【芸能】故・逸見政孝さんの妻 晴恵さん、借金5億円返済とがん闘病の過酷な日々

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
 フリーアナウンサーの故・逸見政孝さん(享年48)の妻・晴恵さんが、
10月21日に肺胞蛋白症でこの世を去った。61歳だった。

 「最後は自宅から送り出されたい…家をよろしくね」
晴恵さんは病床で家族にそう伝え続けていたという。
彼女が死ぬ間際までこだわったこの自宅が完成したのは1992年10月。
しかしその3か月後、翌年1月に逸見政孝さんの胃がんが発覚する。
そしてその年の12月25日、夢の新居に1年も暮らすことのないまま、逸見さんは息を引き取った。

 晴恵さんに残されたのは21才と18才、まだ学生のふたりの子供と12億円の借金だった。
生命保険や預貯金をかき集めて7億円。それでも、差し引き5億円の大借金が残った。

 48才という若すぎる夫の死を受け入れられないまま、思いを馳せる間もなく、
時間があれば通帳を開いてお金の計算をする日々が続いた。
夫の死後、なんとか金利だけでも返そうと、晴恵さんはエッセイや講演活動をはじめた。
全国のどこへでも依頼があれば講演に向かった。(続きます)

ソース:niftyニュース
http://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/postseven-20101031-4874/1.htm
2禿の月φ ★:2010/10/31(日) 12:43:50 ID:???P
>>1からの続きです)
 しかし、夫の死から半年たった1994年6月、日帰りの人間ドックを受けた晴恵さんに子宮頸がんが見つかった。
さらには血液細胞のがんのひとつである骨髄異形成症候群という難病も発症。

 自分も夫と同じがんに…晴恵さんはパニックに陥った。子供たちには病状を話した。
しかし、他人にはひと言も病状を話すことはなかった。
同情は買いたくない、治して元気になってから伝えようと決めていたという。
それは「借金を抱えているっていっても、家を売ってしまえばどうせ裕福なのに」と、
晴恵さんに冷たい視線を浴びせる心ない人たちへの意地でもあった。

 1994年11月に発売された晴恵さんの自著『二十三年目の別れ道』(フジテレビ出版)に、彼女はこんな思いを綴っている。
「世間では家を売れば、生活に困ることもないだろうに、と取り沙汰されていますが、私はちょっと違う。
あなたが、ここまで築いてきた仕事。その名声、そしてみなさんの記憶。
あなたを親しんで、思い返していただける、よりどころになるものが欲しいのです。
家があれば、なにか心棒ができるような気がして」

 晴恵さんのがんは早期治療が功を奏し、1年に1度の検査で済むようにはなった。
それでも体に異変を感じるたびにがん再発の恐怖と闘い続けていたという。
そして、晴恵さんは闘病のかたわら、講演やエッセイなどで5億円の借金を必死に返し続けた。
「まだ全然返し切れてないのよ。でもなんといわれてもね、私は絶対最後まで借金を返すから」
今年6月、体調を崩して入院生活を余儀なくされた晴恵さんは、最近までそう語っていたという。(了)
※女性セブン2010年11月11日号
3名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:45:21 ID:0tInLjzRO
タオル売れよ
4名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:46:43 ID:FCMHaEOaP
なんでそんなに借金あったの?
家を建てるのに借りてたの?
5名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:47:05 ID:cl26wpb20
分相応
6名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:47:17 ID:/pBrhioY0
家売ればいいのにって言うやつは冷たいのか。
こいつ相当性格悪いな。
7名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:47:52 ID:sLz9clft0
>>4
ちょうどバブルの真っただ中だったんだよ。
金利もバカ高かった。
8名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:48:09 ID:26RtntIH0
只の家のローンじゃないか
9名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:48:40 ID:sLz9clft0
それでも生命保険預貯金あわせて7億円もあったんだね。
10名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:50:00 ID:g2caQG+A0
>>4
普通はローンを組む。ローン=借金

子供が二人とも芸能人てのが痛いよな
いずれ家は手放すだろう
11名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:50:23 ID:aIcEwuTt0
彼女の病状を知らなければまぁいるだろうね
7億はあったわけだし
あのくらいのレベルでも司会者(タレント)ってのは著作権とか残せないからその意味ではシビアだよね
12名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:50:24 ID:KNm4tmUX0
芸能人が豪邸建てても3億〜5億なのに、なんで10億もする豪邸建てちゃったんだか。
フリーのアナウンサーなんて生活安定してないから、もっと慎重になった方がいいのに。
13名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:50:30 ID:iNdAvqOG0
これで太郎も心置きなく若い彼女と結婚できる
14名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:50:37 ID:5lFMiJoZ0
正直、目標のある人生はうらやましい
15名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:51:23 ID:DOYBy0EP0
相続放棄してしまえば良かっただけでしょ
16名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:51:25 ID:P7S6qQ4GO
>>9
アナウンサーがフリーになった時にはあちこちの保険に入る
17名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:51:47 ID:9DgDGSiN0
バブルのときに買ったのかな 10億の家なんてアナがありえん
18名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:52:14 ID:3Z/HALRQO
逸見の全盛期は今のシンスケやミノ以上だったから
生きていたら余裕で完済だったんだろうけどな。
その全盛期真っ只中に亡くなったからね。
19名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:52:50 ID:2QGb86Ar0
>>12
逸見さんの場合は病気なかったら人生カンストだったと思うよ
20名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:53:25 ID:v1ysRfs40
募金すればいいのに・・・
21名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:53:42 ID:+E9hTVPe0
何故そんなに借金ができたの?
それが疑問
22名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:53:49 ID:ADR1XJWY0
逸見さんが病気じゃなかったら、そのぐらい1年ぐらいで返せる額だったんだろ…
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
23名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:54:12 ID:gTKGApTi0
>>12
このころは一般人でも小金持ってる連中なら7億〜8億の家おったててたご時世だ
24名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:54:12 ID:1GPq4XVJ0
誰かわかんない
25名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:54:18 ID:sLz9clft0
当時一番の売れっ子司会者とはいえ、個人に12億円も貸してくれるなんてやっぱバブルな時代だったんだなあ。
26名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:54:41 ID:RQzix8Rs0
>>21
芸能人だから。
27名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:54:48 ID:g2caQG+A0
10億円の家を建てて、借金が12億って、
頭金ゼロかよwwwww
28名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:54:50 ID:33rVjQk+0
やっとうるさいババアが死んだんだし
太郎はさっさと家手放せ
29名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:55:10 ID:hrvP5KMj0
逸見さんが生きていたらと今のテレビ業界はどうなっていたのかな・・・?

本当に悔やまれるよなぁ・・・
30名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:55:13 ID:gINeLRN1O
B'zの稲葉でも4億円なのに・・・
31名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:55:21 ID:jamLJV/W0
借金いうてもこれはしょうがない。
億万長者の旦那が、家建てた3ヶ月後に癌発覚とかは
計算できない。
32名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:55:48 ID:3kGmrJrHO
住宅ローンに団体信用生命保険ついてなかったんか?
リスク高すぎだろ
ただの見栄っ張りな計画だな
自業自得同情の余地なし
33名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:56:13 ID:sLz9clft0
>>29
少なくともみのがこんなにのさばることはなかった。
だからやっぱり生きていてほしかったなあ。
34名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:56:19 ID:E5bAkKY40
>>18
> 逸見の全盛期は今のシンスケやミノ以上だったから

え?
35名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:56:25 ID:se+HA70p0
なんだ。全然同情出来ない話じゃん。
要は、豪邸買った借金があるけど、その豪邸は心の拠り所なんで売れませんって事だろ。
自分達で借金返済の道選んでるんだし。
36名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:57:08 ID:sLz9clft0
>>32
団信がこんな額保障するわけないでしょ。
たしか東京都で頭打ち1億円ですよ。
37名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:57:08 ID:mZZxkOPK0
ローン組むとき家の借金分の生命保険かけさせられねえのか
38名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:57:15 ID:YMx8tel/0
彼女が死んで、その保険金で借金はきれいに消えました。
39名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:57:17 ID:qRBWI/85O
つーか、一般の住宅ローンなら、
死ねばチャラの生保に入らさせられるだろ?
40名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:57:20 ID:+1yStLAx0
ゆとりコメが多すぎる
バブル期くらい勉強しとけ
41名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:57:20 ID:cAJEkwtKO
犯罪に巻き込まれたりして出来た借金やったら気の毒やけど、普通に借りた金の返済を美談にするノリは変や
借金のこと世間に吹聴してまわる位やったら売れるもん売ったらエエねん
42名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:57:38 ID:g2caQG+A0
>>33
でもみのがのさばらない代わりに、
自称親友の福留がのさばる。
43名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:58:03 ID:hM/cz4FD0
>>2
> それは「借金を抱えているっていっても、家を売ってしまえばどうせ裕福なのに」と、
> 晴恵さんに冷たい視線を浴びせる心ない人たちへの意地でもあった。

心ない人たちってなんだよw
当然の意見だろw
44名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:58:25 ID:L5f26PpPO
五億の借金を太郎が相続するのかw 稼いでるよにみえたけどな 妻は借金地獄からぬけだせたな
借金地獄で闘病でまた借金五億以上あるなこりゃw
45名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:58:49 ID:3Z/HALRQO
>>34
なにか?

え?じゃなくて反論があるならどうぞ
46名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:59:37 ID:O53jb5/kO
思い出も大切だけど、生きていかなきゃならんのだから、手放すのもアリだったのに
47名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:59:40 ID:NR20kMXA0
今さら売っても1億にもならないんじゃね?
48名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:59:43 ID:8gKcswPP0
これニュースなのかよ

あまりにもプライベートだろ
49名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:59:45 ID:7NVJQad9O
家を建てると身内が亡くなるって昔から言われてるよね。
五時に夢中の太郎さん見てるけで、おとぼけキャラになってて親しみが湧いた。マツコとのやりとりは楽しみ。
両親の治療費も借金増えた原因だよね。子供を不幸にさせちゃダメだよね。
50名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:59:52 ID:sLz9clft0
>>42
> 自称親友の福留がのさばる。

いつの間に親友になったんだ。本当にろくでもないなこいつ。
51名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:00:13 ID:XPBMDeQS0
惨すぎる・・・。子供の為にも破産してやるべきだったな。千政夫のように
そういうわけにも事情があるのか。
52名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:00:16 ID:L5f26PpPO
たぶん葬式にヤクザがきて香典ぶんどって帰ったんだろうな…w
53名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:00:32 ID:mtTS9nmo0
こういうことをやらかすから、サラリーマン、公務員でない奴が不動産を買いにくくなる。
億の収入があっても審査通らないとか普通だからな。
54名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:00:34 ID:RT1pv81Q0
>>43
単なるアドバイスだな
55名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:00:39 ID:g2caQG+A0
>>45
逸見なんて芸人におんぶにだっこの司会者。
シンスケのようにはなれない。
56名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:01:02 ID:9nGtqwTI0
12億の借金ってどんだけ?
あの当時だろ
不動産に手を出したの?
57名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:01:05 ID:2QGb86Ar0
生きてたら、みの福留徳光この3悪人を見る機会が大幅に減っていたのは事実だろ
58名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:01:07 ID:b5X8npts0
>>49
家はほんっとに人を縛るよね。
身動き取れなくなる。
それ守るためにだけ生きてるような。
59名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:01:09 ID:rUAfPGDTO
10億円以上の家を5年前以内に買った芸能人は
ミスチルの桜井しかいない
60名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:01:45 ID:08LCMuLk0
家売れよ。世間ではみんなそうしている。
61名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:01:47 ID:jhne+kON0
ん?
住宅ローンって旦那が死ねば返済なしになるだろ?
芸能人が組むローンは違うのか?
62名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:02:02 ID:8yPfXobi0
バブル期の12億円の豪邸かぁ、
手放しても借金チャラにならんと思う、
かわいそうだけど
63名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:02:03 ID:hM/cz4FD0
どうせ豪邸だけじゃなく株とかにもジャブジャブつっこんでたんだろうよ。
儲かって当然とあぐらかいてたら落とし穴にストーン。
当然のツケがまわってきただけ。
64名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:02:05 ID:tJqbTAjh0
>>45
オレは36歳だけど、当時の勢いは凄いものがあった

(たしかに、今のシンスケ・ミノくらいの勢いがあった)
65名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:02:32 ID:XPBMDeQS0
>>61
さすがに12億のローンはないだろ。
66名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:02:34 ID:4eEDjyzL0
相続放棄を取らなかったミスですね
普通に考えたら5億の借金を返せる訳が無いw
67名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:03:01 ID:ONHka8gS0
なんで、相続放棄しなかったんだろ。
68名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:03:05 ID:smoXTNcy0
それでも縁故入社させなかったのは偉いと思う。
今の仕事も結局はご縁からきているものだとしても。

一般人がつく仕事(会社)に縁故入社させる奴ってホント最低。
福留とか。
69名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:03:13 ID:3Z/HALRQO
>>55
露出度、売れ方の話しをしてるんで、スタイルの違いの話しはしてませんが?
70名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:03:15 ID:g2caQG+A0
>>64
周りがたけしにダウンタウンだもの。
面白く見えて当然。
71名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:03:17 ID:uvVJAw1D0
バブルの絶頂期に高級マンションを35年ローンで買った公務員バ家族なら
知っている
72名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:03:22 ID:8yPfXobi0
>>61
ふつう、ローン完済するまでは抵当権がついてる。
抵当権実行されて競売になっちゃうよ。
まぁ、保険金で返済できる額の住宅ローンじゃなかったんだろう。
73名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:03:23 ID:a0f/ikP30
>>7
92年ならバブルまっただ中ではない。崩壊後だよ 
不動産は95年ぐらいまで比較的高値だったが
74名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:03:33 ID:E5bAkKY40
>>45
人気司会者だったのは認めるが、露出という点では伸助やみのほどではなかった。
75名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:03:46 ID:XPBMDeQS0
奥さんはだいたい連帯保証人だからな。子供が相続放棄やな。
76名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:03:47 ID:RayLaSeoO
この時代の狂乱ぶりを知ってるから、いかにこの人たちがまともかがわかる

バブル後は債務なんか放棄したもん勝ちみたいな風潮だったのに返済し続けたのは本当にえらい
77名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:03:57 ID:g2caQG+A0
>>69
後出しの言い訳はいいよ。信者さん
78名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:03:59 ID:X1A76d9T0
団体信用保険って芸能人は入れないの?
普通は死ねば保険金でローンを賄うのでは。
79名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:04:03 ID:NXxiTfdI0
もっと稼いでいるかと思ったら、、、
80名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:04:11 ID:KNm4tmUX0
>>64
ほとんど毎日なんかの番組に出てたからな。
それでもやはり10億超える家建てるのはちょっと豪華すぎないか?と思ってた。
81名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:04:12 ID:ekmH3qEf0
12億の借金で建てたが、売値が数千万とか、そんな感じじゃないの?
だったら、売らずに利息払う、みたいな。
82名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:04:34 ID:U/iv/pCXP
5億の借金が返せるのが凄い
普通に自己破産だわ
83名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:04:51 ID:3Z/HALRQO
>>64
そう。すごい売れ方だったよね
84名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:04:54 ID:XGT27Dke0
>>67
家を失いたくなかったから
85名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:05:06 ID:dCk2I3TlO
逸見さん毎日テレビに出てたもんな。好感度が高い分今の紳助やみのより格上だね。
86名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:05:16 ID:8yPfXobi0
>>67
抵当権実行されて家を手放したくなかったからだろ。
相続放棄って、土地財産だけは相続して、
借金はチャラにしてもらえるっていう甘い制度じゃないぞ。
87名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:05:24 ID:b5X8npts0
>>76
まともなのかなー。
子供は迷惑だよね。
家捨てろとも言い出せないしさ。
88名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:06:00 ID:hM/cz4FD0
>>84
もはやただの地縛霊
89名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:06:07 ID:jamLJV/W0
逸見が東京進出中のダウンタウンに
「黙れローカル番組!」と罵るネタは好きだったな。
90熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/10/31(日) 13:06:24 ID:YYfaOsKb0

どういう神経してたら12億の家をローンで買うんだ?

土地代だけで11億とかか?
91名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:06:31 ID:RayLaSeoO
>>78
団信は上限がある 億越えの借金は借り手と貸し手の自己責任
92名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:06:35 ID:sLz9clft0
>>7
完成時から考えると借入時はバブル時じゃないか?
93名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:06:47 ID:3Z/HALRQO
>>74
いや露出度は全然負けてなかったよ。
94名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:07:06 ID:hM/cz4FD0
>>90

どうせ株とかにも突っ込んでたんだろw
95名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:07:16 ID:g2caQG+A0
生きてたら今頃教育テレビの仕事くらいしかなかっただろうな。
いじられ司会者なんてそんなもんよ。
96名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:07:22 ID:GjuxY6Xs0
相続税もぼったくりだからなぁ
家建てても、売る羽目になる
97名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:07:44 ID:/j2K8tR70
釣りでもなんでもなく。
心情はわからなくもないが、家の借金のために振り回されるのは正直本末転倒だよな
悲しい人だよね
まあひとそれぞれの生と死だが
98名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:07:53 ID:fAJU8N0N0
誰も同情しねーよwww
99名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:07:57 ID:cAJEkwtKO
夕焼けでトンネルにいじられただけのイツミが何でショーバイ×2の司会やNHKドラマやら出てるんか理解出来んかった
そのていどのオッサンが舞い上がってパンクして残った借金なんざ知らんがな
100名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:08:03 ID:X1A76d9T0
正解は、ガンとわかった時点で偽装離婚じゃね?
財産の半分は無傷で残せる。
101名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:08:08 ID:jamLJV/W0
>>90
年収3億ぐらいが、今後10年以上続く見積もりだったのだろうね。
まあ、当時はそう思ってもしょうがない。
102熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/10/31(日) 13:08:16 ID:YYfaOsKb0
>>94

いくら逸見でも株買うのに借金できるのかなあ。

家だけでいくらだったんだ?
103名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:08:17 ID:XPBMDeQS0
千なんて土地転がしで数千億だから。歌なんてアホらしく唄って
いらないと言っていたのにバブルが弾けるとやはり歌ですと
言ったのは忘れない。自己破産も出来ない危ない金なんだろう。
104名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:08:19 ID:ZBeXgbC9O
>>78
団信は上限1億まで
105名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:08:22 ID:uvVJAw1D0
逸見さんが死んだとき限定承認で負債を含めた遺産を放棄すれば
楽な余生送れたのに・・
106名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:08:28 ID:08LCMuLk0
逸見は才能のない凡庸なアナウンサーのくせに
変に持ち上げられて、かなり違和感を覚えたな。
死んで日本が救われたと思ったわw
107名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:08:32 ID:W/Hy9Fsb0
借金は相続放棄出来たろ
なんでしないんだ?
108名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:09:25 ID:7NVJQad9O
しんすけ、みのより高感度はだいぶ高かったと言うことを理解してない方がいるね。
109名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:09:27 ID:se+HA70p0
>>81
世田谷区奥沢に130坪程らしいんで、土地だけで2〜3億の価値は有ると思う。
110名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:09:36 ID:3Z/HALRQO
>>77
信者ってw

オマエが勝手に勘違いしてるだけだろ。
シンスケやミノ以上の実力司会者だったなんて言ったかバカ
111名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:09:50 ID:g2caQG+A0
当時の逸見と山城の関係って、
今の太郎とマツコに似たものがあるな。
この二人でショーバイ復活させてもいいかも。
112名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:10:11 ID:LYShYdav0
逸見さんのガン会見って批判されていたことは封印なんだよね。
結局死んじゃって他のガン患者を落ち込ませたって話。
113名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:10:26 ID:jamLJV/W0
当時は、芸能人の3億、五億の家が話題になってたからな。
それでも10億は破格。
114名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:10:41 ID:tJqbTAjh0
>>107
限定承認って事?

借金と住宅ローンはひも付きだから(抵当付けられている)
難しい?

それとも、アドバイスする人間がいなかった?
115名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:10:48 ID:hM/cz4FD0
>>107

婆の見栄w
死人商法でぼったくり講演連発w
縁故ふりかざして企画持ちかけられた方も
無碍に断るわけにもいかないから大迷惑だよね。
116名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:10:55 ID:caGQ1oFT0
>>76
相続放棄っていう万人に与えられた法の救済措置を使わなかった単なるアホだろ。
自分だけならともかく、子供にまで借金残して最低な母親に見える。
117名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:11:00 ID:PZXMsfYKO
地味売りだったのに
結構贅沢だったんだな。
118熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/10/31(日) 13:11:05 ID:YYfaOsKb0

すまん、誰か借金の内訳まで知ってるやついないか?

家だけで12億か?
119名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:11:12 ID:76VIov7/0
子どもの頃逸見さん好きだったよ
一体何やったら12億も借金作れんの?と思ったら家のローンか・・・
大変でしたね
120名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:11:23 ID:zNF21cPt0
61歳はあんまりだな。子供も気の毒や。
121名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:11:25 ID:Vgwp95py0
totoBIGに全力だな
122名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:11:32 ID:L5f26PpPO
慎吾山城をわすれないでw
123名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:11:45 ID:33rVjQk+0
もし今生きてたらTBSのたけしのニュース番組の司会は安住じゃなく逸見だったんだろうな
124名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:11:48 ID:3kGmrJrHO
確かに
メガバン系の住宅ローンは上限1億が多いな
だったら尚更…
ただの見栄っ張りなだけじゃないか。
そんだけ金あったら5億の家でもキャッシュで買えよ
子供があわれだ
125名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:11:53 ID:b43yaHaR0
>>32
12億の団信の掛け金って
我々庶民のウサギ小屋とは
比べものにならんでしょう。
団信側もリスクが大きすぎるので
全額与信通らなかったのかもしれないしね。
126名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:11:57 ID:WIteRU3u0
>>55
>>シンスケのようにはなれない。

あんなのになりたいと思う奴いるんかねぇ
今もし死んだら取り巻きみんな手のひら返すんじゃね?
何年経っても惜しまれる人の方がいいと思うがね
127名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:12:05 ID:g2caQG+A0
たまにコントとかやると極寒だったのを覚えてる
128名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:12:14 ID:NR20kMXA0
家だけで12億とか国会議事堂かよw
家2の土地10ぐらいだろ
129名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:12:35 ID:uMdUJuJ+0
俺の中での露出度
武、逸見>ミノ>タモリ>伸介な印象、逸見と武の妙なコンビからのトークが印象深いな
伸介はあまり印象にないな、最近じゃ司会者として成功したから目にするけど。
130名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:12:44 ID:hks7x2MyO
12億の家とか…親しみやすいアナウンサーの本性がそれだったとはね…
全然同情できんわ…
131名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:12:50 ID:VbmloYfc0
ローン組むとき強制的に保険に入らされるのではないのか?
132名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:12:59 ID:zNF21cPt0
仮に住宅ローンなら奥さんは保証人だろう。相続放棄なんて出来る
訳もなく。逸見さんだけの借金なら出来た。
133名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:13:13 ID:PZXMsfYKO
>>110
ガキ目から見ても一過性としか思えませんでしたが。
134名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:13:26 ID:L5f26PpPO
>>120
両親がなくなったこともショックだろうが 両親ともにガンって 太郎フラグ
135名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:13:29 ID:/j2K8tR70
ちょっと待て、まだ返済終わっていないんじゃん。
息子はどうすんだ。
息子にまで押し付けた形になるのかよ
136名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:13:35 ID:MSQr4H+10
バブル期に家買っちゃったのか
ただの治療費ではないだろうに
137名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:13:40 ID:76VIov7/0
クイズ商売商売とか、教育委員会も逸見さんじゃなかったっけ?
138熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/10/31(日) 13:13:43 ID:YYfaOsKb0

相続放棄というか破産できるだろ?
139名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:13:46 ID:a0f/ikP30
(ローンがまだ残ってる)家をヨロシクって本当にいったのなら
子供らが気の毒すぎる そら結婚できんだろ
140名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:13:58 ID:tJqbTAjh0
>>131
>>1を流し読みすると、保険者足りなかったらしい

金持ちの財産までは想像がつかないな・・・
141名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:14:11 ID:XiYQ441G0
バブルの時代は金持ってるやつが億の家買うのって普通のような感じだったもんな
142熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/10/31(日) 13:14:14 ID:YYfaOsKb0

たしかに絶頂期のみのもんたレベルだったな
143名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:14:45 ID:57V9JCdgO
で、どうするの、家?
144名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:14:51 ID:zavhG8Xp0
家売ればよくね?
145名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:15:02 ID:33rVjQk+0
ショーバイショーバイ
夜もヒッパレ
いつみても波瀾万丈
平成教育委員会
その他日テレとフジの大型特番の司会多数

今の紳助ぐらいだったな
146名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:15:07 ID:XiYQ441G0
とはいえ、自己破産すればよかったのでは?
147名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:15:26 ID:ekmH3qEf0
借り手の責任ばかり強調されてるけど

「こいつに12億貸せばおいしい」

と思ってかした側もあっての話だしな。
148名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:15:30 ID:b5X8npts0
結局子供の代で二束三文で売るだけの話
149名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:15:44 ID:8UWZHRCOO
ざまあ
150名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:15:57 ID:0Fzkv1oB0
逸見ってクソ頭が悪かったんだんな
151名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:16:08 ID:mwuqGxtP0
>>112
うちはあの時父親ががん闘病中だったから
母親が非常にきつい思いをしていた
結局うちのも死んじゃったけど今でも微妙な気持ちにはなる

まあ個人の自由ではあるんだけどな
152名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:16:14 ID:8yPfXobi0
130坪かぁ、一坪800万ぐらいで買っててもおかしくないなぁ、
家が完成したのが92年なら、
土地購入して設計図引いてとか、
130坪の豪邸なら買ったのは90年前だろうしな。
バブル絶頂期に家購入か、今なら4億しないだろうな。
153名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:16:20 ID:tq+3AURr0
家が一番高い時に買ってしまったんだろうな
154名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:16:33 ID:7kDF3RklO
莫大なテレギャラの税金対策の為に個人事務所設立したり、ローン組んで家建てた訳なんでしょ?知らないけど
155名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:16:33 ID:/j2K8tR70
もはや売るしかないだろうけど、なら彼女がやってきたことはなんだったんだろうな。まあ自己満足はできたか。。。
156名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:16:52 ID:zNF21cPt0
家のローンは保険でチャラになったんじゃないのかな。その他に12億
ということか。ローン申込者が奥さん名義ならこれからだけど。
157名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:17:01 ID:7mcBvkTj0
相続拒否すりゃよかったんじゃねえの
158熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/10/31(日) 13:17:04 ID:YYfaOsKb0

あのさ、「家売れば」って言ってる人いるけど、それ無理なんだよ。
あれは「消費」だからね。
12億で買って1年住んで、すぐに売ろうとしたら三分の一くらいの値しか付かないんじゃないか?
159名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:17:23 ID:rupaCaRN0
普通は12億も貸してくれないよ
なんだかんだで7億を即金で返してるところがスゴイ
160名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:17:54 ID:mwuqGxtP0
あれ、でも仏壇屋にいった時に
「こちら逸見さんがお買いになった」って見せられた
仏壇が300万くらいのゴージャスなやつだったぞ

人間12億も借金あると100万や200万ははした金に見えるのかなあ
161名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:18:13 ID:MSQr4H+10
親より残されたガキが悲惨だな
放棄すればいいが岸辺四郎コース
162名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:18:33 ID:yiLYDPFW0
ここまで言われたら、子供も家を売るに売れない雰囲気。
163名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:18:39 ID:U2p6Hs8KP
今でも電気代とか馬鹿みたいにかかるらしいから
一刻でも早く出ていきたいだろ子供は
164名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:18:40 ID:v1IJIKQH0
子供はこれで相続放棄するんだろうね
これまでは母親のわがままに付き合ってただけだろう
165名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:18:51 ID:uMdUJuJ+0
>>160
仏壇で300万じゃそうでもないんじゃない?
166名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:19:07 ID:b43yaHaR0
>>147
銀行だけに借りてた12億ならやってたかもしれないけど
世話になってる人に借りてたら
律儀な人なら踏み倒せないんじゃないかな?
近所の町工場の社長は
よそに迷惑かけれないと遺書残して
首くくって生保で返済した人がいたよ。
167熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/10/31(日) 13:19:14 ID:YYfaOsKb0

そうそう、完成が92年なら買ったのは数年前のバブルのド天井のときだな。

そのときは買えば倍倍ゲームで不動産価格が上がってたから買える範囲で一番高いのを買ったのだろう。
168名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:19:28 ID:e8WbKJhO0
な〜んだ、借金70万の俺は勝ち組だったのか。
気が楽になった。
ありがとう、逸見さん。
そして安らかにお眠り下さい
169名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:19:29 ID:76VIov7/0
>>160
仏壇でその値段だったらちょっと良いやつレベルじゃないの
170名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:19:45 ID:L5f26PpPO
>>161
うつ病フラグかよーw
171名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:20:08 ID:dEEIN2bb0
しばしば逸見自身がネタにしてたが
相当な亭主関白の家庭だったらしいな
奥方が主体的にモノを考えられるようなポジションなら
もう少し合理的な解決方法選べたかもしれない
172名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:20:11 ID:zNF21cPt0
>>161
子供は素直に相続放棄だな。次の人生がある。親の預金、生命保険も
もらえないが若いのに破産よりは良い。
173名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:20:20 ID:Z/91/qiu0
>>76
まともな人間がバブルに踊らされて分不相応な家買ったりしねーよ。
174名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:20:38 ID:tJqbTAjh0
>>168
なんの借金だよ;;
175名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:20:45 ID:sUSdrPD+O
家を売ればいいのにって冷たい意見なのか?
心配してるようにしか見えないが…。
176名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:20:47 ID:b5X8npts0
>>158
それでいいんだよ。
欲かいて手放す時期失うのはアホ

この人は夫が残したものを守りたかったんだろうからまた話は別だけど。
177名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:20:47 ID:KVtErjND0
>>164
そうして欲しいよ
もう親孝行したろに
借金なんてするもんじゃない
銀行が偉そうに笑うだけ
178名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:21:03 ID:38N/ToBbI
母校愛の強い人だったな、
私は違う大学だから、その点だけ嫌いだった。
179名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:21:15 ID:37jYC1Ft0
> あなたが、ここまで築いてきた仕事。その名声、そしてみなさんの記憶。
> あなたを親しんで、思い返していただける、よりどころになるものが欲しいのです。
> 家があれば、なにか心棒ができるような気がして」

(;^ω^)


あの頃の逸見マンセーはマジきもかった
芸能人も皆逸見マンセーマンセー
180名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:21:16 ID:L5f26PpPO
>>161
うつ病フラグかよーwてか日曜日の真っ昼間にこんなことしてるおれらって平和すぎるw 暇だからいいね 日向ぼっこしながらさ 太郎はあの家で日向ぼっこするのがすきだったみたいだけどw
181熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/10/31(日) 13:21:27 ID:YYfaOsKb0

あのね、塩漬け株を売れないのと同じ心境だろう。

株やってないやつはわからんだろうが。
182名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:21:38 ID:76VIov7/0
>>173
多分逸見さんが生きてたとしたら分相応な家だったんじゃないの?
今の土地価格の「12億の家」じゃないもん
183名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:21:39 ID:U2p6Hs8KP
子供二人いて現在の主な仕事が太郎のMXの5時に夢中だけっていうのがもう・・・
太郎はもう結婚できなさそうだな
184名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:21:42 ID:mwuqGxtP0
>>165
でかいやつじゃなかったから150万くらい出せば
漆塗りで黒檀のかなり細工がいいの買えるけど
「いいやつ」の定義が違うんだろうな、とw

まあ逸見さんのところはそのあとも一回忌とか定期的にやって
人集めてたから金回り自体は悪くなかったんだろう
185名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:22:13 ID:9b6dJiOQ0
逸見さんが生きてたら12億位余裕で返せたんだろうな…
でも12億の借金するのに、死んでチャラにならない額の生命保険にしか入らせなくても貸した銀行って
頭おかしいよな…

でも生命保険のCMやってたのにな
186名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:22:21 ID:L5f26PpPO
太郎働けw 37で就職活動はつらいだろうが
187名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:22:28 ID:/v4DqCWM0
なんで12億も借金するんだよ
いくらバブルでもおかしくない?
まあ、かき集めて7億用意できる人だから、俺なんかとは感覚が違うのかもしれんが・・・
188熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/10/31(日) 13:22:34 ID:YYfaOsKb0

バブル絶頂価格で12億だから今なら3億程度で、まああのレベルのタレントからしたら「分相応」だった可能性はある。
189名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:22:38 ID:7no/ArKu0
>>1

逸見さんが亡くなった時に遺産の放棄すれば良かったのに。

謎だわ
190名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:22:55 ID:caGQ1oFT0
>>169
その辺の仏具屋行ったらわかるが、仏壇で300万と言ったら最上級レベル。
当時は知らんが。
191名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:23:00 ID:tq+3AURr0
逸見さんは売れっ子司会者というより
超高性能男性アシスタント、って感じだった。
だから誰とでも合い売れまくった。
192名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:23:05 ID:8yPfXobi0
>>172
生命保険は相続放棄しても貰えるよ。
生命保険の保険金は、親から相続する財産ではなく、
保険契約で保険会社から受取人に支払われる保険契約上の財産。
193名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:23:10 ID:CJHCH77R0
12億の家か・・
便所がいくつくらいあるんだろう
便器は黄金?
194名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:23:13 ID:XiYQ441G0
>>182
もし生きていたらみのもんたレベルの収入はあるだろうね。
195名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:23:35 ID:y3MAeE1C0
奥さんにとっては
12億円の豪邸=逸見政孝の証だったと思う
だから意地でも手放さなかったんだろう
196名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:23:40 ID:2QGb86Ar0
確か家売らなかった理由は逸見さんの苦労と努力の結晶で思い出の詰まった家をどうしても売りたくないって話だったと思う

そんな家族愛をお前ら売れ売れとかよく言えたもんだよな
分かってた苦労なんだしこの人は人生まっとうしたんだろ
197名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:23:49 ID:KVtErjND0
>>181
この場合は信用買いの塩漬けだろうな
心境としては
俺の塩漬けは現物だから
へっちゃらさ、あー!
198名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:23:57 ID:76VIov7/0
>>184
つか1・3・7くらいは年回法要やるもんだし
一桁回忌なら参列者も多いのが普通
199名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:24:04 ID:ypWIq6lc0
家を買うなんてリスクがでかすぎる。
でかすぎるリスクを取ったのが悪い。
200名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:24:06 ID:RayLaSeoO
今の金銭感覚でみたら貸す方も借りる方も異常だけど
当時はこんな話が日本中あふれ、これにゼロが1つ2つついてたくらい
そしてみんなはじけた
俺は借りたものは返すという美徳みたいなものが感じられてそこは尊敬するけどな
201名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:24:25 ID:1dPbJMkl0
借りたゼニ返せんもんは、血の池地獄を泳いでもらわなあかんいうこっちゃ
202名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:24:30 ID:K78qCA960
普通の主婦が5億の借金を返せるってのが凄いよな

203名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:24:48 ID:b5X8npts0
今だと安住くらいの勢いか
204名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:24:55 ID:zNF21cPt0
>>192
そうなんだ。もし下りるならそれでやっていけるな。相続放棄すれば
債権者もあきらめる。
205名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:25:21 ID:uMdUJuJ+0
>>184
場に居合わせた訳じゃないからよく分からんけど仏壇で300万ぐらい中レベルじゃない
むしろ逸見だったら2000万ぐらいかけてた仏壇かと思ってた
206名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:25:41 ID:KVtErjND0
>>185
生命保険+家売却益だから
その当時はチャラなんだろな
銀行ってクズ
207名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:25:51 ID:hRTZpRiA0
当時のさんまよりも高い家建てちゃったからな。

>>18
週あたりのトータルでは、今のみのよりは上だろうけど、全盛期のみの(年収12億円)よりは下。
1本あたりののギャラでは依然としてみのの相場は異常(200〜500万)。
208名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:25:58 ID:lGMP4orX0
>>187
ちょっと多い気もするけど
当時売れてたしね逸見さん
余裕で返済出来るつもりだったんだろう
209名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:26:02 ID:eXgJ+Xen0
まあ建てた一年後に売るか相続放棄しろってのも酷な話。
210名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:26:20 ID:7no/ArKu0
って言うか、自宅購入でのローンなら団信でローンはチャラになるんじゃなかったっけ??

高額物件だから適応されなかったとか?
211名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:26:36 ID:U2p6Hs8KP
あのまんま生きてたら20世紀のうちに返せてただろうね
212名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:26:51 ID:fKugQq9m0
でも借金の名義が親ならば、相続放棄すればいいだけの事だろ。別に子供が返す
義務なんかない。ここに悲惨な要素なんか皆無だろ。なんでニュースになるんだ?
213名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:26:57 ID:tq+3AURr0
>>203
あーそうかもしれん、当時とのテレビ業界のスケールダウンを考慮すると。
214名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:27:01 ID:cAJEkwtKO
>>196 なら、その借金の件を、さも悲劇の苦労人のような美談として世間に一切吹聴するなと思うわけや
215名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:27:04 ID:b5X8npts0
この調子だと、JALの株も持ってんだろうな
216名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:27:34 ID:33rVjQk+0
子供がかわいそうだ
217名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:27:56 ID:9b6dJiOQ0
まだ返し切れてないんだよな…
「家をよろしくね」
って言われても残された二人にとっては本当に悲惨な人生だと思うんだけど

自分は最近1億ちょい借りたけど20年ローンで月に60万。
12億なら単純に12倍すると月に720万。

家だから35年ローンにするとしても月に300万は返済しつづけないといけない。
二人で分けても月に一人150万…


相続放棄しないと首吊りレベルだろ普通に
218名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:28:21 ID:1dPbJMkl0
なんだかんだ言ってまだ5億返せてないんやろ?
美談にしとる場合やないがな。
219名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:28:23 ID:mwuqGxtP0
>>198
いやまあ、少し名の知れた人の法要は金集めのシステムとして動く面があってね
葬式は足が出やすいんだけど法要は黒にできるから
220名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:28:26 ID:siVogyRfO
やっぱ若い人が多いのかね?
バブルのときってのは今と全く違って異常な状態だったからなあ。12億って聞くとあれなんだろうけど、あの当時3億ぐらいじゃいい場所じゃ小さい家しか立てられなかったからなあ。
んで銀行は借りてくれ借りてくれって目茶苦茶凄かった、聞いたことないかね?
日本の土地全部でアメリカが4つ買えるって言われた時代だったんだよなあ。
後からならなんとでも言えるけどバブルとバブル崩壊で人生狂った人間は多いぞ。
この人は
221名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:28:28 ID:zNF21cPt0
>>212
子供の問題ではなく、母親がというニュースだろ。ローン名義も
逸見さんとは限らないぞ。よく奥さんと分割名義にしたりするからな。
222名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:28:49 ID:caGQ1oFT0
よー考えたら嫁が連帯保証人だったんだろうな。
旦那が筆頭だったが、死んで支払人がそのままスルーしてきたってところかな。
223名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:28:52 ID:BVKyBOz8P
>>210
>>36,91
224名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:29:12 ID:hNYrW2bj0
つーか世田谷区に家買いたがる意味がわからねえ
生まれが23区だけどガキの頃田園調布行ったときはショックだったぞ
225名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:29:17 ID:8yPfXobi0
>>204
だめだろうな、>>2読み直してみな。
奥さんは、逸見さんが死んだ半年後に子宮頸がんが見つかってる。
奥さんは、逸見さんが生きてる間は生命保険にはおそらくはいってないだろう。
で、逸見さんが死んだ半年後にガンが見つかってるなら、
生命保険に加入できていない可能性が高いな。
226名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:29:37 ID:g2caQG+A0
夕ニャンで鶴太郎がいじってくれなければ、
一生ただのアナウンサーだったのに。
家族は恩義を感じてるのかね。
227名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:29:51 ID:tJqbTAjh0
>>216
ググらないでレスして申し訳ないけど
子供たちも芸能関係の仕事でしょ?

当たるとデカイけど、儲かっていない人間もたくさんいる世界
なんで水物の仕事を選んだか・・・
228名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:30:06 ID:7no/ArKu0
>>223

さんくす
229名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:30:19 ID:uMdUJuJ+0
でもそんだけ逸見の帰る場所に拘ったんだろうな、、、なんか切ない
やりすぎ感はあるけど
230名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:30:25 ID:yiLYDPFW0
地位と名誉があった夫を誇示できる「家」をキープしたかったんだろうけど、
相応な家に住んで、借金無しで、子供達と余裕のある前向きな生活をした方が
よほど精神的によかっただろうにね。

まだ借金あるんだったら、息子さんと娘さんには世間を気にせず
パっと売り払ってほしい。
このままじゃ結婚も出来ないだろうに。
231名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:31:09 ID:tq+3AURr0
>>220
無理やり今に当てはめるなら大型液晶かな
貧乏人ですら40インチとか持ってたり。
232名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:31:12 ID:e2jHFWGL0
俺もいつか自分の持ち家欲しいと思ったけど
家持つと固定資産税とかいう税金が毎年何万もかかるって聞いたから諦めた
家買っても一生別で金払わなくちゃいけないんだぜ
一生アパートでいいや
233名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:31:34 ID:BycVb6oV0
結果的に、旦那が死んだ時点で即売るのが正解だったな
15年前なら今より高く売れただろう
234名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:31:49 ID:OFyQ1MM/0
当時息子が俳優留学してたんだっけ
235名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:32:03 ID:Z/91/qiu0
家をよろしくねと言ったってことは相続放棄するなってことだろ。
遺言を無視できないしこれはきついな。
236名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:32:34 ID:4ILjXZ9F0
10億の家とか20年もたてばゴミじゃん
237名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:32:50 ID:hRTZpRiA0
>>232
独身ならそれがベスト。
238名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:33:06 ID:yiLYDPFW0
>>235
キツいな。
239名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:33:11 ID:3ljxWb9p0
> 12億円の借金
こんだけ借りられるってすごいな

> 生命保険や預貯金をかき集めて7億円
どんだけあるんだよ、糞が

> それは「借金を抱えているっていっても、家を売ってしまえばどうせ裕福なのに」と、
> 晴恵さんに冷たい視線を浴びせる心ない人たちへの意地でもあった。
売れよ。母子家庭が貧困なのは当たり前だから不相応な家に住むのがおかしい

>  晴恵さんのがんは早期治療が功を奏し、1年に1度の検査で済むようにはなった。
治ってるじゃん。

なんか読んで無駄に疲れた
240名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:33:14 ID:HJUnenMw0
破格の収入、汚れでない芸能人の夫、有数の豪邸
最高の人生から、相続放棄してリセットするのはさすがに無理だろうな
人間の性だよ
おかしな話ではないし、美談でもない
241名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:33:21 ID:RayLaSeoO
当時のこと知らない奴がほとんどなんだな・・・
俺はFランク私大出なのに当時の都銀と大手生保、メーカーから全部内定貰ってた中から一番ソープ接待してくれた損保に入社して
給与口座を作りにいった三菱銀行で1000万までつかえるのローンカードがついてきた。新入社員にだよ。
そんな時代だったんだよ。
242名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:33:28 ID:caGQ1oFT0
>>235
「よろしくね=好きなように処分してね」ってことだと思う
243名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:33:33 ID:zxYQPWgOO
旦那死んだら住宅ローンチャラじゃないのか
244名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:34:06 ID:aeHvLhXu0
確か残りはたけしが出してくれたんだよな
245名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:34:45 ID:J6yTCY0g0
世の中には葬式さえ出せない人がたくさんいる中で贅沢な話ですよ
246名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:34:46 ID:uMdUJuJ+0
1994年11月に発売された晴恵さんの自著『二十三年目の別れ道』(フジテレビ出版)に、彼女はこんな思いを綴っている。
「世間では家を売れば、生活に困ることもないだろうに、と取り沙汰されていますが、私はちょっと違う。
あなたが、ここまで築いてきた仕事。その名声、そしてみなさんの記憶。
あなたを親しんで、思い返していただける、よりどころになるものが欲しいのです。
家があれば、なにか心棒ができるような気がして」

分かる気がする
247名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:34:50 ID:XiYQ441G0
20年たった今、バブルの時期と物価や大学出の初任給額がそう変わらないのがすごいわ。
むしろ下がってる。
タイムマシンで20年前に行って今の状況を話しても誰も信じないだろうね。
248名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:34:53 ID:76VIov7/0
バブル絶頂期にローン組んで買った家を
崩壊後に売っても二束三文にしかならんよ
バブル前後で不動産で爆死した人なんか一般人でも大勢いるはず
249名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:34:55 ID:cAJEkwtKO
まあ1を読んで改めて思たんは、アホな業の深いババアってことだけやな
250名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:35:06 ID:9b6dJiOQ0
>>242
それは違うだろw
251熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/10/31(日) 13:35:27 ID:YYfaOsKb0

さんまだってバブルのときに7億で家買ったんだぜ。
1億で売ったけど。
252名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:35:46 ID:6QQ5iH7Y0
ID:g2caQG+A0 [10/10] ← 島田紳助信者
253名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:35:56 ID:a9wKKe1/0
このデフレ下でバブル末期の莫大な借金は当時の何倍も返すのが
大変だな
返済が進んでいるとはいえ、元利均等返済なら当初は金利ばっかりだし
返済が苦しいときはリスケもしていただろうから、思ったより減っていないんだろうな。
売却したとしても、不動産価格も下落しっぱなしだし、上物は償却が進んで
価値もあまりないから、借金だけが残るのなら相続放棄がいいけど。
思い出とか代々の土地とかなかなか売れないんだよね。
それで判断がおくれて自滅しないように。
254名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:36:02 ID:b5X8npts0
>>242
そう解釈して売るよなwww
255名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:36:10 ID:siVogyRfO
あのバブル崩壊した当時にここまで不況が続いて土地の値段が上がらないなんて誰も考えなかったよ。
12億で買ってバブル崩壊した、土地の値段目茶苦茶下がったよし売ろうなんて判断普通できねーよ、もう一度上がるまで待つだろうな。

こうなるってわかってればあの当時売ったんだろうけど。
256名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:36:58 ID:0tLKwlxA0
勝手に自分で選んで苦労をしたヤツには同情する必要あるんだろうか。
たとえば、収入全然ないのに、子沢山の13人家族とか、あれをみてどうやったら感動できるんだろうか。
兄弟の汚いパンツを無理やり履かされる末っ子は将来心の病気になるぞ。
257名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:37:11 ID:NXH2+BNPO
>>243
相続放棄すれば借金はチャラ

ただし家を含め親名義の物は一切自分の物にはならない。
258名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:37:14 ID:bS5Zq71L0

>>196
思い出の詰まった家

逸見さんは完成前に亡くなっている。
259名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:37:16 ID:v5bAAJTS0
ものすげえぶっちゃけた話

逸見と仲が良くて「後は頼んだ」って言われた芸能人10人が
五千万ずつ肩代わりしてやればよかっただけの話違うんか
260名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:37:28 ID:76VIov7/0
>>235
死ぬ時に、残された人が困るような遺言を残す奴はクズ
特に「何かを守り続けなくちゃいけない系」を言い残す奴はクズ
そのお陰で困ってる人を何人も見た
261名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:37:29 ID:zLtpfO43P
>>239
家を売ることも検討したけど、逸見家の好みでオーダーした家だから
元の値で買い取ってくれそうな人がいなかったんだとさ。
土地の値段も下がる一方だったし。
262名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:37:47 ID:YNXDkxxhP
夫婦で家を買った場合、やっぱ特別なんだよ、きっと
これは独身とかには分からない世界、気持ちなのかもしれん
家の霊に取り付かれてしまっているというかw
263名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:38:01 ID:yiLYDPFW0
>>246
>あなたを親しんで、思い返していただける、よりどころになるものが欲しいのです。

世間の人が逸見さんを思い返す事と、本人たちの家は全くリンクしないけどね。
奥さん本人が、逸見さんの妻であったというステイタスを表現できる「家」を
残しておけば、本人の心棒にはなると思うけど。
264名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:38:19 ID:0pcBDDNT0
頑張る支えってのもあるとは思うが
土地神話が信じられていた時代ってのが痛い
265名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:38:45 ID:6mvj0hpY0
不動産を維持するために働かなきゃならんって、本末転倒だよな。
人生を豊かにするための道具が、人生の主人になっちゃってる。
266名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:38:59 ID:wPSK+sbC0
>>74
露出という点では今の紳助より上かもしれん。
どの番組も視聴率が高かったんだよ。
まだテレビに勢いがあった時代だからね。
267名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:39:03 ID:a9wKKe1/0
>>258
だから余計売る決断ができないんだろうな
魂がこもってるから
268名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:39:08 ID:cCeh37mH0
12億の家かすげーな、お前ら1千万の家も買えねーし言いたい事言ってやがる
269名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:39:40 ID:hU/MiJlFO
逸見はなぜか2ちゃんで叩かれない稀有なアナウンサーだな。
今も生きてたらボロクソ叩かれたであろうが。

270名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:39:52 ID:fFAT4J0T0
両親が癌&親が残した借金

二人の子供達は生涯結婚できないねこれでは
271名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:39:54 ID:b5X8npts0
家や墓のために生きてる人が犠牲になるんじゃ本末転倒ですよ
子供なんて貯金通帳みながら泣いてる親の姿しか思い出さないよ
272名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:40:15 ID:uMdUJuJ+0
父と母が帰る場所はここしかない、母さんもそういってきた、頑張ってた
ここで息子には両肩にずっしりと、、、、、
273名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:40:18 ID:a0f/ikP30
>>258
1>>この自宅が完成したのは1992年10月。しかしその3か月後、翌年1月に逸見政孝さんの胃がんが発覚する。
そしてその年の12月25日、夢の新居に1年も暮らすことのないまま、逸見さんは息を引き取った。

完成してるよ
住んだ期間は短くても、土地選びとか家の事をアレコレ考えてた時のことも想い出になる。
274名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:40:38 ID:yiLYDPFW0
>>266
インターネットもなかったしね。
275名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:40:42 ID:0tLKwlxA0
>>270相続放棄するか、相続した上で家を売れば今でも普通にお金持ち。
276名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:40:49 ID:0vpv09/t0
この奥さんて逸見さんが海で一目ぼれしてナンパしたんだったよね
ピンポイントのようにそこで出会ってなかったら違う人生だったわけで
人生は不思議
277名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:40:57 ID:DrOK4rzi0
奥さんは見栄張りで有名だったからな
家を手放して落ちぶれたと思われたくなかったんだろ

子供に借金を背負わせて・・・最悪だな
借金のせいで未だ結婚もしてないのに
278名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:41:29 ID:FCj/3JLy0
相続放棄すれば借金は残らないんだけどね。
でも住宅ローンは配偶者を連帯保証人にするんだよね。
住宅ローンは生命保険つきだから違うか。
事業用資金で連帯保証人だったのかなぁ。
279名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:42:08 ID:BgVEEbtI0
>>259
逸見さんに恩義はあっても、その家族には恩義はないだろ。
そういう意味では逸見息子を使ってたたけしって偉いよな。
280名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:42:10 ID:Cq7ditxL0
なんだよ逸見って大バカヤロウだったんだな。
当時から勘違い甚だしいと思っていたが、
どんだけ借金してんだよ。銀幕の大スターか?
281名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:42:24 ID:d31gv9QD0
いくらテレビに出てたとはいえ12億も借金した逸見w
282名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:43:14 ID:eXgJ+Xen0
今の12億と価値観が違うからねえ。
283名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:43:17 ID:siVogyRfO
あとバブルの批判てのが一生働いても家の一軒も持てない、この土地の値段はおかしいみたいな今とは考え方が違うからなあ。
あの当時の40代50代にとっては持ち家を持つってのが人生の目標でもあったし。
ドラえもんとかでもそういう話なかったっけ?
お城買ったみたいな話。
284名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:43:23 ID:zLtpfO43P
>>259
例えばお前と仲の良かった友人が「後は頼んだ」と言って死んだ後、
そいつの借金を500万とか出して肩代わりできるかって話。
親族でもない限り金持ちでもそうそう大金は出せないよ。
285名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:43:25 ID:IyuuA3HaO
相続放棄とか言ってる奴がいるが法律に疎い一般人は看病とかで疲れはてて放棄の期限3ヶ月過ぎて弁護士とかに相談するケースは結構ある
286名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:43:26 ID:9AtORFabP
筋トレした肉体美を見せたいが為に、
寒くなってきても肌を露出した服を来てスタジオに通う太郎ちゃん
5時に夢中のギャラどれくらいだろ
287名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:43:39 ID:uMdUJuJ+0
>>268
今年30になるけど1千万の家程度だったら何とかなるかな。相手は居ないけどw
288名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:43:42 ID:a9wKKe1/0
>>271
欧米式に親は財産も負債も残さずってのが1番だな

確かにこれじゃ自分の人生が歩けない
289名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:43:49 ID:0tLKwlxA0
当時の逸見さんは看板番組を週に4本か5本だったか持ってた超売れっ子で、
5年も生きてれば返せてた借金。
290名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:44:27 ID:76VIov7/0
・バブル絶頂の12億の家
・フリーアナウンサー
・出ずっぱり

あと数年死ぬのが遅かったら普通に返せてたと思うよ
291名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:44:32 ID:abXP5wF/0
仮に5億の借金残って、家売っても2億にしかならなかったら売れないでしょ
もっと低い可能性もあるし
292名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:44:36 ID:cAJEkwtKO
このイツミの一例を見ても、女はアホが多いと思うし結婚は賭けやな
293名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:44:40 ID:lUeDZaXSP
家を手放せば良かったんだろうけど、やっぱ亡き夫への想いかね・・・
ご冥福をお祈りします
294名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:44:56 ID:c/G8c7c/0
最初から家が高すぎなんだよ。
アホが
295名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:45:16 ID:34/rpmaH0
当時で年収1億ぐらいあったんだろうから
(みのもんたはそれ以上もらっている)
あながち勘違いとはいえないかな。
普通、あと数年以内にガンで死ぬなんて思ってもみないだろ。
俺やお前らだって。
296名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:45:26 ID:siVogyRfO
借金が凄いって言ったって銀行が目茶苦茶借りてくれって言ってくる時代だったんだぞ、そのへんは親にでも聞け。
今とは全く違う。
297名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:45:27 ID:HHAsUT0q0
家売れったって
今時5億とかで売れるかなあ。
二束三文だと思う。
298名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:45:35 ID:kyerSzEqO
つか12億ローンとかバカ丸出しやん
299名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:45:38 ID:b5X8npts0
>>286
ナル全開で元気そうだな 良かったwww
300名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:45:44 ID:frINYPQhO
家を建ててから家族が次々に病…
301名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:45:48 ID:RzV+PoMGO
>>196
確か家売らなかった理由は逸見さんの苦労と努力の結晶で思い出の詰まった家をどうしても売りたくないって話だったと思う
そんな家族愛をお前ら売れ売れとかよく言えたもんだよな

キャッシュで買ったんなら、苦労と努力の結晶でしょう。

借金して買ったんたから、借金完済してはじめて、苦労と努力の結晶でしょう。
借金=苦労と努力の先送り。

僕ちゃん、わかるかな?w
302名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:46:03 ID:MVJPKOgX0
バブル期でも12億って相当高い部類でしょ
そこまでの家を建てる必然性があったんだろうか
303名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:46:21 ID:tq+3AURr0
12億って言っても当時は細かい部材までメイドインジャパンが当たり前で尚且つ粗利をどっと乗せられた時代だったから
今だったら1/3とかじゃないだろうか。
304名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:46:30 ID:EgowMEDk0
逸見アナの実弟も32歳でガン死してるらしいね
ガンに罹患しやすい家系なのか…
305名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:47:08 ID:OCdyfbDJ0
団塊後期の生まれ、、、財産を作ってキープするには年回りが悪すぎなんよ。
今の30代〜40代にはこのような取引の失敗・事後処理の失敗は理解できんだろう。
つまり、そこそこ信用のあるやつは全員がドッボーン。
その当時、社会から相手にされないような弱者が被弾せずに無傷。
、、、、っていうのがバブルの結末。
306名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:47:29 ID:4jqVSStuP
どんな家を建てたら12億借金するんだ
307名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:48:03 ID:76VIov7/0
だから今の12億の家と、バブル絶頂の12億の家を一緒にすんなよw
308名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:48:12 ID:MSQr4H+10
こういうの見てると紳助って嫌なやつだが頭はいいんだろうな
309名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:48:44 ID:436ZbFVSO
逸見ファミリーはあの日航機に乗る予定だったんだよね。
でも奥さんが飛行機嫌いで、直前に新幹線に変更したんだよね。

家を手放さなかったのはどうかと思うけど、借金の額に関しては、
当時の世相を考えるとそこまで無謀とも思えない。
当時売れっ子芸能人は10億ぐらいの家建てるのは普通だったからね。
310名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:48:45 ID:siVogyRfO
ゴルフの会員権が億の値段で高級スポーツジムが100万した時代なんだけどな。
311名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:48:58 ID:tJqbTAjh0
>>289
かつては「週間視聴率」なんて表現があったっけ?
その人が稼ぎ出す一週間の視聴率合計

当時はまだテレビ全盛だったから、結構な数字だっただろうな・・・

(ただ、100%を超えた人は、欽ちゃんとTOKIOしか報道でしらない)
312名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:48:58 ID:a9wKKe1/0
2人ともいい子だから、家守るために借金相続してがんばっちゃうんだろうな

早く結婚して子供作った方がいいと思うけど。
313名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:49:36 ID:HER/C1arO
>>307
12億は12億
314名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:49:46 ID:St8rRjW70
>>305
バブル期に見分不相応な借金したのが悪い。
315名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:50:00 ID:HHAsUT0q0
>>304
ああ、問題はそっちにもあるな。
両親とも癌なんて、子供たちヤバイじゃないか。
316名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:50:38 ID:MVJPKOgX0
子供は相続放棄すれば借金チャラだろうけど、成り行き上そういうわけにも
いかないだろうから大変だな
317名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:50:40 ID:WFNAfKrFO
団信に入っていれば住宅ローンは相殺されるはずだけど…入っていなかったのかな?
318名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:51:21 ID:siVogyRfO
逸見さんがやったことは別にあの時代にはおかしいことじゃないってこんなデフレの時代に過ごした奴らに説明すんのって無理なのか?
319名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:51:35 ID:tq+3AURr0
>>308
消費税導入の時に吉本の芸人で唯一税法の変更で芸人の取り分が増えるらしいって事を
会社に問い合わせに来たのが奴だ。
320名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:51:55 ID:nLAxA44y0
そうはいっても、あの時点の逸見さんのTV人気は今の紳助以上。
池上さんと紳助をあわせたようなもの。
321名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:52:04 ID:GpC5J8d20
限定承認すりゃよかったのに
やっぱ親父の形見といえる家は手放したくなかったのか
322名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:52:09 ID:l0The0tiO
太郎はあの年まで遊び過ぎだろ
5時に夢中の司会見てても女遊びネタだけイキイキしてるし
323名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:52:09 ID:436ZbFVSO
団信団信いうてる人はちょっと前のレスぐらい嫁。
上限があるっつーの
324名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:52:23 ID:a0f/ikP30
団信って書くヤツ、書く前に1回スレ内検索してから書いてくれw 
325名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:52:36 ID:mhnAhusJ0
借金持ちにろくなヤツいない
326名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:54:07 ID:a0f/ikP30
>>318
わかってもらう必要もないと思うが。その後の処理(相続放棄した方が、とか)に
疑問を感じてるヤツの方が多いんじゃないの
327名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:54:09 ID:4valloig0
ほとんど土地代だろうしね。
328名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:54:14 ID:MSQr4H+10
毒のない巨泉
小倉みたいに嫌みがあるわけではなく
かといって大塚さんほど空気でもない
今でいうと安住のポジションかな
329名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:54:25 ID:uIBdf+550
いずれ家なんて出て行く子供まで借金漬けって。
持ち家信仰に振り回された悲劇だな。
気の毒だけどやっぱり愚かしいことだよ。
330名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:54:35 ID:gSuq85/l0
何も生み出さず、維持費は馬鹿高い豪邸を建ててしまったからねぇ
住宅兼雑居ビルにしとけばまだ何とかなったかも知れない。
331名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:54:57 ID:pcwiV7fk0
今でこそ無借金経営は賢いと思われるが
バブルが来るまでの日本は
借金できることが男の甲斐性だったの
ローンがあるから頑張って働いたの
奥さんが逸見さんの遺志にこだわり続けたことを理解したげて
でも太郎は好きにしろやw
332名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:55:17 ID:siVogyRfO
バブル崩壊するまではこの好景気があと10年続くって言われてたんだぞ。
だからバックトウザフューチャーでも2015年のマーティーの上司は日本人で描かれてるぐらいで。
333名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:55:36 ID:+tuGJplJ0
ここまでのレス見てないが新居のローンが借金て訳じゃ無いだろ 住宅ローンは借主死んだ時に生命保険で残額支払える仕組みになってるから
芸能人だから住宅ローン組めないってのなら話は変わってしまうが
334名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:56:16 ID:7ve/QR4Y0
なんで債権の相続放棄しなかったんだろ。
335名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:56:26 ID:Y2EknUND0
>>310
そうそうw嘘みたいなホントの話だよね
336名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:56:58 ID:MVJPKOgX0
奥さんは連帯保証人だったんだろ
子供は相続放棄した方が利口
337名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:57:15 ID:SyOrO7u6O
家を建てると家族の誰かが病気をするって聞くけど、逸見さん一家は2人もがんになるとは。
知り合いも家を建て直したら三ヶ月入院した。
338名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:57:36 ID:xIJG9HyX0
分不相応な家だったんだよ
いっちゃ悪いけど、そもそもなんでアナウンサー風情がそんな豪邸に住むのよ?
しかも遺言みたいに家をお願いねなんて言われたら子どもら困るだろ
339名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:57:39 ID:eXgJ+Xen0
あの時代では現代がこうなってるなんて誰も予想してなかったからね。
340名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:57:49 ID:hT5Rmz/T0
>>313
お前はオイルショック以前の額面で生活できんのかよ
341名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:57:55 ID:+lecOAi/O
なんつーか、家売れよ

高値掴みで長期塩漬け
投資大失敗てことね
342名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:58:07 ID:mmBTGIQ60
>>331
インフレ経済下では借金経営は賢いと言われている。
343名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:58:15 ID:nqaodrmD0
>>328
安住に近いけど、2ランクほどスケープアップさせた感じ。
超売れっ子でアンチがほとんどいない稀有な存在だったな。
344名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:58:19 ID:b5X8npts0
>>330
買い手もつかないような家という話だが
電気代アホみたいにかかるような奴だろうか
345名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:58:23 ID:uLK247uR0

不動産にこだわりすぎると、人生無茶苦茶になる典型的な例だね。

土地にとらわれちゃったんだろうね。
346名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:58:40 ID:N+CbfRVkO
あの頃はタモリも借金あって必死に働いてたよね

いいとも、Mステ、ジャングルTV、世にも奇妙な物語、ボキャブラ天国、タモリ倶楽部

347名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:59:00 ID:5Cvg8xjoO
>>333
じゃあ今すぐ今までのレス見るんだ
348名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:59:20 ID:KVtErjND0
>>331
ほんと凄かったもんな
ど田舎の土地でも国道沿いなら
億の値段がつき放題だった
うちの親父は来年ローン終えるけど、
25年で利子含めて二億払ったことになる
ど田舎なんだけどさ
おかげで生活は地味
個人事業主だったから
なんとかやってのけた
349名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:59:49 ID:siVogyRfO
これについてなんか言いたい奴はとりあえずバブル時代の詳しいことググってからにしろ。
350名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:00:06 ID:zUuVRx7RP


あの後、
この人がテレビにあまり出なかったとか
息子の仕事が全然うまくいかなかったのは
この人の人間性が最悪だったからです。
業界では超有名な話で本当に嫌われてましたね。
豪邸に住んでローン返済を美談にするとか、
普通に考えておかしいですよね。
351名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:00:24 ID:bH1/JSMPP
ぜんぜん同情できねー
家なんてもとも資産価値0なのにw
352名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:00:44 ID:bMI3vgPe0


               _..-――-- ..._
       .. -―''" ̄::::::: :::: ::::: ::: ::::::: :ヽ..
     / ... ... .:::::..:::::.::::|:: ::: :::: :: ::: ::: ::: :: ``\
    /. .. .. .. :....::....::::.:::.:::|::::::::::::.:::.:::.:.::: :: :: : :: :: :ヽ
   /.. . /. .......:::.::::.:::.:::::::::::|::::::::::.:::::ヽ:::.:::::.::::.:.:: ::: : :::ハ
.  /.〃/.:.:./:.::::.:::::::;::::|::::.:/|::::.:::::::.|  \:::.::::.::::: : :: : ::::|
.  |/ /.:.:.:.:|::.:.:.:.:.::/:::h:/ |::.::: ::::|   `_::::::::::: : : :: |
.   ,'.: .:::.:.|:.::::::.:::厂 ̄丁` |:::.::::.::|   ̄ \ ̄::|:: : :: ::|
  |.::::::::.|::.::::::::|:  二   \::.:::|   _  \::|::: :: :: |
   |..:.::::::ハ.::::::.:|/ f:::::`ト   \| 彳 ̄.`ド ::.:|:: ::::: :|
  |  ∧:::\:::|ヾ〈:: ..::::|       |::.. ...:::| |::::.!:::::::::八
.   | ./ ヽ|::.::`:  ヽ辷ノ      弋:::::..:ノ..|::::::::.::.:/:「
   ∨   .|::.:::::::|       .      ̄  ,|::.:.:::::/:、|
          |::.::::八         _      /::.:::/
        |ト、::::::::>- ..__         _..〃:/
.         ‖ \::::   ,r=ァ― T<´ //        月々の電気代が
            ̄./:::::::丿  Ц:::\         50万円って聞いた時には
           /.... . ...├―─‐┤: :::\       びっくりした
          /:ヽ. . . . . .レ'':⌒`ヽ|: : : : : :>、
            /\::ヽ. . . . レ''⌒`ヽ1: : : : :/::/ヽ
        /:::\\::\. .|. . . . . . ノ: : : :./::/ /::ヽ


353名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:00:46 ID:a0f/ikP30
>>333
このスレ最初から読んだほうがいいよ
354名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:01:06 ID:4valloig0
さんまの家も売れなかったよね。
会社の上司が結婚した時に新居を探してて、柿の木坂の元さんま宅を
紹介されたって言ってたよ。
離婚した人の家に新婚で住むのはちょっと…という理由で断ったらしいけど。
355名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:01:08 ID:gSuq85/l0
>>337
建て替えをやったけど、仮住まいとかやっぱきつかったねぇ
病気にはならなかったけど。
356名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:01:33 ID:fFAT4J0T0
12億の借金した時の保証人って誰だったの?
奥さんはこの時専業主婦だったよね
357名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:01:49 ID:GpC5J8d20
ロバート・キヨサキは持ち家は負債だ、って繰り返し言ってたな
家に囚われちゃった一家の典型的な例だ
358名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:01:54 ID:a9wKKe1/0
ハイパーインフレが起きますように

タクシー初乗り100万円とかになったら借金なんて1カ月で完済って
末期がんの親父がうわ言でいってたな

すごいデフレ円高だよ、親父、、、
359名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:02:03 ID:RzV+PoMGO
キャッシュで買ったんなら、苦労と努力の結晶でしょう。

借金して買ったんたから、借金完済してはじめて、苦労と努力の結晶でしょう。
借金=苦労と努力の先送り。
>>196
確か家売らなかった理由は逸見さんの苦労と努力の結晶で思い出の詰まった家をどうしても売りたくないって話だったと思う
そんな家族愛をお前ら売れ売れとかよく言えたもんだよな
360名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:02:04 ID:eXgJ+Xen0
まあ嫁が死ぬまでこだわるのは理解できなくも無い。
でも子に背負わせるのは止してくれよ。
361名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:02:25 ID:vb1LtRh1O
俺が宝くじ当たったら15万円なら貸してやるよ
362名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:02:51 ID:3UFN78aL0
> 12億円の借金

逸見は贅沢しすぎだろ
バブルに浮かれすぎ
363名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:02:55 ID:7ve/QR4Y0
借金の額が額なんだから奥さんが連帯保証人だからって言っても
払いきれる額じゃないのは明らかだし事実未だに払いきれていない。
普通に考えて旦那の相続放棄した上で自己破産しておけばもう少しは長生き出来たかもね。
364名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:02:58 ID:fj26QAxX0
進行ガンなのに医者叩いてた嫁か
365名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:03:05 ID:AheOG9C/0
う〜ん、そこまで家にこだわらなくても
と思うんだが。
2〜3億も出せばいくらでも都内に
素敵なマンションだって買えるだろうに。
幸せって心の持ち方次第なんだけどな。
金に幸せ奪われたような気がしないでも。。。。。
366名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:03:32 ID:KVtErjND0
>>350
人間追い込まれれば余裕なんてなくなって、
家を守るために鬼にもなるだろ
家は守って逝ったのだから信念を
貫き通したんだよ、逸見の嫁として
367名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:03:39 ID:Xe5bZ7PiP
堅そうに見えても当時TVの人気物
だったらバブリーに染まるんだろう
368名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:03:56 ID:a0f/ikP30
>>356
長らく専業主婦であったが、1988年10月、夫のフリー独立を機に三木プロダクション系列の
「オフィスいっつみい」(現在は「株式会社オフィスいつみ」に社名変更)を設立し、取締役社長に就任。
369名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:04:16 ID:BQ7ivKnGO
両親がガンで死ぬとか
とんでもない遺伝子受け継いだな太郎は
370名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:04:17 ID:ZLt+NiGhO
ちんこ切って詫びよ
371名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:04:24 ID:NqRWxYig0
今更売りに出しても逸見夫妻の霊が出そうで恐いわ。w
372名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:04:39 ID:gSuq85/l0
>>359
金に関しては可能な限りドライになるべきだよ。
373名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:05:15 ID:uLK247uR0
>>359
家なんて、たかが「物」なんだよ。
「物」に執着しすぎて、肝心のモノ(命とか借金のない平和な暮らしとかそういうもの)を失っている現実はどう説明するの?

たかが「家」ごときで、家族も命も無茶苦茶じゃない。
バカな人たちだと思う。
374名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:05:49 ID:gEaWOhYJ0
バブルの頃だかなんだか知らんが、自己名義の預貯金や株や生命保険で
完済できないようなモノを手にしようとした時点でただのアホでしょ。
いつ交通事故で死ぬかもわからないのに。こういうのは、理解できないね。
375名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:06:05 ID:eXgJ+Xen0
>>373
それは今の価値観だからなあ。
376名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:06:20 ID:uIBdf+550
逸見さんだって5億の借金抱えてまで家を守って欲しいとは思ってなかっただろう。
バブルの余韻が残ってたから、もしもの時に高く売れると思って買ったのでは?
377名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:06:27 ID:fFAT4J0T0
>>368
なるほど
奥さんが保証人になれたわけがわかった
ありがと
378名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:06:40 ID:efJH39uDO
12億円分の借金があって7億円分を返済…
共有名義の連帯債務者だったとして、旦那の按分割合が相殺されたとみるのが妥当では?
379名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:06:51 ID:hT5Rmz/T0
>>365
金に目が眩んだ奴はローンで豪邸なんか建てないよ。
自宅じゃ運用できないんだから。
380名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:07:03 ID:NqRWxYig0
確かに豪邸だけど12億はぼられ過ぎ。バブル時代って凄かったんだな。
381名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:07:12 ID:Y2EknUND0
若い奴は知らないかもしれないけど今で例えて言うなら、
プリウス発売、世界一の技術、ハイ1000万円です!って言って
飛ぶように売れたような感じかな、金が金を産むって感じは
もう一生分からない感覚なのかもしれないなぁ
382名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:07:17 ID:DMvA249WO
さっさと家売ればよかったのにね
心棒って子供が居るじゃない
383名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:07:27 ID:bf8EQK6I0
まじめな人だと思ってたけど浪費癖があったんだな
384名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:08:00 ID:436ZbFVSO
>>373
自分もそう思う。
けど、あとは個人の価値観の問題だから、一概に馬鹿と切って捨てる気にもなれないな
385名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:08:09 ID:BRtrJZS3O
バブル期はしがない自営業の俺でも2億5000万の家を即金で建てれたからな〜。
386名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:08:10 ID:zUuVRx7RP
>>351
彼の妻としては
非常に疑問符のつく方でしたね。
387名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:08:57 ID:O3pNOOKH0
100円ショップで中国産のものシコシコ買ってる
おまえらみたいな惨めな人間が批判してるのかよ
388名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:09:03 ID:siVogyRfO
ローンも組まずに家が買えると思ってる馬鹿がいるな。
そもそも逸見さんがあんなに早く死ななきゃならなかったことが最大の問題点なのに、やり方がどうだのお前らよく言えるな。
389名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:09:08 ID:uLK247uR0
>>375
当時バブルの時、皆がバブルで呆けていたかというわけではないよ。
賢い人達は、「(バブルの状態が)異常だ」ってわかってたから、堅実だったよ。

そういう人は、質素でも幸せに生き残ってる、家族が欠けることなく。

時代のせいばかりじゃないよ、堅実な人は踊らなかったよ。
390名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:09:17 ID:ZpPn6+ci0
日本の医療の酷さがわかるな
http://www5.ocn.ne.jp/~kmatsu/gan042itumi.htm
391名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:10:06 ID:QhiC5gTP0
12億。B'zの稲葉の家が4億なのに
392名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:10:07 ID:t66YabOp0
家に12億w
ありえんw
393名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:10:31 ID:N+CbfRVkO
自宅にカラオケルーム作る奴って馬鹿だろ
394名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:10:57 ID:fFAT4J0T0
逸見さんは元々12億を数年で返すつもりだったそうだけど
だったらその数年間に貯金して一括で買うべきだった
なぜその数年が待てなかったのか
395名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:11:08 ID:436ZbFVSO
>>389
そりゃ結果論だ
396名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:11:39 ID:ZpPn6+ci0
抗がん剤は胃がんには効かない
3・手術後の抗がん剤治療
 手術直後、抗がん剤の点滴が行われる。
退院後は三月一日から、経口の抗がん剤を毎日服用。
さらにゴールデンウイークの間も、前田外科に再入院して、
再発を防ぐためという理由で、抗がん剤の点滴治療を行った。

 逸見 「主人は先生を信じきっていましたから、
のみなさいといわれた経口抗がん剤も律儀にのんでいるわけです。
さらに、再発の恐れがあるから抗がん剤の点滴をやりましょうといわれ、
承諾しました。主人は長生きしたいと思っていましたから」

 近藤 「それは意味のない治療でしたね。
そもそも抗がん剤は胃がんのような固形がんには効かない。
患者さんを副作用で苦しめるだけです。
効くのは、急性白血病とか悪性リンパ腫など、がん全体の約一割に過ぎないわけです。
このことは専門家も認めているにもかかわらず、日本では必要以上に使われているのが現実です」

 逸見 「主人はシスプラチンという抗がん剤を使っていたんですが、
副作用もきつくて、″船底で常に揺れているみたいに気分が悪い"といっていました。
テレビにすぐ復帰するつもりでしたから、
髪の毛が抜けてしまわないかと気にしていましたが、抜けませんでした」

 近藤 「その薬の特徴は、吐き気が強く出て、腎臓障害などが出るんです。
ただし、髪の毛はあまり抜けないですね。 
いくら副作用がきつくても、患者さんは治ると思って抗がん剤治療を受けるわけですよね。
ところがそれをがまんしても、数カ月延命できるかできない程度だとわかったら、
苦しむより残された時間を有効に使う方を選ぶのではないでしょうか」

 逸見 「主人の場合も治ると思って苦しい治療に耐えたんです。
でもそんな話を聞くと、何でそこまで苦しい思いをさせてしまったんだろうって、
地団太踏みたい気持ちになります」
397名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:11:43 ID:gSuq85/l0
1000万ちょっと借りて
せっせと返してるけど億の借金とか想像したくない。
398名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:12:18 ID:GW8xOZB5O
痕跡を残したい気持ちはわからなくもない
399名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:12:33 ID:6FCy16/B0
家建ってすぐ亡くなったんじゃ売りたくないわなw
400名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:12:34 ID:KVtErjND0
12億は高すぎだな
大阪人はいらんとこで見栄をはるよ
安いものは値切ろうとするけど
401名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:12:34 ID:eXgJ+Xen0
>>389
そりゃそうだ。
皆が呆けていたら今頃日本は無いよ。

ただ今の基準で過去をはかることは意味が無いってことだ。
402名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:12:43 ID:hT5Rmz/T0
>>389
うちは親父が公務員だったから、バブルに踊りようがなくて、結局家は買えなかった。
定年になって、退職金と年金が出る身分だけマシのご時世とはいえ、この低金利じゃ老後が心配と言ってた。
403名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:12:58 ID:4valloig0
>>394
土地の値段は右上がりで高騰し続けるって考えられてた時代だから。
404名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:13:08 ID:b5X8npts0
>>394
借金すると頑張れる人とかいるしね。
405名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:13:11 ID:tq+3AURr0
>>389
詭弁のガイドライン
その2 ごくまれな反例をとりあげる


それに多くの踊った人達のおかげでその堅実な人達も美味しい思いが出来ただろう。
406名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:13:21 ID:zLtpfO43P
>>350
たけしは逸見さんの残された家族の為にいろいろやってあげたみたいだけど、
結局はこの奥さんとなんか揉めて逸見家とは距離おいたみたいだね。
407名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:13:53 ID:O3pNOOKH0
借金とか無駄が
資本主義の力の源泉なのに

借金とか無駄とか否定する奴は資本主義の日本から出て行くべき

政治家もマスゴミも国民もアホばっかりでどうしようもない
408名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:14:00 ID:ByyQwkiSO
>>334
債務な
409名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:14:13 ID:mzSyEE17O
>>338
別スレで見たけど奥さんの結婚の条件が家を建てる事だったらしい。
何で奥さんは持ち家にこだわったのかな。今の子供の稼ぎなら借金もだけど相続税すら払えないかもよ。
410名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:14:20 ID:pz+Ovc2r0
>>389
企業でいえばトヨタがそうだったな
バブルに踊らずバブル崩壊後も安定して業績伸ばしてた。
で、それをぶち壊したのが豊田一族以外で初めて社長になった奥田。
411名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:14:42 ID:436ZbFVSO
家って嫁に買わされるんだよな。
無謀な借金して家を買う人の嫁ってたいてい見えっ張りで押しが強くて変。
412名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:15:00 ID:U0IIOAy/O
チバリーヒルズはゴーストタウンだぜ
413名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:15:07 ID:QhiC5gTP0
>>403
投資の意味もあったのか。
しかし、12億の家もすごいけど金をかき集めたら7億っていうのもすごいな。

この人、家では亭主関白だったそうだし、イメージと違って嫌な奴だったのかもしれん
414名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:15:24 ID:b5X8npts0
>>406
なんかけたたましい喋り方であまり感じよくないよねこの人
415名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:15:32 ID:ZpPn6+ci0
 五月の抗がん剤治療の直後から、
メスを入れた手術跡の線上が、ケロイド状に膨れあがってくる。
そのうちに腫れ物状になったものが次第に大きくなり、一方所だけ突起して、
服を着るにも邪魔なほどになってくる。

八月十二日、逸見さん本人には突起状の腫瘡を取るという説明で
二回目の手術を行うが、実はがんが再発していた。
がんは腹腔全体に広がり、すでに進行したがん性腹膜炎の状態だった。

 逸見 手術の途中でわたしは手術室に呼ばれ、
執刀した副院長から"大変な状況で、これ以上手がつけられない"といわれたんです。
隆起した部分だけを取ってあとはふたをしめたんですが、
急にいわれてもこちらはびっくりするばかりで頭の中はパニック状態でした。

 近藤「メスがはいって正常な組織が弱くなった所に、がんは増殖しやすくなります。
だから、一回目の手術をした傷跡の所にたくさん再発があったわけですね」

 逸見 「そうです。こびりついている感じでしたね。当然、前田外科では、
開腹手術をする前から、内部にも再発、転移があることはわかっていたはずです。
だとしたら、なぜ意味のない手術をしたんでしょぅか。
本人にちゃんとした説明をして、選択させてほしかったと思います。

 思わず口調が激しくなる晴恵さんをなだめるように、近藤さんはゆっくりとうなずいた。
 近藤 「その通りですね」

 逸見 「主人だって自分の命のことですから、一生懸命考えたと思いますよ。
それが″突起物を取りましょう″という簡単な説明だけですから、
取ってしまえばすむのだろうと主人はなんの疑いもなく手術を受けたわけです」

 近藤 「これまでの日本の医療の悪い点が出てしまったという気がします。
がんの再発だということをはっきりいわずに、患者さんをなだめすかしてあいまいにしておくから、
結局は患者さんが、医師や治療そのものに不信感を抱くことになる。
結果論になりますけれど、最初の手術をせずに体をいじらないでいたら、
もっと長生きできたのではないかと思います」

 逸見 「何もしないでいたら逆に、あと一年か二年、元気に仕事ができたかもしれないわけですね。
それはやはり悔しいです」 晴恵さんは、そういって唇をかんだ
416名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:15:42 ID:siVogyRfO
だから自分が48で死ぬなんて前提で計画なんか立てられるわけないだろ。
もっと長生きする前提で計画立てるに決まってるだろ。
ここの奴ら馬鹿が多いのか?
417名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:16:54 ID:tq+3AURr0
ビーズの稲葉はいつ家買ったんだ?
418名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:17:13 ID:0IGMgV1t0
執着するって悲しいね。
こうしてこの人の自己満足で、自分の子供達の首をしめて
この家にくくりつけておこうとするわけでしょ。
子供達はこの家にしばられてしまう。
出て行きたいと思う時が来ても、罪悪感にとらわれることになる。
執着心を他人にまでおしつけちゃだめだよ。
419名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:17:17 ID:/sWgfZ+C0
借金12億もすごいけど、生命保険と預貯金で7億もすごいな。
あと、なんか美談風になってるけど借金して苦労したのは自業自得だよな。
病気は不幸だけど
420名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:17:46 ID:uIBdf+550
>>411
数日前に持家借家論争のスレが立ってたけど、
損得でなく見栄のために持ち家優位論張ってた奴が一杯いたよ。
そういうつまらない価値観につけこまれなきゃもっと楽に生きられるのにね。
421名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:17:56 ID:b5X8npts0
>>409
持ち家じゃなくていいかなって考えはバブル崩壊してからだよね
家はダメになっても土地は値上がりし続けるってのが常識だったし。
家族なんて増えたり減ったりするし、ライフスタイルも変わるし、
30年も同じとこにはいられんわ
422名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:18:08 ID:GnNbQvs1P
?おかしいな
この人、芸能人が来るパーティーがあると必ず娘と来てたくらいの遊び回ってる人だったよ。

なんで嘘っぽい苦労話が急に出てくるのかなぁ
また本で稼ぐの?
423名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:18:35 ID:4valloig0
>>409
建てた家の豪華さはともかく、結婚してマイホームを持ちたいってのは
極々一般的な感覚だと思うよ。
フリーになった段階で、旦那の人生に保証はなくなった訳だし、
ああいう職業の人は賃貸も借り辛くなるし。
424名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:18:55 ID:dEEIN2bb0
>>416
それでも12億は強気すぎだろ
バブルがはじけなくても
逸見自体が衰退する可能性も十分あった
425名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:19:19 ID:ZpPn6+ci0
前田外科での治療、対応に疑問を感じていた逸見さんは周囲の勧めもあり、
九月三日、東京女子医大病院(東京・新宿区)の羽生富士夫教授の診察を受け、
三回日の手術を決意する。
九月六日、記者会見を行い、「私が侵されている本当の病名は、がんです」と公表し、
がんとの闘いを宣言する。

 逸見 「間単な説明だけで、"じや、手術しましょ"
そして手術後も院長先生は診てくれない、
そんな前田外科の対応には納得できないことが多すぎました。

 主人はいったん信じたら一途に信じる人でしたが、さすがに疑問を抱くようになったのでしょう。
私たちの説得に応じて、東京女子医大の羽生先生を訪れ、診てもらいました。
 羽生先生から"手術跡に長さ一二センチ、幅五センチのがんが再発し、腸閉塞の危険がある。
その前に切らないと重大なことになる″という説明があり、
主人は手術を決意し、そして、あの記者会見となったのです」

 近藤 「テレビで記者会見を見たときには、
逸見さんの立派な態度に涙が出そうになるくらい感動しました」

 逸見 「私も一視聴者として自宅のテレビで見ていましたが、
自分の夫ながらすごい人だなあと、まるでドラマでも見ているようでした。
だけど、あの会見も羽生先生との出会いがあって、先生を信頼していたからこそできたと思うんです」

 近藤 「あの時点で逸見さんの気持ちとしては、
″手術をやってみましょう″といわれれば望みがあると思ってしまいますし、
手術を決意したのもよくわかります。
でも、会見の時の逸見さんの顔つきや肌色をみると、
がんの専門医なら誰でもがん性悪液質(がんに体の抵抗力が負けた状態)だとわかったはずです。
あの段階で治ることはないと」
 近藤さんは晴恵さんを気づかいながらもきっぱりといった。

 晴恵さんはその言葉を冷静に受けとめながらも、
「でも、望みがあったから手術をやったとしか、私たちには思えないんですよ…」
 と自分にいいきかせるようにつぶやいた。
426名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:19:38 ID:Lv39kTbt0
>>77
こいつマジキモイな
427名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:21:27 ID:te6/ELBsO
ねらーの記憶って曖昧だな。
逸見が神格化されてて驚く。
勢いのあるお笑いタレントと組んでただけ。
元局アナらしく羽鳥みたいにちょっと引いた司会だった。
逸見に嫌われる要素がないだけで、みのよりすごかったなんてないないw
428名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:21:59 ID:xXGnLdPh0
as
429名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:22:18 ID:leMhzUDv0
娘を松井秀喜と結婚させたくて母娘で必死にとりいってたよね。
借金一気に返済できそうな、数少ない人材だもんね。

失敗していまだ独身か。
女優とか名乗らずに、堅実に生きてれば
今頃子供の2〜3人もいたんだろうにな。
430名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:22:22 ID:4valloig0
>>424
ttp://blogs.yahoo.co.jp/consulting012/54070554.html

山口百恵はこのマンションの売却利益で国立に家を建てたんだよ。
431名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:22:27 ID:ZpPn6+ci0
九月十六日、羽生教授の執刀により、内臓三キログラムを摘出する大手術が行われる。
手術時間は、大腿部の肉を腹部に移植する形成外科手術も含めて十三時間に及んだ。
手術後、逸見さんは一時は歩けるまでに回復した。

 逸見 「手術方法の説明のときに
″こんなに臓器を取っちゃって大丈夫なんですか?"と羽生先生に伺うと
″可能性はある、元気になった人はいる"ということでしたから、主人も納得したわけです」

 近藤 「我々医師の目から見れば違うなと思うことが多々あるんです。
まず、腸閉塞の予防のために手術をするという説明ですが、
予防は不可能ですし、手術してメスがはいった分さらにがんが増殖してしまう。
症状が出てから処置を考えるのが普通のやり方です。
 また、あの状態では病巣が取りきれることはあり得ないし、
3キログラムも臓器を取ったら、かえって体が弱ってしまうということは目に見えています。
治る可能性は1パーセントもなかった。
それなのになぜあんな無謀な手術を行ったのか、ぼくには理解できません」

逸見 「後になって医師の聞から、手術はすべきでなかったという議論がおこり、
大手術の末、あんな大変な死に方をすることはなかったと私たちも知りました。
 おへそを取って、左脚の皮膚をお腹に移植して、
さらに取られた左脚のケロイド部分に右脚の皮層を移植していますから、
その痛みは相当なものだったようです。
"こんな痛い思いをしたことはない″といっていましたが、
どんなに痛くても寝たきりで動けないので七転八倒もできない。
床ずれもできる。痛みと気分の悪さで、最期は言葉も出ないくらい苦しんでいましたから、
別の選択もあることを知っていたら、と非常に残念です」

 近藤 「ぼくもおそらく他の医師たちも、ああいう拡大手術をするとは思っていなかった。
晴恵さんを前に申し上げにくいけれど、
治る見込みのないあの状態での大手術は医学的にみても非常識。
そのままにしておいたなら、それほど苦しまずにあと一年は生きられただろうと思います」
432名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:22:44 ID:siVogyRfO
バブル期までの勝ち組は土地持ちだってのが常識だったんだよ。
土地は戦後一回も下がったことはない、資産として持ってれば値上がりし続けるって考えられてた。
借金して土地買うなんて当たり前のことだったんだけどな。
バブル期のことちょっとググればすぐわかるんだけどな。
433名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:22:51 ID:YUSf/uStO
子供たち大変だね
売れっ子でもなんでもないから
普通のサラリーマンが買うくらいならともかく
こんな大豪邸2人で働いたって返せないのに
遺言でこんなこと言われたら
手放すに手放しにくい。
そもそも2人で返したら
どちらかが結婚した時どっちが住むかも問題になる。
妻としては意地でやってきたとしても
厄介な遺言だよなあ。
434名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:22:59 ID:tq+3AURr0
92年の高級住宅って言っても今じゃ色々古いんだろうなあ。
ドアホンとかもカメラ付いてなかったり、カメラが付いていたとしてもとんでもなく画質悪かったり。
家の中もホームテレホンかもしれない。
435名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:23:14 ID:SzEdpFS90
今更ながら逸見さんが48歳で死んでたのに驚いた
あれで48歳だったのか
436名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:24:05 ID:wD0y/hou0
豪邸建てた借金なんだから
家を明け渡したくなかったら返して当たり前だろ
何言ってんだか
437名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:24:10 ID:KVtErjND0
>>402
地方なら豪邸建てられたのにな
30年前から地方公務員最強だったよ
438名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:24:23 ID:QhiC5gTP0
439名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:24:27 ID:Zj3KQnn/0
逸見さんは今生きてても まだ65歳
みのもんたや久米宏より年下

当時どれだけ老けて見えたかが分かる
440名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:24:58 ID:b5X8npts0
公務員でもNTT株は皆やったはずだw
441名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:25:01 ID:awKgFp470
子供は相続税が払えず、自宅を相続放棄しかないよな。
これもクソ民主党のせいだ。
442名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:25:06 ID:ZpPn6+ci0
十二月二十一日、熱が四〇度以上に上がり、容体が急変。 
二十二日には、意識がないまま起き上がり、
長男の太郎さん(23歳)に向かって「太郎すまんな、頼むな」とつぶやく。

二十四日、意識不明になる。
長女の愛さん(21歳)は、最後の二日間、逸見さんの手をずっと握りしめていたが
二十五日十二時四十七分、家族に見守られながら永眠。
壮絶な闘いに幕を閉じた。
晴恵さんは、「助けられなくてごめんね。許して…」と叫びたかったという。

 逸見 「主人は最期まで羽生先生のことを信頼していましたし、
手術や治療法についても何の疑いも持たず、これからよくなっていくんだと信じきっていましたから、
遺言も残していなかったんです。
羽生先生の言葉にかけて、一途に信じて。
でも主人にとってはそれでよかったのだといまでは思います」 

近藤 「医師はとかく最後まで治療を続けたいという根強い考えがあって、
かえってそれが患者さんを苦しめ、死期を早めているんじゃないかと思う。
必要な治療は受けた方がいいが、
逸見さんのような場合は、手術も抗がん剤もやらないほうが延命につながったと思うんです。
私が著書『患者よ、がんと闘うな』で伝えたかったのも、
痛みや苦しみに耐えるばかりの無益な治療で闘うなということなんです」

 逸見 「医師のいいなりにならず、自分でも学んで方法を選べば、
がんでもそんなに苦しまずに死ねるということですね。
主人の場合は納得して亡くなったと思いたいですし、
あれこれほじくりかえすのも主人の本意ではないと思うんです。
が、もし私ががんになったら、いろんな情報の中から納得できる選択をしたいとつくづく思います」

 項在、全国各地で、ホスピスや病気と生きていくといったテーマで講演を行っている晴恵さんは、
逸見さんの死を乗り越え、そこで学んだことを前向きにとらえ、自分の道を歩み出している。
443名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:25:44 ID:N+CbfRVkO
バブルの時代は銀行に預金しておけば、老後は利子だけで生活していけると思ってる奴がたくさんいた。
444名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:25:51 ID:KVtErjND0
>>438
木村佳乃みたいじゃん
445名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:26:05 ID:w3egbrgF0
>>434カメラなんてあとでいくらでも変更出来るしな
446名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:26:49 ID:2DJb5pruO
家を売れば借金が無くなるとか少なくなるとか、そういう簡単な逃げ道に逃げ込まなかった精神は立派
447名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:26:52 ID:TV2Lu7+N0
借金を完済していたら子供に相当の相続税が課せられるが、それを承知で
借金を完済していたのだろうか。
土地建物の評価分くらいの借金がバランスが良いのだが、残された子供達
にとっては相続税の支払いが待っているので結局は家は売却せざるを得ない
のではないのか。
448名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:26:56 ID:zLtpfO43P
>>434
さらに逸見家の好みを反映したオーダーメイド物件だからね。
どうやっても当人以外には購入時の価格の価値がつくはずがない。
449名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:27:17 ID:WETT2KJL0
どうせ失うなら命ではなく
分不相応な豪邸の方であろう
判断がおかしい
450名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:27:39 ID:b5X8npts0
>>442
末期だし治らないって前提で
それでも小さい可能性に賭けますか?
ってニュアンスが通じてない気がする
アスペか?w
451名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:27:55 ID:QhiC5gTP0
犬までがん…

 愛さんは二〇〇三年、メジャーリーグをリポートする仕事を得て渡米した。しかし、母親の勧めもあって、〇七年に帰国した。

 「帰国後一年間は、愛犬たちとともに充実した日々を過ごしました。でも、昨年六月にクカが、がんで亡くなり、
彼女を追うように、母犬のシューキーが肺炎で亡くなってしまい、それだけでも悲しかったのですが、今年の六月、
心臓弁膜症を患っていたパロマが亡くなりました。こうして愛犬が次々に亡くなってしまったんです」

 かつてはにぎやかだった逸見家の犬たち。
時は流れ、今はヤンチャビ一匹が残るだけになってしまった。障害を持って生まれ、
「三カ月しか生きられない」と宣告されたのに、
その子が今、愛さんの心を癒やしてくれている。

http://www.chunichi.co.jp/article/living/pet/CK2009091402000200.html
452名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:28:24 ID:UjsSWNh3O
でいくら返済したの?
453名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:29:02 ID:QhiC5gTP0
>>444
仕事ないけどな
454名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:29:02 ID:zLtpfO43P
>>439
あれでも若返ったほうだよ。
石橋にイジられるようになる前の局アナ時代なんてもっと老けてた。
455名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:30:10 ID:7GwCI2sYO
旦那が死んだら家のローン払わなくていいって言う保険みたいなのなかったっけ?
456名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:30:26 ID:BycVb6oV0
しかし、妻が5億の借金を返せると思えるってすげーなあ
ほとんど、いつみさんの妻ってだけでしょ?
講演とかで何話してたんだろうか?
逸見さんの癌話は当時けっこう有名だったから、自分に降りかかった不幸を語って金稼いでいたんかな?
本まで出してたみたいだけど・・・
あんま不幸ネタは、個人的に好きではないね

457名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:30:36 ID:vAHJIl3D0
毎年の固定資産税って
どのぐらいになるのかね?
恐ろしい
458名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:30:39 ID:Y2EknUND0
>>438
息子と娘の差はどこから・・・
っていうか娘、母親ソックリじゃんw
459名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:30:43 ID:gUFfu06q0
まちがいなく呪われた土地だな
遺族は早急に処分したほうがいい
460名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:30:46 ID:QhiC5gTP0
>>455
信用団体か。家土地が旦那の名義だったらの話な
461名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:31:10 ID:uLK247uR0
>405
おまえさん、当時のこと知らないやつでしょ。

稀な反例でもなんでもないよ。
オレや親たちは、バブルから何から、ずっと生き抜いてきた世代だから。
バブルを知らないやつは、バブルという時代は「全員が総出で踊りまくった」と信じてるだろうけど、
「時代の寵児的」な職業のやつだけが踊ってたんだよ。
うちは中の上ぐらいの経済力だけど、どの数字見ても「バカみたい」って言って、乗らなかった。

大体、真ん中ぐらいの人たちって、そんなモンだったよ。
あぶく銭の連中が踊りまくってた。広告代理店勤めとか。
462名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:31:12 ID:a9wKKe1/0
>>441
基礎控除もあるし負債も相続したら相続税はまずかからない

売却して売却損の繰越控除受けたほうがいいよ
463名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:31:32 ID:yDLB/bsc0
>>449
家失ったら生きる気力なかったんじゃね?
464名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:31:58 ID:bua26DOu0
稼ぎ頭の夫が亡くなったのなら それに見合った生活レベルに落とせばいいだけの話だろうに…
どんな理屈をこねようとも最終的には女の見栄ということだ
女の見栄は恐ろしい
妻子の幸せを望む死んだ夫は、残された妻子がムリして豪邸を維持することなど
果たして望むだろうかw
465名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:32:17 ID:3+1GIFACP
>>「まだ全然返し切れてないのよ。でもなんといわれてもね、私は絶対最後まで借金を返すから」

5億の借金、まだ残ってるのかよ
結局家は手放すんかな
466名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:32:31 ID:TEupBL7YP
借金あるっつっても2億くらいだろ?
そんくらい芸能人の子供が返すわ
467名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:32:35 ID:ts0DZ4x20
どうもこの逸見夫婦は苦手だ。アンタラ幸せなほうだろ?
468名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:33:57 ID:a0f/ikP30
>>402
公務員住宅に格安で住めて、その分かなり貯蓄できたのでは?
469名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:34:06 ID:436ZbFVSO
太郎はさっさと家売っちゃえ。
こんな借金+癌家系じゃ嫁もこない。
470名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:34:50 ID:3cXe9il80
どういうことなの?そんなに借金が残るって。
逸見ってオジサンが、バブル期に調子に乗ってローンで大豪邸を買って、
バブルがはじけて不動産の価値が暴落、その後、ローンを返す間もなく
癌で死亡したってこと?
471名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:34:54 ID:9/CYVVxK0
バブルで調子乗っちゃったんだな
472名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:34:56 ID:b5X8npts0
マツコに抱かれてしまえば借金返せそう
養子縁組してしまえ
473名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:35:05 ID:RzV+PoMGO
>>462お前実務したことないだろ。
税金の問題じゃないだろ。借金返済できるのか?って話だろw
474名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:35:21 ID:9ckbe1Ou0
バブルに家かった人はずーっとデフレだからキツイよなあ。
475名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:35:23 ID:cAJEkwtKO
写真みたけどブサイクや
あれじゃいくら後押しあっても石橋娘みたいに売れる訳ないわ
476名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:37:16 ID:vEOTmc6H0
ローンって死んだら払わなくていいんじゃなかったっけ?
うちの知り合いの奥さんは新築して1年くらいで旦那なくなって支払いしなくてよくなったみたいだよ
477名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:37:16 ID:fFAT4J0T0
>>442
>二十二日には、意識がないまま起き上がり、
>長男の太郎さん(23歳)に向かって「太郎すまんな、頼むな」とつぶやく。

うひゃーこれは初めて知った
これはキツイな

意識のない父親が起き上がってまで「すまん」と謝られ
「頼む」と後の事を託された太郎はきっと家を売らないだろう
最悪売るとしても妹を無事に嫁に出してからだな
478名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:37:48 ID:siVogyRfO
馬鹿じゃねえ、自分たちは乗らなかったって企業の交際費があの当時どれだけ認められて経費で落とせたと思ってんだよw
んで採用確保するために学生にレストランだのいろいろサービスして内定者には海外旅行とか連れてったりその金どっから出てると思ってんだ?
社会の仕組みわかってないガキはだまってろよ。
479名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:38:45 ID:4valloig0
>>476
団信にだって上限あるでしょうよ。
480名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:40:40 ID:FtJ8dzrs0
>>49
うちの隣に住んでいた家族も近くに新築の家を建てて
1年たつか経たない内に旦那さんが亡くなったよ
でも、家のローンは保険でチャラになったったらしい
481名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:40:40 ID:tciSsKh/0
>>476
一般人が買うレベルの家なら団信でチャラ。
が、団信は最大1億までなんだよ。

この人の場合ケタが違うからな。無理。
「家を手放せ」は的確なアドバイスだと思うけどね。
482名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:40:51 ID:yiLYDPFW0
この、逸見さんを執刀した医者は
その後問題にならなかったの?
483名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:41:00 ID:b5X8npts0
逸見息子 関口息子 徳光息子

3大将来心配息子
484名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:42:13 ID:dn0ylj6x0
で、奥さんは借金5億完済出来たの?
485名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:42:17 ID:1+vHJorI0
つまりただのバカだったんだな
486名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:43:14 ID:pz+Ovc2r0
借金の額次第だな
数千万くらいなら何とかならない事も無いだろうけど
億単位で残ってるなら財産放棄して家手放した方が良い。
487名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:43:39 ID:ZtYFcX4v0
38:名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 17:38:34 ID:538axVZv0
死んだ時に住宅ローンはちゃらになるから、
同居してる人には、購入が断然お得ですw

55:名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 17:42:55 ID:qZ8H7DPf0
>38
仕事柄、住宅ローンや金融資産の相談に乗る事が多いんだが、
旦那が死んだら一切苦労しないだろうって主婦多いよ。
旦那に詳しく知らせずに、ちゃんと準備している。

一方、嫁が死んで育ち盛りの子どもが残ったら、旦那は地獄を見る
事になる。
常にそれを説いているんだが、大抵嫁に説き伏せられて、嫁用の
保障しか入らない旦那が多いw
勿論家のローンも、旦那のみ死亡時チャラが多いw

71:名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 17:46:01 ID:3EcjQWCw0
>55 え? 嫁が死んだらローンチャラになるぐらいの
生命保険を別途かけるのが普通じゃないのか…?

89:名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 17:50:56 ID:qZ8H7DPf0
>71
そうするように勧めるんだが、大抵は旦那が死んだら結構な額の死亡保険金
が出る保険と、医療保険に加入して予算が尽きるんだ。
生命保険のプロからしたら、掛け捨ての医療保険なぞ、適当に安いのにする
か、そもそも加入しない方がいいと思うんだが、TVCMのせいか、医療保険
入って、本当に必要な保障に入らないやつが多い。謎だ。

105:名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 17:55:22 ID:3EcjQWCw0
>89 世の中勇者が多いんだな…。
488名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:43:49 ID:siVogyRfO
俺の大学のミスターコンテストの一位が海外旅行だったなあ。
461はガキじゃなくて社会の仕組みしらないまま年くったオッサンなんだろうなあw
引きこもり第一世代かw?
489名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:44:23 ID:fwEjt9A80
調子に乗ってフリーになるからだよ。
自業自得だ。
490名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:44:32 ID:lLnbwygx0
今となっては家を手放してもどうしようもないけどな
価値は5分の1くらいになってるだろうし
逸見さんが亡くなった時点でご破算にしておくべきだったのに
491名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:44:53 ID:XELHGTyk0
当時の人気凄かったから
生きてればこのくらい返せたんだろうなー> 12億円の借金
492名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:46:34 ID:cAJEkwtKO
私ガンです会見開いたりしてる時間があったにも関わらず、まともな指針せず死んでいったイツミの責任やろ
493名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:46:51 ID:ZZLyrQcCO
両親が命を削って維持した家だけど
太郎じゃ維持するのも難しいんじゃないか?
494名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:47:01 ID:4valloig0
千昌夫や藤田まこともものすごい額の借金抱えてたよねえ。
ああいう人達こそどうやって借金返せたのか謎だわ。
495名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:48:50 ID:cq5ta7Ne0
奥の方は実際豪邸らしいな
http://stat001.ameba.jp/user_images/04/56/10015133098.jpg
496名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:49:22 ID:BycVb6oV0
それに1994年に「患者よ、がんと闘うな」なんて本出して、
その後は自分が癌と闘ってたってどういうことよ。
闘わないなら放置だろ
検査もしなくていいよ。
497名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:49:36 ID:THvdCIBO0
逸見さんの豪邸、グーグルマップで見れない?
498名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:50:20 ID:wxtisu7P0
>>166 自殺じゃ保険おりないだろ。
499名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:51:33 ID:syf4LjvqO
借金まみれざまぁww 

500名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:51:55 ID:b5X8npts0
>>494
芸能人って稼げるんだろうな
眞鍋かおりごときが年収5000万って聞いてぽかんとした
501496:2010/10/31(日) 14:52:04 ID:BycVb6oV0
あ、、失礼。
患者よ、がんと闘うなは違う人が書いたのか・・・
502名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:52:21 ID:1UNDuY3FO
>>481
団信って何?
503名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:53:12 ID:pz+Ovc2r0
>>494
仕事しまくって返した
芸能界ってギャラが凄いから逸見さんも生きてて
あの勢いが持続出来てれば早ければ20世紀のうちに返せたと思うよ
あれから数年で人気が落ちてTVに出れなくなっても逸見さんクラスなら講演会で稼げる。
504名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:53:16 ID:b1YxtNWxO
預貯金や生命保険合わせて7億もあったら、家を売却して相応の家を購入すれば良かったのにな
家のローン払うために命縮めたようで気の毒だ
505名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:53:23 ID:icZsThSd0
家売ればいいのに
って普通そうおもうよ
506名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:53:56 ID:gbu0bKt60
>>15

そう、主人の財産を相続放棄して一から始めたらいいだろうに。
借金なんか0円になるじゃねえか、なに目クラマシみたいなこと言ってるんだ?
相続するメリットがあったんだろうが。
507名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:54:28 ID:vb1LtRh1O
高い家賃になりましたな
相続税とかまた借金増えないか心配だ・・・・・
508名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:55:21 ID:lLnbwygx0
フジテレビなんてサラリーマンからすれば超エリートコースだけど生涯収入は4億くらいだろう。
タレントになった途端、その10倍を見込めるんだからな
不思議な構造だ
509名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:55:34 ID:HmFpYrVv0
逸見さんがどんだけ稼いでたかって事でもあるんかな
48だったし奥さんも色々迷っただろうなー
510熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/10/31(日) 14:57:02 ID:YYfaOsKb0
>>508

アナはサラリーマンじゃない。
もともとアナだけは正社員じゃなくて契約社員だし。
511名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:57:22 ID:mqdbIaTDO
>>1
どん底生活体験してないくせに
ほんとに食うに困ったら思い出だって捨てるしかないんだぞ
講演やらなんやら仕事に恵まれて何言ってんだ
512名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:58:03 ID:ZxA0bidQ0
でも、多くの人がそうなんじゃないのかね。
庶民の数千万の家だってさ、旦那さんやら家主の思い入れや仕事の成果だけど
お金がなければ手放して清算するのは当たり前というか…
そりゃ風当たりも強くなる気がするんだけど。

ここまで高い住宅じゃ保険じゃ賄えない面もあるんだろうけど。
大黒柱が倒れたら皆結構いろんなことをあきらめるのでは。

>あなたを親しんで、思い返していただける、よりどころになるものが
家があってよりどころになるのは妻だけで
周囲の人は家なんてほとんど関係ないし、子供たちも出ていくだろうし。
アナウンサー妻ってだけで、いくら講演や書籍出しても五億返せるとは思えない。
513名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:59:01 ID:DQWArTLv0
借金作りすぎだろ
何考えてたの
514名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:59:13 ID:b1YxtNWxO
毎日毎日金の計算するのは辛いよ、気が休まらない。
ストレスから癌発症しても不思議はない
515名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:59:41 ID:7d4dWo7DO
>>463
それだな
赤の他人から見たら馬鹿馬鹿しく見えるけど
516名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:59:42 ID:siVogyRfO
ちなみにバブル期はアパレルでも月の半分でノルマ達成出来たって凄い時代w
だからデパートもそごうとか横浜にデカイの立てたり流通業でも凄かったんだよねえ。
今じゃデパートなんて・・・
517名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:00:18 ID:S030NoNTO
>>502
団しん也の事じゃない?
518名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:00:48 ID:0KVNEpKR0
で、結局5億返したんか?
519名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:00:53 ID:tciSsKh/0
>>502
団体信用生命保険。

住宅ローンを組むときに、一般的には一緒に入る保険。
ローンを返済する人が亡くなったり高度障害になった場合に、
ローン残高を保険で返済してくれるもの。

最近は追加保険料を支払うと、ガンや三代疾病になった時にも
適応されるものもあるよ。
520名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:01:29 ID:Zaisuw8/0
>>500
2人の子供を何がなんでも芸能人にしようってのは結局お金なんだね
普通に考えれば父親のコネでマスコミに就職して年収1千万なら十分に勝ち組だと思うけど
それじゃ足りないという事なんだろうね
芸能人って本当につまらない奴でも儲かるんだね、田代とかが必死にカムバックしたがるのも解る
521名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 15:02:14 ID:Prz6TNH+O
家のローンって名義人が死んだらなくなるんじゃなかったのか……
単独と夫婦共同名義でも違うんかね
522名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:02:15 ID:WrQIj+lW0
逸見の息子と昔いとこがつきあってた。あんまり金もってないらしくて
結局別の金持ちと結婚した。
523名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:03:08 ID:b1YxtNWxO
俺が逸見さんなら家を手放せと遺言するけど
524名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:03:15 ID:YpKDeRjJ0
>>503
二人とも完済できなかったよ。
525名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:05:04 ID:34/rpmaH0
石原裕次郎と逸見はもう眠れよ
526名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:05:06 ID:b5X8npts0
>>523
大借金してるんだから、やっとかなきゃなあ
会見してるときはまだ弁護士と喋るくらいは出来てたじゃん。
527名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:05:57 ID:KNm4tmUX0
芸人さんに弄って貰ってなんぼの人が、弄ってくれる芸人さんより高い家に住んじゃだめだよ。
がんにならなかったらローン完済できたと思ってる人多いだろうが、
自分より高い家に住んでる奴をおいしく弄ってくれるお人よしの芸人なんて居ないから、
おいしく弄ってもらえなくなって人気がなくなって、結局はローン返済で困っていただけだと思うよ。
528名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:06:07 ID:JZ1WS9VU0
上から目線の妬みが多いな
529名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:06:28 ID:wxtisu7P0
子供の幸せより自分の見栄を優先したのか。

こんな親を持たなくて良かった。
530名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:06:51 ID:0YvMXNcP0
>>99
ああ、そうだっけね。なつかしいな。
あんた実は逸見さん好きだろw
531名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:07:28 ID:1UNDuY3FO
>>519
サンキュー
532名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:07:51 ID:JARUR6dp0
>逸見さんは元々12億を数年で返すつもりだったそうだけど
>だったらその数年間に貯金して一括で買うべきだった
>なぜその数年が待てなかったのか

バブル時代は今の中国と同じで不動産価格が天井知らずで上がっていたから
数年待てば、12億の不動産が25億になると、皆考えていて
借金して不動産を購入していたんだよね
533530:2010/10/31(日) 15:08:47 ID:0YvMXNcP0
>夕焼けでトンネルにいじられただけのイツミ
違うな、あれは確か鶴太郎だったなw
534名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:08:48 ID:Zaisuw8/0
人気絶頂のときに死んじゃったから「良い人」っていうイメージで語らないといけない
みたいな雰囲気あってタブーなんだろうけど、結構バブルの典型みたいな人だったんだな
子供も2人とも海外留学かよ

> 15歳でイギリス、続いてアメリカボストンのエマーソン大学に留学

こういうのってバカか賢いのか判断しづらいな
まあ大抵は頭悪いほうだけど
ぶっちゃけ、息子はどうなの?才能あるの?芸能人の子供ならともかく
アナの息子じゃなぁ
535健全経営銀行:2010/10/31(日) 15:09:26 ID:fLLQqlp40
普通はローンと同額の生命保険を契約させます。
536名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:10:09 ID:b5X8npts0
>>534
顔はいいよな
あとは知らんけど
537名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:10:10 ID:BU8bDhNzO
逸見はみのより売れてたからな
538名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:10:54 ID:ByyQwkiSO
治ると思っていた逸見さんが一番の被害者
539名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:13:02 ID:oOCSJqmkO
家なんかキャッシュで買え。
540名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:13:04 ID:Py5reGDA0
>>133
いつまでたってもガキだな
541名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:13:11 ID:3vB82qmi0
うちの裏に山田邦子ん家があんだけど、建てた当時8億って言われてた。
けっこうショボイんだよな〜まっバブルってことかな…
542名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:13:46 ID:61DlS8ZB0
家をよろしくねって言われても、子供たちは困るだろうに
543名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:14:30 ID:JARUR6dp0
>家なんかキャッシュで買え。

デフレ時はそれで良いが
バブル期は借金して買うのが正解(今の中国のように)
544名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:14:45 ID:Mtfs+X4v0
>「最後は自宅から送り出されたい…

気持ちは分からんでもない

>家をよろしくね」

ものすんごいプレッシャーすなぁ。
それでも手放すなと。遺言すなぁ。
545名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:15:08 ID:Zaisuw8/0
>>532
土地の値上がりを見越してってのもあるだろうけど、税金対策の面もあるんじゃないかな
無借金で年収ウン億だと半分ぐらい税金で持ってかれちゃうんでしょ?
税理士がいろいろ策を練るだろうし、本人も大阪人だしな
546名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:15:30 ID:NqRWxYig0
逸見は弄られるアナウンサーの走りだったな。
547名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:15:33 ID:wD0y/hou0
>>521
普通はローンと同額の生命保険掛けるから
亡くなるとチャラになるんだが
この場合高額だから違ったんだろうね
548名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:16:59 ID:qJaqPzaRO
>>534
良い人だったのは確かなんじゃないのか

気配りができて義理堅いいい人だから
早死にしちゃうんだとたけしが
当時、嘆いていた。
549名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:18:43 ID:bCAzrQycO
でも逸見さんが亡くなって半年後に奥さんもガン発見されたなら
その後保険入れなかっただろうし
先に入ってた奥さんの保険で借金返せればいいけど、そうじゃなかったら、子供大変だなあ。

拠り所であると同時に縛り所でもあるのかもな。
550名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:18:56 ID:3JYgEKie0
固定資産税も馬鹿にならない金額なんだろうな。
手放すのが賢明だったと思うよ。天国の逸見さんもそう思ってたはず。
551名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:19:13 ID:v+eAu8qe0
> 晴恵さんに子宮頸がんが見つかった。

はい!逸見さん浮気してたね!性病あったね!
552名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:19:36 ID:pz+Ovc2r0
>>545
バブル当時だと所得税と住民税合わせて最高税率65%だったかな?
半分以上税金で持っていかる。
まあ、実際に65%持っていかれるようなな間抜けはほとんどいなかったけど。
553名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:20:26 ID:a9wKKe1/0
代々の土地を手放せずに自滅した地主ってたくさんいるよな
苦労知らずに育った長男が家督を継ぐと、どうしても守ろう
ご近所のいい笑いものになる、といって売り時に売れず、自滅しちゃう

1度精算してゼロから始めたほうがずっと楽
554名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:20:32 ID:436ZbFVSO
>>527
芸能人ていちいち相手の家の値段を気にしながらしゃべってんの?
大変な仕事だな。不動産鑑定士の資格でも持ってないと出来ない仕事だなwww
555名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:21:37 ID:pCSPVsmY0
>>524
藤田まことは一度は完済したけど
完済後に奥さんの別の借金が出てきた
556名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:22:05 ID:wD0y/hou0
>>551
逸見さんも浮気くらいはしたかも知れないが
ヤリチンには見えないもんな
奥さんだろうね
557名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:22:42 ID:JARUR6dp0
>固定資産税も馬鹿にならない金額なんだろうな。


バブル時代12億の不動産は今の価格で5億以下

558名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:22:59 ID:HdmSoyaUO
若くてクセがなく流暢で敵が少ない
人当たりが良く仕事に前向きで
見た目も安心感がありさらにスマート
こんな使いやすい人はいなかったよなぁ

今で言えば
福澤+安住+久米宏


死んだから良く見えるんだけどね
559名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:23:11 ID:siVogyRfO
結局土地の値段が上がり続けるっていうのが逸見さんも12億もする家買う動機になっただろうなあ、銀行は借りて下さいってうるさいぐらいだったし。
560名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:23:46 ID:I3tF5BuL0
生前の逸見さんに仕事を頼んだらギャラがとんでもなく高かったので諦めたという話なら聞いたことある
高い家建ててそれを糧に頑張ろうと思ってたんだろうな
561名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:28:04 ID:Mtfs+X4v0
バブルの頃、いちサラリーマンで中の上ぐらい年収あれば、1億は借りられたって。
ソースは親父。
逸見さんが12億の家建てても不思議じゃない罠。
562名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:29:49 ID:itim5xjG0
てかさ、何で家で億単位の金を注ぎ込んでるの? まして12億とか…
そういや、あの当時、新聞のチラシのほとんどが億ションばかりだったな
563名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:31:08 ID:I3tF5BuL0
子供等は両親に手合わせて土地切り売りして小さな家を建て直すかしたほうがいいんじゃないかと
「家」を合い言葉に頑張ってきたご両親の気持ちを汲むか、身の丈に合った生活を選ぶか、後者のほうがしんどくないと思うけどな
564名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:31:10 ID:mRhnkczP0
借金と言っても売れば返せるんだから金利を家賃と考えれば
支払いできる限り誰も何も言う必要なくね?
565名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:31:45 ID:wOtKVCMa0
家を新築する時期を間違えたら死人が出るよ
566名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:31:49 ID:JARUR6dp0
今の中国も東京と同じような価格の不動産を
年収50万の庶民が借金して買っているよ
567名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:34:11 ID:GWa3vrvR0
>>561
借りられても不動産などで担保を同時に付けられていた。土地転がし
とか異常な状態だったからな。それが今ではどこで暮らしているのか
わからない人間が沢山いるよ。
568名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:34:12 ID:4valloig0
>>534
関根麻里もその大学だな。

何かで読んだけど、逸見さんは当時被り物も平気でする、
半分芸人みたいな存在だったから、子供がそれで苛められない
ように、公立の小学校には入れなかったって言ってたよ。
芸人さんの子供達も同じような理由で、私立通わせるよね。
親が有名人だと、それを誰も知らない環境でって考えると海外って選択肢も
出てくるね。
569名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:34:15 ID:LgHq97bW0
逸見さんが亡くなったあと、奥さんがテレビで借金のこと言ってましたが、家
の他にも借金があるのが分かったそうでなぜもっと前に教えてくれなかったの
か、と話していました。
570名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:35:48 ID:wYZof7H00
>>30
> B'zの稲葉でも4億円なのに・・・

ちょっとまて、安すぎだろw
571名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:36:08 ID:Zaisuw8/0
> それは「借金を抱えているっていっても、家を売ってしまえばどうせ裕福なのに」と、
> 晴恵さんに冷たい視線を浴びせる心ない人たちへの意地でもあった。

> 「世間では家を売れば、生活に困ることもないだろうに、と取り沙汰されていますが、私はちょっと違う。
> あなたが、ここまで築いてきた仕事。その名声、そしてみなさんの記憶。
> あなたを親しんで、思い返していただける、よりどころになるものが欲しいのです。
> 家があれば、なにか心棒ができるような気がして」



なんかちょっと違うんじゃねえか?
572名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:36:11 ID:pz+Ovc2r0
>>561
俺の親父も個人経営の町工場やってるけど
バブル時は銀行が金借りて工場増設しませんかってしつこかったらしい
で、その口車に乗って増設したらバブル崩壊で多額の借金だけが残りました。
経営状態は詳しく教えてもらえなかったけど俺から金借りたくらいだから相当きつかったはず

まあ、2003年ころから売上アップしだして俺の借金も返してもらったし銀行の借金も全部返したみたいだけど、リーマンショックでまた売り上げ激減
573名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:36:51 ID:wxtisu7P0
>>558
美化しすぎ。

ただのいじられキャラ。
574名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:37:19 ID:a9wKKe1/0
1度手放して借金チャラにしたほうがいい
その頑張ってまた買い戻せばいいんだから
現在価値に置き換わるだろ
575名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:38:43 ID:HmFpYrVv0
今で言うところの安住アナじゃないかな?
576名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:38:56 ID:dQyY/DaS0
芸能人でも北海道の土地やハワイのホテルを買い捲った千昌夫は
バブルの超A級戦犯だろうな。高速の料金所でおつりの小銭が
邪魔だから窓から捨てたという基地外人間まで生んでしまった。
577名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:39:49 ID:VsBC3EKGO
逸見さんは好きだったな
578名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:39:56 ID:U6EDV52NO
既婚者が子宮頸がんを発見とかになるとすぐに浮気したとか言うやつなんなの?
579名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:40:09 ID:smoXTNcy0
>>568
私立=いじめがないなんて、嘘。
どんな馬鹿地味芸能人だって年収は3000万〜5000万は
ある。普通に考えてみろよ。大企業リーマン(年収1000万)
より「ふさわしい客」だろうが。
ただし芸能人は安定していないため、多額な寄付金をしなければ
私学(小学校)入れないよ。
580名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:42:17 ID:WkEa+iWtO
ここまで書かれたら、子供たちも家手放せなくなるんじゃ……
581名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:45:15 ID:58rocNfC0
>>571
その家に値打ちがあれば良いけど、負債12億なんて売っても
焼け石に水状態のような・・
582名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:45:19 ID:0L3DD1Rg0
まあ、当時は金利が一番高いときだったからな。
俺が記憶してるのは公庫で4〜5%くらい。
当然そんなところで借りれるわけはないから銀行で借りるということになるが
それだと多分6%を超えていただろう。
後に金利が下がったときに借り換えるという手もあるが、担保物権としての
価値が大幅に下がっているからそれもできなかった可能性もある。
583名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:46:28 ID:4valloig0
>>579
自分も小学校からMARCHのうちのひとつに通ったから
いじめがないとは言わないけど、公立と私立じゃ親の
意識も違うし、子供の育ちも違うよ。
あんまり素行が酷い子は放校させられるし、小さなくだらない
いじめはあんまりないよ。
584名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:46:36 ID:HbSN+/zcO
>>576
お前「A級戦犯」の意味勘違いしてるだろ。
585名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:46:41 ID:31lZiLqu0
たけしが肩代わりしてんじゃないの?
586名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:47:34 ID:b5X8npts0
>>568
いじめがあって高校からアメリカ
ってのをこの手のスレで読んだ。
587名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:48:25 ID:QPYVOg1Y0
自宅は売ろうとしてて、何度か買い手が現れたけど、
この人の拘りが凄すぎたし言い値も高すぎて、誰も買ってくれなかった。
手放さなかったというより、買ってくれる人がいなかった。
よくも値切ったわね!!みたいにキレて、良いわよ!売らないわよ!みたいにキレて、
自分で借金返すとか言い出して、この結果。
588名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:48:55 ID:d9HsMMW3O
まあ本当の貧乏ではないてことだ
589名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:50:35 ID:b5X8npts0
>>587
娘もそんな感じで逝き遅れたんだろうな
590名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:50:36 ID:QhiC5gTP0
>>556
ああいうまじめ一徹の男って結構浮気してるよ。お金あるしね
591名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:51:38 ID:U7SD4hyY0
いったい何で12億円?
592名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:53:03 ID:94v5r/k/0
>>591
借金は借金を呼ぶから。逆もあるが。
593名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:53:09 ID:QhiC5gTP0
築、約19年か。
594名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:56:44 ID:JaNaPXXp0
講演とかエッセイ程度で5億も稼げるだけ恵まれてるだろwww
595名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:57:55 ID:QhiC5gTP0
>>570
芦屋市六麓荘に建てた家は息子(5歳)の進路、受験用とされていて名門の『灘中→灘高』を想定しての事

↑これ4億って記事出ていたよ
596名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:58:23 ID:rvScsdHS0
>>587
売却後も改装や改築をしないのが条件とか言ってたんだってね。
たまに逸見家が訪れても思い出に浸れるように変えないで、みたいな。
遺された子供達にも「売ったら呪う」くらいの勢いで遺言残してると思うw
597名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:58:41 ID:us7iTKKYO
土地バブルは 案外ながかったような。
598名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:58:48 ID:+kOmvYEh0
逸見って外人に消されたんじゃないか?
妻もガン?莫大な借金?不自然すぎる。

どうせこういう論調強くなると「実は逸見は悪人でした」って外人がネガキャン記事
のせるんだろうけど。
599名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:00:01 ID:4valloig0
>>595
松涛以外にも家建てたんだ。
600名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:00:34 ID:b5X8npts0
>>596
幽霊でもママに会えるならいいや、とかほざいてさっさと売るわwww
601名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:02:23 ID:rvScsdHS0
>>595
稲葉別宅は芦屋にあるけど六麓荘じゃないからその記事が嘘なんじゃない?
稲葉の所では4億じゃ家は建たないよ。
芦屋の最高峰は六麓荘じゃないよ。
602名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:02:46 ID:x80uPSwB0
この人が活躍してた頃ってテレビしか娯楽がなくて
家族で見てた懐かしい記憶がある
603名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:02:57 ID:EuKfbPXd0
12億って 貸す銀行にも 負がある。今なら 同じ程度の家が
半値で 建つだろう。数字に 踊らされる人生って 正直どうなんだろう?土地は 腐らないが 建物はかなり 買い叩かれる。10分に1ぐらいかな
604名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:04:42 ID:4cx0R21K0
5億の借金なんて金利5%でも年間金利だけで2500万払わないといかんしね。
バブルの頃の金利なんて馬鹿高かっただろうし借り換え出来てたのかな?
固定資産税も年4%程度払わないといけないのに子供に手放すなと遺言書いてたら本当に鬼だわ。
605名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:05:41 ID:QhiC5gTP0
>>601
だから別宅だってば
606名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:06:20 ID:b5X8npts0
こういうとき経済の森永みたいな奴って損得で計算してくれそうで楽でいいな
607名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:06:24 ID:4cx0R21K0
>>603
その「今なら」ってのが想像出来ない時代だったんだよ。
当時は土地建物にならいくらでも金を貸してた。
608名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:06:30 ID:hT5Rmz/T0
>>587
どこの横浜ベイスターズだよ
609名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:07:56 ID:ZxA0bidQ0
さんま御殿で3億だったよね
いくらバブル期とはいえ、一フリーアナウンサーが12億もする家ってどうなのかな。
その人気もいつまでも続くと思ったのかは知らんが…。

実家が赤字の自営業なのに親が商売を畳まなくて家族中巻き込んでいる家とかあるけど
この家も、子供たちにとっては要らないものだったんじゃないかと思うけど
それなりに不自由なく暮らしてるんだよね?
610名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:08:31 ID:S5NDoKAM0
生きてるうちに保証人にされたのかな?ワロス
611名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:08:59 ID:QhiC5gTP0
バブルは人を狂わせるねぇ。
経験してないけどさ、聞いてると少し前の日本と思えないよ。
そりゃ40代とか金銭感覚おかしい人多いわ
612名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:09:40 ID:I3tF5BuL0
>>587
ギャラのふっかけっぷりも凄まじかったらしいw
613名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:13:48 ID:SGYcQMqU0
>>611
某ゲーム会社とか証券会社は凄かったな。新卒の子が研修から
帰って初めてボーナスもらったら300万あったとか。仕事中にラジオ
を聴きながら泣いたよw
614名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:14:52 ID:rvScsdHS0
>>605
芦屋の別宅でしょ?本宅東京にあるじゃん。
芦屋の別宅は六麓荘じゃないよ。
615名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:15:33 ID:EZGd0HQ30
なんか朝鮮臭のする文章だな
616名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:18:24 ID:Ol6Yw0Nz0
>>605
だから別宅って、別宅はどこにあるの?
芦屋は芦屋でも六麓荘に稲葉住んでないよ?
617名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:18:32 ID:us7iTKKYO
放棄しか あるまいな
618名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:19:24 ID:FDWnaljU0
取らぬ狸の皮算用の末路
619名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:23:14 ID:7KKT3oKhO
12億も貸し付けた銀行も凄いな。

バブルって、化け物だわ。

そーいえば、アメリカのサブプライム(ry
620名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:25:26 ID:Dw2D8EkpO
>>614
じゃあ奥池か
621名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:27:18 ID:xC219LX7P
いくらなんでも12億円の家を買うなんてのは馬鹿げてるだろ、当時でも。
なんか逸見さんは、生き急いでたっていうか、常に頭がハイの状態だった
んだろう。多額の負債を背負わなければ、自分自身を走らすことは出来ない。
とことん生真面目な人だったんだろうなぁ。
622名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:27:15 ID:bYYEl/lx0
逸見アナが亡くなってこの家は私が守る!となったのではなく、
売ろうとしたけど吹っ掛けすぎて売れなかった家に莫大な借金とともに住み続けるしかなかった、のが本当のとこだよね。
動くに動けなかったんだよね。
その間だんだん執着しだして、家を手放さない!と固執しだして。
結局一人で住んでたの?息子は独立してたみたいだけど。
娘も海外にいたような気がする。

でも、今も娘が棺に入った逸見さんにキスしてた画像はなんか泣ける。
遺体の顔が思いっきり映ってたのが今の時代はありえないけど。
623名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:30:15 ID:VsBC3EKGO
逸見さんは6年でローンを返済するつもりだったらしいね
624名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:33:17 ID:3W71hkhoO
なんで逸見さんが借金あんの?

普通は遺産とか入るやろ
625名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:38:40 ID:tP/253zyO
ツルタロウが1番悪い
夕焼けニャンニャンでのやり取りが、すべての発端
626名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:38:46 ID:cFh/MIgoO
旦那が直ぐに他界したということはそもそも家相が悪いんだろ
そんな家に拘るから自分も病気になるんだよ
627名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:40:45 ID:wbBS5RlE0
>>581
でも実際は売ろうとしてたからな。
売り家に出してた時は売値が10億くらい。ありえない高値。
買い手が現れても奥さんがキチ外地味たこと言うもんだから客が引いちゃって、
そしたら突然奥さんが
「この家の良さを分かってくれる人がいない。思い出の詰まった家だから売らずに私が返済します。」
と言い出した。
思い出の詰まった大切な家なのは間違いないだろうが、
異常にプライドが高かったから、値を下げるのは許せなかった様子だ。
短い期間であっても一旦誰かが住んでしまった家は価値が急激に下がるという常識は知らなかったようだ。
あと、逸見政孝の家というのにものすごいブランド価値があると思ってたようだ。
628名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:40:50 ID:XnCDoBpL0
逸見さんだとショーバイ、ショーバイかな。本当売れっ子だったよな。
この生きてたら12億なんか軽く完済出来ただろうし、今でも一線で活躍
してるだろうね。みのや古館の場所に逸見さんが居てもおかしくない。
629名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:42:39 ID:gq3iP5rr0
この人、不妊治療してて最近高齢妊娠した元大臣に顔が似てるね。名前だけさっぱり忘れたけど。
鳩山嫁よりずっと似てる。

630名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:44:28 ID:LwoLapxw0
どっちにしても不幸続きやな・・こっちまで滅入るわ
631名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:46:54 ID:gq3iP5rr0
>>596
>たまに逸見家が訪れても思い出に浸れるように変えないで、みたいな。

驚。
売った後も出入りするつもりだったのかな。
だったら法人向けとかで賃貸に出したら良かったのに。
でもまぁ、やれる限りのことは想定して、
でもどれもダメだったから住み続けてたんだろうけど…。
632名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:49:11 ID:1drEYKRWO
130坪?
うちの田舎なら1億もかからずに家が建つよ
金の茶室でも作っちゃったの?
633名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:51:05 ID:YXWFqmGEO
>>571
なげーよ おばさん
634名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:56:41 ID:1drEYKRWO
21世紀になってからプチ不動産バブルみたいなの無かった?
635名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:01:39 ID:hDWA8MQsO
独身の兄弟2人なら普通に家処分して引っ越した方がいいな。
うちも前の家は身内が死にまくるわ事故るわ常に体調悪いわで最悪だった。
636名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:02:12 ID:MAzSPN4F0
逸見は最低のアナウンサーだったな。ニュース番組中に幸田シャーミンを苛めて泣かせて引退にまで追い込んだのだから、、、その祟りだな。
637名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:15:29 ID:jbjohvq60
馬鹿すぎ。
1億くらいのマンションで十分だろうが。
計画性なさ杉。
638名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:27:26 ID:cAJEkwtKO
要するに業の深いアホなババアが死んだって笑い話
639名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:30:50 ID:NiSBb9BR0
バブルの頃を知らない奴は批判のピントがどうも外れてるな
640名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:34:49 ID:SyVPjqSaO
五億の金利を返せるだけの稼ぎがあったわけでしょ。
641名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:35:11 ID:K8XTdOvm0
バブルの思い出ってか
晴恵さん本人がバブル引きずってるし。
インタビューに何回か出てたけど
そりゃ豪華そうな部屋に豪華そうなソファ座って涙ながらに答えてたぞ。
642名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:38:12 ID:MjAivQsXO
>>639
まったくだわな。さんまちゃんですら凄かったのに。
643名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:38:46 ID:GgVmgDBZ0
>>587
でも10億で買おうとした人たちもいたはいたんだ?
バブルすげえ
そこで他人に譲っておけば金絡みの心労は
そこで終わったろうにもったいない
644名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:44:14 ID:jv7Bb3mTO
業を断ち切らねばならないようだね
645名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:45:35 ID:nl2jZ5wQO
今の娘と息子じゃあ豪邸は維持できねーだろうな
646名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:47:29 ID:hD1fjHvtO
売れっ子のさんまだって豪邸の支払い大変だったんでしょ?
テレビで、綺麗だから買ってくれへん?売れないねん…
支払いがあ〜って何年も言ってた。
大竹の連れ子も可愛がってた、さんまは子供らとの思い出があった豪邸に1人で住むの寂しくて嫌だったみたいだ
逸見さんの息子さんこれから大変だね。
647名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:47:39 ID:VI3vliodO
家だけなら遺産放棄でだめなんかな?
648名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:48:37 ID:MJfFvTQ6O
逸見アナ好きじゃなかったけど、夫婦で早死には流石に可哀想だな・・・。
649名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:49:12 ID:yjDLs9tz0
'92ってバブル崩壊してるんだよね。
まさに土地暴落の始まり。
売るに売れない時代だよね
それにしてもガンで夫が死んでるんだから保険で借金チャラにできたはずなのに意味不明。
まさか保険に入ってなかったの?
650名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:49:16 ID:gHomV/GL0
あの頃でも12億ってとてつもない金額だなチバリーヒルズ並じゃん
しかし誰にそそのかされてフリーになったんだろ
651名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:49:19 ID:KY/dzA/60
高級住宅ってのは、買い手がないから売れないんだよね。

そんなに金出して、誰かにとって都合のいいオーダーメイドの中古住宅をほしい人なんかいないから。
652名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:49:47 ID:ZErPb2ca0
逸見さん生きていれば、3年もあれば余裕で返済できる額なのに
大変だったんだな。
653名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:50:08 ID:3kGmrJrHO
逸見晴恵←姿がポッポの嫁に似てるんだが

同じパクパク星の宇宙人か?
654名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:50:36 ID:oiL4m2a+0
5億はスゲーなw
まぁほとんどの人は、その額なら開き直るだろうけど。
生真面目な人はとっとと自殺するだろうし。
それにしても病気早死に体質一家だなぁ・・・・
655名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:51:13 ID:yjDLs9tz0
ふつうローンって死んだらチャラだよねw
656名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:51:15 ID:K81DAn5z0
>>649
>1を100回読め
657名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:52:44 ID:fA+WDHds0
>>650
そそのかされて?フリーになって収入増えただろうからフリーになって正解だろうよ
病気にならなければ余裕で返済できてたはずだろ
658名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:52:48 ID:RayLaSeoO
>>639
特に>>535 みたいな奴が多すぎてしんどいわ
659名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:53:13 ID:bgxYmVSj0
無理するからこんな事になる
人並みの暮らしでいいじゃないか
お金の計算ばかりして人生が楽しいわけがない
660名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:53:23 ID:yjDLs9tz0
ふつうローン組むときって、死んだ場合借金相殺される保険に入らされるよね。
あと三大疾病のときも相殺される保険に任意で入れる。
変なのww
661名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:54:41 ID:2oOrUWcfO
息子はカス。はやく五時に夢中降板しろ。
662名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:55:01 ID:jBgAoZYu0
>>655
中学生は無理してかきこまなくていいよ
663名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:55:08 ID:uciCMRauO
住宅ローンてガンなどの三大疾病になれば全額免除だよね?なんで?
664名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:55:12 ID:w4+RKd0o0
もう家族が2人も減ったんだから
太郎と愛ちゃんは無駄にでかいあの家は売って
二人で住める程度のマンションに住んだ方がいいよ

持ち家は何かと手入れや掃除で維持するのが大変だし
部屋が広いと暖房や冷房の光熱費もバカにならない

マンションは部屋の掃除だけやってれば
廊下やエントランスなどの共有スペースは全部
清掃業者が毎日掃除してくれるしゴミも24時間いつでも出せる
セキュリティもしっかりしてるし
少し高い階層に住めば気持ちもゆったりしてストレスなく暮らせるよ
665名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:55:15 ID:yjDLs9tz0
>>659
>>1をよく読めば?夫の築いたものを形に残すことでよりどころにしてたとあるけど?
薄らバカ乙
666名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:55:45 ID:kCcXqznv0
>>506
ワンピースで言うところのメリー号みたいなもんだろう。

損得云々よりも夫が残してくれた証を失いたくなかった。

感情論が先走ったんだろうねぇ。

ま、普通は売るわな。

ガキが払えたらいいが・・・
667名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:56:57 ID:FpbXT46qO
ガセネタだろ?
逸見さんがそれだけの借金背負う理由がわからん。
668名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:57:03 ID:2VM7LDgZ0
>生命保険や預貯金をかき集めて7億円。

・・・
669名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:57:32 ID:yjDLs9tz0
逸見正孝って典型的ガン家系でガン検診かかさなかったっていってたよね
なのに三大疾病の保険に入ってなかったと思えない。変なのww
670名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:57:36 ID:jBgAoZYu0
>>658
いってるそばから>>660みたいのがさっそくきたじゃんw
671名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:58:18 ID:Zu/GviR+O
>616 六麓荘が芦屋では最高峰だろう
そこに稲葉邸は建ってるはず
672名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:58:55 ID:IiEhzCfJO
逸見太郎、37歳独身、実家暮らしなんですけど、モテたいんです!
673名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:59:09 ID:1drEYKRWO
>>670
お前らみたいなのがいるから、みんな面白がって書いてるんだよ
674名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:59:57 ID:yjDLs9tz0



>>670
けっきょく説明できないんだね。
ちなみに三大疾病とか、死亡の総裁って生命保険と全く関係ないよ。
住宅ローン組んだこともない生涯賃貸の底辺にはわからないんだろうけど。

バカ丸出し(笑)


ID:jBgAoZYu0
ID:RayLaSeoO

↑生涯賃貸の底辺が自演必死。あはは。

675名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:00:00 ID:Z/91/qiu0
葬儀の時に竹内力みたいなのが取り立てにきたんかな。
676名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:00:27 ID:HhKaa9hj0
まあ、この借金があるからみんな美談捏造して仕事を作ってあげてたんだよ。
アナウンサーの奥さんだってだけで出版や講演会だよ?
人脈って大事だね。
677名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:01:51 ID:34m95dSs0
バブル期は異常だったな
バブル期に俺の家の近所の家(新築で3000万ぐらい)が中古で5000万ぐらいで売りに出たけど
最終的に9000万まで上がった そんな時代
売りに出されても一般の人は買えない
見学会でヤクザが威嚇して全員追い返してた

678名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:02:15 ID:jBgAoZYu0
ID:yjDLs9tz0は芸スポ常駐のいつもの真性かw
679名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:02:31 ID:a0f/ikP30
>>674
保険でカバーできる → 団信は上限がある でずーっとループなんだよね
680名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:02:47 ID:34m95dSs0
土地は上がることはあっても
下がることはないって言うのが当たり前の時代
681名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:04:13 ID:6yTFnLwx0
夫 逸見の生きた証なら、子どもが2人もいるだろ、
それなにの家に執着するのが理解出来ない。
682名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:05:27 ID:0dntWBTz0
オレなど貧乏人にはなぜそうなるか想像もつかない
683名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:05:41 ID:lT77JfDx0
いまとなったら売るに売れないだろうなあ。高価かつデカすぎて。
残った借金の抵当に取られて、手許には何も残らないという最悪のパターンも。
684名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:06:04 ID:QpeC3xPs0
少しも同情できない話だ
685名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:06:13 ID:34m95dSs0
死んだら収入がなくなる職業は高い家を建てるなという
教訓だな ミュージシャンは親族に印税の権利が50年入るからね
686名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:06:19 ID:VKuLbk03O
>>660
>>663
団信は一億まで それ以上の物件買おうとしたことない?

ローンは物件担保で、当時は土地はこの先もずっと値下がりしない前提だったから銀行から保険云々言われることはなかった
ましてや病気の特約なんてできたのはここ5,6年だ
687名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:06:21 ID:K8XTdOvm0
10億も貸す方も貸す方だ。
唯一の財産の人材に無担保で貸しちゃってるんだろ。まさにバブル。
普通は代物弁済予約を打って停滞したら滌除するもんだけど。
本当に素で貸したんだろうな。バブル恐ろしい。
688名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:07:10 ID:jBgAoZYu0
>>677
そりゃバブル期は世田谷の最果ての狭い中古マンションですら5000万はしたからなぁ
それも3年で倍になってそれでもいくらでも買い手がついてたもん。
土地があまりにも狭いから2軒の屋根だけくっついてる住宅まであった。
不動産屋に「これってどうなんですか」って聞いたら、「正直やめといたほうがいいですよ」っていわれたけどw
689名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:08:35 ID:34m95dSs0
当時の逸見は10億貸しても充分すぐに返せる
ぐらいの力があった
690名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:09:11 ID:eC5ltEGV0
家売ればよかっただけの話。アホや。
691名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:10:49 ID:34m95dSs0
逸見が生きていれば今のみのもんたも紳助もいなかっただろう
あのポジション
692名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:12:17 ID:7QeB+29O0
確かに、逸見政孝さんが生きていたら、いまでも大活躍だったでしょうから、
借金なんてなんてことなかったんでしょうけど。
亡くなったおかげで、NHK出身の某アナウンサーやみの・関口なんかラッキー賞でしたね。
693名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:12:23 ID:w4+RKd0o0
政孝さんや晴恵さんはあの家にえらく固執してたようだけど
太郎と愛ちゃんの本音はどうなのかね?
694名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:12:43 ID:34m95dSs0
いくら収入があっても死んだら無収入はきついな
紳助だったらこんな危険なことはしなかっただろう
695名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:13:34 ID:UQGbvftnO
亡くなった方に申し訳ないが、お子さんに負わせてしまうのは本末転倒だよなあ。
696名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:14:09 ID:34m95dSs0
太郎と愛ちゃんは売りに賛成したけど
母親がそれならば家から出ていけと言われた
オーラの泉で言ってた
697名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:14:29 ID:w4+RKd0o0
「家をよろしくね」と子供達に託すなんて
晴恵さんは、自分が借金返済でさんざん苦労したのに
それを我が子にまで背負わせる神経がわからん
698名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:14:41 ID:jBgAoZYu0
>>691
みのもんたについては、山本コウタローが選挙に出ようとして
おもいっきりを降板しなければいまの地位はなかったな…
699名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:15:50 ID:K8XTdOvm0
>>693
21歳と18歳の学生じゃ家を出て自立する気まんまんの年頃だし
思い出に浸ってるのは母親だけだったんじゃないの。
自分で借りた6畳アパートの方がよっぽど愛着が沸くよ。
700名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:16:06 ID:TvSJWb84O
借金は自業自得だろ
701名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:17:29 ID:ktJZBIPL0
逸見さんは本当に好感度高かったよな、人の善さが滲み出ていた。
上っ面だけの振りを出来る人じゃ無かったもんな・・・早過ぎたよ。
702名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:17:33 ID:w4+RKd0o0
>>696
あ、そうなの?
じゃあもううるさいのがいなくなったからさっさと売るだろうなw

現実問題としてこれからも生きてかなきゃいけない子供達にとっては、
まじでもう不必要にデカいあの家は売っちゃった方がいいよ
この世では死んだ人の執着より
生きてる人間が最優先されるべきだ
703名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:18:12 ID:ySZEZAM80
つーか数年我慢して現金で買うべきだっただろ
704名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:18:23 ID:JQCA9+Pv0
>>665
このスレの500以降くらいをよく読めば?
拠り所にするって言うしかなかったのね、売れなかったからなんだ〜ってわかるさ。
705名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:18:30 ID:34m95dSs0
みのもんたと紳助がみんなから好かれていたら
すごいキャラじゃない?
そんな夢のようなキャラが逸見
逸見があのまま生きていればとんでもない地位を築いて可能性すらある
706名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:18:33 ID:xXFMmYZx0
いやいや、どう考えてみてもガセ記事。

・逸見でなければ5億円なんて返済不能。
・そもそも12億円も負債があるなら相続放棄すればよい。
・相続(借金を引き受ける)したってことは、思い出の家から出て行きたくなかったのか?
・ならば、ただの強欲家族なのが・・。
・なんの収入目処もない5億円の借金なら数ヶ月で自己破産確定。

つーことで、現実的にあり得ないぞ!
707名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:18:52 ID:Yq2U29Ds0
家売ればよかったとか言ってるやつは>>2を読めよ
708名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:19:03 ID:vAqfUmfL0
>>696
うわー最悪
自分の母親じゃなくて良かった
709名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:19:24 ID:osU9Wx6i0
>>700
だよね
千昌夫以外の演歌歌手みたいに、地価の安い地方に豪邸を建てて、
東京ではマンション住まいなら、借金を背負わないで済んだのに
710名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:19:32 ID:YEB2oQ4J0
>>671
違うわばーか
711名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:19:43 ID:pkBunfeb0
二人で住んでたなら未だしも
普通売るだろ
執着するのは良くない
712名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:20:35 ID:tCFFVyOVO
12億のローン返しても維持費がなぁ。
そんな凄い家の掃除なんて人雇わんと無理だし税金もすげーし。
貧乏人にはわからん。
713名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:22:29 ID:K8XTdOvm0
せめて二人でつらい事も嬉しい事も育んだ思い出の旧家だったら理解できる。
建てたばかりの新築の家に執着するのが理解を超えてる。
714名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:22:47 ID:Yi2WdpGk0
>>690
売ろうとしたし買おうとした人もいたけど、
さあ逸見様のお家を有難く買うが良いって態度なもんだから、
せっかくのチャンスも蹴られちゃったのさ。
715名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:22:49 ID:osU9Wx6i0
>>707
>>2を読んだから、バカな見栄っ張り女だなって思ったんだよ
ご主人の仕事は、全部ビデオとかに記録できるし、
日本の芸能界史に残される

家にこだわるってのは、かえってご主人の仕事を軽んじているとしか思えない
家を建てるために仕事してたのかよ、ってことだから
716名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:23:44 ID:1Xkzru/40
>>23
そんなやつは稀
717名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:23:47 ID:jv9cgPni0
芸人みたく、借金があるほうが頑張れるとか思っちゃった?
そらムリよ
718名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:24:11 ID:HokHQizh0
貧乏なあばら屋に80歳まで生きるか、豪邸で60歳まで生きるか。
どちらを選びますか?
719名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:24:18 ID:qzkKljEy0
10億の家って意味不明

馬鹿みたい
720名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:25:00 ID:VdH50qMK0
家売れよバカ
721名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:25:23 ID:jBgAoZYu0
>>712
バブル末期の都内10億の家なんてたいしたことない。
土地がべらぼうにたかいだけ。広さ的に掃除も自分でなんとかなる。
722名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:25:34 ID:436ZbFVSO
>>701
だよね。自分も逸見さん好きだった。
だからあの嫁が逸見さんの妻ですってテレビに出たりしてるのを見て、
ちょっと違和感を感じたんだよね。
謙虚さとか優しさが足りないようなイメージを受けたからさー。
723名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:25:53 ID:1Xkzru/40
どこに立てたのかね?
うわものなんか中古ならもう二束三文だろうが
立地良くて土地が広いなら売れば大金持ちなのに
724名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:25:54 ID:vAqfUmfL0
>>718
どっちもいや
平凡なマンションか戸建てに住みたい
725名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:25:59 ID:eC5ltEGV0
家にこだわるのは結構だけど
生活苦でもなんでもないわな。
そんなもんを美談にして金稼いでるのは詐欺同然。
726名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:26:14 ID:e/88Wrua0
逸見さん関連の記事ってなんかイヤな気分になるんだよな
逸見さん本人はいい人だったしビッグ3ゴルフとかショーバイショーバイとか好きだったけど
727名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:26:29 ID:34m95dSs0
注文住宅だから自分達の使いかってが
いいような作りになってるから
第三者から見れば不便で価値がなかっただよな
それで売れなかった
728名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:27:37 ID:F+eVvtYG0
>>714
亡くなった人にこういうのも悪いけど、
せっかく買ってくれそうな人がいるのに値段の交渉には応じなかったり、
欲かいてたとのかなと感じ取れる部分があった。
当時の逸見さんの人気はすごかったし、夫の地位=自分の地位くらいに思ってる節があった。
729名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:27:43 ID:YjeI7w7P0
執着が人を不幸にするとお釈迦さまがおっしゃってるのに・・
何故 そんなに家に執着してしまったのか。
家よりも大事なものはなかったのだろうか?
もう買い手もいないだろう。 そんな不幸を招く家に・・
悲劇としか言い様がないね。
730名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:28:32 ID:qMMeSPNg0
なんかレス読んだ感じだと
この奥さん死んでも自縛霊になってそうだな。。
731名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:28:55 ID:OPRCH0aIO
妹と絡むAV出せば借金くらい返せるだろ!どうせ2人でエッチしてんだろ?  
2人っきりになったって強調してるし怪しいなw
732名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:29:26 ID:gytnKHNZ0
家に何億使ってるんだよw
背伸びした生活しちゃダメって、学校や社会で教わらなかったのか?
733名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:30:10 ID:3yr9qemSP
>>702
売ろうにもあの豪邸だとそのまま買う人もいないだろ。

更地にして3筆くらいに分けて売るのがいいんじゃね?
たぶん不動産屋もそうアドバイスするはず。
734名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:31:08 ID:jBgAoZYu0
>>723
自宅は↓で131坪
東京都世田谷区奥沢8の26の4、オフィスいつみ。
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20101025-OYT1T01095.htm?from=y24h
近所のオザーさんちの方が広い
735名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:31:24 ID:udBtWs1a0
今から考えると家のローン年数ってありえないけど、
当時では当たり前の世界だったんだよ。
俺も子供のころは「ローン40年とか、定年過ぎても返せねぇじゃん」って思ってたんだけど、
「どこもみんなそう」って母親が言ってた。
今では母親も異常性を認めている。
736名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:31:46 ID:F+eVvtYG0
>>696
なんだろ。夫の死亡きっかけで軽くメンヘラだったんだろうか。
737名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:33:33 ID:hT5Rmz/T0
>>687
なんで12億も融資する銀行が代物弁済予約とかヤクザみたいな担保つけるんだ?
738名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:33:50 ID:w9mYj1zc0
で、子供は結局売るんだろ?
それか財産放棄か
739名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:34:04 ID:T+e7FXcS0
子宮頸がんか

死んだ旦那は相当遊んでたんだろうな
740名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:34:04 ID:1Xkzru/40
長男はマツコデラックスの扱いが手慣れててなかなか好感が持てる
741名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:34:29 ID:34m95dSs0
奥さんの態度が嫌で買わなかった人
運持ってるね 当時12億が今じゃだいぶ下がっているだろう
4億ぐらいじゃね?

742名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:35:01 ID:EyuyDTVx0
この人は、パーティでいつも見かける人としてピーコが名指しで
批判してたことしか記憶にない。
いっつも娘と一緒に着飾って来てたらしいね。
まともに育ててればTV局にコネ入社とかできただろうに、子供の
将来つぶしたよね。
743名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:35:15 ID:osU9Wx6i0
売るよりも、若い女性専用のグループホームにしたらいいんじゃないかなあ
進学や就職で東京に出てきた地方の金持ちの娘さんたちに、
月10万くらいで貸して、6人くらい住まわせて月に60万

これなら税金や維持費くらい出せるかもしれない
744名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:36:17 ID:TMQEnN460
あまり家に執着するとろくな事がないよ・・・
知り合いにとにかく家家家と家のことしか頭にない親がいたけど
子供にかけるお金も惜しいと家にかけまくってたから
子供は全員DQNになったよw
745名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:36:37 ID:1Xkzru/40
>>734
億沢に131坪か〜
広いね〜
どう考えても2〜3人で住むには広すぎww
746名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:36:58 ID:jBgAoZYu0
>>741
そのままだと買い手がつかないだろうな。
うちも世田谷だが、100坪どころか60坪程度でも分割してようやく買い手がつくようだ。
隣の家も爺さんが死んだら6分割されてた。
747名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:38:06 ID:a0f/ikP30
>>706
奥さんは連帯保証人の可能性あり(当時個人事務所の社長、主婦ではない)
748名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:38:47 ID:w4+RKd0o0
政孝さんが早くに亡くなったのは不運だったけど
晴恵さんまで早くに亡くなったのは

晴恵さんがあまりにも家に執着して>>696みたいな事をして
家と子供達を天秤にかけるような母親を見て
子供達が不憫になった神様が
早めに母親を引き取ったんじゃないかと思えてならない
749名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:38:46 ID:Jpx+q3NR0
>>572
借金返済できたんだ、お父さん凄いね。
また売り上げ持ち直してくれるよ、きっと。
750名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:39:15 ID:CNGLnnCX0
なんだかなー。病気になったのは本当に同情するが、一家全員、というか両親がノー天気すぎるな
この12億の大豪邸の前に住んでたのも豪邸だというし
弟さんもスキルス胃がんて、ガン因子持ってたのは明らかなのに
10億の家ったって売っても2億にもならんだろ、息子と娘に莫大な相続税とローン残してどうするの

太郎さんも愛さんもこんな状況だったら結婚できんだろ
大借金に家屋処分に相続税に両親から危険なガン因子まで受け継いでて
言い方悪いがまともな人が結婚したいと思える相手じゃないだろう
751名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:42:13 ID:QxFCt693O
自業自得でしかないな…
752名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:42:35 ID:Jpx+q3NR0
>>734
小沢さんちは深沢
753名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:42:49 ID:6P4cgjdi0
なんでそこまで家にこだわるのか全く理解できない。
こいつはあれか、成田で「立ち退き拒否!」ってやってる農家モドキの友達?
てめーの財産だとかこだわった結果がこれ。ガンで死んで家だけ残るwww
ばかじゃねーの?
754名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:43:38 ID:b1YxtNWxO
>>696
子供達の方が現実的で賢明だ
755名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:44:11 ID:gbJWd7Cw0
難治がんで民間療法にすがっても結果は芳しくない。
漢方かなんかの宣伝に一役買ってたよな。
結局、この方も効かなかったことか。

代替ペテン療法に走るより抗癌剤に詳しい医師を探した方が寿命が延びる。
756名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:44:39 ID:0sIYFZl90
感動的な話にしたいんだろうけど馬鹿としか見えない
757名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:45:02 ID:wDwaTNOw0
同情するなら・・・
758名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:45:03 ID:jBgAoZYu0
>>752 書いたあとに気づいたw失礼
奥沢は三宅ゆうじとか小林旭とか昔いたような
>>745
家を売りたくなかったら、庭をつぶして売るとかなぁ。
庭部分もなくして土地全面に立ててしまったのだろうか。
759名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:45:48 ID:b4cLng5/O
まだ返済終わってないよね!?
760名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:47:35 ID:w4+RKd0o0
かたくなに家に固執して自分が死ぬ時まで子供達に
「家をよろしくね」と言い残すなんて
晴恵さんに「子供達に借金を背負わせてはいけない」と
アドバイスしてあげる人は周囲に一人もいなかったのだろうか
それとも、いたけどあまりに頑固だからみんな離れてしまったのだろうか
761名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:48:16 ID:34m95dSs0
話変わるけど この前関西の番組のゴキブラで
豪邸特集やっていて芦屋の六麓壮の20億円の物件出ていたけど
地下に30台止めれる駐車場があって室内プールにトレーニングルーム
があり屋上がテニスコートの豪邸 固定資産税2000万だって
どんな人が住んでいたのか?それもバブル期に建てたみたいで
新築で30億だったみたい
不動産に詳しいやつは10億ぐらいじゃないと売れないと言っていた
762名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:51:06 ID:1Xkzru/40
奥沢に131坪なんて相当な資産だと思うよ
763名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:52:34 ID:34m95dSs0
今相場4億円ぐらいの家が当時バブルで新築12億円だった話
だからね 今だったら新築でいくらぐらいかな?
逸見さんもバブルの犠牲者になったね
764名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:53:13 ID:yScQ2fddP
こんな強情な親のせいで売るに売れない息子と娘が可哀想じゃないか
765名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:53:47 ID:Zaisuw8/0
>>734
Googleマップでちゃんと「オフィスいつみ」で表示されるね
東急大井町線の九品仏駅から歩いて数分、自由が丘にも散歩感覚で行ける
環八や第三京浜のインターからほんのちょっと入ったとこ

でもストリートビューで見ると高級住宅街ではなくて周りはアパートだらけ
いわゆる「閑静な住宅街」ってのか? ご近所は普通っぽいな、道が狭いのが世田谷っぽい
逸見家はそういうアパートを2棟あわせたぐらいの大きさだな
でも、これで12億? バブル時代に俺はもう成人だったけど不動産には縁がなかったから
その頃の相場はわかんないなー、ひょっとしてロココ調の家具wとか成金趣味で高くなったのかな
766名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:54:09 ID:34m95dSs0
不動産は不景気の時にしか買うなっていう
言い伝えがあるね
767名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:54:13 ID:Jpx+q3NR0
>>760
アドバイスが指図とか言いがかりに聞こえちゃうんだよ、こういう人には。
とにかく、夫の残してくれた家が家が家家家…!!!家で頭がいっぱいだったのでしょ。
お子さん達が気の毒だね。手放せると良いけど。
768名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:54:19 ID:QxFCt693O
>>697
マトモな判断出来なくなってるよね。
かなり病んでると思う。
769名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:54:29 ID:jBgAoZYu0
>>761
バブル期はちょっとした資産家でも100億ぐらい動かしてた時代だからなぁ
10億程度の家はとぶように売れてたよ
770名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:56:38 ID:QxFCt693O
さんまも5億で買って一億で売ったんだっけか?
771名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:57:08 ID:odOceTFnO
地味な印象なのにド派手な家建ててたのねw
772名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:58:29 ID:lrN8UE+t0
逸見さん人気は凄かったが12億の豪邸はあり得ん
そんだけの豪邸に住んでんのって芸能界でいるの?
普通3億だの高くても6億だのだよな
773名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:58:31 ID:NVlKAPR10
抵当が打ってある状態だと自分の家ではないよね・・・銀行の家だね
774名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:58:39 ID:jBgAoZYu0
>>765
マジレスしますと、世田谷は昔は100坪〜ばかりのお屋敷街でも
その後どんどん家がつぶされて小さいマンションかアパートが乱立してしまい
すっかり貧民街っぽくなっちゃってるとこ多いんだわ。
とくに渋谷新宿に近い駅周辺の物件は、便利なので余計にそうなってる。
道が狭いのは世田谷でも都心に近い地域(北沢地区なども)の特徴ですね。
開発が早くて昭和初期。都心から離れた砧や二子玉川あたりは道が広い。
775名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:00:18 ID:34m95dSs0
さんまも昔すごい豪邸建てたけど
離婚してすぐに売ったよな
落ち目になったけど復活したな
さんまはすごいわ
776名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:01:10 ID:YuV41okHO
いくら逸見が有名と言っても、所詮は局アナでしょ?
サラリーマンが12億の家を建てるなんて正気の沙汰じゃないよ
777名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:01:27 ID:34m95dSs0
さんまの豪邸も当時バブルで10億円ぐらい
だったはず
778名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:01:34 ID:odOceTFnO
7億の内訳に買った家を売った金も含まれてるのか?
12億で買って5億くらいで売り払ったのか?
779名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:01:44 ID:NVlKAPR10
築20年くらいだっけ、それじゃ上物には価値ないから土地だけだね。
780名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:02:21 ID:w4+RKd0o0
今まで晴恵さんが高飛車な態度だったから売れなかったけど
太郎と愛ちゃんが謙虚に
「二人がこれから生きていくためにお金が必要です
自分達では相続税を払うのも無理です
どなたかこの家を買ってくださいどうかお願いします」って頼んだら
案外高く買ってくれる人が現れるような気もしてきたw
781名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:02:42 ID:a0f/ikP30
782名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:03:03 ID:jBgAoZYu0
>>772
3億6億の家はふつうのサラリーマンでも立ててたよ。
ほとんど土地代だけど。
>>776
フリーになってると何度いry
783名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:03:03 ID:SdIsMH2hO
>>776
死者に鞭打つようだけど、この嫁はかなり問題あるんじゃないかと当時から思っていた。
784名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:03:35 ID:b1YxtNWxO
>>762
固定資産税も結構な額だろうね
785名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:03:55 ID:siVogyRfO
バブル期って不動産価値の桁が違うよ。
千昌夫が数千億の資産家って言われてたからなあ。
バブル崩壊後はえらいことになってたけどw
786名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:04:08 ID:NVlKAPR10
>>776
そういう時代だったんだって、万が一の事あっても土地を売れば
オツリがくるっていう風に考えていても普通だった。

その万が一が起きてしまったのだけど、その後のバブル崩壊で
土地神話が崩れるところまでは想定外だったのだろう。

だって、専門家だって外しまくっていたのに素人には無理だよ。
787名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:04:33 ID:Vjnge7ziP
もし息子たちが家を処分しても
誰も2人を責めないでやって欲しいよ。
親の自己満足で借金人生をおわせるなんて
かわいそう。
手放すとしてもこのご時世では買い手がすぐつくかわからないけど。

788名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:04:51 ID:0i8BJrOC0
この夫婦
顔同じすぎ!

789名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:05:16 ID:QxFCt693O
バブルの時中学生だったけどテレビや親や知り合いの大人が馬鹿みたいな話ばかりしててそんなうまい話が続くわけないと思って学校の賢い奴に聞いたらそいつも同意見で一年後みごとに飛んだねw
790名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:05:32 ID:34m95dSs0
逸見さんの豪邸は電気代は月20万円だったらしい
石原裕次郎の豪邸は電気代100万ぐらいだったらしい
791名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:05:53 ID:A4dr3ggR0
人間には分と言うものがあってだな、
分不相応な家を建てると命まで落とすんだよ。

家が完成して3ヶ月後に胃癌発覚で、命を縮めるだけの
無駄な手術までしちゃって、すぐに死んじゃうなんて、
正に分不相応な・・・
792名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:05:55 ID:8XH2/7To0
伝来の門地でもない限り責められないよ
793名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:07:00 ID:Hvu8Jov50
古家つきの固定資産税が安い土地持ってる人が最強
794名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:07:25 ID:YuV41okHO
サラリーマンが12億の家なんて今じゃ有り得ない
調子乗りすぎでしょ
天罰ニダ!!
795名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:08:00 ID:SdIsMH2hO
>>790
逸見さんなんて忙しくて家帰ってなかったろうに!!
このクソ女のおかげで一家全員悲惨の極地じゃないか!!
逸見さんのことを忘れた〜とか言っていたし!!死んで清々したよ!!
796名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:08:19 ID:jBgAoZYu0
>>791
バブル期にはそんな分不相応って批判はなかったよ。
逸見さんが予想外に急逝してしまって運が悪かった、という感じしかない。
土地の値段は下がることはなくて、そのちょっと前には3年もってれば倍になってたような時代だもんる
797名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:08:58 ID:+VPUPT5DP
まだ億単位で借金残ってるなら子供は相続放棄するのが賢明だな、てかそれ以外に選択肢は無いだろ。
価値の暴落した家さえ諦めれば無限の借金地獄から解放されるわけだし、家にこだわってたおふくろさんも亡くなったわけだし。
798名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:10:09 ID:34m95dSs0
ひょっとしてこの家建ててなかったら
逸見さん まだ生きてたかもね
家建てたらすごいプレッシャーが来るみたいだからね
799名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:10:30 ID:YjeI7w7P0
逸見って生い立ちが貧しかったのか?
豪邸にこだわる人ってだいたい貧乏人→成金の人が多い。
本当に育ちのいい人って基本的に謙虚に分相応につつましやかに暮らすよ。
800名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:11:38 ID:w4+RKd0o0
>>787
家を売ったら責めるどころかみんな安心するよ
二人して親の遺言に固執して結婚もできずに借金返済に追われるだけの毎日を
意地になって続けてたらむしろそっちの方が責めたくなるわ

二人の周囲に
「もう充分がんばったのだから君達はラクになりなさい」
と言う人がいてくれるといいのだけれど
801名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:11:49 ID:siVogyRfO
けど12億が高すぎるって言ってる人はその買った土地の価格があとは上がるだけってイメージが湧かないんだろうなあ。
もちろんバブル崩壊でそんなことにはならなかったんだけど。
少なくとも短くても5年、普通は10年ぐらいはバブル状態が続くと思われてたからね。
802名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:12:37 ID:SdIsMH2hO
>>799
嫁のわがままとみた。
803名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:12:44 ID:34m95dSs0
その傾向はあるね 生い立ちが貧乏だった人は
豪邸建てる人が多いね
804名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:14:09 ID:CVtnTb380
>>776
元局アナな フリーになったろ
いい時間帯に各局でレギュラーの司会やってた

なんぼ高給(だった)TV局勤めでも12億はリーマンじゃ借りれんよ
ただバブル期にかかかってたとしても自宅に12億はなあ・・・
805名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:14:54 ID:jBgAoZYu0
逸見さんは阿倍野区出身だけどとくに貧乏というわけでは。
というか戦後すぐの生まれで日本中みんな貧乏だったわけで
高度成長期経験者は自宅を建てるのが夢であり目標だったからなぁ
806名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:15:11 ID:YjeI7w7P0
>>800
楽になるも何も、相続放棄する以外選択肢がないだろw
807名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:15:59 ID:YuV41okHO
アナウンサーの分際で12億の家はやりすぎ
国民感情を考えると、死んで当然!

808名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:16:40 ID:5Ao+mdiJ0

っていうか、とうの昔に手放してたと思ってたわ

晩年も、講演会とかはかなり依頼があったんだろうな。じゃないと、どうす
りゃいい、とか以前の問題で、そんな借金の金利返済できるわけがない

松本サリン事件の河野さんとかも、今でも毎年猛烈な数こなしてるらしいからな
http://mytown.asahi.com/areanews/kagoshima/SEB201009240022.html
>昨年は講演で128カ所を回ったが、今年は76カ所に減らしている。これ
からは錦江湾で釣りをしたり、もう一つの趣味の写真を撮ったりして暮らしたい。
離島はすべて回りたい。いかにこの先の人生を楽しく過ごすか、空いている
時間で講演活動をしながら、ゆっくり過ごしたい。
ttp://www.be-power.jp/html/lecturer/kounoyoshiyuki.html
けど、すごい良心価格設定だな?

講演料金100万〜130万
ttp://www.be-power.jp/cgi/database.cgi
809名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:16:55 ID:suEh3jBT0
相続放棄して、まあ多分連帯になってるだろうから、破産すりゃよかったんじゃね
810名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:17:24 ID:SdIsMH2hO
>>805
嫁のわがままだって。
大体借金から家を売れという子供に家をでていけなんて親がいうことか。
最初から最後まで自分の欲しか考えないクソ女だったんだよ
811名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:17:32 ID:yoEzWMGh0
借金を相続したくなければ、3ヶ月以内に家庭裁判所で相続放棄の手続が必要です

相続放棄をすると、その相続人は『lはじめから相続人ではなかった』ことになります。

812名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:17:48 ID:siVogyRfO
けど逸見さんが有名人で早死にしたから目立つだけで、バブル崩壊でひどい目あった人たち多いけどね。
ていうかそのあとみんなうまくやってたら日本がこんな状態じゃないし、失われた20年なんて言われるわけないw
813名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:17:58 ID:Rvxen4eu0
相続放棄ってどういう意味か分かってる?
一円も逸見さんの財産は相続出来ないんだよ?w
清算してプラスが出ても相続できないんだよ?w
妻が放棄したら子供二人が二分の一ずつ相続になるが、
もちろんその場合借金も付いてくる。

この場合は限定承認して、家も含めて全部売って差し引きでいくら残るかって話だろ。
814名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:18:27 ID:YuV41okHO
フリーアナでも、死んだ夫をダシに借金返済って発想がイカれてるよ

815名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:19:31 ID:34m95dSs0
話変わるけど逸見さんの奥さんとたけしって
不仲になったらしいけど 本当?
816名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:19:39 ID:jBgAoZYu0
>>801
バブル期は家や土地だけでなくいろんなものの単価がいまとは桁ちがいだったなぁ。
新聞広告に西武デパートのファッションちらし入ってたから見たら、30万のコート特集だった。
こんなんでもいくらでも売れてたんだよな。
だって就職にもまったくこまらなくて、大卒者は10社20社ぐらい内定簡単にとれて
就職マニュアル本に「内定の断り方」がページを割かれてたぐらいだったもん。
817名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:21:01 ID:NVlKAPR10
でも、逆に言うと癌だったから講演とかで稼げたとも言えるよね。

これが心臓発作だの脳溢血や脳梗塞だので突然死ならここまで
講演で稼ぎまくれたのか疑問。

それは他の有名芸能人にも言えるけどね。
818名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:21:34 ID:K8XTdOvm0
>>801
売る予定のない今後住む家の不動産価値が倍になったって
固定資産税の増加、つまり出費増にしかならんよね。
出費が増えて喜ぶのはまさに絵空事でありバブルだなと。

もちろん家を担保に借金できる限度額は増えるけど。
819名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:22:28 ID:jBgAoZYu0
>>815
不仲になったか分からないけど、
逸見さん亡くなった後、たけしに長男を俳優として売り出して欲しいって頼んだとき
たけしが「芸能界なんて浮き沈みが激しい世界より、ふつうの会社に就職してまじめに生きた方がいいですよ」
っていって断ったんだってさ。
820名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:24:23 ID:jBgAoZYu0
>>818
バブル当時は借金って全然怖いモノでも恥ずかしいモノでもなかったからなー
金は借りられるだけ借りて運用しましょう、といわれてたから。
借りないのはむしろバカって扱いだった。
821名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:24:31 ID:suEh3jBT0
自分で家に固執したって書いてあんじゃんw
822名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:26:21 ID:RRJ0QaW8O
>>799
当時の逸見さんの人気を知らんのか?
バラエティーじゃ徳光や福留なんて目じゃなかった。
823名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:26:34 ID:wgTqAXp60
簡単に家を売ればいいと言った人達は税金のことを知らないんだろうな
勿論、保有し続ければ税金はかかるが所有して短期で売った場合いくら税金がかかるかね?
簡単に売ればいいと言うが税金つうものは何かにつけかかるわけよ
824名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:27:09 ID:gHomV/GL0
家建てたのバブル弾けたあとなのか
825名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:27:29 ID:U7SD4hyY0
>>819
たけし親切
826名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:27:31 ID:a0f/ikP30
>>816
本当にあの頃は何でも高かった 個人的には今の方が生活は楽だ
先行きは不安だがな

>>819 たけしの言うとおりだと思う 2人とも一般企業にはいっていたほうが良かったと思う
芸能界の収入を知ってしまうとばからしいのかもしれないが…
827名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:27:40 ID:nmhAPp2f0
最近のマスコミの報道ってこんなんが多くなったな。
実は借金がありました,みたいな。昔からなのかな?
828名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:28:57 ID:+N55luC80
50億ぐらい持ってそうなぐらい売れてたけどな。
829名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:29:53 ID:RyzGnbbs0
あの自慢のAVルームって今どうなってるんだろう
LDとかまだ現役バリバリだった頃か
830名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:30:16 ID:CNGLnnCX0
バブルでもさすがにフツーのリーマンが3億6億の家を建てたとかないわ〜
今もそうだけど、一戸建て建てる奴って普通じゃなくて相当額の親の遺産があった人とかだろ
実質90年にバブル崩壊が起きてるのに、強引に12億のローン組んで豪邸建築とか、
いやしくもキー局でニュースを伝えてたのに、この見通しの無さは何だったんだろう
慎重な人だと思ってたが悪い不動産屋に騙されてたとしても、
やっぱり調子に乗ってた部分があったとしか思えん

>>798
スキルス胃がんはそんなもんじゃない
以前は「気を遣う人だしフリーアナでストレスが凄かったのかも」とか思ってたが
スキルス性の胃がん、しかも弟さんも同じ病気だったと聞いて
もうどうしようもない寿命だったんだと思った。スキルス胃がんなんかかかったらもう死ぬしかないのに

日本の50以上のオバサンて「家 家」って持ち家宗教みたいな人多いけど、何がそこまでさせるんだろう
親戚でもやはり90年代後半に会社潰れた自営の人がいて、家を取られてたオバサンがメンヘラになってた
831名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:30:27 ID:mZ9SCdO3P
この借金って
単に旦那が死んだ時に家を売り払えばよかっただけでしょ?
普通10億の家なんか旦那が死んだ時点でローンの返済なんて不可能って
まともな人間なら分かるよね?
自分で執着したんだからしょうがないよ
832名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:31:48 ID:EsXqAqI50
家に放射性物質でもあるんじゃないか?
引っ越せとは言わんが一度ガイガーカウンターで調べたほうがいいぞ
833名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:32:01 ID:ECN5r1V/0
日本人って死んでまでも借金返そうとするよね。

あと、強盗した奴って一番に借金返す。
834名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:32:23 ID:jBgAoZYu0
>>830
バブル崩壊しばらくあとも実感はなかったんだよ。
土地の値段はさがってなかったし、就職氷河期だってしばらく後から来たわけで。
835名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:32:33 ID:YjeI7w7P0
>>813
清算してプラスになるなら最初から何もここまでモメないだろw
836名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:33:24 ID:NVlKAPR10
逸見さん死去直後に売り払っていたとしてもプラスにはならなかったから
売らなかったんじゃないの?

多少でもプラスになっていたのなら売ったんじゃないかと思うけど、そうじゃ
なくて大幅プラスを見込んでいたのなら予想が外れちゃいましたね・・・と
思うしかないのだけど。
837名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:33:35 ID:ECN5r1V/0
>>73
まあまあ真っ只中。
5年位は余韻が残っていた。
838名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:34:46 ID:JXXnLJQ70
団体信用保険に入ってなかったんか?
839名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:35:09 ID:a0f/ikP30
>>830
友人が数年前に30代で都内(23区内)に一戸建て建てた 片親で遺産はなし。
小さい家だけどね 夫婦で大手勤務。遺産がなくても建てられる人はいる。
840名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:37:06 ID:a0f/ikP30
>>837
余韻はあったけど、まっただ中ではないって。
91年入社と92年入社では採用人数が全く違うし
うちの会社も昇給がガッツリ減った。
841名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:37:35 ID:Rvxen4eu0
>>835

家を売って、その他預貯金が7億あるんならいくら何でもプラスになるんじゃね?
いまでも家を売れば普通以上の暮らしが出来るって話なんだしw
842名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:38:00 ID:1ecEz1G20
12億円の豪邸だってwwww





あほか・・・相続税どうすんだよ
843名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:38:06 ID:jBgAoZYu0
>>838
上でさんざん既出だが…
94年時点であったのか?、そして限度額は?
で解決済み
844名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:38:29 ID:nmhAPp2f0
奥さんもなんで家捨ててまともな生活選ばなかったのかな?
やっぱり主人いなくても何とかなるって思ってたのかな?
845名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:38:50 ID:gHomV/GL0
>>837
社会に出てる奴はそうでもなかったよ
真っ只中とかありえん
846名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:44:10 ID:uWVt/61j0
全然かわいそうに思えない俺は心無い人間なのか?
847名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:44:30 ID:+N55luC80
逸見さん真面目な人がずっと浮かれてる感じだったな。
848名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:44:50 ID:+sgJAd5z0
>>453
ゴミニートがなにいってんだ アホが
849名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:44:51 ID:jHrLK0A50
>>595
スレチだけど、稲葉は学歴レースのそれなりの勝者(横国卒)だから
息子にもそっちの道を考えてるんだね。
ミュージシャンにしようってやっきになるよりははるかに建設的だけどね。
受験勉強は努力するればそれなりに結果出るし。
850名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:46:08 ID:lLnbwygx0
>>849
灘高じゃなくても東京でいくらでもありそうだけど
851名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:47:18 ID:Rvxen4eu0
あと保険金は相続財産に入らないから、
放棄、もしくは限定承認していれば、保険金はまるまる手に入ったわけだ。
しかし単純承認しちゃったから、保険金も支払いに当てなきゃならなくなったんだな。

旦那が死んで、家も新築、冷静な判断が出来なかったんだろうけど、
子供にツケが行くのはね…

852名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:49:52 ID:VsBC3EKGO
固定資産税と相続税の支払いがキツいな
853名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:55:30 ID:NVlKAPR10
>>851
へえ・・・宅建とFP取った時に少し勉強したんだけど忘れちゃってる。
限定承認って、そういう風だったんだね。

顧問弁護士とか顧問税理士からアドバイスなかったのかな。
854名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:55:46 ID:4valloig0
>>819
本人は映像系の裏方志望だったような。
855名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:57:02 ID:16lTRx5N0
相続のやり方しだいでは幸せな人生を歩めたのか・・・
かわいそうに・・・
856名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:59:20 ID:NVlKAPR10
つか、ぐぐったら限定承認だと不動産は競売にかける事になるんだね。
逸見夫人は借金と家を天秤にかけて家を選んだのかもしれないなあ。

物凄く執着があったようだし、この家に対してね。
857名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:59:45 ID:CNGLnnCX0
就職氷河期って91年には高卒、92年には短大・4大女子を直撃してて、4大男子は93年頃からしか実感ないだろうが
それだって日東駒専レベルの同年齢帯の1/4以下の人たちの感覚で、
大卒男子71年生まれ、高卒73年生まれ以降の75%強の人々は就職氷河期を身をもって感じてるだろうし
夫婦揃って上位大卒大手勤めって全体で見たら1割どころか5%程度のレアな人たちの話なのに
極端な上流階級の話をさも当たり前のようにしてる人って痛いな
逸見さん一家もこんな感覚だったんだろうか
たけしの母は豪邸やいい暮らしよりも子供の教育が何より財産で、
ペンキ屋の倅を3人大学にやった人だから、たけしは逸見さん一家が子供を大学にやるより
べらぼうな額の豪邸建てた事に違和感持ってただろうな、それでも「たけし逸見の平成教育委員会」
この名を逸見さん死後もフジに使わせて、付き50万のロイヤリティを逸見家に入るように画策したぐらいだから
結構色々支えてたそうだが、こんな奥さんじゃそういう周りの努力もどれだけ理解してるんだか
858名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:00:03 ID:wQRJKjNf0
正直、家相を見てみたい。
859名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:01:24 ID:u3S4RquQ0
ワロタ
860名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:03:19 ID:KY/dzA/60
松っちゃんも好きよ、っていうときの逸見さんが好きだった。
861名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:03:28 ID:jBgAoZYu0
>>857
>夫婦揃って上位大卒大手勤めって全体で見たら1割どころか5%程度のレアな人たちの話なのに

なんでそういう話が出てくるのかわからんが
バブル期は中卒あがりでも数十億単位うごかしてるオッサンが山ほどいたけどな。

862名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:03:36 ID:Uha8p1i1P
こいつの場合、身の丈に合わないものを全て手放せば、借金なんて残らないはずだろ?
それなのに借金をウリにするとか、バカなの?
863名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:03:38 ID:4valloig0
>>857
子供は大学行ったよ。
864名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:04:08 ID:NVlKAPR10
>限定承認手続のメリットとしては、上述のようにどうしても手元に残しておきたい
>不動産等がある場合には、家庭裁判所に鑑定人選任の申立をすることによって、
>その不動産を買い取ることができるという点があります。
もう少しぐぐったらこんなの出てきた、利用しない手はなかったという事か。
865名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:04:12 ID:gZ1KEZZyP
逸見の番組によくでてた高田純次とか顔は善人ぽいのがいたけど
借金を多少なりとも肩代わりしてやろうっていう芸能人やスタッフはいなかったんだなw
逸見も善人ぽいイメージのまま死んだけど実際はどうだったかわからんわな
世知辛いなw
866名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:04:44 ID:Rvxen4eu0
おそらく子供は限定承認するんだろうけど、
いくら残るかなあ。
上物の価値と、土地の値段がいくら下がってるか…
まあ1億でも手元に残れば十分やっていけるんだろうが。


867名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:05:55 ID:aaftmg44O
まあ昔から家建てる時は気をつけろと言うしな

家建てて3年は何か起こるとか言われてる
868名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:07:09 ID:Mt+Sk2/30
>>865
共演してたというだけではそこまでせんだろう。
コンビ組んでたとか言うなら別だけど。

こないだコロンビアライトさんが死んだけど、
元相方の故コロンビアトップさんは、
議員になった途端相方を捨てたそうだ。
世知辛いというのはそういうこと。
869名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:07:19 ID:Ni84pKQ+0
笑いが止まらん
870名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:08:02 ID:NVlKAPR10
>そこで、どうしてもその不動産を手元に残したいというような場合には、家庭裁判所に
>鑑定人選任の申立をして、不動産競売手続を止めることができます。

>被相続人が生命保険に入っており、相続人がその不動産を買い取れる程度の生命保険
>金を受け取っているというような場合には、この方法で不動産を手元に残すことができ
>ます。買い取りを希望する相続人は、鑑定人の評価額に従って各債権者に債務を弁
>済することになります。この際、鑑定人の費用として30万円程度が必要になります。

うーん、これ見ると限定承認するケースかと思えるよねえ・・・
限定承認を知っていて利用しなかったのか否か。

871名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:11:10 ID:JkyYbBHD0
12億ってどんな大豪邸建てたらそんな借金作れるんだよ
872名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:12:16 ID:l6nyZwUn0

専業主婦の現実www

夫がいなくなった専業主婦はどうなるか、よくわかったろ、これで
873名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:12:35 ID:ovPRLnwVO
こいつ気持ち悪い信者がついてるけど、そんなに面白かった?

しかもDV凄かったんだろ?
生前からチョンにしか見えなくて嫌いだったわ。
874名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:12:46 ID:jBgAoZYu0
>>871
バブル期の奥沢131坪だから土地代だけでも相当なモン
875名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:13:35 ID:EK1EoB860
家売ればいいのに
876名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:13:54 ID:Mt+Sk2/30
>>872
オレは元看護婦の嫁に言ってる。
「お前はよかったな。オレが死んでも資格があって。
 でなきゃスナック勤めしかないぞ」
877名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:14:43 ID:jHrLK0A50
>>850
うん。
自分も関東人なので、別に開成でも筑駒でもいいじゃん、とは思うが。
878名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:14:45 ID:l6nyZwUn0

身の丈にあわない消費は、身を滅ぼす

子供に罪はないのに、子供に多額の借金残して両親が死ぬとか、子供かわいそう
879名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:15:59 ID:rS3qnjyp0
>>786
うちの両親は銀行員だったが、まぁ運もあると思うが、バブル前に家を買い、絶頂期に家を売り払って(転勤で)、その後は
借家、崩壊後に中古家を購入。
880名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:16:21 ID:jBgAoZYu0
>>876
看護技術は日進月歩だから
いくら資格もってても休業期間が長いと全く役にたたんぞ。
881名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:16:58 ID:l6nyZwUn0

まあ、自分で家を手放さず借金の道を選んだんだから、何も言うまい
同情は得られないぞとだけ言っておくか
882名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:18:12 ID:suEh3jBT0
>>878
だから普通放棄すんだろって話
883名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:18:47 ID:3AiJ5bmV0
最後まで働いて自分でかえそうとしてのは偉い
簡単に自己破産したりアコムとかで借りて自分で
わかって借りてたのに金返さないどいて
取り立ての悪質さばかり強調して被害者ぶるような
連中とは大違い
884名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:19:13 ID:eAqYPnqQO
イッツミーってそんな借金背負って死んでたのかよ
885名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:19:24 ID:YjeI7w7P0
豪邸に異様にこだわったのって、
逸見さんじゃなくて奥さんの方だったんだろね。
886名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:19:40 ID:Mt+Sk2/30
>>880
そんなのはなんの世界でも一緒。
お前そう思うんなら、2ちゃんに22件も書き込んでるヒマに本でも読んだらどうだ?
887名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:19:54 ID:rS3qnjyp0
>>881
やっかんでるのはお前だけだw 人の痛みのわからんクズが代表ズラかよw
888名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:19:56 ID:l6nyZwUn0

主人の収入に頼ってる専業主婦なんて所詮こんなもん

専業主婦なんて無職、夫が死んだり失職して、妻がさあ働くぞとなった場合
諸汚職先なんかない、パート、派遣が関の山
889名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:20:45 ID:NVlKAPR10
岸部シローだっけ、あの人はイマイチな弁護士に依頼しちゃって
自己破産の手続きを取っちゃったんだよね。

あの人くらい収入あった場合は、自己破産させないのが普通だと。
弁護士も専門があるしピンキリだけど、人生狂っちゃったね。

この逸見さんのケースはどうだったんだろう。
890名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:20:58 ID:zLtpfO43P
>>865
俺ら一般人だって仕事上の付き合いがある人に、
金を100万とか肩代わりできるかっていったら出来ないだろ。
親族でもない限り、他人様の家にそう深くは関わらないよ。
891名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:21:50 ID:HSuCw6N60
>>752
逸見が死んだとき、借金の方が多いんだから相続税は払ってないだろ。

たんに逸見が死んだことによる未払い分が払えなくなっただけ。
最初から手に入ってない部分が手に入れるのが難しくなっただけ。

相続税かわいそうとかいう同情の余地すらない。
892名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:22:30 ID:yjDLs9tz0


ID:YjeI7w7P0

不幸丸出し閉経ババアの妬みがすごいね。


893名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:22:31 ID:eAqYPnqQO
流石に旦那の稼ぎ無くなったら処分して分相応な暮らしをすれば良かったのでは?
と思うけどな
894名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:24:36 ID:jHrLK0A50
逸見さんはフジのアナウンサー時代から好きだったが、
家族には全くいい感じを抱かないのは何でだろう?
特に娘はズームインのメジャーリーグレポートは酷かったし、
自分の才能をなさを棚に上げて「父に少なからぬ恩があるはずの
日テレなんだから、私のサポートにもっと全力を尽くしてくれてもいいはず。」
とか何とか抜かしてたらしいし。
家のジャイ基地の父はあなたのレポートが酷過ぎて、
長年見続けてたズームイン見るのやめたよ。
恩を仇で返してるのはあなたじゃないの?
って言ってやりたい。
895名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:27:56 ID:UGQl1mmUO
借金五億ってすごいな。
896名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:30:50 ID:xZByX9LV0
なんで借金12億もあんの?
897名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:31:51 ID:D6pdCl960
7億の生命保険って月々いくら払うの?
898名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:32:43 ID:kyerSzEqO
>>889
岸部は利子が収入と釣り合うレベルだから破産しか無かったのだが
899名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:33:32 ID:DErZlrDTO
>>893
なんせ形見が家だったから
900名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:34:00 ID:f8/Cuhgd0
たかがフリーのアナウンサーが、10億の豪邸をローンで買ったのが間違いだろ
家を売れば済んだ話。
901名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:35:33 ID:6sU6AJNr0
>>896
バブルの絶頂で家ローンで買って半値以下になったから
902名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:36:05 ID:sf4OCG950
>>865
一時的に100万円立て替えて相手が救われるならともかく
何億かの借金の一部をなんてのは無理でしょ…
アントニオ猪木が借金で苦しんで会社のカネや選手のギャラに手を付けたころ
仲の良い村松友硯や野末陳平が1円でも貸したか?
竜介が自己破産するとき紳介が手をさしのべたか?ってこと
903名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:36:38 ID:gnovgZK00
ちょうどバブルのピークの時に土地と家買って建てたんだろうな。
904名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:37:37 ID:rS3qnjyp0
>>892
閉経の他者に対するひがみ方というのはすぐわかるよなw  なぜか有名人と自分を比較してるからなー。アホ婆の
救いがたい性
905名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:39:21 ID:taAIzhQJP
ある意味銀行に騙されたんでしょ。当時は無理やりにでも貸し付けてたから。
906名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:39:24 ID:gN7Jc/+H0
ID:g2caQG+A0

なんか嫌なことでもあったのか?
907名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:40:38 ID:trxJhwk90
相続税は大丈夫かな・・
908名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:42:03 ID:jBgAoZYu0
>>886の逆切れの意味がわからないww
909名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:42:10 ID:34m95dSs0
豪邸のメリットって何?
100坪って豪邸と言わないよね

910名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:42:26 ID:zLtpfO43P
>>898
そんなことないよ。岸部は朝の帯番組もってたんだから
かなりの収入が当時あったはず。
911名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:42:35 ID:2UaaxG1R0
逸見さんは最初、ある生保に加入しようとしたが、健康上の理由では入れなかったんだよ。
その後、別の生保のCMに出ていて驚いた。宣伝するくらいだから加入したんだろうけど、
良く審査に通ったもんだと。
その後すぐに癌って公表したね。
912名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:44:57 ID:xit+87bb0
逸見さんって、お兄さんもガンで30代で先に亡くなったんだよね、確か。
913名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:45:01 ID:VsBC3EKGO
ローンの完済の目処は立ったみたいだけど、税金がな
914名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:45:45 ID:/7yvdh1z0
家を売れば良いというアドバイスを心無い人の冷たい視線と捕らえるわけね。

なんか世の中のために死んで良い人が死んだだけという印象が残った。
915名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:47:31 ID:CNGLnnCX0
岸部シローは日本テレビの朝の帯番組司会で年間1億のギャラだったと当時の週刊誌に出たような
でもそっから税金引かれるし、アンティーク趣味が嵩じて数億円分の散在して首が回んなくなったとか
逸見さんもそうだけどケタ外れの収入があると金銭感覚が狂うんだろうな

>>861
>>839
916名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:53:39 ID:cmX6+aY4O
うっかり寝煙草とか色々あるだろうに
917名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:54:47 ID:jBgAoZYu0
ID:yjDLs9tz0は芸スポ名物
「図星」「○連投」の人だろw
918名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:58:31 ID:wxtisu7P0
横からだけど、
>>892 >>904の方がきもい
919名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:59:40 ID:cmX6+aY4O
家に固執っていうより振り回されてるみたいで、不幸な人生だと思うな
920名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:59:56 ID:Jj2DtgP30
現金で買えばよかったのにw
921名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:05:40 ID:lLnbwygx0
なぜ12億の家なんかが必要なんだ
922名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:06:21 ID:SJAbG3Gm0
売却っていっても豪邸すぎて買い手がつかないよ。
やはりそこそこの家が需要あるもの。
923名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:08:17 ID:QDYWBzxs0
たまにCSとかで逸見の息子みるけど
フジの田淵の息子や、高橋秀樹の娘より
よっぽど使えそうなのに、なんで民放は取らなかったんだろ
昔は駄目駄目だったのか?
924名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:09:09 ID:wtWqIYjg0
バブル期に家買った奴は今でも青息吐息だろうな。
土地価格も絶頂、金利も絶頂だったから。
925名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:11:25 ID:jBgAoZYu0
>>923
電通とかテレビ局のコネ入社は、父親がいくら大物でも死んでると難しいんだよ。
仕事でお世話になるから息子を入れるわけで。
926名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:14:21 ID:FDWnaljU0
浮き沈みの激しい業界なのに亭主の稼ぎをあてこんで借金12億円
さぁ〜みんなで考えよう〜♪
927名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:15:53 ID:suEh3jBT0
この奥さんが無理して買わせたんじゃないの
異様な固執ぶりみると
928名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:15:56 ID:P/t4ZAOvO
まさたか→女にフラれ→みかえす→テレビ出演→和義と共にウソ泣き→顔売れる→勘違い

はるえ→ブサイク顔にコンプ→みかえす→男は金→錬金→金に仕返しされる

太郎は結構身の程を弁えた奴だよ
929名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:18:48 ID:34m95dSs0
豪邸建てたら不幸になるって言うよね
理由は知らないけど
930名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:19:38 ID:8PuIFKw90
うちは大した家じゃないけど一番安い時期に買ったということにおいてだけは父に感謝してる
931名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:20:16 ID:b7B/FfQTO
マジで借金って家のローンなの?
だとしたら全く同情できん
自分で息止めて、苦しい苦しい って言ってるようなもんだろw
932名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:20:41 ID:8PuIFKw90
>925
あやパンはなんでフジ入れたんだろ
彼女はコネなしなのかな
933名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:22:36 ID:cMV/lOKhO
>>925
でも高島彩がフジに入社した時は父親の竜崎勝はもう亡くなっていたよ。
934名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:23:22 ID:jBgAoZYu0
>>932
あやぱんは高校時代からモデルやったりして人脈作ってたと聞いたがどうなんだろう
935名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:24:15 ID:l+dQPbSH0
>>931
別に同情してくれなんて思っていないだろ。
936名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:24:19 ID:U6n/BnQRO
12億円の家だと、固定資産税とか洒落にならんな…
一般人なら5億円の借金の利息+固定資産税を計算して相続放棄だろうね。
937名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:25:54 ID:y6pZOCH+O
デビューにコネは利いてもその後売れるためにはコネはきかないからなあ
938名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:26:16 ID:6dFdrACrP
相続放棄すればよかったんじゃないの
939名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:26:35 ID:34m95dSs0
当時の逸見だったら12億円なんか屁でもないくらいの
勢いがあった 突然死んだからこうなっただけ
あと数年生きていたらもっと状況は違ったはず
940名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:27:22 ID:34m95dSs0
掛布も豪邸建てて不幸になったよな
941名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:27:58 ID:xaa9xpvn0
でもわからんよ 塞翁が馬だから
この家があったから頑張れたのだろうし
人それぞれさ
のっぺり生きるよりいいのかもしれんよ 
942名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:28:23 ID:gSZ7BfBz0
家がこの女のプライドだったんだろうな。

子供はいい迷惑だったろう・・・
943名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:30:01 ID:lT77JfDx0
しかし、まだ借金あるんでしょう?
どう考えても太郎の稼ぎで返せるとは思えない。
944名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:31:49 ID:J4/+O/a00
さっさと自己破産しろってのw

金貸し業に馬鹿正直に返す必要ねーからwww
945名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:33:01 ID:jBgAoZYu0
>>944
自己破産と相続放棄はちがうよ
946名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:33:02 ID:szDF1/Gd0
人生何がどうなるかわからないね。
この話は太郎が頑張って借金完済すれば凄い美談になるの?
後どのぐらい借金残ってるんだろう・・・
947名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:33:42 ID:34m95dSs0
借金があったら
太郎も愛ちゃんも結婚できなかったんだろうね
948名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:35:10 ID:3LSGpZxe0
あの息子と娘じゃ家は手放す事になるだろうな
949名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:35:20 ID:HyCJmkM/0
固定資産税も大変だろうな
950名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:36:02 ID:SJAbG3Gm0
世間への意地だったんだと思う。
周りが敵にみえたんちゃう?
でも当時、歯が浮くくらい美談にされてたけどなぁ。
951名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:37:06 ID:3LSGpZxe0
相続放棄をしてれば、保険金だけでも相当入ったんだろうに
アホだな
952名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:37:23 ID:noHdrql60
>>917
薄らバカも良く使うなw
東亜でもやってた
953名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:39:39 ID:34m95dSs0
どんなすごいやつでも
落ち目になったら普通は売るよね
あのエイベックスの松浦社長でもすごい豪邸建てたけど
知り合いに資産運用頼んでいたら失敗して大借金になって
ワンル−ムアパートで暮らしてたらしい
954名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:40:57 ID:js+AGuc20
紳助さんや、みのさんの嫌われぶりは異常
955名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:43:54 ID:QEyayUxb0
思い出の詰まった家売れるわけねーだろ
だからローン返済の道を選んだんじゃね?

しかしもう逸見政孝知らない世代がいるんだなあ
956名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:44:13 ID:34m95dSs0
あれだけみんなに好かれていた逸見は偉大だな
もうあんな人出てこないじゃないかな
957名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:44:13 ID:8kZ2/Sc1O
儲けているイメージがあったけど
借金まみれだったのかな
958名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:44:58 ID:jBgAoZYu0
>>953
いまの若い世代は資産運用ってことで手軽に家を売り買いするけど
逸見夫妻ぐらいの世代って人生目標が「都内庭付き一戸建」だったりするし
家をとられる、って死ぬほど屈辱的なんだと思う
959名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:49:04 ID:6POj4r8jP
>>955
思い出の詰まった新築の家ねぇ…
960名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:50:03 ID:bq28bCYM0
借金に負われてんじゃ豪邸に住んでも生きた心地しねえだろうな
961名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:50:29 ID:QEyayUxb0
ああ、やっぱり若い世代にはわかんない感覚なんだな
どっちが正しいって事じゃなくて
962名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:51:57 ID:jBgAoZYu0
>>961
あとバブル期知らない世代にはまったく通じないみたいね。
仕方がないよな〜いまのデフレ時代には想像もつかないことばかりだったから。
963名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:53:32 ID:LcXpTVQd0
>>6
こういう心ないバカこそ死ねばいいのにな
964名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:54:16 ID:tUV3wwMxO
>>959
注文住宅だから一緒にあれこれ話しあったりしただろ
それも思い出なんじゃないかな

自分はとっとと売却して賃貸にでも住めばと思うけど
965名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:54:54 ID:O/c7o1ZiO
郊外の景色のいいところにそこそこの家を建てればよかったのに。
背伸びして豪邸買って、旦那さんが亡くなって。
借金まみれになっても売らないってエゴでしかないよね。
一流芸能人ってのは家の豪華さがステータスなんですかね。
966名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:54:59 ID:noHdrql60
無理矢理銀行に金借りさせられてた時代だからな
それも担保価値以上に
でバブル弾けてご臨終
死んだ旦那が建てた家を守りたいっていう気持ちは痛い程わかる
967名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:56:34 ID:MgzamyNWO
家も宝石も買ったら高いが売ったら二束三文。
喜ぶのは業者だけ。
968名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:56:55 ID:xaa9xpvn0
お父さんが大好きだったから売りたくなかったのかもよ
家=お父さんの生きた証
ってクサ過ぎるかw
969名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:57:01 ID:fVW3MbfP0
10ウン億の豪邸買ってローン組んだのは良しとしよう。
預金も数億しかないのに「10億くらいすぐ稼げるだろw」って買ったのかな。解せん。
970名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:58:58 ID:PZXMsfYKO
まあ逸見の嫁なんだからプライド高いだろ
971名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:59:20 ID:3AiJ5bmV0
いや、彼の当時の収入だったら数年で返せる
計算だったんだよ
まさか死ぬとは思わんしな
972名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:59:50 ID:jBgAoZYu0
>>965
当時は郊外の景色いいところですら激高。
八王子や千葉埼玉の奥地でもとんでもない値段してたしなぁ〜。
長野から新幹線通勤はじめた人が出始めた時期。
まだ江東区の埋め立て地とかは開発されてなかったころじゃないかな
973名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 22:02:45 ID:gN7Jc/+H0
>>972
いろんな意味でタイミングが悪かったよね
974名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 22:04:21 ID:J9WjkjpDO
俺なんかせっかく買った家の周り近所が騒音発生源だったモルツ

咳音うるせー
975名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 22:04:49 ID:iEYa2xUn0
いざとなったらたけしに助けてもらうとか考えてたんじゃない?
太郎も今の事務所辞めてオフィス北野に移ればコネで仕事が増えるし
親の借金だから周囲も大目に見てくれるんじゃないの?
976名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 22:04:53 ID:ICrQgDj/P
歌手や作曲家と違って、著作権もコンテンツもないから、
ひたすら仕事をとってきて現場に出ないと金にならないんだよね。司会者って。
役者なら脇役もあるけど、司会者は潰しがきかない仕事。体が資本。
明日のことなんて分からない世界。

12億は、やっぱやり過ぎだわ。
いくらあの時代でも。
977名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 22:05:03 ID:jBgAoZYu0
>>973
せめて80年代後半だったら買った土地や家も数年で倍になったから
処分もしやすかったのにね。
978名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 22:07:34 ID:JYPZGv490
家相に問題がありそうだな・・・
979名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 22:08:58 ID:jBgAoZYu0
>>975
佐藤企画は欽ちゃんのところで浅井企画の傘下だから
そんなに悪い事務所じゃないはず。徳光の息子もいるし。
980名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 22:10:01 ID:hIJUvmOz0
金額限度オーバーで団信を付けられなかったんでしょ。

それに芸能人は収入あるけど不安定だから、ローンを短期で組む傾向にある。
毎月の返済額はハンパないと思う。

収入のない相続人は、普通は売らないと飛んじゃうよ。
981名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 22:17:56 ID:0YoCGHBH0
今らな中国人に買ってもらえよ
982名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 22:19:19 ID:L5f26PpPO
太郎働け!
983名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 22:20:34 ID:6sU6AJNr0
バブルの頃は早く買わないと、さらに高くなって買えなくなるっていう恐怖観念があったんだよ
984名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 22:20:50 ID:dYsWax5y0
神戸・2少年殺傷容疑者は中国人の学校に通っていた 日本各地で中国政府に呼応する暴動多発★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288518050/l50
985名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 22:23:53 ID:wTRdGW8O0
>>968
もしかしたら、バブルの頃、ご主人を焚きつけて12億御殿を造らせた本人は
晴恵さん自身だったのかもしれない。
986名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 22:28:30 ID:9iS5ikMe0
新築の家は家相的に最悪だったんだろうな
987名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 22:31:41 ID:5ATNERlPO
しかし…なんか気の毒な家族だなぁ
この豪邸は逸見さんがこだわりまくって建てた夢の家なんだって
なのにほとんど住めなかったんだよなぁ…
988名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 22:35:31 ID:Z2r5kJ090
12億の借金とか、あのバブルとはいえ、いったい何に金使ってたんだ。
株か?土地か?起業か?
いずれにしても、庶民派そうな顔して、普通じゃない生活を送っていたのは
間違いなさそうだな。
989名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 22:36:30 ID:bQt/vslRO
自業自得。
990名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 22:37:57 ID:zUuVRx7RP



逸見の死因はガンではなく
この24時間発狂ババア心労。
991名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 22:38:07 ID:61DlS8ZB0
売らなかったんじゃなくて、売れなかったのが真相かもね。
逸見さんが亡くなったのと、さんまが離婚して豪邸売ろうとしたけど売れなかったのが
殆ど同じ時期だもん
バブルが弾けてすべてパー
992名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 22:39:00 ID:OZQeHZfA0
すぐに売れば良かったのに、しがみついてるあいだにバブル崩壊
売るに売れなくなって今に至るというだけ
993名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 22:40:34 ID:61DlS8ZB0
>>992
亡くなったのが1993年の12月だから、バブルはもう弾けてたよ
994名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 22:42:00 ID:SKD2O5P50
答えは>>3に書いてある
995名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 22:43:37 ID:Z5tQ+8Bg0
織田さんみたいに海外にマンション買って資産運用すれば良かったのに
996名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 22:43:59 ID:nXndYYWK0
>>988
お前は馬鹿か?
>>1
997名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 22:44:40 ID:hT5Rmz/T0
>>968
バブル崩壊までの持ち家至上主義の時代は
マイホームは男の城だったんだからその価値観は極めて普通な庶民的感覚だろ。
998名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 22:47:16 ID:SKD2O5P50
映画化決定→太郎ウマー
999名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 22:48:35 ID:9iS5ikMe0
1000奈良 京都
1000名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 22:49:16 ID:9iS5ikMe0
仙台
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。