【プロ野球/MLB】米国も日本も野球の視聴率低下が止まらない…特に日本のプロ野球はこのままだと存続の危機
1 :
メイド・イン・ヘブンφ ★:
横浜ベイスターズの身売り交渉が暗礁に乗り上げた。
筆頭株主のTBSホールディングスと住生活グループとの買収交渉が決裂したことを発表。
今回の騒動の発端は、TBS側の業績不振により、年間20億円前後と言われるベイスターズへの損失補填が、負担になった事が挙げられる。
球団側も成績不振による観客動員の低迷に加え、かつてはドル箱だった読売ジャイアンツ戦の視聴率低迷によって地上波の全国中継の激減により、
放映権収入の大幅ダウンと負の連鎖が続いているわけだ。
渦中のTBSテレビは、日本シリーズの中継を回避しながら、28日のドラフト会議を生中継。その後にはドラフト特番を流した。
ベイスターズ身売り問題といい、今最も野球ファンから敵視されているテレビ局と言っていいだろう。
そのTBSが中継したドラフト会議は、関東地区視聴率が14・4%(関東地区)、
斎藤佑樹投手の交渉権をどこが獲得するかの興味がいかに高かったかの証明でもある。プロ野球全体の関心事とは言い難い。
米国の野球は、かつてのナショナル・パスタイム(国民的娯楽)の座を完全にアメリカン・フットボールに明け渡して久しい。
それは全米テレビ視聴率で如実にあらわれ、いまだに40%をキープするお化けイベント「スーパーボウル」。
対してかつては全試合の平均で30%をこえていたこともあった米大リーグは、10%をキープするのが難しいほど話題に上らなくなった。
それでも先日、バド・セリグコミッショナーは今季の総収入は史上最高の70億ドル(約5600億円)に達したと発表した。
テレビ視聴率では米国と、同じ道を歩みつつある日本プロ野球。
米国のように知恵を絞って収入アップの道を12球団全体で模索しなければ、プロ野球そのものの存在自体が危うくなってくる。
http://weblog.hochi.co.jp/hiruma/2010/10/post-0601.html#more (抜粋)
2 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 15:39:47 ID:8e4jhTmM0
最早視聴率だけで計るのはバカだけ
3 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 15:40:14 ID:O/wDNnBa0
それ以前にテレビを見ない。
4 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 15:40:22 ID:XSFM/ykX0
メジャーはどうやって儲けてんの?
5 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 15:40:24 ID:zWtI3eAI0
最近、ここも馬鹿どもを喜ばせるためだけの記事がやたらと多いな
6 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 15:41:02 ID:X40zFXdIO
>>1 うぜえ
どんだけ野球のネガキャンスレ立てるんだよ
メイドさん、打ち首だな。
8 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 15:41:48 ID:qcTAnBeS0
やきう不毛の地
日本とアメリカ
9 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 15:42:16 ID:faWonstdP
>>2 放映権料に頼ってたプロ野球を語るには避けては通れんだろ
10 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 15:42:24 ID:qi588jeC0
メジャーも視聴率に関しては日本以上に死んでる感じだがどうやって収入あげてんだ?
11 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 15:42:47 ID:jogEXRdpO
12 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 15:43:06 ID:rd2kdnTmO
それなのに五輪削除で世界的不人気がさらに加速
完全に詰んでるなあ
13 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 15:43:47 ID:dV4ew2YE0
ネガキャンていうけどそもそもこんな記事がなきゃスレも立てられないだろう
それくらい野球が今ピンチなんだよ
14 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 15:43:56 ID:b47LQhwRO
>>2 あ〜あ、焼豚が敗北宣言出しちゃったよw
ついに視聴率から逃げ出しちゃいました!!
15 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 15:45:51 ID:DS0hLfC/0
視聴率低いのはスポーツ観戦の文化がない東京だけだろ
民度が低いんだよ
TV音楽野球、電波使って国民騙してきたのが限界が来たんだよ
17 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 15:47:02 ID:hdGNthMlO
別にテレビの視聴率が落ちても野球が終焉するわけじゃないだろ
テレビに頼らず別のコンテンツから収益を挙げればいい
MLBもNPBも観客は増加傾向にあるわけだし
そもそも野球は見ないから、どうなろうがいっこうにかまわぬ。
19 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 15:47:33 ID:1CC3TKbOO
>>4 世界中に映像売ってるし、対戦相手で値段変えたりしてる。
つーか、五輪などで普及に熱心にならなかったのは、メジャーだけでいくらでも儲かってるからと言われている。
20 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 15:48:51 ID:egvN1bfa0
プロやきうも、女子選手入れてアイドル化させて萌え豚も取り込もうぜ
さすがに存続の危機は言い過ぎだろうw
22 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 15:50:08 ID:a6D5PfZX0
mlbも地味な対戦になったからなぁ
23 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 15:50:11 ID:eTE90zV80
公共性の高い報道機関がプロ野球を持っているのは
どうなんだろうか?
24 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 15:50:12 ID:JcWy5lnn0
>>4 @球場使用料が年間1ドルなど激安東京や福岡は30〜50億円
A日本の3倍の人口でグッズ販売など
B外国での放送料やグッズ販売
Cアメリカは有料放送が主
D試合数が多い
E共同オーナーで赤字分散
F3Aや2Aなど独立採算で赤字は少ない
25 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 15:52:04 ID:qcTAnBeS0
やきうってどの国でも老人の娯楽なのねー
>>4 NLBは日本と違ってケーブルやらCSが80%くらいだからそっちの放映権でかなり稼げてる
27 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 15:52:28 ID:X8WyQbmyO
最近野球オワタスレ多いな
28 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 15:52:34 ID:J6f2WT9q0
選手の年俸を引き下げてさ
その分でテレビ局の年間ゴールデン枠を3時間分買えばいいじゃん
29 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 15:52:47 ID:HDM2PHdvO
2010‐2011
NBA開幕戦
ヒート×セルティックス
全米平均視聴率 4.6%
1996年ブルズ×レイカーズ以来の高視聴率
2010年NBAファイナル
レイカーズ×セルティックス
7試合の平均視聴率 12.5%
第1戦 10.4%
第2戦 10.9%
第3戦 11.5%
第4戦 11.6%
第5戦 12.8%
第6戦 12.3%
第7戦 18.2%
NBAファイナル視聴率18.2%は
2004年のレイカーズ×ピストンズの15.5%を越えて
1998年以降で最高の視聴率を記録
>>19 日本の公共放送NHKなんてNPBのは買わずにMLBだよなw
31 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 15:53:14 ID:ArCJXKJUO
やきうの視聴率だけじゃなくてテレビ自体だろ
32 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 15:53:19 ID:1HdnlcOd0
そらぁ野球とか誰も見ないでしょつまらん
33 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 15:53:27 ID:0Yaj+ZLW0
やきゅうかわいそう
34 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 15:54:00 ID:he/Idni60
何時に終わるかわからんスポーツ見てるほど
暇じゃねぇってことだな。
伸びないね、このスレ
>>1さん。スレタイが悪いのでは?
36 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 15:55:18 ID:+BW1riT7O
視聴率ねえ
37 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 15:55:21 ID:rd2kdnTmO
MLBにNHKが200億出してるんだっけか
1億2000万人+チョン国の一部くらいしか市場がないのに選手の年俸が高すぎだよな
メジャーはアメリカで人気無いのに
なんで給料は糞高いんだよ
40 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 15:55:50 ID:Dp+aQ3FAO
41 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 15:56:00 ID:egvN1bfa0
タマ弄りなら、女子のほうが上手いよ
いい加減、スレタイ改悪するなボケ
44 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 15:56:56 ID:7ZjT6AiKO
野球に限らず国民全員で楽しめるコンテンツが減りつつあるのは寂しいね
と紅白歌合戦をチラ見でしか観たことのない俺が言ってみる
45 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 15:57:36 ID:8WmKZQNX0
ずっとナショナルパスタイムはアメフトなんだろ
日本のマスコミが嘘言ってただけで
もう野球が残された最後の楽園はキューバだけか
みんなキューバに亡命しようぜ!
47 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 15:57:45 ID:HDM2PHdvO
>>39 平均年俸
NBA>>NFL>>>>>>やきう()>>>>NHL
現実見ような、やき豚
テレビでやらないから衰退というテレビ絶対主義をとなえる知恵遅れの
主張ほど自分の馬鹿をさらしてるものはない
サッカーの久保といい、こういう記事で飯食えるってなんなんだろうなw
50 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 16:01:11 ID:hdGNthMlO
51 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 16:01:33 ID:TFRbEmGP0
NBAやNFLが日本で盛り上がるはずないし
相撲もすっかり凋落してしまったし、
石川遼や宮里愛でもゴールデンで10%超えないだろうし
サッカーだって注目の国際試合限定の人気だし
大リーグだって日本じゃさほど人気ないし
単に日本人の関心が分散化しているだけだろ。
なんで野球だけ叩くのか理解不能。
全体の傾向が見えていないんだろうか。
>>51 強いもの・人気があるものがが少し弱くなってきたら叩くのは古今東西のマスゴミのお決まり。
巨人が少し弱くなってきたら、たとえ広島・ヤクルトよりは強くても
バシバシ叩かれるのと同じ。
>>48 日本で野球に関わってる会社はマスコミ関係がほとんどだろ
54 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 16:04:43 ID:ng4UF91l0
水曜と土日祝日に巨人阪神だけプロ野球中継すればいいじゃん。あとは分配で・・・
55 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 16:04:59 ID:faWonstdP
>>51 落ちる過程だからだよ。相撲だって散々叩かれてるじゃん
定着すれば誰も騒がなくなる
56 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 16:08:03 ID:YRtbP+iF0
>米国のように知恵を絞って収入アップの道を12球団全体で模索しなければ
改革大嫌いの日本人には無理www
既得権者が全部邪魔する
日本のプロ野球が凋落すると一番困るのは大手メディアだからなぁ
58 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 16:09:55 ID:1CC3TKbOO
>>53 マスコミオーナーは、新聞社2社、テレビ1社だけだよ?
59 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 16:10:48 ID:2KHWxOz4O
やきう嫌われすぎだろwwwwwwww
60 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 16:11:01 ID:Jk6z23QbO
野球がどんなに衰退してもJリーグの人気は上がりませんから
まともな野球ファンはともかく焼豚の強がりコメントは胸が熱くなるな
62 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 16:15:56 ID:DcbhuZHO0
>>60 その通り。
野球の衰退はサッカーのせいじゃない。
その他のスポーツのせいでもない。
サッカーでも苦戦してるけど、延長戦に工夫をしないとね。
64 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 16:16:39 ID:Bx1FUZZ10
>>57 NHKと朝日は高校野球やってるからじゃね?
65 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 16:17:07 ID:qcTAnBeS0
やきうつまんね
やきう今年駄目じゃん
何で球を棒で打つのか分からない
>>30 NHKって実は公共放送じゃないらしい
日本人から都合よくお金を騙し取るために
公共放送感を押し出しているだけらしい
じゃあJリーグってずっと終わってるわけだ
68 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 16:20:36 ID:vZ+8VIq60
>>47 NFLは薄給、短命の3KスポーツだからNHLとどっこい。
平均年俸はNBAが全スポーツ中ダントツ一位。
69 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 16:23:01 ID:syLhqwhaO
最近野球の明るい話題ないな
70 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 16:23:19 ID:gV9jxkRS0
NFLとNBAじゃ年間試合数が違うじゃん
年俸÷試合数にしないと不公平だろう
今の時点では、落ちる人気すらないJリーグよかましだとは思うが
まだ希望があるのはJリーグだよな
サカ豚wwwと笑いたいとこだけどこればかりはしょうがない
72 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 16:27:00 ID:fdGzMsaPO
MLB放映権にどれくらいのジャパンマネー流れてんだ
メジャーの利益にかなり貢献してるだろ
73 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 16:27:49 ID:pk3CXVi30
もとから野球中継で儲かってたのは巨人戦だけ
パリーグみれば
球団経営はテレビ中継なくても存続できるのわかるだろ
74 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 16:28:14 ID:vZ+8VIq60
>>70 それより、QB(特に白人)の平均年俸と
人材の頂点NBAの人材とかぶりそうなポジション(別名家畜ポジw)
の平均年俸の格差が知りたいぞwあと稼動できる年数も。
人材の頂点NBA、その受け皿NFL
上記両リーグとはまったく人材的にかぶらなくなりつつあるやきうMLB(笑)
これが正解。
76 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 16:29:57 ID:5SLbohIj0
どんなに制度をいじっても野球の特効薬にならないのがね。
野球そのものがつまらない。まあ当たり前なんだがね。
野球ほど特異な球技はない。
77 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 16:30:31 ID:1uwMAvzSO
メイドインヘヴン=裸一貫
78 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 16:31:05 ID:0fEJHhl40
なんかこんなニュースばっか。やれジャズ離れだの、相撲離れだの、若者の車離れだの、
日本人の着物離れだの・・・
>>58 ちょっと前にフジが問題になったのも忘れるなんてボケてるな
前に野球ファンは地上波なんかで見ない、BSとCS合わせれば20%は余裕って焼き豚さんが言ってたぞ。
81 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 16:33:11 ID:3yhT0fM+0
>>1 > かつてはドル箱だった読売ジャイアンツ戦の視聴率低迷によって
> 地上波の全国中継の激減により、放映権収入の大幅ダウン
横浜がハマスタの893契約我慢できてたのも
巨人戦の放映権収入あってのことだもんなあ
セリーグって結構危ないとこ多いんじゃないか
82 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 16:34:37 ID:rRBTFJX/O
サッカー、バスケ、バレーラグビーは身体能力で決まる
日本人はどうみてもかてないもの。
そこがなぁ。
83 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 16:36:46 ID:faWonstdP
>>82 サッカーは技術がまず来るからそうでも無い
バスケ・ラグビーはそうだろうね バレーはまだ通用してる方だろうか
84 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 16:37:12 ID:OzTBRI/u0
投げてきた球、棒で打ち返す職人が
年俸何億とか意味わからない
85 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 16:38:37 ID:NOQtlKqz0
>>82 W杯で優勝したスペイン見てもそう思うの?
86 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 16:41:28 ID:O3tu6zRVO
サッカーは技術つうけど結局日本人は世界で通じてないだろ
87 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 16:42:09 ID:g7Rx+Byv0
まぁアメフト面白いししょうがない
88 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 16:42:49 ID:9mxvM6u0O
棒を振り回す競技なんだから乱闘の時にも使わないと人気は戻ってこないよ
89 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 16:43:10 ID:faWonstdP
「身体競技で決まる」種目では無いって事。
単純にスキルがまだ不足してるんだろうね、日本には
90 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 16:44:58 ID:g7Rx+Byv0
>>82 現実社会で敗者だからって、スポーツでは勝者気分を味わいたいのかww
どんだけグローリーハンターなんだお前はw
91 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 16:45:32 ID:IzlJ8KyoO
やきう?
92 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 16:46:04 ID:rRBTFJX/O
世界で通用する日本人選手がみたいのよ。
イチローみたいに。
93 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 16:47:03 ID:GebBz23nO
点の入る課程がスゴロクだからな
競技としての見所が、投げる・打つ だけにほぼ集約されてる
速い球投げたり、遠くに打ったりすること自体は凄いけど、競技そのものの面白さはない
野球は世界じゃないw
95 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 16:47:13 ID:pk3CXVi30
日本人は優れた運動能力もってる人は
まず野球するのが多い。
野球がなくなればサッカーはもっと強くなる
96 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 16:47:14 ID:wcIc74rSO
日本の野球は身の丈にあった経営すれば最強なわけだが。
>>92 ニッチな部分を狙ってせこくせこくやらないと無理だろうな
バサロスタイルの鈴木大地みたいに
98 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 16:48:12 ID:HPYafcL/0
巨人の星的に言えば
根性が足りんな
100 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 16:48:28 ID:NOQtlKqz0
>>86 そんなにあせるなよ
欧州南米はプロ100年、Jができてまだ20年ほど
今の選手はまだ元アマチュアに指導受けたのがほとんど
最近ようやく元プロ選手のプロ指導者が出てきたところ
本当のプロ選手が育つのはこれからだよ
101 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 16:49:18 ID:1usM7X4R0
野球はダラダラと長い。
サッカーは点が入らない。
102 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 16:49:24 ID:XW9bkrwC0
メジャーはみてるけど、日本の野球を見なくなって久しいな。メジャーリーガーは
控えまで大抵わかるけど、日本のプロ野球選手はメジャーに行く話しがでるまで顔
もわからん。
103 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 16:49:56 ID:GebBz23nO
>>95 昔はそうだったけど、今はまったく違う
これホントの話
104 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 16:50:46 ID:pk3CXVi30
サッカーは最高のプレイヤーが10年前の中田だろ
何にも進歩してないじゃんw
105 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 16:51:30 ID:qweN+3CSO
>>104 そりゃまわりも進歩してるんだから当然だろ
107 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 16:53:20 ID:tmlngQhO0
野球は一切扱わないニュース番組が欲しい
108 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 16:55:44 ID:NOQtlKqz0
109 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 16:55:53 ID:pTjPirw30
アメリカに追従してないで
日本は独自にテレビ向けにルール改正をするべきだな
7回制にして試合時間を根本的に短縮させろ
だらだらと何時間も見てられない
延長も無しにして勝ち点制にして勝利3点引き分け1点にしろ
後は選手の年俸をJリーグ並みに抑えろ
110 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 16:56:20 ID:m2BcN/D3O
攻守がチンタラ入れ替わるスポーツはもう緊張感なくて寝てしまうわ
111 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 16:57:04 ID:2y9foENX0
Jの場合たった数年のバブルでも、そこからリストラするのは
非常に大変だった。ほとんど全ての選手がJより前の時期のサッカー冬の
時代を知っていて、リストラ後でもその時代よりまだずっとマシということは
頭で分かっていても、それでもリストラにはかなりの抵抗があった。
かたやプロ野球、恵まれたいい時代が何十年も続いてそれが骨の髄まで
染み込んでいて、もうそれが当たり前だと選手もコーチも思い込んでいる。
それゆえリストラの大変さはJのときと比較にならないであろう。
Jのたった数年のバブルですらそこから身の丈に戻すのは非常に厳しいのに、
何十年にも及ぶバブルでは身の丈に戻す大変さはJとは比較にならないであろう。
これはこれから凄いことになりそうだ。
簡単に身の丈経営なんて移行できるはずがない。
ソフトランディングなんて無理だな。
>米国のように知恵を絞って収入アップの道を12球団全体で模索しなければ
米国はどうやって史上最高の総収入を達成したのかの秘訣が知りたい。
でもそれを知ったところでNPBが参考にするとは思えないけどね。
>>109 テレビはBSに移行して、試合終了まで放送するようになってるんだから別にルール改正しなくてもいいじゃん
それに年俸なんて親会社が負担するんだから、別に問題ないじゃん
結局あなたって芸スポでいうところの坂豚ってやつだよね
野球の人気を落としたいがために、そういう無意味なこといってるんだよね
114 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 16:58:56 ID:5SLbohIj0
/⌒ヽ ,r-、
l } / /
ヽ r -−- 、 / /
y'´_,,_ _ ヽ、 /
/ /,r=、 ,'ニヽ Y
} ( ● )l (,●) l
_L_ ̄ | 二rニ'7
ヽ-フ `ーー'`´、 /
/〈 < ̄/ ̄ Y、
)ヽ、 ̄, '´ / \
_,_L | ヽ
/ ⌒ヽ ,r-'´ \、
. / \/ \
/
115 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:00:37 ID:xGykmvVl0
AKBとやらを球場で踊らせろやww
今よりちったあマシになるだろうよ
ま、やきうなんてどうせ詰んでる娯楽なんだが
>>86 そもそも通じる必要なんてあるのかね?
野球がダメ(サッカーも)になったら
日本人だけで、ナニか新しい面白いスポーツを作ればいいだけ
アメリカ人がベースボールやアメフトやバスケットを作ったみたいにね
117 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:02:03 ID:2y9foENX0
>>51 >なんで野球だけ叩くのか理解不能
それは過去からずっと野球関係者がサッカーはじめ他のスポーツを
目の仇にして誹謗中傷して威張ってきたツケなんだよ。
野球関係者の思い上がりは見ていて非常に不愉快。
だから野球の没落をいい気味だと内心思ってるやつは日本にいっぱいいる。
理解できた?
118 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:02:46 ID:5SLbohIj0
おごれるものひさしからず
119 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:02:50 ID:pk3CXVi30
野球は巨人戦中継が不振なだけで
野球人気は落ちてないよ
巨人バブルがはじけただけ
今の時代に読売なんて企業球団を特別に応援してる方がおかしい
120 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:03:22 ID:gP/2NR9v0
なんだこの
> 存続の危機
ってのは。存続してしまうのが危機なのか
存続不能の危機、存亡の危機ならわかる
存続に危機、でもいいのかな
121 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:03:45 ID:Wj7Wheo3O
今時やきうなんてつまらないものが流行ってるのは朝鮮だけ
122 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:03:57 ID:K1jx6c6Q0
もうつまらないし、弱いし、無駄だし、野球はつぶしていいだろ
係わっている人間らもクソだしな、
今までが異常すぎたんだよ、ようやく野球の本来のあるべき位置に行こうとしている
んだからこのまま人気がなくなって誰もやる人間がいなくなってもそれは
間違ってないし、正しい姿だと思うよ、野球がなくなったほうが日本のスポーツ業界の
ためにもなるしね
123 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:08:01 ID:IydKxSzH0
中日が日本シリーズに出ると毎回、野球オワタスレが乱立します
日本の2ちゃん「中日とロッテの不人気球団同士で視聴率が取れるわけがない」
アメリカの2ちゃん「ジャイアンツとレンジャーズの不人気球団同士で視聴率が取れるわけがない」
125 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:08:23 ID:ewojYi2D0
しかしアメフト、観てて面白いよな。
126 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:09:46 ID:pTjPirw30
野球の衰退って本当に止まらないよな
野球を見てる奴らも今のままでいいと思ってるようだし
衰退を受け入れてたんだなwww
Jでも成り立ってるのにプロ野球がそうそう潰れるかよ
128 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:11:29 ID:5SLbohIj0
巨人=プロ野球
その他=ザコ
テレビ自体が終わってることに気がつかない知恵遅れが書いてる悲惨さ
テレビが多チャンネル化したらさらにテレビ視聴率は落ち
既存のテレビ局は崩壊するが
野球など生が命のコンテンツは主流となるだろう
なにも見えてない
>>123 巨人以外どこが出ても同じだけどな、ついでに言えば巨人も終わってはいないが数字落ちまくってるし
131 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:13:42 ID:fkhrUWoS0
日本人でアメフト好きな人、自分の事インテリと思ってるよ
132 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:13:46 ID:0m5C6WdQP
楽天、オリックス、広島、横浜、は2年以内に球団消滅。
1リーグ移行確実。
133 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:13:59 ID:/091W4IiO
>>117 川崎の社長とかアホみたいな事いってる
サッカー関係者なら聞いた事あるが
それこそ以前は相手にもしてなかった
サッカーに向けて
野球の関係者が中傷って
いつ誰が何言ったのか
具体例書いてくれない?
棒ってあまりのくだらなさにやってる方も見てる方もストレスたまらないんかね。
135 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:21:12 ID:qcTAnBeS0
だって〜やきうって〜つまんないでしょう〜
やるのも観るのも
136 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:25:22 ID:Xen+ka2wO
日本=他球団の人気UPによる巨人神話の崩壊。実際はあがってる
アメリカ=ネットに移行している。メジャーの収入は世界一
なんつーか選手が芸能人化してからつまんなくなったよな。
野球は衰退の一途だね。
138 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:26:52 ID:Xen+ka2wO
>>124 サンフランシスコで占領率60%なのに?
139 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:28:00 ID:FzkHNJIrO
ガラガラの時代生き残ってんのに
今どうやって潰すんだよ
140 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:28:05 ID:UWbxvK7u0
日シリ地上波なしで実際の人気はあがってるとかwwwwwwwwwwwww
Tシャツ1枚のスポーツと違うんや
鉛色の空。大粒の雨がグラウンドをなぐる。午後5時47分中止決定。「なんぼのもんじゃい」のベッカムとの“異種おとなり対決”はお流れとなった。
三塁ベンチで会見に応じた阪神・星野監督。サッカーの話を振られると、やんちゃな笑みを浮かべてこう言った。
「向こうはTシャツ1枚でできるやないか。短パンとな。そんな甘いスポーツと違うんや、野球というスポーツは」
142 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:29:13 ID:vZ+8VIq60
やきうはワールドシリーズなのに観客席も貧乏臭いなw
NBAファイナルだったら世界中のセレブが大集結だぜ
去年のヤンスタも貧乏臭かったなwやきう敬遠されすぎw
>>138 日本も名古屋ではそのぐらい行くんじゃね
1試合目が8.9、2試合目が8.5
両方とも歴代ワースト2
144 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:33:36 ID:4Krgp5fYO
サンテレビがあれば問題ない
145 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:33:50 ID:nWR49cNvO
何でベルトしてるの?
146 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:34:34 ID:qovfmjeo0
放置のくせに野球のネガネタ多いなw
ある意味マスゴミも泥船野球に見切をつけてるところがあるのかな?
でもスポ新程野球ネタに頼ってるメディアもないわけで野球なくなると毎日の紙面埋め出来なくなるぞw
防衛軍もブレが全く無いのはもう防捨てとNW9くらいなのかねえ
147 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:36:03 ID:qjoRB73G0
下には下がいる
Jリーグが生きている限りは問題ない
148 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:37:59 ID:wRHrLXJaO
代わりの人気スポーツがあれば良いんだけど、他も日本代表って看板がないと盛り上がらないからなぁ
149 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:39:16 ID:qcTAnBeS0
やきうふぁんから顰蹙買うかも知れんが
やきうって純粋につまらんのよ
スポーツとして。
150 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:40:01 ID:ViILdBuU0
球団数が多過ぎ
全部で8球団とかでいいんじゃねーの
あと
優勝可能性ゼロのチームは試合打ち切りでいいじゃん
151 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:40:14 ID:UWbxvK7u0
>>147 そうやって現実から目を離しているうちに、こんなざまさ
何か朝日新聞の不安煽りたて記事と変わらなくなってきたな
154 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:41:20 ID:yvUMxclIO
日本はともかく
メジャーはMLB.COMが全試合配信してるし
アーカイブも異様な充実度だから
わざわざテレビにかじりつく必要はないんじゃ?
155 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:41:41 ID:wOuS0ltEP
156 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:42:05 ID:/mVMlwpPO
WBC拒否した中日が日本一じゃ野球ファンもあきれるだろな
157 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:42:34 ID:VMKe6/iU0
メジャーも向こうで人気落ちてるのは不思議
日本がスポーツの多様化と国際化で野球の独占状態が崩れたのはわかるんだが
158 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:43:12 ID:JpEjm90K0
じじいに合わせて早朝にやってやれや
午後6時以降っていったら老人にとっちゃ深夜だろ
159 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:43:20 ID:ssm6MP9q0
>>155 皆商売でやってるんでね
アンケートじゃ儲からないんですよw
危機なら選手の給料下げろ。貰いすぎだ
161 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:44:00 ID:ITWDax6F0
チケットの値段を倍にすれば良いんだよ。
テレビの視聴率は下がっても、球場に来る客は多いんだろ。
162 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:44:17 ID:UWbxvK7u0
視聴率以外では大人気のやきうw
163 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:44:31 ID:wOuS0ltEP
>>159 これからはスタジアム観戦の時代だっつーこと
Jリーグもそうでしょ
164 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:44:47 ID:L1pZftcWO
今年の金本スタメン騒動から見るのをやめた!
在日のための球団サービスにはうんざり!
165 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:45:42 ID:+SXKMlez0
166 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:47:00 ID:VMKe6/iU0
167 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:47:10 ID:op3w+zHa0
数十年来のパリーグファンの立場からすると
プロ野球人気ってここ10年くらいで急上昇している
ような錯覚をもってるんだがなぁ。
168 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:47:36 ID:MWQBLebL0
短パンTシャツでやったらいいよ
169 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:47:56 ID:3xo5a2QKO
野球がダメになったら、サッカー、ゴルフ、フィギュア、みんな無くなるぞ
170 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:48:12 ID:UWbxvK7u0
>>167 セの下3つが激減してるから絶対数は増えてない
171 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:48:57 ID:0kKuFX880
劇空間ピロ野球に改名してリニューアルするから問題なし
172 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:49:04 ID:+SXKMlez0
アジアスーパーリーグ創設案
アジア・セントラルリーグ(15球団)
東地区(日本の関西以東)巨人、ヤクルト、横浜、中日、阪神
中部地区(日本の中国地方、韓国)広島、ロッテジャイアンツ、サムスン、ハンファ、斗山
西地区(中国南部、台湾) 広東、兄弟、ブルズ、統一、ラニュー
アジア・パシフィックリーグ(16球団)
東地区(日本の関西以東)日本ハム、楽天、西武、ロッテ、オリックス
中部地区(日本の九州地方、韓国)ソフトバンク、ツインズ、SK、ネクセン、起亜
西地区(中国)上海、江蘇、河南、北京、天津、四川
台湾と韓国と中国の一部は過去は日本の領土だったんだから
問題ないだろ??
173 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:50:57 ID:SmwYerpS0
今やってるチンコネンタル何とかってなんで一切報道されないの?
>>172 まあ、完全に混ざらなくても交流戦でも面白いと思う
175 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:51:56 ID:+SXKMlez0
>>173 そこが問題だよな
サッカーなら五輪代表やユース代表でも話題になる
176 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:52:08 ID:ssm6MP9q0
旅費はプロ野球ファンが払います
177 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:52:15 ID:ro7Y5f9P0
3大都市圏でも野球ほど集客できるスポーツはないわけだがな
石川遼くんだってギャラリー1万数千レベルだし
サッカーは浦和で3万
テレビですべてがわかったつもりになってる人間が馬鹿で時代遅れなだけ
178 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:52:28 ID:Wj7Wheo3O
>>163 スタジアム観戦だけの人気じゃいずれやきう選手の年俸は1/10くらいになっちゃうな
テレビで視聴率が取れないならオーナーも逃げてくよ
>>173 日本がまるっきり本気だしてないから
芸スポではアンチのエサになってるね
180 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:53:47 ID:UWbxvK7u0
テレビで企業名が連呼されるから赤字我慢してくれてることすら分からないのかw
181 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:54:19 ID:35d6tiq00
>>1 ゴキティアンはいつの間にかアンチ野球になってたんだなw
まあ、ゴキヲタって野球すきそうじゃないもんな、アメリカ人に認められる
ゴキローが大好きなだけでw
182 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:54:21 ID:ssm6MP9q0
野球ファンの支離滅裂な言い訳を見る度に思う
野球がつまらないってことをまず認めるべき
それがないと何もはじまらない
何も変わらない
>>178 ところがとっくにTV放映を期待できなくなっている球団の高給取りも多い
最低年俸クラスの広島でさえJリーグ上位チームをブッチぎってる
>>175 野球W杯の時なんて、ネットでも記事が無いぐらいだったよね
広島は黒字だからいいんじゃね。
ああいうふうに地に足をつけた経営をする球団が増えていくと思うよ
186 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:57:13 ID:qcTAnBeS0
やきうって選手が動かないからツマラン
メイド・イン・ヘブンは1日にいくつ野球叩きスレつくれば気が済むんだ
マジキチだな
188 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:57:29 ID:op3w+zHa0
確かに現状の
シーズン144試合
CS最大9試合
日シリ最大7試合
アジアシリーズ4試合(やるの)
では試合数が多すぎるから選手もファンも緊張感がなくなるんだよな。
国際大会やCSなんかでの集中したプレーを見てると
シーズン週4日×6ヶ月で約100試合
日本シリーズ3戦先勝の最大5試合
くらいでやったほうが選手の集中力も維持できて試合も締まって
人気も少しは回復するんじゃないか。
>>188 あと交流戦もいらない。「交流戦の優勝チームはオリックスです」とか言われても何がなんだか・・・
ご自慢のWBCやればいいじゃん。日本の気候で真夏の猛暑か真冬の大雪の日に。
世界で720人くらいは間違いなくTVで見てくれるだろ。
>>4 向こうのファンはPPVとかちゃんと金使うからねw
シーチケ買うファンもかなりいるんじゃなかったっけか?
野球中継の為に、お気に入りの番組が休みになる時のあの悲しさ
MLBはネットに移行してるっていうけど
それって一部マニアの為のものになっているってことじゃないの?
一見さんが食いつくにはやはり地上波放送が無いと厳しいと思う
日本じゃBSCSでしか見られないNFLだけど
SNF MNF その他の試合 尽く地上波なんだよな
195 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 18:08:22 ID:Wj7Wheo3O
>>183 わかってねーな
今までのなんてまだ序の口。
そりゃ今までは巨人阪神の人気にあやかってたからなんとかやれてんだよ。
巨人阪神が落ちぶれて完全に視聴率取れなくなった今がやきうの本当の危機。
今はどこも見栄張ってるだけだよ。
こないだまでのTBSと一緒。
結局TBSは売らなかったが、いずれTBSみたいに逃げ出すオーナーが続出する。
あと、試合数も試合時間も全然違うやきうとJリーグの年俸比べて馬鹿を晒すなよw
196 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 18:09:23 ID:85zrMZ2rO
>>24 いろいろやってるね。
東京や福岡は、その金で食ってるやつがいるわけだから簡単じゃないな。
アメフトは極力消化試合が出ないシステムにしたりこっちも工夫してるらしい。
結果テレビを確保できて認知率が上がるという道を洗濯したことになる。
197 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 18:10:03 ID:z8XT/ot70
テレビのスイッチを切りましょう
テレビはストレスを溜めるだけです
疲れている時少しイラついてる時は
すぐにスイッチを切りましょう
惰性で付けていても垂れ流されて来るのは
馬鹿クイズか捏造切り貼り偏向報道くらいです
テレビを消してスッキリしましょう!
198 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 18:10:24 ID:yE8s6+J40
全国中継だけで地域の放送では視聴率高いし
200 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 18:10:39 ID:u5E3Z+aR0
セ・パ両リーグにもう1チームずつ増やしてほしい。
もちろん本拠地が被らないようにね。
弱小というか不人気球団見てても、立地条件いいのに客入ってないし
あれだったら地方を本拠地にしても何も問題ないよ。
パッと見で凄いと思える魅せプレイが無い
その割に大声で叫ぶアナウンサーが多くて煩わしい
だから見る気がおきない
202 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 18:10:50 ID:ZtD1zGAE0
野球ってやっぱり文明が未発達で娯楽が少なかった時代だからこそ人気があったのかもな
アメリカまで人気落ちてるってことはさ
日本はメジャーに人材流出とか原因わかるけど
203 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 18:11:33 ID:5Y2OVrw40
>>194 たしかにNFLは圧倒的に人気があるしアメリカの国民的スポーツだよ
でもMLBだって視聴率落ちたなりにネットやスマートフォン向けにアプリを出したりして何とか
生き残ろうと頑張ってる。
それより新聞が上から目線で野球を馬鹿にしてるのが腹に立つ
新聞だって斜陽で落ち目の業界だろうに。
アメリカの野球離れを指摘するならその前に何故アメリカの新聞・テレビ離れを指摘しない?
ニューヨークタイムズが経営危なくて自社ビルを売却したことや
アメリカの全米ネットワークの視聴者の平均年齢が50歳を超えてることを報道しろ
それをやってから野球を批判するべき。
未だにテレビが娯楽の王様だと思ってる古い人間から偉そうに言われたくないわ
テレビ放送が絶好調のNFLですらテレビの将来性のなさに危機感をもってネット向けコンテンツに力を入れてるというのに
204 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 18:12:49 ID:dFHlJ/q+P
70億ドル(約5600億円
去年とか66億ドルで6000億とかだったよなw
何がひどいかわかるだろw
Jリーグぐらいまでは下がるんじゃね?
206 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 18:13:12 ID:TZF95wkD0
全体的に年俸下げるしかない
こんな欠陥スポーツ誰が考えたんだろうな
208 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 18:16:10 ID:rCLN0KCF0
あのだなー。
そもそも野球を好んで見る層は「スポーツ」になんて興味ないんだコラ。
スポーツなんて、リアルすぎてどっちが勝つか分からんし、引き分け終了とかストレス溜まるだけで「興行」になってないゲームも多いだろ?
そんなモンに、力道山や猪木、王・長嶋で育ったシナリオ不可欠世代や、数字で明確に選手の成績が示されないと良し悪しが分からない、思考停止がデフォの若年世代野球ファンが満足するわけないだろうが。バカなのか?サカ豚は?
だから、野球の観客数水増しは「罪」じゃなくて、「演出」なんだよ。誰も馬場の十六文キックで3秒以上ノックアウトされてるヤツがガチでいないことは知ってんだろ?察しろよ。空気読めよ。マジもんのスポーツと同じ土俵に並べんなよサカ豚。
おまえらはガチでスポーツやってりゃいいだろうがよ。こっちは「興行」なんだから、「ハッタリ」も必要なんだよ!
「野球は世界でも人気のスポーツ」「日本は野球世界一」って、興行で言って何が悪いんだよ?
悪役プロレスラーが「俺が地上最強哺乳類じゃ〜!」って言っても、ほほえましいだろ?そういう商売なんだよ!
サッカー人気にかみつくとか、他のスポーツを蔑むとか、当たり前だっつーの。それが商売なんだから!ショーなんだから!北朝鮮の宣戦布告に本気になるヤツはいないだろ?察してやれよ?
過去の日本には、たとえ虚像であっても「強いスポーツ」が必要だったんだよ。だって、マジもんのスポーツでは世界には勝てないだからよ。そんな現実見たら国威が減退しちゃうだろ?
俺らが不自由なく暮らしてる日本という基盤を作るのに、野球というスポーツっぽい興行は必要不可欠だったんだよ。
もう必要なくなったからって、あんま悪く言うなよ。
そんなに必死に叩かなくたって、そのうち自然に消えるってばよ。かつての炭鉱みたいによ…。
209 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 18:18:07 ID:8WEM+iAMO
日本は人気無くなる理由なんとなくわかるけどアメリカで人気無くなった理由ってなに?
210 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 18:18:36 ID:wtiSTlCJ0
【プロ野球/MLB】米国も日本も野球の視聴率低下が止まらない…特に日本のプロ野球はこのままだと存続の危機
1 :メイド・イン・ヘブンφ ★:2010/10/30(土) 15:38:54 ID:???0
【プロ野球】人気凋落のプロ野球、このまま衰退させていいのか…もう残された時間はあまりない
1 :メイド・イン・ヘブンφ ★:2010/10/30(土) 14:11:32 ID:???0
【プロ野球/テレビ】TVキー局「日本シリーズ中継はお荷物」「最初から低視聴率がわかっているからスポンサーがつかない」
1 :メイド・イン・ヘブンφ ★:2010/10/29(金) 18:26:05 ID:???0
【野球】中日新聞記者「日本シリーズ地上波全国中継なし…残念だ。プロ野球ほど面白い番組がそんなにあるのか」★2
1 :メイド・イン・ヘブンφ ★:2010/10/27(水) 21:31:00 ID:???0
誰かに雇われてるの?
211 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 18:18:51 ID:3yhT0fM+0
まあ選手たちの年俸も
巨人戦の放映権料消滅で下げざるをえんだろうな
TBSみたいになるとこ増えるだろう
単純につまらないからなダラダラと長いだけで
213 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 18:19:54 ID:u5E3Z+aR0
運動神経がない奴って
スポーツにホント当たるよね。
>>206 それは無理じゃないか?何故か選手の年俸自慢するのが
野球ファンだろ。高い契約金も問題視しないのが野球ファン。
215 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 18:21:41 ID:E8WUlrFS0
>米国の野球は、かつてのナショナル・パスタイム(国民的娯楽)の座を
>完全にアメリカン・フットボールに明け渡して久しい。
これタブーじゃなかったのか
216 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 18:24:08 ID:EotGl1npO
サッカーでいうメッシほどのシンボルが野球界にはいないな。
でも、焼豚様は安泰と思ってるから、安泰ではないでしょうか(プ
218 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 18:24:41 ID:ck4JoGcH0
そもそも、シーズンで100試合以上も出来るのが野球の強みだし
他競技に比べ圧倒的な観客動員が期待出来る
自前の球場さえあれば、日本でも100億前後の収入は確保出来る
メジャーに対抗して無駄に高くなった年俸を減らせばOk
>>203 タイムスの自社ビル売却は驚いたな
普段あんだけ上から目線で日本を叩いていたくせに肝心の足元がガタガタだったとw
しかし、これからの地上波に頼らない多角的モデルを追求していくとなると
一番大事な競技自体の訴求力が問われてくるね
古田が泣いてストやった頃よりも状況悪くなってる感じがする
221 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 18:28:37 ID:/zcuf9ix0
そりゃたまに見たら面白いかもしれないけれど
毎日見てたらすぐにあきるだろw
そもそも野球がなんでここまで金に
なるのか分からんくらいだしw
みんなやきうが好きだったんじゃなくて
読売巨人軍が好きだったんだよ。
わかるかな?わかんねえだろうな〜。^^
224 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 18:30:42 ID:MHWzgaTX0
>>220 あれ、生まれ変わるいい機会だったのになw
無為にしたばかりか思考停止を加速させて今がある
やきうの凋落を決定づけてくれた正に英断w
225 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 18:31:41 ID:ai1qtUcU0
ルール改正して、観客からのレーザービームを受けると
ダメージカウント付きのプロテクターが反応して、一定数を超えると退場する
ジリオンゲームってのはどうだ
226 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 18:32:57 ID:dFHlJ/q+P
>>203 野球を米国の若者が見てるわけないけどなw
227 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 18:33:09 ID:vZ+8VIq60
>>216 最近つべでメッシの去年のTOP10プレイ集見たけど
その内容と1000万回を超える再生回数のギャップに驚いた。
と同時に世界一の人気スポーツの底力を痛感した。
スーパープレイの凄まじさでは全スポーツ中NBAが圧倒的だと思うので
それが正当に評価される時代が早く来てほしい。
228 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 18:33:58 ID:Sez/5ModO
全体の観客動員数は昔より増えてるだろ。テレビ屋の思い上がりだ。
229 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 18:35:22 ID:aQ3e9Uf40
サッカーとの対比で野球がみすぼらしく見えるんだよな
だからサッカー潰さないかぎり人気は落ち続けるよ
230 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 18:35:53 ID:qcTAnBeS0
アメリカではスーパーのレジ待ちより退屈と揶揄され
日本では豚双六とかいう変なあだ名を付けられる
もう詰んだろ
高校野球は面白い
232 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 18:38:30 ID:5WTlobKv0
一体どの国なら人気が維持できるんだよw
もう鎖国状態情報統制できる国でしか人気が維持できないなw
団塊世代の洗脳が解けて来た証
TVのリモコンを支配してる団塊世代のオッサンが野球を見る
仕方なく子供達も野球を見る
そのせいで野球以外のスポーツを見なくなってしまう
必然的に野球に詳しくなり、野球が面白いと錯覚
それが今までの日本の現状
最近はTVは一家に1台以上あるし、サッカーやオリンピック等も頻繁に放送される
それらのスポーツを見れば如何に野球がつまんないか分かる
つまり洗脳が解ける瞬間だな
野球好きなアイドル達のコメント見てると「親が野球見てたので自分も見てた」「親が巨人ファンなので」ってのが殆ど
つまり自分の意思に関係なく「見せられてた」という事実の裏返し
234 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 18:39:06 ID:Eya8uG0kO
ポイしないでください!
235 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 18:39:33 ID:vZ+8VIq60
>>227 ま、NBAのスーパースターは収入も知名度も決してメッシやロナウドには負けてないがな。
あとアスリートとしてのオーラはサッカー選手など相手じゃないしw
236 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 18:40:16 ID:MHWzgaTX0
>>228 観客動員がいくら増えたって、視聴率・視聴者層で採算が合わなかったらテレビ放送されないってだけのこと
テレビ屋は思いあがってるのではなく、青色吐息なだけ
でもそれでもそこらの一般企業より全然マシなんだがw
237 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 18:41:53 ID:dFHlJ/q+P
>>235 自分で自分にレスだw
コービーはバルサの試合見に来るけど
メッシは行かないよw
>>227 スーパープレイと言うなら、イチローのレーザービームなんて凄いと思うよ。
ただ、どうしても評価したくない一部の馬鹿が、野球そのものの評価まで貶めているだけで。
>>232 将軍さまの国で庶民の不満を逸らす道具にすれば…
240 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 18:43:33 ID:s+1Tm+fg0
野球は阪神以外潰れて、毎回紅白戦をしたらいい。
>>29 ファイナルは面白かったから見たけど
開幕戦の平均視聴率は思ったより低いんだな
人気高いから10%はあると思ってたから意外な感じだ
242 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 18:44:30 ID:u+lLHlp/O
やきう見に行ってる奴らってほんと気持ち悪いよなw
カルトに洗脳された信者みたい(笑)
243 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 18:45:03 ID:vZ+8VIq60
>>237 最近ツイッター見てないけど
ロナウドがせっかく挨拶したのにレブロンはガン無視だったし
試合観戦で言えばNBAに来るサッカー選手のが圧倒的に多いよw
244 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 18:45:36 ID:5+wdeCyw0
>>1 国際球を投げると松坂レベルのザコビッシュwwww
245 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 18:45:42 ID:z8XT/ot70
野球がつまらないんじゃ無くてテレビがつまらない
野球が終わるんじゃなくテレビが終わるだけ
246 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 18:46:22 ID:4PVJr86yO
相撲がなくなる方が先だと思う
247 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 18:47:33 ID:XL99NwuDO
248 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 18:50:17 ID:dFHlJ/q+P
>>243 それはどうだろうねw
見てる人数は圧倒的にサッカーのが多いよw
バスケにはどうしても身長という壁があるから
バスケをすることは楽しいけど
NBAはテニスより身近なスポーツじゃない
ほとんどのプレーが参考にならないからw
だから飽きるんだよね
ファウルばっかりだし
>>245 テレビが終わると野球も終わってしまいますが…
250 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 18:52:38 ID:dFHlJ/q+P
バスケは身長別に分けろよ
それか身長の合計数を決めろ
国によっちゃ違う競技だぞあれ
251 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 18:54:45 ID:vZ+8VIq60
>>248 ロナウジーニョのノールックパスとかジダンのマルセイユルーレットとか
バスケ見てたら簡単に発想できそうだけどねw
あと、シャラポワとかクリスターズとか
人気者と実力者をバスケ選手が嫁にもらってすいませんw
見るのが拷問のようなツマラナサだ
毎日こんなの見てる奴は逆に尊敬するわ
ファウルばっかなのはサッカーだろ
254 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 18:57:59 ID:dFHlJ/q+P
>>251 サッカーやったことないの?w
手使ってやるのと全然違うぞw
バスケやるとサッカーできなくなるしね
コートの大きさが違いすぎてw
バスケ上がりのサッカー部のやつ見ると
ピボットばっかりやってて惨めだよw
255 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 18:59:58 ID:5WTlobKv0
焼豚の最近のトレンドは野球の話をしないで他競技豚の成済ましで暴れる
256 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 19:00:29 ID:icKh2oCEO
ついに日本でもバスケットボールの時代がくるな
世界的にはサッカーとか野球より、バスケットボールが大人気!
257 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 19:01:31 ID:vZ+8VIq60
>>254 視線ひとつでシュートやパスなどのフェイクになるのがバスケ
片やサッカーはオフェンスもディフェンスもうつむいてるだけw
チラ見の視野、そして脳裏には常に時間遅れの情報しかないサッカーw
いろんな意味で最先端のバスケと時代遅れの欠陥サッカーw
258 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 19:01:55 ID:dFHlJ/q+P
WBCは盛り上がるのにどうして世界バスケは盛り上がらないの?
259 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 19:06:55 ID:G4YH1PxPO
なんでこのスレでバスケオタが暴れてるの?
発言のレベルが低すぎて見てて恥ずかしいんだけど
260 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 19:06:57 ID:z8XT/ot70
>>249 地上波が終わるの間違いでした
次世代メディアが確立し、球界再編すれば存続するでそ
261 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 19:07:58 ID:5WTlobKv0
バスケの話なんていいから落ちぶれた野球の話しようぜw
262 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 19:09:18 ID:2jPTzIrF0
米国は知らないが、日本のプロ野球は大丈夫だよw
バスケ豚は野球とサッカー叩く前に、バスケ協会再生させる署名でもしとけよ
264 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 19:13:58 ID:5WTlobKv0
いよいよ日本シリーズでさえ、BSCS送りw
265 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 19:15:01 ID:eRMM+lPdO
米国のバスケやアメフト観てると面白いと思うけど、
日本人には合わないな
しょぼすぎ
メイドインヘブンってどうでもいい野球ネガ記事ばっか探して毎日燃料投下してるね
ただの荒らしだろ キャップはく奪しろよ
日本シリーズなんてやってたんだ
もうホントに空気だなw
268 :
コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2010/10/30(土) 19:18:22 ID:+0ODVpp60
野球そのものが人気無いってわけじゃないだろ
単純にテレビのコンテンツとしはふさわしくなくなったってことだろう
これはトレンディドラマの視聴率低迷も同じだが。
それに比べ、お笑い芸人が数分間でネタ見せて次々出てくるような番組のほうがウケた
これはもう時代の流れだろう
テレビ放送無くなっても野球は無くならないよ
野球続けたいなら、選手の年俸下げろってこった
Jリーグ並で丁度いい
269 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 19:18:56 ID:k7Ki6RhwO
>>260 変わらないでしょ
いくら新しいメディアが出てきても
それを見てる側の意識が変わるわけじゃないし
最後に見てた記憶がイスンヨプが日本に来た頃だな
確か当時はロッテに居たからもう何年前だ?
10年は経ってないと思うけど、ほんとに見てないな
271 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 19:19:55 ID:3DDQQbu+O
>>267 もっと空気な日韓クラブチャンピオンシップという罰ゲームも
用意されているんだぜ。
落合、中村ノリ豚、金本
この三人が野球界をぶち壊したな。
特に落合は監督になってからも破滅の道へと導く死神だ。
正直、野球サッカーの二強だろこの国は。
バスケ?相撲?そんな競技知りません。
275 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 19:24:25 ID:/zcuf9ix0
野球て緊迫する場面はわりと面白いのだけど
ゲームセットまでがルーチンワーク過ぎる
ゲームだから直ぐにあきるんだと思う
例えば格闘技とかだとKOすれば最高潮の
瞬間に試合が終わり、興奮もなかなかさめない
のだけど、野球の場合さよならとかでも
ない限りなんかさめるんだよ
極めつけは時間の長さ
276 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 19:25:21 ID:QxpY14wDO
1リーグ制にして、レギュラーシーズン優勝チーム対ベストナインを、
日本シリーズにでもするかw
>>269 一度離れたらなかなか戻らないだろうし、年俸も下げられないだろうし、赤字はさらに膨らむ
支那人のオーナーみないにバンバン金出してくれるならいいけど、そんなに出せる球団ないしなぁ
なんで日本のプロ野球はメジャーを経営でもマネちゃえってならないの
279 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 19:50:02 ID:GADT+L5g0
ノ シアトル潰した 高年俸
彡彡⌒⌒⌒ ⌒ミ バントで維持した 200本
彡彡ノ ノノノ ミ カサカサ走って また最下位 また最下位
彡彡ノ.癶 三 癶 ミ
彡彡〈 -=・=- -=・=-}、 ミ いいな いいな 任天堂っていいな
彡彡 ,ハ !f/ おいしい年俸に ほかほか複数年
ヽノ ,‘,,-,,', .!ノ 役立たずの帰りを 待ってるだろな
.ヽ. '"-===-'; |,, 僕も帰〜ろ シアトルへ帰ろ
,r ` ー---ー '"\ ふんふん ふんぞり返って こちょこちょこちょ
/ __ /´> )
(___) / (_/ いいな いいな 任天堂っていいな
| / 監督無視して ボテボテゴキヒット
| /\ \ オフにはドラマで 稼ぐんだろな
| / ) ) 僕も帰〜ろ シアトルへ帰ろ
∪ ( \ ふんふん ふんぞり返って こちょこちょこちょ
松井がメジャー行ってから日本の野球は一切見なくなった
281 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 19:53:56 ID:rd2kdnTmO
横浜の身売り先がすんなり決まらない時点で危機は迫ってると思うけど
1チームも抜ける事が許されないシステムだし
MLBとNPBを一緒にするなよ
視聴率がどうこう言ってて恥ずかしくないのかよ
283 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 20:27:26 ID:GZshrEjt0
>>275 7イニング制くらいにしたらいいかもね。
284 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 20:43:35 ID:Sez/5ModO
ヤンキースとかは自前のケーブルテレビで儲けてんだろ?俺も完全生中継のBSCSに入ったら地上波一切見なくなったし。地上波の視聴率なんか落ちて当然。
285 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 21:45:35 ID:qcTAnBeS0
あれ?今日からぼーふり日本一だっけ?
TVでやってないから見逃したわ!
286 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 21:51:14 ID:YPaUx5RZO
>>260 ネット配信とかになればますます金は集めれんわな
MLBはチームに付いてるスポンサーからの収入も有るんじゃない
288 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 22:00:20 ID:dy7lDG7N0
セリグ(笑)の出すインチキ数字
226 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/10/19(月) 01:15:44 ID:frUVTbma
今、読みたいのが メジャーリーグとても信じられない話
普段いかないところの本屋で見つけて 少し立ち読みした本なのだが。
メジャーリーグを見てる層が高齢者とか 観客水増しのからくりとか赤裸々につづられてたんだよ。
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/AAT65021/ 401 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/10/19(月) 12:28:09 ID:CSAg+wT3
>>226 ちょっと立ち読みしたがメジャーの水増しも酷いね
セリグ・コミッショナーは、観客動員数が七千五百万人と新記録を達成したことを例にあげ、「野球は昔より健全になった」と豪語する。
セリグが挙げた数字は、売買や贈答によって動いたチケットの枚数であり、実際に球場を訪れた客の数ではない
さらに、雨天による振り替え試合の観客数はたいてい二〜三千人程度だが、公式発表その五〜六倍になる
日本のプロ野球界でもお馴染みの“水増し”発表だ
さらに、数百枚のチケットが無料でばらまかれている事実も、セリグは無視している
NHKと朝日毎日がなくなれば才能ある球児たちが高校野球で潰されずに済んで
日本プロ野球のレベルも上がるだろう
290 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 22:11:58 ID:XL99NwuDO
最低年俸が決まってるのに、最高年俸は決めないから経営を圧迫するんでね?
292 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 22:19:32 ID:qcTAnBeS0
やきうとか糞つまらんよね。どう考えてもテレビ局のゴリ押しw
293 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 22:26:19 ID:dE0EvKuAO
全国規模で興味ってのは無理だよ。まず地元民に興味を持って貰う事を考えるべき。それを縮小と考えず進化と捕えれば怖い事ではない。
294 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 22:30:31 ID:Xen+ka2wO
>>283 野球ファンたが5イニング制だな。5イニングにしたほうが試合時間の短縮・試合の増加・攻めの幅・ドラマチック制とかいろいろあがると思う。そしてテレビ向きになる
BSCSなんか誰も見ていないよ だからスポンサーもつかない
毎回うんざりするような通販のCMとか、誰も見ない番組の宣伝を
ひたすらループして流しているだろ
アニメ御宅といっしょで、もうマニア向けって感じ
まあ、名古屋はかなり盛り上がっているけどね
296 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 22:32:52 ID:Xen+ka2wO
>>293 地元も大切だが、地域が広がればそれだけファンを獲得できる可能性は高まるよ。チームのやり方が気にくわない人もいるからね
>>293 野球はサッカーみたいにプロチームがどんどん増えるシステムじゃないからな
「これ以上増えない」って状態で地元密着にしちゃうと、やっぱ縮小にしか見えない
298 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 22:37:43 ID:GrGxdOl1O
野球ネガスレの9割ぐらいがメイドインヘブンだね。
2ちゃん全体で過疎化してるのによくやるわ
299 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 22:46:18 ID:TYPNYIIJ0
300 :
外国人の増加:2010/10/30(土) 22:55:21 ID:cmhUe4c+0
>>202 >アメリカまで人気落ちてるってことはさ
MLB は外国出身選手が多くなりすぎて、アメリカ人が心から応援できなくなってしまった。
アメリカ生まれのアメリカ人が、外国人にやられている姿が多すぎる。
これでは国民の関心を失うよ。
日本では相撲がそういう状況になりつつある。
外国人を入れて、特定のチームや部屋を強くしても、MLBや大相撲の全体の人気は低下してしまう。
アメリカ初のサッカーリーグなんて、中南米選手ばっかりで、一瞬にして消滅した。
なんのための地元密着のフランチャイズか、
1都市1チームをしているのは、地域主義を利用している。
外国人ばかりだったら、意味がない。
301 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 23:01:20 ID:+t/mSNU8O
302 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 23:10:48 ID:+Taiubd8O
人気は下がっても年俸は高騰する一途、そりゃ球団経営大変だわ。本当に近い将来には巨人、阪神を中心とした1リーグ 10チーム位でやらないと無理かも。
303 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 23:13:48 ID:nIFmSMEmO
いいんじゃね?
ダラダラ感が嫌い
304 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 23:24:14 ID:QRXTpN4MO
>野球はこのままだと存続の危機
一応サッカーファンだけど
野球まだπでかいの忘れないでね。衰退、衰退てサッカーの方が厳しいと思うけど?観客入るじゃん
グラサポより。
305 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 23:27:21 ID:Epydc6Jb0
というか、赤字経営が当たり前って体質じゃなくて、
収入に見合った年俸にすれば良いだけじゃね?
それでメジャー流出するなら、それはそれで良いじゃん
稼げてないのに、超高額年俸要求とか、
一般的に見ても、まともじゃない
306 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 23:27:34 ID:Xen+ka2wO
>>300 相撲は外人でも朝青龍はスーパースターだろ。古株や新星も人気あるが、外人のほうが人気。
相撲の場合は生活の変化が大きいだろ。実際、自分は相撲好きだが録画しなきゃニュース以外で見る機会がない。
MLBの場合はローカル人気が凄いんだけど。収益とか含めてスポーツ界の頂点だよ
307 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 23:33:00 ID:GZwZhCMP0
やきゅう嫌われすぎww
308 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 23:35:12 ID:+t/mSNU8O
>>306 MLBは収益も資産価値も人気もNFLに大きく劣っている。
309 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 23:35:19 ID:Xen+ka2wO
1リーグ3地区制にすべき
とても存続の危機なように見えないが。
来年はハンカチでまたキャンプから煽るんだろ?
興味ないっつうの。
311 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 23:36:25 ID:/2vBdY1g0
野球が視聴率取ってた時代、パ・リーグの球場なんぞはガラガラだったわけだが。
人気って何かね。
今更プロスポーツがローカルなものになる流れも止まらんと思うしねー。
興行の基本に立ち返るいい機会なんじゃね。
312 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 23:45:13 ID:Xen+ka2wO
>>308 全体的には劣ってるが一部勝ってるのも少しくらいある。収益自体はそれほど変わらないだろ。それに90年代初期はホッケーレベルだったのに、今じゃアメフトとスポーツの価値は変わらないまで来てるよ
ロンドンオリンピックが楽しみで仕方ない
野球叩きの絶高だろうな
視聴率競争なんてくだらんな。
まぁ、地上波でプロ野球中継はもう限界でしょう?
尻切れトンボの中継なんてもう興ざめです。
315 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 23:55:41 ID:+t/mSNU8O
>>312 アメリカ4大リーグの規模 (米フォーブス誌調査)
http://www.forbes.com/lists/ 時価総額
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| NFL(327.1億ドル)
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| MLB(147.4億ドル)
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| NBA(110.1億ドル)
|||||||||||||||||||||||||||| NHL(66.7億ドル)
総収入
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| NFL(80.1億ドル)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| MLB(58.9億ドル)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| NBA(37.8億ドル)
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| NHL(28.1億ドル)
営業利益
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| NFL(10.68億ドル)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| MLB(5.22億ドル)
|||||||||||||||||||||||||||||| NBA(2.32億ドル)
|||||||||||||||||||||||| NHL(1.83億ドル)
MLBの資産価値はNFLの45%しかないよ。利益もNFLの半分しかない。
あと地元人気なら大学アメフトも異常だからな。地元の視聴率が60%越えたりするし、平均8万人以上はいる大学が20くらいある。
ミシガン大学は100試合連続10万人以上入ってる。
賢い奴はアメリカはどんなスポーツの国って聞くと
間違いなく「アメフト」って返事返ってくる
っで「野球」って答えた奴は案の定馬鹿だった
ホント賢い人間か馬鹿な人間かを確かめるのにちょうどいい質問だよ
317 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 00:00:41 ID:iT54SsBXO
というか野球はもっと縮小して良いよ半分くらいに
他のスポーツにもっと盛り上げて欲しい
318 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 00:01:31 ID:+t/mSNU8O
世界のスポーツチームの資産価値ランキング
http://www.forbes.com/2010/07/20/most-valuable-athletes-and-teams-business-sports-sportsmoney-fifty-fifty-teams_slide.html 2010年7月、米国フォーブス公表 1ドル90円計算
*1位 1647億円 サッカー マンチェスター・ユナイテッド
*2位 1485億円 NFL ダラス・カウボーイ
*3位 1440億円 野球 ニューヨーク・ヤンキース
*4位 1395億円 NFL ワシントン・レッドスキンズ
*5位 1224億円 NFL ニューイングランド・ペイトリオッツ
*6位 1188億円 サッカー レアル・マドリード
*7位 1062億円 NFL ニューヨーク・ジャイアンツ
*8位 1062億円 サッカー アーセナル
*9位 1053億円 NFL ニューヨーク・ジェッツ
10位 1035億円 NFL ヒューストン・テキサンズ
11位 1008億円 NFL フィラデルフィア・イーグルス
12位 *981億円 NFL タンパベイ・バッカニアーズ
13位 *972億円 NFL シカゴ・ベアーズ
14位 *972億円 NFL デンバー・ブロンコス
15位 *972億円 NFL ボルティモア・レーヴィンズ
16位 *945億円 F1 フェラーリ
17位 *945億円 NFL カロライナ・パンサーズ
18位 *927億円 NFL クリーブランド・ブラウンズ
19位 *927億円 NFL カンザスシティ・チーフス
20位 *927億円 NFL インディアナポリス・コルツ
21位 *918億円 NFL ピッツバーグ・スティーラーズ
22位 *918億円 NFL グリーンベイ・パッカーズ
23位 *918億円 NFL マイアミ・ドルフィンズ
24位 *900億円 NFL テネシー・タイタンズ
25位 *900億円 サッカー バルセロナ
NFLとMLBでは資産価値では全く勝負にもなっていない。
319 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 00:01:31 ID:/2vBdY1g0
>>315 アメフトとその他、みたいな有様になっとる…
320 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 00:06:12 ID:J4/+O/a00
>>317 配管工事じゃないんだから、野球が萎んだって他がどうにかなるもんでも。
それより若いときにもっと掛け持ちアリな雰囲気にしたほうがええんでね。
321 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 00:06:56 ID:hYckFyOR0
野 球 は 時 代 遅 れ
別に大丈夫だろ。野球って毎日やれるから興行としてはとても優秀だと思うよ
他の競技は絶対毎日やれないから
アメフトでもサッカーでも年30試合とかが限界 野球はその5倍はできる
つまり金の入る機会も5倍
これがどれだけ有利な事か 商売やってる人なら必ず分かる
これで経営成り立たないってのは他に必ずどっかおかしい所があるね
例えば選手の給料とかね
棚橋「野球の下落が止まらねえ〜!!」
スポーツ新聞でもこの問題取り上げてたな
地上波は減ってもBSは逆に中継を増やしている、実際の視聴率は発表してないが優良なコンテンツなんだろう
さらに地デジの影響で、一部のファン除いて野球観戦はどんどんBSやCSに移っているのが現状らしいね
325 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 00:23:57 ID:Mlc6iH3lO
>>324 実際、BSじゃ視聴率はダントツだからな。BSなんか他のやるよりMLBとNPBで1日中野球流しといたほうが儲かるからな
326 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 00:27:12 ID:8szbojlK0
>>325 放映権料考えるとMLBはどうだろう?
時間帯もド深夜から午前中ぐらいまでだし
327 :
.:2010/10/31(日) 00:27:23 ID:1bJpe9r00
や き う 終 焉
328 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 00:29:19 ID:vD+HzsBo0
>>325 儲かってないだろw
BSは通販番組が一番儲かる
329 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 00:34:14 ID:ArX6UI5z0
今年のやきうは悲惨極まりねぇな
ざまぁみろwwwwwww
330 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 00:39:08 ID:FzgzsKJPO
>>325 MLB観てる日本人なんて殆どいないだろ
331 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 00:42:37 ID:H3/tvOAbO
>>324 BSCS見る人間が増えてんなら
コンテンツとして野球だけじゃなくバラエティーやドラマもBSCSに移ってるはず
スポンサーもそっちに移行するはずだから
イチロー、米国人記者“脅迫”「日本人の記者だったら半殺しに…」
日本語の流ちょうな、顔見知りの米国人記者から「きょう1日で、初めて会話をかわした選手は何人?」と質問されると、
ここぞとばかりにニヤニヤ。
「知らねえよ、そんなこと!」と言っておいて、「それに答えることによって、何が生まれるの?
それをまず教えて」とツッコんだ。
そして米国人記者が説明を試みるのをさえぎり、
「あんた、日本人の記者だったら“半殺し”ですよ。2度とここに入れないですよ」と憎まれ口をたたいたのだ。
>日本人の記者だったら“半殺し”ですよ
>日本人の記者だったら“半殺し”ですよ
>日本人の記者だったら“半殺し”ですよ
アメフトって何が面白いのか全く分からん。
クォーターバック?とパスキャッチする人以外要らない。
334 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 00:48:31 ID:QSIus2KZ0
こんな記事ばっかり
巨人戦だけ
336 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 00:49:56 ID:H3/tvOAbO
>>330 誰もが認めるイチロー
ただ優勝争いに絡まない上、当たり前のようにヒットを打ち続けてる
今はもうイチローのプレーを見て、心動かされる人は少ないだろうね
イチローがすごいのには変わりないが
337 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 00:53:38 ID:4gSct3nfO
はぁ?中日とロッテの頂上決戦が始まったら視聴率17〜18%ぐらいいくんだよ!
で?いつからやるんだっけ?
つーか放映権料を入札制にすれば
放送も増えるのにしないからアホ
アメフトも野球もそんな変わらん気がする
両方ともスポーツというよりはゲームスポーツといったほうがいい
340 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 01:44:59 ID:ArX6UI5z0
今、日本とアメリカでやきうの何たらシリーズの試合やってるけど全く面白くないな
やきうなんて最高峰の試合でもあの程度
競技そのものがつまんねーんじゃね
341 :
外国人の増加:2010/10/31(日) 02:19:39 ID:59ZNFA3z0
アメフトはすごいよ
少々大柄な外国人が入ってきても、はじき返される
アメリカだけで盛り上がって、収益も最高
興業は、これでいいんだよ
外国人はいらない
アメリカの女子ゴルフなんて、
韓国人ばっかりで、どんどん縮小している。
もう、目も当てられないぐらい悲惨な状況
342 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 02:29:52 ID:ISUmp+440
ドームでだけ強い中日と3位で今だけ勢い付いてるロッテ
シナとチョンの戦いみたいでつまらないのは当たり前
343 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 02:35:17 ID:hQA/nniM0
名古屋でも地上波やってないってのは驚いた。
344 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 02:42:58 ID:FS9ANCTrO
>>1 細かいこと言うようだが「存亡」の危機じゃないの?
存続の危機って何だよ
>341
それは「少々大柄な外国人」よりも遥かにデカイアメリカ人ばかりが居るだからだろw
346 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 02:45:46 ID:vD+HzsBo0
>>344 存続しちゃうとやばいってことじゃね?w
347 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 02:47:22 ID:vD+HzsBo0
>>338 それはナベツネが決めることでNPBは関係ないんじゃね
348 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 02:52:45 ID:lLBP84jo0
でも、米のスーパーボールにあたる国内イベントって皆無だよな
強いて言えば箱根駅伝か…これはアマだし
ホント韓国並みにスポーツ不毛の地になるかも知れんな
349 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 02:53:56 ID:jAAH78ky0
つーか視聴率低下、中継数低下は放映権料以上に野球の露出度低下なんだが
ぶっちゃけパ球団の親会社はそれに金払ってるようなもんだし
350 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 02:55:41 ID:jAAH78ky0
>>324 何で地デジの影響でBSCSに移るんだよwwwwwwwwwwwwwwww
351 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 02:58:40 ID:f4e+Hpl6O
352 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 03:01:54 ID:L4WZi4k8O
>>348 箱根駅伝は日テレのイベント
テレ東の時は人気なかった
WBCと同じで日本人はマスコミの煽りに弱い
353 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 03:02:36 ID:T8vAMok2O
野球は、お山の大将みたいな経営陣が悪い。
とくにセリーグ。
少しはパリーグの各球団みなられよ。
野球知らない俺でもわかるよ。ロッテとか西武とか集客努力してるのが。
Jリーグだと川崎とかね。
地道に草の根活動してるもん。
>>353 どんな集客努力?
どう見てもサッカーが持ち込んだ
地元チーム>>>>TVの中のチーム
の時流に乗っただけにしか見えないんだが
355 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 03:49:02 ID:ArX6UI5z0
欠陥スポーツの割にはよく持ったほうだよ
日米仲良くやきうは捨てましょうや…
356 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 03:51:36 ID:TE91kFyAO
357 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 03:57:39 ID:KjrkNEGGO
やきうの知名度はJ2以下
それは認めた焼豚
358 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 03:58:29 ID:vD+HzsBo0
359 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 04:04:37 ID:TBelC0w2O
もう ざまーww としかいいようがない。
そもそもゴミを地上波で流すな。 人知れず中国の山奥か朝鮮土民半島でやっとれや
360 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 04:05:09 ID:Cbw3JZY2O
心配なのは球蹴りだろ?w
361 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 04:06:45 ID:nfOm/1Ae0
362 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 04:08:40 ID:GHeYmg+uO
>>360 なんで?
Jリーグは視聴率に依存しない経営で成長中
代表は高視聴率連発
363 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 04:10:15 ID:rP+37q2mO
>>360 元々地上波TV放映なしでもやってけてるしなー
野球消えたら寂しいから財務体質スリムアップして生き残って( ゚д゚)ホスィ…
少なくとも長嶋茂雄の年俸くらいまで戻すべき
364 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 04:10:49 ID:lDvNe9XRO
>>360 サッカーは4年に1度はとりあえず熱狂するからなぁ
野球は野球自体忘れられる可能性ある
365 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 04:24:17 ID:n2myVNf0P
さんざんファン無視しといて何を今更。
プロ野球擁護なんかしてるのバカだけ…
367 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 09:25:11 ID:ZEmZ9XcW0
野球の国別代表戦に出場要請された某選手の行動とコメント
「ファンみなさんが出てほしいという流れになれば出ると思いますよ」
↓
オフィシャル記念館の掲示板に出場希望書き込みがあふれる
↓
掲示板閉鎖。
↓
結局出場せず、断る際に代表監督に対し『王殿』という宛名で顰蹙を買う。
↓
「ジャップの集会あるの?」
こんなファンや野球そのものを軽視する人間が球界を代表する選手として持ち上げられ続けてたんだから廃れるのも仕方が無い。
368 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 09:29:10 ID:dujC33yb0
もう選手の高年俸を見直すしか
369 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 09:29:24 ID:+E9hTVPe0
野球もクラブワールドカップみたいなの
開いたら?チーム数が微妙か?
370 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 09:32:00 ID:gX3VbJES0
>>257 うつむいてるだけとか・・・
サッカーやったこと無いのに無理してサッカー語るなよ
371 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 09:33:39 ID:Mlc6iH3lO
>>369 メジャー、日本、韓国、台湾、中国の全てのチームでやれば良いと思うがこれは経費がかかるのでやらないだろ。
多分一番良いのは各々の国で1発トーナメントするのが盛り上がると思う
372 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 09:35:45 ID:f4e+Hpl6O
>>369 チャンピオンズリーグ→ワールドシリーズ
遊んでるだけだろ。
真面目に働いている人間からみたら腹がたつ。
年俸が高すぎw
374 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 09:37:02 ID:gX3VbJES0
375 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 09:38:27 ID:HWywfuNR0
野球に限らず現代は娯楽が多すぎるんだよな。
パソコンとネット環境があるだけで作成するにしろ見るにしろ遊ぶにしろ
金かけずに何でも出来る。
スポーツのプロは観客や見たいと思う人間がいるという需要があるから成り立つもので、
そのうちスポーツのプロは消えて、スポーツはただ自分が楽しむものになるような気がしてならない。
376 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 09:39:23 ID:Mlc6iH3lO
>>330 そもそもBS自体視聴率見たらわかるが相当低い。0.5%以上で高視聴率の世界。1.0以上とれる野球関連はヒット商品なのさ
377 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 09:40:19 ID:HB2mweuRO
巨人が醜悪すぎて見る気にならない
378 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 09:41:10 ID:n7Yuoj1T0
ストーブリーグからオープン戦ぐらいまでは面白い
ペナントは…結果だけでいいや
379 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 09:42:18 ID:Mlc6iH3lO
>>375 まぁ縮小はするだろね。なくなりはしないだろうけど
380 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 09:42:43 ID:5bM15q/O0
たまなげの報酬が高すぎるんだよ。
毎日遊んでるようなもんなんだから、月給20万で十分だろ。
アメリカは、もうメジャーなんて禁止にしろよ
やきうが世界でハリウッド並みに金儲かるわけでもないんだから
382 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 09:45:19 ID:O1mF2qen0
やきうというのは
米国でも日本でも
国民にスポーツで熱狂させて
政治に口出しさせないようにするという
国民管理方法として意図的に宣伝されてきました。
いわゆる3S政策です。
もう、馬鹿売国奴達のたくらみがばれたので
だれもやきうなどに
興味をもったりしません。
大切なのは自分たちの生活と
それを脅かす売国奴政治家(菅直人や小泉一派)と戦うことです。
383 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 09:46:06 ID:HWywfuNR0
>>379 スポーツの放映はニコニコ動画なんかと仲良くして、
ネット放送路線を開拓していくべきだな。報酬は激減するかもしれないが。
直接見に行かなくても、ネット上で放送されていたら、
ネット上の娯楽の片手間や、仕事の片手間にパソコンの端でつけておいてもいい。
384 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 09:47:28 ID:Mlc6iH3lO
>>381 やきうって何?野球なら知ってるが。地球→ちきう、卓球→たきうって言う人?それとも正常者じゃないの?
385 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 09:47:49 ID:ExwkjrMNO
野球は近い将来プロレスみたいに一部の人間しか見ないマイナーなスポーツになるのは確実だろな
386 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 09:49:48 ID:Mlc6iH3lO
将来的には番組自体が購入するものになるんじゃないのかな
387 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 09:52:14 ID:XCQ+OfMHO
どっちかと言うとJリーグのがヤバイだろ
名門ヴェルディも来季潰れちゃうし
388 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 09:52:46 ID:Mlc6iH3lO
野球をやきうなんて正しく発音出来ないやつは小学生からやり直せ
389 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 09:54:48 ID:bwQsgFL+0
アメリカ人はベースボールとやきうは違う競技だと言う
しかし日本のおっさんは同じ競技だと言う
【やきう】
いい大人がバトやボルで遊ぶ20世紀の遊び
21世紀になって衰退し消滅した可能性がある
ホムランなどまだ解明されていない行為があり
全貌はまだわかっていない
年間140試合もしてるのに
クライマックスシリーズ(笑)で決着つけるなんて虚しくならないの?
392 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 09:57:29 ID:ToKn6XmJ0
野球は末期ガン患者なんだから好きに生きたらいいんだよ
394 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 09:59:41 ID:u0blA9gcO
つか焼き豚は、スポーツとしての魅力じゃどうあがいてもサッカーに勝てないからってバスケ持ち出したり、何でもありなんだな
395 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 10:02:41 ID:aQH2B7210
10/30
万博 12,399人
仙台 12,663人
等々力 7,348人
豊田 24,061人←ぶっちぎり首位の名古屋グラなんとかw
日本平 7,117人
埼玉 21,625人←税リーグ最多の観客数を誇る浦和w
税リーグ休日なのにやばすぎだろw
視聴率も観客動員も終わっているのが税リーグw
397 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 10:05:14 ID:mScCDayw0
松井のホームランの前では何も言えないサカ豚とゴキオタw
398 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 10:06:21 ID:sr1k51SM0
アメリカの野球は選手に外国人が多くなって来たからだろ
アメフトはアメリカ人しかいないしな
日本でも高校野球は人気はある
相撲でもモンゴルを筆頭に外国人だらけの相撲なんて
誰も見る気はしないわ。
399 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 10:07:04 ID:L7m24yHn0
完全にTV中継なければ観に行く人が増えるかもな
数年だけ
400 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 10:08:01 ID:HWywfuNR0
>>395 サッカーや野球に限らんよ。
この豊かで一人一人が様々な娯楽を享受でき、
しかも創造力行動力豊かで無償でもクオリティーの高い創作物をネット上に上げようとする
日本人か暮らすこの日本で、
高い金払ってスポーツ観戦しにいったり、見たりする人間がどんどん減っているんだよ。
プロの収入は紛れもなく見たいという観客、視聴者の需要から発生するものであるから、
スポーツ自体が廃れていくよ。
401 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 10:08:49 ID:nkpaehruO
最初は野球(笑)とか冗談半分で言ってたけど、
ホントにヤバくなってくると笑えないな。
402 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 10:10:36 ID:ZcPl281s0
403 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 10:11:42 ID:dnwb8qrbO
ただボール蹴ったり打ったりで
大金貰える方がおかしい
404 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 10:12:32 ID:Rtp/DIgxO
リクシルが巨人対阪神みて、死期を悟ったんだからな。
もう抗うなよ。地上波モデルは崩壊した。メジャーやJリーグみたいに先見の明がなかったんだな。
プロレスみたいになるのは確実。
今アニキとか言ってる関西の馬鹿もそろそろ黄泉の国行くか、目を覚ます。
405 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 10:12:43 ID:dYy5SM930
何年間「存続の危機」と言い続けるつもりかよ
誰かテレビの視聴率って何か存続と関係があるのか教えておくれ
今に始まった事じゃなく巨人と阪神以外は基本的に民放やってないだろ
放送少なくなったとは言え巨人と阪神のホームはいつもほぼ満員
放送局以外誰か困ってるのか?仮に民放ゼロになっても球団は関係なくね。
407 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 10:16:00 ID:XCQ+OfMHO
>>396 そうなんだ。スポンサー見つかったのか。良かった良かった
体育の授業で野球やってる?
投げる、打つ、走る、スポーツの基礎が全部入ってるんだから、野球やらせるのはいいと思うんだが。。
今は放課後に野球やろうと思っても出来ない環境だし、そりゃ人気でないよ。
ついでに言っておく。
バットはボールを打つためにあるのであって、人を襲うための道具ではない。
バットは空手で折るためにあるのでもない。
409 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 10:17:12 ID:CLNbQQorO
存続危機?
年俸を半額にしても高い。
410 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 10:19:15 ID:dYy5SM930
NPBもMLBも地上波テレビに見切りをつけて収益挙げてるのにね
なんで視豚は既存メディアの「地上波テレビ」に固執して叩くのかわからん
数年前まで「テレビがwwww」とかバカにしてたのに、ここに来てなぜ持ち上げてる
もう野球を叩くには視聴率という材料しかないのだろうね
テレビのチャンネルが増えまくり多様化しただけだろ
412 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 10:21:35 ID:dnwb8qrbO
>>408 その3つならハンドボールのがいいんじゃね
413 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 10:23:30 ID:gX3VbJES0
>>408 練習ならわかるけど試合だと散歩以下の運動にしかならないからな
脳科学的にみても選択肢も少なく考えるスピードもいらないから脳を鍛えることもできない
体育にならないよ
414 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 10:23:51 ID:Mlc6iH3lO
>>408 授業ではソフトボールしてるだろ。球技大会のソフトボールなんか全体の5分の4が集まってたし
415 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 10:25:32 ID:u0blA9gcO
>>408 ヤキウンコは短い距離ちょこっと走るだけで、座ってばっかの動きがない糖尿病肥満児要請スポーツ
体力落ちたジジイが親睦会としてやるには最適だな
あと、監督の指示通り動くバカスポーツだから、肝心の頭を使う要素が乏しいから、教育に不向きだのう
ぼけかかったジジイには頭使わなくて最適だが
417 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 10:26:04 ID:HWywfuNR0
>>413 野球の試合とはいわないが、キャッチボールという動作に限ればぜひ幼年期や小学校低学年のうちにやらせたいね。
あれはものすごい頭を使う動作だぞ。
子供の運動神経を底上げしたいならぴったりだ。
>>403 ペットに癒しを求める人もいればスポーツ観戦で日頃の鬱憤を晴らす人もいる
スポーツはそういう意味では単純な方がいい。そんな中でいいプレーが見れれば満足
今は娯楽が多いから減ってるだけで一定の需要はあるから無くなりはしないと思う
>>408 それらを別々の場面でやるから意味ないよ。ラジオ体操のがまし。
走りながら投げるとか考えるとかにしないと意味はない
420 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 10:27:48 ID:Mlc6iH3lO
まぁ今の子供達は勉強ばっかしてるからな。ゆとり教育のせいで塾通いが増えた
421 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 10:29:06 ID:aSjnn/9GO
主な全米視聴率 2010年1月〜現在
45.0% 第44回スーパーボウル
========================================= 40%の壁
30.6% NFL NFCカンファレンス決勝
26.3% NFL AFCカンファレンス決勝
24.7% 第82回アカデミー賞授賞式
========================================= 20%の壁
17.7% NFLレギュラーシーズン開幕戦
17.2% 大学アメフト決勝
15.6% NBAファイナル第7戦
14.2% 大学バスケ決勝
13.2% 大学アメフト ローズボウル
========================================= 10%の壁
*8.9% ワールドシリーズ第1戦
*7.7% ナスカー デイトナ500
*7.2% MLB ア・リーグ優勝決定第6戦
*6.8% NFL ホール・オブ・フェイム (開幕前の練習試合)
*6.7% MLB ナ・リーグ優勝決定第6戦
*4.7% NHL スタンレーカップ第6戦
422 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 10:29:26 ID:gX3VbJES0
>>417 俺と君とでは
『頭で考える』ってことの意味合いが違う気がする
野球に一極集中だった今までの状況が異常だった
と言う認識が何で出来ないのか分からない。
所詮マイナースポーツなのに
424 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 10:31:40 ID:Mlc6iH3lO
>>417 あんまり小さい時から野球ボール投げるのは勧められないな。とりあえずスーパーボールでも投げたほうが良いと思う
自分自身、小学生上がる前に球速120キロあってセンス神で将来プロ確実だったが肩壊して終わったからね
425 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 10:31:41 ID:HWywfuNR0
>>422 あぁ、体育の授業といっていたからな。
サッカーのように試合中に状況を見て選択しろということか。
そういうことなら、別の頭の使い方だな。
俺のほうは根源的な運動神経の神経的な話だから。
426 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 10:31:44 ID:NFEU5h7+0
>>423 ポピュラリティとおもしろさは無関係
観戦スポーツなど所詮ゲームだというのがバレ、
結局のところ自分の好みに合ったものだけ「まみ食い」すれば良い。
消費物だってのがハッキリしてきた。
娯楽にメジャーかマイナーかなどw
427 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 10:32:48 ID:aQH2B7210
428 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 10:33:51 ID:Mlc6iH3lO
サッカーも最近は授業でやらなくなったな。フットサルばかり
429 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 10:35:29 ID:Mlc6iH3lO
430 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 10:35:58 ID:HWywfuNR0
>>424 思いっきり投げさせる必要はないさ。
あの小さなボールをゆっくり指先の神経を使って投げて、
身体の機能を調整し、ボールの落ちてくるポイントを予測し、グラブでタイミングよく受け取る。
それでいいのさ。
運動神経という観点から言えば、小さい時にやらせるにはとてもよい動作になる。将来的にどんなスポーツをするにしてもね。
431 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 10:36:23 ID:XNHlVvCbO
432 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 10:38:40 ID:gX3VbJES0
>>427 台風来てるのに試合する方も見に行く方も馬鹿だよな
433 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 10:39:10 ID:Mlc6iH3lO
3Dで野球見たら面白そうだよな
434 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 10:40:51 ID:Mlc6iH3lO
3Dがテレビを救う
435 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 10:41:13 ID:gX3VbJES0
>>430 指先の神経って・・・細かすぎるだろ
小学生に綺麗にバックスピンのかかったストレート投げさせるつもりか?
436 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 10:42:05 ID:rCr3hHTS0
野球というスポーツを、何かに進化させることはできないのか?
437 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 10:42:32 ID:HWywfuNR0
>>435 君の言うこともなかなか細かいなw
あの説明でも大体意図は理解できるものと思ったが、残念だ。
438 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 10:42:50 ID:64J8l73GO
どうして団塊の娯楽が存続しなければならないの?
>>436 ゲームバランスの成立の帯域が狭いから
アレンジしにくいのは確かだろうな。
440 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 10:45:33 ID:8T0+NL9GO
441 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 10:47:19 ID:uMdUJuJ+0
サカ好きだけどこんなにスレ乱立するのは裸だな
焼き豚もこれで俺らのこいつに対する憤りがわかったかな?
442 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 10:47:53 ID:gX3VbJES0
443 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 10:51:46 ID:+E9hTVPe0
アメフト、野球がガラパゴス的なスポーツは
国際大会での盛り上がりが無いのが痛いね
ただアメフトアメリカ全土を巻き込めるスポーツだからいいけど
野球はそれすらなくなっている
444 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 10:53:38 ID:KBXMCkf90
トーナメント戦なら野球もそれなりに緊張感もあって良いんだけどな
シーズンをだらだらと見る気にはならないねもう
一塁ベースを外野のほうとかもっと遠くに持ってけば少しは運動になるんじゃねえの。
まぁあの距離でも肉離れする奴もいるみたいだから無理かw
446 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 10:56:59 ID:al4mzgo8O
多分数年後には視聴率の呪縛から解放されるので大丈夫
447 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 11:01:25 ID:Mlc6iH3lO
3Dで見たら野球は人気もっとでるな
448 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 11:04:15 ID:RM9Mt0DK0
野球はほとんどの日本人に嫌われてる
6%しか視聴率が取れないことからもそれは明白
そして野球選手であるイチロー、岩村、清原、松坂
らも日本人から批判されまくってる
しかし松井だけは叩く人はいない
野球が嫌いなサカ豚ですら松井には一目置いてる
すなわち、日本国民のほとんどが
「野球は糞だけど、松井だけは頑張って欲しい」
と思っているってこと
449 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 11:04:53 ID:RM9Mt0DK0
サカ豚はゴキブリや豚坂を叩いても松井だけは叩かないよな
サカ豚にすら一目置かれる松井は偉大だな
やきゅう
451 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 11:15:41 ID:Mlc6iH3lO
>>448 そりゃ松井は世界が誇る真のスーパースターだからな。王長嶋なんかよりオーラも上だし
野球よりもテレビ局のほうが生き残れるのかと書こうと思ったら中指が送信ボタン押してた
453 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 11:26:41 ID:Cbw3JZY2O
>>362 視聴率に依存しない・・・ってJリーグなんかほとんど中継してないし有っても観ない、
中継みるのは代表戦か海外の試合だけ
Jリーグなんか既にプロスポーツとは呼べないサークル活動レベル
454 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 11:28:48 ID:GHeYmg+uO
455 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 11:30:30 ID:GHeYmg+uO
途中だった…
>>453 お前は地上波で中継されたものだけがプロスポーツだと本気で思ってるの?
456 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 11:38:41 ID:itim5xjG0
権力者が野球を牛耳り、常時手なずけた者をコメンテーターに据え、
朝から晩まで薄っぺらい発言内容と演出じゃ誰も嫌悪感示すわな
球場に行けば、ド派手な企業看板と飲食や商品の商売気ばかりだしね
そもそも野球文化を知らない政財官お手元のゼネコン設計がドームを建築し
権力者主導の無味乾燥な野球環境を作ってしまったのが論外だったな
しかも野球はチームでの勝敗が重要なのに、勝利にかける個人の執念とか気迫が全く伝わってこないし
負けたら終わりの高校野球とは雲泥の差だよ しかも降格はないし
企業は球団を持った時点で、目の前の勝敗よりも財界権力と宣伝しか興味ない状況だから、
視聴者はもうプロ野球そのもののコンテンツと背景に飽きてるんだよ
まぁ、関西地方の低所得者向けの阪神の宣伝だけが唯一機能してるみたいだけどね
457 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 11:44:17 ID:XjlMi+JwO
>>453 中継してるよ、Jリーグも。チームの地元の地方局でだがな。それなりに見てる人もいる。
そして、プロ野球も今後そうなっていくだろうね。
でも日本代表の活躍の場が少ない(あるいは意味のない)野球は、今後人気をますます
落としていくことになりそうだ。
459 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 11:52:50 ID:Rtp/DIgxO
大阪とか福岡っていまだに阪神とかソフトバンクでメディア総掛かりで
盛り上がってるんだろ。
民度が低すぎで嫌だな。ハーメルンの笛吹アニキが現れたら街が空っぽになるとこだな。
461 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:04:27 ID:JDIXVBe40
住生活グループが賞金10億円出して、運営費に1億円出して「クリケットトーナメント」やれば、
一気にクリケットがメジャーになるんじゃないか・・・
アンチ野球ファンはいっぱいいるから、マスコミにスルーされても2〜3年でメジャーになれる。
解雇された落ちプロも参戦したり、ニートや底辺が一攫千金めあてに参加したりすればおもろい。
住生活グループも電通や博に騙されないでパイオニア目指してほしいねぇ。
462 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:05:37 ID:RgiRqtOY0
客が数万入るのに
それは無いわ
こいつらに甲子園みせてやりたい。
すごい盛り上がりだぞ。ほんとのファンは球場に観戦にいくしな
なんでリーグ戦3位が日本一かけて争ってるですか?
>>461 ならねー…
曲がりなりにも
日本の野球の歴史は新聞支配以前からある。
468 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:37:57 ID:+GIXKRA60
アメリカは薬物使用で完全に嘘がばれた
469 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 12:44:49 ID:9PWbhgUu0
焼き豚死ねwwwwwwwwwwwwww
470 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:20:41 ID:aQH2B7210
日本のプロ野球リーグは閉鎖的で世界最強じゃないからアメリカの真似ごとしたって無理
身の丈にあった運営するべき。
472 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:25:15 ID:OeGJEBxv0
>>1 収入が上がってるんだからMLBは安泰じゃないの 新球場がどんどん建設されてるし
473 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:29:41 ID:M/puBYgSO
474 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 13:33:30 ID:mU3Qp9g+0
野球・・・
やってる国がごくわずかでその国の中でも見てる人がごくわずかって・・・
どういう事なん?
宮崎駿が、95年の朝日新聞の戦後50年の特集の中で、「プロ野球は50年後にはない」と言ってたけど、それより早くに危ないな・・・。
どういう根拠で言ったのか知りたかった。
476 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:05:21 ID:Oqg8RZYIO
>>472 バブル末期という感じはする
興味を持つ人が激減してるのに、動く金だけが増えている状態
大阪は彼らを'韓国タイガーズ'と呼ぶ
(前略)
「阪神タイガース?私たちはそんなふうに言わない」在日韓国人ユン・ノバックさんが
頭を振った。骨の髄から阪神ファンのユンさんが言う「私たち」の正体と「私たち」と
呼ばれる人々は一体、阪神をどう呼ぶのか知りたかった。
(中略)
「在日韓国人だけではなく日本人たちも自分たちだけなら阪神を…」ここでユンさんは
非常にハッキリと言葉を続けた「韓国タイガースと呼ぶ」。阪神タイガースを韓国タイ
ガースと呼ぶとは、それはどういう意味だろう。阪神でプレーする主力選手のうち、
かなり多くの数が韓国と関連が深いからだ。
金本と桧山、新井、関本は例外なく在日韓国人だった人々だ。関本を除いて彼らは在日
韓国人学生野球団の一員として韓国を訪問した事があり、桧山はまだ韓国籍を固守して
いる。彼らの他、投手2人も在日韓国人出身だ。阪神フロントのうち、ヤマモト・ノリフミ、
スカウトも在日韓国人だ。阪神2軍にまで目を向ければもっと多くの選手が韓国と深い
関係を持っている。どうして大阪で「阪神タイガース」を「韓国タイガース」と呼ぶのか
分かるだろう。
もちろん過去と同じなら典型的な「韓国侮辱」だった。実際に1960年代初め、張勲
(日本名:張本勲)、白仁天などが一緒にプレイした東映フライヤーズをさして
「朝鮮フライヤーズ」と言った事がある。しかし、大阪に在日韓国人がたくさん暮して
いて金本、新井、桧山など日本内でも人気の高い選手たちが阪神でプレイしているのを
見ると、以前と同じニュアンスではないというのが在日韓国人たちの言だ。
479 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 14:18:41 ID:4+YL3lqo0
京都人だが阪神応援してたのチョンばっかだったな。
阪神も他のチームとは異なり所属選手たちが‘在日’かどうかを隠さなかった。
むしろ彼らが分かる範囲で実は確認をしてくれた。当たり前の姿勢だった。
彼らの親と先祖が韓国人だとしても帰化したら日本人だ。日本プロ野球を中心に活動
して日本ファンを相手にし、日本に税金を収める以上、国籍や色は別に関係がない。
韓国国籍を固守するのは確かに歓迎され尊敬すべき事だが、それでも帰化した人々を
‘変節漢’と描くのは多文化家庭が普遍になった韓国社会を見ても過去への固執に
すぎない。
阪神フロントは自国と国外メディアを含めて創立以来初めてクラブハウスと秘密領域
を<スポーツ春秋>に公開した。特にクラブハウスは選手を除いて許可受けたフロント
だけ入ることができる所で高位関係者も中に入りにくい。(中略)誰が案内してくれた
わけでもないのに記者は金本のロッカールームの前に立っていた。韓国プロ野球チーム
の施設とは比較できないほど大きくて広いロッカールームだった。驚いたことに金本の
ロッカールームを中心に新井、桧山、関本のロッカールームが続いていた。
実際に彼らは他のどんなチームメートより仲がいいと言う。大阪で会った在日韓国人野
球人、ハン・ジェウ先生は「団結は在日の運命」と言いながら静かにうなずいた。
正しい言葉だ。
2年間大阪と東京を行き来して現役在日選手を含む元老在日野球人を取材する度に思い浮
かべたイメージがある。比目魚だ。東海(日本名:日本海)に住む目が一方に一つしか
なく、二匹が左右でくっつくと初めて泳げる想像上の魚だ。在日韓国人出身の野球人たち
は比目魚二匹がお互いに頼って結局一生を付き添わなければならないという「比目同行」
のように、お互いに頼って他国あるいは第2の故郷で生きて行っていた。
「韓国タイガース」の一員として。
去年から阪神は韓国選手迎え入れのために力を入れている。スカウトを韓国に送って欲
しい選手を観察してリストも作成した。しかしはじめからキム・ドンジュ(斗山)の名前は
いなかった。日本野球に適応するのに時間が必要で、キムの年齢があまりに高すぎると
言うのが問題だった。沼沢本部長は「できればロッテのイ・デホを迎えて韓国野球界と
有機的な関係を結びたい。(イ・デホが)FAになるまで待つ方針」と本心を示した。
しかし、イ・デホ以前に他の韓国選手が甲子園球場を踏む可能性もある。
(後略)
スポーツ春秋、パク・ドンフィ記者
ソース:メディパナニュース(韓国語) 大阪は彼らを'韓国タイガーズ'と呼ぶA一部抄訳
http://blog.medipana.com/blog_list.asp?BlogerNum=98&BlogCode=593&vwBlogNum=35787
本当に裏番組の影響でしょうか?情報求むっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>3 ラジオ聴いているのでしょうか?情報求むっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>15 当然裏番組に負けているのでしょうか?情報求むっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>18 野球の裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>32も
野球の裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>44 残る大部分は紅白の裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>65も
野球の裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>102 日本の野球の裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>119 巨人戦中継だって、裏番組に負けているのでしょうか?情報求むっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>122も
野球の裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
492 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:41:09 ID:Cbw3JZY2O
サカ豚の嫉妬が心地良い
もっと火病ってサカ豚ちやんwホレホレ
493 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:44:41 ID:m6wBtlN30
ID:jq3muKGv0
こいつがニフテーでありませんように・・・
494 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:47:21 ID:scu16UdW0
また出てきたか。w
495 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:52:44 ID:8pgM2lseO
問題は視聴率よりも過剰な人件費だろ
496 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:54:00 ID:ICrQgDj/0
年俸で語るなら
ゴルフ>>F1>>>>NBA>NFL>MLB>野球>>>さっかあ
497 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:54:43 ID:ICrQgDj/0
大変先生!Jーリーグが息してない!
499 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:57:16 ID:cStwRNPhO
日本プロ野球が老衰で逝きそうです
500 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 19:57:28 ID:2su6GMLR0
日本シリーズは地上はでやってないの??
501 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:00:46 ID:B5d5Pjhh0
日本シリーズの話題よりドラフトばかり話題になる状況に未来はあるのかね?
502 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:01:53 ID:u0blA9gcO
ヤキウンコ豚が発狂して断末魔の悲鳴あげてんなぁww
503 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:15:28 ID:PQa/w09E0
プロ野球は中・高野球部だった俺でもここ10年見てない
これが現実ですから
504 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:17:59 ID:1hnTI8LE0
WWEみたくすればいいんじゃね?
そもそもスポーツとして見られていないんだし
505 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:20:00 ID:lH1+vjRx0
日シリいつからはじまるんだよw
子供の頃見たい番組が中止になったり遅れたりしてナイター中継なんて無ければいいのにと思ってたから良い気見だな
野球自体は嫌いじゃないんだが
507 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 20:27:16 ID:W9wCBunrO
Jリーグは開幕バブル弾けて人気落ちてもそれに対応して選手の年俸抑制できたし身軽だったけど
プロ野球はMLB流出とか色々あって選手の年俸はいじれないし破滅しかない
人気ないのに何億、何千万の年俸を貰って当たり前な風潮が異常。時給800円でいいよ
反日企業ソフトバンクの実態
2005年度 ソフトバンクBB 新卒採用者 250名
キャリア職群 50名
朝鮮大学校(東京) 12名 ソウル大学校 9名
慶応義塾大学 高麗大学校 6名
延世大学校 釜山大学校 早稲田大学 4名
東京大学 梨花女子大学校 中央大学 中央大学校 明治大学 1名
エンジニア職群 50名
浦項工科大学校 8名 朝鮮大学校(東京) 7名
ソウル大学校 東京工業大学 早稲田大学 4名
梨花女子大学校 高麗大学校 釜山大学校 東京理科大学 電気通信大学 東京大学 慶応義塾大学 3名
芝浦工業大学 東北大学 名古屋工業大学 1名
510 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 01:36:09 ID:B5HJ/mv7O
>>508 たしかに時給800円が妥当だなw
あの 「オレ〜!オレ〜!」 五月蝿い連中にはw
511 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 01:37:47 ID:aAPgGL3TO
やきうのスレ立てんな
目障り
512 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 01:40:58 ID:k6M5oTIA0
こんな焼き豚で大丈夫か?
513 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 01:46:28 ID:AOIla1Ll0
ゴン、カズがんばれ〜
ところでJリーグって試合してるの?
日本シリーズは頂上決戦じゃないから名前変えたら。
結局セパのペナント獲得チームの決戦はずっとしないままでアフォかいな。
目先の年金目当てのアフォな試合をしてろ!!!
515 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 01:56:08 ID:54NPKBac0
サッカーと違って野球の監督なら子供でもできるだろ
ファンに10試合くらい監督やらせるとかしてみたら面白いんじゃねえの
516 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 02:06:19 ID:l41FCTAkO
スポーツニュースで過剰な野球ごり押し報道をしているせいで、
野球はどんどんまわりに敵を作ってるね
野球偏向マスコミはスポーツの敵だと思う
517 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 02:07:58 ID:B6//YL/DO
サッカー馬鹿にしたって野球人気は上がらないよ?
逆に野球嫌い増やして人気を更に落としてるようなもんでしょ?
そんなレスより野球を見たくなるようなレスを書いた方がいいと思う
518 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 02:08:10 ID:uzyM9dUCO
やきうは頭使わんからな
頭使わないのに体も動かさない
つまらない
519 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 02:36:49 ID:/fwWypnB0
やきうってほんとつまんねぇ
昨日なんか在日企業vs朝鮮企業の試合やってたけど
試合開始早々に大差ついて白けムードだったもん。
尚、試合は1秒も見てない。スコア見ただけ
つーか地上波TVでやってねえしw
520 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 02:43:15 ID:Y54pKDyDP
サッカー、ラグビーみたいな戦争ゲームでも無いし、野球って何のためにやってんのか意味不明なゲームだよね
521 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 02:47:32 ID:/fwWypnB0
やきうは逆転のスポーツ(笑)
はい嘘。
12-0から逆転出来なかったじゃん
尚、試合は1秒も見てない。
見てなくてもつまらない試合だったってのは容易に想像できるけどねw
522 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 07:57:39 ID:Moia9RVU0
>>521も
本当に野球の裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
523 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 08:22:38 ID:LsjrgQQCO
選手の年俸全体的に下げればまだやってけるだろ
524 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 08:27:11 ID:1MQHAhSK0
本当に下げれると思うかw?
1988年(バブル期)の野球選手の年俸
読売巨人軍(平均12球団中最高)
角3240
槙原3060
桑田2160
西本4400
水野2720
斎藤960
篠塚5700
原6000
中畑5200
川相840
吉村5300
駒田1800
526 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 08:31:40 ID:phSyyGBSO
>>515 子供に10試合も見せるのか
お前外道だなー
1988年(バブル期)の野球選手の年俸
南海ホークス(12球団中最低)
杉浦3500
山内和3000
香川1230
湯上谷1100
山本カズ2600
門田6200
528 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 08:32:11 ID:OnFmKUC9O
プロ野球のオーナーになりたい大企業は滅茶苦茶いるんじゃなかったっけ?
なんでまだ決まらないんだ?教えてよ焼き豚
阪急ブレーブス
山田1600(26勝生涯最高年)
長池1200
ロッテオリオンズ
有藤1360
村田1460(21勝最多奪三振)
ヤクルトスワローズ
大杉 1650 (打撃コーチ)
大洋ホエールズ
平松 1150
江夏 1500
西武ライオンズ
東尾 1100
土井 1600
バットなんて凶器振り回すなよ。危ないから
531 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 08:35:24 ID:BDZCRMFKO
正直巨人でもJリーグの視聴率に近づいてるのは事実
532 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 08:49:08 ID:aPEmgn5V0
巨人とセリーグが姿勢を変更しない限り衰退は止むなし。
地上波なんて、ろくな中継しないじゃん
音声途切れたり 番宣長すぎで攻撃が殆ど見れなかったり
解説者も特定のチームの事しかしか知らん奴
飲み屋のオヤジと同じような事言っている奴
野球中継はCS、BSでいいよ
地上波でやるならNHKで
534 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 12:00:59 ID:o5JaHfFC0
>>533 すでに野球ファンであり
金銭を支払う意思と余裕のある人間の意見はそうだろうが
・新規ファン開拓が出来ない
・既存ファンでも皆が金を払う訳ではない
・放映権料が安くNPBの財政直撃
という点はどうにもならんな
535 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 12:02:08 ID:YtbBQ/1M0
536 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 12:02:49 ID:7FhEsewk0
存続野球
世界で一番、いまだに野球への関心が高いのは大阪だろうなw
538 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 13:51:15 ID:Z04hpt5lO
昨日地上波あったら数字悲惨だっただろうな
539 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 13:58:51 ID:RSkNH5ek0
>>1 国際球を投げると松坂レベルのザコビッシュwwww
540 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 14:11:58 ID:8/QOO+Q20
落合が初の1億が1987年
今と物価変わらん。1987年のほうが高かったもんもあるだろう。
そう考えると今はバブリーだな
541 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 15:28:14 ID:/fwWypnB0
えっ?マジで?
やきうなんか誰も興味ないし
まわりにも見てるカスいないから知らなかったw
知ったところで、あんな棒振り見るはずないけどww
野球脳が投げて打ってるだけなのに
精神論や心情が云々とやたら賜った日テレの糞解説陣のせいだよなこれw
>>27 サカ豚の煽りじゃなくて、本当にヤバいんだろうなと思う今日この頃
きょうび野球を見てもルールもよう理解できんバカが増えたという事や
見たい人が見ればいいじゃないか
無理に見る必要は無い
546 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 16:30:18 ID:8a8Jqgjp0
焼き豚マジ脂肪wwwwwwwwww
547 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 16:33:26 ID:YA4QQtcGO
やきポーク
548 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 16:40:59 ID:HYT6tIapO
まずは年俸下げるところからだな
>>540 株価で見れば1983〜4年並。
山本浩二の8500万が最高年俸だったころ。
550 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 16:42:22 ID:/eJjkJeQ0
ゆとり教育=経済力の低下=野球人気の低下が見事に一致しているな。
551 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 16:43:24 ID:T2kPKyIc0
要するに、選手の年俸が高過ぎるから、経営圧迫。
一度、査定をやり直すべき。
仕分けを。
存続の危機????www
笑わせるなよ
選手の年棒を見りゃまだ山ほど削れる余地あるじゃんww
554 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 16:45:38 ID:/fwWypnB0
やきうは韓国とかドミニカとかキューバとかの後進国で頑張れ
日本やアメリカ、欧州諸国の先進国では人気ないんだし
555 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 16:46:15 ID:N6dWMROHO
まあやきうとか潰れてOKだなw ロッテやソフトバンクがチーム持てるのがやきうだし
556 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 16:50:29 ID:9Fv4kNtG0
サザエさんのカツオと中島じゃないが、公園や学校の校庭なんかで
みんなで野球する機会がなくなって身近なスポーツってイメージじゃなくなってるんだよなぁ
ルールも知らない、途中からはじまって最後まで放送しないなんて
つまらなく感じるのはあたりまえだと思う
557 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 16:58:52 ID:kPw/pdhUO
>>544 元木やジミー大西ですらルールは覚えて野球特待生で進学できたんだから
ルールが複雑で難しいなんてことはない
そんなことを思うのはバカだけ
>>556 サザエさんやドラえもんなんかのああいうシーンって
今の子ども達の目には奇異なものに見えるんだろうね
日本の野球の人気低下を語る場合、完全にテレビ視聴率低下だけ
を取り上げていっている。
考えてみれば昔野球を見ていたのは、TVのチャンネル権を持ってい
た父親が、仕事から7時には帰ってきてビール飲みながら観戦っての
が普通だった。で子供はそれにつき合わされると。母親は夕飯の支
度と後片付けなどでTV見てる場合じゃないし。
しかし現代では、父親がナイター中継をやっている時間に帰宅できる
ことが非常に少なくなった。サビ残当たり前、深夜帰宅が毎晩っての
も珍しくない。
こうしてTVの視聴層が女性子供中心となると、当然そういった層を狙っ
た番組ばかりになり必然的に野球中継が廃れることになる。大抵の女
は昔から野球なんて興味なかったし。
テレビで野球を見なかったら、大抵の子供は自然に野球のルールを覚
えることすら出来ないだろうね。
560 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 17:48:23 ID:tAvZi0g/0
561 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 18:01:06 ID:9Fv4kNtG0
>>558 ああいうのって古き良き時代の光景になりつつあるんだよなぁ
どこでも出来た、参加人数が結構いたはずの野球や
サッカーの真似事がすっかり習い事扱いになった感じだ
場所や機会がないってのは本当に不幸だと思う
563 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 18:15:18 ID:l41FCTAkO
年俸をゼロにしても赤字なんだけどなw
>>558 確かに東京来てからそんな光景見たこと無いが子供の頃は田舎だったから普通に公園で野球とかしてたけどな
因みに今24だから10年前位の話
だから今でも田舎ならやってんじゃないか?
CSBSネットが普及した今、率とか意味内けど、
マーくん、ダルビッシュ>巨人 とかになってきてるんだろうね。地上波限定で考えると
566 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 18:19:06 ID:/fwWypnB0
>>564 公園は爺婆と幼児が占拠しているよ。
公共の公園内は基本球技禁止のところが多い、幼児が安心して使えないって理由らしい。
確かに野球なんかされるとその中のフィールド使えないから迷惑なんだけどね。
569 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 19:03:00 ID:Jylg0b7N0
まあ野球はサッカーみたいに代表戦が無いのが致命的だな
>560
片隅に追いやられた喫煙者みたいだな
要するに時代遅れってことか
571 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 19:07:29 ID:G7cQ8aNs0
>>560 野球放送延長しろと電話してくる基地外対策だな。
放送局もきっぱりアド街放送したいだろうに。
野球が最後まで残りそうなのが、アメリカ以上に中米カリブ。貧乏
地域が多く、給料がサッカー以上、おまけに長持ち。だから結構
人気がある。実際に、W杯に何度か出たコスタリカやホンジュラス
でさえ、余りにも野球人気が高く、サッカーの方が閑古鳥が鳴いて
いる有様。
だが、結局アメリカ次第だから、アメリカが終わればここも終わり
そうだ。
>>557 インフィールドフライを、コールされた時の
ぽかーん度の凄さは実際やってみないと分からないよ。
「よくとった」ではなく
「とっても、とらなくても、インフィールドフライでアウトだから」
は野球のルール分からんの基礎となった。
574 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 21:35:34 ID:DGoqf2la0
>>573 インフィールドフライを初めて知ったのはパワプロだったw
575 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 21:41:35 ID:/fwWypnB0
やきうのルールは欠陥だらけで面白くない
しかも日本人の大半はやきうのルール知りまへんで
576 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 21:44:05 ID:/yIPEBqF0
タイムスケジュール無視だから嫌われる
あの、大相撲も見事な事6時きっかりに終わる
>>575 ルールが欠陥だらけなのはサッカーだよ。
見せ物としてのルール作らせたらアメリカに勝る国は無いだろ。
578 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 21:49:48 ID:/yIPEBqF0
>>577 はぁ?
WBCのボブ・デービットソンの判定w
欠陥スポーツだよ野球は
579 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 21:53:35 ID:sPluZ6KUO
<<572 煽りか知らんが北中米でもほとんどの国がサッカーがダントツ人気
580 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 21:54:22 ID:M08PenBBO
アメリカの場合は収益の基盤を放映権から入場料他の球場での
収入にシフトした結果でもあるからな。
日本の迷走とは事情が違う。
581 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 21:54:59 ID:gxQPp8/rO
582 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 21:55:43 ID:xNG0eTrZO
日本の場合は赤字だらけと言うのが問題だな
583 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 21:55:44 ID:QUPZ5jJm0
サカ豚板らしいスレと言える
メジャーは無料放送になんて頼ってないから視聴率がどうとか無関係
ストライクボールの判定くらい機械でやれよ。審判によってストライクゾーンが違うとか根っこから終わってる糞スポーツ
586 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 22:07:28 ID:DGoqf2la0
>>576 終了時刻が決まってるスポーツって意外に少ないよ。
球団の数が少なすぎ
3位まで入ればOKのシーズン
結局巨人が勝たないと盛り上がらないスポーツ
588 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 22:15:35 ID:D6DqoGExO
野球もサッカーも好きだが、そろそろバスケットもプロ化しないかなと(いろいろ問題があるのはわかるが)
589 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 22:22:12 ID:ocqyjr/7O
野球が世界規模で見たらマイナーだって気づいたな。
サッカーも弱すぎる日本では興味わかない
590 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 22:43:46 ID:QU6osXBLO
折角盛り上がってる高校野球に不作不作言って水さしたから嫌われたんだよ
傲慢なブタしかいないプロ野球なんて一般人は観ないっつーの
591 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 22:51:13 ID:/fwWypnB0
昨日の日シリでやきうが欠陥スポーツってことが分かったろ
終盤になるにつれて緊張感がなくなっていくwww
点がたくさん入ってもつまんないwww
うちの会社、代理店が持ってくるJリーグのタダ券余りまくり
どっちもどっちだな
農家と野球は補助金を入れて保護すべきだろ。
594 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 22:54:11 ID:jpDfI6BSO
日本人は野球だよ
電通の陰謀に負けたらダメだよ
メイド・イン・ヘブンか
他の番組の視聴率が昔のままなら一理あるのかもしれんが、軒並み大幅に下がってるだろ
597 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 23:00:54 ID:K+rflxedO
>>591 ワンサイドゲームだと緊張感がなくなるのは野球だけの特徴だと思ってるのか?
お前、猿の脳でも移植された?
598 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 23:03:56 ID:ipJcImCgO
日本人は野球だよ←在日メディアの日本人洗脳用語
こうやって日本人を洗脳してきた
シナ、チョンの反日教育と一緒
日本は悪と言われ続け本当にそう思い込んでるシナチョンと一緒で、やきうは面白いと叩き込まれ、洗脳された一部の国民がやきうは面白いと勘違いしてしまっている
つまり焼豚はシナチョンなみに哀れな奴ら
599 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 23:05:37 ID:jpDfI6BSO
野球を否定するのは日本人じゃないよ!
600 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 23:11:04 ID:2qJVOmbVO
日本は野球の国だから
601 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 23:11:16 ID:pt34d+3i0
>>564>>568 オッサンたちの日曜日の草野球とか、高校生の部活とかはよく見るけど、
昭和の頃ありふれた光景だった小学生のキャチポールとか、三角ベース(ゴロベース)とかは見ないよね。
まあ少子化もあるかな・・・
焼き豚=古い日本人
アンチ=新しい日本人
603 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 00:13:01 ID:ScLEWlCgO
604 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 00:15:57 ID:C/po5A+90
WBCは誰が画策したの?あれの所為だよ日本の場合は
あれ見ちゃったら、企業リーグなんて誰も見ない
605 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 00:16:05 ID:ScLEWlCgO
>>556 自分とこの田舎じゃ毎日野球やっとるぞ。どいつもこいつも自転車乗り回すか野球やってるかだな
の..のきゅう
607 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 00:21:46 ID:ScLEWlCgO
>>550 ゆとり世代からすればゆとりは悪くないけどみんな塾行きだして頭でっかちなやつが増えた気がする
608 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 00:23:33 ID:ScLEWlCgO
>>552 野球はあらゆるスポーツの中でも経営は良いほうだけど。
609 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 00:27:01 ID:do2XMGOYO
他のドラマとかスポーツとかバラエティとかが数年前と比較してどのくらい視聴率落としてるかも分からないとなぁ
単にテレビ離れが一番だと思うけど
610 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 00:27:18 ID:ScLEWlCgO
サカ豚「世界が〜世界が〜。やきうはマイナー」
本当にそうなのか?
野球 1兆円産業
蹴球 5000億円産業
なんでぇ嘘じゃん
へたにワールドカップなんてやってしまい
「野球が世界的には超マイナースポーツだった」
ってバレちゃったのが痛いよね
バ韓国と何回も当たる世界大会なんか誰にも需要ないしw
612 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 00:29:47 ID:tUCppVqZ0
ようやく日本人もアメリカ人もやきうのくだらなさ、つまらなさに気づいたか
613 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 00:31:03 ID:u5hb3E3E0
__∧/|/ ヽ//
\ や 勝 ∠、
> き っ >
< う た ゝ
.> 完 ッ 二=-
.. ̄>.! ! >
.. ∧/〜\ /\| ./
..,,_,_/,|.~| \/ ,,___,. /
. ,__,-/;(|,__,)'~)~" .,_______、 /,, "'/ ;i
,/,,,, |;;;;(,:::_,-~",)..'~,-'''''''' ~~'-/.;;",,,, / :;;ii
( ""\;;;( ;;-~,')" . ;i;'''" "/ .;:;;iii
ヾ;;;;;;:""\ヾ,_;,-~;;;;; .;i / ;:;;iii
ヾ,,___;;;;;二"ノ;;;;;;;;;;;;,,,,,, ,,,,,;;,,/ i::::;;;iii/
~''-,____,-'~'-,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,_,-;;/,,, ;;;ii/
/;; ''''';;;;i/
/i;;,,,:::::::;;;/
614 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 00:31:07 ID:lOeLeH8A0
>>609 NFLは語る必要も無い程に視聴率など絶好調で、そのプレイオフもスーパーボウルもまだ視聴率を上げてるし、
NBAファイナルも今年は好カードとはいえここ20年で最高くらいだよ。
ソースが無いんだよな
616 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 00:33:54 ID:NbR1gFAr0
>>593 プロ野球は昔から保護産業だよ。優遇税制で保護されている。
これはプロ野球だけの特権だと三木谷も言っている。
>>610 世界でドマイナーは
どうしようもない事実だろ
五輪削除されてんだし
>>616 結果税収に繋がるから税務署的にOKなんでしょ
優遇されなければ年俸が削減され結果税収が減るだけさ
619 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 00:59:37 ID:ScLEWlCgO
>>617 野球は少しの大企業が並ぶ状態
サッカーは沢山の小企業が並ぶ状態
所詮小企業ばっか集めてもな
620 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 01:01:24 ID:AqJEVEiG0
別に存続しなくて良い
ラグビーとか面白いよ
野球なんて実際やってもホントにプレーで汗がなかなかかけない
マジで日照りとかそんなもんの方が汗がかけるw
>>619 マツダ>>>>>>トヨタ、日産なのか?知らなかった。
622 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 01:04:02 ID:pbfLLFzG0
>>619 良く見てみん
やきうより大きい企業は結構あるから
623 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 01:10:43 ID:ScLEWlCgO
野球は1兆円産業なんですけど?野球より大きい産業なんてありません
野球で不人気なら税リーグなんて存在してないようなもんだな
625 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 01:14:39 ID:GEeC2c1T0
テレビ視聴率?
先進国で突出したテレビ族の日本人だけだろ 今どきテレビにかじりついているのはw
626 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 01:16:50 ID:GEeC2c1T0
MLBはマグワイアだのボンズだのがドーピングやってたのがバレてから低迷してるよな
インチキなホームラン記録とか、そりゃあ誰だって呆れるに決まってる
628 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 01:21:21 ID:GEeC2c1T0
押し紙で部数水増しの読売が中心で世界記録を捏造するがごとくの日本プロ野球よりMLBはまだマシだけどな
あの国はスポーツにインチキを持ち込むことは厳しく認めない国だから、不祥事続きで人気が下降するのも当たり前。
そのうちすぐに復権するだろう。
要は視聴率に頼ってるようなビジネスモデルはもう成立しないって事
既に古いやり方だ
630 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 01:41:55 ID:tUCppVqZ0
やきう不毛の地、日米
いや、不毛っていうか腐れちゃったかんじかな
631 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 01:44:30 ID:ii7KqgoV0
野球は一塁に辿り着けば、盗塁でも狙わん限り、よほどの間抜けじゃなければそれは維持される。
何か不確定な理由でそれが奪われることはない。
そして、一塁、二塁、三塁、ホームとあらかじめ点を取るための手順が決まっており、
それを妨げる条件として三アウトという明確なルールも設定されている。
攻撃側はその条件を満たさない限り、守備にならないし、守備側は攻撃できない。
一発逆転はあれど、それは複数の人間が一人ずつ塁に出るという順序を踏んでいる。
つまり、ルールにのっとっている限り、何が起こるか大体わかりきっているということだ。
はっきり言って野球ほど不確定要素が低く、緊張感のないスポーツは珍しい。
現実の世界は、得たものを突如として不条理な理由で失ってしまう不安定さをはらんでいる。
そしてそれは唐突に攻守の入れ替わりへとつながってしまうことすらある。
そういう不確定要素の高い世界で、それでも自分なりに確実なものを見出して信じるのが人間ってもの。
野球というスポーツは現実性のない、非人間的で夢見がちなドラマのようなものであり、
正直、見てると全く緊張感
>>597 ワンサイドゲームにゲームの緊張感が伴わないのは、どの競技にもあることだけど、
ほぼ勝敗が決した状況から、2時間以上も試合を続けているのは野球くらいじゃないの?
今みたいに忙しい時代には、ちょっと扱いに困るルールだよ。
まあ、一例だったけど、この他にも投手交代のルールや、打撃時の無制限ファールの問題などもある。
時代に合わせてルールが変わっていくのは悪いことじゃないから、ルール変更にチャレンジしてみたらいいのに。
今のルールのままでは、ジリ貧だと思うよ。
>>578 サッカーだってランパードの幻のゴールは酷かったよな。あれで
流れがおかしくなってドイツ圧勝だったけど、普通にゴール認め
られていたら、全然別の展開になっていたよ。それにしても、
審判を騙したノイアーが今期不調なのはざまみろと言うしかない。
634 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 08:09:03 ID:IbtVIXKe0
主な全米視聴率 2010年1月〜現在
45.0% 第44回スーパーボウル
========================================= 40%の壁
30.6% NFL NFCカンファレンス決勝
26.3% NFL AFCカンファレンス決勝
24.7% 第82回アカデミー賞授賞式
========================================= 20%の壁
17.7% NFLレギュラーシーズン開幕戦
17.2% 大学アメフト決勝
15.6% NBAファイナル第7戦
14.2% 大学バスケ決勝
13.2% 大学アメフト ローズボウル
========================================= 10%の壁
*8.9% ワールドシリーズ第1戦
*7.7% ナスカー デイトナ500
*7.2% MLB ア・リーグ優勝決定第6戦
*6.8% NFL ホール・オブ・フェイム (開幕前の練習試合)
*6.7% MLB ナ・リーグ優勝決定第6戦
*4.7% NHL スタンレーカップ第6戦
635 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 08:13:41 ID:DgW/nc890
読売巨人軍に全国区の人気が必要だった理由って、一言で言えば読売新聞の販促だよね?
新聞の発行部数なんてこの先伸びるわけがないし、巨人の役目ももう終わったってことじゃないかな
636 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 08:14:41 ID:4pVf91YM0
MLBで活躍できる日本人選手はイチローで打ち止め。
これからは韓国人選手が活躍するんじゃないかな。
637 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 08:27:33 ID:xnbpRJO+O
そういえば焼き豚お得意の「世界一、二の経済大国で大人気!」が
いつの間にか使えなくなっちゃったね
盗、死、殺、刺、とか不適切な文字を使った言葉が野球は多すぎる。
刺殺ってプレーまであるんだろ?w
639 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 09:38:03 ID:Kj+AjT0C0
スポーツは為政者の洗脳手段。
640 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 09:48:29 ID:1KxYz7xWO
テレビ全体の視聴率が低いのはスルー?
641 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 09:50:39 ID:IbpA6MAz0
642 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 09:53:45 ID:rIKOG/Y20
>>638 なにせ巨人「軍」とかいるからね。
怖すぎる。w
本盗・重盗
封殺・刺殺・併殺
捕邪飛・左犠邪飛
江戸時代の盗賊が、匕首(あいくち)持ってやるゲームみたいだなw
644 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 10:10:11 ID:2FhU98gQ0
536 名前:裸一貫で墜落φ ★[sage] 投稿日:2009/12/01(火) 02:44:04 ID:???0
>>520、
>>525、
>>531 俺だってこんな生活を望んでいたわけじゃない。
でも他に楽しいことが何もないからやっているんだ。
他に楽しいことがあったら毎日芸スポに入り浸ってスレ立てなんかしねーよ。
やきうはおわコン
野球はGHQが与えてくれた美味しい脱税装置。大切に守っていこう。
647 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 12:07:16 ID:QHbOojvqO
もう諦めいや焼き豚よ
詰んでる
詰んでるわ
野球を利用した脱税を許すな!
野球は税制優遇されすぎだ!
ノーマークどフリーで空振りするやきうw
>>597 ワンサイドゲームでも時間が来ればサッカー、バスケットなんかは
時間で終了するし、バレー、テニスなんかは規定点で決まる。
野球もワンサイドゲームになったら、時間制考えればいいと思うがね。
何分以内に3塁にランナー残すなり、踏むなりできなければ試合終了。
勝っている方もチンタラやってると警告、明確な遅延行為で退場で緊張感増す。
651 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 18:24:00 ID:tUCppVqZ0
こんな退屈な欠陥スポーツが日本やアメリカなどの先進国で人気出るわけないよ
このスレを開いみて、おどろいた
まるでプロ野球の死亡を確認させられているような気分、、、
なんでこんな風になってしまったのか、、、
今年はプロ野球の終わりについて、実に象徴的な年になってしまった気がする
自分が生きてる間にこんな日がくるなんてね
なんつーか、予感めいたものってあったけど、ついにきたなっていうか、、
悲しくてたまらない 今日はよく眠れなかった
でも振り返ってみれば、TVのニュースやスポ新で好きな球団や選手のチェックしても、
試合そのものは数年みてない自分に気がつかされる、、
野球って、ダイジェストで面白いっていうか、ダイジェストじゃないとだるいっていうか、、
いつの間にか、蝕んでいたんだなぁ…死が、という、、
653 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 23:23:19 ID:t1k/3+nNO
654 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 23:24:28 ID:tUCppVqZ0
野球叩きはメイド・イン・ヘブン
サッカー叩きは裸一貫
よくやるよ
656 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 23:29:07 ID:iaOIGT7d0
社長が訊く wiiプロジェクト
ttp://www.nintendo.co.jp/wii/topics/interview/vol4/03.html 〜いちばんの理由は、『Wii Sports』というゲームが
ワールドワイドに販売される商品であるということです。
おっしゃったように、テニス、ゴルフ、野球の3種目は
最初から入ることが決まっていました。
ところが、ワールドワイドでの販売を見据えると、
テニスとゴルフは世界中で楽しまれてるスポーツだけど
野球というのはヨーロッパではそれほど
メジャーではないということが引っかかってくるんです。
当初、ぼくらは3つのスポーツが入っていれば
ボリューム的に十分楽しむことができると考えていたんですが、
野球が一般的ではない国では、
2種類のスポーツしか楽しめないゲームになってしまう。
それじゃやっぱりボリューム不足だろうということで
追加するスポーツを考えていくことになりました〜
657 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 23:34:48 ID:ScLEWlCgO
>>656 この社長アフォだろ。ヨーロッパで野球ゲーム出てから野球人気が急上昇したの知らないのかな。
今、ヨーロッパで野球やってるやつのほとんどがゲームでルール覚えたやつなのに
658 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 23:39:07 ID:ScLEWlCgO
>>656 何故バスケとサッカーを入れないのかも謎である
>>658 低スペックのWiiでどこまで再現できるか考えるべき
サッカーも結局PKみたいになっちゃうだけ
基本的に走り回るスポーツはWiiスポーツには不向き
660 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/03(水) 00:00:39 ID:tUCppVqZ0
>>656 やきうはスポーツじゃなくてお遊戯だもんな
日本のサッカーって結局どれで優勝したらいいの?
リーグ戦じゃね?
興味無いけど
663 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/03(水) 00:27:04 ID:tkPgxVl80
やきうは日本スポーツ界の癌だからさっさと滅べばいいんだよ
アホーターに妬まれてるうちは健在だろうな
665 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/03(水) 00:41:51 ID:pIlOzsSnO
まあ細々やってく分には大丈夫だろう
Jがそうなように。
ネガキャンうぜーな。
別に無くなっても困らん。
世界でもメジャーな球技じゃねーし。
視聴率なんかに頼ってるところなんて無いでしょ
669 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/03(水) 01:13:27 ID:tkPgxVl80
レジ待ちよりクオリティが低い競技だからね
残当
Jポークの妬みか
671 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/03(水) 01:50:54 ID:Lzme5FPpO
つまらんし、長いし、、
暇じゃないし、
672 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/03(水) 02:15:35 ID:tkPgxVl80
臭いし、汚いし、退屈だし
眠いし、キモいし、危ないし、馬鹿っぽいしな
やきうって。
673 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/03(水) 02:22:47 ID:bI4DXMRF0
事業仕分にかけられたら野球なんて
真っ先にはじきだされるだろうな
674 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/03(水) 02:27:22 ID:FbT+OpB60
>>668 まぁ視聴率とらなきゃ今みたいに地上波で放送されなくなって、収入大幅ダウンだからまずいでしょ
>>665 そんな意識なら、これから年俸半減とかどんどん
出てくるはずだよな?
676 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/03(水) 12:42:32 ID:UuJgrWJM0
一方サザエは…
サザエ2010年視聴率
01月 --.-% 17.1% 18.7% 20.6% --.-%
02月 18.9% 21.6% 21.7% 18.4%
03月 23.2% 21.8% 18.3% 20.0%
04月 22.3% 21.4% 18.5% 19.1%
05月 15.2% 19.1% 22.7% 21.3% 22.0%
06月 19.4% 16.8% 18.0% 18.5%
07月 19.9% 17.9% 15.1% **.*%
08月 15.9% --.-% 16.4% 18.6%
09月 --.-% 21.7% 17.4% 19.8%
10月 22.5% 20.7% 22.5% 24.7% 23.0%
テレ東でやるなよな・・・ 延長で今日の深夜番組つぶれるかもしれない・・・
678 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/03(水) 13:13:35 ID:TORLZSAuO
選手のユニフォームの着こなし(ボタンを留めない)ジャージのようなズボン
プレイ中のサングラス、首輪、帽子の上にサングラス乗せ
ペナントレースで順位が決定しても尚クライマックスで蒸し返し
そして長い試合時間
1960年秋の「早慶6連戦」以来、50年ぶりとなる早慶による優勝決定戦
試合開始 13:00
NHK総合 13:05〜
ハンカチ登板中
680 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/03(水) 13:41:38 ID:z7+mlCJG0
スポーツのワンサイドゲームなんて贔屓チームが勝ってなきゃ普通誰だってチャンネル変えるだろ。
バレーなんてラリーポイントにしたせいで緊張感の欠ける試合が多くなった。
リード奪ったら適当に流して終盤だけ気合入れて守備する感じ。
ポイントを取るゲームでなくリードを守るゲームになっちまった。
おかげで見かけ得点差は縮まったと思う。
681 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/03(水) 13:44:58 ID:l3F485PD0
みんなね、根気がなくなったのよw 見続けるのがたいへん。
45分の位のダイジェストが普通になればいいと思うよ。
野球サッカー限らずねw
682 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/03(水) 13:49:58 ID:rFqBfPH60
フットボールとじゃ季節が違うから、単純比較できないでしょ
683 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/03(水) 14:07:17 ID:87mQORf7O
仮に日本のプロ野球が無くなったら、日本人は何のスポーツ見るんだろうな
サッカーってことはないだろうし、現状では代替競技は見当たらない
スポーツを見ない国民になるんだろうか
>>683 >サッカーってことはないだろうし
普通にサッカーだろう。
685 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/03(水) 14:35:31 ID:z7+mlCJG0
683の懸念は正しい。
今回W杯でこそ代表の快進撃で視聴率は取れたがそれまではどん底、
親善試合のチケットも売れていなかった。
野球のほうそう
686 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/03(水) 14:37:49 ID:Kh42igAI0
野球自体は自分は好きだけどね、今まで何億も金もらって外車やら
ブランドやらにつぎ込んでたプロ野球選手が嫌いだったので
落ち目になってざまぁぁぁlと思うw
687 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/03(水) 14:38:16 ID:z7+mlCJG0
683の懸念は正しい。
今回W杯でこそ代表の快進撃で視聴率は取れたがそれまではどん底、
親善試合のチケットも売れていなかった。
野球の中継が減ったからといって他のスポーツの中継に枠が埋まるはずもなく
糞バラエティで埋まるだけ。
野球見ていたオッサンは他のスポーツも見る可能性が高いが、
バラエティ見てるオッサンは他のスポーツも見る可能性は低い。
688 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/03(水) 14:44:44 ID:aulJwLy2O
>>678 >クライマックスシリーズで蒸し返し
これ以外はゴルフも同じじゃないか?
>>688 翌年、リーグ優勝フラッグを飾らなければならないという
罰ゲームだけは残るワナ。ソフトバンク虚しいな。
690 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/03(水) 16:14:19 ID:GWWf0qf3O
>>683そういう議論がしたいよな
たんに野球叩いて楽しんでるカスしかいないからつまんない
691 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/03(水) 16:21:24 ID:87mQORf7O
>>684 サッカー、日本人が真剣に見るかなあ
結局盛り上がったのって、Jリーグ発足数年間とワールドカップのときだけでしょ
日本人の国民的スポーツとしては根付かないような気がする
日本代表がガチでワールドカップ優勝狙えるくらい強くなれば別だけど
692 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/03(水) 16:28:54 ID:sjWoR78SO
いい選手がパ・リーグに行きすぎなんだよな。
693 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/03(水) 16:33:05 ID:7NgrCL64O
一度なくなってしまったら
もう二度と手に入らないのに
野球を大事にしろ
694 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/03(水) 16:33:55 ID:OBgTxg90O
やきうw
695 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/03(水) 16:41:04 ID:JD4c57Al0
野球にしろサッカーにしろ至上主義を掲げて相手を叩いてる場合じゃないわな
規模が違うから野球の衰退が目立つが、サッカーだって決して楽観できないだろうに
すべてのコンテンツが落ち目の状況なんだから
696 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/03(水) 16:44:30 ID:3VO2YM3KO
体操とか
697 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/03(水) 16:44:37 ID:wQ+YksuaO
いくらサッカーを叩いても
やきう人気は上がらないぞ焼き豚共w
698 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/03(水) 16:47:21 ID:dyCcNOAuO
>>690 この板でそれ期待するのは無理じゃない?
最近のこの板の記者って
このスレの
>>1みたいに
毎日の様にソースは変えるが
ほぼ同じ内容でスレ立てて
豚煽ってレスもらわないと
気が済まないような奴が人気だから
大半の人はバカバカしくなってこの板去ったでしょ
野球ってチームによって使うボール違うんだろw変わったスポーツだな
まぁそうでもしないと盛り上がりに欠ける欠陥スポーツだから仕方ないんだろうがw
700 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/03(水) 17:38:25 ID:z7+mlCJG0
サッカーでも普通に主催ゲームでボールが違うだろ。
ジャブラニ問題忘れたのか?
欠陥があるのは699のような短慮な脳みそだ。
ボクシングだって契約でグラブメーカーが違うのは当たり前。
701 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/03(水) 17:39:41 ID:K79M3fXX0
>>692 良い選手が、大リーグに行き過ぎの間違いだろ
>>701 それはあるな
今の選手も悪くはないんだけど、オールスターとか見てると
少し悲しい
703 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/03(水) 17:46:05 ID:tkPgxVl80
ナビスコ面白かったけど日シリ面白くなかった
やきうってつまんないね
スポーツとして完成されちゃったよな
>>695 スポーツ全体落ち目というか必要なくなってるわ
706 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/03(水) 18:09:59 ID:JqmJkDlJO
>>702 今は良い選手は沢山いて、育成も良くなったけど均等化してるんだよね。あと今の現役はゴキローの物真似人形みたいなやつが多すぎる気がする
707 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/03(水) 18:14:36 ID:JJv+CusC0
ナビスコ(笑)
日シリもおもろないが、Jサッカーも糞おもろないわ!
レベル低すぎ…
外国リーグとメジャーに権威を持ってかれちまった!
708 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/03(水) 18:17:59 ID:PkLo4y7y0
アメリカはアメフトだよ。
ハーフタイムショーには、マイケルやスプリングステイーン
ポール・マッカートニー、ジャネット、ストーンズ、フー
などがライブを繰り広げる。
世界一のイベントだよ。
709 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/03(水) 18:29:02 ID:OBgTxg90O
やきうwwwwwww
>>674 企業が赤垂れ流しつづけりゃいいんだよ
プロ野球ってそういうもんだろ
レジ打ちより消費カロリーが低いって理由で五輪から削除されたんだよな?
よっぽど不人気だったんだろう やきう
713 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 01:55:06 ID:t+9IjBs10
>>684 ナイナイ、Jリーグじゃ過疎過ぎて代わりにならない。
715 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 02:03:07 ID:t+9IjBs10
>>714 やきうは洗脳された日本の低脳汚Gちゃんとドミニカン以外の人類には無関係だからな
過疎地のお祭り税リーグ
717 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 02:10:15 ID:t+9IjBs10
718 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 02:11:41 ID:t+9IjBs10
てか野球TOTO実施したら一気にお金も人気も回復すると思うんやけど・・・何でやらんの?
720 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 02:13:47 ID:t+9IjBs10
721 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 02:14:59 ID:t+9IjBs10
>>719 するかアホw
雨降りで中止とかってアホかw
722 :
名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 02:21:42 ID:8uMvdWUiO
俺は過疎地の住人だが、昔はプロ野球は毎日見てたが地元にJリーグのクラブが出来てからここ数年は一度も見てない
せやけど金が掛かったら、野球に興味ない人間も、パリーグの試合だろうが、横ハメの草野球だろうが、
それなりに見ると思うけどなぁ・・・・
724 :
名無しさん@恐縮です:
娯楽が多様化した先進国じゃやきうは選択肢にないの