【サッカー/日本代表】U-19代表敗退の責任、つまびらかに…“負け組”2人にチャンス与えた人間には猛省を求めるべき(日経)[10/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1自由席の観客φ ★
U19代表敗退の責任も、つまびらかに

 南アフリカのワールドカップ(W杯)での躍進、ザッケローニ新監督体制での
上々の船出など何かと明るい日本代表周辺だが、それに水を差したのがU19
(19歳以下)日本代表の敗戦だった。今月上旬、中国で行われたアジア選手権
の準々決勝で日本は韓国に2―3の逆転負けを喫し、2大会連続で韓国に
世界大会(U20W杯)行きのチケットをさらわれた。

2大会連続で韓国に敗退

 負け方もショッキングだった。ピッチのひどさも手伝って細かいパスワークは
ほとんど披露できず、ロングボールを多用する韓国のパワフルなサッカーに
ずるずると巻き込まれてしまった。

(中略)育成年代の強化について、元日本代表監督のイビチャ・オシム氏は
「“今”のサッカーではなく“5年後”や“10年後”にどんなサッカーが行われて
いるかを見据えた上で、それに適合する選手を見つけ育てていくことが大事だ」
と話す。

将来を見据えた選手育成を

 今回のチームがそんな未来志向のチームなら救いはあるが、とてもそうは
見えなかった。あれが5年後、10年後の日本なのだとしたら先行きは暗い。
まあ、最近のフル代表を見るとU20、U17の世界大会には出られなかった
ノンキャリア組(中沢佑二=横浜M、岡崎慎司=清水、長谷部誠=ウォルフス
ブルク、中村憲剛=川崎F)の活躍が目立つので、埋もれた逸材の巻き返しが
あると信じているが…。

 本当にショックだったのは実は負けた後、だったかもしれない。日本サッカー
協会がこの敗報をどれだけ真摯(しんし)に受け止めたのか、あまり伝わって
こないのである。

>>2に続く)

ソース:日本経済新聞(編集委員 武智幸徳) 2010/10/31 7:00
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A88889DE3E5E0E4E6EBE5E2E0EBE3E2E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2?n_cid=DSGGL001
2自由席の観客φ ★:2010/10/31(日) 15:24:15 ID:???0
>>1の続き)

“負け組”が捲土重来期すも…

 前回のU19アジア選手権(2008年・サウジアラビア)でも国内(フル代表、
ナビスコカップ)の日程を優先して、香川真司(現ドルトムント)と金崎夢生
(現名古屋)という看板選手を辞退させる残念な決定を下した。そして、
そのとき韓国に敗れ、日本のU20W杯連続出場を7回で途切れさせた
牧内辰也監督を今回コーチとして入閣させた。上司に当たる監督の
布啓一郎氏は高校サッカーで市立船橋を強豪に育てた名将だが、
代表監督としては日本で開催した2004年U17アジア選手権で中国、
北朝鮮の後じんを拝し1次リーグで敗退するという失態を演じている。
つまり今回は“負け組”の2人にタッグを組ませ捲土(けんど)重来を
期させたわけだが、またもアジアの壁を乗り越えられなかったのである。

 勝負は時の運という。選手の力量の問題もある。敗因のすべてを監督、
コーチの指導力に求めるつもりはない。むしろ、一度失敗した人間に2度目の
チャンスを与えた今回は、「与えた側」の猛省が監督たち以上に求められる
のではないか。

甘くなりがちなアンダーエージの監督選び

 しかし、現実はそうなっていないようだ。敗戦後、開かれた日本サッカー協会
の技術委員会では「いったい、誰が今回のスタッフを選んだのか」という設問に
さえ満足な答えが出てこなかったという。

 フル代表の監督選びは世間の関心も高く、報道の対象にもなるので一応、
選考経過のようなものがつまびらかになる。

 しかし、アンダーエージの監督となると途端に脇が甘くなるのか、誰が、なぜ、
どのような理由で、誰の推挙で、実質的に誰の同意を得てこうなったのか、
ということがよく見えないまま決まってしまうことが多い。そのせいで「ただの
お手盛り人事ではないか」と外部からつつかれることにもなる。

>>2に続く)
3自由席の観客φ ★:2010/10/31(日) 15:24:27 ID:???0
>>2の続き)

監督選びの手順、公明正大に

 日本サッカー協会がそれを「痛くもない腹を探られて」と思うのなら、アンダー
エージの監督選びも明快な選考基準や公約設定、目標を打ち出した上で「なぜ、
この監督になったのか」という理由を積極的にアナウンスすべきだろう。監督を
選ぶ手順を公明正大にすること以外に今回の敗戦の責任の取りようはない。

(終わり)
4名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:26:03 ID:CQtJNH+E0
    /      悪 で
    i      い も
    |      ん 日
    |      で 本
    .!      .す 人
     ヽ     よ も    /
      \          /
        ー─V───'
      , -,____
   /レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
 i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、
 >;;;;;;;;;;;;;;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;
/〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i
 /( !;;| ノ=-    -==\|;;;;;;;;;;;l
   `! ,.--、    ,---、 },;;;__;;;!
    ,i.i ●_i    !_● _! リ', i|
    .l|  ̄ ノ     ̄    i l!
    !  l,_        ,__/!
    i   ======    /〉;;/
    ヽ        / ルi!、
    //`ー───' .//lllll\
 _/llllll!、      / /|||||||||
'||||||||||||||l \_ /ニ ̄  ./|||||||||||
||||||||||||||||i, く;;;;;;;;;;|\ ./|||||||||||||
|||||||||||||||||! 〉;;;;;;/  ー/||||||||||||||
5名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:27:21 ID:xP0yLvA+0
布牧内氏ね
6名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:27:40 ID:3IlSJvEB0
布とかいう無能
7名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:27:44 ID:eydbCKkJ0
656/722(4):名無しが急に来たので[]
2010/10/13 22:55:00 ID:Hb8fSwww(20)
31 名前:〜[sage] 投稿日:2010/10/13(水) 18:03:56 ID:AhOSXXLp0 [1/3]
こんなの見つけた。エルゴラ誰か買ってない?
22 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2010/10/13(水) 15:22:18 ID:LZHQhJl10 [2/2]
高円宮杯の記事が読みたくてエルゴラッソを購入。
川端さんが書いた森山監督の記事が秀逸だった。
年代別代表監督の人事に触れて、『日本代表の年代別監督の人事は、
S級ライセンスを持っているヒマな人』から選ばれることになっている」
と書いてあって、電車で読んでいて吹き出しそうになった。
27 minutes ago webから

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/10/13(水) 18:27:30 ID:au7anQXQ0 [2/3]
しょーがねーな
うpしてやるから待ってろ

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/10/13(水) 18:35:58 ID:au7anQXQ0 [3/3]
ほーい
http://m.mbup.net/d/141397.jpg
8名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:27:46 ID:XZ/tQfNL0
はっきり田嶋が悪いって書けよ
9名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:27:50 ID:+AZGZ3ll0
あーあ
10名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:27:53 ID:ryU9JGqX0
日経△!!
11名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:28:00 ID:ZnlWGNGU0
とりあえず布は高校サッカーに戻れよ。
12名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:28:46 ID:+AZGZ3ll0
あーあー
13名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:29:10 ID:sq6JNFYg0
これは日本の組織の病気みたいなもん
旧軍の辻とか牟田口が作戦失敗して出世したのと同じ
14名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:29:24 ID:UztDqTog0
久保も見習え糞が!
15名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:30:08 ID:O7EYi+VUO
本来はサッカー専門紙が率先して追及するべき問題。
16名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:30:18 ID:YV08wVRQO
まさかの日経
17名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:32:04 ID:nkpaehruO
なんか日経ってサッカーの記事が妙に力はいってない?
別に悪いことじゃないけど
18名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:32:13 ID:aof89vDw0
S級ライセンス剥奪しろよ。
19名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:33:17 ID:Y3JowexmO
日本のスポーツの組織はどこもこんなもん
20名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:33:20 ID:3cXe9il80
サッカー協会は、自分たちの責任を認めるどころか、U-19に選手の
派遣を認めなかったクラブを批判してるだろ。
あくまで負けたのは自分たちの責任ではなく、クラブの身勝手によるもの
ってことにして。
21名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:34:05 ID:05QMnHpdO
日経のサッカー記者はガチ、スポ新よりいい記事書く
22名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:34:07 ID:a1vQNNN20
野球の惨敗は無視してサッカーだけ責めるのはおかしい
23名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:34:35 ID:nSvVbiiG0
専門誌は協会が恐くて書けないけど、専門外の所なら怯える必要なく書けるって事だな
本当、協会は糞体質だぜwww
24名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:35:17 ID:6+deBGhI0
武智キレ過ぎだろ
もっとやれ。
25名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:35:58 ID:qGgWy20L0
>>17
キングも時々書いてるな
サッカー関係の記事けっこう見る
26名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:36:05 ID:BUivG6Ns0
猛省とかいらんから、首切れ。
27名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:37:16 ID:KO8cUCusO
日経って驚いたわw

もっと叩きまくれこんなカスども
28名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:37:19 ID:RmwifyAF0
日経はスポーツ関係記事いいよ
29名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:37:24 ID:UMAipkql0
この世代は負けたことを嘆くよりも
個人が今後どうして逝くのか見守りたい
若すぎて精神のコントロールも幼い者を
今の代表と同じ秤にかけない方がいい
緊張して何も出来ない選手もいるだろうし
その日その日で精神にまだばらつきがあり
まとめるのにも大変だ
今回のようなふるいにかけてそれでもなお
這い上がってくる奴に期待しょう
30名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:40:49 ID:nXO6NQn50
俺が布牧内なら自決する
31名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:41:23 ID:3M3ylV+Y0
>>21
日経は怖いものがないらしい。
経済紙だからスポーツ面がなくなってもどうでもいいところがあるとか。
武智が雑誌の座談会でぶっちゃけてたw
32名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:41:53 ID:Tb6vAlGl0
コンセプトありきで選手を集めてチームを造ったにも関わらず
コンセプトをほとんど実現できなかっただけでなく、
それを実現させるために集めた選手の特性のマイナスの側面が
致命的なレベルでチームに悪影響を及ぼしていたという恐ろしい状況だったからな。
そういう状況をつくった監督コーチが避難されるのは当然だろ
33名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:42:39 ID:sYnqKYei0
こういう記事書いてくれるなら新聞買うぜ
34名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:43:26 ID:d+QJXN0AO
あれだけ糞味噌に叩かれた北京世代も今や代表の中核たる存在を
輩出している。

若い内に世界との差を感じさせ挫折と屈辱を味わうのもアリかも。

ただ、今の子達は打たれ弱いからなぁ。
35名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:43:44 ID:Fr/YgUXNO
>>16
日経は実は新聞媒体では群を抜いてスポーツ欄がまとも
サッカーの「試合」の講評を記名でやるという
他紙ではあり得ないことをしているw

武智がいるせいか、サッカーが一番鋭いけど、サッカーに限らず特集記事も良い
野球も豊田さんがコラム書いてたりして、他の礼賛記事とは全く違う雰囲気
36名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:43:53 ID:G/tFKazi0
布牧内は永久追放で良いよ
37名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:44:30 ID:vaF4Te3T0
2009年の時のU19メンバーもほとんど今活躍してないからな
そこが救いだね
38名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:44:43 ID:sYnqKYei0
>>34
世界との差って意図的に見せつけるものじゃねーだろ
本当になんで俺たちは負けたんだって力を出し切った後の挫折じゃなきゃそんなもん嘘っぱち
39名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:45:04 ID:fdJQ9VtL0
この年代から世界の高いレベルでの試合の経験を奪った。
関係者は責任を取り辞めるべき。辞めないなら首にすべき。
40名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:46:05 ID:34jOKPoE0
スポーツ総合誌の方がとんでも記事書いちゃってる

【サッカー/U19日本代表】アジアU-19の失敗と日本サッカーの人材難。〜長身DF不足がはらむ深刻な問題〜
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1288493735/
41名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:48:06 ID:qlgdtsUu0
ゆとりだからゆとりがおっさんになるまでほっといていいよ
今の中学生からはゆとりじゃないからそれから力をいれろ!
今は捨てていいわ
その後の世代のために金や人力をつくせば強くなる
42名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:48:40 ID:1+CIv2xx0
>>39
首にする立場のやつが辞めないといけない状況だからな
たぶん誰も責任問われないまま有耶無耶になるはず
43名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:48:41 ID:MenGGpzNP
日経なのか
てか布にはがっかりだ
44名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:49:26 ID:NGBBXhd8O
>>34
世界大会で感じるものだろ。
45名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:49:48 ID:ZnlWGNGU0
宮吉を呼ばなかった罰。
46名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:49:56 ID:+8Yc3lFU0
とりかえしのつかないこと
47名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:50:15 ID:u8jk5X1j0
敗者のメンタリティです。
48名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:50:29 ID:QHdYY7v90
布がひどいのは同意だけど、


今のユースの個々の選手がポンコツなのは紛れもない事実・・・


49名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:50:39 ID:i1Xr93Oi0
田嶋も辞めてほしいのに順調に出世してるからな・・・
50名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:51:15 ID:nuiebKCc0
>>13
うん。 すごく似てるような気がする。

内輪のメンツのかばいあいと事実を直視しない楽観論だね。
まあ、周囲に苦言を呈する人がいない、裸の王様っぽいからな、サカー協会って。
51名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:52:12 ID:hefntXUT0
表立って文句言う奴がいるだけマシなのかな
周りが全部沈黙してるんじゃたまったもんじゃないw
52名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:52:52 ID:A+NcuVR00
あれだけ酷い試合しておいて、それでも六平を出す意味が分かりません
53名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:53:20 ID:W9wCBunrO
市船出身って大成しないよねぇ
増嶋やカレンロバートも布から指導された時期あったけど
54名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:53:30 ID:6+deBGhI0
他の国の同世代の連中との比較が出来たりアフリカ人の身体能力とか味わえるのはともかく、
ユース世代の世界大会よりはJ1で継続的に試合出てた方が成長するとは思うぞ。
この結果が10年後のフル代表に影響を与えるかと言ったらほぼNOだろう。

でも布と牧内はもう協会内で仕事しない方が良いよ。
クラブもこいつ等が監督コーチだったら代表に選手を預けようとは思わないだろ。
55名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:54:29 ID:JH8Grwmy0
世界中どこ探したって公明正大な監督人事やってる国なんかねーよ
56名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:54:56 ID:pj1HZSSLO
>>37
権田村松香川くらいか
57名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:55:29 ID:mjkOEodt0
だって直接選んだ人いま協会にいないんだものそんなもん責任の問いようがないw
ちなみにその人こないだTVでこの試合の解説して「選手を自由に貸し出さないJリーグが悪い」って言ってたけどw
58名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:56:34 ID:eQ4lxBqu0
つまびらかって日本語初めて
59名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:56:34 ID:05QMnHpdO
>>35
経済新聞だから記者も勉強癖ついてるし他よりも鍛えられている感じだよね
60名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:56:47 ID:EYmOv75x0
育成年代で監督の育成やってるギャグって
最高に笑える
61名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:57:57 ID:HgPjdGwJ0
コネで突っ込んだ人はもうすでに協会離れてそうだからな
62名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:58:10 ID:VzdNtOnv0
監督の育成はJリーグやJFLでは駄目なの?
63名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:58:39 ID:UqdLpF5fP
そりゃ、日本サッカーの指導者のレベルが低いんだから仕方ない。
これからザック監督に下まで見てもらえばいい。元々腐ってるから。
64名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:59:23 ID:DEmf2gJ80
この件だけは
日経からゲンダイまで意見が完全一致だな

布、牧内、茸は日本から出て行け
65名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:59:35 ID:u4HnEF8v0
>>5年後”や“10年後”にどんなサッカーが行われて いるかを見据えた上で

これはさすがに言いすぎだろ、オシム
大きなベクトルは当然持つとしても
リアルタイムでPDCAやるのが精一杯だし、それが正当な評価だろう
66名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:00:14 ID:lIObcmbIO
流石に三度目は無いよな
67名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:01:05 ID:nAzBMhNK0
まあイングランドとか見ても
明らかに監督の育成目的で選んでる気がするからな

クラブチームを優先してアンダーの代表が弱いって構図も似てきた
それがいいことか悪いことかは知らん
68名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:01:24 ID:CwZKZcYb0
日経はスポーツに関してしがらみがないから、何でもかける。
スポーツ新聞はそうはいかないからね。


69名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:01:53 ID:SYzV6L/50
布なんて首になったら生活できんだろ
70名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:02:08 ID:nXO6NQn50
牧内は死なぬ 何度でも蘇るさ…


布は公務員やめさせちゃったから、教会で一生面倒見るしかないのか
71名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:03:07 ID:2ktejYzm0
人事は日本人監督大好きの田島に決まってるじゃない。
72:2010/10/31(日) 16:03:34 ID:WJfqNjPzO
こういう記事がもっと早く出てこなきゃいけない
73名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:03:36 ID:75V/Cuz20
>>49
次期会長だもんな
74名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:04:04 ID:F2RCGW8lO
>>13
実績よりも身近な人の情を重んじるアレか
そのくせ、下っ端には情のカケラも無いという
75名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:06:50 ID:mFSITvKZO
武智は相変わらずGJ!
>>13>>19
いかにも日本人的な互助会システムな。
クズがクズをフォローするから始末が悪すぎる。
76名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:06:57 ID:QicVP0wNO
>>64
両サッカー誌と一部フリーランスの記者連中は腰が引けてる
加部なんかは自分の息子と関わりが無くもないから説得力がある
77名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:07:00 ID:ZtJkDJX+0
見て無い人のために全試合解説

グループ1戦目
・なんとこの世代のエース宇佐美をスタメン落ちさせる
・SBなどに普段やってないポジションの選手を入れる
・ボランチは大学生コンビ。これが最後の試合まで足を引っぱる
・試合内容は酷く、日本が押し込まれていたのをGK川浪が当たりで凌ぐ内容
・結局宇佐美が出てきて形勢逆転
・終了間際にとんでもないチョンボから失点するが、直後相手もチョンボから指宿が入れて勝ちを拾う

G2戦目
・宇佐美を最初から入れた以外はほとんど1戦目の面子
・宇佐美無双以外はボロボロで特に前半は押さえ込まれ、また川浪活躍
・後半、むしろ向こうが気持ち折れして宇佐美ハット勝利

G3戦目
・グループ突破を決めたので、布的に控えの選手達を出す
・なんと今までで一番いい試合をする
・GKも変えたらGKだけ不安定(伝説GK嘉味田)
・とりあえず危なげなく勝利

トーナメント1韓国戦
・スタメンがなんと2戦目の面子+GK嘉味田
・奇跡的に序盤押し込まれながら2点リードしたのにミスから失点繰り返す
・特にボランチ!そして今日も嘉味田!
・終了
78名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:07:19 ID:dWSrEyFS0
>>27
日経はワシントンリポートなどアメリカの宣伝番組を流すテレ東と同系列 つまり右
日本が負けたということに恥辱を感じて怒りを発するタイプということは産経と変わらない

この記事も自らの無能を棚に上げて上から目線で妄想記事を書く産経かと思ったが
内容を見るとちょっとマシだった
頼むから日経、読売は産経レベルに落ちるなよ
79名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:08:51 ID:N4cd2MkU0
つか田嶋だろう。こんどFIFA理事選に立候補するらしいが
この人は肩書きだけが膨れ上がってるよなぁ。
強化部門から完全に手を引かせないと危険だぞ
80名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:08:59 ID:IB56RSo9O
さすが経済紙なだけあって責任の所在をみつけるのがうまいな
81名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:09:55 ID:ZWXDzD+KO
他のアンダー絡みもセレッソと京都で大失敗した西村とかだもんなあ
西村はヤンマー閥だから当時Jの会長だったヤンマー出身の人のコネな可能性でかいし
82名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:10:07 ID:7amGxsF8O
こういう記事を日本経済新聞しか書けない事こそ問題
83名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:10:24 ID:0GqtEue30
突然日経が牙をむき始めた
84名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:11:20 ID:mFSITvKZO
>>67
その傾向あるなぁ。99ナイジェリアユースでもオーウェンなど連れてきてないし。
イングランド人で有能な指導者がほとんどいない。
85名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:11:39 ID:A1fHomhP0
>>77
韓国にショボFKを決められてたのカミタだったのかw
86名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:11:53 ID:Fr/YgUXNO
>>80
肝心の経済はお笑い系だけどなw
87名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:13:14 ID:wX5D6IGB0
U-17やU-19とかを後から見るとA代表に育ってないんだよねw
88名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:13:22 ID:OoYRZI4l0
指導者を育成するシステムが必要だな
このままでは選手がたまったものではない
89名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:13:48 ID:vdiWl+66O
>>77
お前が見てないんじゃねーかw
90名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:14:49 ID:dn0ylj6x0
ムサカというボランチが酷いのに全く替えなかったしな。
ムサカの思い出作りにオヤジから金貰ったのかなw
91名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:15:12 ID:mjkOEodt0
だから監督の育成って言うけど実際ユース年代の監督してまともに使えるようになったのって城福しかいないから
その城福もこないだやめちゃったけどw
92名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:15:21 ID:HgPjdGwJ0
田嶋はもう政治活動方面になって強化や人事の責任はヒロミ辺りに移っているだろう
本当は居なくなった方がいいが強化や人事等現場に関わらなければいい
93名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:16:38 ID:2v/U09JW0
>>86
ということは案外スポーツ紙が経済について深いところを言及してるのかもしれんな
94名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:18:30 ID:05QMnHpdO
>>87
うちのチームに来たU-19代表FWはJ2レンタルの後に福島県リーグまで落ちていった
95名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:19:11 ID:DSUzmmOk0
>>94
おまえ持ってないな
96名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:19:51 ID:pGrykOx80
指宿「いいたいことは色々ある」

年代代表選手にここまで言われる指導者
97名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:20:48 ID:iRIC5JxMO
日経のスポーツ欄は昔からガチ
サッカーに限らず野球記事もレベルが高い
98名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:20:54 ID:wp0t2NxU0
育成年代の強化について、元日本代表監督のイビチャ・オシム氏は
>「“今”のサッカーではなく“5年後”や“10年後”にどんなサッカーが行われて
>いるかを見据えた上で、それに適合する選手を見つけ育てていくことが大事だ」
>と話す。

オシムが目指した運動量とパスだけで相手を崩すというのは不可能だということだけははっきりした
99名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:21:49 ID:Y9RlCuu4O
協会の人事を見てて、技術委員長(原ひろみ)が最大の謎だね
Jリーグの監督として悲惨な成績で、選手を育成した経験もないのに
現場での実績がゼロの人間が技術のトップなんて有り得ない。
話は上手いから人気はあるんだろうが…
全くの意味不明。学閥で決まってる最たる例だね。
100名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:21:51 ID:pGrykOx80
>>98
キチガイアンチオシムの俺オシム理論はいらない
101名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:22:27 ID:kkcdCde4O
賛否はともかく日経ってここまで書けるのか
102名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:22:34 ID:Z6Do//xq0
武智は二十年以上もサッカーを現場で取材してて
サッカーのコラム本出したり専門誌に連載持ったりしてる人
103名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:24:08 ID:7gzk0PyC0
U-○のほとんどがユースで占められてるけど、
ユース出身者が代表で活躍してるのって希だよね
南アフリカでも高校、大卒(←w)がチームの主軸を担ってた
ユースで活躍したって言えるのは、阿部と広島ユースのあの人くらいじゃない
本田も中村も上にあがれず、高校いった奴らだしな
あいつらが当時ふて腐れてサッカーやめてたら日本サッカーも終わってただろうな
104名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:24:52 ID:Z6Do//xq0
>>99
ナビスコ杯獲ってて実績ゼロは幾らなんでも言い過ぎ
あと育成のトップは西村であって原は管轄外
105名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:26:00 ID:nSvVbiiG0
>>99
原レベルで実績ゼロとか言ったら、協会が呼べる人いなくなっちゃうよ
優秀な監督はクラブに高給で雇われるんだから
106名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:28:45 ID:54KsyNa+O
日本の記者クラブというシステム上、案外、専門領域が異なる会社の方が
ある分野について深く記事をかけるのかもな。取材拒否とか、締め出しを
食らっても会社のダメージがでかくないし、その会社の花形部署以外で
記事を書いている奴なんて社内の出世競争とか
関係なさそうだし。そういう条件だと、キツい批判記事が書きやすいのかも。

それってマスコミとしてどうなのって気もするが
107名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:29:18 ID:pGrykOx80
>>103
北京世代より上は全Jリーグ合わせても高校出身がJユース出身の4倍近くいる

平均年齢が高かった南ア代表で高卒が多いのは当たり前
108名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:29:48 ID:nSvVbiiG0
>>106
マスコミって言っても一企業だしね
ある程度はしょうがないよ、ある程度は
109名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:32:15 ID:Tont3xgZP
ID:7gzk0PyC0みたいに指導者の無能を必死で他所に押し付けようとする奴って
どっかから金貰ってるのか国賊
110名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:34:08 ID:NGBBXhd8O
>>108
日本は取材対象と限度越えて仲良くなるのが普通だろ。
一番の例が鍋常・中曽根。
111名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:34:42 ID:+N55luC80
U19の10番だか ひとりだけズぬけてレベルが低かったね
それをレギュラー(しかもエース背番号)で使ってたから、ドギモ抜いたよ
そのレベルの低さが、チーム全体に伝搬していったよね、韓国戦の特に後半では
彼がいなければ、勝ち抜けてたかも知れないって、だれの目にも写ったんじゃないか

武智が言いたいのは、10番が悪いんじゃなくて、ああいうレベルの選手を選抜した監督の責任、その監督を選んだ責任だよね。
協会はもちろんだけど、当の監督はどう責任とったんだろ...
ワールドユースっていう可能性ある数多くの選手の将来の経験を10番ひとりのために剥奪しちゃったんだからねえ、かなり責任重いよ
それに10番も自分のレベルの低さで負けたのわかってるだろうから、かなり精神的にダメージ受けたんじゃないか
あの監督、もう生涯、サッカーには近寄らないとか、そういう潔さがあるならいいけど
そうじゃないなら、やったもん勝ちかね
112名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:35:05 ID:aCUlNCmvO
>>101
なぜか日経は昔からサッカー記事の気合いが入ってるな
わけわからん解説者の書くコラムなんかよかいい記事書く
113名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:35:31 ID:Znd/w5Tq0
SEIRON
114名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:36:43 ID:7gzk0PyC0
>>107
ユースは都道府県内からいい人材を選び放題
だからU-○はユース出身で占められる
でもその才能を伸ばし切れてないから、A代表は高卒で占められてしまう
分数の問題ではない
115名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:36:58 ID:Z6Do//xq0
>>103
ジュニアユースがなかったら中学校でふてくされてサッカーやめてた可能性も考えようね
116名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:40:45 ID:yQlPyAtd0
市船出身者がJで活躍出来てない現実。
117名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:41:23 ID:KTmAewvLP
若者批判(選手批判)に終始するかと思いきや、ちゃんとおっさん批判(監督コーチ)するんだな
見直した
118名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:42:17 ID:pGrykOx80
ID:7gzk0PyC0がまた嘘つき始めた

セレクションなんて強豪高は20年以上前からやってるわ
Jリーグのユースは30人ぐらいしかいないから、ジュニアユースからユースに上げる時に4人とか5人に1人しか上がれない
だから、その選手の将来のために同学年や1年上に同じポジションでいい選手がいたらむしろ積極的に放出する
そのために今のプリンスに出てる選手はスタメンの半分がどっかのジュニアユース立ったりするのも当たり前
むしろ選手プールを増やすための活動はユースが積極的にやっている
119名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:42:52 ID:2VxVPCu20
武智さんは最近いいな
ダイかマガかで、水増し問題について書いたコラムもよかった

観客が増えたり減ったりするのは恥ずかしいことじゃない
減ったことを直視出来ないのが恥ずかしいんだ・・・みたいな言葉は素晴らしかった
表向きの動員だけに目を奪われがちなJオタも反省すべきだと思った
120名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:43:33 ID:NWTKs5Vx0
空気の読めない低脳ID:7gzk0PyC0大人気
121名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:43:37 ID:dn0ylj6x0
相手はロングボール放り込み100%なのに、

布の戦略は、

CBはチビ
ボランチでボールロスト(なぜかボランチがドリブル!?つっかけてボールロストというお笑い場面もあった)
前線はこれといった戦術はなく、個で打開してね、という無策

これで、勝てるわけがない。

122名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:43:41 ID:7gzk0PyC0
>>118
は?
反論になってませんよ
意味不明なレスで煙にまこうとするのはやめてください
123名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:44:20 ID:Ajlhni0V0
>>49
JFAは官僚機構そのまま
既に「キャリア組」である田嶋はドロップアウトしない限り会長まで行く
124名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:45:20 ID:Uta8hAAj0
日経は、相変わらず、経済記事以外はまともだな
125名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:46:05 ID:Tont3xgZP
>>122
日本語になってませんよチョン
126名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:46:22 ID:Uta8hAAj0
>>106
そう。
だから日経の経済面は提灯記事ばっかりなんだよな
127名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:46:24 ID:Ajlhni0V0
>>98
必ずゴキブリみたいに現れるな→アンチオシム
128名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:47:11 ID:Bn3e9Z8X0
部活豚は>>1読んで帰れ
129名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:47:32 ID:Y9RlCuu4O
高校サッカー全盛の時はユースなんて相手にならなかったし
その年代の選手が代表の中心というだけで
いまのユースが大人になれば、自然とユース出身者が増えると思うけどね
今のユースと、現代表とを比較するからおかしくなる

高校の方が圧倒的に人数が多いってのもあるね。

そもそも、ユースと高校サッカーとの人材交流が盛んになってるので(指導者を含め)
あんまり、垣根が無くなっている。
130名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:48:04 ID:Z6Do//xq0
なんでユースか学校か一つにしなきゃいかんみたいな話をしたがるかねえ
ユースがあるから学校も人材集めるために環境を整え指導者も勉強して
レベルアップしてるんじゃん
お互いに補完しあっていい状況じゃない
いろんなキャリアパスがある日本のサッカー環境は悪くないと思うよ
131名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:49:13 ID:1+qudDVo0
>>34
今回の選手が、今後も国際大会に続けて出るような選手なら、今回の結果も経験になったろうけど、
今回限りでもう代表には呼ばれないような選手ばかりじゃ、今回の結果がすべてでしかない。
Jリーガーより大学生というのが意味がわからない。
Jリーグの会場でNumber Zeroってチラシが毎月配られるけど、そこで特集された同年代の注目選手で、
今回のメンバーに入っているのは宇佐美だけ。
132名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:49:24 ID:GxeUtQRg0
オマン等はなんもわかっちょらんぜよ!
133名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:49:24 ID:Ajlhni0V0
28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 01:05:32 ID:VoQb/v/X0
名前:熊サポ[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 01:00:52 ID:HvuMDqpq0
すごく解りやすく、広島のサテライト監督時代に、牧内が何をやっていたかを表そう。

牧内就任後の各年度における、広島の新人
-----------------------------------------------
2003:松浦(もう広島にいない。現役引退)
    高木(もう広島にいない。現岐阜所属)
    田中(もう広島にいない。現愛媛所属)
    木村(もう広島にいない。現地域リーグ金沢所属))

2004:吉弘(もう広島にいない。現札幌所属)
    青山(小野・牧内時代はレギュラーどころかサブにも絡まなかったのに、現監督がいきなりレギュラーに抜擢・五輪代表)
    田村(もう広島にいない。現JFL鳥取所属)

2005:西河(もう広島にいない。現徳島所属)
    前田(広島ユース黄金世代。もう広島にいない。現、腐り果てて大分所属)
    高柳(広島ユース黄金世代。現監督就任後に起用されだし、ようやく準レギュラーに)
    森脇(広島ユース黄金世代。一度愛媛に島流しされ、今年ようやくレギュラー)
    高萩(広島ユース黄金世代。一度愛媛に島流しされ、今年ようやくレギュラー)
    入船(もう広島にいない。現徳島所属)
    纉c(広島ユース黄金世代。現監督就任後に起用されだし、ようやく準レギュラーに)
    中尾(もう広島にいない。現地域リーグ金沢所属)
---------------------------------------------------------------------
ほんの5年前に獲得した新人選手が、一人も残っていない。
ある程度長い目で見られるユース出身者以外の新人で、今の広島に残ってるのは青山敏弘だけ。
ユース黄金世代ですら、あわやレンタルからそのまま愛媛に流されるところだった。

2006年途中から、現監督のペトロヴィッチが牧内を無視してサテも自分で仕切り始め、
いきなり槙野や柏木、青山がメンバーに入り始めて、結局そのシーズン限りで牧内はクビ。


ちなみに更に言うと、徳島や愛媛、鳥栖といったJ2チームのサテも混じるサテライトリーグ西日本組で、
年代別代表だらけの広島サテライトは、牧内時代の4年間、全部最下位だった。
134名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:49:59 ID:ttPnwgbS0
おー、思い切った記事を書いたな
こういうのがちゃんと書かれないといけないのに、
ほとんど書かれない状況もおかしいんだよな
135名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:50:01 ID:1/Y0HU3eO
ドイヒーな話だ全く。
136名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:50:20 ID:Ajlhni0V0

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 01:56:06 ID:VoQb/v/X0
名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 01:28:33 ID:NSDyO9L+0
牧内テンプレ追記

アビスパの管理強化部 育成部門責任者としてアビスパをJ2に降格させ、
J2初年度に昇格できないとわかって自分が監督に推薦されたらそのまま逃げて、
史上最強だったサンフレッチェユースメンバーをサテライトで潰し、
かろうじて青山あたりからペトロビッチにより復活されつつあるが、それ以前が全滅。
2006年に小野剛が任期途中で広島を解任されたので、シーズン終了後に退職するも、
小野つながりでU-18日本代表監督に就任した人。
--ここから--
7大会連続でワールドユース(現U-20W杯)出場していた日本ユース代表をアジアで敗退させた

137名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:50:40 ID:DP7hti3t0
武智はガチの鹿サポです
138名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:51:00 ID:5dyZnzuIO
>>31
武智さん、なんで日経なんだろ?って思ってたらそういう事なのね。
よしっ!これからも日経でがんばってくれ!
139名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:51:13 ID:Ajlhni0V0

8大会連続出場を逃した牧内監督の評判
http://supportista.jp/news/2151
140名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:51:40 ID:R1Ny/x6+0
マガやダイの座談会でもマトモな事を言っているのは武智だけ。
あとはビクビクして当たり障りの無い事しか言っていない
141名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:52:43 ID:ttPnwgbS0
>>133
それがすべてを物語っている
プロレベルの監督じゃあねえ
142名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:53:06 ID:YcWjJbgy0
>>129-130
現場がいがみあってるわけでもないし、違いもあまりなくなってるのに
2chなんか戦わせたがる低脳がいるだよね。ほぼ100%部活側に。

どうせゴキローだイボイだ焼き豚坂豚言ってるネットが人生の負け犬だろうけど
143名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:53:10 ID:2+PhvS7U0
>>94
誰の事だろうと思って調べてみたけども、小林康剛でいいのかな?
144名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:53:24 ID:wIw8fLaQO
>>114たまたまじゃね。02年は宮本・明神・稲本に、チュニジア戦でキレキレだった市川とユース組が力出してたし。
トルコ戦の戦犯でもあるナカタコ・ついでに戸田の部活組2人はW杯後にサポからブーイング喰らう形で欧州行ったら、その後劣化したし。
145名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:54:36 ID:dn0ylj6x0
>>133
浮かび上がるのは、権力を自分の世界構築のために使う奴、ということか。
146名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:55:00 ID:RBAR2fOO0
布とかいう体育教師がまた代表監督やってたのか
そこに驚く
147名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:55:07 ID:Fr/YgUXNO
>>101
経済紙でたかがスポーツ欄にネタ求めてないから
選手や協会にヘイコラしてネタ集める必要がない
しがらみなくて思うまんま書ける
148名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:55:21 ID:dyQpkNFc0
なんだよスポーツ新聞より良い記事じゃないか
149名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:55:48 ID:/cfnQOgO0
日経良い記事だなw
150名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:55:55 ID:A+NcuVR00
今のサッカーのエリートの道は、

Jrユース→高校→高校でJリーグ特別指定選手でJデビュー
→そのまま1年目でJスタメン→2〜3年後に海外へ移籍→CLで活躍

本田のケースがまさにコレ
151名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:57:35 ID:Ajlhni0V0
>>7
S級も運転免許みたいに更新性にすればいいんだよ
152名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:57:44 ID:ttPnwgbS0
>>145
そもそも育成が出来る人間じゃないし、拮抗するレベルの相手に対して、なんら策がない
素人がわかるレベルのことができてねえ
こないだの韓国戦なんか、普通に当たり前のことができてないのみえみえ
153名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:57:52 ID:RC2DwZvMO
俺らが言ってることを代弁してくれて嬉しい
154名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:58:20 ID:Fakpbk3JO
また悔しくなってしまったじゃないか

155名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:59:24 ID:Ampqw5rK0
とりあえず長谷川健太が清水の監督を今年で退任する報道があった。
U代表の監督としては看板が大き過ぎるが、次の五輪も任せるという条件つきの
契約なら本人も興味示すかも。協会にしても、これまでと同じ人選では
難しいっていう思いもあるだろうしね。
156名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:59:48 ID:Fr/YgUXNO
>>102
日経は、Jや代表の試合講評を書いてる吉田・阿刀田もレベル高い
ダメな時はダメと辛口批評

野球や他のスポーツも、「熱い」記事なくて試合の分析が多い
ネタ集めるのに経費無いからだろうけど、これが本来のスポーツジャーナリズムのありかただよなと思う
157名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:59:54 ID:A+NcuVR00
本田が>>150のエリートコースに乗ったのと対照的なのが家長

本田と誕生日が一緒、ともにガンバJrユース。
ガンバは、本田を落として家長をユースにあげた
本田は仕方なく、ガンバコーチを頼って石川・星稜高校へ。

で、ユースにあがった家長のその後は・・・
ガンバ黄金期で試合に出れず、大分に移籍するも、怪我で6ヶ月療養
その後でセレッソに移籍して現在に至る
158名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:00:25 ID:Z6Do//xq0
>>142
何なんだろうね彼らを突き動かす根本って

広島皆実高校が選手権優勝した時、新聞記者達がこぞって監督に
「ユースより高校のが優れた育成システムだ」って言わせようと仕向けたら
皆実の監督に「広島ユースの森山監督は優れた教育者ですよ」って一喝されたって話もあるw
159名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:01:25 ID:QHtEpulk0
真性ゆとり世代、1992年生まれ
・小学校高学年でゆとり教育を受けた最初の世代(「ゆとり世代」と叩かれるのは大体この年代)
・まだ脱ゆとりが導入していないうちに義務教育を終えたため、小学校高学年〜中学校の指導要領は全世代で最低水準
・小6のときに同級生殺人事件発生
・「ゆとり世代」「スター不在」「スポーツ選手不作」の最悪世代
・俳優・アイドル→1つ上・1つ下に比べて地味
・野球→どの雑誌も「この世代は不作」
・92回高校野球選手権大会→どの評価も「レベルの低い大会」「1・2年生が活躍した大会」
・82回選抜高校野球大会→「ハレ晴れユカイ」を応援歌にするアニヲタ選手がいた。
・高校生ドラフト→1位指名は外れの3人だけ
・サッカー→「プラチナ世代」と期待させながらU-17ワールドカップで3戦全敗、U−20W杯出場できず。
・フィギュアスケート→ジュニア選手権ベスト3未だになし、特別強化指定選手ゼロ。
・数学オリンピック→去年はメダル8個(うち2年生は1個だけ)、今年はメダル5個(うち大半の3個が1・2年生)
 1992年生まれ世代が獲得したメダルは2年間でたったの3個

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100820-00000303-sportiva-base
>あるプロのスカウトにいわせると、今年の甲子園は例年にない「不作」なのだそうだ。
>たしかに、注目選手の多い大学4年生に比べると、高校3年生は、プロに入ってすぐ活躍できそうな素材が見当たらない。しかし、よく見ると、2年生には逸材が多い。お楽しみは来年か。

アスリート豊富な1987年〜1991年、1993年〜1994年生まれ>>>>>>越えられない壁>>>>>>>何をやってもダメでゆとり世代でしかない1992年生まれ(笑)
160名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:03:09 ID:QpgW7Sn80
>敗戦後、開かれた日本サッカー協会の技術委員会では「いったい、誰が今回の
>スタッフを選んだのか」という設問にさえ満足な答えが出てこなかったという。

田嶋幸三と愉快な仲間たち
161名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:04:10 ID:z4tVkSxX0
岡ちゃんがアップを・・・ 始めねーわなー
162名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:05:10 ID:HC3HGNie0
>>111
残念ながらフジNEXTのインタビューで見る限り、六平君は全然応えてないみたいだよ。
あのひどい予選3試合でさえいい感じで勝ち上がってたらしい。
163名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:05:37 ID:Fr/YgUXNO
>>99
カジがブレイクしたのはヒロミ時代の瓦斯なんだが・・・
164名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:05:53 ID:YcWjJbgy0
>>150
ジュニアユースから高校に進む選手はジュニアユースからユースに進む選手の4倍から5倍いるのに
随分広いエリートコースだな
165名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:06:43 ID:wIw8fLaQO
>>155健太は岡崎と青山育成以外の実績は…。スカウトが凄腕なだけだよ。
兵働〜原までは既に完成されていた大学勢(ちなみに藤本は入団会見でエスパルスのエの字も出さなかった。このまま移籍したら印象はクズ)。矢島は離脱したが。
地元で名を轟かせていた平岡に選手権優勝の岩下。みんなスカウトが引っ張って来た。ユースも山本海〜山本真希まで粒揃いだったし。
166名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:07:02 ID:FNc9TbZx0
>>142
特に読売のサッカー記者に顕著に見られるな。選手権の主催者に名を連ねてるせいなのだろう。
167名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:08:17 ID:Fr/YgUXNO
>>155
ケンタ退任なのか?
大学での実績もあるし、ユース世代統括して欲しいね
あいつは本当に得難い人材だから、ヒロミはぜひ口説いて欲しい
168名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:08:25 ID:Il4X6UH10
>>150
お前は本田が成功したから本田が通った道をエリートコースって言いたいだけだろ、アホ。
169名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:11:19 ID:wIw8fLaQO
>>166読売と言うより日テレじゃない?読売は日本のユースの先駆けって歴史もあるだろうけど、たまにユースの記事を熱く書くよ。
170名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:11:52 ID:Ampqw5rK0
それを言えば、岡崎なんかは育てたわけじゃなくて、本人が賢くて努力家
だったので勝手に育ったわけだし、青山は入団時点で既に能力が高かった。
特に長谷川健太が育てた選手というのは、おらんだろう。

だけどそんなのは高校やユース、あるいはもっと下の年代がやること。
ユース代表の監督は、目標がブレがちな年代のプロ選手に道筋を示して、
モチベを上げてあげることだろう。その上で勝ち続けないといけない。
布さんとかはプロのプライドを持って戦ってる選手とガチで向き合ったことが
無いから、そこが致命的に無理。アマ代表とならうまくやれるのだと思うけど。
戦術や理論以前の問題だろな。
171名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:13:31 ID:A+NcuVR00
>>164
違う、高校のときに、Jリーグ特別指定選手になって、
Jリーグデビューすることが条件。

ちなみに、特別指定選手は、2010年で19人存在していて
今年、試合に出た選手はいない
2010年で、この枠の選手は、加部未蘭のみ。
172名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:13:35 ID:yQlPyAtd0
>>167
一時期優勝争いはするけど、結局後退して中位フィニッシュが続いてたからな。
「もしかして来季は」とも思ったけど、毎年繰り返し。

今季なんて開幕から10節無敗も出したけど、
結局指定席に収まったし。
173名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:14:31 ID:S605Vj6yO
布啓一郎が市立船橋で行ってる指導は高校年代でのみ結果を出すための合理的な戦術。
市船のサッカーは毎年おんなじ。
スタイルよりももっと固定され限定された戦い方。
そして市船生は市船以外の戦い方は知らないままプロに放り出される。
伸びしろも何も作られないままに。

しかし市船生で結果出してる奴は存外大卒が多い。
大学という1つ上のカテゴリーを経てプロ入りしてる連中だ。

直接プロ入りする奴らは、市船戦術とそれのみに必要な技術しか備わっていないから、伸びしろが全くない。
大抵五輪代表を過ぎたあたりから皆緩やかに存在感を無くしていく。

その程度の指導しか出来ないような人間だ。
未来ある少年達の可能性よりも自らの栄光を重んじる屑みたいな指導者だ。
174名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:14:39 ID:Z6Do//xq0
>>170
布はプロのいないU-17でも失敗してるけどね
175名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:14:49 ID:Fr/YgUXNO
>>165
優秀な人材をきちんと育てるのは意外に難しい
優秀な人材を潰す監督なんて珍しくない

ケンタは大学での実績もあるし、若手ではピカ一の実力者だろ
176名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:17:19 ID:YcWjJbgy0
育成で言えばJリーグに入った後の方が大変
177名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:17:43 ID:xhun779m0
小野また点決めたのか
178名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:19:59 ID:d+QJXN0AO
>>150
まあ本田は攻撃の選手としては規格外だからな。
瞬発力ないのにパワーと意識は物凄く高いから。

国内では使い難い典型だと思うよ。
179名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:20:25 ID:S605Vj6yO
>>22
逆に考えれば、需要があるから書いているとも言える。
野球のインターコンチネンタル杯の記事なんか書いても読まれない。
しかし、U年代のサッカーはサッカーファンに注目されてるから記事が書かれる。
180名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:22:40 ID:wIw8fLaQO
>>170>>175そうだ、健太は選手も潰さずに浜大の土台を創って、それで一か八か社長が博打したんだっけ。忘れてたわ、スマン。
181名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:24:04 ID:RC2DwZvMO
>>133
中尾ってツエーゲン金沢?いなかった気がするが
182名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:26:07 ID:yQlPyAtd0
>>181
この元ソースが書かれたのが2008年。
その当時、中尾は金沢に在籍してる。

今は地域リーグの京都にいる。
183名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:27:25 ID:54KsyNa+O
日本サッカー協会なんか、もともと派閥でなれあっている組織だわな。
オシムの後任が岡田ってのがまさにその現れ。パスサッカー志向の
オシムの後任に、なんで守備的サッカーで結果出してきた岡田なんだ?
サッカー協会の連中は、岡田ならオシムの引き継ぎができるとか言っていたけど、
岡田自身は、二年半も不慣れなパスサッカー目指したから、滅茶苦茶
迷走していたしな。結局、土壇場で中村俊輔を切って、
岡田が結果残してきた守備的サッカーに戻して、ベスト16になったから
良かったものの、サッカー協会の人選は明らかに間違っていたよな。

スペイン流サッカーが最終目標の癖に、A代表に守備的サッカーの岡田、
ユースに高校サッカー指導者上がりを据えてるんだからワケがわからない。
184名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:28:09 ID:YcWjJbgy0
今前俊は瓦斯でも腐り果ててるし
JFL/地域リーグどころか引退したのもいる>広島コピペ
185名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:28:29 ID:grlpIH3B0
監督が馬鹿すぎた


DF軽視のサッカーじゃ勝てない











負けた責任はあの知能に欠陥のある監督
186名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:28:48 ID:oc7yxQTz0
日経は経済記事はダメだけどスポーツ欄だけはできる子。
187名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:28:48 ID:S605Vj6yO
千葉県名産落下生生産工場市立船橋
188名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:29:15 ID:VzdNtOnv0
監督が一番世界を知らなかったな
つかアジアだけど
189名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:29:57 ID:6KgvU6XW0
>>22
ありがたい話だな。
本来なら専門誌が真っ先にやらなきゃいけないことだ。
190名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:30:15 ID:RC2DwZvMO
>>182
d
地域の京都ってララジャみたいな名前のとこだっけ?
191名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:31:14 ID:NGBBXhd8O
>>172
勝者のメンタリティを持たせる事ができなかったな。上に
立つと普段のサッカーができなくなる。チーム作りに成果を
上げたが、メンタルコントロールはできなかった。
192名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:32:03 ID:Ampqw5rK0
選手の強化という意味で強烈なリーダーシップを発揮できる人が必要なのかもね。

各年代のチーム作ってる上で、フル代表とU年代では方針が真逆になってしまい
かねないシーンもあるだろう。基本はフル代表を優先するにしても、場合によっては
責任者のリーダーシップで、お互いの利害を調整して一枚岩にさせてしまうことも
必要なんだろうね。そこを面倒くさがって、それぞれが持ち味を発揮して的な
うまい言い回しで責任逃れしてしまうと、統一感の無いサッカーになってしまう。
193名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:35:19 ID:ttPnwgbS0
>>188
そのあたりは岡田でさえポロリと本音を漏らしていたからなあ
自分が率いるチームが世界の中でどの程度の位置にいるか分からないって
だからあの超ひきこもりサッカーはある意味当然の結果
194名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:36:21 ID:QHtEpulk0
>>41
明日U−16の準々決勝があるけど、この世代はゆとり世代じゃない(脱ゆとり教育を中学で受けている)
から期待していいんだよね?
195名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:36:42 ID:yQlPyAtd0
>>190
そそ。
ASラランジャ京都。
196名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:38:31 ID:S605Vj6yO
>>41
この世代もとても楽しみ。
期待してる。
197名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:40:17 ID:Wbc7/aAh0
田嶋氏ね
198名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:40:34 ID:peKH2JQN0
たしかにこれは責められるべきだよ、1回の失敗はあるのはしょうがないとして、
それを2回やらせるのは選手の将来をつぶすための悪意としかいいようがない
しかも実績からみて、いい結果などだしようがない二人なんだからそれを
就任させた協会は日本のサッカーの未来をつぶすために存在する朝鮮人の集まりだと
いっていい。
日本のサッカーの最大の問題は選手ではなく監督、コーチ、そしてそれを選ぶ協会にある
アマチュア時代の世界を知らず、弱い時代の頃の奴等が上の立場にいるんだから当然といえば
当然といえるが、プロの世界を知る人間が増えるようにならないかぎりいつまでも
暗黒時代が続くままだ。そして年代別代表は監督育成の場ではなく本番だと
協会は認識するべき、このままじゃ世界を知らない弱い日本ができあがるだけだぞ

しかし、布や牧内、協会などをみていて岡田監督って日本の中じゃとびぬけた名将だったんだって
痛感するわ。W杯始まる前は岡ちゃんじゃ無理とか言っていたけれど、結果だしたし、
W杯前でも岡田よりできる監督って日本人にいなかったんだな
199名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:40:58 ID:AcMzGjodO
牧内と布はもちろん
永久追放だろ?
200名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:43:16 ID:ttPnwgbS0
>>199
田島は選手を派遣しなかったJのチームを責めている
あんな監督のもとに金の卵を送れるかってのw
201名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:44:15 ID:5f6liJb/0
案外、こういう記事て協会サイドが意図的に書かせたりしてな。
穏便にクビにしたい時、マスコミや外野のせいにする事はよくある。
202名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:44:25 ID:Wbc7/aAh0
悪の権化が責任取らずに出世してるようじゃな
203名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:48:58 ID:Ampqw5rK0
日経って長いことサッカー贔屓、J贔屓だよね。
野球と違って、かつて選手本人が普通のサラリーマンとして経済活動してたのが
サッカーだし、Jリーグなんて経営的には奇跡の一つだし、
いろいろシンパシーがあるように想像される。
204名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:50:47 ID:gK1d6qpzO
市船で一生伝説やってれば良かったのに
205名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:58:23 ID:z4tVkSxX0
杉山の謝罪クズすぎワラタ
http://llabtooflatot.blog102.fc2.com/blog-entry-2162.html
206名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:59:30 ID:at/Po5iI0
U-20ワールドカップを見据えていたであろう指宿先生のコメントを見ると
この人事は海外に羽ばたきつつも、日本とのつながりを意識してた彼らにとって残念すぎる結果だろうね
207名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:01:43 ID:JQJ/jVkR0
>>205
決してぶれない芯の強さがあるな
208名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:03:37 ID:hqCNKzzIO
>>58
俺も知らんかった
なんかのタイプミスかと思ったら、もしもし内蔵のショボい辞書にものってた
209名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:05:07 ID:YcWjJbgy0
>>58
>>208
いや知ってろよヤバイよお前ら
210名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:06:22 ID:x0Ki+dp/0
自分の考えをチームに反映させる前にサッカーの基本的な決まりごとを、
まず守らせろよ
それすらできない指導者多すぎ
211名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:08:54 ID:IoUu060t0
この二人はサッカー界から追放しろ!(´・ω・`)
212名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:19:43 ID:vrLdpZxS0
でも今までもワールドユースには行けたもののアジアユースでは韓国に負けてることは多かった気が
もっとも苦手とする相手に最悪のタイミングで当たったのは不運だったかも
213名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:28:43 ID:NpeqY9bSO
牧内と布の二人はかかわらせたらダメだろ…上達するのは、負けた時の言い訳だけw

協会も気付けよ!
214名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:32:31 ID:lpNjh/qv0
何故将来がある子供たちを
こんな簡単に潰せるのか
大人が馬鹿すぎるから駄目だと
早く自覚するべき
215名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:35:11 ID:daLs1aYrO
田嶋、布、牧内
こいつら死ねよマジで
216名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:45:19 ID:6fBgn0wdO
Jに興味無いけど代表応援してます なんて奴は女とニワカの
ミーハーだし逆にJサポは代表に興味ないし
じゃあウルトラスは っつーとスタで合唱してるだけw
その他はネットで愚痴ってるだけ。協会の馬鹿さ加減に
行動で異議を唱える奴なんていないんだよw ごく少数が
ジーコ解任岡田解任とかやってもプゲラされるだけだし
そんな時だってもちろんニワカはスタで騒ぎたいだけの
役立たずとアホばかり
217名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:51:45 ID:Fr/YgUXNO
>>183
爺さんが急に倒れたんだから、そりゃベストな人間を連れてこいってほうが無理
あの時あの環境なら岡田という選択は可能なかぎりで良い判断ではある


むしろ協会の問題として深刻にすべきは、爺さんの不意の事態に備えて
当面の代行として指揮させるべきだったヘッドコーチの人選のほう
クマで予選乗り切れる実績能力があれば、無難にクマで行けるところだったのに
コネ人事のせいで、あんな無能入れたせいで、急遽、岡田を使わざるを得なかったんだから
218名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:52:53 ID:poyhnwWPO
ワールドユースの本大会で
みんな世界を経験し
立ち位置もわかる

99も本山がウルグアイぶち抜いたり
01の惨敗
03の平山、坂田
05はクインシー凄かったね

219名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:54:37 ID:nMMufeQ10
協会とコネがあるだけで人事やって何の責任もとらせない環境だからな
220名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:58:51 ID:sGebaSpO0
>>8
だよな
選手・監督の育成プログラムを確立したのは田嶋なんだしな
サッカージャーナリズムだけでなく、一般ジャーナリズムまで田嶋には大甘
221名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:58:55 ID:E0aMaNRW0
ゆとりとか言ってるバカは1回死ねよ
ゆとり教育に問題があったとして、その責任は教育を受けた子供達じゃなくて阻止できなかった大人にあんだよ
抗議活動した人間がどれだけいたっていうんだ?
全くどっちが"ゆとり"なんだよ
222名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:00:20 ID:wJlJOkIZO
>>216
要するにみんなアホってことだな
223名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:21:30 ID:H5ggu3OM0
50年程前の第1回大会から日本は一度もアジアU19は優勝してないよね
なんで?
224名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:25:33 ID:p9ZmcYUZ0
負けたあともう一度チャンスを与えてもいいと思うけど、なんで連続でやらせるんだよ。
武者修行させてからもう一度与えろよ、同じ失敗繰り返してるじゃん。
225名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:28:07 ID:hzYkIBNh0
>>58
>>208
元は下ネタだけどな
あそこのビラビラをつまんで開けっ広げることから
隠さずに明らかにすることをこう言うようになった
226名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:29:07 ID:ttPnwgbS0
>>224
つか、布はプロを指導しはじめてからずっと失敗してるんだけどなあ
あっちこっちで何度もチャンスもらってそのたびに失敗してる
227名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:32:00 ID:ToKn6XmJ0
武智はジーコに変な期待をかけていたよ。その反省は?
228名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:34:50 ID:YcWjJbgy0
>>225
ニラニラ
229名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:35:26 ID:RRYvLHHL0
アジアの壁というより、韓国の壁だな。この年代は韓国に勝ったのは一回だっけ?しかもPKでやっと勝った。
230名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:41:12 ID:bxAzaQMA0
>>1
日経GJ
231名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:59:20 ID:Z6Do//xq0
>>226
ウッチーいたときのU-17と今回のU-19以外になんかあったっけ?
232名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:12:19 ID:91Tu6cxc0
負けた後チャンス与えるなら別のでチャンス与えろよバカ
233名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:42:31 ID:cHHTNcHF0
>>216
代表に興味ないJサポとは、
代表メンバーが一人もいない雑魚チームのサポだろ。
234名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 23:49:07 ID:CaOo0Szd0
日経がこういう記事書くのは良いな

スポンサー企業の幹部が読んでるから、金出すの辞めるかとか圧力掛かるだろ

スポーツ新聞や日刊ゲンダイ、夕刊フジの読者は、うだつのあがらない底辺リーマンだから何の影響力もない
記事の信頼性がそもそも無いし
ほんの少し視聴率が変わるくらいだろ
235名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 00:16:07 ID:P1RKjU/F0
>>198
つーか、世界の場でやった経験があって、Jリーグで優勝なりの結果残してる日本人監督は
岡田と西野しかおらんよ
あの時点ではコーチからの持ち上がりが出来ないのであれば
この二人しか選択肢はなかった
西野は代表は絶対にやらないと宣言してるから実質岡田一択
Jリーグでも色んな日本人監督が出て来始めてるけどね
でも、そういう人も一度くらいは年代別なり代表コーチなりで世界と戦う経験してないと
中々W杯で監督して貰うのも難しいところあるだろう
まぁ、五輪代表だけはJリーグで結果出してる人がやる流れが出来ただけでもマシなんだろうけど
236名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 02:15:08 ID:6k92i4JA0
布さんでダメだったから次は小嶺さんで
237名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 03:27:35 ID:Rzr0TNxSO
野洲とか滝川二の監督じゃだめかな?
最近伸びてきた所の監督がやった方がいいと思う
238名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 03:28:02 ID:Afw2qAxWO
平均身長(資料 OECD Society at a glance 2009
日本男性  171.6cm
韓国男性  171.2cm
日本女性  158.5cm
韓国女性  158.0cm

平均身長 日本人>>韓国人
239名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 04:21:20 ID:tIT3mAW60
今節なんて宇佐美、小野、小川が揃ってゴール決めてんだよなあ
重松も惜しかったし
本当、なんとかならんかったのか

>>237
野洲なんて結局あの時だけだったしなあ
あと高校生をプロレベルに育てるのとプロクラスの選手を指導し采配していくのは
また違ったノウハウがいるだろ、この監督なんてまさにその典型っぽいが
240名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 04:30:24 ID:71hVi/DDO
野洲の監督もサッカーあんまやってないんじゃなかった?
あそこはセゾンからいいのが来るだけでしょ
241名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 04:39:41 ID:2rlJh5LfO
国際大会だけ騒ぐのは俄なのはガチ
そんな奴は長続きしない
242名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 05:10:18 ID:gtBHlfL6O
>>237
ダメダメ
高校の監督は0から100にする力は持ってるが、80を120にする力は持ってない
結局、ユースで準優勝したのもトルシエのおかげだと思う
243名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 07:03:34 ID:Q4WwlJpzO
日経はスポーツ欄はほんとにおまけ扱いだけどコラムだけはほんと質がいい

日経とってた時は、海外クラブ経営、リーグマネジメント特集とか、Jの特集コラムとか
あんまり専門誌にない切り口が多くて毎度楽しみに読んでた

野球関連のコラムも経営再編問題の時は秀逸だった
244名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 09:45:36 ID:BuehO+Pl0
何かよく分からんかった
読みにくい
245名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 10:05:20 ID:sfN+IjxTO
日経はむかし荒井義行も書いてたんだよな
いまは武智、阿刀田、吉田のほかに宇都宮も時々書いてる

>>162
六平て、もしかして役者の六平直政の息子か?
246名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 10:08:06 ID:63rJPLhdO
武智の本はかなり面白く読んだが一番驚いたのは何故かこの人日経新聞社員だったこと
247名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 10:10:21 ID:JRyYKF4G0
>>243
特集が面白いんだよな


日本にサッカーの専門誌ってあるのかね?
248名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 10:12:13 ID:b52cYsfd0
日経のサッカー記事は昔からレベルが高い。
Jリーグ始まる前からW杯のこと取り上げてたし。
249名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 10:16:58 ID:ngHE7D5bO
>>235
森山を引き抜いてこれたら良いんだが・・・
まあ定年になるまで広島が手放すとも思えんが
250名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 10:20:12 ID:b52cYsfd0
一方田島は順調に出世しFIFA理事に立候補する
までに至ったw
251名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 10:22:41 ID:jEWhfO3NO
次も俺達の布・牧内さんのゴールデンコンビだな!
三度目の正直だ!
252名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 10:23:38 ID:FQJH/4Y0O
日経は経済記事は駄目だが、スポーツと小説はガチなのは定評なんだけどね。
253名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 10:25:08 ID:jPs8sgw2P
U19なんて、Jで試合経験が積めてる宇佐美クラスは出る必要ないだろ。
それで負けても問題ないよ。U19よりJの方が重要ということでいい。
254名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 10:26:59 ID:si3ZY7LQ0
0から10までの積み上げが誰が一番うまいかじゃなくて
代表は5や10から50、100を目指す所だろ
高校の部活動やクラブのユースとはレベルも目的も違う
255名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 10:27:14 ID:5Q/8wX3OO
こーゆースレこそ伸びるべきなのに芸スポはアホばっかだから伸びないのが空しい
256名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 10:33:14 ID:sfN+IjxTO
西部も時々書いてるな

あと、オシムにはかなり力を入れていた
月一でかなり長い特集を組んでたんだよね
257名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 10:36:44 ID:LH2T14giO
>>236
小嶺は 中田 財前世代の
監督だよ。
本大会もやったかは忘れたけど
258名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 10:37:29 ID:63rJPLhdO
サカマガやナンバーでも座談会でも武智はかなりシュートな発言してることがあるが
サッカー協会と利害関係ない日経新聞所属というのがいいんだろうな
259名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 10:38:14 ID:YwuUpg2ZO
世界との戦いの経験が日本のサッカーに蓄積されないのは残念だけど昔程痛手にはならないと思われ
布牧内は決定的な痛手を負ったけど
260名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 10:38:59 ID:W5wBV80Z0
>>1
> 牧内辰也
> 布啓一郎
> “負け組”の2人にタッグを組ませ捲土重来を期させた

負け組、キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
261名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 10:41:15 ID:+AAGfRpB0
今週発売のサカダイ
ttp://www.nsks.com/ssd/2203/
[日本サッカーの"いま"を斬る]
インタビュー 関塚 隆(U-21日本代表監督)「ロンドンへの自信」
インタビュー 布啓一郎(U-19日本代表監督)「責任は私にある」←★
262名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 10:45:16 ID:bZ/56iv+O
韓国との試合見たけど、明らかに力の差あったな
2ー3のスコア以上に差があった
もう一回やっても勝てないだろ
フィジカル差ありすぎで日本人吹っ飛ばされまくりだった
U19の韓国代表の平均身長180cmもあるのに日本のCB2人は175cmしかない
U19韓国代表は日本のA代表よりでかい
日本ももっとフィジカル重視で選手選べよ
263名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 10:55:53 ID:nWw6XjybO
>>253
Jにアフリカ人いるか?世界大会に行けば、スター候補
予備軍と戦えるし、欧州クラブへのアピールになる。
Jとは別物だ。
264名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 11:07:41 ID:9kEz7RkA0
優勝しないと得られない事はあるが予選で敗退しなきゃ得られない事もある
大事なのは準々決勝敗退でのコーチ陣の責任じゃなくて、
その結果は何をもたらし、選手は何を思うかなんだよ
布と牧内が大成するための何かを残したのならそれは成功なんだ
俺ら外野がするべきことは批判じゃなくて選手を見守ること
しかし一つ言えるのは協会は人事を透明化した方がいい
265名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 11:30:08 ID:mNoB5fdWO
セルビアとかボスニアの方だとユースの監督にはトップである程度の実績を残さないとなれないらしいな
266名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 11:34:54 ID:nWw6XjybO
>>264
予選敗退で得られる事なんて、ごくわずかでしかない。
国内限定ならそこそこやれるし。
267名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 11:47:08 ID:ZxtkkO6s0
これほどストレートな協会批判記事は珍しい
268名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 11:50:27 ID:twmE9mS/0
>>264
敗退して得られるものは「敗因分析&人事刷新」くらいしかないと思うが…選手個人にとっては成長の機会を失ってるわけだし。
組織の改善には繋がっても、個の経験地を失わせるのは大きな損失だよ。
269名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 11:51:38 ID:k4KdYnVUO
日経△
270名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 11:55:20 ID:lXNenMkGO
金子杉山なら真逆の内容な上に韓国マンセーをつけ加えた文章を書くねきっと
271名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 12:03:57 ID:szfQ7UG1O
>>245
サッカージャーナリストから辛口な人が減ったのは川淵と田島会のおかげ。
272名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 12:08:47 ID:tki70WKLO
世界を経験した選手達が、指導する立場になっていかないと
たいした現役時代も過ごしていない今の指導者に、期待し過ぎるのも……ね
273名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 12:08:58 ID:mRU96miUO
Jクラブが選手出さないから負けたみたいな逆ギレしてないで早く死ねよ糞田嶋。

うちの比嘉がチャンコロのラフプレーで全治1年の大怪我して何のアクションもしなかったクズ連中に大事な選手を任せられるわけないだろ。
274名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 12:14:20 ID:JBThKGO6O
監督らにも引き出しとか能力の限界ってあるからなぁ
北京の星野監督とか金田にあれが限界っていわれてた
275名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 12:18:24 ID:2rViqUZsO
布はとりあえず、協会をでて
J2かJFLの監督をやり直せ。

牧内は消えろ。
もうサッカーに関わるな。
276名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 12:23:13 ID:Dvups6XSO
まあ布と牧内の無能は最初からわかってた
わかってやらせた協会の仲良し人事が悪い
277名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 14:32:30 ID:L91/zgsnO
>>2を何度も読んでしまったではないか。
278名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 15:54:39 ID:fjAuPgiY0
>>263
サヌ
279名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 16:26:23 ID:szfQ7UG1O
イイね、Jと狂害の喧嘩は。田島を失脚させろ。
280名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 18:59:10 ID:29UofgzSO
>>214
協会が言い訳の台本を考えてる可能性すらある
281名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 19:19:34 ID:u1GjENU70
川渕さんの院政の弊害
282名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 19:38:15 ID:K2D9TBtT0
日本サッカー協会組織図
ttp://www.jfa.or.jp/jfa/organization/iinkai.html

殿堂委員長って閑職にも思えたけど
田中なんとかの重用度合いを見るとブッチーおそろしす
283名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 20:23:08 ID:Rc7gcwKA0
>>257
その時は日本開催
284名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 22:45:42 ID:szfQ7UG1O
>>282
腐ってるな
285名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 22:54:22 ID:Rc7gcwKA0
U-16 勝利
286名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 23:01:27 ID:bOqTi61d0
宇佐美がいてあれなんだから
アマチュア監督使うほうが悪い。
287名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 23:56:49 ID:av1oQBvr0
マトモな神経ならノイローゼになるor監督は引き受けないと思う。
自分『以外』の監督、チームが次々に結果を出しているのだから
288名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 00:24:27 ID:ia5FsScE0

2004
U19 - 出場権獲得
U16 - 予選敗退(布)

2006
U19 - 出場権獲得
U16 - 出場権獲得

2008
U19 - 予選敗退(牧内)
U16 - 出場権獲得

2010
U19 - 予選敗退(布牧内)
U16 - 出場権獲得
289名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 00:30:02 ID:Av/Lk4xiO
アンダー世代の代表は下手したらA代表より見てて楽しい時がある
290名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 08:49:51 ID:7zYNnxd4O
逆に聞きたいんだけどさ、
何故こいつとか国見の小嶺とか、高校野球の指導メソッドそのまま持ち込んだような
筋肉バカ養成所みたいな市船や国見が一世風靡出来るほど活躍出来たんだろうか?
291名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 08:56:03 ID:frI4COSpO
>>290
根性があったから、じゃね?

今みたいに精神論で指導したら古くさすぎて鼻で笑われるようなことのない時代だったんだろうよ。
292名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 09:23:29 ID:qH71DF8uO
布なんて、市船で生徒たちをしごくだけしごいて強くしただけだからな。
代表系のチームの監督なんて無理だろ。
293名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 10:14:29 ID:3x2P0vFP0
市立船橋と広島ユース(牧内時代)ってプロで大成した選手一人もいなくね?

名古屋の阿部と中村直が大学経由で敗者復活してるか、脚の中沢が辛うじて生き残ってるくらいじゃん。
それもフル代表とは縁がない選手だしな。布は市船時代全国から選手集めまくったのに
プロで使える選手全然育てられなかったのになんで、協会は優遇してるんだよ。
さっさと更迭しろよ。
294名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 10:16:11 ID:JYdPZH5n0
ザックリ行ったなあw
295名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 10:24:42 ID:9YDxhepvO
>>293
勘違いしてるみたいだけど、牧内がやってたのは小野監督時代のサテライトの監督ね。
小野がクビになると同時にクラブから追い出されたけど。
296名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 12:40:10 ID:A3kW0CQx0
>>295
それで負い目感じた小野が浪花節発揮してJFAが雇用
その時点でいわゆる「暇なS級保持者」だったってこともある
牧内時代の広島ユースの成績は破滅的だからな
297名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 13:24:15 ID:u3nsHmDb0
そうか。小野の恩情人事のせいか。困ったもんだね、性格が優しいのはいいんだけど、
それを人事で発揮してもらっちゃ困る。
298名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 13:50:22 ID:OZa1i2UX0
まあ温情人事でも結果出てれば良いんだけどさぁ
肝心の結果が出せなかったら普通の失敗の時より厳罰で臨んで欲しいよな
範囲も広めで
299名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 16:01:19 ID:MJ/wU598O
>>1-298

ま っ た く だ
300名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 16:46:15 ID:2B8cYBXV0
俺日経に移る事にするわ
301名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 17:20:14 ID:PwVY51IS0
こういう記事をもっとかけよ
302名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 18:47:25 ID:Q8mMCsXT0
ロンドンよりリオデジャネイロの方が期待できるだろうな。
303名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 19:20:34 ID:3TmpOosL0
>>300
キングカズのコラムもいいよ
 「俺が言うのもなんだけどJリーグも若手を
  どんどん使っていかなきゃね」って書いてたw
304名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 20:49:51 ID:zQCVafh90
これはageとく。
305名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 20:58:51 ID:4618EDPB0
人材難で高校の監督が年代別代表を毎度率いてるハンドボール界が泣いた
306名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 21:00:56 ID:H1nnlFtY0
>>290
>>291
前のジャイキリ読本に掲載されてた現山形の小林監督のインタビューによると
オフト等の外国人コーチが日本で指導しはじめて
やっと日本のサッカーに理論がもたらされたんだって
それ以前の指導者、それこそ小峰さんとかその他の日本人は
もっと精神的なものに終始していたらしい
307名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 21:08:56 ID:rD6bI6lnO
大津の平岡さんとか面白そうだけどね
308名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 21:15:17 ID:o269imlt0
有能な監督なんだろ

フル代表の監督コーチにしてみれよwwwwwww


協会さんよwwww
309名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 21:18:10 ID:a1YZSPPVO
トーナメントは一発勝負だから、勝つ事もあれば負ける事もある。
人事を尽くして負けたんだったら仕方ないかもと思う。

しかしこいつらは最悪。
特にCBにわざわざ身長の高くない奴等を選んで、放り込みサッカーに負けてる。
韓国の高さに対策ゼロとか完全に監督の準備不足。
二度と代表に関わらないでほしい。
310名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 22:04:57 ID:qWzprYGnO
敗退行為でもしてたんじゃね。
311名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 22:13:29 ID:vKNwqZv70
さすがに日経にスポーツ語られたくないんだが
312名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 22:17:22 ID:dNGpYR+M0
CBはチビ
ボランチは配給力0
前線のタレント頼みの糞サッカー

こんな監督いらねえだろw
313名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 22:18:31 ID:/st1ob2n0







何で、チビッコDF使ったの?
それだけ聞きたいわ
















314名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 22:19:18 ID:/st1ob2n0
>>288
最悪だな
315名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 22:33:29 ID:JtFkQQFaO
>>311
お前スポーツ新聞しか読めない池沼だろ?

武智をはじめ、日経のサッカー関連がガチなのは
有名な話じゃん。
316名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 22:37:32 ID:h6BEk6Zp0
この暗黒コンビを再登板させた奴をサッカー界から追放すべきだ
317名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 22:38:24 ID:h6BEk6Zp0
>>311
日経と東スポはガチ
318名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 22:46:36 ID:3x2P0vFP0
六平を優遇したのも俳優の父親のコネの臭いがプンプンする。
柴崎や小島が外れてあんなのが代表に入ってる時点でおかしい。
「ユース代表」って肩書を付けてやって、大卒後に
電通あたりに引き取らせる協会の計画だろうな。
319名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 22:47:46 ID:LlCBqDTzO
自ら腹切って死んだんじゃねーのか?

まさか、生きて帰ってきてねーよな。
320名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 22:48:35 ID:wj3ba8oq0
先のU19は選手選考からして意味不明だったな
321 :2010/11/02(火) 22:49:17 ID:bShZTSHh0
サカダイのインタビューで布がこんなこと言ってた
・CBにチビばかり起用したのは、ビルドアップ能力を求めたから。
・中盤に技術が無い選手を起用したのは運動量のある選手を重視した、運動量がないと日本は世界と戦えないから。
・今回、負けたのは選手がプレッシャーに負けたから。


322名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 22:51:47 ID:wj3ba8oq0
>>122
強豪高は一学年100人とかいるんだぜ
選びたい放題なのは高校の方
323名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 22:51:52 ID:ZeEwbjhOO
運が無かっただけ。
韓国が2大会連続でGL2位通過って有り得ん。
324名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 22:52:17 ID:st6/eApO0
>>321
全然反省していないな。
325名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 23:07:17 ID:VpGc9jbpQ
中盤に大学生使ってそいつがめっさ足引っ張って敗戦て兵藤の時もそうじゃなかった?
あれワールドユースだっけ。わしが育てたをやりたいんかな。
326名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 23:17:58 ID:ZvJ2SF+R0
監督の仕事振りを客観的に評価するシステムがないからダメなんだろ
327名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 23:21:28 ID:fOVTnRhF0
でもどうなんだろうね
所詮はアンダーの代表だからまともな人は監督やらないだろ
328名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 23:39:47 ID:wj3ba8oq0
兵藤は決定的なミスしちゃったけど
すげー運動量で糞ながい中盤埋めてた
ありゃ熊サッカーとボランチが酷すぎたと思うわ
329名無しさん@恐縮です:2010/11/03(水) 00:12:34 ID:OAOpWQqM0
>>321
一番下ひでーなw
負けたのは選手のせいかよ
330名無しさん@恐縮です:2010/11/03(水) 00:26:40 ID:00wuf4MS0
どこの国も協会ってのは腐ってるんだな
331名無しさん@恐縮です:2010/11/03(水) 00:40:35 ID:yoyiEaRvO
アルゼンチンは若手世代の監督にペケルマン。日本は結果が出ない監督を続投・・・。
若手世代の育成舐めてんのか?最重要項目だろうが!!
332名無しさん@恐縮です:2010/11/03(水) 00:44:29 ID:OGlqePKT0
武智ってここまでキレるんだなw
最高だ。
333名無しさん@恐縮です:2010/11/03(水) 00:47:00 ID:jwiUY2Kg0
>>306
長谷川だっけ、FWの動き方の理論は小林監督に出会って初めてきっちり教わったとか言ってて色んな意味でショックだった
今のJリーグの監督でまともな奴ってどれだけいるんだろ?
西野にしたって練習はワンパターンで詰まらないって遠藤がぶっちゃけてたからな
だからオシムに傾倒してるんだよなヤットさんは
334名無しさん@恐縮です:2010/11/03(水) 00:50:12 ID:GhC1GMfX0
布と一緒くたにして小嶺叩いてる奴いるけど似て非なる者だから
小嶺は元々足元で繋ぐ静学みたいなサッカーやってたがブラジルに行ったら高校年代は体鍛えまくってたから
その後練習では筋トレ、走り込み重視でも試合では放り込むだけの縦ポンじゃなくパスやサイド攻撃織り交ぜたサッカーをした
だから大久保みたくA代表でも活躍できる奴が出た
布は最初から体力重視で試合でもトーナメントに強いドン引き堅守の縦ポン
335名無しさん@恐縮です:2010/11/03(水) 01:05:39 ID:5XmjF2bO0
日経のスポーツ欄はかなり面白い

切り口が他と違ってる上に、鋭い
336名無しさん@恐縮です:2010/11/03(水) 09:03:55 ID:xOv213d30
サッカー知らない一般人でも分かるようなおかしな人事してるってだけ
337名無しさん@恐縮です:2010/11/03(水) 09:08:10 ID:RdF9UAMTO
こうなったら北嶋をA代表に召集だ(笑)
338名無しさん@恐縮です:2010/11/03(水) 19:26:10 ID:GZe5kJwu0
>>306
そう言えば、ペナルティがアメトークで話してたな
監督が部員全員にダッシュ練習を命じて、
そのまま忘れて部員を放置して帰ってしまった、とか
339名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 12:49:25 ID:X59xTr4pP
もうザックに10億ぐらい積んで、日本のサッカー全てを矯正してもらえよ。
何もかも全てだ。日本の指導者のレベルを上げないと始まらんわ。
340名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 12:58:00 ID:QVIlo+ZPO
ザックのコーチがやればいいのに
岡田かリッピかペケルかオシムもいいな
341名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 12:58:59 ID:M1D9ehK4P
つまつま
342名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:37:23 ID:DmbSA2ib0
>>325
兵藤はWYでははっきり言って糞だったけど
AYまではそれなりに活躍してたからなあ
チーム内得点も、平山に次いで2位だったし

六平みたいに、アジアレベルでブレーキにはなってなかった
343名無しさん@恐縮です
弟分のU16代表は順当に世界大会に出場決定した。

それに比べてこいつらと来たら・・布と牧内の責任以外の何者でもない。