【サッカー/U19日本代表】アジアU-19の失敗と日本サッカーの人材難。〜長身DF不足がはらむ深刻な問題〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アフリカンフラグフィッシュφ ★
浅田真樹
http://number.bunshun.jp/articles/-/59015

アジアU-19選手権準々決勝。
勝てば、来年のU-20ワールドカップへの出場権が得られる大事な試合で、日本はまたしても韓国に敗れた。これで2大会連続、韓国に世界への道を閉ざされたことになる。

この試合、日本は、韓国の徹底したロングボールに苦しめられた。なかでも厄介だったのが、GKのロングキックである。
一般的に、GKのロングキックというと、とりあえず大きく蹴り返すだけのアバウトなボールがほとんどである。
パスサッカーを志向するチームのなかには、せっかくのマイボールをイーブンボールにしてしまうだけだからと、GKが大きく蹴ることをしないチームもあるほどだ。

ところが、そんなアバウトな攻撃に対し、日本のディフェンスはあまりにも脆かった。

ロングボール対策の基本は、まずはボールの出どころを抑えることだが、最後尾に位置するGKにまでプレッシャーをかけて、自由に蹴らせないことは難しい。
また、GKのパントキックについては、ルール上、プレッシャーをかけられない。

となれば、あとは蹴られたボールをはね返すしかないのだが、180cm超のDFがひとりもいない日本は、ヘディングの競り合いで負け続けた。
日本で長身DFが育たない背景には長身FWの少なさがある。

もちろん、日本の劣勢は、DFの高さだけが原因ではない。セカンドボールを拾えない。拾ってもつなげない。
チーム全体として判断や技術が稚拙なあまり、試合展開を苦しくしたのも確かである。

しかし、何の工夫もないロングボールをGKに入れられ、これだけ空中戦で競り負けていては話にならない。
小学生の試合ならともかく、年代別とはいえ、ワールドカップ出場を争うレベルの試合としては、あまりに情けない攻められ方だった。

それにしても、日本のセンターバック不足は深刻である。これは、今大会に臨んだ選手に限ったことではなく、この世代全体、いや、日本全体に共通する問題だ。
日本で長身DFが育たない背景には、恐らく表裏一体の問題として、長身FWの少なさがある。

2アフリカンフラグフィッシュφ ★:2010/10/31(日) 11:55:55 ID:???0
★サイズがあるのに、ヘディングが下手な選手は少なくない。

日本の場合、優れたFWというと、どちらかと言えば小柄で、俊敏なタイプが多い。つまり、国内での勝負しか考えなければ、DFにそれほど高さは求められていないのだ。
加えて、そもそも長身選手の絶対数が少ないため、日常的にシビアな空中戦を経験することがなく、体の使い方やポジショニングが身につかない。
育成年代の試合を見ていると、せっかくサイズがあるのに、ヘディングが下手な選手は少なくない。

つまり、現在の日本の環境で、自然発生的に優れた長身DFが育ってくるのを待つことは、非常に効率が悪い。
あくまで対世界を見据えて、意識的に育てなければ、必要な人材は伸びてこないのだ。

南アフリカでのデンマーク戦を思い出してみてほしい。
確かに、本田圭佑、遠藤保仁のフリーキックは鮮やかだった。しかし、勝因はそれだけではない。前線にズラリと並んだ長身FWを目がけ、次々に放り込まれるロングボールを、
闘莉王、中澤佑二が完璧にはね返したからこそ、日本は勝てたのだ。

デンマークのパワープレーを完璧にはね返せるDFなど、日本にそうはいないことを誰もが知っている。
にもかかわらず、人材不足の問題に改善の兆しはない。それどころか、U-19代表を見る限り、状況はさらに悪化の方向へ転がっている。そんな危険性すら感じてしまう。


3名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 11:56:46 ID:N599KpE/0
運動量とジャンプ力でカバーすればいいんじゃない?
重心低いほうが有利なこともあるでしょ
4名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 11:57:03 ID:Dhs6oXwG0
バレーから借りてくればいい
CBなんてたいして技術いらないし
5名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 11:57:22 ID:yQlPyAtd0
>180cm超のDFがひとりもいない日本は、
候補には何人かいたんだよ。
あの馬鹿コンビが選ばなかっただけ。
6名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 11:57:42 ID:pQ4TEJ/y0
175センチ位のCBが大好きなスタッフが率いてるから仕方ない
7名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 11:57:43 ID:ldoZGp4aO
ルパンを餌にカンナバーロをコーチにしろ
8名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 11:57:51 ID:M7G0nKJC0
未来ある長身DFに布牧内なんぞ経験させないほうがいい
9名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 11:58:23 ID:4ILjXZ9F0
カンナバーロが〜プジョルが〜(笑)
10名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 11:58:35 ID:7gzk0PyC0
>>4
今のCBは昔と違ってボールキープから展開力まで求められてるんだよ
しったかすんな
11名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 11:58:59 ID:/BPjtMZc0
>>3
早速出たなw

そんな奴日本人の身体能力いねぇから
12名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 11:59:04 ID:scWqYHqG0
いやいや、協会の監督選びが一番の問題だろ。
もう、学校の先生タイプじゃなくて、実績のある勝負師タイプにやらせろよ。
勝ちたいのなら。
13名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 11:59:11 ID:mtTS9nmo0
あれ?まだ焼豚が来てない??
14名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 11:59:53 ID:pQ4TEJ/y0
>>11
まず日本語を覚えろお前は
15名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:00:19 ID:9HVtkReQ0
アジアU-19の失敗は田嶋閥だろ
16名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:00:30 ID:Bz9yLikY0
CBの能力より指導者の能力のほうが深刻な問題なんだけど
そのことを書いてしまうとサッカー協会から取材許可もらえなくなるんだろうな
17名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:00:32 ID:/pBrhioY0
監督の人材難のほうが深刻
18名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:00:53 ID:IgmF/Ycx0
サッカーの場合いろんな能力が無いと駄目だからな

CBも高さだけでなく競り合いの強さ、俊敏性、反応速度、足元の技術、ラインコントロール
などがないと活躍出来ない時代になってきてる

バレーやバスケは高さがあるだけでどうにかなるスポーツだが
サッカーはそうでないから長身の逸材を見つけるのが難しい
19名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:00:55 ID:qlgdtsUu0
しかたないだろ
日本最弱の体力と頭脳の26歳以下のゆとり世代だからここ10年は我慢しろ
ゆとりは失敗だって認めてやめたからその次の世代に期待
20名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:01:18 ID:RI0snLFv0
野球には180以上ゴロゴロいるのにな
21名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:01:42 ID:oiqXp0wY0
基本中の基本だけど小学、中学くらいからメシをしっかりたくさん食わせるように指導しろ
ガリガリな奴が多いからな
22名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:01:52 ID:Dhs6oXwG0
>>10
ふっw!CBが空中戦で圧倒されることと、ボールキープと展開力がないこと

どちらがデメリットが大きいかわからないのか
23名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:02:08 ID:d9X3sTVv0
CBは二番目に身体能力必要なポジションだからな
24名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:02:15 ID:e9uGNrow0
そういやサッカー選手も日本人の平均から見ればでっかいんだけど
185overとかで超機敏に動けてなおかつDFなんてほぼいないのかな。
25名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:03:04 ID:yexVRAWx0
やっすい監督しか雇わない(´・ω・`)
26名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:03:18 ID:6bf2oxmV0
>>20
そうなんだよ
フィジカルエリートを根こそぎ野球にもってかれちゃってる
27名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:03:24 ID:89729HgN0
まず布と牧内を日本サッカー界から追い出せ
28名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:03:27 ID:LoKUOGvV0

なんばー(笑)
29名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:03:37 ID:BnsnpSpTO
日本だと野球の落ちこぼれがさっかーやるからね
30名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:03:53 ID:qs7EjuRKO
体寄せれば何とかなるとは言っても無いよりは有った方がいい
31名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:04:14 ID:oiqXp0wY0
ボランチの俳優の息子があまりにもヘタクソなのにフル出場しててイライラMAXだったわ
32名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:04:43 ID:M7G0nKJC0
>>4
バレーに競り合いは無いからサッカーの空中戦とは全然違うとバレーやってた人間からのマジレス
33名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:04:44 ID:z+rU5SNL0
子供の頃に手のレントゲン取って大きくなりそうなやつを拾い上げて集中的に育成すればいい
34名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:05:09 ID:n8uLC+o60
今の若い子なら
男10人あつまりゃ、絶対180台いるのに
35名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:05:14 ID:lUeDZaXSP
やっぱフラット3じゃね?
36名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:05:56 ID:oiqXp0wY0
でかい奴が少ないのはこれだけ運動量豊富なスポーツなのに
摂取する栄養が足りてないからだと思う。マジで
37名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:06:03 ID:3o7CdSw+P
日本人の平均身長の伸びはもうほぼ止まってる
日本はこれからもずっと長身選手の人材不足という悩みに付き合っていくことになるだろう
38名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:06:32 ID:I9/xJYE+0
>もちろん、日本の劣勢は、DFの高さだけが原因ではない。セカンドボールを拾えない。拾ってもつなげない。
>チーム全体として判断や技術が稚拙なあまり、試合展開を苦しくしたのも確かである。

アジアU-19選手権に関してはむしろ低身長DF陣よりボランチの方が致命傷になってた。
39名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:07:01 ID:chHAamI50
基本的なカバーリングを徹底するサッカーできてないだけだろうに。
ロングボール戦術なんて相手もU19でまともに徹底してできるわけがないし。
あのサッカーにカウンターとれない監督はバカだよ。
よくまああんな机上の空論叫ぶ連中監督にするわ。
プロ選手ぶち切れだろうし、呼ばれてもいかねーだろうなJの若手は。
40名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:07:34 ID:lBkF5SrF0
まず布と牧内追い出せ
41名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:08:01 ID:hoGhjwFo0
>>26
高木豊が「自分の子どものチームメイト見る限りでは、そんなことは無い」って

2chの糞ニートのお前よりは高木豊信じるわ
42名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:08:41 ID:WEe8HaKVO
身体能力の高い奴は野球だからね(´-ω-`)
43名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:08:41 ID:udBVLkcD0
杉本をCBで使えばよかったのに。
44名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:08:54 ID:spqptV8I0
サイドバックをFWくずれのチビばっかりにしないで大きい選手を使ってください
45名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:08:57 ID:gwAA5zgGP
ドイツで宮本で痛い目にあっても、急に選手は育成できないもんな。
まあ、ドイツで闘莉王選ばなかった愚は論外だが。
46名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:09:01 ID:IgmF/Ycx0
野球選手はスタミナとかほとんどいらないからな

野手なら動体視力とパワーか足の速さ
投手なら肩の力
さえあればどうにかなる

野球には必要とされる能力が少ないから
長身の逸材がたくさんいる
サッカーは必要とされる能力がたくさんあるから
長身の逸材が中々いない
47名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:09:48 ID:u8jk5X1j0
あのなー、最近やたら身長厨が幅を利かせてるけど
サッカーっていう球技は基本的に身長関係ないから。
背の差なんかはいくらでもカバーできるようになってる。
世界屈指のセンターバックと称されるプジョルやカンナバーロは180センチにも満たない。
負けたのは技量の差と戦術の差であり身長の大きい小さいの問題ではないんだよw。
48名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:09:54 ID:LxcD3nT20
>>15-17
やっぱり指導者だよな。代表監督が布だもんな。
49名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:10:00 ID:8lc5C1Cw0
でかい人材は有名高校やクラブチームが囲い込んでるけど全然芽が出ない
そういう育成の失敗をちゃんと検証しないと
でかいやつはいるんだよ。でも育てられてない
いつまでたっても足元下手だし
50名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:10:24 ID:4ILjXZ9F0
スタミナ重視し過ぎなんだろ
パワーつけろパワー
51名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:10:27 ID:vv86BvNHO
俺らがなぜ納得できないかと言えば監督以下人選采配等が素人から見ても素人レベルだから
52名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:10:32 ID:Wyvj6AJAP
ハイボール→競る→こぼれる→拾われて相手のチャンス、だもんなぁ。
ホントに分かっていても嫌になるわ。
53名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:10:38 ID:R9xy2Xzu0
監督に問題ありだろ
いるのに選んでない
54名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:10:46 ID:7RM6P92O0
バスケットボール U-14 日本代表

小林 拳也 195cm(14) 小樽市立潮見台中学校 2年
川 知之 190cm(14) 色麻町立色麻中学校 2年
木村 大志 191cm(14) 仙台市立吉成中学校 2年
杉浦 佑成 191cm(14) 世田谷区立梅丘中学校 2年
高柳 紗万 195cm(14) 練馬区立石神井西中学校 2年
熊澤 和起 188cm(14) 相模原市立麻溝台中学校 2年
小久保克俊 195cm(14) 秦野市立南中学校 2年
山本 啓太 195cm(14) 横浜市立蒔田中学校 2年
鶴田美勇士 188cm(13) 小布施町立小布施中学校 1年
高橋 浩平 188cm(13) 十日町市立川西中学校 1年
雲林院昌人 199cm(14) 甲賀市立信楽中学校 2年
松村 祥平 189cm(14) 東近江市立聖徳中学校 2年
坂本 遼馬 190cm(14) 隠岐の島町立西郷中学校 2年
上田裕太郎 194cm(14) 久留米市立良山中学校 2年
大坪 真吾 187cm(14) 北九州市立緑丘中学校 2年
吉野 拓也 188cm(14) 熊本市立東町中学校 2年

この辺りから、スカウトすれば良いよ
55名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:10:53 ID:lUeDZaXSP
日本って何でも出来る人が一番偉いみたいな風潮があってスペシャリストが育ちにくい風土なんだよな
でかいだけのFWやDFも残してかないと
56名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:11:00 ID:uO420rlrP
日本人って190以上とかになるともうほとんどがウスノロだろ。
例外探すのなんて面倒だよ
57名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:11:07 ID:C3f+Kkqb0
>>1
人選の失敗は監督の責任だろ?
なに責任転嫁してんだ?
58名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:11:15 ID:7gzk0PyC0
>>22
つまり空中戦は圧倒するけど、真ん中から難なく突破されて負けるサッカーの方がいいと言いたいんだな
そうかそうか、それはおめでたいな
59名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:11:26 ID:NFqz/K2o0
つか長身DFが不足してる細大の原因は日本民族としての平均身長が諸外国と比較して小さいからじゃないのか?
例えば仮に日本人がドイツ人並の身長があればこれほど深刻な問題にはならないだろ?

なぜそこにメスを入れない
60名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:11:31 ID:tOoJOix10
180以上の長身DFか・・・育成年代でお前背が高いからセンターバックやれ、とか言われると完全に負け組なイメージ。
61名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:11:45 ID:W9wCBunrO
U-19やU-17のCBは170センチ台のボランチをコンバートしてるからダメなんだろ
62名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:11:47 ID:DuxZ1Mq80
>>1
U-16にいいCBいるだろうよ
岩波?だっけ185位あってフィードも正確だった印象
一試合しか見て無いけどw
63名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:12:08 ID:pQ4TEJ/y0
>雲林院昌人 199cm(14) 甲賀市立信楽中学校 2年

こいつでいいよ
名前かっこいいし
64名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:12:18 ID:chHAamI50
ドイツWCは相手が悪いぜ。
あのプレミア連中にヒディンクが常にサポートつけて、ついでに自分の
タイミングで裏を抜く選手おいてたからな。
もしあれライン上げてたら前半で虐殺されそうな感じだった。
うまいことたたかっとったのになあ。
ま、今となっては負けててよかったと思うが。
しかし、あんなのをU19と一緒にしてどうするとおもう。
日本は実は放り込みに強いんだよ。スピードある選手がいるから。
ベルデニックもいっとった。
65名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:12:19 ID:Dhs6oXwG0
>>58
ヒント >ボールキープから展開力www
66名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:12:42 ID:Wyvj6AJAP
ハイボールに競り負けてすぐに相手のチャンス、あるいは相手の得点だもんなぁ・・。
67名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:12:43 ID:BMrWSFpD0
日本人は183を超えると走れなくなる
もっさりしちゃうから、抜かれちゃうんだよ
韓国人の真似をしても無理なんだよ…orz
68名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:12:53 ID:7gzk0PyC0
>>20
野球は基本的にボールを飛ばすスポーツだから、身長が高い方が有利
だから、最終的に身長高い奴が残る仕組みになってる
69名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:13:08 ID:HheRS+FWP
野球でも
デカくて俊敏なやつなんてそんなにいないだろ
70名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:13:25 ID:7RM6P92O0
バスケ日本代表 U-17

中村 享輔 191 東海大学付属第四高校 2 年 北海道
松澤 大晃 196 仙台市明成高校    2 年 宮城
熊谷 慎也 200 能代市能代工業高校 1 年 秋田
晴山 ケビン191 盛岡市立高校 2 年 岩手県
橋本 晃佑 201 県立宇都宮工業高校 1 年 栃木県
新井 友弘 201 県立吉井高校 2 年 群馬県
岡部 健太 208 前橋育英高校 2 年 群馬県
山田 侑樹 191 船橋市立船橋高校 2 年 千葉県
土井 慧吾 196 日本学園高校 2 年 東京都
皆川 徹 199 京北高校 2 年 東京都
野本 健吾 196 北陸高校 2 年 福井県
国本 祐也 199 美濃加茂高校 2 年 岐阜県
伊澤 実孝 193 愛知産業大学工業高校 1 年 愛知県
中東 泰斗 188 光泉高校 2 年 滋賀県
木村 晃大 190 洛南高校 2 年 京都府
頓宮 裕人 196 東山高校 1 年 京都府
谷口 淳 190 大阪市立桜宮高校 2 年 大阪府
大山 拓也 188 育英高校 2 年 兵庫県
佐藤 航 191 初芝橋本高校 2 年 和歌山県
延原 慎 190 岡山学芸館高校 2 年 岡山県
有田 拓矢 197 誠英高校 2 年 山口県
平石 侑督 191 県立徳島城東高校 2 年 徳島県
田中 光 190 福岡第一高校 1 年 福岡県
藤田 弘道 196 福岡大学附属大濠高校 2 年 福岡県
水口 雅也 191 福岡大学附属大濠高校 2 年 福岡県
村越 圭介 190 福岡大学附属大濠高校 2 年 福岡県
元田   191 福岡大学附属大濠高校 1 年 福岡県
水江   195 福岡大学附属大濠高校 1 年 福岡県 
辻田 玲央 199 柳ヶ浦高校 2 年 大分県

ここからもどうぞ。
71名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:13:35 ID:7gzk0PyC0
>>65
つまり敗北確定レスか
お疲れさん
72名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:13:39 ID:WEe8HaKVO
個の身体能力の高さは

ラグビー>バスケ>サッカー

ラグビーから引っ張るべき
73名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:14:33 ID:Wyvj6AJAP
ハイボールに競り負けて簡単に相手のチャンスになってしまう問題はあまりにも痛い。
74名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:14:41 ID:u8jk5X1j0
バスケと比べてるヴァカは病院行け。
75名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:14:54 ID:hoGhjwFo0
日本人の骨形成は遅い
20過ぎてもまだ成長中でピークは28歳あたり
だから学生相撲や柔道などで短期的に結果だしたいからと体重あげると
骨がパンクして大成しない
あと非科学的なトレーニングと無用に長い練習時間も駄目よーw

2chの馬鹿クソ素人は他人の人生だと思って
高校時代は生活の全てを練習につぎ込めとか平気で言うけどww
76名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:14:58 ID:Dhs6oXwG0
>>71
不正解 いや、解答放棄かww
自分で言ったんだぞ、ボールキープから展開力wwwってさ!
77名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:15:43 ID:sODIF8XpO
>>67
走れる奴はFWになるしな
78名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:15:57 ID:4wxKSu2NP
抜けて身長高い子はバスケかバレーやらされるだろ
抜けて体馬鹿でかい奴は相撲やらされるし
抜けて足の速い奴は陸上やらされる
79名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:16:08 ID:N599KpE/0
バスケすげえな。
14歳で190超がゴロゴロしてんのかよw
80名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:16:10 ID:wnjAXSnR0
>>60
韓国だと育成年代からCBは背が高くて身体が強い奴以外にはやらせないらしいけどな
81名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:16:23 ID:hoGhjwFo0
問題はハイボールよりボール持った状態でプレスかけられると
キョドってすぐにボール渡す馬鹿がド真ん中にいたことに見えたが
名指しはしないが
82名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:16:24 ID:Wyvj6AJAP
ハイボールで競り負けて相手のチャンスになってしまう問題を防ぐにはどうすれば?
83名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:16:34 ID:L++fbtnR0
低身長で特筆すべき身体能力も無い選手はポジション変えるかサッカー辞めろ
84名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:17:17 ID:u8jk5X1j0
オシムさんも言ってたな。
日本人はドイツにはなれない。
小柄だが俊敏に動ける強みもある。
そちらを活かす方向で日本化に特化したサッカーをすべきというような趣旨を。
85名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:17:42 ID:lUeDZaXSP
>>82
ボールキープ率を上げて相手に攻撃権を与えなければ問題ない
86名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:17:41 ID:Pekh4bw40
監督と同じかそれ以上に選手がへぼかった
87名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:17:46 ID:I9/xJYE+0
>>67
それくらい身長あっても足速い平瀬とか永井雄とか色々いるけど
そういうデカくて速いのはFWにされるからね。
デカくて速いとそれだけで同世代には圧倒できるからFWになってしまう。
そういう素材を早い段階でDFにまわせればもっと変わるとは思う。
デカくて遅いタイプがDFにまわされるのが育成年代の問題。
88名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:18:02 ID:bpxtsearO
出会い系みたいなSNSしてたら、Uー19の選手がいた。
嘘かも知れないけど。
生活があまりにもプロ意識なさすぎだし、俺は上手いから余裕みたいな感じだった。
あんなんじゃだめだよ。
89名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:18:16 ID:IgmF/Ycx0
>>79
そんな長身集めてる日本バスケはアジア大会ですら惨敗してる

日本人で長身で身体能力高い奴って本当少ない
90名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:18:57 ID:vODDOEKx0
>>30
おっぱいの話ですね。分かります
91名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:18:59 ID:o8Fkg1xh0
バスケは185cmで100mを11秒で走るやつが県選抜クラスだからな。
マイナースポーツなのに勿体ない。
92名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:19:01 ID:I7bqICpYO
日本は指導者のレベルが低すぎる。
若い選手達が可哀相
93名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:19:06 ID:Z40mr6PQ0
>>80
あの国は平均身長ちっちゃいけどその辺徹底してそれなりに上手くいってるよな
こっちはクラブ単位でバラバラでまとまりがない
94名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:19:31 ID:Wyvj6AJAP
ハイボールで競り負け、落としを拾われ、ゴールにぶち込まれる。
何度も何度も何度も何度も繰り返されてきた悲劇。
95名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:19:34 ID:2WvNBum40
バレーボールの選手見てると日本人でも一人や二人デカイの見つけられないのが不思議でならない
96名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:19:33 ID:yQ7zqqkT0
そのバスケ代表は何か成し遂げたの?
ググっても女子バスケばっかりでてきて…
ただでかいだけじゃないのか
97名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:19:43 ID:+eaUM+YDO
いくら身長が高くても、簡単にフィジカル負けしてしまう現状。

必要最小限のフィジカルトレすら軽視する流れをどうにかしない限りは、永久にこのままだよ。

日本の若い選手は世界の選手云々言う前に、長友という身近な選手を手本とするべき。
98名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:19:55 ID:DuxZ1Mq80
>>88
普通に嘘だと思います
99名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:19:58 ID:7RM6P92O0
>>89
ただのクラブで活動してるからでしょ。

韓国中国は、国費を湯水のようにして育ててるからね。
彼らは共産圏みたいな選手の育て方してるよ。
それ日本でしたら、まず問題でしょ。
100名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:20:04 ID:DrOK4rzi0
フル代表もU-20も韓国に大きく差を付けられてるな
スター不在だし盛り上がらないわな
101名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:20:10 ID:0UaQTufcO
>>29
本気でそう思ってんのか?w
102名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:20:36 ID:Lcaha2iV0
すぐ他所のスポーツの人材をさらってこいとかw
他のスポーツネタのスレではまず見ない、サッカースレ特有のものだ
サカ豚の思考は中華思想ソックリで気味悪い
103名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:20:40 ID:yuPXEVDO0
まあ大昔からチビの国だし仕方ない罠
104名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:20:51 ID:b51VZPyb0
長身プレイヤーの不足なんて日本に限った話じゃないだろ
105名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:21:22 ID:IgmF/Ycx0
>>99
サッカー日本代表もほとんどが部活出身なんだが
106名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:21:26 ID:Rt7mWfZf0
>>54
やはり探せばいるんだろうな、でかいのは。
別に競技としての優劣を語るわけではないが、サッカー以外では背がより大きなアドバンテージとなりやすいから
そっちに流れてしまうんだろうなあ・・・。


でも世界一の平均身長を誇るオランダのDFに34歳ぐらいなのが2人もいて、
ああいう国でも世代交代に苦しんでるんだなと思ったわ・・・
107名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:21:29 ID:7gzk0PyC0
>>99
国費を湯水の様につかわず、韓国とは互角、中国には圧倒する日本サッカーは相当すごいってことだな
108名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:21:40 ID:jyca88mDO
今のガキは食生活が乱れ過ぎてるからな。
部活後なんだろうが、マクドナルドでたむろってる運動部員見てたらそりゃデカくもなれんわ、と思ってしまう。成長期に栄養無いもんばっか食べ過ぎ。
109名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:21:48 ID:+eaUM+YDO
>>85
で、90分鳥かごみたいなサッカーをやるんですね。

そりゃ誰もシュート撃たなくなるわな。
ゴール前でもパス選択したりとかw
110名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:21:56 ID:hoGhjwFo0
>>97
2chでフィジカルトレとか言ってるド素人がフィジカルトレとはどんなもので
どんな風に行うのかを理解してる例を見たことが無い

だからどこでもフィジカル言っただけで白眼視される
分かってるか?
111名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:22:08 ID:7RM6P92O0
>>103
モンゴル人の属国だった朝鮮は誇らしいね。
そのお陰で、糸目の顔も体もそっくり。
112名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:22:29 ID:GCuLpZHDP
>>63
さては、甲賀の末裔だな
113名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:22:36 ID:DrOK4rzi0
そもそも国民の平均身長が韓国人よりも低いし
114名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:22:46 ID:u8jk5X1j0
今の時代、単純にハイボールを前線に放り込むなんていうラグビーみたいなサッカーは
近代サッカーとは遠くかけ離れておりそんな国は韓国ぐらいだろう。
心配しなくてもいい。それよりも中盤で相手の速く激しいプレスを怖がって
ボールを失う、パススミスを連発していた方が問題。
115名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:22:57 ID:yuPXEVDO0
>>104
人口1億超の国で、子供の人気ダントツNo.1のスポーツなのに
チビぞろいなのは、劣等な遺伝子のせいというしかないだろ
残念ががら
116名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:23:14 ID:eydbCKkJ0

日本人で運良く6feet以上の肉体と運動神経を授かったらサッカーを選ぶか?

他のスポーツを選ぶよ

117名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:23:29 ID:w+s0u7/a0
・プロレベルで何の実績も無い監督&コーチ
・CBが2人とも180以下
・敵にプレゼントパスを送り続けるボランチ

負けて当然だろ
118名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:23:36 ID:qxVjmSJIO
優秀な人材は野球に取られちゃうからな

119名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:23:41 ID:I7bqICpYO
将来は宮本みたいなCBばかりになりそうだな
日本オワタ
120名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:24:10 ID:Wyvj6AJAP
ハイボールで競り負け何度も何度も韓国に負ける。
何度も何度も何度も何度も。
121名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:24:16 ID:Vgwp95py0
浅田真                                樹
122名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:24:18 ID:hoGhjwFo0
っていうかデカイ奴は候補にはいたと何回書かれれば分かるんだろう2チョンのキチガイたちは
123名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:24:44 ID:tEENIiO20
チビ糸目エラの劣等朝鮮民族が湧いてきた
124名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:24:45 ID:IgmF/Ycx0
>>119
宮本って実は空中戦には弱くないぞ
むしろドリブラーに弱い
125名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:24:56 ID:0UaQTufcO
>>67
松田のバランスは素晴らしかったな
126名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:25:25 ID:E7SUI6TU0
アジャラとかプジョルとかカンナバーロとか・・・
背が低くても活躍してるセンターバックは好きだな

こいつら以外にも、コルドバやガマラといった選手も
そこそこ活躍してた部類に入るかね?
127名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:25:26 ID:hoGhjwFo0
>>118
高木豊は嘘ついてるのか?キチガイ
128名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:25:42 ID:uO420rlrP
>>41
横浜ベイスターズが12球団で最低な打線なことは
ありとあらゆるスタッツではっきりと分かってるのに
それすら見ずに「横浜は打線が強い」といってる高木豊さんですかw

あのアホの言う事を真に受けるなよ。野球でもサッカーでも出鱈目だ
129名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:25:59 ID:7RM6P92O0
>>113
平均は日本の方が高いよ。

ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/2188.gif
130名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:26:23 ID:Wyvj6AJAP
ハイボール上げる=相手のチャンス、では苦しい・・。
131名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:26:23 ID:+eaUM+YDO
>>110
で、あんたは『フィジカルトレとはどんなものでどんな風に行うのかを理解してる』の?

素人にもわかるように説明してくれよ。
132名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:26:25 ID:chHAamI50
>>119
むしろ宮本みたいな予測能力の高いタイプの不足が心配なんだけどなw
でかいのばっかの韓国ははっきりいって守備弱い。
133:2010/10/31(日) 12:26:42 ID:IqG5Skx80
>>79
だね 全部センターじゃなかろうに

Jクラブなんかジュニアユース年代あたりで親と面接して
身長高くなるか調べ上げて獲ればいいのに
高身長枠みたいのつくってさあ
タワーFWも不足してるしDFへコンバートっていう手もある
フィードがどうこうっていってMFから普通サイズの選手をCBへコンバート
するよりよっぽどいいと思う

スレチだがサイドプレーヤー枠もあったほうがいいと思う
SHとSB両方やれる脚がバカっ速い選手枠
134名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:26:43 ID:GolDBZbTO
布の選考がオカシイのが最大の要因だろ
135名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:26:46 ID:o4rpkCXo0
監督の選手選考が悪い。Jリーグに出ている選手から選べばよかった。
136名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:27:04 ID:zTTOOTq4O
牧をコンバートしろ
137名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:27:10 ID:Pekh4bw40
香川もドイツいってフィジカルがー言い出すしな

分かりきったことじゃん
138名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:27:12 ID:u8jk5X1j0
平均168センチぐらいの国で185センチオーバーの選手がそんなに出てくるはずがない。
日本人は東アジアに属するが、身体的な特長で言えば東南アジアに近く中国や韓国よりも小柄。
小さいなら小さいなりのサッカーで世界に挑んでいくほか無い。
東南アジアでは韓国や中国のサッカーを手本とするよりも
身体的に比較的に近い日本代表を目標にしていると雑誌で読んだことがある。
小さくても世界と戦えるということを日本やチリ、メキシコは証明していると思う。
139名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:27:13 ID:tOoJOix10
>>87
そのデカくて速いはずのFWも、プロ入り後は伸び悩んで一様に代表未満クラスで終わっちゃうんだよな。
身体能力にまかせたプレイでも同世代の選手は蹴散らせるんだろうが。

なんかタマゴが先かニワトリが先かの話になりそうだ。
140名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:27:35 ID:8DH8eploO
監督の人材難だろ
141名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:28:08 ID:7RM6P92O0
>>138




平均身長は日本の方が高い


ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/2188.gif




142名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:28:34 ID:tEENIiO20
>>138
未だに平均168とか言ってる情弱は黙ってろって
143名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:29:18 ID:nRA/vBHW0
いや監督が選ばなかっただけじゃん
DFの選考基準がテクニック第一なんだもん
いつぞやはスタメンDF全てを他のポジションの選手にやらせたりしていたくらい
144名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:29:41 ID:chHAamI50
人材難つーよりコネ人事炸裂しとんだろな。
こいつたしか前回のアジア予選も負けてたろ。
くだらなすぎてもう見る気もせん。
145名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:29:49 ID:+eaUM+YDO
>>137
長谷部もレッズ時代とは比べものにならないくらいゴツくなったしな。

まあ、長谷部が加入した時の監督であるマガトのトレーニングはドイツでもかなりきつい部類らしいが…
146名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:30:20 ID:Wyvj6AJAP
ハイボール上げられて競り負け、相手のチャンスに。
まさしく鉄板テンプレw
147名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:30:21 ID:N599KpE/0
>>133
ちょっとサッカーやらせたくなるよなあ。
上手い下手は置いといてさ
148名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:30:25 ID:DrOK4rzi0
>>129
またそれかw
そのソースは論破されただろ
他のソースないの?

韓国 173.3cm 日本 171.5cm
http://www.militaryphotos.net/forums/showthread.php?151472-Average-Male-Height-by-country-with-changes-and-sources(scientific-research)
http://japanese.yonhapnews.co.kr/society/2008/02/29/0800000000AJP20080229003600882.HTML
149名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:31:09 ID:zavhG8Xp0
>★サイズがあるのに、ヘディングが下手な選手は少なくない

平山のことか
150名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:31:43 ID:xZByX9LV0
育成の問題じゃなくて、監督の問題だから
151名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:32:56 ID:jMVSOyRyO
身長厨はキチガイ 
だが布マキ内はマジキチ
152名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:33:10 ID:rmrgm+TH0
バスケなんて中学生の代表でも190ぐらいあるぞ
今サッカーでも中学生年代のフィジカルでゴリゴリ行く奴は180半ばぐらいあるのがデフォ
大体17歳男子の平均身長自体は今がピークだろ
チョイスがおかしいかでかい奴は晩成型になりがちかのどちらかだ
153名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:33:18 ID:3o7CdSw+P
日本人が身長や身体能力で欧米に対抗しようなんてまず無理

バスケもラグビーも欧米には歯が立たないのが現実
154名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:33:33 ID:fWZRHpuF0
この中で4戦通して見た奴なんかいないだろ
1戦目のメンバーがボロボロでGK川浪がなんとか凌いで途中交代の宇佐美に助けられ、勝ち越しも指宿の偶然ゴール
2戦目も宇佐美がハットトリックしたが前半は決して良くなかった
そしてグループ突破が決まった3戦目、ベンチメンバーで組んだら一番いい試合。ただしこの試合のGKカミタだけ不安定

ここで韓国と試合するのにお前らならどんなメンバー使う?

普通なら3戦目のメンバーに宇佐美や川浪入れるだろ

それを全く逆をやったのが布
GKカミタで2戦目のメンバー
負けたいのか?とメンバー見た瞬間に思ったわ
155名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:33:35 ID:Wyvj6AJAP
「ハイボール、上げられれば即ピンチ」
こんな標語が日本には似合うw
156名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:33:38 ID:FvMQSkDI0
>>133
競馬学校の騎手過程なんかは両親の身長も見るらしいね
157名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:34:03 ID:wnjAXSnR0
>>133
JFAアカデミーは親の身長まで調べて育成してるよ
そのうち成果は出てくると思う
158名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:34:30 ID:xt7zCJHV0
>>148

おたくら身長のことになると黙っていられなくなるのねw
159名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:34:33 ID:9R58+RLr0
【社会】「凶器は使わず、頭や顔を数人で殴った」神戸市須磨区殺人事件 実質★4
1 :全裸であそぼ!φ ★:2010/10/31(日) 12:05:13 ID:???P
 神戸市須磨区の路上に止められた乗用車内で、殴打された少年2人が見つかり、元
専門学校生の釜谷圭祐さん(19)=神戸市垂水区=が死亡した事件で、殺人容疑な
どで逮捕された松田智毅容疑者(22)が「凶器は使わず、頭や顔を数人で殴った」
と供述していることが30日、捜査関係者への取材でわかった。
 司法解剖の結果、釜谷さんの死因は外傷性くも膜下出血だったことも判明。兵庫県
警須磨署捜査本部は、単独犯ではなく、松田容疑者が仲間とともに長時間にわたって
頭部を集中的に暴行したとみている。
 捜査本部によると、釜谷さんと意識不明となっている専門学校生の榊原諒さん(1
9)は、腕や肩などに軽度の打撲や擦過傷はあったが、いずれも頭部と顔に殴打痕が
集中していた。
 司法解剖で、釜谷さんの頭(ず)蓋(がい)骨(こつ)の骨折はなかったことが判
明したが、靴などで強く踏みつけたり、けるなどした暴行が致命傷になったとみられ
る。
 一方、榊原さんは頭蓋骨骨折があるとみられ、依然意識不明の状態が続いているも
のの、症状は安定しているという。
 捜査本部は30日も引き続き釜谷さんらに暴行したとみられる複数の少年らから事
情聴取。いずれも現場にいたことは認めているが、暴行への関与については否定して
いるとみられる。
 捜査本部のこれまでの調べで、松田容疑者は母親から妹(20)が帰宅していない
ことを知らされて激高。28日深夜〜29日未明、釜谷さんらと遊んでいた妹を探し
出し、同県明石市内で合流した際、すでに友人の男(20)と少年(19)とともに
行動していたことが分かっている。
 釜谷さんらが車内で発見された現場周辺の路上に血痕が多数あったうえ、十数人の
男らが取り囲んでいたのも目撃されていたことから、捜査本部は松田容疑者の単独犯
行ではないとの見方を強めており、共犯者の特定を進めている。

160名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:34:43 ID:VvXQQslw0
>>114
つなぐために足元うまい低身長DFを選んだのにな
つなぐことさえできない…原因はボランチ
選手を選んだ監督がすべての原因
161名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:34:48 ID:TWlnKK6UO
デカクて、早くて、うまい・・・
そんなスタムみたいなディフェンダーは出て来ないかな?

スタムって結構守備能力は高かったよね?
162名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:34:49 ID:IgmF/Ycx0
>>152
そんな長身揃い日本バスケはアジアの国にも勝てないんだよな
NBAで成功した奴も一人もいない

でくの坊を集めても意味が無いと証明してるだけ

163名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:34:53 ID:w89aS0Xu0
選ばなかっただけで普通に居るだろ
2009年の1月に見た全国高校サッカー選手権でもでかいのはちらほら居たが
164名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:35:19 ID:7RM6P92O0
>>148
朝鮮人の身長は低いよw



ttp://livedoor.2.blogimg.jp/newskorea/imgs/3/d/3d751926.jpg

こっちのほうがソースとして新しい。

経済協力開発機構(OECD)会員国別で、満20?49歳成人男女の身長を比べた結果、
韓国男女のどちらも日本よりまだ低いことが分った。
韓国の男女どちらも日本より3センチほど高く、近いうちに成人全体の平均も逆転する見込みだ。

ttp://blog.livedoor.jp/newskorea/archives/865644.html



韓国製底あげ用品wwwwwww
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/newskorea/imgs/e/f/ef90fc20.jpg
165名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:36:38 ID:Wyvj6AJAP
「なぜ我々日本人はハイボールに弱いのか?」
それを解明するためにプロジェクトチームを作ろうぜ!
166名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:36:48 ID:Fr/YgUXNO
布が低いの選んだだけなわけだが・・・

身長と体幹の強さは比例しないのだが
何故か身長=フィジカルがまかりとおってるな
今野とか高くはないが日本人では有数に強い
167名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:36:58 ID:MTdT0kNy0
百なん十億も予算あるのになにやってんだか バカジャネーノ
168名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:37:05 ID:Pekh4bw40
日本人はもやしだからテク重視でいこうのゆるいJの中で台頭した選手も
結局外に出るとガチムチの強さを思いしっていまさら鍛え始める

本末転倒
169名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:37:43 ID:wpY/CtVX0
帰化して解決だろボケ
170名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:38:08 ID:Jmjx595o0
失敗の原因の根本はそこじゃねえたらカス
171名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:38:13 ID:BMrWSFpD0
ソンフンミン、イ•チョンヨン、パク•チュヨン
海外組対極戦士は180超えでスピード系

香川、内田、長友、…180超えると本田のようなフィジカル系になるしかない

これが日本人、180cm限界説
172名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:38:25 ID:LkIW2l4Y0
フィジカル厨はキモデブニートかキモモヤシ
173名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:38:56 ID:4i65LXpR0
監督の好みだろ

U16で185cmのCB2人招集されてるし
174名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:38:56 ID:4wxKSu2NP
図抜けて身長高い連中集めたバレーでも高さでは世界相手に全く勝てないからな、大林素子以外
やっぱり違う道探った方がいいだろ
175名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:39:19 ID:Wyvj6AJAP
「ハイボールに弱い日本人 〜そして伝説へ〜」
176名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:40:05 ID:MCz18vzRO
フィジカルだけで圧倒出来ちゃう子供は逆に育てるのが難しいんだよね。
ビレッジでは上背考慮した人選もしてるようだけど、
いずれにしろ布牧なんかを未だに使ってるような指導者層じゃ先々望み薄だわな
177名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:40:09 ID:0IT+mmAN0
身長コンプのID:Wyvj6AJAP必死すぎるだろ
178名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:40:21 ID:4i65LXpR0
>>171活躍してないチョンばっか・・・

何で在日ってチョンのこと応援してんの?
日本に寄生してるだけで、兵役すら行ってないのにw
179名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:40:27 ID:A+NcuVR00
高身長は、24歳まで我慢して育てるしか無いんだよなぁ
チビは20歳でも活躍するけどね。

CBの肝ってハイボールを怖がらずにせりあえるか、だから。
そういう精神力とそれにともなう身長が無いと無理。
180名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:40:40 ID:0UaQTufcO
>>171
本田が図抜けてたけどなw
181名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:41:00 ID:AJqXY+Hr0
少年拉致リンチ殺害事件。やっぱり犯人はシナ人だった!!

■今朝の神戸新聞ソース
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan163085.jpg
http://i.imgur.com/h9nUH.jpg

逮捕の松田容疑者「結束の固い家族」
殺人と殺人未遂の疑いで逮捕された松田智毅容疑者(22)は、両親と専門学校に通う妹(20)の4人家族。
近所付き合いがあった女性によると、母親が中国出身で、同容疑者は中国人の子どもらが通う学校を卒業した。その後、中国に一時、留学したこともあったという。

■神戸中華同文学校
ttp://www.tongwen.ed.jp/home/toppage.html

校訓「団結友愛、互敬互助」
182名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:41:07 ID:Bqd9ddEo0
>>171
やっぱり日本人はチビしか活躍できないのでしゅね・・・
183名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:41:29 ID:t9GqUbdn0
>>162
他国はもっと高くて強くて上手いだけ
184名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:41:50 ID:prVE/OoTO
KリーグからJリーグに移籍してきた韓国人選手が、日本人選手が筋トレを
ほとんどしない事にびっくりしたって話があった。
フィジカルで競り負けるのも当たり前だよ。
185名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:41:53 ID:IgmF/Ycx0
>>179
24歳になるまで怖がりながら競り合うチキンなんていらんわw
186名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:41:57 ID:9fCJ1I3dO
いい加減、単純な民族論に落とし込むのはうんざりだ。
187名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:42:04 ID:Wyvj6AJAP
>177
いや、私は日本人がなぜハイボールに弱いのか、というのを解明したいと思ってる。
188名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:42:31 ID:DzXhvwzzO
中澤なんて若い頃全然使い物にならなかったんだから
経験を積ませて地道に育てていくしかないよ
189名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:42:57 ID:DXoCyVVaO
布ってアメトークでペナルティがやきう部の遠藤とかと何ら変わらんエピソード披露してた時の監督だろ

グランドの泥水飲んでたとか監督が部員のこと忘れて終電ギリギリまで永遠ダッシュしてたとか

そういう時代だったとはいえ…。水分補給のタイミングも経験を積まないといけないし重要なポイントだしこの監督が対応出来たとは到底思えない。それは人格まで変えるほどの変化が必要くらい違う。

宇佐美が泣き崩れたのを布が抱き起こそうとしてる写真は「格の違い」さえ感じさせる。

所詮、内申書が武器の教員には「プロ」を指導するなんてありえない

宇佐美クラスを自由自在に扱いこなすには外人か元Jリーガーでないと無理!
190名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:43:13 ID:6Jd31vKb0
日本代表率いてクラブに選手供出させておいてある程度時間も貰って
急造チームの東北代表や静岡代表に負けるチーム作れる天災の元でどうにかなるわけがないだろJK
191名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:43:15 ID:CTcN1oOQP
>>173
そう、布と牧内の好み

――監督は大型のセンターバックをずっと探していたようですが、最終的にはメンバーにいませんでした。そういう選手がいない原因はどこにあるのでしょうか?

 30人近くを見ましたが、現段階では対応、ビルドアップに課題があると判断しました。
ただ、大型のセンターバックは、今は少ないですけど、これから年齢を重ねて体ができてくれば、出てくると思います。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/u17wcup/2009/text/200911110002-spnavi.html
192名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:43:54 ID:6Jd31vKb0
22 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2010/10/13(水) 15:22:18 ID:LZHQhJl10 [2/2]
高円宮杯の記事が読みたくてエルゴラッソを購入。
川端さんが書いた森山監督の記事が秀逸だった。
年代別代表監督の人事に触れて、『日本代表の年代別監督の人事は、
S級ライセンスを持っているヒマな人』から選ばれることになっている」
と書いてあって、電車で読んでいて吹き出しそうになった。
27 minutes ago webから
193名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:44:27 ID:uO420rlrP
100m走の日本人トップ選手たちはだいたい180センチくらい。
日本人はここらへんが一番運動能力が高いんじゃないの
194名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:44:29 ID:7RM6P92O0
韓国人って、背は低いわ、顔がでかいわ、局部が6cm?だわ最悪じゃん。
195名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:45:27 ID:Pi0Dvzy40
>>3
実際それは単に長身の選手を探すより難しい。 スーパーマンレベル
196名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:45:31 ID:ZY2d64DoO
CBのせいにされてるけどボランチの2人が糞だった
布牧内のボランチ、CBはいつも糞
197名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:46:29 ID:6Jd31vKb0
>>196
むしろ糞なんて生易しい言葉で済まされるものじゃなかった
198名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:46:49 ID:A+NcuVR00
>>185
チキンというか、何でもそうだけど
せり合うと怪我するリスクが出てくる

怪我を防止する技術ってある。
それを日本人は教えずにサッカーの技術ばかり教えるから
スペな選手が生まれる。

活躍しだした頃に怪我で棒に振る有望な選手が結構いる。
199名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:47:12 ID:MacTBHK4O
サカ豚曰くサッカー人気でスポーツエリートはサッカーに集まり、やきうの方がむしろ人材難らしいが

え?

ブーメラン?
200名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:47:46 ID:CTcN1oOQP
>>188
中澤がベルディで首の皮一枚でプロに繋がったのは
在日監督の「でかいからとりあえず置いておけ」と解雇を覆してくれたおかげ
201名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:47:58 ID:M+PVevZi0
ライターのくせにU-16も見てないのかコイツは
202名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:48:18 ID:peKH2JQN0
いや、普通に今回は布と牧内のせいだろ
プラチナや候補には180以上のCBがいたんだから
それを選ばなかった布と牧内の責任だろ
そして低い奴等から選ぶならそれにあわせた戦術をしなきゃいけないのに、
布と牧内はそれもしなかったんだし
選手のせいにかぶせるよりあいつらの実績見てみろよ、牧内は広島サテライトを壊滅状態に
追い込んでいるし、日本ユース代表率いて静岡ユース代表、東北ユース代表にも負ける始末、
布は地元開催で史上初のアジアU−16で1次リーグ敗退に追いこんでる、
いわば主犯格を2大会連続で監督・コーチをつけているからどれだけの素材がいたって
勝てないんだよ。南朝鮮に負けた試合だって、風間とかベンチに座らせて、
六平とかにこだわりつづけたんだからな
布と牧内が監督・コーチしてたらブラジルやスペインのフル代表だって朝鮮のユースに勝てるか
あやしいものだよ、いい選手がいてもつかわない、選ばない、守らせないだから
203名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:48:36 ID:I9/xJYE+0
>>189
ペナルティーが高校の頃は朝早くから夜遅くまで練習してたのに
W杯はおろかワールドユースすら出られない時代だったからな。
そんだけ練習してるのにアジアすら勝てないって
どれだけ中身の無い無駄な練習をしてたんだろうって話だわな。
204名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:48:46 ID:QPI25z1DO
こんなスレでも野球野球って真面目に病気だな
205名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:48:50 ID:calM2fvAO
対日本人と対世界だと求められる視点は確かに違う。
これはU16年代から意識的に選抜して育てる必要がある。
今アジアを戦ってるU16のCBはどちらも185だが、いい傾向だと思う。
最近のユース年代によく見られる放り込みで失点しまくる反省が感じられる。
続けていくべき
206名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:49:12 ID:3o7CdSw+P
平均身長が世界一高いオランダ代表のCBでさえ
W杯では182センチと183センチのコンビだったなぁ

能力が高い長身って世界的に見ても稀なんだろう
207名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:50:08 ID:6Jd31vKb0
>>154が書いてるようにお前らちゃんと試合見て書いてるのか?

なんか身長論とフィジカルガーは試合見て無いとしか思えないレスしかないが
208名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:50:17 ID:4wxKSu2NP
一番ありそうなのは
身長高いのにハイボールに弱い選手が続出するっていう笑えないオチ
209名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:50:17 ID:yas22Muh0
FWに守備をMFに全ての能力をDFにセットプレーの得点のゲーム名句を求める日本のサッカー
210名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:51:12 ID:A+NcuVR00
CBは特殊なポジションだと認識して、GKと同じく別な指導をしたほうがいいよな。
本当なら、4バックでCB化するSBも同じなんだが・・・SBはワロスだけは許されないので
そっち重点的で。

上でも書いたが、身長がどう、、というより、セリ合う気持ちのほうが大切
要は、GKとCBがセットで勝てばいい。CBは引き分けでもGKがカバーする。
負けては駄目。
211名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:51:24 ID:kIYcZHC30
>>209
GKにはロングキックの正確さを
212名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:51:26 ID:BnsnpSpTO


チビでも活躍できちゃうのがさっかーだろ(笑)
213名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:51:36 ID:6Jd31vKb0
>>205
布と牧内以外はそこそこ結果出してるし
そこそこ身長が高いのをちゃんと混ぜてくるよ
214名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:51:41 ID:4i65LXpR0
215名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:52:16 ID:IgmF/Ycx0
>>208
サッカーの場合
落下地点予測能力とジャンプのタイミング
が極めて重要だからね
この2つも備わってないと空中戦で強いとは言えない
216名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:52:43 ID:4ZcVejz20
ゼムノビッチは日本の育成段階で放り込み戦術がよく使われるからワールドカップの放り込みにも簡単に対処できたといってる
217名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:52:55 ID:krcOFSQu0
>>18

>バレーやバスケは高さがあるだけでどうにかなるスポーツだが

バスケが高さだけでどうにかなるなら、代表の平均身長が
世界一の中国が現在世界ベスト8辺りで壁にぶつかっている
筈がない。
バスケで飛び抜けた身長とそこそこの運動能力があれば
後天的な育成でどうにかなるのは一番大きいセンター位だ。
後は190cm前後〜2m強の身長で、センスと運動能力と
フィジカルと技術が高いバランスで要求される。

バレーも世界トップレベルのブラジルやイタリアは、日本と
比べてもそれほど大きくはない。
218名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:53:44 ID:6Jd31vKb0
責任者に責任を問わない奇妙な国日本
219名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:54:00 ID:calM2fvAO
スレ読んだら案の定、カンナバーロとブジョル例に出してるアホがまた来ててワロスw
何度も論破されてるのにしつこいな。

極稀な例を一般化した持論に説得力はない
220名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:54:14 ID:BnsnpSpTO
野球のドラフト候補生は殆ど180以上だったな

さっかーって競争力ないんだな(笑)
221名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:55:14 ID:Wyvj6AJAP
ハイボールをなんとか防いでほぴぃ;;
222名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:56:08 ID:A6uPmKMy0
近所にバスケ部だった185,6ある大学生がいるけど
あれでもトップクラスだと平均あるかないからしいなw
223名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:56:09 ID:MB1G5RwgO
>>219
何年か前のユースで、長身選手ばっか集めてチームを作り
放り込みサッカーやったけどアジア相手にすら
散々に負けた記憶があるんだが
224名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:56:22 ID:zC6xYB5G0
長身のCBはいる
ただ布牧内が池沼だったから試しもしなかった
それだけ
225名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:56:38 ID:G5c0vLUZO
高校柔道の全国大会の会場でスカウトしろ
そこそこ運動神経あって、185/85以上のやつを
やたら体強くてメンタルも強い、怪我もしにくい
15人位選んで一年くらい合宿所にぶちこんでサッカー漬けにすればとんでもない奴らが育つぞ
226名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:56:59 ID:BMrWSFpD0
でもさ、どんな国でもプロからFWからDF組っているでしょ
つまり、フィジカルとスピードを兼ね揃えた選手
対極戦士ならチャドゥリのような。日本人っていないじゃん
これが日本人180cm限界説
227名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:57:16 ID:MCz18vzRO
>>215 浦和山田のCB見てるとそれを痛感するね。あのタッパで空中戦強い強い。
でもあれって天性のもので鍛えてどうこうするのは限界があるんじゃないかな
228名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:58:06 ID:kk15DyPeO
アマチュア時代は背がデカいだけで無双状態だからプロとして本当に最低限の足下やポジションの技術がないままプロ入りしちゃうからな。
229名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:58:24 ID:6Jd31vKb0
バスケは高校バスケまでが花形で
大学行くと入った大学の監督コーチのコネで入れるチームが決まってしまうから
そのチームに必要とされるポジション以外ではプロになれる可能性がほぼゼロになる
そのため、将来を悲観した選手が3年くらいからコートで死んだ目になる

日本代表の入ったJBLあたりのチームが日本人だけでやるとしばしば高校生に負けるけど
全然不思議でもなんでもない
230名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:58:50 ID:CTcN1oOQP
>>210
身長ではないがCBには限度がある
【サッカー/U19】布監督「ロングボールへの対応は課題だったが結果としてやられてしまった」
…176cmのCB、190近い韓国の高さに圧倒される
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1286865075/
231名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:58:56 ID:prVE/OoTO
そういや今日はU−17の世界切符がかかった試合があるな。
これに負けるとまた世界大会に出られない。応援しようぜ!
232名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:00:29 ID:calM2fvAO
223
1の記事と俺のレスちゃんと読め。
全員長身にしろなんて言ってないから
233名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:01:00 ID:0rrg1Wlc0
>>20
プロ野球選手とJリーガーの平均身長はそう変わらんよ。
サッカーの方が活躍出来る最低身長がやや低い分下だが、
それでも差は2cmくらい。
実際にはJリーグでもCBやGKは身長185cm以上がゴロゴロ
いるんだか、そういう選手達を(目先の機動力を優先して)
育成年代できちんと育てる仕組みが無いのが問題になってる訳で。
234名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:01:22 ID:5RLemsa40
てか守りはチームプレーが個人よりが重要でないのか
今野だって代表戦で無難にまとめてただろ
235名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:01:35 ID:VbmloYfcO
>>226
野球選手にならたくさんいるよ
236名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:01:43 ID:DrOK4rzi0
>>129
>>141
それの元がこれ
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2188.html

日本にとって都合の悪い説明をなぜか意図的に削除している


韓国はまだ背が低かった時代の中高年を含んだ数字なので、若年層では韓国人の方が背が高いと考えられる。

若年層では韓国人の方が背が高いと考えられる
若年層では韓国人の方が背が高いと考えられる
若年層では韓国人の方が背が高いと考えられる
若年層では韓国人の方が背が高いと考えられる


237名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:01:56 ID:peKH2JQN0
まあ、野球がそろそろつぶれるからその人材をどれだけサッカーに
引き込めるかだな。でもフィジカルとは名ばかりの約27m全力疾走したら
肉離れおこすような豚をあつめてもしょうがないしなあ……
インターコンチ杯じゃ4連敗しても悔しいとも恥とも思わないぐらい
勝つことに興味ない連中だし、そういう奴等集めてもしょうがない気もするが、
まあ若いうちから仕込めばどうにかなるだろ
238名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:02:12 ID:6Jd31vKb0
極端な例を出すのが反則なら布や牧内の選んだ面子について話すことが一番極端な例だ

こんなアホが糞みたいな人選してる例はほとんど無い
239名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:02:53 ID:prVE/OoTO
あ!今日じゃないかもしれん。間違ってたらスマソ。
240名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:03:10 ID:MB1G5RwgO
>>232
その時芸スポに立ったスレじゃ、背が高いだけじゃダメってレスが殆どだったんだがなw
昔から長身のCBなんて居たけど、単にアジアレベルですら無かっただけの話
241名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:03:09 ID:EgowMEDkO
まあただ単にデカイと言ってもまた名前が中澤と言っても
ガンバの方の中澤みたいなのでいいのか?という疑問はあるが…
242名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:03:35 ID:6Jd31vKb0
今日も2chのキチガイ嫌スポーツヒキニートは野球とサッカーの分断工作
243名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:04:41 ID:Wyvj6AJAP
「ハイボールに弱い日本人」っていうのを文化にしたい
244名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:05:14 ID:kk15DyPeO
Jを見りゃはわかるけど、日本人限定でみれば、170代のCBのほうが空中戦に強かったりする。
245名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:05:54 ID:u8jk5X1j0
デカイヤツはだいたい足が遅く足元もヘタクソ、ビルドアップも出来ない。
すばしっこいFWにドリブルで仕掛けられてもファールで留めるしかない。
日本ではボンバー中澤なんかいい例。
246名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:06:48 ID:TtbNE97F0
問題なのは無能と分かってって布や牧内を使い続けた奴だろ
しかもその中心的人物が今じゃ日本サッカー協会の副会長だもんなぁ
247名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:07:07 ID:s2bnEmzt0
またチビCBマンセー厨かw
248名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:07:33 ID:1JJykE7v0
>>222
トップだと190pで平均だと思うぞ
部活帰りのバスケ部員が固まって歩いてるとちびりそうになるわ
一人小さいのがいるかと思うとそれでも180p弱ぐらいだからな
249名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:07:40 ID:Wyvj6AJAP
「日本人はなぜハイボールに弱いのか?」
これで1冊本が書けると思う。
250名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:08:06 ID:Q0bu2C3K0
Jリーグの試合でもイーブンな位置にきたゴールキック
身長差が15cm位あると圧倒的に触れてない
背の低い選手はなんとか邪魔してポイントずらしてる感じ
251名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:08:29 ID:GLkPS6LPO
競り合いは背の高さよりポジショニングの良し悪し
自分が相手より良いポジションを素早く取り、それを奪われない、
または相手にいいポジションを与えないようにすることを目指せば、
簡単にやられることがない。
252名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:08:59 ID:8+LpHU7i0
178前後のCB陣でもライン上げて日本らしい細かいサッカーやってれば
簡単に負けることはなったのに
ボランチの攻撃力不足だというし技術不足を嘆いた方がいいよ
253名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:09:01 ID:bd4I4EiDO
ムサカが悪い
あいつが本田クラスだったら普通に5対3くらいで勝ってた


戦犯度合いはDF<<<GK<<<ムサカだからな
大学サッカーであと10年くらい揉まれてくるといいよ
254名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:09:14 ID:6Jd31vKb0
>>250
イーブンな位置に来ることなんか滅多に無いし
だいたい守備側が勝つけどな
試合みてないだろ
255名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:09:24 ID:yexVRAWx0
本当に不足なんだろうか・・・監督とスタッフが無能なだけだろ
256名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:09:35 ID:1JJykE7v0
2006年頃はムサカも結構期待されてたんだがなw
257名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:09:44 ID:5RLemsa40
日本人の平均身長からして身体能力が高い選手はは170代半〜180位に集まってしまうんだろうな
結局野球だって良い選手はここに集中してるもんな
258名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:11:06 ID:Wyvj6AJAP
「ハイボールに弱いセンターバック」これは問題ではなかろうか。
259名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:11:09 ID:4cx0R21K0
>>238
この年代でJスタメン張ってるのは他にも居るのに宇佐美しか呼んでないってのが異常だしな。
世界的DFで背の低いのも居るがこの年代では身長差を跳ね返すだけの技術と経験が足らない。
260名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:11:35 ID:u8jk5X1j0
布って真心ブラザーズのオカッパ頭じゃない方に似てるよな。
261名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:11:45 ID:calM2fvAO
240
読解力ないなあ
だからu16世代から継続的にやる必要があるんだよ。
何でもスーパーにできるやつなんていないから。
てかそんないつか分からない過去の事例よりもっと新しいu17スイス戦と記事の韓国戦の事例があるんだからさ。
ここから目を反らしたらダメだわ
262名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:12:01 ID:MB1G5RwgO
>>257
バスケの選手とか高身長でもヒョロヒョロだもんな
NBAの選手なんかとんでもねえ筋肉してるもんなあ
263名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:12:24 ID:M/g2v7Ym0
やはり監督だよ、選手がプラチナでも監督が糞なら話にならん。
ジェフ見てみろよ選手はJ1中位クラスなのに監督がエジリズムだから
4位だw
264名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:12:54 ID:udBVLkcD0
そりゃあタイミングの取り方とポジショニングの良さが一番大事なのは間違いないよ。
でも、試合中に不意に自分の頭上にボールが飛んでくることも多いわけであって。
何も考えずに必死に飛んで触れるか否かは、やはり身長に依存する。
ちょっと前にGK論のスレがあったけど、その話と近い。
GKだってポジショニングがよければある程度はスーパーセーブしなくてもよくなるけど、
いくらポジショニングがよくても枠の隅に強烈なシュートが来れば横っ飛びしなきゃいけなくなる。
その時に身長や反応の良さが直接効いてくる。
265名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:13:21 ID:u8jk5X1j0
負けて身長のせいにしたジーコと同じだな。
266名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:14:03 ID:1JJykE7v0
>>257
190p近くあるような奴は皆バスケかバレーだろうな
こんな身体で足元のボール気にしながら機動するってかなり難しいだろう
野球だとピッチャーにでかい奴が多いけど
267名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:14:32 ID:EHVPRERd0
18歳くらいだと岩政も中澤も完全に無名だったしな。
こういうフィジカルがある選手を見つける能力が乏しいんだろう。
268名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:15:10 ID:qAqk0dGU0
>>47 
そういう選手は例外中の例外だから。
結局のところ、センターバックはほとんどの国やチームで
屈強な長身選手が務めてる。
269名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:15:11 ID:A+NcuVR00
身長は、それ自体は競り合いどうこうじゃないかもしれないが、

やはり、競った後のバランスが崩れる差だと思う
駒野を例にとっては悪いと思うが、駒野が身長高ければあんな落ち方しなかったと思う
(駒野:身長172cm)

身長が高いほど、安定感がある。怪我防止にもなる。
無理なプレーをしなくなる。

スペな選手というのは、100%の力を出して相手と互角に戦う。
つまり、怪我防止の余裕が全く無いということ。
育成の時から、怪我防止をいれなきゃ、スペる選手が大量に発生するだけ。
270名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:15:32 ID:8+LpHU7i0
1997年のWY組だとCBは宮本に戸田に山口智だろう
過去できた事が何故今できないかをもっと考えて記事かけや
271名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:15:32 ID:MB1G5RwgO
>>261
旧ユーゴスラビアだってスウェーデンとかの高身長ゴリ押しサッカーに負けて
選手が「あんなフィジカル馬鹿とやってられるか」なんて嘆いてたんだから
日本人ならなおのこと無理じゃね?w
272名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:16:01 ID:4cx0R21K0
>>264
実際そうなんだよな。
特に若い年代は技術・経験が追いついてないから後ろのポジションになるほど体格・身体能力の
高い選手が有利になってくる。
273名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:16:06 ID:Wyvj6AJAP
>265
とりあえずなぜ日本人はハイボールに弱いのか教えて欲しい
274名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:16:25 ID:Q0bu2C3K0
オランダなんか後ろはでかいけど
中盤から前の選手は170代もいて
平均より小さい方が足元の技術がいいのかね
275名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:16:39 ID:QXTRTTNZ0
でも結局韓国もA代表になるとそれほどでかくないんだよな
日本よりはでかいけど
276名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:17:14 ID:im+/x6v+0
>>265
身長じゃなくて下半身が弱いとか言ってた気がするが
277名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:17:40 ID:MB1G5RwgO
>>273
日本には長身CBを育てる文化がない

日本には長身FWを育てる文化もない
278名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:18:32 ID:4cx0R21K0
>>266
ピッチャーなんて相手の動きに瞬時に反応する能力は殆ど必要ないしな。
自分の身体能力だけでゴリ押しできる。
279名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:20:50 ID:calM2fvAO
ヒント
ワールドカップの日本DF
280名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:21:55 ID:Oll77O9c0
いつまで身長のせいにしてんだよ
日本はもうちょっとタイプ別に育成するノウハウを学ぶべき
バスケじゃないんだから身長より身体能力の方が大事だろ
281名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:22:30 ID:calM2fvAO
文化で言い訳してたら楽だよね
282名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:23:32 ID:SoVVKQ6G0
>>162
バスケ日本代表はバスケのカテゴリではアジアでも特別
でかくないって。
平均身長がわずか192pしかない。
中国より10pほども低く、韓国(196p)よりも小さい。
イラン、レバノンと言った中東勢も平均190p台後半くらい。
283名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:23:58 ID:A+NcuVR00
文化・・・というか、ノウハウだよ。
高身長は特に、大器晩成型だから、すぐに結果を求められる高校では
育てにくい。
それこそ、ユースが率先して育てる必要のあるんだよ。本来なら。
284名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:24:35 ID:4cx0R21K0
>>277
中澤だって練習生扱いで相手にもされてなかったのがヴェルディの当時の外国人監督に
「背が高いだけでも用途があるからウチで契約しろ」ってプロになれたんだもんな。
ヴェルディがその時日本人監督だったら今の中澤は無かったかも知れん。
285名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:25:18 ID:UztDqTog0
布のせいだろ。選手選考から狂ってやがった。
286名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:25:24 ID:MB1G5RwgO
>>281
でも実際に長身の選手で大成した奴は殆ど居なくね?
287名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:25:28 ID:dzQhhm2v0
>>273
日本家屋が低いから、垂直感覚に乏しくなる
288名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:25:40 ID:fyoykeUtO
布←
289名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:26:23 ID:JYuA4Doh0
サッスースレたつと毎回、さっかぁ(笑) サッカーオチこぼれwwwとかキモいんだが
アンチスレでシコシコしてろゴミ
290名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:26:43 ID:3gEkIElf0
もうCBに関しては帰化しかねえだろ
291名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:26:59 ID:lm1KtS0E0
バスケもバレーもコートが狭いからな
フィジカルモンスターが所狭しと動き回るから迫力がある
でかい奴には最適のスポーツ
サッカーはその何倍もあるフィールドで、ボールに注視しながら動き回らなきゃいけない
でかけりゃいいってもんじゃないからな
292名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:27:15 ID:pSXs1E0e0
>>26
ここは妥協して、次善策を用いようや。

高校バスケット部は、シーズンオフはサッカーをやらせる。これで行こう。
バスケット選手はプロになる可能性はゼロだから、自然と浮き球に強い選手が
供給される...
293名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:27:18 ID:6Jd31vKb0
>>283
大器晩成型ならユースで育てても高校で育てても大して変わらん
試合経験だけは積んでた方がいいから出られる所にいろとしか言いようが無い
しかも卒業したら、まずそんなでかいだけDFはトップで出場機会無いから
大学リーグにでも行ったほうがマシ
294名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:27:21 ID:MB1G5RwgO
>>284
五輪の頃はデクの棒扱いだったなw
個人技のある選手に翻弄されて千鳥足になってると
2chでも散々笑われてたが、A代表の主軸になるとはね
ただいまだにドリブルの上手い選手には弱いけどw
295名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:27:58 ID:A+NcuVR00
俊輔を切った岡田と、六平を切れなかった布の差だろw
296名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 13:28:11 ID:CylHM58O0
布なんてプロで全く実績のない素人監督の抜擢がそもそもの大問題。

高校サッカーの部活に送り返せ。

PLの監督をプロ野球の代表監督にするようなものだ。

ありえないね。
297名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:28:15 ID:ifWIjLU7O
日本サッカーとして世界に出て経験値が詰めないのはもちろん痛いけれど個が育つ環境が日本に出来つつあるのも事実で昔ほど痛くはないよね

牧内布にはダメなレッテルが貼られるが89、90年組をヘボい西村が率いて韓国に勝ったりするからわからないもんだ
298名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:28:45 ID:owDo3b3+0
ネトウヨかなしいねw
299名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:30:22 ID:pSXs1E0e0
>>296
>PLの監督をプロ野球の代表監督にするようなものだ。

...十分やっていける上、何人かの現在の監督よりは、確実に上の気がするのは気のせいか?w
300名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:31:27 ID:Q3gNQLPTO
吉田
山村

その下の世代・・・か
301名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:32:57 ID:JnXYIKwuO
でかいDFの多くが生き残れずに消えていくんだよね
経験をドブに捨てるなら小さくても生き残れる選手に与えたいという選択も有り
中澤みたいなのは特殊な例を18やそこらで見極めるのは無理
302名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 13:33:29 ID:CylHM58O0
>>299

いや、代表監督だぜ。

そもそも選手が言うこと聞かないだろ。

PL出身かPL教でなければな通用しないな。W
303名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:33:44 ID:A+NcuVR00
ただし、ユースでは、「心」は鍛えられない。
今のユース代表が弱いのは、気持ちが足らないからだ。

技術や戦術ばかり教えて、気持ちが伴っていないので
国際大会では負けるんだ。国内大会で勝つからなお更、誤解されやすい
304名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:35:02 ID:6Jd31vKb0
>>303
気持ちのある静岡学園の負け方はしょうもなかったよね

部活豚は嘘ばかり
305名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:35:47 ID:fyoykeUtO
学生の長身DFに奨学金制度を導入しろ
日本サッカー協会の金でな!
それで日本が強豪になれたら十分な見返りがあるだろ
306名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:36:00 ID:i4RqMIH7O
DFの問題点は身長だけじゃない、ちょっと足元が上手いだけの選手が選ばれてた方が問題だろ
キープも出来なければ当たりも強くない
こんな選手達が選ばれてたら、それこそカンナバーロなんて出てこない
307名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:36:42 ID:LFDIZyWO0
監督が問題なのは明らかなのにジャーナリストは誰もおおっぴらに指摘しないのな
308名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:37:19 ID:io5j66Ws0
ちょんまげで舞の海みたいにシリコン埋めれば5cmくらいアップするんじゃないのか
309名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:37:48 ID:aof89vDw0
純粋な守備能力を完全に無視して選んでるんだから仕方ないな。
310名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:37:52 ID:A+NcuVR00
>>304
「良いピッチ」 では勝つんだよ。一応技術が通用するピッチだから。

「 日本のピッチは世界的にも例外的に良い 」

この言葉を頭に叩き込むべきだ。
本当の技術というのは、悪いピッチでも自分のプレーがブレないこと。
その経験は日本では得られない。ピッチが良すぎるから。
311名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:39:26 ID:nFr/SFnM0
>>47
そのプジョルとカンナバーロにしても、相方はピケとネスタだったろう
U-19みたいに両CBとも上背が低いなんて話にならん
312名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:40:11 ID:aoJ2vgQpO
監督が無能すぎるだけや
313名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:40:16 ID:6Jd31vKb0
DFがどうボランチがどう、以前に時間の無い代表でなぜか普段やってるのと違うポジションやってる選手が多くて
しかも案の上というか上手く嵌ってないということもあるのになぜか指摘しないで
全部を普段の育成とか選手に押し付けるだけ

責任者が責任取らないから戦争負けるんだよ
314名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:41:05 ID:GLkPS6LP0
指名漏れした高校生で身長185越えている投手取れ
315名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:41:17 ID:6Jd31vKb0
>>310
少しは試合見て言えやカス

お前のソースって漫画だけだろキチガイゴミカス低脳糞ニート
316名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:42:43 ID:WgJ+N7QrO
監督戦術セレクション次第だろ
317名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:42:52 ID:JnXYIKwuO
静学はちょっと技術に勝ってるからって股抜きしたりしてちゃぶってたら
二点差も付けられた相手がイライラして一人退場
ぶち切れた相手が技術勝負を捨てて最終ラインに向けてバンバン放り込んで
気合いとフィジカル勝負に持ち込んだらアッサリ4点献上して敗退と言う日本らしい負け方だった
318名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:43:08 ID:GzTfeN9a0
U-16はでかいからいいじゃん
319名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:43:15 ID:GLkPS6LP0
>>292
Bjリーグに謝れ
あと冬の期間にもするスポーツだろ、野球部のがまだ冬にサッカーやってる
320名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:43:19 ID:d31gv9QD0
巻みたいなろくに点を取れないFWはどんどんCBにすべきだよ
321名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:43:41 ID:Tont3xgZP
どう見ても問題があるのはほとんど布牧内なのに他に問題を押し付けようとしてる奴って金でも貰ってんの?
322名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:43:49 ID:A+NcuVR00
>>315
ごく稀な判例を出して批判する

詭弁のガイドラインか。代表板の1試合厨(FWスレに良くある)と似ているなぁw
323名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:44:01 ID:w513Hiw3O
>>314そんなの取るんだったら、プロになれなかった大学のサッカー部の185cm以上のやつ取るだろ
324名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:45:27 ID:Gx52lLURO
>>314
野球ってカスばかりじゃん。
プロなのにイタリアとかにぼろ負けしたんだろ
それなのにプロにすらなれないカスをどうするんだよ
325名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:46:13 ID:GLkPS6LP0
>>323
大学生かつ漏れた人取ってどうするのか分からない
投手ってのは非人道的なくらい走らされるからね、まあネタです
326名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:46:42 ID:nFr/SFnM0
>>310
日本の中学生や高校生はクラブのユースにでも入らない限り
芝生の上でプレーする機会が極端に少ないから
DFにとって重要なスライディングの技術とかが伸びないんだけどね
327名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:46:53 ID:Oll77O9c0
>>320
FWとCBのコンバートは両方瞬発力型だから機能するはずなんんだけど
日本じゃ少ないよね
日本もDF/GKとFW両方できる人材出てこないかな
328名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:47:24 ID:tk+pHW3Z0
韓国戦に関しては、ビルドアップ重視で選んだくせに、パスも満足に
繋げないのが高さより大問題だろ

選手の技術の問題というより、チームとしてのやり方の指導が、あの二人
になかったのが大きいの感じがする

そもそも、ピッチ状態が悪かったのに、パスを無理に繋ぐことに拘るのも頭が悪い

329名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:47:28 ID:udBVLkcD0
>>327
杉本
330名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:47:46 ID:6Jd31vKb0
>>322
事実に反して仮定を持ち出し主観で決め付けてる低脳がお前
331名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:50:40 ID:jZbpCx4VO
U-16にいるじゃないか。大事に育てろや。
332名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:50:43 ID:S66ET/rN0
試合を見てた人
→DFよりボランチが問題、それより監督が問題。
 選考もおかしければスタメンの選び方もおかしい。
 好き好んで自滅したとしか思えない

試合見て無い馬鹿
→身長ガー
 フィジカルガー
 やきうガー
333名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:50:54 ID:EgowMEDkO
>>307
サッカーとかスポーツに限らず他の言い訳が出来てしまう、通用する環境下においては
現場責任者(今回の場合布・牧内)への責任論はなかなか起きないからな。
逆にA代表だと言い訳が許されないだけにW杯前までのの岡田バッシングみたいに監督の責任論に発展しやすい。
334名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:51:26 ID:XELHGTyk0
>>1
長身FWをDFにしよう!盛田みたく!
335名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:52:45 ID:im+/x6v+0
ここで巻兄弟をDFへコンバート!
336名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:54:33 ID:A+NcuVR00
まぁ、敗因といえば六平になるし、彼を起用した監督にある。
中盤から前に繋げられないボランチって入れる意味が無い。

まぁ、キャプテンシーを過大評価しての起用なんだろうけど・・・

それと、これは日本全体の課題なんだけど、
失点すると、立て続けに失点する。落ち着かせようとする選手がいない。
すぐ取りかえそうと気持ちが焦ってボールを失ってしまう。
で、守備が崩れているので連続失点しやすい。

これだけは直すべき。
337名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:55:23 ID:LJNP6IPd0
チビFWペアでスカイラブハリケーンとか工夫しろバカ
338名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:55:49 ID:lDvNe9XRO
U19に関しては人材ミスだろ
ベストな選手を選んでないし
339名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:58:08 ID:mXSqI3JxO
2chは布牧内以前に『宮本アレルギー』が多い気がするw流石に低すぎるのは代表じゃ厳しいが、「とにかく長身でボールが頭に当たれば
(ヘディングすれば、ではない)最優先で他は二の次」なんて論調を、ネットどころかプロを名乗るライターさえ平気で記事にするのは勘弁してほしい
オシムやザックだって阿部や今野を起用したんだし、結局は11人のチームバランスよね。釣男と組ますとか

180程度でも坪井や茂庭みたいに足が速いCBがいれば助かるんだけどな。あと、FWやCBだけじゃなくてボランチやウイングにも
競り合えるタイプを用意できるようになって欲しい。バラックやアンブロジーニみたいなのがいれば、CBまで届かなかった
ゴールキックやクリアボールが殆ど拾えるし、カイトみたいなのがいれば、ロングボールの的としてCBより弱いSBを狙える

…まあ、GKすら足りないのにそんなの要求できないけどw福西とか中田浩二とかそこそこできる選手もいたかな
340名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:58:28 ID:b6r3SXzI0
とにかく日本人は運動量と食事量とが比例してないんちゃう?
とかくジャニーズがぁ〜とか痩せマッチョがぁ〜とかばかりTVで流してるから
子供の時に運動の割りに食事を取らない、低身長痩せマッチョが増える。
特に女親が子供をジャニーズのように育てあげようとするのが低身長を生む
最大の原因でしょ。
341名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:59:40 ID:yhGCqrTcO
牛乳を飲め!
342名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:01:06 ID:vaF4Te3T0
Jの審判の体格やフィジカルの強い選手が損をする判定基準については書いてないんだな
343名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:01:42 ID:gXMmi/6z0
長身=ヘディング強い ってわけじゃないだろ
344名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:03:06 ID:kyievZxB0
今大会の失敗をDFの身長だけに押し付ける方が問題だろ
345名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:03:32 ID:UP8LGI5R0
ところで、監督やコーチの更迭とかあったの?
反省なしで、次は頑張ろう状態なのもしかして?
346名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:04:50 ID:WhS5Ll4l0
GKやDFからの雑なフィードを味方に落とされるとかじゃなく一人に何度もキープ
されたときは吹いた
347名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:04:50 ID:aduG0EXr0
シークレットブーツ穿けばいいじゃん
348名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:05:13 ID:yexVRAWx0
>>345
来年の年代別W杯おわるまで活動ないですw
349名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:05:25 ID:dx47uXbu0
DFには185cm以上が最低2枚居る


南アフリカで成功したのは、

中澤、釣男という長身FWが2枚いて失点が少なかったから
350名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:07:04 ID:yzRVnGHf0
>>63
なんかカッケー
351名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:07:28 ID:XnR80pnYO
田代と巻をDFにコンバートするべきだな
352名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:07:31 ID:mXSqI3JxO
>>310
ピッチが良すぎるって言い方は嫌いだ、良い環境を用意しようとする当たり前の姿勢や管理者の努力は批判される筋合いはない
使用に制約のある最高のグラウンドがある一方で、一般人がコンクリの上に土敷いただけの底辺グラウンドを使わなきゃならない格差なら問題だと思う
海外の強いとこはどこでもそこそこのピッチがあるから、トップには物足りなくても、アマチュアは十分に堪能できる。だから皆が楽しんで平均値が上がる
353名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:07:41 ID:chHAamI50
>>349
それもあるがポイントは阿部のカバーリングだろな。今回は。
ことごとくこぼれにいたし。
自然に見えるくらい見事だった。
354名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:07:48 ID:vaF4Te3T0
指宿とか杉本とかでかいFW居たのに
練習でこりゃやばいって気付かなかったのかな
355名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:14:28 ID:OeGJEBxv0
平山をDFにしちゃいなよ
356名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:15:14 ID:Y6IIXNyp0
>>54
滋賀県から2人も選ばれとる。
BJりーぐの影響か?
357名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:15:47 ID:RzxvG/Ui0
358名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:16:01 ID:8FE8Lgr3O
>>354
指導者が無能だったからどうにもならないだろ
宇佐美も一戦目は普通に控えだったんだぜ
359名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:17:01 ID:UDS4KHYMO
本当に強くしようとすれば結局競技人数増やすしかないんじゃないの
360名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:18:35 ID:rlUOPc2AO
中沢、釣男に変わるCBがいない
361名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:19:55 ID:ioq7j8Bh0
>>359
日本の若年層で一番競技人口多いスポーツがサッカーだぞ?
人材はもう十分なんだよ
後はそれを育てる環境と指導者だけ
サッカーには185センチを超える素材がいない?
んなわけない、いくらでもいる
ただそいつらが上手く育ててもらえなかっただけ
362名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:20:10 ID:HFOhi3cX0
デカイのがいても上手く育てられないし、まずは指導者をどうにかしないと
363名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:20:24 ID:hdDKaYf70
>>352
普通にサッカーの試合やってりゃ国内でも芝の夏枯れや病気発生なんかで
ボコボコピッチでやらなきゃいけない場面なんていくらでもあるわな
高校年代じゃ尚更
それをわざわざボコボコピッチで練習するのは怪我人増えるだけでいいことなんか一つも無い

頭がおかしくて所詮他人のことだと思うと残酷なことが平気で言える非人間は犠牲者は無視して
そういうボコボコピッチで怪我せずに幸運に上がってきた選手を意味不明に持ち上げるw
364名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:25:44 ID:sEf0HZ+2O
>>18
あったまわるそw

バスケじゃ180なんてGかGFのポジションででかければなんとでもなるなんてポジションじゃねーよ
365名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:28:47 ID:sEf0HZ+2O
>>34
お前いくつだよw
日本の身長は30台前半がピークだよ
366名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:29:22 ID:6HI8pczx0
ねらーは他人を千尋の谷に落とすのが大好きだからな




そして拾い上げる気は全く無い
367名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:33:49 ID:sEf0HZ+2O
>>41
高木3兄弟の身長は?

息子自身は野球をやっていたら通用しなかったっていっているんだけど


確か長男は野球をやっていたけど身体能力的についていけなくなって次男のアドバイスに従って転向したんだよね
368名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:34:20 ID:19EYRpE3P
フィジカルとかじゃなくて、身長の話だろ。何でフィジカルの話になってるんだよ。

そもそも、長身の人材をガンガン野球に取られている時点で、もう無駄な議論だろ。
身長が伸びるかどうかは、中学とかにならないとわからない。しかし、中学からサッカーを鍛えても、
プロになれるだけの技術は身につかない。

結局、小学生のサッカー人口を増やして、長身DFが生まれるのを待つしかないんだよ。
369名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:35:24 ID:peKH2JQN0
>>361

今回の場合は育てられていた。ただそれを布と牧内が
選ばなかった。人はいて、育てられていたのに、監督とコーチが
無能で選んでないんだからどうしようもない。ボランチなど呼ぶ呼ばない以前にいい選手が
ベンチにいた。ただ布と牧内は使わなかった、前の試合でも活躍していた選手だったのに
370名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:35:32 ID:X8rsTaX+0
人材難は指導者の方だろ
371名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:35:47 ID:G736rTOg0
あの人間力でさえ、ワールドユースではそれなりの結果を出してるというのに
布牧内は・・・
372名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:37:33 ID:19EYRpE3P
野球に人材もっていかれてるなら、野球が滅びればサッカーは強くなるわけだな。
解決策は簡単明快。
373名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:38:56 ID:6HI8pczx0
>>367
また馬鹿が嘘ばかり言ってるな

高木兄が野球やめた理由は「つまらなかったから」
「弟がやってたサッカーの方が面白そうだったから」

個人の好みだから野球よりサッカーとか言う気は無いが
嘘100回つけば本当になるというエラ理論振りかざすのはやめとけ
374名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:39:58 ID:CUrMlW5N0
>>47
その理屈には無理がある
やっぱり身長が低いと単純にヘディングの競り合いは不利

もう1人のCBは長身だったろ?
もしカンナバーロとプジョルのCBだったら、イタリアもスペインもワールドカップ優勝できてない
375名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:40:01 ID:bNcrVlWQ0
>>99
日本バスケのアジアでのライバルは、中韓どころか台湾や
フィリピンなんだが。
去年やったU-16アジア大会では、グループリーグと
決勝トーナメントで台湾と2戦して2敗でフィリピン
にも負け。
今年やったU-18アジア大会では、同じようにフィリピンと
2戦して2敗。
376名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:41:26 ID:ZY2d64DoO
>>354
布が雑誌で課題と言ってたな
結局改善されなかったけど
377名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:41:47 ID:CUrMlW5N0
>>59
でも、その分ドイツ人は民族全体でノロマじゃないか?
ブンデスで活躍してる時の香川見てるとそう見える
378名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:43:03 ID:lnNib5Py0
別に過ぎるってほどじゃねえだろ
バカ記者が
379名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:44:33 ID:UEvmZ7hd0
フローチャート

1 年代代表で結果を出した? NO→ 残念!協会に残りまた年代代表に関わる

 YES ↓

2 各クラブ・高校・大学に引き抜かれる
 そこで結果を出した?     NO→ 残念!協会に戻って年代代表に関わる

 YES ↓

3 各クラブ・高校・大学をたらい回し
380名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:45:28 ID:T3xyRtTP0
長身でスピード系にも対応できるクイックネスを兼ね備えて
さらに足下の技術もそれなりにってのはなかなか厳しい
381名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:47:57 ID:W0gMq1uV0
野球だとドラフト下位指名でも180超えいるのに、サッカーはなんでいないの?
382名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:48:17 ID:ZtJkDJX+0
>>379
今の協会の年代代表監督の駄目っぷりを見るとこっそり津波とか年代代表監督になりかねないので怖い
383名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:48:18 ID:CUrMlW5N0
384名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:49:30 ID:Dx5o9gKG0
>>368
お前のような実態を知らん奴の妄想は飽き飽き。
サッカーだってデカい奴はゴロゴロいるし、最終的には
JリーグでもGKやCBは長身選手が大半になる。
長身選手は育成に時間がかかるから、ユース年代で目先の
勝利にこだわって小柄で敏捷な
選手ばかりを使い、結果長身選手の育成が疎かになるって話だ。
385名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:49:37 ID:peKH2JQN0
日本の問題は選手じゃないよ、選手らはだんだんと育っている
それは監督としては無能・無策だったジーコによる暗黒時代以外は
結果がでているのでもわかる
一番の問題は監督とコーチという育成・指導する側なんだよ
なにせ、今日本で監督とかコーチやっている連中は布・牧内をみて
わかるとおり、一度もプロ経験ない人間が多数を占めているんだから
監督とコーチが駄目なんだからいくらいい選手、いい素材がいても勝てないし、
負け続ける事態がおきる、年代別でまともな監督やコーチがついたのって
1999年ナイジェリア大会の時だけだろ
監督とコーチが育てられない限り、いつまでも同じ愚を繰り返すだけだよ
監督とコーチをどうにかしないとダメだ
そして協会はユースと年代別代表は監督コーチの育成の場じゃなく本気で戦う場所だと
認識すべき。あまりにいまの状況は選手らがかわいそうすぎる
386名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:50:41 ID:CUrMlW5N0
ID:BMrWSFpD0

わかりやすい朝鮮糞だな
387名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:00:33 ID:ZtJkDJX+0
ユースなんか1年から3年まで合わせて30人ぐらいしかいないから
2年ぐらいになればよほど鈍臭い奴じゃない限り出場機会は普通にある
>>384とか意味不明
388名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:05:49 ID:67+nUi8FO
>>381
居るんだけど、何故かそいつらは選ばず小さいやつばかり選んだ、それで負けて叩かれまくってる
389名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:06:30 ID:XpsCYrPO0
>>141>>148>>236
韓国って子供に注射打って身長を伸ばす民族だぞ。実際伸びてるらしい。
390名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:06:46 ID:t5t1RxvWO
日本の育成は練習重視だから、基礎技術とスタミナだけはかなり鍛えられる
だが、「ゲームの流れを読む力」だとか判断力だとか体の使い方とか、そういうのはさほど身に付かない
逆に欧州の育成は実戦重視で、それこそ欧州行った日本人が「練習時間こんなに少なくていいの?」と思っちゃうレベル
だけど判断力、ボールの置場所、体の使い方等を実戦経験で鍛えられる

水泳や柔道なんかでよく日本人がメダル獲ってるように、日本人が白人黒人と比べて身体能力でそこまで決定的な差があるわけじゃない
ナイジェリアの黒人相手に涼しい顔して競り合う豊田、アルゼンチンの選手を弾き飛ばした前田みたいな日本人選手もいるんだから、ちゃんとした育成さえすればそれなりの選手が出てくる

ただ、日本の場合、たいていの中学高校が草一本生えてない土剥き出しの校庭で、野球部や陸上部とスペースを分けあいながら練習している状態
環境が劣悪だから、指導者もそういう練習をせざるをえないという面もある
391名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:07:31 ID:gPXEJtep0
>>368
つーかね、野球はでかくてパワーがある子供が生き残りやすいってだけ
フィジカルの部分に関して言えば、サッカーは野球ほど単純じゃないのよ

それにお前の学生時代はそうだったのかもしれないが
今の10代20代でサッカー経験者はチビばっかなんて思ってる奴なんて稀だわ
でかくて運動神経が良い子はサッカー部とバスケ部ってのが現実
392名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:09:18 ID:BMrWSFpD0
だから、チャドゥリと本田を比べたら分かるじゃん
チャドゥリはフィジカルとスピードを兼ね揃えてる
本田はもっさりでスピードで突破出来る選手じゃない
これが日本人180cm限界説
393名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:13:31 ID:sq6JNFYg0
身長の話になると極端なこという奴が多すぎw
394名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:13:40 ID:34jOKPoE0
>>26
フィジカルエリート(笑)

【野球】日本、韓国に1−8で惨敗! 4連敗で2次リーグ最下位に/インターコンチネンタルカップ★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1288486519/
395名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:13:48 ID:x/LFC/iS0
>>262
アメリカでもバスケは大学生あたりだとけっこうヒョロヒョロだぜ
身長、スピード、テクニックがそろえば大学レベルでは無双できるから
でも、そういう奴が集まるNBAだとフィジカルのあるほうが勝つ
だからNBAを目指すような選手はこつこつ筋トレやってるよ
別に筋トレやったってスピードや俊敏さは落ちないから
で、NBAに入っても筋トレを続けるから、最終的にああいう体になる

筋トレを異常に嫌がる日本サッカーが異常なだけ
396名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:14:44 ID:XpsCYrPO0
>>392
くだらん説だw
日本ってフィジカルを軽視してる国なんだし、これからフィジカルも重視されるようになってそれでも出てこなかったら言え。
397名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:17:13 ID:CUrMlW5N0
>>390
柔道は体重別だから
398名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:18:32 ID:Mtfs+X4v0
ピケみたいな、でかくて足技あるCBがいたらなあと思うときはある。
399名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:19:56 ID:XpsCYrPO0
>>394
フィジカルだけで勝負が決まると思ってる馬鹿ですか?
っていうか数年前2ちゃんねるでもさんざん言われたけど準備・練習内容の時点で韓国が圧倒的に有利なんだよ。

そういえば韓国野球ってプロを揃えたチームが日本のアマチュアチームに負けたことがあったなw
それがショックで改革したんだよ。
400名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:20:03 ID:BUivG6Ns0
長身選手より監督の人材不足。監督より協会の人材不足の方が問題。
401名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:21:03 ID:UztDqTog0
>>392
チョン乙ww
402名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:38:23 ID:Y9RlCuu4O
一時期、パスばかりで、ドリブルを仕掛ける選手が居なくて
教育の問題やら、国民性の問題やら、島国だからとか…無茶苦茶に言われてたが
現場の方に危機意識が広がった結果
最近の若手はむしろドリブラーばかりで、ゲームを創る選手が居ない状態だし
この問題も現場の方で解決してくれるんじゃないかと思うけどね。
403名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:43:20 ID:34jOKPoE0
ナンバーより日経の方がまともな記事を書いてる件

【サッカー/日本代表】U-19代表敗退の責任、つまびらかに…“負け組”2人にチャンス与えた人間には猛省を求めるべき(日経)[10/31]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1288506226/
404名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:46:30 ID:Z32s00830
釣男と中澤は来年海外移籍して欧州CLに来年出るよね?
宮本はチビだから予選しか出れなかったけど
釣男と中澤はデカイから本選で大活躍するんじゃないかと楽しみにしてるんだ
405名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:52:37 ID:91Tu6cxc0
前回も今回も長身DF云々以前の問題だっただろがwww
406名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:57:03 ID:qgXZ/4Wm0
>>392
チャドゥリは頭が悪いのと決定力が無いのが致命的だろ。
407名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:58:27 ID:FoQjGCOzO
甥が通っている俺の母校でもある学校の何の変哲もないクラスでも男子18人のうち180超えが4人、190超えが一人いる
今の若いスポーツエリート集めてチビばっかりってどう考えてもおかしいだろ
408名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:01:32 ID:nuu6hxnQO
ハーフナーをDFにすればいいじゃん
409名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:04:59 ID:dzQhhm2v0
オージー戦なんて釣男と阿部の長身一人普通一人コンビでも歯が立たなかったっけ
釣男がケネディとの競り合いに勝ってもケーヒルが阿部をふり切りジャンプして…

だから結局、長身CBを複数枚用意しとくのに越したことないし
さらに局面見極めて選手起用できる監督が必要よね。
410名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:10:16 ID:s2bnEmzt0
本当に深刻なのは選手よりも指導者
モウリーニョ、ザッケローニ、ビエルサなど
世界の名将にはサッカー選手の経験がほとんどない人もいるのに
日本は相変わらずの経験主義
フィジカルじゃ勝てないからこそ理論と数値を重視するべきなのに
指導者が体育会系じゃ選手が可哀想
411名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:27:24 ID:2ktejYzm0
ユース世代で有名だったDFってプロになると存在感なくなるね。
412名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:39:01 ID:L6U/u/td0
>>406
あと顔も。
413名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:49:52 ID:mFSITvKZO
クズはクズ同士、馬鹿は馬鹿同士ツルんで徒党を組みたがる日本人。
414名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:55:33 ID:kbCwRvY80
監督が試合終わった後「集まる日程が〜」て言い訳してるからなあ
相手だって一緒、むしろこっちの方が余裕があった
U-19とはいえこっちはほぼプロ選手そろえての結果だからなあw
415名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:59:00 ID:QHtEpulk0
真性ゆとり世代、1992年生まれ
・小学校高学年でゆとり教育を受けた最初の世代(「ゆとり世代」と叩かれるのは大体この年代)
・まだ脱ゆとりが導入していないうちに義務教育を終えたため、小学校高学年〜中学校の指導要領は全世代で最低水準
・小6のときに同級生殺人事件発生
・「ゆとり世代」「スター不在」「スポーツ選手不作」の最悪世代
・俳優・アイドル→1つ上・1つ下に比べて地味
・野球→どの雑誌も「この世代は不作」
・92回高校野球選手権大会→どの評価も「レベルの低い大会」「1・2年生が活躍した大会」
・82回選抜高校野球大会→「ハレ晴れユカイ」を応援歌にするアニヲタ選手がいた。
・高校生ドラフト→1位指名は外れの3人だけ
・サッカー→「プラチナ世代」と期待させながらU-17ワールドカップで3戦全敗、U−20W杯出場できず。
・フィギュアスケート→ジュニア選手権ベスト3未だになし、特別強化指定選手ゼロ。
・数学オリンピック→去年はメダル8個(うち2年生は1個だけ)、今年はメダル5個(うち大半の3個が1・2年生)
 1992年生まれ世代が獲得したメダルは2年間でたったの3個

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100820-00000303-sportiva-base
>あるプロのスカウトにいわせると、今年の甲子園は例年にない「不作」なのだそうだ。
>たしかに、注目選手の多い大学4年生に比べると、高校3年生は、プロに入ってすぐ活躍できそうな素材が見当たらない。しかし、よく見ると、2年生には逸材が多い。お楽しみは来年か。

アスリート豊富な1987年〜1991年、1993年〜1994年生まれ>>>>>>越えられない壁>>>>>>>何をやってもダメでゆとり世代でしかない1992年生まれ(笑)
416名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:59:34 ID:HgPjdGwJ0
素材は居るだろう
使えば育つよ
ただ使わないから育たない
簡単なこと
Jでも試合に出てると成長するし出なければどんどんダメになる
417名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:09:31 ID:CUrMlW5N0
>>410
ちょっと違うな
ないのはプロ経験で、モウリーニョは元ユース代表だし、
ザッケローニもどっかのクラブのユースでやってたんだろ?
そのレベルでの選手経験すらないのが多い

日本の場合、帝京の古沼監督みたいに陸上部出身でサッカー教えてたりするから
あと応援団出身で明治大学野球部監督やってた島岡とかな
418名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:11:38 ID:FNc9TbZx0
>>413
それだけ仲間意識が強いんだろう
419名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:21:41 ID:t6ApzfEe0
U-19の世代に長身のいい選手っていなかったって事なの?
420名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:32:02 ID:zmGeMEOS0
でかくて速くて強くてうまいのがいないんだろ
いたら選んでるだろ

つまり問題は協会よりも各チームの育成方法でしょ
421名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:32:27 ID:9aqSr4K4O
広島サテライトで悪名高い牧内を協会に引き入れた
元凶たる小野剛が
テレ朝はじめ幅広くメディアに
゛天下ってる゛ことを考えれば          
協会とメティアらによる日本サッカーの私物化がみえてくる
422名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:32:45 ID:2su6GMLR0
フィジカルで勝てるなら
とっくの昔に中国がアジアで勝ちまくってるはずだろwwwww
423名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:34:26 ID:bACuHDpr0
この世代はもう・・・身長は期待しない方がいいだろう!
ジャンキー世代何だからな・・・
424名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:38:04 ID:YnzFn8pb0
無能監督コーチが職を失うことなく協会に居続けられるんだから腐ってるとしか
425名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:40:49 ID:QHtEpulk0
もう終わったことは忘れろよ。
明日U−16の準々決勝があるんだからそっちに期待しよう。
こっちは脱ゆとり世代だしな。
426名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:43:54 ID:K6ATt+Ni0
この世代U-17の時から弱点の守備だけ改善されないよね
攻撃陣は腐るほどいるのに
427名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:43:58 ID:x7VbqkTu0
指導者の人材難だろ明らかに
まず本職ポジで使ってはいけない縛りがあるとしか思えない異常さ
428名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:48:09 ID:qRBWI/85O
>>1
日本にマイケルジョーダンレベルの運動神経のCBがいればな。。
429名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:50:20 ID:Uta8hAAj0
430名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:53:30 ID:Z32s00830
長身でも
視野が狭い、戦術の理解能力が低い、足元が不味い、頭が悪い、目が悪い、口が臭い、手癖が悪い、性格が悪い、おまけにハゲ
とか
431名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:53:54 ID:oKOHcQa/0
10歳以下のプレゴールデンエイジ育成に問題がある。

日本の少年指導者達の中に根付くテクニック至上主義がゆえに
アジリティに優れ、スピードに秀でた選手を重用しすぎる。マラドーナメッシ症候群。
それらは体の小ささから得られた特性であるのを忘れ
小粒量産工場化してる。
結果、体躯のあるプレーヤーの経験を奪い育成を阻み今の体たらくを招いている。
これは強化担当田嶋幸三も認め、育成選手選考基準の変更も視野に入れてる
432名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:58:33 ID:c97ieGZZ0
>>430
それオマエのことじゃね?
433名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:00:19 ID:Z32s00830
ホルモン異常で巨体化したのは使えないよ
434名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:05:45 ID:oKOHcQa/0
「こんなに小さくて素早くて、これで成長して大きくなったら凄い」と良く耳にするが
並以下の身長に留まるリスク、大きくなった時にそれらアドバンテージを維持し続けられるかの不確定性等
全く無視し、指導者のエゴ(症候群)理念?のような物で指導している。
逆に、幼少時、体躯の大きい子は人並みのスピード、技術が身につかないと思っているのだろうか
435名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:09:25 ID:tJdXWzJTO
菊池世代か
ダメだこりゃ
436名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:09:50 ID:CTcN1oOQP
NBAの平均身長は202cm
びっくり人間ショーだろ
バスケは欠陥スポーツ
437名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:11:14 ID:j4PZkTS70
長身DFがいないならFWにデッカイの置いて
ラインを高くすりゃ済む話だと思うんだけど
438名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:12:39 ID:asgIc69D0
確かにDF陣つーか全員酷かったけど、選手の酷さもさることながら
首脳陣が酷いから選手に感化したとも、糞選手ばかり集めたとも言える訳で
やっぱ一番の責任は、布・牧内だろ。
439名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:19:26 ID:YcWjJbgy0
後に小さい選手を置いてまで細かく繋ぐサッカーを志向したのに
ボランチからSHまで誰もまともにボールを繋げないという謎サッカー
440名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:21:38 ID:HBuZuKUxO
背の高い人間はバレー部かバスケ部がとっていくからね
441名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:21:53 ID:BAUYw6vr0
長身選手をバレーから転向させろ的な意見の奴にこのデータを捧げる。

中学生競技人口(平成22年度)
男子バスケ    174364人
男子バレー     50597人
ttp://www18.ocn.ne.jp/~njpa/kameikou.html

バスケの方が遥かに質の良い長身選手がいるぞ。

442名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:25:19 ID:aQF334HuO
ブラジルではサッカーは貧困、暴力、スラムから脱出する為の最後の手段
日本ではサッカーはチビでブサイクが非モテから脱出する為の最後の手段
故に学校でチビですばしっこくて、目立ちたがりはかなりの確率でサッカーに流れる傾向がある

指導者の嗜好か子どもたちの志向か
卵が先か鶏が先か
443名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:29:42 ID:4wkhJKMD0
日本人はでかくならないんだからしょうがないだろ
444名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:30:46 ID:JNB57Wxj0
>>436
201cmくらいだな。
ちなみに、FIBAランキング40位までの国々のうち、
7〜8割が代表の平均身長が200±3cmの範疇。
(バスケルールで)それくらいの長身者を集められる国は
世界に沢山あるという事。
サッカーの代表は日本と大差無いか、下手したら小さい位
のメキシコやアルゼンチンでもバスケの代表は平均2m
くらいある。
ちなみに、世界最強のアメリカは、トップレベルの国々の
中ではさほど大きくない。
445名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:32:45 ID:A+NcuVR00
それは、アメリカではバスケはカネにならないからか?
アメフトとかに逃げていくからかな?
446名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:33:45 ID:DGANUc9I0
>>441
台湾やフィリピンに負ける程度なのに、本当に質がいいの?>>375
447名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:34:20 ID:BAUYw6vr0
スレチですまんけど、中国バスケの18歳以下代表のサイズwww

Hanchen Luo     185
Qian Wu       189
Zirui Wang     190
Ailun Guo      194
Pu Wang       202
Xiaochuan Zhai   203
Xuhang Zhu     205
Tonglin Sun     207
Pengfei Yan     208
Tao Xu       210
Zhelin Wang     213
Muhao Li      219
ttp://sanaa2010.fibaasia.net/Team_Details.aspx?id=34
448名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:34:38 ID:GFYZDyh70
あのチームに中沢か釣男でもいたって
布牧内な限りどうにもならんわ
449名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:36:02 ID:oKOHcQa/0
バスケは長身が有利で重用され試合その他経験を積めるのに対し
サッカーは素早くちょこまかと動ける事が有利と盲信する指導者が多いから。
結果として育たない。
転向も何も下の競技人口は腐るほどサッカーはいる
しっかり育てればバスケ、バレーなみの高身長+フィジカルアジリティ持った選手は出来上がる。
指導者の怠慢以外ありえない
450名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:36:11 ID:3nCHlAApO
小さい奴はサッカーデカイ奴は野球
451名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:38:52 ID:Ugtf8P9p0
>>445
NFLは市場規模は巨大だが、選手一人一人の給料は
それほど高く無い(人数多いし)。
平均値でも、トップレベルの選手の比較でも、NBAや
MLBの選手の方が高給。
452名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:39:00 ID:0UaQTufcO
>>392
本田の方がずっと良い選手だな
453名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:39:17 ID:QaFnFdlh0
>>446
台湾はプロスポーツとして成り立ってるのはバスケと野球だけ。
しかも若い奴のバスケ熱が凄い。競技人口も多いし国も代表強化に力入れてる。

フィリピンは人材も金もバスケに集まりすぎて国内で問題になってるくらい
バスケが盛ん。
454名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:40:25 ID:qlILgg+l0
>>11
日本語わろたw
455名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:42:01 ID:V6Z5EoHa0
小中学校ではリフティングうまいやつがえらい
だから足の短いチビが多くなる
456名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:42:28 ID:aQF334HuO
>>447
あそこは人口も人種も多い環境な上に、品種改良みたいな手口をリアルでやるお国柄ですから…

国家の指導で高身長同士が結婚して産まれたのがNBAヤオ・ミン
そのヤオがまた女子バスケ選手と結婚して(ry
457名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:46:37 ID:HgPjdGwJ0
ハングリー精神が日本はないとか言われたりするがW杯で優勝したスペインは
別に食べることに苦労している選手とかそんなに居ないし、
あんまり関係ないって誰かがスカパーで否定してたな
458名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:46:58 ID:zxZRHAc60
トーナメントが中心だからユースでも学校でも下手なやつが試合にでる機会ないからな
一芸タイプは使いにくい
試合時のパフォーマンスより練習をこなす能力がレギュラーへの早道だったりする
459名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:50:27 ID:qRiFtE150
でかいプレーヤーは普通にいる
ただそういう選手は成長するのに時間かかるから長い目で見守ってやるべき

でも今回は長身選手とか議論する以前の話だけどなー
長身選手切り捨ててビルドアップ重視したとか言ってたけど全然繋げてないし
ほんっとチームとして何がしたいのか良く分らなかった
宇佐美いなかったらガチで韓国とやる前に予選敗退してたかもね
460名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:52:07 ID:PuJIyDBG0
下の世代にいるんじゃなかったっけ?
461名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:54:35 ID:oKOHcQa/0
裾野が広がったのはいい事だがボコボコ雨後の筍状態で現れる少年団系がやばい。
クラブと違い、どうしても父兄と緊密になり過ぎ結果を重視しすぎてしまう。
結果、体躯の小ささからくるアジリティにすがるワンマンチームや
発育の進度が遅い子を問答無用でクリア専門DFにしてしまう
462名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:55:31 ID:oKOHcQa/0
育成とは全く別の物になっているのが現状
463名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:57:28 ID:3mjF8kU30
>>ヘディングが下手な選手
平山、豊田、矢野のことですねw

長身でも動けるやつはFWにいっちまうしな
デカモリシや豊田あたりはCBで育ってたら大成したかもしれんね
464名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:58:27 ID:p9ZmcYUZ0
急いでピケを量産体勢に入るんだ。
465名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:00:42 ID:8+LpHU7i0
>>314
槍投げ選手を投手にしようと考える競技とは違うんだよ
466名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:05:17 ID:CSFjCKpl0
2chに韓国人って本当にいるんだよな
つくづく思う
467名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:07:53 ID:tj+j4a+w0
>>413
集団で日本人1人を襲撃する朝鮮学校の連中じゃあるまいし。
468名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:14:19 ID:tj+j4a+w0
>>466
火消し工作頑張ってるぞ。「同じ日本人として恥ずかしい」ってよく言ってる(笑)
469名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:15:58 ID:H5ggu3OM0
FWもGKも人材難だよな
あと監督も
470名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:16:39 ID:1P3JaHaa0
日本に足りないのは身長でもDFでもなく指導者
471名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:17:23 ID:1P3JaHaa0
DFじゃなくてFWだった
472名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:17:52 ID:wnxaU4u9O
>>468
いまどきorzとか使ってな(笑)
473名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:18:34 ID:fvBa2bKXO
ホント日本は育成が下手と言うか人任せと言うか…
韓国のエリート育成を完全肯定するわけではないが、きちんと大成するまで面倒を見るとかないもんな。
日本の場合基本的な事をある程度まで教えて後は勝手に上まで昇って来いみたいな感じだもん。
育成が中途半端なんだよな、GKに限れば育成してるかどうかも怪しいらしいね
474名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:21:51 ID:/lObtkr/O
>>465
バスケでええやん!
475名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:21:52 ID:Ca9X1/QDO
実際、布牧内はどう思ってるんだろ?
責任感じてるのかな?
476名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:21:58 ID:75V/Cuz20
まあ実際に高さ、当たり、気持ちで負けてるのは明白なんだから
そこを強化して行くってのは当然なんだよな
そういった意味ではドイツ大会の豪と2大会連続で教えてくれた韓国さんに改めてお礼を言うべき
477名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:29:42 ID:2ktejYzm0
ユース世代のDFって長身の平山にぼっこぼこにされてたんだろ
478名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:30:14 ID:oBI/Tgxe0
フル代表がW杯以降戦えるチームになってるだけに見ていて悲しいな
世界と戦うためにはまずフィジカルなんとかしろよ

フィジカルが糞だから戦う気持ちが湧いてこないんじゃないのか?
当たったら痛いから当たらない、耐えると痛いからすぐ倒れる
テクだけの選手は全員フットサルだけやってればいい
479名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:33:02 ID:U22L2wPl0
それより布牧内みたいなクズがいつまでも仕切ってる腐った体質を批判しろマスゴミ
あ、それすると協会から村八分するからできねーのか
てめーらもクズだな
480名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:34:31 ID:9fCJ1I3dO
ここで書き込んだ中で、実際に育成の現場を見ている奴なんて殆ど居ないんだろ?
試合結果じゃなくて、日々の練習をさ。
481名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:38:50 ID:XZkHdCJy0
自分が身長高かったとしてCBなんてやるか?
ミスしちゃだめだけど全然目立たないしフルタイム集中力切らすわけにもいかず
だったらFWやるか、バスケとかバレーとか身体能力活かせて攻撃いけるスポーツする気がする
482名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:39:14 ID:G5c0vLUZO
サッカーしかやらせないから運動能力というか稼働域を伸ばせてないんだよ
バスケとか柔道とかレスリングとかもやらせたほうがいい
483名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:41:36 ID:qRiFtE150
>>480
ここは芸スポなんだしそりゃそうだ
でも部活出身者やテレビやスタ観戦何百回と繰り返してる人間はいるだろうし
そういった人間の意見を馬鹿にするもんでもない
484名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:42:34 ID:3njbd3rK0
選手がどうこう以前に監督がアフォなだけだろ
485名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:43:00 ID:CA33gdqv0
長身サッカー部あるあるなんだけど
そんな運動神経抜群でもないかぎり
やらされるのは電柱かCB。
でほとんどヘディングの競り合いの練習ばかりだから
あまりにもつまらなくて結局バスケいく。
486名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:53:38 ID:peKH2JQN0
>>485

それは残念なことだな、バスケにいったところで
将来がないのになあ。今の日本の状況でバスケに真剣に取り組むって
野球に人生に費やすよりもバカらしいことなのに。どんなに頑張ったって
バスケは大学すぎたらお先まっくらなのになあ、JBLとbjでもめているし、
bjいったら日本代表に選ばれないし、JBLじゃ本当のプロにはなれないし
サッカーのほうが将来性あるのになあ
487名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:00:30 ID:YcWjJbgy0
バスケの夢の無さは異常
日本代表候補が大学3年で普通の就職活動始めちゃうんだぜ
488名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:02:50 ID:oBI/Tgxe0
サッカー・野球以外はみんなそんなもんだろ
489名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:05:58 ID:3ik69dEO0
ニッキがいるけど、どうなんだろ?
490名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:07:33 ID:7RM6P92O0
韓国韓国っていってるけど、ワールドカップの時、惨めなくらい酷かったでしょ。
491名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:09:09 ID:b4TGVOnv0
>岡部 健太 208 前橋育英高校 2 年 群馬県

馬場さん超えかよ
すげえな
492名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:09:41 ID:0UaQTufcO
>>481
185有って身体能力とテクニックがあれば代表のCB目指したら良いと思う

現実的にはFWかボランチからポジション下げるんだろうな
493名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:11:01 ID:peKH2JQN0
>>488

その中でもバスケは異常だと思う。競技内で団体が分裂してて、
bjいったら日本代表に選ばれないんだから。じゃあJBLにいけばって
なるんだけれど、JBLはプロアマ混合だから完全プロになれるとは言い難い
結果選手らのやる気はでず、停滞が目に見えた状況でおきてる
494名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:18:11 ID:UaQmkcwiO
長身の選手抜きで戦う戦術を持たない指導者の能力の問題だろ
495名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:21:39 ID:Z32s00830
長身使って負けまくるのは三浦俊也
496名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:26:25 ID:9HJgBnE/0
>>45
山本政邦乙
497名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:28:12 ID:8H9JR2A/0
まったく同じスキルを持つが身長が違う2人が居たと仮定する

どちらか選べと言われたら
日本の指導者は小さいほうを選ぶだろう
498名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:29:53 ID:I81hbkjQO
>>497
なんで?でかい方がいいじゃん
499名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:34:28 ID:++sXkqFXO
>>497
ねーよ
500名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:38:33 ID:10ex+nlI0
フィジカルガーフィジカルガーってチビ選んで育成してるのはどこのドイツだよ
日本のユース全員がチビだとでも言うのか?
501名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:39:39 ID:Z32s00830
知能の高い方
502名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:01:09 ID:HoV1Ftd00
まあ180弱ぐらいあれば何とかなるだろw
503名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:11:27 ID:9HJgBnE/0
学歴じゃなくて
サッカー偏差値が高ければ問題ない
504名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:16:43 ID:oxsmV45Ri
>>54



よし。バスケからコンバートだ!
505名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:50:30 ID:fjeEHPo50
>>504
そんな年齢からサッカー始めても間に合わないし、180cm台の
「長身」選手の小回りや足元の技術が育成年代では不十分
だというのに、もっと大きい連中を連れてきてどうするw
506名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:51:57 ID:RVdN4BSG0
長身DFはいるし、別にひとつの世代に集中していなきゃいけない理由も無い
どうも短絡的すぎて読んで損した
507名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:58:21 ID:tHqdw9AHO
背も高い、体強い、足元もまぁまぁ
ちゃんと育成しろや
508名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 21:58:31 ID:1GLewqAP0
ロングボールばっかりのサッカーつまらない。
509名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 22:12:53 ID:7+wFfkSdO
高校バスケの全国大会なんて1チームに190以上が4〜5人いる
あれもったいないわ
510名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 22:18:02 ID:EDEUknSiO
毎週日曜日23:55〜
テレ朝/やべっちFC

AFC/U-16選手権
テレ朝チャンネル
11月1日(月)20:55〜日本×イラク

ヤマザキナビスコカップ決勝
指定席全席完売
ゴール裏自由席僅か

ジュビロ磐田×サンフレッチェ広島
11月3日(水・祝日)13:30〜フジテレビTWO
試合開始前〜表彰式の模様まで放送

14:00〜地上波フジテレビ系列/BSフジ

決勝来場者全員にヤマザキナビスコカップFINALカードやお菓子を配布
希望者には
「シュートゲーム」「記念撮影パネル」「フェイスペインティング」等を実施

ジュビロ磐田サンフレッチェ広島のご当地グルメや
ナビスコ限定両チームコラボグッズをスタジアムで販売

J1第29節11/06(土)
14:00金鳥スタNHKBS1
セレッソ大阪ー清水

15:00味の素スタジアム
BSーTBS/TOKYO MX
FC東京ガンバ大阪

15:30ヤマハ静岡放送
ジュビロ磐田ー新潟等
511名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 22:20:57 ID:8B/6UlXp0
選んでないだけだろ
512名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 22:23:19 ID:s90z2WY9O
U19はチームとして完成度が低すぎたからな
この年代にも逸材はいると思うし、そう悲観的になることはない
だが布、牧内、てめーらは駄目だ
513名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 22:24:47 ID:Uilv9WfE0
>>509
そいつらがサッカーやったって木偶の坊になるのがオチ
170p前後の選手の敏捷性に足元の技術で張り合わなきゃ
ならんのだから
514名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 22:24:51 ID:WNoZm/Kv0
いまどきのサッカーはセンターバックでも上に行けば行くほど足元の技術とパスセンスが求められる
から、大型DFを育てるのはすごい難しいっす。
515名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 22:28:18 ID:8B/6UlXp0
ユース代表でCBやってたのって
上に行ったらほとんど活躍してないだろ
516名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 22:30:12 ID:EN8fMHsm0
巻兄弟とかはCBだとかなり活きそうなんだけどなあ
ああいうガムシャラさはFWよりもDF向きだと思うよ
517名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 22:33:35 ID:AcMzGjodO
指導者の神経が分からん
前々から散々指摘されてるのに

いつまで経ってもフィジカルコンタクトの問題も解決出来ない

見切りをつけるべきだった
協会はとことん無能だ

上を目指す意識が感じられない
518名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 22:55:27 ID:HgPjdGwJ0
日本の場合、足元が上手いって選手は大抵体ぶち当てられるようなプレーに弱い
しかもそれで簡単に心が折れる
519名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 22:58:37 ID:FZGv71HC0
>>509
高校クラスじゃそんなにいないんじゃない。俺の母校も全国的に強豪だけど
そんなにいなかったような。
520名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 23:07:39 ID:PR0AO6Cb0
貴重な身体能力の高い選手を集めておきながら
世界大会で強豪国とあたると100点差つけられて惨敗するラグビー
そもそもアジアですら勝てないバスケ



この2つはホントに人材の無駄遣いしてると思うわ
521名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 23:11:14 ID:JUa+QIpU0
やきうにでかくて動ける奴が流れすぎなんだよ
522名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 23:15:18 ID:PR0AO6Cb0
野球にデカくて動けるやつなんているのか?
清原やノリみたいなスラッガータイプのデブか
イチローや赤星みたいな俊足タイプのヒョロいのかのどっちかなんじゃないの?
523名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 23:16:05 ID:138A7bRT0


欧州や南米はサッカー大国の癖にバスケも強い。


ただし、デカとチビで住み分けができているという訳ではない。


ほとんどの国が圧倒的にサッカーが人気なので、デカとチビも大半がサッカーに取られる。


その中でデカだろうとチビだろうと結局サッカーがうまいやつが残るというわけだ。


つまり「デカ=超有利」という明確な基準のあるバスケより、「デカ=ちょっと有利なだけ」のサッカーの方がいい人材が探しにくい。


アジアでも中国のバスケはアジアで最強だが、サッカーは身長180cm以上限定とか設けて、いまだに日本より弱い。





524名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 23:29:55 ID:FZGv71HC0
>>522
スペランカー多村とかあいつ意外と足が超速いよ。
525名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 23:45:59 ID:w+s0u7/a0
経験の浅い若手指導者にユース年代を任せるのがそもそもの間違い
若手育成に優れたスペインでさえユース年代は経験豊富なお爺ちゃん監督がやってたりする
アルゼンチンを3度WY優勝に導いたペケルマンは複数クラブで10年以上若手発掘と育成に功績を残した人物
高校サッカーでしか実績を残していない監督とあまりの酷さにクラブから解雇されたコーチがまともなチームを作れるわけがない
526名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 23:53:37 ID:EeyPc+UzP
ユースとかでも長身DFはたくさんいるんだよ。
糞監督がチョイスしなかっただけ。
527名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 00:16:24 ID:EszNDGeo0
>>524
西武のおかわり君も速いらしいなw
528名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 00:20:24 ID:n1/7lzY+0
でかいことなんか、たいした意味はない

それより動けること、これが一番大事

でかいやつだけでサッカーできるなら、北欧全部W杯ベスト4だわ

つかFWやってるやつで運動能力高いやつを、早めにDFに
コンバートしてプロ生活をやる方向にするほうが大事だと

カレンロバートなんかプロ最初からサイドバックやってりゃ
そこそこの代表選手になっただろうに
529名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 00:23:01 ID:Ab2itsnb0
例え使わなくても1人ぐらい長身DF入れとけばいいのに
小さいのばっかりだからそういう戦術取られるんだろ
跳ね返せるやつがいるって思わせるだけで敵も考えるだろ
530名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 00:28:36 ID:OxsJL+gWO
バスケなんか夢がないってレスしてる人は若い人なのかな?
Jリーグ始まる前のサッカーも似たようなもんだっからなあ。
なんか凄い違和感w
531名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 00:28:39 ID:Rzqh1RkO0
後先考えないで跳ね返す奴を狙って放り込めばセカンド奪って攻撃の起点になるな
532名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 00:30:16 ID:ZI+1M5L8O
いるだろ。(笑)

ユースの決勝とか見ても普通に180cm台後半はいた。
監督が呼ばないだけ。
533名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 00:37:55 ID:ZI+1M5L8O
でかすぎてもダメ。
2m台は絶望的。

NBA最速の7フッターノビツキーが「ハンドボールは得意だったけど、サッカーは背が高すぎて下手くそだった」と言ってた。

NBAセンター史上最高のアジリティを持ってたオラジュワンはサッカーのGKやってた、多分フィールドプレーヤーは無理だったんだろう。

トラオレとかいう203cmの、CBもいるけど。

534名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 00:38:16 ID:ariP0t0n0
>>529
何の為にベンチ入り選手がいるんだって話だわな。同じタイプの選手いっぱい入れても意味無いわ。
相手の出方に対応する為にいろんなオプションを揃えておくというのは基本中の基本。
535名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 00:41:10 ID:wY02MecI0
>>523
だから、バスケもデカけりゃデカいだけ有利なんて単純な
スポーツじゃないって。
平均身長2m前後に一番大きいセンターが210cmちょいなら
十分で、その程度の動ける大男を揃えられる国は世界には
いっぱいある。
536名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 00:44:02 ID:tnVOgrPa0
またガラパゴスか
537名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 00:51:43 ID:lUIeUxBv0
>>445
バスケで世界最高峰のNBAでマジョリティーであるアメリカ黒人は、
総数が4200万人で20〜30代の男の平均身長が178cm程度。
世界レベルで考えると、そう飛び抜けて長身者の層が厚い
訳ではない(大体スペインと同じくらい)。
538名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 00:52:26 ID:ZI+1M5L8O
190cm、196cmで100m9秒台とか一見どうしたらいいか分からないけど、何とかなってきたんだから、サッカーじゃ身体能力は絶対的では無い。
ただ180cm後半は欲しい。
539名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 01:02:17 ID:Cc6OYXFO0
サッカーは身長が絶対的に重要なスポーツじゃないだろ?
マラドーナやメッシみたいなチビが世界のトップになれる競技だぜ
これほど日本人に向いてる競技もないだろ、メッシみたいな選手を
育成する事を考えろよな
540名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 01:07:56 ID:DUbQUAuXO
消防の時点でポジション固定しといちゃ長身FWなんか育つ訳ねーだろ。

全員がシュート打って全員がキーパー前まで下がる様に指導させろやw
541名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 01:08:39 ID:tQCbPkZZ0
つ玉田

偽メッシ育てるより
サムエルとかアンリ育てる方がやりがい有るハードルだろに
542名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 01:13:42 ID:27aN7m1g0
>>11
俺もワロタ
543名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 01:16:13 ID:HA7O2tixO
長身のヘディング馬鹿揃えて
前線削ってもれなくアンカーがくっついてくる
そんなサッカー見たくない
544名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 01:21:02 ID:tQCbPkZZ0
いや何も特別な身体能力レベルじゃないし
180〜188+快速なんて他のスポーツにザラ
長身=短絡的戦術と見る指導者、周辺に問題があるね
545名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 01:23:33 ID:6Rue49sfO

  釣りお
香川 本田 岡崎
 家長 阿部
長友   内田
  矢野 巻
   楢崎
546 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 01:27:12 ID:WjWYOCJ+P
>★サイズがあるのに、ヘディングが下手な選手は少なくない。

>日本の場合、優れたFWというと、どちらかと言えば小柄で、俊敏なタイプが多い。つまり、国内での勝負しか考えなければ、DFにそれほど高さは求められていないのだ。
>加えて、そもそも長身選手の絶対数が少ないため、日常的にシビアな空中戦を経験することがなく、体の使い方やポジショニングが身につかない。
>育成年代の試合を見ていると、せっかくサイズがあるのに、ヘディングが下手な選手は少なくない。

>つまり、現在の日本の環境で、自然発生的に優れた長身DFが育ってくるのを待つことは、非常に効率が悪い。
>あくまで対世界を見据えて、意識的に育てなければ、必要な人材は伸びてこないのだ。






全くその通り
ホント深刻な問題だよ
547名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 01:27:43 ID:y2ohzUKBO
>>528

2004年にでかいだけで動かない下手くそばかり集めたギリシャがユーロを制した。
1992年には北欧のデンマークがユーロを制した。
W杯も、「フィジカルだけ」と言われてた時代のドイツやスウェーデン、ポーランドは強かった。
やっぱ、サッカーには身長が大事だよ。ブラジルやアルヘンですら長身選手が増えてきてるし。
548名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 01:28:07 ID:46VU3e2g0
U−16のCBコンビは見てて安心感がある
2人とも185pで高さじゃまず負けないし
フィードとか足元もいいときた

特に岩波君は素晴らしいね
バルサのピケのような選手
順調に成長できればロンドンも夢じゃないんじゃないか?
彼は将来の日本代表を引っ張る選手になれるよ
549:2010/11/01(月) 01:32:39 ID:K2AyxkCm0
>>543
南アW杯や親善試合の韓国見たろ
崩してもいないのに浅い位置からハイボールのクロス上げて
ガタイにモノをいわして押し込んじまうクソサッカー
韓国じゃなくてもCBの高さが日本の弱点ってわかったら
そこを突いてくるのは当たり前

FWで背の高いヤツいっぱい獲ってCBに使えそうな選手を
コンバートっていうのはアリだと思うよ
FWやってるヤツはそれなりにスピードあるだろうし
足もとの技術の素養もあるだろう
マークの外し方やシュート打つタイミングもFW時代の経験が
あるから勘もはたらく

アンカーなあ
セナみたいなスーパーなヤツもいれば
ピルロみたいなレジスタタイプもいる(システムや組む選手によるが)
夢を持って期待するしかないな
日本の場合、平均身長低いんだしトゥーリオや中澤はスゲー頑張って
結果出したけどあくまでアンカー阿部や長谷部のフォロー込みの結果だからなあ
550名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 01:39:17 ID:ZI+1M5L8O
>>539
やきうは韓国が世界一になれるスポーツだろ。(笑)
韓国なんてラグビー、バスケクソ弱い。(笑)

言っておくけどアメリカ人はバロンドール候補になったことすら無いからな。(笑)

551名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 01:51:45 ID:uUFa8RRt0
>>550
韓国のバスケは日本よりは強いよw
552:2010/11/01(月) 01:55:01 ID:K2AyxkCm0
>>549補足
簡単にいうとFWはともかく、相手がハイボール戦法を
やってくるんだから高身長CBは不可欠ってことです ハイ

>マークの外し方やシュート打つタイミングもFW時代の経験が
 あるから勘もはたらく
CBコンバート後の守備に役立つってこと


>>548
ピケもけっこうな変態だよなあ
セットプレイからの攻撃のつくりなおしで見事なトラップとターンで
シュート決めたシーンを2回見た記憶がある
セットプレイ以外でもブリブリ上がりやがる
上がっちまうトゥーリオを見るときと気分が違うw
プレミアでもやってたから激しいサッカー耐性もあるし
最終ラインが異様に高いバルサでは裏とられても対応できる
スピードと技術があるんだろう
これからのサッカーの理想のCB像かも
553名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 01:56:18 ID:3gXTwS+dO
>>546
ユースに求めるのはこういう部分だよね、勝利を第一に考える部活サッカーは将来性より効率重視になるんだからしゃーない
554名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 02:02:29 ID:YeO8IkdL0
代表は何かと悪い意味でもいい意味でも影響力がある
下の年代でCBに大きい選手を使ってれば
指導者もそういう選手を使おうとするようになる
555名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 02:02:42 ID:oMVCJ6OY0
バスケ、バレー、野球でプロになれなかった奴、2軍に留まってる奴にDFの集中トレーニング
させれば運動神経良いんだからDFとしてプロでやれる奴出てくるだろ。
DFは素人でも訓練積めばできないことはない。
556名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 02:06:59 ID:kFoqWoUgO
布と牧内ここテストに出ますからね〜皆さん忘れないように
557名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 02:10:05 ID:F14Q2ici0
>>550
自信満々で自分の馬鹿さを晒すサカ豚。w
558名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 02:11:08 ID:cEaI+nl+O
これでもこのコンビにまたやらせる気かね?

もう阿呆かと
559名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 02:11:23 ID:ROLZccGa0
とりあえず身長はあるやつを落として
背は高くないけど○○が魅力なセンターバックを選んだ
…はずが、その魅力が見えてこないのが問題
560名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 02:12:31 ID:xr0nfZFj0
人材不足はCBではなく監督
561名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 02:13:53 ID:fpI6E2tP0
ユースを監督の成長の場とか考えるなよ
562名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 02:20:22 ID:7J6hbxGwO
>>551
サッカー以外のスポーツは敵って考えの人だから
563名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 02:23:48 ID:SX7LDTcAO
つかサッカーなんかやる奴って野球やバスケやバレーで活躍出来ない落ちこぼればっかだろ?
564名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 02:45:28 ID:Yj/ZCag/0
つーか布牧内がなんで無傷なんだ?
相変わらず協会とマスゴミってずぶずぶだな
565名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 02:59:11 ID:T3xGAZDLO
高身長がサッカーやるわけないと思うが
566名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 03:11:21 ID:bhjjWsdRO
運動能力のいらないスポーツなんだから貧弱チビでやってろ
567名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 03:14:44 ID:Rzr0TNxSO
協会は救いようのないアホばっかだな
布と牧内を追放すれば済む話なのに

まるでJリーグが開幕した頃の名古屋みたいだ
首脳陣はリネカーひとりがいればなんとかなると勘違い
ホント恥ずかしい思い出だよ
568名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 03:22:14 ID:Afw2qAxWO
平均身長(資料 OECD Society at a glance 2009
日本男性  171.6cm
韓国男性  171.2cm
日本女性  158.5cm
韓国女性  158.0cm

平均身長 日本人>>韓国人
569名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 05:13:50 ID:fLj9y+Jl0
バスケットボール、ハンドボールを学校体育から禁止にすればいいんじゃね
みていてもつまらねぇし

570名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 05:52:51 ID:rgPpA5K80
>>550
韓国って野球世界一になったっけ
571名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 06:43:16 ID:bJjpqY8JO
14歳で200p越えとかどこのステイルだよwww
そんなやつ街で見たことないぞ、絶対嘘だろwww
572名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 06:57:01 ID:BaQA21Ux0
日本で長身DFが育たない背景には、恐らく表裏一体の問題として、長身FWの少なさがある。

今回に限っていえば長身FWはいたんだがな。。。
杉本CBのほうがまだよかったのかも
573名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 07:05:12 ID:ErJOi2i00
U16は185cmのセンターバックコンビだったが
574名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 07:09:47 ID:2DUyQ4DhO
身長なんて言い訳だろ
カンナバーロとか宮本みたいに国際試合で戦えるCBもいるんだから
575名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 07:15:59 ID:HA7O2tixO
馬鹿な監督ほど長身にこだわってる。
576名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 07:18:12 ID:jkaBHP3IO
どうせ前の方で通用しないやつが何人か後ろに下がってくるから大丈夫だろうたぶん
DFからの組み立て重視とかいいながら全く出来てない糞サッカー目指した監督が問題。おまけに中盤は崩壊してたし
577名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 07:47:02 ID:Eer9irl6P
この大会色々とおかしかったな
U17ワールドユース大活躍のイランがグループリーグ敗退とかだもん
578名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 07:49:31 ID:1Ndk+m7BO
布と牧内が馬鹿で、奴らにチームを託した協会が阿呆なだけ。


選手は悪くない


以上
579名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 07:51:28 ID:DXjWT3lK0
身長の話ばっかりになるのもどうかと思うがな
ピッチ状況や相手の戦術やらを考えて対処できないってことの方が大きな問題だと思うよ
580名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 07:52:31 ID:6TXw/tLYO
U16の180以上のCBは自分達のチームではFWやってます
一応は前世代の失敗が活かされてます
581名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 08:31:50 ID:p/539RFR0
>>568なのにサッカー選手の身長では負ける

これは日韓サッカー界の歴史・文化の差だよ
韓国サッカー界は勝つために必要な選手を選べるんだ
これが韓国の強さの源

環境では日本の方が上なんだろう
テクニックでは日本の方が上なんだろう
サッカー人口では日本の方が上なんだろう
でも勝つために何が必要かを理解していないのが日本の弱点だ
その点では韓国の方が上なんだよ

582名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 08:34:42 ID:ErJOi2i00
韓国はもう何年も世界ランク下だけどな
583名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 09:14:30 ID:Rzqh1RkO0
身長やテクより
そもそも戦争下手、駆け引き下手のアジア人には
欧州発の球技は精神構造が向いてないのかもしれない
584名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 09:25:48 ID:a9BvqVjQ0
日本に一番不足してるのは長身選手じゃなくて
そういう選手を育てられる指導者。

つか、全てのことについて日本人指導者がダメすぎ。

長身選手が欲しいなら移民受け入れが一番有効だよな。
585名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 09:29:57 ID:/G3buzEe0
布はCBに高さや強さではなくゲームメイク能力を求めている。
そしてそれで失敗している。
586名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 09:47:48 ID:SX7LDTcAO
野球選手は長身選手が多いのに、なんでサッカー選手はチビばっかりなの?w

160cmでも世界一とやらになれるサッカーなら別にいいだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww野球やバスケやバレーの落ちこぼれどもwwwwwwwwwwwwwww
587名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 09:48:43 ID:59edi0kp0
布牧内が選んだDFはチビのくせに足元も酷かった

ほかにデカイのたくさんいたのに
588名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 09:58:17 ID:ngHE7D5bO
>>585
求めてる能力を発揮してるようには見えんが・・・
589名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 10:01:32 ID:0veqTAS/O
>>585
CBに守備力よりもゲームメイクを求めるってそれ本末転倒だな。
590名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 10:26:38 ID:Rzqh1RkO0
>>589
守備力とゲームメイクが別物だと思ってる人がいるのか
591名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 11:23:11 ID:4Laff5Lx0
>>581
違うって、単純に韓国人の「若い層」の平均身長の方が日本より3センチ近くでかいから。
年寄りまで含めた「全年齢」の平均身長だと日本の方が上だけど。
(日本の方が経済成長が早く、栄養状態が韓国より早く改善されたため)

基本的に北方の民族の方が身長が高いよ。世界のどの地域を見ても。(日本国内でさえも)
OECDの調査は2001〜2007年時点で25〜49歳までが対象だから
2010年現在で28〜58歳までを対象にした調査。
韓国が本格的に経済発展したのは70年代以降。(日韓基本条約の金を「漢河の奇跡」に全部使用)

コレいうと嫌韓厨が騒ぐけど事実だからしょうがない。野球、サッカー、バスケ、
ハンドボール、バレー、その他の競技で韓国選手の背が高いのは単純に韓国人が
日本人より背が高いから。それだけだよ。
592名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 12:22:26 ID:J4aykY+E0
>>590
具体的にどうぞ
593名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 14:49:29 ID:IsNIT50b0
>>591
数年前にソウルに行った時に、韓国の若年層が明らかに
日本よりも身長も体格も(体格は兵役で鍛えたせいかと
思ったが)大きく感じて、2ちゃんに度々コピペされる
日韓の身長比較データに疑問を抱いてたもんだが、やっぱり
そういう事だったか。
考えてみりゃ、日韓が共にある程度力を入れてるスポーツは
ほとんど韓国の選手の方が大きいもんな。
594名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 14:53:29 ID:efxy1lt5P
吉田がいるからあと10年は大丈夫
595名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 14:54:19 ID:ItC9NihZO
でもナニは・・・w
596名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 15:04:48 ID:7J6hbxGwO
日本のサッカー選手の若年層はマッチョはモテないからってみんな喰いたがらないからな

やきうは”やきう食”という名書が生まれて以降最も身体が成長する中高時代の栄養摂取が飛躍的に改善したが

サッカーにもサッカー食って本があるが基本的な食事の改善よりサプリメント摂取について大きく取り扱う悪書として有名
597名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 15:09:41 ID:W90YqoVZ0
そりゃ野球のほうが稼げるからしょうがない
598 【大吉】 :2010/11/01(月) 15:09:52 ID:ErJOi2i00
20代前半の韓国人の平均身長170・80センチ
【ソウル25日共同】20代前半の韓国人は北朝鮮の同年代の若者より6センチ
大きい??。ソウル大の朴淳英教授(人類学)が南北分断以降の双方の成人男女
の身長差を調査したところ、こんな結果が出た。聯合ニュースが24日伝えた。
 朴教授は南北の所得や医療水準の違いが原因と分析。北朝鮮で深刻な食糧不足と
なった1990年代以降に生まれた世代では、さらに大きな差が発生すると予測している。
 調査では、北朝鮮を脱出した2384人と同年代の韓国人の平均身長を比較。60代は
南北とも男性164センチ台、女性151センチ台だが、年齢が低くなるにつれて差が拡大。
 特に20代前半では男性が北朝鮮164・88センチに対し、韓国170・80センチ、女性も
北朝鮮153・97センチに対し韓国160・60センチだった。1970年代に生まれた世代
から差が拡大しているという。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/06/24/20040624000046.html 

599名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 16:21:14 ID:luNzjvm7O
>>592
CBが足元上手いと、ビルドアップの質・精度が上がるから低い位置で奪われなくなり、カウンター食らいにくくなる
ロングフィード上手いCBがいると相手もライン上げにくいから、結果的に守りやすくなる場合もある

基本的に別物であってイコールではないけど、多少の関連性はあるよ
600名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 16:25:21 ID:n+HeSZlt0
CBなんかよりボランチの学生コンビが酷すぎだった・・・
消化試合で出てた二人組は、キッチリパスだし出来てたのに。
601名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 18:36:27 ID:62fVo1CEi
>>600
特に六平な
藤田は球際弱くないし悪い選手ではない感じだった
茨田や柴崎なんかと組めばもっと良かった気がする
あと酒井の謎な起用方法な
古田怪我してたから仕方ないのかもしれないけど
602名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 19:38:01 ID:fF5rJuvJ0
>>574
宮本??????????????
603名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 20:31:14 ID:d6ZqBERC0
田嶋イズムを一番忠実守ったのが実は城福。

ディフェンダーはパス精度以外何も求めなかったから、彼が招集した選手も
ことごとくチビッ子ばっかり。
604名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 21:08:02 ID:l3y7lSC10
>>599
優先順位をどちらにするかの問題。
何でもかんでもスーパーにできる選手などいないので、どちらかが極端になってもダメ。

今回のようにいくら足元重視であっても176CMでCBを二人組ませるというのも極端。
そのうえ、その足元すら国際試合じゃ発揮できず大してメリットにならないのであれば
最低、単純な高さがないと、CBとしてはあまりに無力な話。

特に足元の上手さは落着きも必要だから、経験が重要。個人的にこの年代じゃアテにならんと思ってる
605名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 22:15:43 ID:9qtg3HoZO
>>54
俺の遠い後輩がいてワロタw
606名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 23:08:06 ID:Yj/ZCag/0
アジアユースの最近の成績

2004
U19 - 出場権獲得
U16 - (゚д゚)予選敗退(布)

2006
U19 - 出場権獲得
U16 - 出場権獲得

2008
U19 - (゚д゚)予選敗退(牧内)
U16 - 出場権獲得

2010
U19 - ( ゚Д゚)予選敗退(布牧内)
U16 - 出場権獲得
607名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 23:10:02 ID:kUjS40eW0
2006W杯オージー戦で味わった失敗をまだユースの指導者は
気付いていないんだろう。
608名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 01:12:35 ID:J6vgh53y0
2010W杯直前までグダグダで4年間無駄に過ごして
本番急遽システムの直前変更に陥った失敗を繰り返さないようには考えてるらしい
関係者が必ず口にする2010の反省点として上がってるのは
満足なビルドアップが出来なかったDFライン
609名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 01:48:17 ID:5nECMEbQ0
北欧の成人男性の平均身長が180センチぐらいの国でも、代表の平均身長は184ぐらいだから
サッカーは身長が高い人間が特別有利じゃないって事だろ、ただ平均で180ぐらいは欲しいよな
プロ野球選手は180ぐらいが1番多くて身体能力も相当高いんだけどね、プロ野球がなくなれば
そうゆう人間がサッカーに流れてくると思うけどね
610名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 02:16:34 ID:KbTT+Rzo0
野球ほど日本人のフィジカル面での限界を思い知らされる
スポーツも無いと思うが。
人口が1億2千万人もいる大国で長らくナンバーワンの球技
だったのに、その中で選りすぐりの選手でも最高峰リーグの
MLBで通用するのはほんの一握り。
人口900万人のドミニカや300万人のプエルトリコの方が
遥かに質量共に優れたメジャーリーガーを産み出している。
611名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 02:45:18 ID:ZSX/PsMN0
日本でも活躍してるの朝鮮人ばっかだしな
612名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 02:46:34 ID:7O5xBb5l0
去年やった野球のWBCのイタリアやメキシコやオランダの代表は、日本代表との
比較では勿論、サッカーの母国の代表と比べても大柄だった。
WBCは両親のどちらかか生まれたor国籍を持ってる国の代表になれる
独特のルールだから、アメリカ生まれでアメリカ育ちのイタリア系アメリカ人
メジャーリーガーがイタリア代表で出てたりはしたが、そういう連中を
除いても、本国の選手も十分大きかったぞ。
野球は基本、直線的、瞬発的な動作の集合体だから、広大なフィールドを
絶えず走り回るサッカーより平均的にデカくなるだけだろう。
613名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 02:59:41 ID:BOtAFMuxO
>>603

日本はなぁ…

日本開催かアジアじゃ唯一ピッチの問題がない

あのシンガポールの人工芝でピッチで何も問題無ければ

あの考えでも勝てるんだよ

ボール回すとかな
ただ現実はピッチボコボコの所でやらされるのが現実

U19が負けるだろうなというのはすぐにわかった

ファンタスティック4が活躍出来たのも人工芝が非常に大きな役割果たした
614名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 03:00:37 ID:YungoIYT0
>>610
確かに限界はあると思うけど野球は育成もカスだと思う。
日本より後発で裾野が狭い韓国の有望選手は自国のリーグすっ飛ばして
MLBのマイナーに入ってるけど、そこから這い上がった選手は朴や秋など一線級で十分活躍してる。
615名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 03:08:21 ID:YSZSMWjo0
長身DFの問題じゃねーと思うぜ。
アンダー世代の監督選出の問題だろ。
616名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 03:21:29 ID:z7pNTux50
>>614
などってその2人しかいないだろw15年かけてなんとか一線級と呼べるのがその2人だけ。チョンは臭いから氏ねよ。

まぁコーチング、トレーニングの問題というのは確かにある。
野球はメントレもフィジカルも高校どころか中学野球からきっちりやれるようになっているが、
サッカーは人材は供給されてきたがメントレもフィジカルもまだまだ遅れているし、基本面の指導ですらまだまだままならない。
そのくせ、協会がユースより監督の育成を優先している状態ではなぁ。
617名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 03:39:36 ID:tQ9pZ9Nw0
身長だけは後から伸ばしようがないからな
野球は将来性ないし、バスケは協会が糞すぎることを
少年達に伝えてサッカーに転向させよう
618名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 03:50:43 ID:kwjJQAHR0
U-16のセンターバックと前半で引っ込んだけど鈴木ってヤツはあきらかに180超えてたな。
他にもがっちりとしたちらほら体格のよいセンスがいた。
上のカテU-19よりいいよ、Dfは。
619名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 05:04:35 ID:bsxcKBfe0
監督の問題
620名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 06:51:37 ID:/TOod6atP
837 :マーキュリー ◆G2VpigiKjQ :2010/11/02(火) 02:16:50 ID:NNYX3D0EO
今日は画像で
http://imepita.jp/20101102/080690

324 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [sage] 投稿日:2010/11/02(火) 02:40:49 ID:NNYX3D0EO
酒井兄弟
兄:高徳(ゴートク)
弟:宣福(ノリヨシ)

父が日本人で母はドイツ人

385 名前: ◆4AbYMLHPOo [] 投稿日:2010/11/02(火) 02:58:16 ID:xB+YpFnFO
報知
清水 東京V U18代表MF高木兄獲り 新体制の補強目玉
621名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 10:49:54 ID:KnMJWMAT0
>>614
>野球は育成もカス

同意。
中田も埋もれてるしな。
622名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 18:34:21 ID:UIHG9KX/0
一番大事な準々決勝で韓国と当たるのが問題なんだよな
それ以外ならへたれちびっ子DFでも突破できるんだよ

だからそれようにベンチに185くらいのDF二人入れとけばいい
623名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 18:36:00 ID:IsT/Osht0
別に全面擁護する気はないんだけど、育成世代の育成の大事さを説いておきつつ、
その世代の勝敗にこだわりすぎる発言はいかがなものかw
624名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 18:48:37 ID:jJlOML2a0
だって負けたら育成の機会は減る
勝って高いレベルのチームと戦い続ける経験が重要なんじゃね
625名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 18:49:46 ID:MFpMkxcN0
高校野球は180以上がゾロゾロいるのに、
なんでサッカーやってる子はみんな小さいんだろうな
626名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 18:58:14 ID:GXEZ5EbW0
>>625
べつに小さくてもいいんだよガチムチであればね
627名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 19:04:34 ID:/ygkm0Fz0
>>614
その代わりKBOからMLBへ直接行った例ってある?
NPB経由の例とかならク・デソンとかを知ってるけども
一方日本で言えばこけたのも多数いるけど、戦力外同然で渡米してメジャーの
マウンドに立った斉藤隆や藪のような例があるけども
>>625
野球だって180を超えてるのは投手以外ではそうはいないよ
ただ一軍ベンチ入り選手の約半数が投手だというのと、その投手にかなり注目が
集まるとか、投手で入って野手にコンバートされるのがたまにいるんで、
大柄なのが多数いるイメージがあるのかな?
一方サッカーは走り回るちびっ子を捕まえられなくて大柄な子は淘汰されてるのかな?
サッカーだとGKにはわりと大柄なのがそろってるイメージがあるから、GKとして
芽が出なかったのをフィールドプレーヤーにコンバートさせて大型選手をそろえる
というのはできないものかな?
628名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 19:25:41 ID:KhRPe/2eO
>>625
野球はまず体格である程度選別される
体格が基準に満たない選手は何かそれを補う武器でもない限り試合には出れない
629名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 19:30:31 ID:aznnwuUm0
【レス抽出】
対象スレ:【サッカー/U19日本代表】アジアU-19の失敗と日本サッカーの人材難。〜長身DF不足がはらむ深刻な問題〜
キーワード:布 牧内
検索方法:マルチワード(OR)

抽出レス数:46

協会が無能だからだろ
630名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 20:22:41 ID:kt3++PnB0
>>628
長身であることがそのままアドバンテージになるのはピッチャーとファーストくらいだろ
そのピッチャーにしたって長身のノーコンならば小柄のコントロールのいい奴には負けるけど
631名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 20:38:34 ID:4abyuckD0
日本人だと178センチで長身、180センチ超えれば大男って呼ばれるレベルだしな〜。
北欧の平均身長レベルでこの扱いだからどうしても限界があるよ。
632名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 20:43:04 ID:X8NTvZrlO
選手じゃなく指導者の人材難が真実なんだが
633名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 21:00:54 ID:KhRPe/2eO
>>630
身長高い奴は身体能力伸びるし、耐久性も高いってのが通説だから重宝されるんだよ
高い球とれるとか角度つけられるとかはオマケ
634名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 21:02:47 ID:kxfU14qP0
>>625
高校バスケは190以上がゾロゾロいるのに
なんで野球やってる子はみんな小さいんだろうな
635名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 21:05:31 ID:P/uWV9T1O

バレーやバスケに行っちゃうからじゃね?
636名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 21:08:36 ID:tiEilCRqP
次々に放り込まれるロングボールを、
闘莉王、中澤佑二が完璧にはね返したからこそ、日本は勝てたのだ。

この二人はユース年代では代表に選ばれてないから無理ある
637名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 21:10:05 ID:v+q1DHPIO
24歳186cm
中学はサッカー部で今はなにもしてないけど通用するかな?
638名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 21:11:26 ID:Ox28MGLbO
U-16はでかくて上手いDFがいっぱいいていい感じだぞー
639名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 21:23:47 ID:5TSxg8oA0
>>637
通用するわけがねぇだろw

何度も書かれてるが、長身選手自体はいっぱい
いるんだよ。
長身選手は成長期の年代だとまだ体が出来上がって
なくて鈍臭い場合が多い。
だから育成年代の代表監督は敏捷性があって
小回りの利くあまり大きくない選手を使う。

でも、国内のJリーグでさえ最終的にCBやGKに
なるのはほとんどが長身選手。

育成年代で長身選手はキャリアを積めないし、そこで
CBをやってたあまり大柄ではない選手の
キャリアは(完全にではないが)無駄になる。
その辺が問題になってる。
640名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 21:25:49 ID:v+q1DHPIO
>>639
マジレスサンキュー
俺FWだったし膝壊してジャンプできないから諦めるわ
641名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 21:27:51 ID:3Y3tE5hC0
不足じゃなくいたのを試しもしなかっただけだろ
監督からして人選に問題があるだけだ
642名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 21:30:43 ID:ZVt8vWTj0
布はどうか知らんが少なくとも牧内に関して言えば
長身DFがいたとしても使いこなせずに負けるのが牧内
広島サテライト時代の実績がそれを物語っている
643名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 22:39:15 ID:EiKmKSJx0
>>634
高校レベルだったらゾロゾロいないだろ。
644名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 23:11:39 ID:J6vgh53y0
>>636次々に放り込まれるロングボールを、
闘莉王、中澤佑二が完璧にはね返したからこそ

アホか
645名無しさん@恐縮です
責任をとらなくていい無能監督を起用するのが悪いだけだろ