【サッカー/U21日本代表】ロンドン五輪出場のために必要な選手は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アフリカンフラグフィッシュφ ★
http://blog.shueisha.net/sportiva/jfootball/index.php?ID=142

来月12日に開幕するアジア大会(中国・広州)へ向け、U−21日本代表が動き出した
(サッカーは開会式に先駆けて、7日から競技が始まる)。

すなわち、ロンドン五輪へ向けた“五輪代表”の始動である。
だが、最近の五輪代表の船出と比べると、いかにも地味な印象を受けてしまう。

日本がアジア大会にU−21代表を派遣するようになった、98年以降の3大会では、大会前に国際親善試合が行なわれ、それが五輪代表の初陣となってきた。
シドニー世代はアルゼンチンと、アテネ世代、北京世代は中国と対戦している。

ところが今回は、アジア大会前に1泊2日のキャンプを2度行ない、それぞれでJクラブ(G大阪、湘南)相手の練習試合を行なったのみ。
事実上、ぶっつけ本番でアジア大会を迎えるのだ。

それだけではない。

メンバー構成を見ても、各世代のベストメンバーを揃えて初陣に臨んだ過去の代表に比べると、今回の陣容はいかにも寂しいと言わざるを得ない。
確かに、Jリーグの終盤戦と日程が重なるアジア大会は、毎回メンバー選考に苦労する。98年や06年の大会では、一部の選手が大会途中から合流するという対応もあった。

それにしても、ここまであからさまにメンバーを落としたことはない。数人の例外はあるものの、実質的には「所属クラブで出番のないJリーガー+大学生」という構成なのである。
どこまでロンドン五輪に直結するのか、疑わしい。



2アフリカンフラグフィッシュφ ★:2010/10/31(日) 11:44:21 ID:???0
とはいえ、現状をネガティブにとらえてばかりいても仕方がない。

こうした国際大会、とりわけアジアの泥臭い戦いというのは、選手の適応能力を試す絶好の機会でもある。
国内では決して高い評価を受けていなくても、国際試合だからこそ、キラリと光る選手はいるものだ。

27日に行なわれた湘南との練習試合では、U−21代表が主導権を握ってゲームを進めた。
湘南の反町康治監督が、「立ち上げから日にちが経っていないわりには、リズムのいいサッカーをしていた」と話すように、
少ないタッチ数でテンポよくパスをつなぎ、フィニッシュに持ち込むシーンが何度となく見られた。

「先週(のG大阪戦)も、チームとしてやるべきことを個々にはやろうとしていたが、周りと連動していなかった。それが(湘南戦では)だんだん合ってきた」
U−21代表の関塚隆監督がそんな手応えをつかんだ結果が、4−2での勝利である。

だが、アジアの戦いでは、こんなに気持ちよくサッカーをさせてはくれない。
日本が得意とする中盤での勝負を避け、DFラインの背後へロングボールをどんどん蹴り込んでくるし、少しでももたついてボールをこねれば、ファール覚悟のスライディングタックルが飛んでくる。

たしかに、気分よくアジア大会に向かうという意味では、湘南戦はいい試合だったかもしれないが、対アジアの予行演習と位置付ければ、完全に参考外だ。
しかし、だからこそ、アジア大会はJリーグを見ていても気づかない、“国際試合に強い選手”を見極めるチャンスなのだ。

3アフリカンフラグフィッシュφ ★:2010/10/31(日) 11:44:30 ID:???0
「89年以降生まれの選手すべてにチャンスがある。選手の個性が発揮され、しかも一体となって戦えるチームを作っていきたい」
関塚監督がそう話すように、チーム内で選手の個性をどう組み合わせるかは、強いチームを作るうえで重要な要素だ。

その意味で言えば、この世代には香川真司、金崎夢生など、優れた攻撃センスを持つ選手が控えている一方で、彼らを支えるハードワーカー、
オシム的に言うなら「水を運ぶ選手」が絶対的に少ない。それは、この世代が2大会連続でU−20ワールドカップ出場を逃した要因でもある。

今回のアジア大会メンバーのなかから、2年後、香川を脅かす選手が出てくるとは思えない。だが、香川を支える選手が出てくる可能性なら十分にある。
思い通りにいかないタフな戦いになるからこそ、そこで強さを発揮する選手がいるのかどうか。そんな視点でアジア大会を見てみたいと思う。

4名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 11:44:40 ID:qp7QzqYuO
なるほどね
5アフリカンフラグフィッシュφ ★:2010/10/31(日) 11:44:50 ID:???0
U-21日本代表メンバー
GK
増田 卓也(流通経済大学)
安藤 駿介(川崎フロンターレ)
DF
實藤 友紀(高知大学)
薗田 淳(川崎フロンターレ)
當間 建文(鹿島アントラーズ)
比嘉 祐介(流通経済大学)
鎌田 翔雅(ジェフユナイテッド千葉)
丸山 祐市(明治大学)
鈴木 大輔(アルビレックス新潟)
MF
山崎 亮平(ジュビロ磐田)
黒木 聖仁(セレッソ大阪)
山村 和也(流通経済大学)
水沼 宏太(栃木SC)
大塚 翔平(ガンバ大阪)
東 慶悟(大分トリニータ)
山口 螢(セレッソ大阪)
登里 享平(川崎フロンターレ)
FW
永井 謙佑(福岡大学)
工藤 壮人(柏レイソル)
富山 貴光(早稲田大学)
6名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 11:45:32 ID:sODIF8XpO
当たり前田
7名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 11:46:34 ID:VPT3jdeL0
【中国】広州アジア大会では、横断幕も「ダメ!」…国旗やTシャツに「頑張れ日本」などのメッセージが書かれた場合は没収も[10/30]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1288428455/
8名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 11:46:47 ID:nSi4fQzP0
2006年大会
GK
1 西川 周作    1986.06.18 183cm 79kg 大分トリニータ
18 佐藤 昭大    1986.08.30 184cm 73kg サンフレッチェ広島
DF
2 一柳 夢吾    1985.04.02 183cm 78kg 東京ヴェルディ1969
3 細貝  萌    1986.06.10 177cm 64kg 浦和レッズ
4 水本 裕貴    1985.09.12 183cm 72kg ジェフユナイテッド千葉
5 田中 輝和    1985.07.14 172cm 66kg 大宮アルディージャ
6 青山 直晃    1986.07.18 182cm 72kg 清水エスパルス
MF
7 本田 拓也    1985.04.17 177cm 70kg 法政大学
8 本田 圭佑    1986.06.13 181cm 74kg 名古屋グランパスエイト
10 増田 誓志    1985.06.19 179cm 75kg 鹿島アントラーズ
12 高荻洋次郎    1986.08.02 182cm 64kg 愛媛FC
13 山本 修斗    1985.06.01 179p 65kg 早稲田大学
14 家長 昭博    1986.06.13 173cm 70kg ガンバ大阪
15 青山 直晃    1986.02.22 172cm 70kg サンフレッチェ広島
16 谷口 博之    1985.06.27 182cm 73kg 川崎フロンターレ
FW
9 カレン ロバート 1985.06.07 180cm 72kg ジュビロ磐田
11 平山 相太    1985.06.06 192cm 87kg FC東京
17 萬代 宏樹    1986.02.19 184cm 71kg ベガルタ仙台
19 前田 俊介    1986.06.09 173cm 70kg サンフレッチェ広島
20 辻尾 真二    1985.12.23 180cm 73kg 中央大学
9名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 11:48:07 ID:heoPlGIr0
今の中国開催のアジア大会にトップクラス出すとかとんでもないしなぁ

試合でのハードさとかアウェーの雰囲気以前の問題
10名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 11:49:00 ID:IgmF/Ycx0
>彼らを支えるハードワーカー、オシム的に言うなら「水を運ぶ選手」

まさに山田直輝だろ
あとは怪我しないことを願うだけ
11名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 11:49:26 ID:7JX7cF100
>8
青山の名前がちがうじゃねーかカス
12名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 11:50:01 ID:GxeUtQRg0
>>1
>所属クラブで出番のないJリーガー+大学生

当然じゃん
これがどうしてダメなのか?そっちの方が疑問だわ
13名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 11:50:24 ID:pPFJtuWn0
始動戦というとシドニー世代のアルゼンチン戦が
強烈に印象に残ってるなー。
俊さんのループもそうだが、イナモッツの凄さに驚いた
14名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 11:51:07 ID:DXL2J1EnO
大前呼べよ
15名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 11:51:53 ID:nSi4fQzP0
MFは敏弘だな。コピペ元の間違いだわ
16名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 11:52:35 ID:WbLaai+qO
さすがにレベル落としすぎだろってくらい弱いな

大塚、工藤、永井なんかがいるから期待してみるけど
17名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 11:53:23 ID:W71vBs5o0
みんなのカミタ
18名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 11:54:20 ID:CTTHrQliO
水運びは米本がやります
19カリカリ梅 ◆Kuronekosw :2010/10/31(日) 11:54:56 ID:HQ62JsNSO
宇佐美
20名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 11:55:23 ID:KdSAzY2F0
>>10
山田はそんなタイプじゃないでしょw

あまり脚光を浴びてこなかった中から
「水を運ぶ選手」 を見つけるという意味でむしろ良い機会なのでは?
21名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 11:57:23 ID:018tTVAOO
山田は視野が広いし、判断も早いからなんでもできる印象
ちらしもできるし、厳しい決定的なパスも出せる
22名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 11:58:07 ID:CdbfxqUsP
>>1でちょっと違和感あるのは水を運ぶ選手がいないからアジアで勝てなかった
これは監督がそういう選手を選ばなかった・起用しなかっただけ
23名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 11:58:20 ID:pxQmtthH0
米本だろ。

大迫は?
24名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 11:59:44 ID:gsul/nAZO
修斗って06アジア大会のメンバーだったのか……
25名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:00:55 ID:FOTqWQ+P0
4年後8年後に使えるのが何人か出てくればそれでいいよ
変なタックルを食らわないで帰って来てもらいたい
26名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:02:38 ID:XxKib9/FO
柿谷でいいだろ
1軍メンバーはともなく
2軍半のメンバーで編成する時はちょうどいいだろ
27名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:05:40 ID:Fcg2MopAO
宇佐美は切り札

永井と工藤の2トップで良い
28名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:07:25 ID:DEmf2gJ80
香川や宇佐美は免除してくれ
それで出られなかったらそれでいい
その程度の大会
香川は宇佐美は欧州で頑張れ
29名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:08:03 ID:NWjwL0TO0
山田は座布団を運ぶ選手
30名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:09:10 ID:ou82MhIN0
>14
昨日よかったけど、あれで70分とか動けるん?
31名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:10:28 ID:hoGhjwFo0
先週復帰したばかりで得点した東を怪我治りきってないのに出したのに
32名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:15:11 ID:BqFAGktuO
大迫一択
33名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:18:54 ID:ZErPb2caO
オーバーエイジでLOVE ME DOを呼べ
34名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:19:47 ID:hoGhjwFo0
関連スレ
【サッカー】U-21日本代表、湘南との練習試合で4-2の勝利! 東、永井がそれぞれ2得点
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1288179325/

1 名前:( ´ヮ`)<わはーφ ★[sage] 投稿日:2010/10/27(水) 20:35:25 ID:???0
「練習試合、U‐21代表4‐2湘南」(27日、平塚)

 12年のロンドン五輪を目指す世代で、11月のアジア大会(中国・広州)に
参加するU‐21代表がJ1湘南との練習試合で、4‐2と勝利した。
 関塚監督が指揮を執る同代表は、前半21分にMF東(大分)がFW工藤の
折り返しからゴールネットを揺らして先制。さらに同27分にも再び東が決めた。
後半6分に失点したが、同17、44分にはFW永井(福岡大)が加点。同35分に
PKを決められたが逃げ切った。
 U‐21代表は11月8日のアジア大会初戦・中国戦に向け、来月5日に中国に
出発する予定。

ソース:スポーツナビ
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/headlines/20101027-00000033-dal-socc.html
35名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:20:12 ID:4DcRIUaZ0
桜の左SB丸橋
36名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:29:11 ID:F2RCGW8lO
なんでアジアの超格下とやるのにベスメン呼ぶ必要があるんだ
37名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:40:00 ID:zuqw53ht0
柿谷はこのレベルですら呼ばれなくなったのか
38名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:45:34 ID:6Jd31vKb0
柿谷は控えとか言われたけど徳島でちゃんと主力に戻ってるよ
39:2010/10/31(日) 12:55:25 ID:IUKqQAPYO
怪我明けの選手とか海外の選手、降格圏内の選手
所属で絶対的なスタメン以外は貸して欲しいよな
GK大久保…大谷松本
DF鎌田鈴木山村比嘉…薗田金井牟田岡本
MF水沼黒木岡本登里…田口加藤高木弟
FW大迫永井…大塚山崎工藤
マックスでこのくらいは絶対にイケたはずだしな
40名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:11:07 ID:59x4j3X00
ガチで20人選ぶとこうなる

GK 権田修一(FC東京)
GK 守田達弥(京都)
DF 該当者なし
DF 該当者なし
DF 該当者なし
DF 丸橋祐介(C大阪)
DF 椋原健太(FC東京)
DF 酒井高徳(新潟)
MF 山田直輝(浦和)
MF 米本拓司(FC東京)
MF 茨田陽生(柏)
MF 古田寛幸(札幌)
FW 大迫勇也(鹿島)
FW 宇佐美貴史(G大阪)
FW 香川真司(ドルトムント)
FW 金崎夢生(名古屋)
FW 原口元気(浦和)
FW 清武弘嗣(C大阪)
FW 工藤壮人(柏)
FW 東慶悟(大分)

CB三人以外はもうほとんど埋まってるだろ
これ+指宿とかあとは小野とか宮市とか宮吉とかどれぐらいできるかとか
大津とか怪我してるのが復活してどのくらいできるかっていう話(山田も怪我してるけど)
41名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:07:25 ID:jZbpCx4VO
U-19は世界逃したし、五輪は絶対アジア予選勝ち抜かないといけないと思うよ。
42名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:18:07 ID:9yIYF+D70
>>40
あれ?永井は?
43名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:20:51 ID:nLJ0qEXQ0
>>40
吉田豊とか横竹翔とか入ってくるんじゃね
あと原口、清武、工藤、東あたりは外れてもおかしくない
44名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:21:41 ID:GxeUtQRg0
>>40
田辺草民を忘れてもらっちゃ困りますね
45名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:28:05 ID:R0fRp1ml0
>>44
そうたんは無いだろう。
46名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:41:13 ID:yvmoJpzmO
■89年生まれ
GK 権田修一/187/83
DF 梅井大輝/191/84 山村和也/184/80 椋原健太/172/64
MF 横竹翔/177/78 金崎夢生/180/70 香川真司/173/63 清武弘嗣/172/63
FW 永井謙佑/177/68 山崎亮平/171/66

■90年生まれ
GK 守田達弥/191/82
DF 濱田水輝/185/80 鈴木大輔/181/76 酒井宏樹/183/70 丸橋祐介/178/71
MF 米本拓司/176/63 大津祐樹/90/180/73 柿谷曜一朗/90/173/62 山田直輝/90/166/65
FW 大迫勇也/90/182/70 工藤壮人/90/177/74

■91年生まれ
GK 川浪吾郎/192/82
DF 扇原貴宏/181/74 高橋祥平/180/74 酒井高徳/176/74
MF 風間宏希/176/64 加藤大/174/62 茨田陽生/170/58 原口元気/178/68
FW 指宿洋史/194/80 永井龍/177/66

■92年生まれ
MF 小林祐希/181/67 柴崎岳/175/62
FW 宇佐美貴史/178/69 杉本健勇/187/78 宮市亮/180/66 小野裕二/170/62

■93年生まれ
GK 櫛引政敏/185/75
DF 松原健/177/66 遠藤航/176/73
47名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:47:15 ID:IfB1ZSzHO
小山田君はちっちゃすぎる
48名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:49:07 ID:59x4j3X00
>>43
東は湘南レベルなら余裕で点取れることわかったし、工藤も普通に湘南レベルなら通用する
まぁこの2人は来期J1あがってどんだけできるかだけど、普通に使えると思うよ
原口はフィジカルができてきて徐々に競り負けなくなってきたのがでかい、仲間も安心して預けてる
だんだん点にも絡めるようになってきたし、あの性格だからどんどん伸びるだろう
清武は普通に今セレッソで乾とか家長より当たってるからなぁ、得点力がついてきたから結構やばい
香川いなくなってブレイクするのが清武なんて誰が予想しただろうか
49名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:02:03 ID:R0fRp1ml0
>>48
東は去年のJ1で見たがその時点で既に良かったから、さらに成長したなら出来るだろうな。
サカつく気分で、うちに欲しいなとか言ってた。
50名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 15:58:43 ID:gjLKwzDw0
>>47
身長は関係ないだろ
どこかの外人を吹っ飛ばしてたぞ
スペ気味なのがちょっとあれだが…
51名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:33:52 ID:8tffWLWQ0
鹿島の大迫って順調なの?
コーロキ岡崎でも4年目で開花したけど
52名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:36:54 ID:nSi4fQzP0
>>51
伸び悩んでる
53名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:40:47 ID:Z8ozqSRh0
>>48
乾や家長と違って、清武は本当に引き抜きだったからな
それも香川の海外移籍を見越しての
それだけ才能があるってことなんだろうな
54名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:48:18 ID:2ktejYzm0
遠藤や中村みたいにパスでバランスとるような選手が絶滅したのはなんでなの?
チームに一人は必要だと思うんだけど。
55名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:49:21 ID:lP0D6JSb0
能力ある子がみんなアタッカーになった
ボランチ不足は深刻だよ
56名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 16:59:14 ID:2ktejYzm0
日本人って極端だね。一部がダメなだけで全部変えなきゃって思う。
事実、パッサーは多すぎたけど全くいなくなるのは・・
同じタイプの選手しかでてこないのは、
よっぽど日本の育成方針が行き届いてる証拠かな。
57名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:13:59 ID:udBVLkcD0
>>54
柴崎
58名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 17:46:27 ID:59x4j3X00
>>54
そういう選手の時代は終わったと思う
横パス、バックパスで機会を伺いながらぐたぐた廻すサッカーじゃ強豪国には勝てんよ
昔は前線の選手が必死に守備しなかったから、後ろで適当に廻させる事もできたけどさ
最近の前線の選手はガチで守備くるんだもん、半端なパススピードじゃ簡単に掻っ攫われるよ
遠藤や俊輔みたいな選手が活躍するにはDFライン全員にパス能力が必要になってくる
個人能力でみても、アルゼンチン戦みたく遠藤レベルでも後ろから掻っ攫われてたし
俊輔はJでは自慢のパスが通用したけど、代表戦やリーガレベルだと判断遅いわ競れないわで全然だったし
今のこのご時世、シンプルに前(斜め前)に叩ける選手の方がリスクが少なくて良い
それこそ世界のトップチームでやってる選手がごろごろいる国ならともかく
今の日本には堅守速攻しか道はないんだから、ますます遠藤・中村タイプはちょっと厳しいかな

ただ、フィジカルあって無闇に後ろや横にパスせず、前に通してくれるって奴ならありだけど
そうなってくると、遠藤・中村信者さんにはかわいそうだけど、一番それに近いのは本田なんだよなぁ
CSKAのボランチ本田はまさしく、遠藤・中村の進化系だよ、でもパスのアイデアは全盛期の2人の方が凄かった
だからこそこの2人にフィジカルあったら絶対世界で通用したのに勿体ないようなぁと思う
59名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:19:07 ID:z7HQWUS90
水戸に住んでた時家に帰ったらホーリーホックのタダチケットが入ってたことがあったな
ノリで見に行ったらクソつまらなくてボロ負けしたからそれ以来2度と見に行かなかったけど
60名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 18:19:29 ID:x7VbqkTu0
>>40
結構同意
61名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:04:32 ID:VSj6Fmgy0
>>42
そうだな。永井龍が居ないのはおかしいよな。
62名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:10:13 ID:lP0D6JSb0
高橋いないのもおかしいな
63名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:16:22 ID:6hgmZwYXO
>>54
今の若手でパスセンス、精度が抜けてるのは柴崎

運動量、フィジカル、守備力とか課題はまだあるけど鹿島が鍛えてくれることを期待する
鹿島でやるなら守備できなきゃダメだし

ほんとは運動量もあるのに高校の試合ではあまり走らないんだよね
あれは意識の問題だ
64名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:20:44 ID:ZYR3Lb8q0
>>10
その怪我しない体を作るべき時期に怪我しまくりだからな・・
65名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:20:16 ID:pdj7fW5y0
>>40
浦和の林はいれるべきだろ!
66名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 22:41:49 ID:RSBuWWL7O
>>40
間違いなく過去最強だな
67名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 10:32:20 ID:tzVao+HE0
>>40
FW過多・・・
68名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 11:56:42 ID:szfQ7UG1O
>>1
はぁ?ロンドン五輪の旗揚げだと?
学生には入る余地など無いってーのw
69名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 12:19:26 ID:3xM5dxuQO
格下相手の三試合になんの意味がある
むしろ宇佐美と他の前線の有力選手をアジア杯に呼べばいい
70名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 13:18:39 ID:MCmBwhgD0
>>67
ザッケローニ的に書くとこうだろう
本来は、香川も金崎も宇佐美も原口も清武も東もMF
純粋にFWは工藤と大迫くらいだから
71名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 19:22:39 ID:WMbLhboSO
工藤がちょっと評価されすぎだな
72名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 20:41:10 ID:fRKBlMCc0
東はFWやらせた方がいい
73名無しさん@恐縮です:2010/11/03(水) 01:32:54 ID:pJcbYoU00
J2で細々やってる酉サポですが

東 清武 ムー

なんて並んだ日にゃー刺激が強過ぎて鼻汁出ますわ
74名無しさん@恐縮です:2010/11/03(水) 05:24:45 ID:HAK/ypWL0
アジア大会のボールは韓国製らしいよ「ニューポラリス3000」だって

工藤は高校時代から大迫より評価されていたという某コーチもいるよ
選手権にもプリンスにも出てないから知名度は圧倒的に低かったけど
アジア大会では山崎と水沼と工藤がキーになる気がする
75名無しさん@恐縮です:2010/11/03(水) 05:34:47 ID:0nodRzYq0
>>73
ボギョンも出るだろうし
大分の育成は素晴らしいわ
76名無しさん@恐縮です:2010/11/03(水) 05:38:39 ID:EfRFbvJZ0
欧州レギュラーは呼ぶな
レベル低い子供の大会は時間の無駄
同じ時間欧州で過ごしたほうが上手くなる
77名無しさん@恐縮です
>>40
丸橋をチンチンにした高橋峻希がいないぞ