:vQjuWGO20
スーパージャンプで見るのがバーテンダーだけになってしまう
115名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:40:30 ID:4wlKISv70
ボンベイブラッドちゅう特殊な血液型があるのを、このおっちゃんの漫画で初めて知った、懐かしい思ひ出。
116名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:40:36 ID:qlG6aVhN0
>>76
おっと さいとうたかお先生の悪口はそこまでだ
117名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:41:11 ID:3xrCSGJqO
スピリッツだとボーイズオンザランがめちゃめちゃ面白い
スピリッツとかチェックしないからな
118名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:41:45 ID:Sd/FB3qu0
現代に帰ってこれるのかね?
119名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:42:21 ID:JGvkUdJJ0
>>76
長いこと書いていくうちに画風が変わるなんて、どんな漫画家でもそうなんだが・・・
120名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:42:55 ID:2lBOARjDO
>>114
サルト・フィニートも読んでくれ
121名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:43:30 ID:M9McCV4K0
一話に出てきたキモイ脳腫瘍ある患者って何だったの
122名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:43:41 ID:D6G9n2kZ0
この漫画ってすごいよね。
最初から、時代考証の人、その時代の医療に詳しい人、現代の医療に詳しい人がブレーンでいたわけだし。
連載開始から金のかけ方が違うわけで。
ずっとヒット出し続けてる作家だから、可能なんだろうけどね。
123名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:44:14 ID:lLZTgFGG0
>>114
ゼロ読まないとか
124名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:44:58 ID:/nK6HGIeO
画風が変わるといえば森秀樹
125名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:45:25 ID:UASz1DCv0
>>110
細野不二彦なんかもそのタイプかな
やっぱりサンデー系に多いみたいだ
126名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:46:06 ID:BNyTn6870
大江戸神仙伝のパクリ
127名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:47:01 ID:n+/+yqqZ0
>>99
なるほど、最終回でホルマリンくんは朝鮮人で日本の幕末を動かしたと言う
オチで終わるのですね
128名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:47:09 ID:on3zuVE60
微熱マイラブの人じゃないのか
129名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:47:34 ID:uj0gU/YP0
最後どうなったの?
現代に帰ってこれたの?
なんでタイムスリップしたの?
130名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:47:49 ID:B8HIy9SQO
大昔、医者じゃなくて、滝田栄演じる薬品会社の研究員が江戸時代にタイムスリップして…
って、映画か2時間ドラマを見たことあるんだが、それとは何か関係あるの?
131名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:48:32 ID:UASz1DCv0
>>123
ソッコル
132名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:48:56 ID:Xt2QX9220
原作の話なんだから芸能じゃなくて漫画だろ。剥奪
133名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:49:53 ID:Y1mB+w5V0
>>114
ベタだけど、臏とか嫌いじゃない
あとエロ枠のも馬鹿っぽくてくだらなさすぎて内容なさすぎて嫌いじゃない
あそこまでエロ枠ってだけの漫画も近年珍しい
134名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:49:56 ID:ve+NUHArO
>>110
ゆでたまご先生や高橋陽一先生や北條司先生や野球漫画しか書けない水島先生・あだち充先生の悪口はそこまでだ


>>117
ウシジマ君読まないとか。今のやつはつまらんけど。クロサギはドラマ化以降原作もおかしくなって問題外だが
135名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:50:00 ID:sNM5WISBP
結局教授戦は加藤が勝利したの?それと斉藤は泌尿器科のまま?
あおいはERの主任になったの?
136名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:51:25 ID:zmFnAObw0
>119

>長いこと書いていくうちに画風が変わるなんて、どんな漫画家でもそうなんだが・・・


村上もとか本人の画風の変化ならまだしもね。
後半以降は完全にアシスタントが書いているのがバレバレ。
それが一時的に本人の画風に戻ったりする。

村上もとかの絵は好きだし、ストーリーもかなり良いほうだけど、
絵が安定しないのが玉に傷。
137名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:52:16 ID:KZvMEQEjO
あの泣き虫の娘と結婚したの?
138名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:52:46 ID:lLZTgFGG0
>>135
あおいは地方の診療所へところ払い、そこへ緒田先生があかね病院を
辞めて赴任してくるところでおしまい。
139名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:53:41 ID:hJLmavBHO
最後は、全てはベランダで風にふかれながら見ていた夢、なんだろ?。
140名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:54:39 ID:JGvkUdJJ0
>>134
>野球漫画しか書けない水島先生・あだち充先生の悪口

ラフをディスってるの?

ボクシング漫画っぽいのは読んでないから知らん
141名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:54:52 ID:gFy+pmR3O
>>136
年を考えると仕方ないよ
楳図みたいになるまで頑張れと?
楳図の最後らへんは気の毒だった
結局断筆しちゃったのは悲しいけど
142名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:55:07 ID:UGXahN1d0
留学予定?の橘兄はどうなったん?
143名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:55:08 ID:lmSfLysh0

「俺たちは夫婦だ」
144名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:56:49 ID:mOfiV86u0
>>134
言い方は悪いが、ウシジマ君は程度が低い
深みが足りない
145名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:57:17 ID:7WqjSfnb0
登場人物殺しすぎだったな最近

歴史上の人物助けても、その後+αが描けなかったのは残念
まあタイムスリップ物に有り勝ちだけどホント残念
結局あのハゲ爺医者がラスボスの位置だったのも残念
146名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:57:58 ID:7WqjSfnb0
>>142
死にんさりました
147名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:59:03 ID:jhQX2+1E0
ドクン
148名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:59:05 ID:e3o/Q+DC0
>>137
今週現代に戻ってその娘の治療に必要な薬を持ってまた江戸にタイムスリップした
ここで江戸を生きた仁が現在と過去の2つに分かれた
書いてて自分でもよく分からんけどそうなった
で、現代の仁が務めてる病院が仁友堂に変化してて
創立者が橘仁なのをネットで見つけて大歓喜
ここで終わり
ただ変わってしまった現在に何か問題が発生してるのをほのめかしてるので
最終回はそこを描くんだろうね
149名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 11:59:33 ID:mOfiV86u0
>>135
加藤が教授になりそうだが、国立だけが人生の勝者かもしれない
斉藤・・・うーん、覚えてないな。最後まで煮え切らないやつだった
あおいは途中から読んでないや
150名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:00:19 ID:Pux9rHxc0
>>146
マジか
151名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:01:38 ID:Ei3Im60V0
やっぱり最終回はジーンとするのかな仁だけに
152名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:01:49 ID:UGXahN1d0
>>146
マジかよ!!


>>148
単行本は全部で何巻になりそう?
153名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:02:24 ID:JUGgsgamO
>>135

あおいは織田を手に入れた。

加藤は初回のパンチラで抜いた。

斎藤はマゾだった。
154名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:03:25 ID:xKlsAERi0
>>151
審議却下
155名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:03:32 ID:Xo5GbS0BO
>>144
同意

2chで時々ウシジマ君はどうたらってレスあるから
試しに読んでみたらとても残念な漫画だった
156名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:04:51 ID:e3o/Q+DC0
>>152
恭太郎さんは禿の幕府奥医師に騙された
間者に襲われた時にヤツから護身用にもらった銃が暴発して指吹き飛んで
帯刀してなかったんで切られて死んだよ

最新刊はどこまで載ってるの?
157名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:05:01 ID:VS2tpGLv0
>>135
相変わらずケンカしてる>SDK(すーぱーどくたーk)
158名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:05:12 ID:b3lpBWyxO
>142
それは見事にバッサリです
その代わりに仁が橘家に婿養子となります
159名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:05:33 ID:JUGgsgamO
>>112

クライマー列伝も思い出して下さい
160名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:06:07 ID:Xo5GbS0BO
一瞬夢オチかと思った
161名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:06:14 ID:gKL7dCU90
ここまで風を抜け無し
162名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:07:05 ID:gFy+pmR3O
つーか漫画週刊誌自体の存続もやばそう
ヤンサン廃刊みたいのがまたありそう
163名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:07:57 ID:e3o/Q+DC0
>>158
龍馬の死って一大イベント消化したとはいえ
最終章がたった数話だけってのは違和感感じなかった?
掲載誌休刊するんじゃないかと思ってる
164名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:09:10 ID:SQokyx6R0
頭の胎児の謎はどうなったの?
最終回を前にしても謎のままなの?
165名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:09:39 ID:UGXahN1d0
>>156,158
なるほど・・・。なんか切ないな
166名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:09:42 ID:gFy+pmR3O
>>161
あれは背骨やったままゴールでバッドエンドだったか?
167名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:10:14 ID:CzVcQEZDO
>>161
あれはヒドい最終回だったな
168名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:11:16 ID:gFy+pmR3O
>>163
ありえるよねー
単行本化のときは加筆してほしいな
169名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:11:18 ID:z4t2mptKO
何かヤンキー漫画みたいなのなかった?
170名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:13:07 ID:e3o/Q+DC0
>>164
なぞのままだねえ・・・
胎児が「戻して、元へ戻して」って言ってるけど(第1話のシーン?)
タイムスリップの時は龍馬が「戻るかえ!ほいたら、行くぜよ!」って言ってる
胎児は行方不明
171名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:13:14 ID:gFy+pmR3O
>>169
片手でバイク振り回したりするやつか?
172名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:13:37 ID:G/mtB8U70
ロンってガキのころちょっと読んで時代遅れの剣道漫画だと思った。
今読むと全然違ったw
173名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:14:02 ID:obDplsa80
竜馬の後は完全に駆け足の手抜きだったしな
174名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:14:51 ID:c7iLv7hZO
これでドラマも変な終わり方せずにすむな
175名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:15:02 ID:KblbABe+0
RONも最初は面白かったのに双子が出てきて尻すぼみ
JINも面白かったけど竜馬が死んだりして尻すぼみ
176名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:15:30 ID:Y1mB+w5V0
猿ロック以下の最終回ってのを見てみたい気もするけど、村上もとかに期待しちゃダメだよね
177名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:15:37 ID:ZTQkPuPm0
最初の方で病院に担ぎ込まれた男が、主人公本人だとすると
最終的に、主人公は現代に戻るってことか。


178名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:15:38 ID:HicpJWqf0
龍は大河ドラマネタに最高なんだが
実現不可だろうなw
179名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:16:52 ID:e3o/Q+DC0
>>173
話のバランス的にはそうだよねえ、もったいない
でも白紙の原稿用紙にこの漫画の1ページ描くのにどんだけ手間掛かるかを考えると
限界なのかも・・・
180名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:17:16 ID:gFy+pmR3O
>>174
豚局だけにわからんよ
一期の最後もコメディにしてたし
181名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:17:27 ID:Y+j0inVEO
中岡慎太郎は見殺しにしたんだよね。
いくらなんでも酷いと思った。
182名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:18:32 ID:Kk+HYvIjP
>>163
むしろ龍馬救出編は引っ張りすぎてた。
183名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:18:33 ID:KblbABe+0
>>178
中国編が質的にひどすぎて駄目だろ。
田鶴ていとセックスバコバコやったくらいのところで終わりにしとけばよかったのに。
184名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:18:39 ID:X7KXF4Sk0
頭文字Dの最終回を考えようじゃないかw
185名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:19:12 ID:e3o/Q+DC0
>>177
それが・・・
上にも書いたけど過去の仁が現代に戻ってその後過去に戻るんだけど
現代の仁にも過去で過ごした記憶が有るんだわ・・・
これはちょっと意味が
わからん
186名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:20:20 ID:PoMKLBSB0
ソーダとジンでケムールジン
187名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:20:44 ID:P+wWEy2J0
ドラマは糞だったなあ。
終わってからドラマ化すればよかったのに
188名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:21:25 ID:d4gHjXf80
ドラマの監督・脚本あたりは、村上からラストの構想を聞いてたってことだな
189名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:21:29 ID:V4EqkwylO
餓狼伝は事実上の最終回なのかあの休載は?
190名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:21:35 ID:HicpJWqf0
>>184
湾岸も
191名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:21:43 ID:ZTQkPuPm0
>>185
なるほど、いろいろ複雑なことになってるんだな。

自分、ときどき立ち読みする程度だから
細かい部分は理解していないんだよな...

そのうち漫画喫茶で一気読みしてみるか。
192名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:21:54 ID:hfCSPg3J0
結局現代に戻って夢オチみたいな結果に?
193名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:22:14 ID:gFy+pmR3O
>>184
プロゴルファーになって四大大会優勝
194名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:23:28 ID:Z81DQ3epO
>>190
ブラックバードの車検が切れたら最終回
195名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:24:12 ID:nW1oQZHj0
龍(ロン)ってもう終わってんの?
196名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:24:35 ID:ZTQkPuPm0
>>184
豆腐屋として日本一を目指すことを決意するEND

Dは大豆のD
197名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:24:36 ID:j/7ocJaT0
ヨーロッパのバイクとかたくさん出てきて最後はサイドカーのレーサーになるのは何だっけ
198名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:25:06 ID:e3o/Q+DC0
>>192
今週は第1話のシーンの繰り返し
あのやり取りの後また階段から落ちて過去に
ただこの時戻ったのは手術を受けた方の仁(患者の方)
医師の仁は現代で目覚める
199名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:25:28 ID:1pgTkXgW0
六三四の剣のEDもきれいだったし、この人は長期連載を軽やかに〆られる素晴らしい漫画家
200名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:25:45 ID:1diaEDqA0
村上の元カノって可愛いの?
201名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:26:42 ID:Y1mB+w5V0
>>184
そのうち4ページ、2ページ、1ページ、1コマとかだけになってって
それでもめんどくさくなって「D」ってひと文字だけ描いてあって
それも「D」なのか「O」なのか「ロ」なのかわかんなくなってうやむやのまま完
202名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:27:08 ID:jgjAtbgh0
>>185
オーガスみたいに複数に分裂してそれぞれの人生歩む主人公なのか?
203名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:28:58 ID:WkiOonXYO
クマグス曼陀羅の謎はとけるのか?
204名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:29:20 ID:gFy+pmR3O
>>199
ガンツなんてどっかで話をまとめるかと思いきやまた風呂敷を広げ出し
あげく休載とか
もう無かったことにしてまた違う漫画を描き始めるのかな
205名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:30:01 ID:VS2tpGLv0
>>204
浦沢みたいに他の連載で忙しい詐欺する気だな
206名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:30:39 ID:6XW9pshH0
●スーパージャンプ(発行部数 256,667部)
*1|112,195┃*86,633(7)|*25,562|---,---|JIN-仁- 19
*2|*65,619┃*44,608(5)|*21,011|---,---|バーテンダー 17
*3|*29,557┃*15,826(3)|*13,609|---,---|王様の仕立て屋〜サルト・フィニート〜 24
*4|*22,724┃*22,724(5)|---,---|---,---|霊媒師いずな 6
*5|*11,787┃*11,787(5)|---,---|---,---|美少女いんぱら 2
*6|**8,261┃**8,261(4)|---,---|---,---|ゼロ THE MAN OF THE CREATION 66
*7|**8,082┃**8,082(4)|---,---|---,---|ビン〜孫子異伝〜 5

【連載終了作品】
**|**9,497┃**9,497(4)|---,---|---,---|リングにかけろ2 26
**|**8,041┃**8,041(4)|---,---|---,---|暁!!男塾 青年よ、大死を抱け 24

SJはJIN終わって大丈夫なんか…
207名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:30:46 ID:I0pN2zKdO
画が下手なんだよね
208名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:31:00 ID:KblbABe+0
>>199
RONが綺麗に〆られたとはとても思えないんだが・・・
209名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:31:22 ID:lgd8n/kJO
>>178
若き日のダライ・ラマ倪下とその亡命話が主人公に絡むから犬HK的にダメだろ
210名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:31:57 ID:ETOSmKF80
>>4
あ、そうなの??
211名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:32:03 ID:e3o/Q+DC0
>>202
今週また過去に戻ったシーンがあって仁「戻ってきた、江戸に戻って来れた」って言ってる
次のページで現代の仁が目覚める
仁「江戸時代での記憶は全て夢だったのか」
はあ?夢オチ??
と思った所で仁が務めてる病院の名が仁友堂に変わってる
212名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:32:08 ID:mdDyVtdc0
>>126
江戸時代にタイムスリップってだけだろw

JINをはじめ読んだ時、幕末ではじめちゃって有名人が
ゴロゴロでてくるから風呂敷たためるかハラハラした
213名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:32:10 ID:Y1mB+w5V0
214名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:32:41 ID:eIeUwR760
今度は六三四の剣をドラマ化だな。
少年編は、栄一郎が主人公で1クール。
青春編で六三四が主人公で1クール。

少年編
夏木栄一郎:大沢たかお
夏木佳代:中谷美紀
夏木六三四:伊澤柾樹
大石署長:武田鉄矢
東堂国彦:内野聖陽

で、お願いします!
215名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:33:44 ID:eESjh7b20
>>206
大丈夫でしょ
廃刊したってほとんど影響はないだろうし
216名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:34:31 ID:VS2tpGLv0
>>211
仁「戻ってきた、江戸に戻って来れた」
その後いろいろあってもう一回現代に帰還
仁「江戸時代での記憶は全て夢だったのか」

ってこと?
217名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:35:22 ID:Kk+3oK7DO
バーテンダーそんな売れてるんだな
ソムリエといいソムリエールといい
城アラキ&ホリケンは引き強すぎだろ

ソムリエールなんて作画があのキユだぜキユ
218名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:36:33 ID:jgjAtbgh0
>>211
THX!
オーガスは平行宇宙のセカイだけど仁は時間軸同じでちょっと違うんだな。
219名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:36:51 ID:CJneHyp30
夢オチ
220名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:36:54 ID:GfGvE5N9O
>>101
熱風の虎…サイドワインダー走法だったかな?
初めてバイクをまともに描ける作家だった
モトグッチとか知った漫画だった
221名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:37:06 ID:RljdBbIv0
「もとかの」に見えた
222名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:37:43 ID:a1i1hX070
まじかよ・・・
サキたん、どうすんだろ・・・
223名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:38:58 ID:MopKgAza0
>>214
>夏木栄一郎:大沢たかお

仁もイメージが違い過ぎて笑ったが、いくらなんでも剣道が強そうには見えないw
224名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:39:02 ID:ymjj2Dbo0
この人の書く剣術は息を飲むよ
仁の冒頭で斬り合いのシーンがあるけど、実際の斬り合ってこうなんだろうなと思ってしまう。
六三四の剣みてこの人絶対剣道やってると思っていたけど、全然経験なしときいて、
改めて書き手のプロだと思った
225名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:39:30 ID:OIsbrUix0
咲さんも現代にタイムスリップして
モバゲー男と不倫してるんだっけ?
226名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:40:52 ID:HSX4zYrO0
オチは結局無限ループなの?
227名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:40:58 ID:hXVndWuE0
>>220
結局市販化もしなかったヴァンヴィーンロータリとかも積極的に登場させてたね
ストーリーは子供騙しだったけどw
228名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:41:12 ID:7QtoWV6p0
>>163
>最終章がたった数話だけ

MAJORのことですねわかります
229名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:41:15 ID:KblbABe+0
嵐子>咲>小鈴>>>もなみ、野風>>>>>>田鶴てい<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<子供もなみ
230名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:41:48 ID:Wlf3ypux0
>>225
それ栄様
231名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:42:11 ID:5QbQoFLF0
明治までやってほしかったような気もする
232名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:42:11 ID:QDwsZru30
尻すぼみの典型みたいな最終回になりそうだ
233名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:42:39 ID:e3o/Q+DC0
>>216
違う
いろいろ無しで次のページでいきなりだよ
234名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:43:17 ID:1FILj3i4O
知り合いが仁面白いっていうから集めたんだけどヤクザ漫画だった。
けっこう面白かったな
235名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:43:21 ID:ycVJ3uuj0
この漫画って竜馬が死んで、竜馬の意志を継いで戊辰戦争回避に奔走するのかと思ったら
ただ歴史を傍観するだけの漫画になって一気にgtgtになったよね
236名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:44:10 ID:Y1mB+w5V0
やっぱ久々の夢オチあるかなぁ
237名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:44:26 ID:e3o/Q+DC0
>>222
さきはおばさんになるまで生きてる
年取った仁と一緒に仁友堂の創立者夫妻として写真が残ってる
238名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:44:52 ID:4oMzea9A0
JINU(ジンセカンド)が始るわけですね人生だけに
239名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:46:29 ID:4CnQFToH0
ここまで「風を抜け」、まるでなし
240名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:46:54 ID:YznsiDN10
村上もとかて女なんだっけ
241名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:48:58 ID:X7KXF4Sk0
GANZ休刊ってマジ?
隔週になったとき見切りつけたら良かった。
話広げてグダグダ・・・なんて孔雀王なんだ

242名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:49:23 ID:qNisgBNW0
ドラマしか見てないんで
すごく気になってるんだが
結局ラストどうなんの?
243名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:51:12 ID:wASheF1tP
ジパングが終わり、犬夜叉も終わり、そしてJINまで終わってしまうのか。

これから何を楽しみに生きていけばいいのか。
244名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:51:19 ID:g8++Vp6gO
前の方でも語られているが
重要なのは過去から現代に帰還して再び幕末に戻った仁と本来幕末にタイムスリップするはずがなぜかしなかった若い仁が
共通の人格を有していることだな。
245名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:51:44 ID:gFy+pmR3O
>>241
いくら漫画だからって荒唐無稽にすればいいってもんじゃないの見本
246名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:52:34 ID:7QtoWV6p0
>>243
ああっ!女神様っ! はまだ連載続いてるぞ

いつ終わるんだよ・・・
247名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:52:56 ID:d37GCRT70
映画化ですか?
248名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:53:11 ID:JGvkUdJJ0
>>245
なんだH×Hの話か
249名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:56:38 ID:X7KXF4Sk0
ドラマは別物としてみたほうがいいよ
仁先生のイメージも龍馬のイメージも役者が作ってしまったから・・・
あの龍馬をドラマで殺すことが出来るのか?って事になって別ストーリになる罠

男塾で実名使って掲載停止や作者買春で掲載停止とかじゃないからまぁよしとしよう
250名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:57:39 ID:5H6lXgYu0
>>246
アフタヌーンに女神さまをしのぐ看板が出るまでだろ。

アフタ読者は他の連載が面白くなくなってアフタを買わなくなっても
女神さまのためだけにアフタを読み続け、
そして数年のちに面白い連載が登場したら再びアフタを買う傾向が強いんだが
そういう「最低限読者が離れない」のも女神さまあってこそ。
251名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:58:30 ID:b3lpBWyxO
>>243
つハンター×ハンター
252名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:59:16 ID:rthmO4agO
>>243
足利アナーキー(ヤングチャンピオン。ストーリートファイトしてるギャングの話。主人公が賢いけど基地外。)
ReMember(モーニング。言わずもがな蒼天航路の人。)
ドロップ(月刊チャンピオン。おしゃクソ原作。)

とりあえず御三家
253名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:59:34 ID:JNawSP6p0
なんでマンガってこんなに長期連載になるんですかね?
254名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 12:59:53 ID:/nK6HGIeO
この人と里見桂は息長いな…
岡崎つぐおとかどこ消えた…
255名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:02:53 ID:yYzAjj14O
>>214
乾:加藤虎之介
256名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:03:13 ID:VS2tpGLv0
>>253
金でしょ
新規連載際当てるより既存の連載延命させたほうが特だと
257名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:03:21 ID:LctVGzMoO
>>178,209
龍は一度市川染五郎主演でNHKのBSでドラマ化してるよ。
まぁ、物語の序盤部分だけだけどね。
258名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:03:47 ID:YznsiDN10
里見桂てなんか妖かいの人か
259名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:04:45 ID:4oMzea9A0
>>251
楽しみが終わらなくていいなwww
260名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:05:03 ID:HicpJWqf0
>>249
説明は丁寧にな
最後の一文は宮下が買春したようにも見えちゃう
261名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:06:47 ID:/YyfQon3O
あのキモイ胎児は何だったんだ?
262名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:07:04 ID:aeAuZyrtO

結局現代に帰れないの?
263名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:07:13 ID:9JPZ2ywBO
ファイブスター物語は、いつ終わりますか?
264名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:08:02 ID:ycVJ3uuj0
>>243
名探偵コナンならサンデーが終わらせないから永遠に連載が続くよ
265名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:08:10 ID:KblbABe+0
>>250
ヒストリエがあるだろ・・・
266名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:08:58 ID:5NJKpnDh0
ドラマはちょっと見たけど酷かったな
遊女の人が「おさらばイエーイ!」とか言ってるしw
言葉使いくらいちゃんとしてほしい。
267名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:09:02 ID:KblbABe+0
>>264
サンデーが終わるだろ・・・・

週刊少年サンデーの発行部数が65万部割れ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1289213846/
268名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:09:06 ID:JQ5VRa9nO
武蔵の剣はマジで名作
269名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:09:25 ID:VS2tpGLv0
>>264
さすがサンデーシステムや いくらでもgdgd続くで
270名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:09:36 ID:a1i1hX070
>>243
ワンピースがあるじゃないか!!!
271名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:11:09 ID:jgjAtbgh0
>>266
泣いた回でコーヒー吹かすなよwww
272名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:11:19 ID:ORAerFoJ0
>>250
昔はともかく、いま女神様目当てでアフタヌーン買ってる奴なんかいるのか?
273名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:12:21 ID:TA6O8EwO0
>>263
連載一回目で終わってるw
しかし再開を待ち望んでる俺がいる
274名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:12:22 ID:aem5WpHm0
伏線を全部回収できる気がしないんだが
275名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:12:26 ID:MXFsDxP3O
>>67
漫画界の中島みゆきかw
スラムダンクとバガボンドの井上雄彦もそれに追随出来るどうか
276名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:13:01 ID:zpfZztWM0
>>250
ヒストリエも無限の住人もおお振りもあるのに今更それはないわ
277名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:14:36 ID:aem5WpHm0
この人は外れがないからな
村上にしてはつまらないって漫画はあっても、他と比べれば一定レベル以上

こんだけの能力あったら、連載辞めれるよね
次回作もヒットするに決まってるから
278名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:14:58 ID:F2UVAcSeO
>>267
少年サンデーといい少女コミックといい小学館は会社自体がもうどうしようもないのかなあ
279名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:15:39 ID:R0ujHlLsO
>>1
板違い
280名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:15:47 ID:qlG6aVhN0
>>243
ストップひばり君
281名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:17:24 ID:JGvkUdJJ0
>>278
軒先を貸したら母屋を乗っ取られた、スピリッツの調子はどうなんでしょうか
282名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:18:46 ID:pRtoKLI+0
はじめの一歩はいつ終わるんだ・・・
283名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:20:24 ID:R5jfAgMC0
島耕作はまだ許せるが
サラ金はちょっとヒドイw
284名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:20:54 ID:z48xM3IFO
>>143
英国系日本人乙
285名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:21:09 ID:3sOnXatH0
>>282
はじめが世界チャンピョンになったらだろ
286名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:22:18 ID:Yuu00MyJ0
竜馬死んで以来ずっとつまらなかったがもう終わらすのか。 もっと早く終わっても良かったね
287名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:23:30 ID:FnrqMKG/0
六三四の剣で剣道始めた奴多いだろうな
288名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:23:39 ID:ycVJ3uuj0
>>284
ドナウ河近くの動物園ではライオンがヒョウの檻に入り出られなくなっています
繰り返します
ドナウ河近くの動物園ではライオンがヒョウの檻に入り出られ・・・
289名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:24:49 ID:5NJKpnDh0
>>285
宮田君と統一戦だろ?
新しいボクシング協会を作って7月7日に横須賀で対戦だろ?
290名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:25:10 ID:wGg40fvO0
うちにある作品で中々終わりが見えないもの

ベルセルク
FSS
H×H
カイジ
静かなるドン
風の大地
銃夢ラストオーダー ←NEW!

果たしてどれが最初に完結を迎えるのだろうか?
静かなるドン、海腐が死んで終わるだろうと思った俺が馬鹿だったわ
あとバスタードは数年前に切った

>>259
はじまりもしないけどねw
291名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:25:37 ID:y0ZYrtZ/0
サンデーそんなに減ったのか。チャンピオンと同じくらいなんじゃね。
どおりでコンビニで見かけなくなったものだ。
292名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:26:00 ID:yu30Dfnb0
>>4
それゆでたまごや。
293名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:26:56 ID:aem5WpHm0
>>288
大臣でも静かにしなさい!
294名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:27:00 ID:Kk+HYvIjP
>>277
次は書くとすればまた小学館かな。(天皇御落胤の役者の読み切りっぽいぽい話を書いてたが)
295名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:28:31 ID:KblbABe+0
こち亀はいつ終わるんだよ・・・
296名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:28:32 ID:7QtoWV6p0
>>290
ふたりHは入っていませんか?
297名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:28:37 ID:56uIvKlA0
ネタバレキボンヌ
298名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:28:47 ID:u/5uxRAq0
村上もとかつったらクライマー列伝だろjk
299名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:30:24 ID:lLZTgFGG0
>>243
ガイバー
300名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:30:41 ID:gFy+pmR3O
『青い嵐のド真ん中 裸足のソルジャーボーイ』→※剣道少年のことです
301名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:33:02 ID:jgjAtbgh0
ガラスの仮面は?
302名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:34:07 ID:wGg40fvO0
>>296
もってないw
ていうか、あれもまだ続いているのかw

あの作者は、ヴィルガスト(?)とか言う作品を持っていたな
303名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:34:49 ID:KblbABe+0
>>297
咲が病気にかかるが、設備の整ってない幕末なのでJINは助けられず。
JIN「神よ、私が咲を助けられないならなんでこんな時代に呼んだのですか!?」
目が覚めると現代に戻っているJIN。
以前の生活に戻るが覇気のない毎日。
すると咲にそっくりのJKが急患で運ばれてきた。病状は咲とまったく一緒。
JINは全力を尽くしてその子を助ける。
咲そっくりJKは助かり、JIN先生に感謝。
勢いあまったJIN先生はプロポーズし、咲そっくりJKは前世の記憶も持っていたため快くOK。
JKと結婚するという男の夢を叶えたJIN先生でありました。
304名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:35:01 ID:lLZTgFGG0
ゴルゴ13は、さいとう・たかを が死なない限り終わらないんだろうな。
まあ、死んでも続けられるけど。
305名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:37:27 ID:MopKgAza0
>>304
最終回が金庫にしまってあるって聞いたが。
306名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:37:32 ID:u/5uxRAq0
>>303
マジデー?
307名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:38:36 ID:R5jfAgMC0
>>303
JKは女子高齢者なんだな
308名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:38:44 ID:5NJKpnDh0
>>306
ウソ
309名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:40:51 ID:PFtb/IHw0
>>278
看板とも言える学年誌を切った時点で終わりが近い
310名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:41:48 ID:y0ZYrtZ/0
俺としては風雲児たちとヒストリエの最終回が見れたらそれでいい。
311名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:42:31 ID:cCh7wwOo0
龍<ロン>が面白かった

もうあれから10年以上経ってたんだな
312名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:43:23 ID:KblbABe+0
>>309
え、マジで????
と思ったら、小学五年生と六年生がなくなったのか
確かに高学年になったら読まなくなるよな。
313名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:43:55 ID:HtB9tL+J0
月並みな言葉だけどFSSの終わりが見たい
単行本の価格が500円高くなっても良いから
終わりを見せてくれ
314名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:43:58 ID:BGb6Ws0m0
 
315名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:45:12 ID:IUNBET9QO
>>311

龍は何巻まであるの?
37まで持ってるが、田舎だからどこにも売っていない・・
316名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:45:32 ID:hQtpO09A0
龍も唐突に、平塚らいてう、とか朝鮮部落擁護とかでてくるのに違和感あった。
途中あたりから愚だ愚だ。
317名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:45:46 ID:c1ygsmoBO
>>290
バスタードってまだやってんの???
衝撃だわ…。
318名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:45:51 ID:cCh7wwOo0
>>315
シラネ
俺は立ち読み派だから
319名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:46:11 ID:5NJKpnDh0
>>313
終わりってどこまで?
年表を完成させたかったら
週間連載でも30年はかかるから無理。
320名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:47:51 ID:KblbABe+0
>>315
42巻
あと少しだから頑張れ
私立ボミだけど
321名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:48:31 ID:wDLilfkyO
>>134
むしろ野球マンガだけで五十年続けてる、水島先生は凄いと思うわ
内容はまあたまに面白くなったりするし
微笑のファインプレーにいちゃもんつけだす土井垣には泣けたわ
322名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:50:06 ID:PFtb/IHw0
>>290
ガラスの仮面と王家の紋章は…
323名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:51:25 ID:q8hEh7NX0
>>321
あーそれは同感
ある意味、野球エッセイ漫画だよなww
324名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:53:00 ID:HSvvPsEI0
つーか現代野球のルールを作ったのは水島先生
325名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:53:06 ID:y0ZYrtZ/0
不謹慎な言い方だけど、あぶさんは著名な野球選手が亡くなった時だけ面白い。
326名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:53:13 ID:OCboOLO7O
ドロファイターが一番面白い
たった七巻完結なのに
327名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:53:55 ID:IYQx2GgrO
>>290
FSSはほんとどうすんのかなぁ…30いや40になっても待ち続けなきゃいかんかもなww
328名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:54:17 ID:SNsBRCM/P
>>278
コロコロとちゃおの年代では圧倒的に強いのに
その上にまったく繋がらないんだよな
329名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:54:23 ID:F2UVAcSeO
>>46
> 六三四の剣の続編くるー!
六三四と修羅の子どもが剣道のライバルになるんですね
って今の世相を映したら親父たちの年代は剣道どころじゃないんだろうけどなあ
六三四と修羅は教師と医者で勝ち組なんだろうけど
330名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:55:55 ID:wDLilfkyO
>>290
ガラスの仮面とガイバー
331名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:55:57 ID:wGg40fvO0
>>317
やっているらしいよw今はもう画集みたいな内容だけど

>>322
ああ、王家の紋章は見てないけどガラスの仮面もあったなw
コミック40巻ぐらいまで倉庫のどこかにあるけど、あれももう期待していない
ていうか作者さんそれなりの高齢だよね?
作者が若いのならまだ希望も持てるのだが
332名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:56:03 ID:H4Ln14WR0
でも医学の歴史あれだけいじっちゃったんだからもう現代医学は物凄い発展してんだろうな。
333名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:56:37 ID:5F2J103w0
>>109
だがカリーは笑いの域に達してるからなあw
334名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:56:54 ID:PFtb/IHw0
>>317
未だに新刊が出るたび買ってるぞ…
335名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:57:39 ID:8lwWyJ3pO
マーダライセンス牙VS〜JIN〜
336名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:58:27 ID:TA6O8EwO0
>>327
FSSに出会ったのは十代、今俺三十代。・・・・わかるな?
337名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:58:37 ID:1ehAIka20
>>322
ガラスの仮面はどうにか終わりそうだぞ
連載→休載して単行本化作業→連載再開と少しずつだが前に進んでいる
今月新刊でて来月からまた連載再開だ
338名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:59:03 ID:UzUneVStO
>>9
俺もだ絵柄変わったんだな
339名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:59:29 ID:+oiYQxry0
>>327
FSSファンの間では最終回は諦めたってのがデフォだと思っていたんだが
(ファンの友人は「連載再開するだけでも奇跡」みたいに言ってたし)
以外とみんな望みは捨てずに待ってるものなのか
340名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:59:36 ID:ofJuQ+wF0
RONみたいにだらだら続けるより医詐欺よい
341名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:59:50 ID:vkkAY8ij0
>>327がいくつかは知らないが永野は今年50才だ。

この意味は判るよなw
342名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 13:59:50 ID:PFtb/IHw0
>>324
偉大なる水島理論の数々

・ファウルが真後ろに飛ぶときはタイミングが合っている
・会心の当たりは野手の正面に飛ぶように、ポジションは設計されている
・1アウト2塁より2アウト3塁の方が得点の確率が高い
343名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:00:18 ID:NOcu3nJ30
もしラストが夢オチなら引っ張り過ぎた感があるよな
龍馬暗殺後は急展開にしても良かった気がする

ま、大人の事情かもしれないがwwwww
344名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:01:02 ID:zr0+dy320
いしいひさいちの漫画であったな。
ある男がタイムスリップしたが、
何の知識も技能もない男であったため、
投獄されて嘘つき呼ばわりされる・・・というのが。
345名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:02:12 ID:HwY0S/JR0
買う奴がいるから終わりが見えなくても続いてたりする訳で
スルーしてりゃ打ち切りで年2回勝手に発行したりするようになんだろ
346名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:02:40 ID:azkrgf5g0
>>327
マジェスティックスタンドすら終わらんぞ
347名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:03:53 ID:wGg40fvO0
>>327
まあ期待せずに数年間に一冊出るくらいの希望でw
世界観やキャラ、そしてMHのデザインといい変えの効かない作者だから
出来るだけ続いてほしい(普通の作品のような完結は期待していないw)

>>330
ガイバーもすでに16,7?ぐらいまで倉庫に眠っておりますw
結構好きな作品だったけど、内容あまり覚えてないなー
仮面ライダーみたいな変身モノだったような
348名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:03:53 ID:wDLilfkyO
>>319
魔導大戦の終わりでいいんじゃないかな
とりあえずパルセットが幸せならいいや
349名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:04:15 ID:JGvkUdJJ0
>>334
新刊出てるのか?

焼き直しの完全版じゃなくて?
350名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:05:07 ID:8mZ757JZO
>>337
二十年くらいそれを何度も繰り返してるんだよな〜w
351名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:06:13 ID:JguiAfqa0
>>99

    /      悪 で
    i      い も
    |      ん 雁
    |      で 屋
    .!      .す 哲
     ヽ     よ も    /
      \          /
        ー─V───'
      , -,____
   /レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
 i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、
 >;;;;;;;;;;;;;;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;
/〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i
 /( !;;| ノ=-    -==\|;;;;;;;;;;;l
   `! ,.--、    ,---、 },;;;__;;;!
    ,i.i ●_i    !_● _! リ', i|
    .l|  ̄ ノ     ̄    i l!
    !  l,_        ,__/!
    i   ======    /〉;;/
    ヽ        / ルi!、
    //`ー───' .//lllll\
 _/llllll!、      / /|||||||||
'||||||||||||||l \_ /ニ ̄  ./|||||||||||
||||||||||||||||i, く;;;;;;;;;;|\ ./|||||||||||||
|||||||||||||||||! 〉;;;;;;/  ー/||||||||||||||
352名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:07:06 ID:KblbABe+0
結局、経済的にある程度恵まれると創作意欲が萎えていくんだろうな。
そんで休載が多くなる。
成功しても休まず書き続けてる連中こそ本物。
353名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:07:20 ID:H+KhFaXi0
ちょ〜〜〜
終わっちまうなんて信じられんな
鉄腕アトムも手塚センセイ、後年に赤旗日曜版で書いてたし
星飛雄馬は右投げPとして週刊読売で連載されてたもんなw
354名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:07:24 ID:v4wpVkiY0
完結するんだったらレンタルで借りるか
355名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:08:34 ID:5F2J103w0
しかし、なんで漫画の連載がこうも長期化したんだろとふと思う
ジャンプのあのシステムの影響や、出版側の都合というのは理解してるけど
それ以外になにがあるやら
356名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:09:29 ID:PFtb/IHw0
357名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:10:09 ID:wGg40fvO0
>>348
パルスエットですマスター!
358名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:10:12 ID:HSvvPsEI0
龍馬が死んでからはストーリーがやたらと早かったような気がする
テレビ版の放送に間に合わせるかのように。
359名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:10:31 ID:8mZ757JZO
>>352
子供産んだ時も休まなかったのってハガレンの人だっけ?
360名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:11:35 ID:5F2J103w0
>>352
というのか、人間ネタ出しには限界があるってことでもあると思うよ
なにが原因かはそれぞれさ
361名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:11:55 ID:VfczPHwH0
TBSがいっぱいお金をくれたので要望通りに終わりにしました。
362名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:13:11 ID:dbd0yoEg0
>>355
大人も読める時代になったから
363名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:13:32 ID:TOsS7q+EO
まーた仁カスが沸いてんのかよw
364名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:13:44 ID:gFy+pmR3O
>>355
結末を考えないで描きだすから
楳図とかは最初に結末までのプロットを考えて、それから連載を描いていた
365名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:14:31 ID:1jPqZNA+0
レース漫画を読者にハラハラドキドキさせながら読ませる事に関してはこの人は本当に天才だな
「主人公だからどうせ勝つんだろ」みたいな気分にさせないと言うか
366名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:14:38 ID:rcKk0DjQO
結局、あの腫瘍胎児はお前ら的になんだと予想するんだ?
367名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:16:39 ID:KblbABe+0
>>361
JINだけで推定印税2億8千万
TBSがこれ以上くれたってこと?
368名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:17:00 ID:gFy+pmR3O
>>366
仁のスタンド(能力:時を超えて行き来が出来る)
369名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:17:23 ID:nyaA5zae0
>>366
あれは龍馬じゃん
今週の連載にあるじゃんか
370名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:17:27 ID:TOsS7q+EO
仁に興じる者は概ね頭が悪い。
371名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:17:29 ID:dbd0yoEg0
>>365
六四三も勝率結構悪いからな
372名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:17:57 ID:7QtoWV6p0
>>356
1年以上前に出たっきり止まってるんじゃねーかw
373名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:18:53 ID:EiIDq0wW0
>>1
オチを書いて悦に入ってるバカがたくさんいそう
374名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:19:18 ID:5F2J103w0
>>362
それマーケットだからどっちかといえば出版社の都合のひとつな気も
>>364
あー納得
どうでもいいが、漂流教室ドラマ版の出来はひどかったなあ、、、

ホント、プロットがしっかりとしたピリッとした作品を読みたいもんだわ、、、
375名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:19:34 ID:gFy+pmR3O
>>371
メジャーの吾郎も負け率が高い
376名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:20:03 ID:GG1xM4iS0
マンガのほうはわかりやすく咲さんと江戸に残る!って感じだったけど
ドラマは現代に最愛の彼女がいるからわけわからん状態になってるし
着地もどうなるんだろう。
マンガ通りにやったらただの浮気者だし
377名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:20:32 ID:iiyouGGQ0
JINも終りか、竜馬死亡でこれ以上続くと蛇足だもんなぁ。

>>355
ある程度のストーリーを綴るのなら、それなりの長さは必要。
それなりに売れる漫画家なら金にもなるし、長期連載は昔からある。
378名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:20:33 ID:oj0Z1Q6l0
最近のスーパージャンプは最終話直前に急に話を畳む作品が多いような気がする。

どうも休刊が見え隠れするというか、不自然な印象。
379名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:20:44 ID:cmB9nD5B0
RON途中で脱落したのでこれを機会に読んでみる
380名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:21:16 ID:p0uruT1+0
ジャンプで良かった作品って封神演戯が最後だな
あれ以降ちゃんと終わったのが一つもない
面白い作品ならテニスとか色々あったけど
381名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:21:17 ID:MQzfsU060
地元でやるのか、行ってみようかな
382名無し募集中。。。:2010/11/10(水) 14:21:27 ID:OCboOLO7O
ヘビイ辺りから絵柄がリアル志向になった
ドロファイターから六三四辺りの絵がバランス取れてた
383名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:21:30 ID:PFtb/IHw0
>>372
その認識は間違い

22巻 2001年6月4日
23巻 2004年4月30日
24巻 2006年7月4日
25巻 2008年4月4日
26巻 2009年6月4日

止まってるどころかむしろ加速している
384名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:21:51 ID:41GV7kot0
>>355
昔と比べて漫画雑誌が比べ物にならないぐらい多い。
しかしまともな漫画家の数は比例して増えているわけではない。
昔なら10巻ぐらいで終わっていた漫画も50巻ぐらいの長期連載で薄めている。

後はつまらない利益至上主義かな。
日本が職人中心の社会ではなくなり、毎日毎日会議をしてもっと稼げもっと稼げ
但しリスクは徹底的に排除しろと責め立てられる、株主至上主義になってから
糞つまらなくなった。
385名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:22:03 ID:OCq+Wuot0
>>43
>そこで、クライマー列伝

リアルタイム読者だけど死体がトラウマ
386名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:23:11 ID:5F2J103w0
>>377
チャンピオン黄金期を知ってる世代だから
昔のことはよく知ってる
というよりそれなりの長さというのは、あくまで作品毎規定するもんで
長けりゃいいってもんじゃないってのは大前提な
387名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:23:17 ID:6XW9pshH0
バスタは12月末に27巻が出るよ
388名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:23:28 ID:gFy+pmR3O
>>374
出たとこ勝負で描きだすのは、いいほうに転ぶときもあれば悪いほうに転ぶときもあるもんね
作者の頭の中で結末までのプロットがあれば作品も途中でブレたりダレたりしない
389名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:24:28 ID:rthmO4agO
バーテンダーは終わりそうで続きそう
面白いけど、いつ終わらせても良い展開
390名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:26:13 ID:MQzfsU060
>>321
プロレス漫画も書いてたよ、失敗作だけどw
391名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:27:02 ID:cUJ5S4RY0
鳥山明なら新たな敵登場であと10年続けた
392名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:27:40 ID:e3o/Q+DC0
意外にONE PIECEはしっかり作ってある気がする
393名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:27:45 ID:OCboOLO7O
途中でダレずに最終回まで綺麗にまとめた漫画って最近ないな
漫喫で読んだフルアヘッドココは素晴らしい最終回だったな
394名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:29:04 ID:5F2J103w0
>>384
出版側の理屈だけれど、納得かな
リスクヘッジの弊害か
それ、漫画や出版に限らずかもしれないね
395名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:29:46 ID:edyYgT8HO
川浜一のワルが一言↓
396名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:30:20 ID:iiyouGGQ0
>>386
なら、ドカベン始め、750ライダーやらで10年以上続いた長期連載が昔からあるのを知っているだろ
397名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:30:30 ID:5+GK8Agy0
俺としてはガラスの仮面の最終回が見れたらそれでいい。
398名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:30:37 ID:zr0+dy320
その点ネタに困ると新しい登場人物出せばいいこち亀は楽だな。
399名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:31:03 ID:PFtb/IHw0
>>378
BJと統合の噂が…

>>392
相当前からストーリーを練ってあったというのは本当
「ひとつなぎの財宝」の正体も最初から考えてある
20巻ぐらい先の登場人物を扉絵で使ったりもしてる
400名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:33:00 ID:OCq+Wuot0
>>393
キャンディキャンディ
栗田ゆう子も真っ青の足軽ビッチだけど、
ラストの締め方は凄かった。
401名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:33:18 ID:j7vHBks20
>>393
綺麗にまとまるかはまだわからんぞ?w
全ては次号だw
402名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:34:36 ID:5F2J103w0
>>396
当然
というかそこが黄金期じゃないんかい?
750ライダーあたりは別に名作とは思ってないしなあ
けど、冒険もしてたからねえ、あのころのチャンピオン
403名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:34:41 ID:fGEe2E2TO
>>386
チャンピオンの黄金期って30年ぐらい前じゃん?
404名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:34:58 ID:nyaA5zae0
>>396
てっちゃんとかガキでかとかマカロニほうれん荘とかマリオネットとかじゃないのん?
405名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:35:13 ID:SNsBRCM/P
人気が出て当初の構想より連載期間が長くなりすぎて
「最終回用のエピソード」として温めておいたカードを次々と切らされた挙句
本当の最終回がずいぶんショボくなってしまうというケースはままあるな
406名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:35:53 ID:bmHHfpweO
>>380
ネウロは綺麗に終わったよ。
方針演義は何が面白いのかずっと分からないまま読んでたけど、ラスト2巻くらいはちゃんと面白かった。
407名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:37:09 ID:/SNeUnk10
ドラマ2で途中までやって最後は映画で荒稼ぎなんだろうな
そのために終わらせたんじゃないか
408名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:37:16 ID:gFy+pmR3O
>>400
相原コージの『ムジナ』も単行本の巻数まで計算してたかのような終結(巻題の字数)
グロだが傑作
409名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:37:16 ID:e3o/Q+DC0
>>405
ワンピースのエネルと空島は最終回用のネタだった気もする・・・
410名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:39:29 ID:Kk+3oK7DO
>>405
GS美神は先にカード切っちゃった典型的な例だな
最終回より最終回っぽい話がある作品は
最終回を温存した挙げ句に駆け足でグダグタよりはマシだな
411名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:40:21 ID:JGvkUdJJ0
>>400
栗田ゆう子って足軽ビッチだったか?
412名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:40:22 ID:fGEe2E2TO
>>404
エコエコアザラクとかドン・ドラキュラとか
七色インコとからんぽうとか
レース鳩アラシとかじゃん?w
413名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:40:25 ID:+oiYQxry0
>>400
あの程度で足軽ビッチなら、ナナとかどーすんだよw
初恋の男の面影をずっと引きずっているという点では、ある意味純情だぞ、あれは
(丘の上の王子様→ウリ双子なアンソニー→アンソニーの面影を感じたテリィ)
414名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:42:58 ID:irt2UEpj0
開国の時点でペニシリンが実用化されている日本。

仁が戻った世界の医療はどうなってるんだろう。
415名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:44:23 ID:nyaA5zae0
>>412
おまえとはいい酒が飲めそうだ
しゃかりきも好きだぞ
416名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:46:39 ID:fiajeI1J0
>>214
夏木栄一郎と東堂国彦の配役は逆の方がイメージに近いんじゃね?
417名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:46:52 ID:gFy+pmR3O
>>415
曽田はあのころの絵柄のほうが好きだ
今のはうけつけれない
418名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:47:17 ID:qAnuvz+B0
元カノ?
419名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:52:33 ID:F2UVAcSeO
>>371
初めて修羅に勝ったって台詞を主人公の六三四が言うのも結構経ってたからな
420名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:53:21 ID:IVfAc94YO
>>401
今回でほぼ完全にまとまったじゃんw
421名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:58:26 ID:VXyVez4TO
>>376
現代の彼女はドラマ最終回で諦めたんじゃなかったっけ?
野風助けた結果、見ず知らずの女性になった形で
422名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 15:00:46 ID:Ocl6Ke8g0
ハゲ坊主が真っ二つに斬られてワロタ
423名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 15:01:47 ID:41GV7kot0
>>390
ドカベンは柔道漫画なんだよな
424名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 15:03:57 ID:41GV7kot0
>>393
ギャンブルフィッシュは最初から最後まで見事なインフレ曲線のハイテンションを維持し続けての見事な終わり方だったと思う。
425名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 15:07:02 ID:wV1on/zb0
六三四の剣は面白かったな
主人公の六三四よりもライバルの修羅の方が
紆余曲折で苦労してたイメージがある
426名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 15:10:01 ID:OCq+Wuot0
>>421
ミキ、医者じゃなくて教壇に立ってたよね。元気で楽しそう。
現代の恋人はいらなかった気が。悲惨で暗いからどうも。
ドラゴンボール方式のタイムスリップじゃなくて良かったね仁先生…
427名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 15:11:08 ID:GG1xM4iS0
>>421
JIN2にも出てくるらしい>婚約者
現代に戻るとしたら出さなきゃおかしいしな
428名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 15:21:51 ID:ueWL+pvN0
ドロファイターが好きだったオレはもうおっさん
429名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 15:35:15 ID:gFy+pmR3O
スーパーひとしくん化したときが最高潮だったな
430名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 15:35:32 ID:mdDyVtdc0
>>355
単純に芸術から商品にウェイトが移っただけだろ
アメコミなんか昔から作家性ゼロでいろんな人が描いて延々と続いてるしさ
431名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 15:36:42 ID:IUNBET9QO
>>320

亀レスだがありがとう!
どこかに売ってないかな〜
432名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 15:39:51 ID:hfCSPg3J0
>>430
連載漫画が芸術だった時代っていつ?w
433名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 15:43:43 ID:jnWNOlew0
>>355
短編として発表されてたようなアイデアが長編に組み込まれるようになった。
短編発表の場がなくなった。
昔と比べ、漫画家の数が圧倒的に増えた。
434名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 15:44:33 ID:JiPsjHsAO
>>424
ピークはヨガリウ…いや、な何でもない
435名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 15:45:46 ID:mi4j6m8S0
もう一捻りあるのかと思ったら
そのまま終わるのか

幕末編からグダグダだったけど、尻切れトンボだな
436名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 15:49:23 ID:osOURYU8O
>>410
でも俺は横島が活躍しだしてからのが、好きだったなぁ(´・ω・`)
437名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 15:54:38 ID:KL5qjLc30
>>412
レース鳩アラシのアラシの部分に数字がふられていなかったっけ?
思えばあの漫画で鳩レースというのがあることを知ったんだよな
438名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 15:56:01 ID:+z+Bfwzf0
>>437
鳩が喋ることもなw
439名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 15:56:11 ID:kkspMQvM0
ネタバレ
JIN〜2は東幹久主演です
脳外科医ではなく産婦人科です
440名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 15:58:41 ID:q7zXjlpfO
熊楠との関係はなかったことになるんだな
441名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 15:58:55 ID:m1s4QC6oO
>>355
ジャンプシステムとは真逆の理由で長期化する場合もあり。
442名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 15:59:43 ID:PFtb/IHw0
>>437
0777
語源はオイチョカブの「アラシ」な
443名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 16:01:38 ID:51eV8Fk8O
最終回は100Pくらいないと話がまとまらない悪寒
444名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 16:04:04 ID:5F2J103w0
>>430
元から商品な気が…

>>433
場はある筈なんだけどね
それがあまり金になりにくい場というのもあるのかな
それに本来、長編と短編は別な筈なのにね おかしなもんだ
個人的には、良質な短編は好みなだけに残念ではある

445名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 16:08:34 ID:VK79DW/k0
もう終わるのかよw

それじゃあ結局最初と最後以外は要らない話じゃないかよww
ひどいw
446名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 16:14:08 ID:JiPsjHsAO
>>115
俺はスーパードクターKで知った
447名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 16:18:04 ID:xAK4GtJ/0
>>16
絵は凄く上手いよ?まあ六三四の時の絵柄が頂点で、その時よりは腕が落ちてるけど相当なもんだよ
下手に感じるのは絵柄が古くさいからでしょう
448名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 16:22:48 ID:abhs66gz0
ああ、トルネードアッパーの人ね
449名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 16:24:31 ID:yV9Oyzn90
>>446
オレは金田一少年で知りました
450名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 16:25:23 ID:JiPsjHsAO
>>243
連載再開した修羅の門
451名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 16:27:32 ID:wpJLX5kHO
あの胎児の謎が明かされるんですね

452名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 16:30:15 ID:LMs555RIO
>>446
俺スーパーマリオで知ったけどずっとネタだと思ってた
453名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 16:31:19 ID:JiPsjHsAO
>>321
俺のフォアマンが自然消滅した時点で俺的にはドカベンは終了している
454名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 16:34:04 ID:WHTttl+50
>>290
エロイカより愛をこめて
カルラ舞う!
超人ロック

それとは正反対に伸たまきのパームシリーズは20年以上続いているけど、
作者が大まかなあらすじを考えてるので、いつかは終わる安心感がある。

仁は好きなんだけど、光の剣の単行本の表紙イラストはいただけない・・・
455名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 16:36:17 ID:d6HgqcTx0
>>385
掲載当時は、「岳」以上にトラウマの連続だったな。
望遠鏡で見えるのに、手を伸ばしても届かない婚約者、、、凍った兄の死体を砕く親子、、、終了後に親父の滑落、、、、
456名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 16:38:48 ID:d6HgqcTx0
>>392
伏線がサブマリン特許のごとく、すごい時間をかけて浮上するからなあ。
457名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 16:43:49 ID:1i7DGxl00
六三四の剣ドラマ化しないかなぁ・・・あれは実に良い物語だった

死ぬ前に修羅の母ちゃんが「お父はんが死ぬほど好きや」って泣きながら
幼い息子に言って聞かせたシーンとか、思い出しただけで目頭が熱くなる
458名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 16:47:57 ID:kM5JrABhO
>>290
一生ついていくと決めた石川賢にイキナリ死なれた俺は永遠に喪中
459名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 16:48:53 ID:OCboOLO7O
主役も修羅も喰った乾さん
460名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 16:54:21 ID:VDa4ga430
>>51
亀だが同意だ!
最近、「はじめの一歩」のグダグダぶりは目も当てられない。

ま、終わらせたくても終われないんだろうけど。
461名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 17:12:38 ID:y0ZYrtZ/0
「はじめの一歩」がグダグダになり始めたのはホーク戦の後くらいからだから最近じゃねえな
462名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 17:16:14 ID:56uIvKlA0
板垣をスタンド使いにした辺りからじゃね
463名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 17:19:45 ID:9tuLkLeG0
仁みたいな漫画が
10年も連載して何描くのかわからんわ
現代の医者が過去に戻ったらどうする?どうする?
っていう一発ネタなんだから
せいぜい全五巻の話だと思ってた
464名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 17:19:56 ID:iH1whKP/0
今の時代に赤いペガサス描いてもダメだろうな
現実のF1自体がつまんなくなってるから
465名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 17:21:49 ID:7nsIx+g8O
つうかこれ終わったらスーパージャンプ更に売上落ちるんじゃないの?
バーテンダーしか読んでないけどさ
466名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 17:22:37 ID:9tuLkLeG0
はじめの一歩にヤバい兆候が見えたのは
真田戦のツバメは二羽いる、とか
島袋戦の海の底、とか
あの辺からジョージが異様に枯れ出した
467名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 17:26:20 ID:u/kLuKb70
タイムスリップから6年たっただけでみんな仁先生が解らなくなるのか?
そんなに老けた印象無いけど。
468名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 17:26:53 ID:M9ed0Rh+0
>>189
他誌に移るらしい
469名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 17:27:01 ID:EP//r8yo0
あー謎のホルマリン盗んだの仁本人って相当ズコーな展開だが
470名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 17:31:34 ID:njCoOoADO
三六四の剣復活フラグキタコレ
471窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2010/11/10(水) 17:42:32 ID:MEba4hSc0
( ´D`)ノ<きれいに終わらせる村上、gdgdで終わらせるかわぐち。
472名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 17:43:18 ID:qNisgBNW0
>>454
ロックはすごいな
時間も雑誌も飛び越えまくるところがさすがエスパー
473名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 17:46:56 ID:Nxg13KQX0
ドラマしか知らないけど10年もやってる漫画だったんだ
474名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 17:47:48 ID:xbJtT4fD0
>>472
ロックのあれは、クラッシャーなだけだがw
雑誌を潰すどころか会社まで潰すしなあ…
475名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 17:51:20 ID:wGg40fvO0
>>454
超人ロックは、あれは時代こそ流れるがいつ終わってもさして問題ないようなw?
エロイカは知らないけど、カルラ舞うって終わってなかったのかw

あとFSSは、あらすじどころか歴史表すら出来ているのに終わる気配は全く無いぜw

>>458
ああ、それはきついですね
自分もイタズラなKissで同じ気持ちを味わいました
476名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 17:52:06 ID:BaqUuF12P
龍の後半はドヤ顔の甘粕理事が主人公のクソ漫画
龍の面白い部分は京都編まであとはクソ
477名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 17:52:44 ID:hO7Xs2IS0
仁ニヤサシイバファリン
478名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 18:01:48 ID:5F2J103w0
>>475
岡崎京子で似たような気持ちになっております
不幸中の幸い、ご存命ではあるんだけれどさ、、、
479名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 18:02:07 ID:K7dAbaaq0
医療だけに絞ってほしかったな
江戸時代に近代医療の限界に挑む的内容でも十分面白かったはず
胎児のことや幕末動乱はもはやどうでもいいわ
480名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 18:03:56 ID:ymjj2Dbo0
>>476 作品としては面白いが、朝鮮人の描き方は受け付けない
481名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 18:04:54 ID:WjbeQilf0
>>460
一歩って童貞卒業はしたの?
482名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 18:05:32 ID:K/qaXsML0
今度は階段を踏み外すのか
483名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 18:08:53 ID:cCh7wwOo0
>>481
クミとデートしてるから卒業してるでしょ
484名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 18:11:05 ID:d6HgqcTx0
>>481
バキみたいに、単行本1冊使って描ききって欲しいw
485名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 18:13:53 ID:eUTGM8VXO
萩原一至「また俺より先に終わったか…」
486名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 18:17:40 ID:mILZlX3G0
俺の中ではタフネス大地とはじめの一歩がダブってしまう。
同じ作画家だとずっと思ってたし・・・
487名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 18:25:14 ID:/nL1CXl50
JINと銀魂とワンピは永遠に終わらないと思ってたのに・・・
488名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 18:52:58 ID:Kk+HYvIjP
>>467
怪我してボコボコになった設定で、マンガで絵をデフォルメしたからできた手法
だから、ドラマじゃ包帯ぐるぐる巻きにしてごまかしてた。
489名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 18:58:08 ID:cCh7wwOo0
女かと思ってたら男なんだな
490名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 19:01:08 ID:FDgJt/lj0
>>134
水島センセーは一応「銭っ子」を作画だけだが描いておるぜ

>>432
フランスじゃあ"九番目の芸術"扱いだぜ
491名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 19:02:21 ID:hfCSPg3J0
>>490
で?
492名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 19:03:16 ID:D+KIbHXE0
>>68
まじかよwあの人(犬)犬漫画以外も描けるのかw
以前、本人もアシスタントも犬だったって暴露されてたじゃんw

http://www.mandarake.co.jp/information/column/iwai/animal/018/index.html
493rてっりつtyytbgmmかんもく症:2010/11/10(水) 19:06:56 ID:ClfwyHz40
tabeteruyounikannjitammmmvvv
494名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 19:08:16 ID:g/lYZOkU0
JINてあれだろ
セクスシーンが必ず女が騎上位の
495名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 19:08:42 ID:5F2J103w0
>>490
漫画の話はさておいて
商業と芸術が必ずしも反するとは限らないよ
496名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 19:08:45 ID:wpXP14IU0
打ち切ってあげるやさしさも必要なんだなw
497名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 19:10:19 ID:nIoM3QHX0
>>471
超同意。
仁の展開があっという間に進む中、サクサクと上手にまとめて伏線回収は見事としかいえん。
去年の今頃に体験したあの虚しさに比べると…
498名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 19:20:11 ID:ER52PQ5r0
ゴッドハンド輝、程度の漫画が長期連載している不思議。
499名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 19:26:33 ID:FDgJt/lj0
>>491
質問に答えたら「で?」かよー

じゃ聞くなと
500名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 19:31:24 ID:+eSq06UK0
>>476
俺は田鶴てい?が田舎の兄弟に仕送りしに銀行窓口で
お前達のことを忘れていて「堪忍」って頭を下げるところが頂点だなw

かなり初期だろうがw
501名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 19:32:09 ID:wUWA01Uk0
ムサシの剣の人だったのか
てっきりあれ一発屋かと思ってたw
502名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 19:32:39 ID:VIfbEEYQP
大和って地元じゃないか
503名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 19:36:15 ID:wUWA01Uk0
ところでアズミはもう終わったのか?
双子のハーフ様あたりまで見てたが
504名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 20:13:07 ID:5+GK8Agy0
>>499
ぬ?
505名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 20:32:34 ID:YuwphlRH0
> 11年4月からの続編放送も決まっている。


TBS内の在チョン火病かw
506名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 20:54:35 ID:H4Ln14WR0
リンかけ2と同じ頃始まったんだよな。ありゃ糞だったが。
507名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 20:55:06 ID:nyaA5zae0
>>503
まだ。今は流行?に乗ろうと竜馬出してるとこ
508名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 20:59:07 ID:sxWFM3MdO
前のあずみは終わったよ
509名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 21:04:01 ID:Ie3IwYUiO
ややっぱり皆思う事は同じか
ムサシの剣の人だったのかw
何気に長生きな漫画家なんだな
510名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 21:13:27 ID:M9ed0Rh+0
まさかアライブの作者みたいなことにはならないだろうな
511名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 21:15:53 ID:gFy+pmR3O
>>508
40巻(?)近くやってあのグダグダなラストには本当に失望した
二部にしても、おーい龍馬のサイドストーリーにすぎんし
『がんばれ元気』や『愛がゆく』や『スプリンター』が好きだっただけにがっかりだ
512名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 21:17:37 ID:3HPDka7j0
そういやバガボンドも今年で終わるらしいけどどうなった?
513名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 21:24:52 ID:l0q1Krc50
JINのTBSプロデューサー石丸彰彦とAV女優の橘恵子は小中の同級生
でもあり、実家はうちの近所だぜ
514名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 21:27:00 ID:MRpCsGwYO
この人、キャリアの割に全然顔とかわかんなくていいよな。漫画家って感じがする。
反面、西原の画力対決に出てほしかったりもするけど。
515名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 21:27:49 ID:PnKmRFQG0
ドロファイター復刻版出ないのはなじぇ
516名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 21:28:18 ID:IIu6yc2G0
結局現代人がタイムスリップしてオーバーテクノロジーで活躍しても
歴史には殆ど影響ありませんでした、っていう見も蓋も無い漫画だったな
517名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 21:41:00 ID:OVhlqOna0
634の拳は名作
後半のテニプリ的展開も最後の修羅戦で帳消しにするよ
518名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 22:13:35 ID:1m06Z/kV0
>>517
>634の拳

世紀末臭がプンプンする剣道漫画ですね
519名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 22:16:35 ID:o7EvIn6fP
10年半もやってたのか!
ただ、ドラマから入ったので最初に原作本の表紙見た時は
「仁先生が全然違う(´・ω・`)」と思ったw
520名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 22:27:12 ID:Kr5N6g0Y0
>>44
村上もとか先生が「六三四の剣」の連載前に、
剣道経験者への取材のために先生の奥さんの伝手で紹介された高校生が、
後に「クロカン」や「ドラゴン桜」を描く事になる三田紀房。

521名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 22:30:31 ID:Kr5N6g0Y0
>>74
大島やすいちは、時代劇専門雑誌で「剣客商売」を描いてます。
522名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 22:30:43 ID:dmorlAtY0
>>520
すげーな。それがないと三田も漫画家になろうとおもわなかったかもな
523名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 22:31:39 ID:PEITsKDCP
ジパングの悪夢再びな予感だなこれw
524名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 22:37:51 ID:YIJmxR2p0
連載当時、ぶりっこ(死語)系のもなみちゃんよりボーイッシュな嵐子派だったけど
今読み返すと嵐子の方がDQNでイタタな行動が多いw
525名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 22:40:08 ID:Kr5N6g0Y0
>>143
あの二人は、兄妹じゃなかったの?
526名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 22:41:18 ID:oRZuOD9r0
>>520
首寝違え人をその気にさせちゃったのか・・・
527名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 22:42:41 ID:U4pfKugM0
村上もとかは昔からエロ描いてるんだけれど、抜けるのがない
綺麗に書きすぎていやらしくない。あの人の絵、エロ描いている時に
エロけりゃ最高なんだけれど、すじマン描いててもいやらしさが伝わってこないんだよなあ
528名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 22:45:12 ID:i1D79syOO
>>96
立原の少女漫画時代を知ってる身としては、逆にヤクザ漫画に行っちゃったのが信じられん。
すっげー女々しい作風だったからな。気持ち悪いぐらいに。
男だと知ったときには驚愕したが、リアル女じゃないから、あそこまで現実離れした女々しい作風になってたの鴨

>>1
何で大和でやるのだ。村上は大和在住なん?
近所だから行ってみるか(徒歩で行ける)
529名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 22:46:42 ID:K5JcHrRA0
面堂終太郎のモデルは東堂修羅 豆知識な
530名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 22:47:54 ID:PEITsKDCP
>>527
村上もとかは自分でエロ苦手って言ってるな
だからあんまり描かないって
山本直樹くらい描ければいいんだけどだと
531名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 22:50:13 ID:JiPsjHsAO
さよなら絶望先生の最終回をみんなで予想しようぜ
532名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 22:50:32 ID:9qXpZU2h0
>>525
でも、そういうことになってしまっただろw
533名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 22:54:38 ID:IsAi/uEJO
龍が好きだったんだが、やっぱ武専時代が一番面白かった。
社長業と女優の頃も悪くなかった。
でも秘宝云々の話から糞マンガと化したな。
534名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 22:54:51 ID:eMljWe4h0
>>134
北条司はCH→AHが際立ってるだけで。
キャッツアイ→シティーハンター→(短いの数種)→
ファミリーコンボ→エンジェルハート
って毛色の違うの描いてね?
535名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 22:56:10 ID:lROYHuPW0
たしか、中盤で、多分先祖である幼女が死んで、親殺しのパラドクスをうやむやにして、
平行世界化したよね。
536名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 22:56:56 ID:F+ODN6dyO

ドロファイターは名作。

メロドラマは迷作。

水に犬は傑作。
537名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 22:56:58 ID:FI2ZixjN0
ちゃんとオチついたんだ?!
538名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 22:57:56 ID:2eWB1j19O
六三四の剣を再開しようぜ。
539名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 23:01:28 ID:jHLQKd/M0
>>126
 それは言ってやるなよw
540名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 23:11:13 ID:WkiOonXYO
ヘビィは隠れた名作
541名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 23:18:22 ID:QUomKP690
>>492
なにこれフイタw
542名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 23:22:26 ID:90LJKxqkO
村上もとかって女?
絵は男っぽいけど。
543名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 23:27:13 ID:5F2J103w0
544名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 23:29:57 ID:6z11fw940
六三四の剣の母親の復帰エピは今読んでも号泣・・・
545名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 23:31:14 ID:JiPsjHsAO
>>535
むしろ「助けてしまう」と幼女の子孫が仁の先祖とくっついて
仁が生まれなくなるパターンではなかった?
546名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 23:33:07 ID:IBQjwW1E0
もう10年もたったことに驚いたわ
547名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 23:37:31 ID:2IlijXWeO
ガラスの仮面はまだ連載してんだっけ?
あれはきっと完結する前に作者が死ぬんだろうな
548名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 23:38:34 ID:wgScA71Z0
これってスーパージャンプだったのか
村上もとかだから小学館かと思ってた
549名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 23:43:39 ID:QTcPqZ9C0
乾みたいな顔だけど
もなみちゃんみたいな彼女ができません

550名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 23:43:56 ID:R5CxRL3V0
まあ、RONよりもしっかり終わりそうな感じはするな。
あくまでRONと比べての話だけど。
しかし、RONの武専時代〜撮影所の話までは真の傑作といえる。

まあ、あれだな。
原作が完結するとなると、ドラマも続編で完結すんのかな?
ワンクールだとあわただしいかもしれん。
551名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 00:04:07 ID:HSURr8tT0
兄ちゃん殺す必要無かったのに
552名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 00:08:12 ID:PU9hnAayO
ラスト前読んだけど、ちゃんとタイムスリップまとめに入ってるね
ホルマリンくんも一応
最終回は咲と、だろうけど、ドラマだと勝手に現代に彼女役作ったせいで話しがめんどくさくなるね
553名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 00:11:22 ID:xVLHn7leP
>>534
CH→AHも設定がほぼ同じってだけで、いまや全然別路線だしな。
ファミリーコンボは確かに異色の設定だけど、読んでみると
そこまで編集者に拒絶されるような話じゃないと思うんだがなあ。
554名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 00:31:45 ID:b0kyGMWqO
こいつといい、井上ひさしといい、藤原周平といい、
なぜ歴史を題材とするときにわーざわざ仮想世界を作るんだろうね

長州人の自分には全く理解できないのであります
555名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 00:50:10 ID:/xg/HIWS0
 長州最高!じゃない歴史物は全て仮想世界ですかそうですか
556名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 02:23:47 ID:3XujBDkcO
むしろ創作しやすいから、歴史小説のほうが書きやすい らしい
失楽園の作者談
557名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 02:34:45 ID:D5h8cX5VO
どうにも画風が苦手で俺が読まないでいたマンガに限ってヒットする法則
558名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 02:49:04 ID:6Phtod8H0
>>534
絵がどんどんダメになってゆく作家だな
村上もとかもそうだが、顔の表情が固まってきて体の動きもかけなくなってくる
こじらすと気持ち悪くて見てられい絵になる
元々絵がうまくなため写実風の絵を描く人に多いタイプ

北条司、村上もとか、かざま鋭二、桂なんとか等々
559名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 03:06:08 ID:QjP2PBGNi
>>556
0から話作るより、歴史的事実を脚色する方が
やり易いんだろうね。

ただ時代考証は小説より漫画の方が大変だけど
560名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 03:35:02 ID:WlE/R0f20
TBS「さーて 映画化するかぁー」
561名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 04:22:10 ID:RLjQAFis0
>>254
岡崎つぐおは、数年前にパチスロ雑誌で見かけた。
内容はくだらなかったけど、場違いとしか思えない画力を見せつけてました。
562名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 04:23:34 ID:9b4a418S0
主人公の父親を殺すのが上手い漫画家
563名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 08:36:15 ID:zQHKNXIY0
旨く伏線を回収してたな。
564名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 08:39:52 ID:013jxC/iO
最終章とか言い出してからすぐ終わった…
565名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 08:49:07 ID:h4c1mA3Z0
ジパングみたいな終わり方しそう。
566名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 08:57:03 ID:0tYxE37mO
デビル仁
567名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 10:40:45 ID:u3pYOVFWO
バカが見る
568名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 10:47:26 ID:QIyye/VQ0
バカが題材で騙されるけど村上もとかって煽情的でくだらない漫画家だよ
569名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 11:12:59 ID:HEbeDWgNO
>>511
小山ゆうの作品で、あずみ以上に超人的な能力もった奴らを集めて
日米野球をやるのてなんだっけ?
あれは黒歴史だったからか全然名前が上がらないんだよなぁ
570名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 11:13:03 ID:3EdkGEVf0
大ファンなんです!
「検事犬神(ウルフ)」「獣剣伝説」「SIREN(セイレン)」「エーイ!剣道」
「ミコ・ヒミコ」「クレイジー・ロード」「SNOW」「私説昭和文学」…
おいら村上もとかの描いた漫画は全部見ました!
571名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 11:18:49 ID:yEbhDEiQ0
>>570
ユーは赤いペガサスを読んでないので失格。
572名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 11:22:40 ID:UC5WwP5p0
クライマー列伝が至高だろ
573名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 11:31:53 ID:sqp6XJ9xO
>>544
六三四の剣は主人公とライバルの両親みたいに、脇役のキャラとエピソードがどれも濃くて、スポ根物って言うより大河みたいだったな
574名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 11:38:55 ID:MacJfwnw0
>>569
風の三郎だろ。
相撲取りとかヤクザとか仲間を集めてアメリカチームと試合するヤツ。
575名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 11:43:33 ID:MXZmRQOz0
>>570
抜けてるが、「水に犬」は綺麗にまとめた秀作だった
576名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 11:44:15 ID:JkmN0ov+0
今でも赤ペのゆきの絵で抜ける。
ボンベイブラッド?ふーんと思ってたら自分もRHマイナスでござった。
577名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 12:13:53 ID:7EP8TxEm0
10年も続くのはすごいなぁ
578名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 12:23:53 ID:NwvIAftyP
すべては医療ゲームをやってる小学生だったってオチ
579名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 12:24:36 ID:nSsSStuRO
>>567
こんな所で悪態付くしか能がない、お前の方が遥かに下らない人間なんだよカスw
存在価値もねえわw

お前見たいなカスさっさと死ねばw

580名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 12:27:33 ID:ApQu1rHo0
ん?村上もとかって男性なの?
581名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 12:28:24 ID:HEbeDWgNO
>>574
そうそう、ひとりだけ女の子がいたりしてたヤツ
相撲取りの捕手が捕球のたびに気絶するんだよね

風の三郎てタイトルだったっけか
582名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 12:33:39 ID:EuzNOQA6O
まだ人の形をした腫瘍の謎が解けてないな。

最終回に解明か?
583名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 12:39:27 ID:kBjQmL6R0
>>564
俺も思ったw
熊楠まで引っ張るのかと思ったのにどうなったんだ
584名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 12:41:03 ID:7jFY2M9RO
ホルマリンクンは一体誰ですか
585名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 12:48:40 ID:QIyye/VQ0
今日も芸スポの荒しに絡まれた
586名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 13:14:37 ID:+O8v6pzRO
結局、仁が過去に救った人が日中か日露戦争辺りでみんな死んじゃってて、「戦争はいかんぜよ!!」ラストで、胎児の腫瘍は消え去って謎のまま終わるんじゃない?
587名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 13:19:07 ID:+xOdDYFTO
ヤングサンデーからスーパージャンプに移ってたのか
588名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 13:41:51 ID:me9nH+Ou0
いい話だからややこしいパラレルワールドで混乱させないで欲しかった
あの時代を生きていく・・でいいじゃないかw
589名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 13:48:30 ID:IDEYlXXf0
村上もとかの不朽の名作

ようござんしょう、この大番虎吉
かならずや超人的ライダーをつくりあげてみせやす!
590名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 14:09:00 ID:b6p0su4q0
がんばれ元気→六三四の剣→メジャー

サンデーの親父を殺したアイツを俺が倒す漫画の系譜だな
591名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 14:15:38 ID:E2v6K1hNO
こんどは龍馬も一緒に平清盛時代にタイムスリップだぜ
592名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 14:19:44 ID:GlkWWrUp0
てっきり村上もとかって岩手出身かと思ってたら世田谷生まれかよ
593名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 14:26:22 ID:dTsNojILO
現代に戻って、座禅を組んで終了か
594名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 14:28:16 ID:ByYPueH3O
>>592
なのに、あの岩手愛w
595名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 14:35:40 ID:AjTiw+Y4O
ドロファイター好き
アメリカ舞台の人間ドラマでレースドラマで家族ドラマでもある
大陸横断レースをまともに描いた漫画ってこれくらいじゃないの
コンボイ軍団は出るわ、ピンクのモンスターコルベットで追うのは警官だわ、主人公はフルチューンRX7だわ兎に角最高やね
596名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 14:35:52 ID:MFOIyvbA0
1龍馬、土佐で産まれる
2龍馬、仁と会う
3龍馬、殺され仁の脳に転生し未来へ
4赤子龍馬、仁から切り離される
5赤子龍馬、過去に戻る
1へ
597名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 14:37:37 ID:CNuWklN6O
村上元カノ?
598名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 14:38:40 ID:zG+/BJDC0
ボンベイサファイヤ
599名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 14:41:11 ID:zByS+HAn0
しかし、あの身元不明の患者が主人公だったなんて驚いた
600名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 14:54:37 ID:ZWLGZWce0
>>594
親がそっちの人なんじゃね?
子供の頃に頻繁に帰省してたとかありそう
601名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 15:07:17 ID:FGeHzENp0
一方ベルセルクは終わりが見えないのであった
602名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 19:03:01 ID:F0cs0JtN0
毎回方言がすごいよね 西郷さんとか日高とか
603名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 19:19:10 ID:tW4mjdt50
絵の上手い人かなって思ってたけど
猫の描き方が下手だった、減点
604名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 19:23:50 ID:92diCmqf0
>>602
この漫画内のセリフは、どれも当時の口語にかなり近づけてあるみたいだな。
江戸近辺は今の標準語と9割方同じだったという正確な記録も残ってるらしい。
605名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 19:33:19 ID:Yhycfmym0
やっと赤ん坊の謎が解けるのか
みなきゃ
606名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 20:26:59 ID:/ovx348U0
>>337
それでも連載開始が昭和50年(1975年)。
もう35年経って終わらないマンガってどうよ?
舞台は未だにバブル時代だし。
607名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 20:29:04 ID:/ovx348U0
>>364
まことちゃんも?
608名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 21:14:03 ID:1qLzLbio0
これが終わっちゃったら、ゼロと王様しか読むもんねえじゃねえかよ。

リンかけも男塾もやめちゃったし。
王様も時計編になってからはいまいちだしなあ。
ぬーべーも悪くはないんだが。

なんか少してこ入れしねえと部数ガタ落ちになんぞ。
609名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 21:55:09 ID:hVdI57PY0
>>583
ドラマ続編で揉めてゴニョゴニョ
と勘ぐってみたり
610名無しさん@恐縮です:2010/11/11(木) 23:17:25 ID:cj7wMAN9P
10年って長いのね・・・・・。話は作っちゃうんだからどーにでもなるか
611名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 00:16:08 ID:i7uNck/P0
赤いペガサスが好きだった
612名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 00:18:18 ID:6NahTwOlO
これ知ってるよ。ドカタや工員がよく買っていく青年マンガ雑誌でしょ
613名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 00:42:09 ID:1yKyo76PP
>>558
北条司の写実風の絵のタッチは好きなので、
北条以外で、こういう系統の絵を描ける作家がいたら教えて欲しい。

最近の作家の絵はどうも全体的に粗い印象が…。
サンデーの「ハヤテのごとく!」の絵を見た時は
こんなんで作家になれんのかよと絶句した。
614名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 01:05:14 ID:NDPqt0PMO
>>463
「仁が歩けば患者にあたる」状態だったしな。
615名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 01:18:11 ID:NDPqt0PMO
>>304
石ノ森プロの形式で継続。
616名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 01:24:48 ID:gyIhtvngO
さぁ634や修羅や乾の息子たちが戦う剣道漫画の始まり始まり〜
617名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 01:31:24 ID:NDPqt0PMO
君ら最後のセリフを忘れてないか?「わたしはただひたすら嬉しかった。そう…この時は」だ。
まだ、どんでん返しがあるぞ。多分、龍馬絡みだぞ。あの胎児の謎と行方が遂に明らかに!
618名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 01:43:15 ID:UyMJAWnF0
コンビニよく行くけど、スーパージャンプって見た事ないよ
田舎だからか?なあ、俺っちが田舎だからなのか?
619名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 01:56:28 ID:l2Fkf28Z0
>>604
というか、もともと江戸の山手言葉だったものを基準に一応標準語的なものを明治に作らざるを得なかった。
全国共通の小学校教育、国語元年のため。
薩長の官人たちやその家族も山手言葉を真似たりしたらしい。

漱石とか原文一致、いま読んでもほとんど違和感ないのは東京生まれだからだろう。

620名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 02:37:01 ID:6Ehse+RT0
>>613
あんたにとっての最近でない漫画と漫画家のデビュー作を全部見てから言えよ馬鹿
621名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 02:48:45 ID:5gjhtXgk0
結局バッドエンドなの?
622名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 05:40:27 ID:LhTHYD+IO
ハッピーエンドであり、バッドエンドでもある終わり方みたいだよ
623名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 07:28:04 ID:qzvFMML80
>>613
北条司のなんかの漫画に幼い女の子が出てきたが
等身が変で気持ち悪かった
顔だけ大人で体だけ子供って感じの
624名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 08:42:30 ID:jZbQxzE50
>>617
歴史改変の影響で何故かミスミンの子孫が自分の上司になってたりして。
625名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 09:12:19 ID:1tGUEreOi
>>613
自分も最初はハヤテの絵に拒否反応が有って読まなかったが、読んだらなかなか面白くて今じゃ毎週楽しみにしてるよ。
読み始めたキッカケは何故か神聖モテモテ王国のファーザーか出てきた回だったな。
626名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 09:43:42 ID:1yKyo76PP
>>620
日本語でおk
627名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 09:46:10 ID:1yKyo76PP
>>625
いや、絵はアレだけど日曜にやってたアニメをチラッと見たが
パロディとかの小ネタは面白かったよ>ハヤテ
628名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 09:52:54 ID:6Ehse+RT0
死ね文盲w
629名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 09:57:26 ID:6Ehse+RT0
でおまえはハヤテ程度の絵が描けるの?
630名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 10:12:46 ID:cDif35zmO
佐分利医師、山田医師
キャラが違いすぎるw
631名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 10:19:37 ID:rRtvzMB60
TBSにいくら積まれたんだ?

まだ終わらす漫画じゃなかっただろ。
632名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 10:20:57 ID:Rv8D+0WX0
たぶん「え?」で終わるよ
633名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 10:56:53 ID:sMn+LNAj0
しっかり完結するのは素晴らしいな。
美味しんぼとか醜態晒しまくってる。
634名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 17:54:25 ID:OxPQLsdm0
>>70
凄い亀レスで申し訳ないけど、それ、読みたい。
635名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 20:04:02 ID:KFMkOtmP0
ラストは故 石川賢大先生の作品みたいな

中盤から後半の怒涛の勢い、しかしページ数はあとわずかっ!!

そして....俺達の戦いはこれからだーっ 「第一部完」終了

それだけは勘弁して下さいw
636名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 20:27:48 ID:laIz7jne0
子供の頃に読んだ赤いペガサスって漫画が好きだった
637名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 20:42:58 ID:pVG8ldJwO
>>616
乾ともなみのカップルはよかったけど、あの二人が結婚して乾が家庭を持って子供を育ててる姿は想像できんw
あと修羅が次の恋愛相手を見つけるのもまあ未満も含めて色んなタイプのカップルがいたよな
スポーツ物だけど人間ドラマの部分が濃かった
638名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 21:44:11 ID:8g3Oc81I0
>>544
ここに六三四と栄一郎の上段の構えのモデルと思われる人の奥さんのお話が載ってる
六三四の剣が終わったのは確か85年

ttp://www.nishinippon.co.jp/nsp/kendo/gyoku2007/20070713/20070713_003.shtml

639名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 22:08:32 ID:Exvm81ma0
>638
あー やっぱり列車事故の先生が栄一郎のモデルだったのか
しかし、これみると奥さんもまんま母ちゃんのモデルだな
640名無しさん@恐縮です:2010/11/12(金) 23:11:42 ID:L0Lhroiw0
夢オチか
妄想オチか
仮想現実オチか
641名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 07:46:08 ID:WnGNo8o+0
来年ドラマ・映画はルーキーズより大コケは決定だな・・・TBSの赤字は決定的だな!

642名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 07:57:13 ID:zNrKPppTO
>>641
むしろ圧力がかかったのなら終わる予定をダラダラと引き延ばす



…で名作評価が徐々に駄作評価になって逝く…
643名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 08:00:08 ID:jveawsfv0
>>633
    /      悪 で
    i      い も
    |      ん 雁
    |      で 屋
    .!      .す 哲
     ヽ     よ が    /
      \          /
        ー─V───'
      , -,____
   /レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
 i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、
 >;;;;;;;;;;;;;;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;
/〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i
 /( !;;| ノ=-    -==\|;;;;;;;;;;;l
   `! ,.--、    ,---、 },;;;__;;;!
    ,i.i ●_i    !_● _! リ', i|
    .l|  ̄ ノ     ̄    i l!
    !  l,_        ,__/!
    i   ======    /〉;;/
    ヽ        / ルi!、
    //`ー───' .//lllll\
 _/llllll!、      / /|||||||||
644名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 08:08:33 ID:zNrKPppTO
2人の仁が3人の仁に分離する話
645名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 08:18:12 ID:JF6MzHST0
村上もとかっていうと、短編で高校剣道部の男女の恋物語があった
下着なしの胴着が川の水で透けたの気がついて顔赤らめたところを
見ないよって感じで抱き寄せたシーンが子供心にきゅんとした
646名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 08:36:01 ID:c5Np4EuC0
けいおん!で儲けた金がこうして右から左へ・・・。
647名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 09:58:41 ID:uXnPv+770
ローソンが"けいおん!"ならサークルKは"JIN−仁−"だ!
648名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 12:04:53 ID:Yj6Mg7LHO
今度のドラマの続編でどこかとタイアップするだろうがTBSだから怖いなあ
649名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 12:13:51 ID:FJVP/EbT0
長期連載だとどんな漫画も劣化する
俺の親父が買ってた漫画
美味しんぼ、味いちもんめ、山口六平太、ゼロ、みんなつまんなくなった
クッキングパパはけっこう維持してる
650名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 13:37:10 ID:wzEalr0B0
ゼロ目当てでスーパージャンプ買っている俺は異端だな
651名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 13:43:58 ID:saZ9eGeeO
>>637 六三四の母っちゃの復帰の章も感動したなあ。
今の女の子にあんな根性や想いは無いだろうな…
652名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 13:47:26 ID:hfCvWvKI0
RONほどではないが、後半はいささか冗長だった気もするが、
最近の漫画では比較的綺麗にまとまったほうだと思う
653名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 13:50:37 ID:EPFk80waO
名探偵コナンはいつ終わりますか
654名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 14:30:35 ID:aMRxohoj0
たまには連載再開した修羅の門も思う出してやって下さい。
655名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 15:32:50 ID:wmRoR1X+0
>>652
>最近の漫画では比較的綺麗にまとまったほうだと思う

まだ最終回まで見ないと分からないんじゃ?
656名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 15:44:10 ID:NlQmcVlG0
おまえらがいいと思った最終回は何ですか?

俺は、うつ星やつら
657名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 15:54:32 ID:oqs4jrVd0
>>47
コマ割りも細かいしな
658名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 16:28:13 ID:zWMTBdYf0
>>656
うしおととら
659名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 18:26:32 ID:hfCvWvKI0
最終回間近ということで、諸君に贈り物だ↓

村上もとか特集 (1/3)
http://www.youtube.com/watch?v=MJbGgh1GfYE
660名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 19:27:36 ID:HhlLpHrGO
>>650
オマエはオレか?
661名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 19:33:02 ID:KjbwYSzt0
くゎっ!
662名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 19:35:50 ID:ygVEFFQP0
634の剣の作者だったのか
てっきり若手かと思ってた
634の剣って俺が子供の頃に微妙に流行ってた漫画だぞ
663名無しさん@恐縮です:2010/11/13(土) 19:36:51 ID:I45ZRw55O
ドラマ第二弾が4月からやるってずっと前から決まってんだから
漫画がそれまでに終わることは分かってたよ
664名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 01:55:05 ID:Wq8xAA04O
安道名津食いたい
ミスドあたりがコラボ企画で作ってくれんかな
665名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 09:47:55 ID:wpXA20fs0
実際に最終回を迎えたら、また芸スポ+でも盛り上がるかな?
666名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 09:49:28 ID:BGCwXuczO
>>656
グーグーガンモ
667名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 09:52:12 ID:iX/8nVY8O
六四三のダブルプレー
668名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 09:53:28 ID:JjhCEnPk0
>>652
海外留学が決まった橘が辻切りにあって最終章に入ったと思ったが、
そこからあっという間に最終回になったな。

せめて五稜郭の闘いあたりまで伸ばして土方の最期を聞くあたりまで
いくかと思ったが。
669名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 10:14:22 ID:hVScImQiO
この作者は地味だけど職人って感じだな。画も話も今の主流のような派手さはないけれど、根本がしっかりしてるから
漫画家として長く続いてこれたんだろうな。
670名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 10:29:36 ID:wpXA20fs0
>>659
なんで普段は眼鏡をかけているのに、執筆中はかけていないの?
普通、逆じゃない?
671名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 10:32:20 ID:FRee+wCW0
読んだことないけど、こういう手に職っちゅーか技術職の人はいいよな。
オレみたいな私立・文系卒の営業は、タイムスリップしても何もドラマが生まれない気がする。
672名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 10:33:05 ID:d2z3tANi0
そら青年漫画誌は昔の時代小説みたいなもんだからこいつは相性いいってだけ
673名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 11:29:44 ID:PUl+5gjP0
>>670
老眼
674名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 11:31:12 ID:TD4GQXG+O
>>670

659じゃないけど…
近視だからじゃないかなぁ?
自分も車の運転の時には眼鏡をかけるけど、仕事(入力作業)や読書など近くの物を見る時には眼鏡をかけなくても平気。
離れた物が見えにくくなるため眼鏡が必要になってくる。
675名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 13:29:04 ID:TswWNuHz0
江戸のスーパードクター話はいつでもきりあげて幕末歴史劇部分の時計を進めれば終わらせられる形だった感じだね。
医療は基本的に序盤のペニシリン製造ぐらいしか全般に通じる話はないし。
676名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 14:05:39 ID:wpXA20fs0
>>673
老眼鏡には見えないが・・・

>>674
漫画の執筆は細かい作業を必要とするので、近視なら眼鏡をかけるはずでは
執筆中の姿勢は、身をかがめるような感じでもないし
677名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 14:15:45 ID:eb2T6zkV0
>>670
弱近視+老眼
俺は村上より若いがたぶん同じような感じだと思う。

若い頃から俺はそんな感じだった。
外に出るときは眼鏡、地下鉄なんかの表示が見えないし。
しかし机に座って本など読むときは眼鏡外さないと見えにくかった。
老眼入ってきてからはそれがさらに。

強い近視なら家のなかでも眼鏡外さないだろうな。

678名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 14:19:17 ID:luJuPjDWO
村上もとかと言えば、熱風の虎
679名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 14:36:17 ID:KAglduD90
結局持ちネタは全然無いのな
クソつまらん漫画
680名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 15:05:42 ID:EpwPn2uk0
>>656
ツルモク独身寮
681名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 16:04:11 ID:jthmPk/gO
コンビニでドカタや工員が缶コーヒーと一緒に買っていくイメージ
682名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 16:16:36 ID:mn3abLki0
医者が江戸時代にタイムスリップするよりも、自衛隊のイージス艦が太平洋戦争に
タイムスリップしたらおもしろいんじゃないかなあ
683名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 17:24:19 ID:QwkDuhS10
>>670,>>676
近眼は、遠くの物が見えないから眼鏡を掛ける。
近くの物は見えるから眼鏡を掛けない。

>>673
老眼は逆に、遠くの物は見えるけど近くの物は見えません。
だから新聞などを読む時に眼鏡を掛けます。
684名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 17:33:39 ID:QwkDuhS10
>>669
村上もとかの取材力は、昔から定評がある。
自身は車の免許すら持っていないのに、F-1漫画の金字塔「赤いペガサス」を執筆したのが'70年代。(アシスタント時代の師匠(望月あきら)と同僚(池沢さとし)は、大の自動車マニアであったけど)
剣道経験皆無なのに、経験者(三田紀房)への取材などによって「六三四の剣」を執筆したのが'80年代。
緻密な取材力の成果とも言える「龍-RON-」を執筆したのが、'90年代。
そして'00年代は「JIN-仁-」を執筆。
685名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 18:08:46 ID:ONUfxHqh0
近視鏡かけてると近くの細かいものはむしろ見えにくいことがある
うんと酷い近眼なら別
686名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 18:14:22 ID:4CXRr2/A0
>>682
かわぐちかいじにその企画を教えてあげてw
687名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 18:23:17 ID:24GpeHwWO
>>682
そんで原子力潜水艦が独立国を名乗るわけか
688名無しさん@恐縮です:2010/11/14(日) 21:04:44 ID:KAglduD90
やっぱテレビドラマの方が笑えたよな
689名無しさん@恐縮です
>>676

683、685の通りです。

自分はかなり小さい文字や数字を見ながら入力する仕事をしているんですが、眼鏡をかけていると見づらいうえ、気分が悪くなってくる。
遠くを見るため使う眼鏡の度数は弱めに作ってるんだけどね。