【スポーツ/芝生】「転んでも痛くなく、外遊びの好きな子が増えた!」芝生化利点 全国にアピール 根付け「鳥取方式」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アフリカンフラグフィッシュφ ★
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/news/20101102-OYT8T01076.htm

子どもたちがはだしで駆け回れる芝生のグラウンドづくりを考える「にっぽん芝生化大作戦inとっとり」が2日、
鳥取市布勢のコカ・コーラウエストスポーツパークで始まった。

芝生化のメリットをアピールする全国規模の大会は初めて。

初日は芝生化のノウハウ「鳥取方式」について学ぶ勉強会があり、各地の自治体やスポーツ団体の関係者ら約100人が参加した。
3日は午後1時30分から、芝生化を提唱してきた日本サッカー協会の川淵三郎名誉会長らを招いたシンポジウムなどがある。(家城健太)

「転んでも痛くなく、外遊びの好きな子が増えた」。こうした反響を背景に、校庭や公園を芝生化する動きが全国に広がっている。
後押ししているのが、鳥取市のNPO法人「グリーンスポーツ鳥取(GST)」が編み出した鳥取方式だ。

今回の大会は、その普及を目指し、芝生化を進める鳥取青年会議所や県、鳥取市などが開いた。
GSTは、繁殖力の旺盛な品種のポット苗などを植え、こまめに刈ったり水やりをしたりして安価に芝生化を実現するやり方を2003年頃から自治体などに勧めてきた。

勉強会では、GSTの中野淳一理事が講演。「ポット苗だけが鳥取方式ではない。(一定の質が求められる)球技場、
子どもが日常的に踏みつける校庭など場所に応じた植え方を考えるべきだ」と指摘。

ニール・スミス代表が、GSTで湖山池北岸に整備した緑地を案内し、「ここは雑草交じりだが、刈り込んで芝生の一部として生かしている」とポイントを解説した。

GSTは、芝生化に取り組む全国の団体や企業で意見交換したり、技術指導を行う「全国サポートネットワーク」を、川淵名誉会長を「キャプテン」として3日に設立。
シンポジウムで発足式も行う
2名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 20:14:57 ID:S7bU1BKb0
587981人歓喜
3名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 20:15:18 ID:zsWDmrMFO
鳥取って砂漠化対策に芝生にしてるのか
4名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 20:16:33 ID:b/iMdHZW0
転ぶと痛いから、転ばないように学習するんじゃないのか?
5名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 20:17:28 ID:1d6R9epz0
野球が廃れて、いいことばかりだな
6名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 20:18:35 ID:jV1EJvq+0
維持管理も楽みたいだし、こういうの良いね
7名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 20:18:36 ID:UytVkOoA0
>>5
スライディングしても痛くないって、甥っ子が喜んでたぞw
野球関係ないんじゃねw
8名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 20:18:44 ID:4exZQPVxO
砂漠を芝生化しろよ
9名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 20:19:23 ID:aooSkrDp0
>>4
今は転ぶとモンペアが謝罪と賠償を求めてくるから、
遊ばせないような学習になってるんだよ、多分。
10名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 20:19:28 ID:wusoxMCp0
僕の頭もフサフサにしてください
11名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 20:20:48 ID:o/BKwHHU0
>>7
野球ができないと芝生化拒否する学校がある。
12名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 20:21:16 ID:QVs7PPhJ0
特定のスポーツに関係なく校庭の芝生化は子供達にとっていい事
確実に運動能力の向上につながるし、運動の機会も増えて健康にも良い
13名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 20:22:10 ID:zuXJ8XsZO
B級グルメの芝生ホルモン焼そばは並んでて食えなかった
14名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 20:23:00 ID:Iiuk0jLr0
>>7
てかうちの近所の学校はスパイクで芝生が抜けるからと、
少年野球もサッカーもやらせてもらえなくなったよ。
わざわざ1キロ先の砂グラウンドの総合グラウンドでやらされてるわ。
15名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 20:24:10 ID:tbD66evM0
本来ベースボールは芝生の上でやるものだが
試合中に唐揚げ食ってる自称国技野球は違うんだな(笑)
16名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 20:24:32 ID:mx91+nWQO
>>4
子供の頃遊んだこと無いんだろ?
17名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 20:25:37 ID:M510jKg4O
>>11
本来野球も芝生の上でやる競技なのに団塊爺は底無しにアホだからな。
18名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 20:26:52 ID:Q6HeDzKl0
焼き豚発狂
19名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 20:27:38 ID:SIWXV3740
>>11
芝生の上でもできるだろうけどな。
確かにイレギュラーしやすいかもしれんが。
元ラグビー選手のイギリス人が率先してグラウンドの芝生化を勧めてるらしいが、
芝生化は素人の整備じゃイレギュラーが多すぎるからと
野球関係者だけでなく、サッカー関係者からも異論が出てるって。

20名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 20:27:51 ID:YaBcE09R0
もう芝生じゃないと子供は外で遊ばなくなったのかw
21名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 20:28:07 ID:Y03TOy1f0
野球ができなくなるやないか!って父兄から恫喝されない地域に住みたいもんだ
22名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 20:30:21 ID:vuF79Ss40
痛さをしらないとだめ
日本の子供をさらにだめにするのかよ
さすが売国がウリの鳥取県だけある
せっかく20代ゆとり世代みてゆとりは失敗だって認めてやめたのに
またかよ・
団塊は消えろ
23名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 20:30:48 ID:Burgv/4X0
>>14
うちの所もそうだわ。
砂埃がなくなって近隣住民は喜んでたが、グラウンドをつかってた
野球やサッカーの少年クラブが排他されて可哀想だったな。
スポーツに興味のない父兄がイチャモンつけてんだろうけど。
24名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 20:32:37 ID:UijC3I0P0
芝生化っていうとなんか野球の話題になるけど
野球だって芝生でやるもんだろ、MLBの球場だって内野芝生やん
日本がヘンなだけだろ、芝生かして悪いとは思わないんだけど
25名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 20:33:05 ID:O84z66cK0
俺海外で野球やってるけど、芝生の上だよ。
バウンドが変わるけどw、土のグラウンドでもイレギュラーするし。
芝のグランドは気持ち良いが、冬の間はグラウンド使えないw
26名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 20:33:26 ID:2LqGOkt40
今のご時世訴訟リスク増えるだけなんだから
子供を外に出すんじゃねぇよ
家でゲームさせてろよ
27名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 20:33:28 ID:2kiFhVz+0
痛かったり汚れたりって言うのは大事なことじゃねえの?
そういうのを感じずに外で遊んでもそれはほんとにただ家の外で遊んでるってだけじゃん
28名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 20:35:13 ID:w2m6zHJm0
>>22
はぁ?
29名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 20:35:31 ID:OK8AtztS0
>>10
俺のチン毛なら、20本やる。
セロテープで付ければOK
30名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 20:36:45 ID:VfbyzFI6P
>>11
まじであるからこまる
MLBの試合見てみろよって話だよな
31名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 20:36:49 ID:3PTlwDbd0
何か宗教くせーな。
32名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 20:36:58 ID:zOsmDFIK0
>>22







日本崩壊を目論む秘密結社か何かですか
33名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 20:38:04 ID:eDp8ME9E0
こんな事よりも日本人がO脚にならないようにした方がいいんじゃないの?
見た目も悪いし、関節炎になるから・・・
34名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 20:39:02 ID:GJTZP2i7P
子供が外遊びしない根本はまた別のところに原因があるからなあ
川淵の名前が出ると胡散臭くも思えるが芝生化いいんじゃね
35名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 20:39:12 ID:+Sr8H8fBO
どこからともなくウンコのにほい‥ 大概ネコの
36名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 20:40:10 ID:tbD66evM0
社会の役にも立たないプロ野球って今まで何してたの?w
37名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 20:40:18 ID:laqefdQ2O
砂丘も芝生化しちまえ
38名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 20:40:28 ID:C6KnUZIsO
裸足でウンコを踏んだら、トラウマになりそうね
(´・ω・`)
39名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 20:40:33 ID:tYs8aMAW0
>>14
維持コストを嫌がって、グラウンドじゃなく公園になってるよね
野球どころかサッカーも衰退するんじゃね?
40名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 20:41:15 ID:1SrCY5Pr0
先生がパット練習に使うので生徒は立ち入り禁止になる。
41名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 20:43:12 ID:o/BKwHHU0
>>30
まあメンテナンスが半端無く大変というのは分かるが、
そういうのこそ、暇する年寄りが増えるのだから
地域との交流とかを名目にして、
やらせればいいだけなんだけどな。
42名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 20:43:31 ID:/PstkX9Z0
痛さねえ。
確かに自転車で思い切り飛ばしてコケてアスファルトに強打するくらいの経験は必要だな。
死んだらそれまでってことでw

土の上でこけてもたかが知れてますww
43名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 20:43:58 ID:QVs7PPhJ0
痛さを知る事ができないと言ってるのは点で的外れ
重要なのは芝生化することによって今まで出来なかったような動き、運動ができるようになること
土の上じゃ痛くて出来ない、危ないから出来ないといった運動、動きができるようになり運動能力の向上につながる
特に子供は寝転がったり飛んだり跳ねたりが好きだから芝生化することによって運動そのものの機会が増えるし健康にも良い

痛みなんてものは運動してたらいろんな機会で知ることが出来る、勿論運動以外でも
土のグラウンドで転んで知る痛みなんて、アスファルトの道路で転んだ痛みを知るのと同レベルでなんら重要でもない、的外れな指摘
運動する事によって知る事、体感できる事の方がはるかに多い
44名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 20:44:02 ID:GHofQKzPP
年に一度くらいのペースで鳥取方式の芝生ネタが出てくるけど、
よっぽど普及してないんだろうなw
45名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 20:44:43 ID:+60S8DCF0
芝の手入れまで生徒にやらせてこそ
46名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 20:45:16 ID:DE77rCW+O
転んだら痛いということを知っておいた方がいいのでは?
なんか変な感じ…
47名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 20:46:01 ID:xBpG/bB50
鳥取砂丘って年々縮小してるんじゃなかったっけ

学校の芝生は一年中立ち入り禁止だったなあ
48名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 20:47:31 ID:/PstkX9Z0
小学生のとき「裸足でクローバー畑で遊びなさい」と学校から命令されて仕方なくやってたら
ガラスの破片踏んで足から大量出血したことがあるな。
転ぶよりそっちのほうが怖いわ。
土のほうが地面に何が落ちてるかわかるだけマシです。
ちなみに鳥取県民。
49名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 20:47:43 ID:FR/ULNkO0
鳥取って砂場ばっかりだから痛くないだろ
50名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 20:49:39 ID:QVs7PPhJ0
>>46
だから転んだら痛いのは土のグラウンドじゃなくてもどこでも体験できるだろうが
むしろ土の場所よりもアスファルトの上で知る機会のほうが多いだろう
そんなの土のグラウンドじゃなきゃ知る事ができないなんて事じゃない
言い掛かりもいいところ、日常生活で当たり前のように知る事

痛み云々の輩は単に芝生化に反対したいが為に無理やり因縁つけてるとしか思えないな
51名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 20:50:36 ID:46UDeH2j0
この間、小学校のグラウンドで遊んできたんだけど
トラックとか50メートルのコースにロープ埋め込んでるのに引っ掛かってこけそうになった
小学校の頃もサッカーやってて何度もあれに引っ掛かりそうで怖かった
まずあれ無くせよ
52名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 20:50:52 ID:tbD66evM0
焼豚の鳴き声が気持ちいいw
53名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 20:52:39 ID:HyCfI1K0O
特に
54名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 20:54:28 ID:pGHnXiH2O
>>51
読んでて思い出しちまった
あれで足の爪剥ぐ奴結構いたんだよな
痛い痛い痛い痛い
55名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 20:55:13 ID:PikThev50
芝生を増やすことは賛成だけど
それを学校でやる必要あるの?って感じ
サッカーとか野球とかやりにくくなるじゃん

芝生化したおかげでやりやすくなる動きなんてスライディングくらいしかないし
56名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 20:55:51 ID:iWNziEHnO
鳥取方式は確かに安価であるが、やっぱ難しいのよ。
全滅した時の虚しさったらないですよ。
専門の業者に任せたほうが裸足で遊べるグラウンドってのは手に入るけどね。
57名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 20:56:59 ID:o/BKwHHU0
>>46
だから、せめて学校施設内では痛くないを
実現しようがコンセプトなんだろ。
58名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 21:01:24 ID:ZBds3kgUO
校庭を芝生化したら痛みを知る機会がなくなると思う馬鹿が何人かいるみたいだな。
59名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 21:01:40 ID:GHofQKzPP
校庭の芝生化が普及しないのは、維持コストと手間の問題なんだよな
利点を必死にアピールしても無駄で、無限ループが続くばかり

公立では水道代の捻出が難しく、芝刈りは誰がするんだ?
という話で行き詰る
近所の人やPTAが芝刈りに名乗り出ても勢いは最初だけで、
数ヶ月も経てば負担になってストレス要因で亀裂発生、これがお約束
60名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 21:05:08 ID:HyCfI1K0O
>>55
いや、サッカーに関しては、飛び込んでも痛くない、スライディングしてもケガしないってのはかなり重要だぞ
小さい頃から芝生でやらないと、深層心理で芝生でもスライディングを怖がる子が多くなるからな
61名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 21:06:31 ID:q8UKk8eXO
>>2
何のこっちゃ、と思ったら鳥取県の人口か
62名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 21:07:47 ID:46UDeH2j0
>>60
踏ん張りも利くしね
土って言うか半分砂だとスベってしょうがない
63名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 21:09:37 ID:tPn2AGAm0
放課後や体育の時間に校庭に芝生を植えさせられた。
卒業前に。
64名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 21:10:23 ID:3I7ltRjC0
オールウェザーじゃダメなの?
65名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 21:11:30 ID:Pe29Lxo40
人工芝化にすればいいのに
外で遊ばなくなるぞ
66名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 21:11:35 ID:Ei3ejywW0
砂利校庭でリレーとか拷問だったな
67名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 21:11:50 ID:PveRYfv20
>>58
そんな機会はどこにでもあるしな
だいたい、小学校入る前には体で分かってるし
68名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 21:12:38 ID:z09ejlcP0
校庭に線引いてボールゲームやケンケン遊びができなくなるの?
69名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 21:16:03 ID:JbC3o5oQ0
そうかそうかももや膝頭にビフテキ作って
泣きながら保健室に行く子は日本からいずれいなくなるのか
ああ、夢のようだねえ
70名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 21:16:11 ID:f47NrmKI0
 軟弱なんかじゃなくこれは時代の必然かもな
71名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 21:16:42 ID:g9QBlwfyO
甘やかしすぎだろ。
72名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 21:16:59 ID:DyxhY7Nk0
>>66
あと組体操とか
体育祭でやらされたけど膝に小石が食い込んでマジ拷問だった
73名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 21:17:07 ID:+Wrp84Bb0
近所の小学校で一部芝生化されたんだけど、
学童保育の子供達は、絶対芝生の上で遊ばないんだよ。
そういうお達しでも来てんのかな
74名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 21:17:36 ID:o/BKwHHU0
>>66
しかも、コーナーワークで差を付けようとするヤツを
防ぐため、コーナーライン内側で足出して陣取っている
とかもう最悪w
75名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 21:18:41 ID:GHofQKzPP
>>68
前面芝生化してる学校は少数派だよ
導入しても端っこの一部だけとか、その程度
76名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 21:19:37 ID:sGkte2Az0
どれくらい維持の手間が要るのかだよなぁ。
父母のボランティアの熱意がない地域ではむりなのでは。
77名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 21:23:23 ID:I3KRQsiD0
人工芝じゃ駄目なの?
78名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 21:26:50 ID:6+h/su1AO
>>60
高校のとき芝で練習する機会があったが雨で滑りやすかったこともあって
みんなスライディングやヘッドスライディングばっかしてた
擦り傷ですむものが骨折にかわるんじゃなかろうか
79名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 21:28:57 ID:Z0A4cA4c0
>>75
そうか、良かった。
芝生ってガラスのような危険なゴミが紛れてたり
変な虫がいたりして好きじゃないんだよね。
80名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 21:31:22 ID:MkzXClnyO
運動会の前は全校で小石を拾ったし芝生でもそれをやればいいだけのこと
81名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 21:31:49 ID:jGwHZg6pO
今でも高校サッカーの予選は砂のサッカー場で試合してる。
芝生なんて勝ち進んだチームに許された高嶺の花状態。
82名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 21:32:08 ID:EInUObsJ0
俺が小学生の頃はオーバーヘッドの練習を砂場でやってたな。
芝生ができたら色々やれるだろ。
83名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 21:36:06 ID:qWVrJp/w0
芝生化に反対してるのって、確か野球界だろ?
土のグラウンドじゃないとマウンドが造れないとか、ゴロのボールの
さばき方を勉強できないとかいって。
84名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 21:36:12 ID:4W5EG3ks0
多摩川の河川敷も全部、鳥取方式で緑にしてよ。
85名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 21:37:54 ID:MxFL0C5j0
野球ができなくなるから反対。
86名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 21:38:12 ID:x+1+IfSbO
鳥取方式いいね。一発で植え付け成功してたわ。こないだ小学校で走らせてもらったけどかなり良かった。
小中学校は導入すべきと思うよ。維持費と植え付けまでに手間隙かかるからそこんとこをどうするかだけど。
87名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 21:41:44 ID:zkOUbX4QO
Jドリームでイギリスから来た日本人が土のグラウンドでのセービング痛がってたの思い出したわ
88名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 21:45:15 ID:0BH0STqJ0
維持費なんて掃除の時間に生徒に手動の芝刈り機でやらせれば
大して掛からんだろ
89名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 21:47:09 ID:+7TYGWeJ0
野球は芝生に反対するわ扇状に変なスペース取るわでホント糞だな
90名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 21:47:42 ID:oFwQbBSIO
一方、山形県はマットを使った。
91名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 21:49:20 ID:aHnrl1AN0
>>88
ワッキー呼んでくれば解決
92名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 21:50:55 ID:gew7p1f/0
大阪かどっかで野球が出来ないって反対する学校があるらしいがそういうところは放っとけばいいと思う
やりたいって所をどんどん芝生化すればいい
93名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 21:52:39 ID:7ySTN0M/O
芝抜く奴絶対いるだろ
校庭で集会とかすると雑草抜きまくる奴絶対いたし
94名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 21:53:18 ID:UijC3I0P0
>>88
適当なことすると大怪我して大変なことになりそうだな
責任の押し付けあう姿が目に浮かぶ
95名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 21:54:42 ID:UftdtZ06O
土だとインステップキックがしづらいよね
芝生だと足が潜る感じがあってすごい蹴りやすい
96名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 21:55:23 ID:GHofQKzPP
>>88
芝刈り機購入の予算はどうすんの?
生徒にやらせて怪我した場合の責任は誰が負うの?
これ以上、教員の負担を増やすのは本末転倒だし無理な注文でしょ

で、一番のネックは学校が負担する水道代が跳ね上がる事
保護者の手弁当で井戸掘った学校もあるくらい、維持管理の
水道代が重荷となる訳です

校庭の芝生化は、国策で推進するくらいでないと絶対に普及しないよ
97名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 21:56:31 ID:Ll1kpYhw0
鳥取って砂丘だろ
砂に芝って生えるのか
98名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 21:56:49 ID:pDR6lb+40
>>68
芝生じゃ線が引けないなんてことないじゃん。
紐を張るなり、空き缶とか小さいカラーコーンとか置くなり、
そのくらいの工夫なんて、子供は自由に思いつくさ。
99名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 21:58:27 ID:Ll1kpYhw0
>>95
あ〜わかる
踏ん張りが利かないから前に体重かけて蹴りだしにくいよな
日本の選手ってインステップが下手なのは土のグランウンドだからなんかな
100名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 21:59:39 ID:tqulgNZD0
芝生ってすぐ禿げるから爺共は嫌がるだろうなw
101名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:00:10 ID:4us1cslf0
鳥取砂丘は手入れをサボったら緑化してしまうんだぞ
102名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:02:33 ID:0BH0STqJ0
>>96
手動の芝刈り機なんて3、4万だし
そんなもんで怪我なんて有り得んわ
水道代は確かに問題だな
なんか知恵を絞れ
プールの水を再利用するとか
103名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:05:10 ID:4W5EG3ks0
>>102
ダムをいっぱい作ればおk。
実は、日本が農業を本気でやるなら、農業用水が足りない。
104名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:06:28 ID:5YthOoWN0
>>102
塩素で消毒した水なんてダメだろアホか
105名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:07:34 ID:4us1cslf0
東京だとヒートアイランド抑制の為に
校庭緑化の水道代くらいなら税金投入しても悪い事じゃないよな
106名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:07:52 ID:A5mOBbay0
息子の幼稚園で芝生化したんだが、あまり踏みつけると芝生が痛むってんで
年の半分ぐらいは芝生部分に立ち入り禁止。
何のための芝生化か分からんよ。
107名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:10:51 ID:tYs8aMAW0
>>102
掘られた芝を埋める人員は?
上はボランティア頼みのシステムを組んでるから、現場は芝のダメージを嫌がってスポーツさせなかったりするんだよ。
108名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:11:07 ID:pDR6lb+40
「芝生があると野球ができない」なんていうのは迷信じゃなかろうか。
そもそも野球も芝生の上でするスポーツじゃなかったか。

それとも、よっぽど芝生化そのものに反対しなきゃならないような、
利害関係の対立か何かがあるのかどうか?
あるいは、そもそもそんな利害関係なんてもの自体、ほんまにあるんかいなという気もするし。

やっぱり、慣れと惰性の問題か?
109名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:11:57 ID:UftdtZ06O
>>99
そうそう
子供にこうやるんだよーって教えても
軸足が滑るのか身体が後ろに傾くんだよなぁ

ていうか海外は芝生のグラウンドが多いの?
110名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:12:33 ID:Ei3ejywW0
111名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:13:02 ID:sGkte2Az0
土のいいところ
維持費がほとんどかからない。
手間がほとんどない。
野球もサッカーもなんでも自由にできる。

芝生のいいところ
裸足で遊べる。
こけても痛くない。
砂埃が出ない。

芝生の駄目なところ
安いといっても維持費用がかかる
最低週一回の芝刈り、毎日の水遣りと手間が面倒
芝が傷むので長時間の使用や激しいスポーツはできない


別に芝生なくてもいいんじゃね。
112名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:14:07 ID:YOvuAXOu0
砂利で転んで手のひらの皮が
ぼろぼろになる痛みを乗り越えないと
113名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:15:26 ID:9hrTKBeG0
うちの田舎の新聞にも記事載ってた。野球関係者が反対してるんだってさ・・・・。
114名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:16:36 ID:pDR6lb+40
>>112
別にそれは学校のグラウンドに限った話じゃないと思うし、
「芝生の導入が多い国の人は軟弱だ」なんて話、聞いたことないぞ。
115名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:16:56 ID:Ei3ejywW0
俺が砂利校庭で一番イヤだったのは
砂嵐で目に砂が入った時の痛み
基本的には良い思い出なんか何もない
殺風景で、たぶん芝生だったらもっと思い出に残ってた
116名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:17:01 ID:TpC/qKYiO
昔は別に芝じゃなかったのが普通なんだからいらんだろ
117名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:18:51 ID:tqulgNZD0
>>108
ものすごい勢いで禿げるのは確かだよ
俺はガキの頃自宅の庭禿げさせまくって爺に怒られた
何度も植え変えたし、大量の子供だとすごい事になると思う
予定以上の維持費がかかるはず
118名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:19:22 ID:aHnrl1AN0
芝生の上で走ると訳もなく楽しい
動物の本能なんだろうな
119名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:19:51 ID:6TM4iQAqO
砂グランドは強風が吹くとすぐ固いツルンツルンのグランドになったな
サッカーて軸足で踏ん張るからよく転けてた
120名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:20:15 ID:KerqB6l3O
芝生じゃない方が土人っぽくていいんじゃねw
121名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:20:53 ID:m5o/xMim0
何て種類の芝生が手入れ簡単で年中青いの?
122名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:21:17 ID:UDx4dj140
子供は転んでもまた遊びたいから遊ぶのにね。
転んで遊びたくなくなるって、どう考えてもその遊び楽しくない証拠じゃん
バカなんじゃないの。
123名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:21:19 ID:sGkte2Az0
>>108
又聞きの情報だけで調べようとしないのはよくないな。

野球できないじゃなくて甲子園と同じにしたいという親心。

橋本知事「俺ラガーマンだから大阪の小学校芝生化してラグビー復権!」
PTA「大阪は野球の激戦区。甲子園目指すなら同じ条件の土の内野で慣らせたほうがいいから芝生は困る」
校長「芝刈りに水遣りに肥料まきに……現時点では慎重にならざるを得ない」
→大阪府の学校は芝生化助成申請0
って感じ。
124名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:21:23 ID:qnKKQWcBO
日本だと、芝生を維持するためにサッカーなどの激しいスポーツを禁止するとかいう学校が出てきそう
125名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:22:13 ID:46UDeH2j0
>>117
こういう芝ってハゲやすいのかな?
家の近くにある野生の芝生が何十年も子供たちに酷使されてるけど
一部分だけずっとハゲててそれ以外は普通に生えてるんだけどさ
126名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:23:43 ID:m5o/xMim0
>>104
なんで?
切り花は塩素の水の方が長持ちするよ?
127名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:23:45 ID:Ldif5eps0
愛子様の学習院は芝の運動場だったな
親は施設維持費みたいなのを年間どれくらい払ってるんだろう
20万くらいするのかなw
128名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:23:58 ID:RhUf7wA0O
どうせ知事の知り合いが芝業者なんだろ
129名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:25:28 ID:WtJcAdTz0
ミスターピッチの立場が
130名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:26:08 ID:aHnrl1AN0
>>123
やっぱり野球関係者は傲慢だな
131名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:26:35 ID:S3FUbdNhP
>>117
使用状況に応じて芝の種類や管理方法が変わる。

近所の小さな公園から、規模の大きな学校、Jリーグ等が使う競技場
それぞれにあわせた鳥取方式がある。
132名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:27:37 ID:UDx4dj140
社宅にいたころ、芝の広い敷地が3箇所もあった。
そこで三角ベースやキャッチボールやバドミントン、ドッジボール、大概のことは何でもできた。
他に広い公園もあった。今の民間のマンションなんかよりずっと間取りも採光など
考えられてたし、緑地や公園などマンション塔よりずっと広く取られてて敷地に余裕があった。
今のマンションって廊下に部屋が面してたり、マンション敷地も余裕なく機械式駐車場だったり悲惨だよねww
133名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:28:43 ID:m5o/xMim0
>>123
MLB目指ざす子のために、条件同じに芝生にする!と言えばいい。
カズオの例もあるし
134名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:29:06 ID:pDR6lb+40
>>123
甲子園の内野がクレイになってるっていっても、
別に野球場は甲子園だけじゃないし、
そういうつくりにしなきゃならないって規則が
全世界の野球ルールで決められてるんでもないじゃない?

広島にしても神戸にしても、内野を芝生にしてあるし。
というか、内野も芝生にしてあるのが、本来の形でしょ。
135名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:29:17 ID:+Wrp84Bb0
マンションの隣に小学校があるから校庭の様子とかよく見えるんだけど、
夏休み前に校庭の一部の土掘り返して新しい土を入れてた。
どの時点で植えたのかは分からないけど、夏休みが終わる頃には
結構緑になってたが、立ち入り禁止のロープが張ってあった。
で、先月か先々月の終わりぐらいの土曜日に、保護者が集まって何かやってた。
「ご苦労様でした」とか言ってたから、芝生の手入れ関係だと思う。
そして明けて月曜日から、芝生解禁。今はもうだいぶん茶色が目立つ状態。
それから上の方でも書いたけど、学童保育の子供達は芝生を避けて遊んでる。
136名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:29:51 ID:tqulgNZD0
>>125
しっかり根付いてるとこだと大丈夫なんかなぁ
スライディングとかしまくる野球はヤバイと思うけどw
137名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:30:05 ID:UDx4dj140
親は施設維持費みたいなのを年間どれくらい払ってるんだろう
20万くらいするのかなw

やす。むしろ20万ですむなんて安くて笑える。
138名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:34:12 ID:pZaRIiR+0
転ぶ痛さなんて小学校入る前に散々わかってる。
ちっちゃい子は道路でもどこでもとにかく転びまくるし、泣きまくる。
139名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:34:35 ID:sGkte2Az0
>>134
野球やってる子供とその親にとっての甲子園というものの価値が理解できなきゃ議論になんないと思う。
甲子園を目標にどれだけ親子が努力するか。そして大阪にそういう野球人がどれだけいるか。
そういう背景を理解しないといけない。
メジャーがとか他の球場がとかいってるのは何もわかってないアホ。
もちろんそういう野球人のせいだけで芝生化が阻害されてるのであれば問題だとは思うが
実際はそういう声もある上に学校側の手間が面倒という複合条件で反対されてるわけだけど。
140名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:35:29 ID:UijC3I0P0
>>123
つか甲子園ってこの前だか改修したろ
そん時に芝生にすりゃよかっただけだろうに
芝生だと都合悪いことがあるのか、見栄えだってよくなるじゃないか
141名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:36:08 ID:aAWRavGa0
転んで痛みを知る機会が経るから反対だなあ。
142名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:40:38 ID:mx91+nWQO
>>141
頭悪そうだな。
143名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:41:59 ID:pZaRIiR+0
>>141
小学生ぐらいになると、普通の子はバランス感覚養って転ばなくなる。
小学生にもなって転ぶのは鈍くさい子だけ。
痛みを知る機会が経るからとか、正直わけのわからん反対理由だわ。
144名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:42:14 ID:pDR6lb+40
>>139
いや、だからさ、
「甲子園以外にも野球場はたくさんあるけど、
 その全てが甲子園と同一様式ってことはない」って書いたんだよ。
しかも、日本の高校の野球部員全員が、全員甲子園本大会に出るのかって言えば
もちろんそれはあり得ないわけだし。

「手間と費用が面倒」という話も、たぶん後付けの理由だと思う。
結局、「やったがないから、利点があるのかどうか知らない」
ということじゃないかな。
145名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:42:13 ID:sGkte2Az0
>>137
何の工夫もなければ水道代がすごいがそれ以外は一年目の芝刈り機代が大きいくらいだから年間150万くらいでいけるんじゃね。
全部親にふっかけるとして年間一万もしない?
芝刈り、水遣り、肥料やり、冬芝管理すべての人件費のぞいたらだけど。
146名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:42:25 ID:aAWRavGa0
>>142
痛い目にあうことで人に優しくなれるし鍛しくなる。
147名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:42:59 ID:FcMizzBT0
>>146
えっ
148名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:44:02 ID:aAWRavGa0
>>143
小学生だって転ぶだろw 
149名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:45:39 ID:pDR6lb+40
>>144推敲

結局、「やったことがないから、利点があるのかどうか知らない」
ということで、うやむやにされている、って訳なんじゃないかな。

150名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:45:42 ID:l3JDg6bFO
>>146
糞ワロタwwwwww
151名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:46:41 ID:pZaRIiR+0
>>146
世界中の人が転べば世界平和に繋がるな。
全人類は戦争やめるために土の運動場で転ぶべきだな。
152名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:46:45 ID:sGkte2Az0
>>144
だからさ、そういう考えは全く甲子園のことを理解してないんだって。
あと、全国の話じゃなくて大阪だけの話ね。

まあ一番の要因はめんどくさいってことだろうけど。
熱心な先生か保護者がいなけりゃなんだかんだ理由付けてやらないだろうね。
153名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:48:57 ID:UDx4dj140
>>145
私立いったことないでしょ?
設備維持費って年間20万以上がザラだけど?
それに水道代ってwwwww
基本的に冷暖房、プール、清掃、メンテナンス、音楽室、体育館、
庭園、茶室、LL教室、ホール、教会、なんでもかんでも維持するための設備維持費に含まれるから。
月1万ってどんだけww
154名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:50:33 ID:mx91+nWQO
>>152
大阪って子供の体力、全国でも下だったよな。あと学力も。
155名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:50:57 ID:5EXv45Dc0
>>19
そんなんだから日本人内野手はイレギュラーに対応できない下手糞しか育たないのだよw
156名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:52:34 ID:aAWRavGa0
土の上歩ける機会だって今の時代少ないんだから土のままのほうが良いだろ。
157名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:52:42 ID:sGkte2Az0
>>153
これって公立の話じゃないの?それに全体の維持費の話じゃなくて芝の維持費の話では?
158名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:53:32 ID:HxXL585h0
どうなんかなガキの頃は足傷だらけでも悪くない経験だと思うけど
159名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:53:37 ID:aHnrl1AN0
>>153
>>145は芝生の維持管理費の話をしてるのに
学校全体の維持費の話してちゃ論点ずれすぎじゃないか?
160名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:53:49 ID:3AG6u6Yt0
高田延彦方式か
161名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:53:51 ID:Q+pVaA2lO
>>3
以外に知られていないが鳥取砂丘はほっとくと
どんどん緑化していくから定期的に草を抜いている
162名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:54:37 ID:aHnrl1AN0
>>161
私の頭もそうありたい
163名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:54:56 ID:sGkte2Az0
>>154
中学までの野球に関しては大阪がメッカだからね。あそこはまさに異世界。
164名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 23:02:15 ID:46UDeH2j0
小学生が使う芝生にそんなに維持費をかける必要ってあるの?
プロが試合で使うわけじゃないんだし
165名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 23:02:22 ID:RYtxxDdrO
焼き豚がマウンド作れないとか言って反対するんだよな
166名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 23:07:23 ID:ngBNW8Fa0
野球って、日本にとって害悪でしかなかったよね
167名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 23:07:39 ID:bm4LrOyUP
>>96
手押しの芝刈りあるし
168名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 23:08:19 ID:ngBNW8Fa0
>>164
たいして金かからない方法なんだよ

手間はかかるけどな。
169名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 23:09:43 ID:GHofQKzPP
>>164
今まで必要じゃなかった経費や手間がかかるのが
思ってる以上にネックだよ
学校の予算は今でもギリギリで、先生の持ち出しが多いから、
例え年数万円の水道代が増えただけでも無理
170名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 23:10:12 ID:EuiZ5Mrm0
子供の遊びなんて
ひざ擦り剥いて痛み知ってナンボの世界
171名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 23:10:20 ID:/qnHDlD2O
静岡も順番に天然芝にしてるよ。
ジュビロのラグビー選手が小学校に来て一緒に遊んでたよ。
172名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 23:11:27 ID:iGGKeA4g0
totoのおかげだな
でもメンテナンスとかちゃんとできてるのだろうか?
173名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 23:11:49 ID:qiYGtk/QO
「芝生化」って言うから(たとえ鳥取方式であっても聞く耳持たずで)維持費が掛かるだ何だで文句が出るんで
分かりやすく「雑芝生化」でいい



芝刈り…と言えば「トムとジェリー」とか「ミッキーマウス」みたいな昔の米アニメに出てくるよな〜たしか米の子供の夏休みの小遣い稼ぎの一つだっけ?
あと「フォレストガンプ」で知障主人公がやってたり…
どっちみち「人件費」なんてオーバーな予算をつけるほどでもない
174名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 23:11:56 ID:GHofQKzPP
>>168
金かからないのは初期費用だけだ
多くの自治体で補助金も設定してるから、一時と比較すると
導入のハードルは下がった
でも、全く普及しないのは維持費と手間の問題
175名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 23:13:27 ID:XThtRAypO
砂の校庭も近隣から苦情くるんだよな風で飛んで
芝も毎日部活や体育で使えばすぐだめになるから、
都会じゃ土地が足んない
176名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 23:14:15 ID:SN1ygVwVO
高校の時からラグビーやってるけど、練習も試合も土のグラウンドが当たり前だったんだけどなぁ。
羨ましいなぁ。小学生。
177名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 23:15:05 ID:Fn7/VLXQ0
近所の爺が夜中にゴルフクラブもって芝荒らしに来るってホント?
178名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 23:15:10 ID:aHnrl1AN0
>>174
全く普及してないの?
近所の小学校も芝生化してたが
179名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 23:15:23 ID:TpC/qKYiO
土踏まずながない奇形成人になってしまうぞ
180名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 23:16:35 ID:DGBxFooy0
毎回芝刈るの大変じゃなかろうか
181名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 23:16:47 ID:nMnrRYA70
そもそも、鳥取方式の校庭に植える芝生はサッカー場なんかの競技レベルの芝生じゃないからな
Jのスタみたいな大変な費用と労力を必要としないんだよね

クルマに例えて、レーシングカーと乗用車があるように芝生も色々あっていいのだというのをなんかで読んだ
182名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 23:18:15 ID:9NJbepF80
>>111
子供にとっては芝の方いい。
大人は土の方が楽。
学校のグラウンドとして大事なのは?
183名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 23:18:44 ID:tQAW5YeI0
>>152
甲子園の内野を芝にすればいいんじゃね?
184名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 23:19:15 ID:GHofQKzPP
>>182
そりゃ前者だけど、現実を考えると明らかに後者w
185名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 23:19:29 ID:RWeU053f0
結局は一部の人間がどうしても芝はイヤだって反対してるだけなんだろ
老害だよ老害
186名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 23:22:12 ID:JitMdv5n0
毎日の使用に耐えるのが鳥取方式なんだろ?
成長が早いから芝刈りの手間が掛かるけど痛みには強くてコストが安いと何かで見た。
187名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 23:24:36 ID:PIRxeMtx0
>>19
ニュージーランド人
188名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 23:25:20 ID:ngBNW8Fa0
>>185
野球関係者が反対するんだよ。グランドがないと、練習出来ないから。

野球なんか、サッカーやテニス、柔道なんかでトップになれなかったか
怪我して引退した人が、20歳くらいから始めても余裕でプロになれるよね。
189名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 23:25:39 ID:q+vrvMZp0
>>178
・芝刈りとかは地元住民のボランティアに頼ってる。
・鳥取方式は北海道や東北などの寒冷地には適さない。
・夏場は頻繁に芝刈らないとボーボーになる。
・踏圧に強いと言っても生徒が多かったりするとどうしても痛む。
190名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 23:26:01 ID:sGkte2Az0
>>185
保護者のほうから
子供のために芝生化したい。費用は保護者全員で負担するし整備も父母のボランティアでやる!
といってくるなら助かるけど、学校主導で
子供のために芝生化したい。費用はお前ら負担な。あと苦役として週一回の芝刈り、水遣りなんかもぜんぶやるように
とはなかなか言えない。
そこら辺が難しいから進まない。
191名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 23:28:25 ID:Fn7/VLXQ0
>>188
内野部分だけ扇状に土グラウンドを残しておくとかじゃ駄目な・・・んだろうな、プライド的に
192名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 23:29:15 ID:nMnrRYA70
>>189
だから、1平方メートル辺り何人以上だかのとこは断ってるんだよねたしか
193名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 23:29:59 ID:PIRxeMtx0
時代を駆ける:ニール・スミス/1 芝生は社会のインフラ
http://mainichi.jp/select/opinion/kakeru/news/20100928ddm012070045000c.html

時代を駆ける:ニール・スミス/2 雑草は抜かなくていい
http://mainichi.jp/select/opinion/kakeru/news/20100929ddm012070140000c.html

時代を駆ける:ニール・スミス/3 川淵さんとの出会い
http://mainichi.jp/select/opinion/kakeru/news/20100930ddm012070036000c.html

時代を駆ける:ニール・スミス/4 歩幅が大きくなる
http://mainichi.jp/select/opinion/kakeru/news/20101001ddm012070051000c.html

時代を駆ける:ニール・スミス/5 子どもたちの目線で
http://mainichi.jp/select/opinion/kakeru/news/20101002ddm012070107000c.html

時代を駆ける:ニール・スミス/7 片山知事に直談判
http://mainichi.jp/select/opinion/kakeru/news/20101006ddm012070009000c.html

時代を駆ける:ニール・スミス/8 地域の協力を得て
http://mainichi.jp/select/opinion/kakeru/news/20101007ddm012070042000c.html

時代を駆ける:ニール・スミス/9 ソーシャルビジネスへ
http://mainichi.jp/select/opinion/kakeru/news/20101008ddm012070025000c.html

NEIL SMITH
人物略歴

NPO(特定非営利活動法人)グリーンスポーツ鳥取理事長。
1954年3月11日ニュージーランド生まれ。
03年から全国の校庭や広場、空き地などを芝生化する運動を展開中。

ブログ「芝生化奮闘記」


毎日新聞 2010年10月5日 東京朝刊
194名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 23:31:38 ID:46UDeH2j0
維持費は学校レベルだと年20万〜30万みたいだね
やれるんじゃないの?
小学校にも用務員っているよね?
195名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 23:31:53 ID:TmGVD4DWO
ゴールパフォーマンスで芝を膝で滑るやつ
あれを思いっきりやりたい
196名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 23:32:38 ID:aHnrl1AN0
>>189
関東以南の地方都市には普及しそうだね
197名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 23:35:01 ID:q+vrvMZp0
>>192
都市部であまり普及してないのは校庭が狭くて生徒数が多いから。
生徒1人あたりの占有面積が狭いから痛みも激しい。
198名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 23:39:34 ID:RWeU053f0
野球場だけで全国に6000もあるのに校庭が芝生化してる学校は数えるほど
どう考えても金の使い方が間違ってる
199名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 23:47:35 ID:OvIgNjua0
>>188
>>191
島根県安来市の社日小学校だけど1年前に鳥取方式やってるよ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a2/e4ba15d38bf608a0de6d981026d4a5b3.jpg
200名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 23:49:48 ID:Ldif5eps0
>>194
校務員さん一人の通常業務に芝生の手入れなんか加えられないでしょう(苦笑)
現実的に考えれば保護者の当番制になるだろうね

つまり保護者が真っ先に反対しそう
201名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 23:52:04 ID:GkEUs64N0
本当の痛みを知らない子供が
痛みを分かる大人にはならない。欧州の白猿を極東で量産化するだけの話だ。

ひざがずる剥けするぐらい当たり前で痛みのわかる大人になるんだ。
後悔するのは自分が爺婆になってからだがな。
30年後のお前らに言ってやるわボケがww
202名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 23:52:44 ID:46UDeH2j0
>>200
高校の頃、用務員さんが毎日畑耕すような車乗ってグラウンド整備してたから出来るかなと
203名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 23:55:48 ID:XThtRAypO
イギリスの番組で長い鎌みたいな手で芝刈る道具があった
電動うるさいし燃料かかるから使う人いるんだとか
子供には危ないけどね
204名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 23:55:55 ID:vvpDVpIvO
しかしまぁ転んだら痛いってことを知らないっつうのもそれはそれでダメだろうに
205名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 23:58:39 ID:qiYGtk/QO
そんな上等な芝生じゃあるまいし、転けたら怪我するだろ
206名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 00:01:57 ID:mx91+nWQO
>>204
毎日8時間とかいるわけじゃないだろ。包丁で殺人があったら
包丁販売禁止って言うくらい、アホらしい論理。
207名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 00:03:32 ID:9NJbepF80
>>204
教室や廊下も芝生化するわけじゃないぞ
208名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 00:03:42 ID:RAuaXE2GO
今は原っぱすら見つけるのが難しい
209名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 00:05:00 ID:E6GZwiFbO
芝生だってコケたら痛いだろw
210名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 00:06:48 ID:NWlouLSxO
>>205
だよね
芝生だって転べば膝擦り剥くし、逆に膝とか足首とかの関節系の負担が減ってイイ事の方が多いんじゃない
211名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 00:09:50 ID:3tlAfgVt0
だからみんな校庭の風景を思い出しみろって
殺風景なもんだよ、まったく・・
今の子供達はこれがグリーンになるんだぜ、羨ましい
思い出が豊かになるって最高やん
212名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 00:15:34 ID:n4DZfqvsO
http://www.slashgear.jp/gallery/data_files/2/7/4/bike-mower-1.jpg

こういう芝刈り機なら子供たち自身が喜んでやりそうw
213名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 00:17:56 ID:YtBEwSKhO
芝刈り大変って言うが、乗って刈る芝刈り機ならすぐ終わるだろ。
かかっても1時間くらいで出来るんじゃね?
214名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 00:19:51 ID:Tn/oka2k0
芝生いいねえ。楽しそうだ。
215名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 00:22:43 ID:Iea1mm4oO
今の子供は恵まれてるな単純に羨ましい
216名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 00:23:53 ID:nplCS0D9P
>>213
購入費用は保護者に寄付という名の強制徴収?燃料代はどうすんの?
保管方法は?屋根付き倉庫のない学校はどうすんの?
事故が起こった時の責任は誰が負うの?そもそも、誰が刈るの?
保護者や近所のオッサンにボランティアを強要するの?
217名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 00:29:43 ID:e/Zpt1g20
>>143
普通に走り回ってたら転ぶよ
特に砂利では
218名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 00:30:41 ID:e/Zpt1g20
>>211
そうだね
羨ましいよ
219名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 00:36:54 ID:sP0CdCvZ0
>>216
初期費用ならtotoがあるんだけどね
220名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 00:38:15 ID:n4DZfqvsO
土のグラウンドも風が吹いたら飛ばされるし雨が降ったら流されるし、で補充していかなきゃダメだし
足した分はローラーで押し固めないと…って考えると維持に結構手間が掛かる

ウチの小学校じゃ長期間雨が降らずに砂ぼこりが舞うようだと毎日のように撒水してたよ
221名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 01:09:15 ID:deo7GQAf0
芝って野良猫のウンコが気になるなあ
222名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 01:36:04 ID:s+AVunqw0
確かに画期的な方式なんだろうけど
旧来方式で飯食ってる連中が普及を全力で妨害すると思う
223名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 01:38:25 ID:rSz3wOQyO
アホか。転んでも痛くない環境にいるから
いつまで経っても学習能力が身に付かないんだろw
224名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 01:39:21 ID:t8XM/qLSO
土のグラウンドは怪我しやすい
日本はスポーツ文化後進国だから
225名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 01:41:37 ID:h11m+riu0
泥と汗で金儲けしてるアレがだまってないだろ はやく衰退しないかなアレ
226名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 01:46:50 ID:hk4nzBA/0
やきうw
227名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 01:48:18 ID:dx4F05TI0
単純に学校の近所が砂嵐の被害に遭わないとか
そういう意味でも結構良さそうなんだけどなw

>>41
うんまあ言葉は悪いが、そういう感じで町内会がうまく動くといいんだが。
>>42>>223
頭割って死んだのを見てるからあまりそういう考えにはならんな。俺は。
むしろ芝生の方が受身の練習ができていざという場合にいいんじゃないか?
228名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 01:54:15 ID:ehdhHBqo0
芝なら痛くないってのはおおげさに言ってるだけな気もする・・
金と手間かかるのが平気なら芝のほうがいいとは思うけどさ
芝刈りもそうだがそれ以上に掃除が大変そう
229名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 01:54:22 ID:uwKV7bia0
やきう関係者は子供達の敵
230名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 01:58:15 ID:PMZAeHyU0
砂丘でビーチサッカーでもしたらどうだ
231名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 02:03:01 ID:mlAS2EtS0
アホすぎる
芝生を高温多湿の日本で維持するのに
どれだけのコストがかかると思ってんだか
232名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 02:04:03 ID:JI7IXcAy0
>>227
>単純に学校の近所が砂嵐の被害に遭わないとか
その対策か近所の高校がグランドを土から人工芝にした
233名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 02:06:48 ID:gBV6s/BwO
ふわふわの芝の上で遊べるとか楽しそうで羨ましいな
234名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 02:07:41 ID:9M4yche5O
芝生の上でサッカーやラグビーしようと思ったら
地方大会のベスト8まで勝ち残らないといけないのが悲しい
235名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 02:08:01 ID:NWlouLSxO
いつもの事だが話がループしてるな
236名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 02:09:30 ID:h11m+riu0
抵抗するのはマウンドが消える野球ってバレてるけど しぶといよな
237名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 02:09:46 ID:+t9Ovlxw0
芝生は贅沢だ
雑草でいいだろ
238名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 02:26:02 ID:BU/MpDSv0
>>204
芝生の上で生活するわけじゃねーんだぞ
普通に廊下でも道路でもこけるわ
239名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 02:28:50 ID:D54GSbGY0
totoの恩恵
240名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 02:37:18 ID:N4Ve9Pw50
野球関係者なんて最初批判ばっかするだけだから
放っておいてどんどんやりたい学校は芝生化すればいい
他所が上手く行き始めてるのを見たら直ぐに自分達が始めましたみたいな感じで真似してくるよ
241名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 03:47:42 ID:2rkF0Tef0
サッカーくじに反対した組織
・共産党
・社会党
・公明党
・PTA
・日教組
・朝日新聞
・全日本遊技事業協同組合連合会(パチンコ屋の全国組織)
・全日本大学野球連盟(大学野球)
・日本高等学校野球連盟(高校野球)
・日本野球連盟(社会人野球)
・日本野球機構(プロ野球)

しかし法案が成立してtotoとその収益を使った助成が始まると
野球は助成金に申請しまくり。しかもこの時は団体が分裂したままで
別々に申請して別々に助成を受ける。その結果がコレ↓

http://www.naash.go.jp/sinko/kikin/jigyou_dantai18.html
財団法人日本ソフトボール協会       7,800,000
社団法人少年軟式野球国際交流協会.   3,000,000
全日本アマチュア野球連盟          2,080,000
財団法人全日本軟式野球連盟       1,500,000
(参考)
財団法人日本水泳連盟            4,800,000
財団法人日本スケート連盟          4,800,000
財団法人日本陸上競技連盟         3,600,000
財団法人全日本スキー連盟         3,600,000
財団法人日本バレーボール協会      3,400,000
財団法人日本バスケットボール協会    2,800,000
財団法人日本サッカー協会.         2,400,000  
財団法人日本ラグビーフットボール協会.  1,200,000
242名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 03:51:13 ID:7YB25Msy0
鳥取なら前面砂にすれば?足腰つよくなるしころんでも痛くないし
修行になるじゃん
243名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 04:05:04 ID:Lrb8Ub1IO
やきうは空き地でやれば良いじゃん。
他のスポーツを延び延び芝生の上でやればいい。
244名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 04:30:03 ID:X/W9kX3QO
これ温暖化対策だろ夏涼しくなるよう
245名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 05:56:52 ID:AL07BfWk0
鳥取方式はあんまりメンテの必要ないんだよね
雑草も芝生の一部として活用するから
246名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 06:41:13 ID:EOGla4bU0
芝生は気持ちいい
コンクリと違って緑や土のにおいもわかるし
雨の日はとくにそれがはっきりする。
247名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 06:48:34 ID:AaYhz+r60
一昨年、ウチの校区も芝生にするとかで子どもがいない俺まで駆り出された
昼飯にから揚げ弁当、夕食は鍋で飲み放題だったのと
子どもたちが校庭に愛着持ってくれてるだとかで良かったかなと
248名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 07:07:12 ID:iVt8/0TI0
日本って芝生立ち入り禁止多いよなw
249名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 07:45:44 ID:Yz2qQPPWO
>>248
見た目は綺麗だが痛みやすい高麗芝ばっかりだからな
250名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 07:48:54 ID:+L10HAVI0
>>247
良いことばっかりじゃねえかwww
251名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 08:38:33 ID:OInDgwP00
鳥取方式と校庭芝生化に興味がある人は、一見の価値あり。

平成20年度 文部科学大臣賞受賞 其の13 「発見!人間力」
「だって気持ちいいんだもん〜自分たちの力による校庭芝生化〜」
http://www.elnet.go.jp/elnet_web/file/work1/ondemand/20090630130223/34626e3945481a3b0a4b6e52/34626e3945481a3b0a4b6e522.asx
252名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 08:39:50 ID:FzEJyN790
貧乏人が増えたってことだろw
ゲームも買えないから外で遊ぶわけでw
253名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 08:42:04 ID:0J3OGFC50
芝は本当に気持ちがいい。
膝に負担もかからないし、子供には最適だと思うんだけどな
254名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 08:42:11 ID:CMf6HNGk0
>>252
そのほうが子供のためになる。
ゲームなんかやってたら馬鹿になる。
255名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 08:44:21 ID:iczIBYX60
>>253
ガキなんか丈夫なんだから気を遣わなくていいだろ
それより30代以降のオッサンをターゲットにするべき
デブ多すぎだろ
256名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 08:44:42 ID:FzEJyN790
>>254
それは否定しない。
257名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 08:46:28 ID:Glj9We1w0
遊べや遊べ
芝生の上では園児が自然と走り出すとテレビで見たよ
258名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 08:48:39 ID:V52osoIwO
>>252
それは逆なんだ。貧乏人ほど費用対効果の高いゲームを与える。
259名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 08:54:05 ID:c9sgNB6pO
>>254
子供時代にゲーム無かったおっさん達に馬鹿が多いがな
260名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 08:54:49 ID:Kwnz5fdRO
お前らの子供の頃からこれがあれば外で遊ぶ事が増えて今みたいな感じにはならなかったんだろうなw
261名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 08:55:16 ID:Vyvsp5azP
>>216
> 購入費用は?
ティフトン芝は繁殖力が旺盛なので激安。

> 燃料代はどうすんの?
いらない。手押し芝刈り機でよい。

> 保管方法は?
いらない。体育倉庫のない学校はない。

> 屋根付き倉庫のない学校はどうすんの?
体育倉庫。

> 事故が起こった時の責任は誰が負うの?
アホか?

> そもそも、誰が刈るの?
小学生が清掃時間か放課後にやる。

> 保護者や近所のオッサンにボランティアを強要するの?
たまにはやれ。社会人の常識。
262名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 08:58:04 ID:Vyvsp5azP
>>231
> 芝生を高温多湿の日本で維持するのに
> どれだけのコストがかかると思ってんだか

ティフトン芝と高麗芝の違いが分からないのがアホ過ぎる。
ゴルフ場にしよう、ってんじゃない。
雑草は抜かない。とりあえず緑化する。それだけの話。
263名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 08:58:42 ID:OInDgwP00
>>251の補足
内容紹介のページ。見たことない人は是非見てみて。

発見!人間力 > 其の13
だって気持ちいいんだもん〜自分たちの力による校庭芝生化〜動画配信中!
http://www.minkyo.or.jp/01/2008/04/001313_2.html
264名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 08:59:40 ID:etSxMjp9O
ガイナーレ鳥取
265名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 09:02:49 ID:CIWNmQP2O
芝生いいな
子供の頃、膝かさぶただらけだったな
泥入って取れねえの
266名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 09:04:29 ID:UKjS8q890
しかしまネトウヨって子どもが嫌いで嫌いで仕方がないんだな。
芝生化まで文句つけるなんて。
267名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 09:16:31 ID:YDhQalVL0
芝生化すると痛みを知らずに大人になってしまう!
とかキチガイすぎるわ
268名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 09:19:31 ID:UKjS8q890
>>267
キモオタピザデブネトウヨがいうセリフじゃないよなw
269名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 09:37:17 ID:ZQFERZMr0
>>261
小学生が芝生刈るとかw
過保護な保護者や学校、教育委員会がうんと言うとでも?
270名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 09:44:59 ID:vaXLxH7a0
地球温暖化の防止にも役立つし
熱中症の予防にもなるし
砂埃も立たないし
一石四兆じゃないか。
271名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 09:49:01 ID:Vyvsp5azP
272名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 09:55:36 ID:nplCS0D9P
>>261
おまえさ、俺のレス先を読んだ上での事か?
これしっかり読め

> 213 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/05(金) 00:17:56 ID:YtBEwSKhO
> 芝刈り大変って言うが、乗って刈る芝刈り機ならすぐ終わるだろ。
> かかっても1時間くらいで出来るんじゃね?

>乗って刈る芝刈り機

これについて突っ込んでる事くらい理解できんのか・・・
それに“購入費用”は乗って刈る芝刈り機についての事だし、
レスの何もかもがピントずれすぎ

あと、芝生化の導入コストは下がってるが肝心の維持と手間が大変だし、
子供が多くて校庭が狭い学校での芝生化はそもそも不可能
273名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 09:56:28 ID:Vyvsp5azP
274名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 09:57:23 ID:LMNQ3WUNO
>>269
芝生化した小学校で子供が芝刈りしてるところも普通にあるからw
275名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 09:58:26 ID:sfccnOq/0
芝生のプロであるゴルフ場に委託してる学校もあるようだな
276名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 09:59:34 ID:Vyvsp5azP
>>272
> あと、芝生化の導入コストは下がってるが肝心の維持と手間が大変だし、
> 子供が多くて校庭が狭い学校での芝生化はそもそも不可能

楽々と実現してる学校が日本で既に何件あるか分かってるの?
メリットが大きすぎて、もう止められないよ。
277名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 10:00:45 ID:QQVXEG15O
軟弱な子供が増えそうだな
278名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 10:03:08 ID:Vyvsp5azP
>>277
芝生のグランドで取っ組み合いして遊んで育ったニュージーランド人は軟弱ですか、そうですか。
日本人は逞しいですね。
279名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 10:03:48 ID:5QMrGprbP
アメリカとかドイツ見てると芝生化っていいと思うよなぁ
280名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 10:04:17 ID:ErgA4jkI0
>「転んでも痛くなく、外遊びの好きな子が増えた」。
>こうした反響を背景に、校庭や公園を芝生化する動きが全国に広がっている。
>後押ししているのが、鳥取市のNPO法人「グリーンスポーツ鳥取(GST)」が編み出した鳥取方式だ。




逆だろ、ケガしたり、痛い思いをして、育っていくのが正解。



「痛みを知らない子供」 ====== 将来の犯罪者 ですよ。   バカ NPO.
281名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 10:04:48 ID:ya9m0LtcO
朝からどんだけ必死なんだよ
282名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 10:06:04 ID:YDhQalVL0
芝生化すると将来犯罪者が増える!キリッ
まさにキチガイ
283名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 10:09:21 ID:Vyvsp5azP
>>280

芝生で転んで遊ぶ ⇒痛みを知る子供

土のグランドは痛いから外で遊ばない ⇒痛みを知らない子供⇒お前ら
284名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 10:12:33 ID:a+b82luN0
全国の邪窮場を潰して全面芝生植えるといいよ
285名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 10:13:40 ID:yjBDIVaQ0
芝生気持ちいいよな。良い時代になったわ
286名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 10:16:53 ID:oVOdi9FlO
芝生化大賛成だが、
Vyvsp5azP こういうキチガイみたいな必死なやつがいると賛同したくなくなるな
287名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 10:17:58 ID:sWUF91pS0
全国の野球場を潰して芝生の広場に変えよう!
288名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 10:19:19 ID:BKK28LmuO
痛くないと駄目とかどんだけ昭和脳なんだよw
こういう奴って未だに運動の時に
水は飲むなとか走り込めとか言ってそうw
289名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 10:20:15 ID:Vyvsp5azP
>>284
校庭の1/4は土のままにして野球するところもある。

野球の人は「1/4は土を残すべき」と主張するのが自然。
芝生の人は「土グランドを1mmも残さず緑化しろ!」なんて誰も思ってない。
290名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 10:30:00 ID:LjGvVxYO0
てかやきうだって別に芝生でもいいだろw
マウンド(笑)以外。
291名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 10:31:36 ID:V52osoIwO
普及が進まないのには理由があるはず。導入費用かな。
292名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 10:34:55 ID:JAWuLQE0O
怪我が減るなら(と言っても擦り傷ぐらいだろうけど)クラブに入ってるような少年たちには良いんじゃないの
293名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 10:51:35 ID:LEOQZT6g0
>>125
根とかの地中部分が成長できるくらいの土壌状態なら枯れない(ハゲっぱなしにならない)。
土壌がカチカチに固くなると、どんな品種の芝であっても、というか植物を含むほとんどの生物が生息できない。
水も内部に染みこまなくなるくらいだから。

だから、踏みまくっても固くならない土壌作りがポイントであって、芝の種類や肥料のやりかたじゃない。
294名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 10:54:19 ID:PXy3Ud1KO
都心だと校庭が狭すぎて無理だと思う
ただでさえ狭いグラウンドで運動会やるのに、芝生にしたら徒競走できないからな
真ん中だけ芝生にしてもサッカーすらできない歪なグラウンドになる
田舎だからできることだよ…
295名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 11:17:58 ID:Vyvsp5azP
>>294
東京都新宿区の区立四谷第六小学校 高橋英明校長
「遊びの幅が広がった。ケガの件数は大きく減った」
「サッカーも野球もOK。プロが使う芝生ではないので」
野球をするときは打席やマウンドに防護マットを敷く。スライディングで芝がはがれても、
砂場の砂をまいて平らにならせば横から芝が伸びてきて、ふさいでくれるそうだ。

明治大学農学部の輿水肇教授(緑地工学)
「1人あたりの芝生面積が15平方メートル以下になると校庭の芝生化は厳しいと言われている。
 頻繁に踏まれると踏圧(とうあつ)で芝が損傷してしまうためだ。
 確かに校庭が狭くて児童の多い学校では難しいだろう」
ttp://www.asahi.com/edu/tokuho/TKY201009270184.html
296名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 11:23:14 ID:LMNQ3WUNO
>>291
普及が進まないのはって何を根拠にだよ。

かなり進んでるっての。
うちの地元の小中学校も今年から始まって来年までには全校芝生化だよ。
297名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 11:27:47 ID:Dm02nPNx0
甲子園至上主義に芝生化が阻害されるなんて
ほんと馬鹿みたいだよな。
298名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 11:30:51 ID:UV0GHRo00
>>294
校庭が狭いと芝生も痛みやすいからな。
しかも芝生の維持管理をボランティアに頼ってる状況だから、
地域と学校の繋がりが薄い都市部ではボランティアが集まりにくい。
都市部であまり普及しない原因はそういった事だろうな。
299名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 11:49:28 ID:UV0GHRo00
>>296
http://www.j-league.or.jp/100year/lawn/

芝生化整備率はたった5%
田舎みたいに強制ボランティアでもさせない限り芝生化は無理。
300名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 11:53:19 ID:mCryFSJY0
校庭芝生、これは先進国では当たり前のこと。
ようやく先進国になりつつあるけどまだまだ。

ヨーロッパやアメリカ行くとことごとく空き地が芝生だよね。
日本は空き地はジャリになってるけど。芝生にすべき。

街路樹の下も汚いつつじなんかにしないで芝生にすべき。
もちろん冬枯れしない冬でも青々とした芝生。
301名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 12:01:45 ID:WwqKhgMYO
日本で芝生植えちゃうと芝生をキレイに生やすことに重きを置いちゃうバカな管理者が出てくる
見せ物の芝生じゃねーんだから多少ハゲようがかまやしないんだよ
302名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 12:06:04 ID:YgmjsHiS0
定着するまでは立ち入り禁止?
303名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 12:24:08 ID:PXy3Ud1KO
芝生で転けると服に芝の汁がついて汚れが取れないのもマイナスかも
最近は子供の服の汚れを嫌がる親もいるからなぁ
304名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 12:39:48 ID:PhWMrkxN0
>>300
>街路樹の下も汚いつつじなんかにしないで芝生にすべき。

賛成
かわりにおまえの頭の中をお花畑にすればいいしね
305名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 14:58:06 ID:005s80pP0
>>304
なに野球バカが反対してんの?w
死ねよ野球バカ!
失笑もんだよねw
アメリカですら野球場はみんな芝生にしてんのに。

汚いツツジなんか剪定が必要だし季節はずれの花が咲いてんのかなと思うと
ゴミだったりw

欧米の郊外の芝生の歩道の住宅街みたいにして汚いつづじの植え込みなんかいらね。

校庭の草むしりとか芝生管理は生徒や児童もやれば情操教育の一環としていいし一石二鳥。

野球バカが反対してもムダ。
306名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 16:27:39 ID:L2SbptDC0
土の上で野球

土の上でサッカー

土の上でラグビー

貧乏な国かよ
307名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 18:20:50 ID:UV0GHRo00
http://www.asahi.com/edu/tokuho/TKY201009270184.html

まぁこれが芝生化の現実だけどな。
コストも手間もかからないなんて甘言に騙された学校が多いな。
308名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 18:22:32 ID:2h2eSQm20
秋田の頭も鳥取方式でやれよ
309名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 18:23:36 ID:DD4sBusH0
芝生の上の感覚でアスファルト上で転んで大けがですね
310名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 18:26:01 ID:tmABeJeE0
転んでも大丈夫だからと顔面から倒れる子供が出来上がるわけですね。
311名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 18:31:09 ID:ojnypNi3O
「転んでも痛くない」なんて甘やかすから外遊びの下手な子が増えるんじゃないか。
子供は痛みをもって感覚を覚えていくものなのにその辺を甘やかすもんだから大怪我に繋がったり馬鹿な行動をするやつが増える。
312名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 18:34:46 ID:CMFwgNwn0
校庭が芝生はうらやましいけど維持できなきゃ意味ないじゃん 
313名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 18:38:49 ID:IBJSeOipO
コストも手間もかけろよ。

何にしてもおもっくそスッ転んだらイテェに決まってんだろうがよ。

で、こけて大ケガする子が増えたら芝生のせいですか?アホも大概にしてくれよ。
314名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 18:52:49 ID:dDcHFQPW0
蜃気楼のように砂埃を立てながらスポーツしてる姿ってかっこいいよね
315名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 19:51:15 ID:6/pwi1MNP
>>307
東京都は地元業者を儲けさせるのが主目的なので無駄にお金かけてます。
鳥取方式では補助金がほとんど出ないようになってる。
その記事は鳥取方式に関する記述も間違っていて訂正記事がでてたはず。
316名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 19:52:31 ID:Lq2s8jm30
    __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->  さすが鳥取方式
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ      芝生でコケても何とも無いぜ
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤   
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|       
   / .」   i   /./7r‐く  lー!
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|     
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
  l_i____i__|   |___i,__i_|

317名無しさん@恐縮です:2010/11/06(土) 00:12:29 ID:dQyWu5T60
野球ができないとか、アホな理由で反対してるのがいるんだっけ?
野球界って、まともになるのに何年かかるんだろう。
318名無しさん@恐縮です:2010/11/06(土) 00:25:55 ID:akr90Ex6P
野球界は、「なぜ世界は野球のようにまともにならないのか」と思ってるので、
永遠にまともにはならない。
319名無しさん@恐縮です:2010/11/06(土) 01:39:20 ID:yZay/Hix0
痛みを知らないととか偉そうに芝生否定してる奴は
加減とか順序ってものさえ知らないのかよ。
320名無しさん@恐縮です:2010/11/07(日) 20:14:48 ID:G+0QI35sO
大阪府はこの2年で約100校が芝生化
ソースは大阪府芝生のページ
321名無しさん@恐縮です:2010/11/07(日) 23:37:43 ID:VHpNQdqa0
>>320
タコ焼き
322名無しさん@恐縮です:2010/11/08(月) 00:02:48 ID:pvk+NlaRQ
次第に砂漠化してゆく俺の頭に…
あぁ、今日もまた髪が抜けた…
芝生なんてどうでもいい
どうでも
323名無しさん@恐縮です:2010/11/08(月) 01:08:38 ID:dJ4piQEk0
アホと違うか。子供は元々外遊びが好きなんだよ。
それを親が「危ないから」ってさせないだけ。
芝生だったら怪我しないだろうって判断して、許可を
出したから子どもが外遊びに戻っただけ。

言っとくけど、モンペじゃないぞ。それ未満の普通レベルの
親の認識でさえ、こういう次元。どんだけ過保護なんだ。
子供なんて転んで怪我してナンボなのに。そうやって
小さい「痛み」を覚えるから、大きな危険に対する判断力が
身につくんだよ。過保護に育てられた子供は、それが身につかない。
だからイジメをしても加減を知らないし、バカじゃないかと思う
ような危険な事もする。

子供にはとにかく小さなケガをさせろ。痛みを覚えさせろ。
そういう意識が親の常識にならないと、子供はますます
ダメになる。ひいてはこの日本そのものまで。
324名無しさん@恐縮です:2010/11/08(月) 01:41:20 ID:90IS8Ah20
>>323
何がどうだれにアホなのかようわからんが。
とりあえず、より痛い方がいいから芝生反対とか言ってるアホは論外って事でよろしいか?
325名無しさん@恐縮です:2010/11/09(火) 12:33:11 ID:H8SumCyj0
それで実際に怪我したら子供に対する配慮が足りないってクレーム入れるんでしょ?
326名無しさん@恐縮です
>>323
怪我したら怪我したで怪我の具合がどうと観察せず、
「いじめられているのではないか?」「学校の観察責任は?」
「教育委員会に言ってやる」ってエスカレートしていく。