【サッカー/U19日本代表】アジアU-19の失敗と日本サッカーの人材難。〜長身DF不足がはらむ深刻な問題〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
596名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 15:04:48 ID:7J6hbxGwO
日本のサッカー選手の若年層はマッチョはモテないからってみんな喰いたがらないからな

やきうは”やきう食”という名書が生まれて以降最も身体が成長する中高時代の栄養摂取が飛躍的に改善したが

サッカーにもサッカー食って本があるが基本的な食事の改善よりサプリメント摂取について大きく取り扱う悪書として有名
597名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 15:09:41 ID:W90YqoVZ0
そりゃ野球のほうが稼げるからしょうがない
598 【大吉】 :2010/11/01(月) 15:09:52 ID:ErJOi2i00
20代前半の韓国人の平均身長170・80センチ
【ソウル25日共同】20代前半の韓国人は北朝鮮の同年代の若者より6センチ
大きい??。ソウル大の朴淳英教授(人類学)が南北分断以降の双方の成人男女
の身長差を調査したところ、こんな結果が出た。聯合ニュースが24日伝えた。
 朴教授は南北の所得や医療水準の違いが原因と分析。北朝鮮で深刻な食糧不足と
なった1990年代以降に生まれた世代では、さらに大きな差が発生すると予測している。
 調査では、北朝鮮を脱出した2384人と同年代の韓国人の平均身長を比較。60代は
南北とも男性164センチ台、女性151センチ台だが、年齢が低くなるにつれて差が拡大。
 特に20代前半では男性が北朝鮮164・88センチに対し、韓国170・80センチ、女性も
北朝鮮153・97センチに対し韓国160・60センチだった。1970年代に生まれた世代
から差が拡大しているという。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/06/24/20040624000046.html 

599名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 16:21:14 ID:luNzjvm7O
>>592
CBが足元上手いと、ビルドアップの質・精度が上がるから低い位置で奪われなくなり、カウンター食らいにくくなる
ロングフィード上手いCBがいると相手もライン上げにくいから、結果的に守りやすくなる場合もある

基本的に別物であってイコールではないけど、多少の関連性はあるよ
600名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 16:25:21 ID:n+HeSZlt0
CBなんかよりボランチの学生コンビが酷すぎだった・・・
消化試合で出てた二人組は、キッチリパスだし出来てたのに。
601名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 18:36:27 ID:62fVo1CEi
>>600
特に六平な
藤田は球際弱くないし悪い選手ではない感じだった
茨田や柴崎なんかと組めばもっと良かった気がする
あと酒井の謎な起用方法な
古田怪我してたから仕方ないのかもしれないけど
602名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 19:38:01 ID:fF5rJuvJ0
>>574
宮本??????????????
603名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 20:31:14 ID:d6ZqBERC0
田嶋イズムを一番忠実守ったのが実は城福。

ディフェンダーはパス精度以外何も求めなかったから、彼が招集した選手も
ことごとくチビッ子ばっかり。
604名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 21:08:02 ID:l3y7lSC10
>>599
優先順位をどちらにするかの問題。
何でもかんでもスーパーにできる選手などいないので、どちらかが極端になってもダメ。

今回のようにいくら足元重視であっても176CMでCBを二人組ませるというのも極端。
そのうえ、その足元すら国際試合じゃ発揮できず大してメリットにならないのであれば
最低、単純な高さがないと、CBとしてはあまりに無力な話。

特に足元の上手さは落着きも必要だから、経験が重要。個人的にこの年代じゃアテにならんと思ってる
605名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 22:15:43 ID:9qtg3HoZO
>>54
俺の遠い後輩がいてワロタw
606名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 23:08:06 ID:Yj/ZCag/0
アジアユースの最近の成績

2004
U19 - 出場権獲得
U16 - (゚д゚)予選敗退(布)

2006
U19 - 出場権獲得
U16 - 出場権獲得

2008
U19 - (゚д゚)予選敗退(牧内)
U16 - 出場権獲得

2010
U19 - ( ゚Д゚)予選敗退(布牧内)
U16 - 出場権獲得
607名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 23:10:02 ID:kUjS40eW0
2006W杯オージー戦で味わった失敗をまだユースの指導者は
気付いていないんだろう。
608名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 01:12:35 ID:J6vgh53y0
2010W杯直前までグダグダで4年間無駄に過ごして
本番急遽システムの直前変更に陥った失敗を繰り返さないようには考えてるらしい
関係者が必ず口にする2010の反省点として上がってるのは
満足なビルドアップが出来なかったDFライン
609名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 01:48:17 ID:5nECMEbQ0
北欧の成人男性の平均身長が180センチぐらいの国でも、代表の平均身長は184ぐらいだから
サッカーは身長が高い人間が特別有利じゃないって事だろ、ただ平均で180ぐらいは欲しいよな
プロ野球選手は180ぐらいが1番多くて身体能力も相当高いんだけどね、プロ野球がなくなれば
そうゆう人間がサッカーに流れてくると思うけどね
610名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 02:16:34 ID:KbTT+Rzo0
野球ほど日本人のフィジカル面での限界を思い知らされる
スポーツも無いと思うが。
人口が1億2千万人もいる大国で長らくナンバーワンの球技
だったのに、その中で選りすぐりの選手でも最高峰リーグの
MLBで通用するのはほんの一握り。
人口900万人のドミニカや300万人のプエルトリコの方が
遥かに質量共に優れたメジャーリーガーを産み出している。
611名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 02:45:18 ID:ZSX/PsMN0
日本でも活躍してるの朝鮮人ばっかだしな
612名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 02:46:34 ID:7O5xBb5l0
去年やった野球のWBCのイタリアやメキシコやオランダの代表は、日本代表との
比較では勿論、サッカーの母国の代表と比べても大柄だった。
WBCは両親のどちらかか生まれたor国籍を持ってる国の代表になれる
独特のルールだから、アメリカ生まれでアメリカ育ちのイタリア系アメリカ人
メジャーリーガーがイタリア代表で出てたりはしたが、そういう連中を
除いても、本国の選手も十分大きかったぞ。
野球は基本、直線的、瞬発的な動作の集合体だから、広大なフィールドを
絶えず走り回るサッカーより平均的にデカくなるだけだろう。
613名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 02:59:41 ID:BOtAFMuxO
>>603

日本はなぁ…

日本開催かアジアじゃ唯一ピッチの問題がない

あのシンガポールの人工芝でピッチで何も問題無ければ

あの考えでも勝てるんだよ

ボール回すとかな
ただ現実はピッチボコボコの所でやらされるのが現実

U19が負けるだろうなというのはすぐにわかった

ファンタスティック4が活躍出来たのも人工芝が非常に大きな役割果たした
614名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 03:00:37 ID:YungoIYT0
>>610
確かに限界はあると思うけど野球は育成もカスだと思う。
日本より後発で裾野が狭い韓国の有望選手は自国のリーグすっ飛ばして
MLBのマイナーに入ってるけど、そこから這い上がった選手は朴や秋など一線級で十分活躍してる。
615名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 03:08:21 ID:YSZSMWjo0
長身DFの問題じゃねーと思うぜ。
アンダー世代の監督選出の問題だろ。
616名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 03:21:29 ID:z7pNTux50
>>614
などってその2人しかいないだろw15年かけてなんとか一線級と呼べるのがその2人だけ。チョンは臭いから氏ねよ。

まぁコーチング、トレーニングの問題というのは確かにある。
野球はメントレもフィジカルも高校どころか中学野球からきっちりやれるようになっているが、
サッカーは人材は供給されてきたがメントレもフィジカルもまだまだ遅れているし、基本面の指導ですらまだまだままならない。
そのくせ、協会がユースより監督の育成を優先している状態ではなぁ。
617名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 03:39:36 ID:tQ9pZ9Nw0
身長だけは後から伸ばしようがないからな
野球は将来性ないし、バスケは協会が糞すぎることを
少年達に伝えてサッカーに転向させよう
618名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 03:50:43 ID:kwjJQAHR0
U-16のセンターバックと前半で引っ込んだけど鈴木ってヤツはあきらかに180超えてたな。
他にもがっちりとしたちらほら体格のよいセンスがいた。
上のカテU-19よりいいよ、Dfは。
619名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 05:04:35 ID:bsxcKBfe0
監督の問題
620名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 06:51:37 ID:/TOod6atP
837 :マーキュリー ◆G2VpigiKjQ :2010/11/02(火) 02:16:50 ID:NNYX3D0EO
今日は画像で
http://imepita.jp/20101102/080690

324 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [sage] 投稿日:2010/11/02(火) 02:40:49 ID:NNYX3D0EO
酒井兄弟
兄:高徳(ゴートク)
弟:宣福(ノリヨシ)

父が日本人で母はドイツ人

385 名前: ◆4AbYMLHPOo [] 投稿日:2010/11/02(火) 02:58:16 ID:xB+YpFnFO
報知
清水 東京V U18代表MF高木兄獲り 新体制の補強目玉
621名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 10:49:54 ID:KnMJWMAT0
>>614
>野球は育成もカス

同意。
中田も埋もれてるしな。
622名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 18:34:21 ID:UIHG9KX/0
一番大事な準々決勝で韓国と当たるのが問題なんだよな
それ以外ならへたれちびっ子DFでも突破できるんだよ

だからそれようにベンチに185くらいのDF二人入れとけばいい
623名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 18:36:00 ID:IsT/Osht0
別に全面擁護する気はないんだけど、育成世代の育成の大事さを説いておきつつ、
その世代の勝敗にこだわりすぎる発言はいかがなものかw
624名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 18:48:37 ID:jJlOML2a0
だって負けたら育成の機会は減る
勝って高いレベルのチームと戦い続ける経験が重要なんじゃね
625名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 18:49:46 ID:MFpMkxcN0
高校野球は180以上がゾロゾロいるのに、
なんでサッカーやってる子はみんな小さいんだろうな
626名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 18:58:14 ID:GXEZ5EbW0
>>625
べつに小さくてもいいんだよガチムチであればね
627名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 19:04:34 ID:/ygkm0Fz0
>>614
その代わりKBOからMLBへ直接行った例ってある?
NPB経由の例とかならク・デソンとかを知ってるけども
一方日本で言えばこけたのも多数いるけど、戦力外同然で渡米してメジャーの
マウンドに立った斉藤隆や藪のような例があるけども
>>625
野球だって180を超えてるのは投手以外ではそうはいないよ
ただ一軍ベンチ入り選手の約半数が投手だというのと、その投手にかなり注目が
集まるとか、投手で入って野手にコンバートされるのがたまにいるんで、
大柄なのが多数いるイメージがあるのかな?
一方サッカーは走り回るちびっ子を捕まえられなくて大柄な子は淘汰されてるのかな?
サッカーだとGKにはわりと大柄なのがそろってるイメージがあるから、GKとして
芽が出なかったのをフィールドプレーヤーにコンバートさせて大型選手をそろえる
というのはできないものかな?
628名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 19:25:41 ID:KhRPe/2eO
>>625
野球はまず体格である程度選別される
体格が基準に満たない選手は何かそれを補う武器でもない限り試合には出れない
629名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 19:30:31 ID:aznnwuUm0
【レス抽出】
対象スレ:【サッカー/U19日本代表】アジアU-19の失敗と日本サッカーの人材難。〜長身DF不足がはらむ深刻な問題〜
キーワード:布 牧内
検索方法:マルチワード(OR)

抽出レス数:46

協会が無能だからだろ
630名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 20:22:41 ID:kt3++PnB0
>>628
長身であることがそのままアドバンテージになるのはピッチャーとファーストくらいだろ
そのピッチャーにしたって長身のノーコンならば小柄のコントロールのいい奴には負けるけど
631名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 20:38:34 ID:4abyuckD0
日本人だと178センチで長身、180センチ超えれば大男って呼ばれるレベルだしな〜。
北欧の平均身長レベルでこの扱いだからどうしても限界があるよ。
632名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 20:43:04 ID:X8NTvZrlO
選手じゃなく指導者の人材難が真実なんだが
633名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 21:00:54 ID:KhRPe/2eO
>>630
身長高い奴は身体能力伸びるし、耐久性も高いってのが通説だから重宝されるんだよ
高い球とれるとか角度つけられるとかはオマケ
634名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 21:02:47 ID:kxfU14qP0
>>625
高校バスケは190以上がゾロゾロいるのに
なんで野球やってる子はみんな小さいんだろうな
635名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 21:05:31 ID:P/uWV9T1O

バレーやバスケに行っちゃうからじゃね?
636名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 21:08:36 ID:tiEilCRqP
次々に放り込まれるロングボールを、
闘莉王、中澤佑二が完璧にはね返したからこそ、日本は勝てたのだ。

この二人はユース年代では代表に選ばれてないから無理ある
637名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 21:10:05 ID:v+q1DHPIO
24歳186cm
中学はサッカー部で今はなにもしてないけど通用するかな?
638名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 21:11:26 ID:Ox28MGLbO
U-16はでかくて上手いDFがいっぱいいていい感じだぞー
639名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 21:23:47 ID:5TSxg8oA0
>>637
通用するわけがねぇだろw

何度も書かれてるが、長身選手自体はいっぱい
いるんだよ。
長身選手は成長期の年代だとまだ体が出来上がって
なくて鈍臭い場合が多い。
だから育成年代の代表監督は敏捷性があって
小回りの利くあまり大きくない選手を使う。

でも、国内のJリーグでさえ最終的にCBやGKに
なるのはほとんどが長身選手。

育成年代で長身選手はキャリアを積めないし、そこで
CBをやってたあまり大柄ではない選手の
キャリアは(完全にではないが)無駄になる。
その辺が問題になってる。
640名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 21:25:49 ID:v+q1DHPIO
>>639
マジレスサンキュー
俺FWだったし膝壊してジャンプできないから諦めるわ
641名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 21:27:51 ID:3Y3tE5hC0
不足じゃなくいたのを試しもしなかっただけだろ
監督からして人選に問題があるだけだ
642名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 21:30:43 ID:ZVt8vWTj0
布はどうか知らんが少なくとも牧内に関して言えば
長身DFがいたとしても使いこなせずに負けるのが牧内
広島サテライト時代の実績がそれを物語っている
643名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 22:39:15 ID:EiKmKSJx0
>>634
高校レベルだったらゾロゾロいないだろ。
644名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 23:11:39 ID:J6vgh53y0
>>636次々に放り込まれるロングボールを、
闘莉王、中澤佑二が完璧にはね返したからこそ

アホか
645名無しさん@恐縮です
責任をとらなくていい無能監督を起用するのが悪いだけだろ