【プロ野球】もはや企業がプロ球団を持つメリットはない? 盛り上がりに欠けるプロ野球人気

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メイド・イン・ヘブンφ ★
 プロ野球球団の売却が消えたTBSホールディングス(9401)は、15円高の990円と反発した。
住生活グループとの間で進めていた、横浜ベイスターズ球団の売却交渉が27日、白紙となった。
来シーズンもTBSが運営する見通し。しかし、最近のプロ野球人気は盛り上がりに欠ける。
著名選手はアメリカの大リーグへ移り、大リーグのテレビ中継に日本のプロ野球は押されている。
しかも、今シーズンの横浜は最下位。頼りの巨人軍の人気も、昔のような巨人・大鵬・卵焼きというようなことはない。
プロ野球球団を持つメリットは投資家からみれば疑問を感じるだろう」(中堅証券)。
だから、同社は球団売却に動いていたのだろうが。第2四半期(4〜9月)決算は11月2日(火)に発表予定。
今3月期の営業利益は大きく回復するものの、会社予想の89億円は難しく79億円とみられている。
最終損益は収支トントン予想で、投資指標の基本となる1株利益はゼロ。割高感はぬぐえない。
年初来安値960円(10月20日)をキープできるかどうかはわからない。
http://www.toyokeizai.net/money/markett/detail/AC/b0be8f4e97501a3f0be41c276c92f1e4/
2名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:10:09 ID:LGpIqVgM0
日本野球界にも台風来てるね
3名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:10:37 ID:7TVwso2+0
大リーグw
4名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:11:21 ID:5I5/1YYr0
>>4なら、プロクリケット作る
5名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:11:36 ID:xuU4mp9s0
大リーグの視聴率出してみろや
日本のプロ野球の観客動員出してみろや
アホか
6名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:12:11 ID:K6SEkKOR0
いい加減東京目線やめろ
プロ野球が盛り上がっていないのは東京周辺のみ
7名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:12:29 ID:nP0zPH4I0
盛り上がってないのは地域密着に失敗した時代遅れ球団だけだろ
パリーグや半珍はなかなか盛り上がってるよ
8名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:12:53 ID:eGxexQxD0
>>4
頑張れや
9名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:13:39 ID:DLuRkTJR0
>>4
ガンバッテー!
10名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:13:51 ID:sqc3+NGM0
>>5
>大リーグの視聴率出してみろや

日米ともに

1パーセント台ですがw
11名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:13:56 ID:TQCiXZ+qP
>>4
何も出せないけど応援してるぞ〜
12名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:14:11 ID:hOoPHwBMO
>>6
その東京人気が生命線なのにw
13名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:14:53 ID:7MPeFkxi0
かといってサッカーも人気にかげりが出てるし、スポーツ観戦を
する人も年々減ってきてるんじゃない? 案外社会人とプロ契約の
混合チームになってるラグビーとかのほうが財政は健全かもしれ
ないな。
14名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:14:58 ID:wsQiT1KhO
八十年代までのパ・リーグと今のパ・リーグは較べものにならん。
違った意味で今の巨人とあの頃の巨人も較べものにならんが。
15名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:15:27 ID:JaklXWTz0
金亡者のイメージは付きまとうからねえ
16名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:15:40 ID:5EqLOR6B0
この記事書いた奴、メジャー中継の数字知ってるのかね。
17名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:15:53 ID:JNC8ydaF0
この現象って・・コンビニのフランチャイズに似てない??
18名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:15:57 ID:mdidUoHW0
ねがてぃぶきゃんぺーんて
定期的にあるけど
なんだろうね
19名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:16:17 ID:OJbMzLYa0
広島のように個人が球団を経営する時代がようやくやってきたな!
20名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:17:15 ID:sqc3+NGM0
16 名前:名無しさん@├\├\廾□`/:2010/10/10(日) 12:19:53 ID:FMFQi1Re
.__,冖__ ,、  __冖__            ,,───────-、
`,-. -、'ヽ' └ァ --'、         /            ヽ、
ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ        /       S       ヽ  
.__,冖__ ,、   ,へ        /   _--─ ─────ヽ、  i  
`,-. -、'ヽ'   く <´        i  /   _===========ヽ、  |
ヽ_'_ノ)_ノ    \>        i| i/  /          ヾ, |   
  n     「 |         i| i|. /_,,、       _,,、# ,, i i     
  ll     || .,ヘ       !"''"';;イi "゛゛`''‐   ,.-''''゙゙゙゙''ヽ |"y''"i.. 
  ll     ヽ二ノ__      !丶_` |! '  《; ゚;》 i .i 《;。》'   {;iゞ  ,  
  l|         _| ゙っ     ヽ...\〔:      i  i        |!゙.../ /.
  |l        (,・_,゙>      \....| ヽ   (,"、 ,゙",!   ノ l" /  
  ll     __,冖__ ,、        \ ! ;  ,-‐ v ‐-、  ;  i/ 
  l|     `,-. -、'ヽ'          ヽ i  ィュエエェュ、 i  |r~ 
  |l     ヽ_'_ノ)_ノ            | | |     | |  |
  ll     __,冖__ ,、          |  |     | ! .| 
  ll     `,-. -、'ヽ'           |  |     | ! .|
  |l     ヽ_'_ノ)_ノ           |  |     | ! .| 
.n. n. n                 |! ヽLィニニニ 」/ /  
..|!  |!  |!                 \___ '_,,/ 
..o  o  o      



83 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2010/10/10(日) 12:18:01 ID:ZKx8gaP7
イチロー10年連続200本安打達成

*0.6% 26:45-29:00 TX__ メジャーリーグ中継・マリナーズ×ツインズ
*0.3% 05:00-05:30 TX__ メジャーリーグ中継・マリナーズ×ツインズ



21名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:17:18 ID:VhBlTizk0
大リーグのテレビ中継に日本のプロ野球は押されている。

それはありません
ただ野球が不人気なんでしょう
22名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:17:34 ID:nht1ZB/VO
なんだw
連日野球叩き記事大杉w
ほっとけばいい
23名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:17:40 ID:bP+xgp/TO
東海地区での視聴率40%なんて世帯数換算したら関東の10%程度だろ
地方の数字なんて所詮鼻糞なんだよ
24名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:17:52 ID:K6SEkKOR0
>>19
広島の大株主はマツダ
だから球団名にもマツダの前身名が入っている
25名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:17:52 ID:euhDnjIo0
そら、かって助けようとした企業様に対してあんな傍若無人の無礼働くんだから
やきう脳どもは自業自得だろw
26名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:18:08 ID:Ds1rAgUY0
> 大リーグのテレビ中継に日本のプロ野球は押されている。

ww
27名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:18:23 ID:Ba4EjuF6O
これだけ毎日スポーツニュースで野球をごり押ししているというのに
野球人気の低下はちっとも止まらないな

もっと他の競技にスポーツ報道を振り分けるべきだろ

野球をやってない冬の間くらいウインタースポーツを報道しろよ
28名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:18:29 ID:EwSWClj4O
相撲と同じく胡散臭い世界。
もう球団保持してたらヤクザトと何らかの繋がりあるイメージだなあ。
29名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:19:10 ID:B3427x7O0
営利企業野球と読売の歴史観とどう折り合いつけるんだろうな
何かね…
30名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:19:43 ID:cfj1oJ+30
>>27
それも需要全くないから要らないな
スポールはサッカーだけで良いよ
割と本気でそう思うわ
31名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:20:04 ID:Mtn3M6y+0
今回の騒動で野球と関わるとろくなことがないとわかっちまったしな
32名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:20:09 ID:wsQiT1KhO
国内プロスポーツはどれも縮小。
グローバルな国際戦か、おもいっきりローカルな高校野球やアマスポーツしか残らない。
33名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:20:43 ID:JaklXWTz0
謙虚にいきなさい謙虚に
四方八方に頭下げて年俸下げて街のゴミを拾う活動にでも積極的に参加すれば、
いつかは認めてもらえるよ
34名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:20:59 ID:sqc3+NGM0
>>32
Jリーグはタンポポ
http://niray.b■log9.fc2.com/blog-entry-49.html

Jリーグ発足時のチーム数は10でしたが、13年目の今年は30です。ところで、プロ野球はどうですか?
http://osa3.blog.ocn.ne.jp/project/2005/03/post_8.html


33 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/12/14(月) 02:32:58 ID:TbhPW7dm
チーム数が少ないと安定した経営ができるんなら
やきうは減らせばいいじゃん
6チームくらいにすれば赤字も出さないで経営できるんだろ?

っていうかチーム数減らせってなら
どこまで減らせば良いの??
それによってどのくらいの赤字がなくなるのかとか
人が入るようになるとか視聴率が良くなるとか
根拠が無いだろ。意味わからん。

34 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/12/14(月) 02:48:43 ID:MWALyHL0
>>33
レベル低下や安定経営など、後付に過ぎない。

「プロ野球よりもチーム数が多いのは生意気だけしからん」

単にそれだけのこと。

35名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:21:14 ID:jmFcjIlRO
野球w
36名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:21:27 ID:2YrF13Ej0
>著名選手はアメリカの大リーグへ移り、大リーグのテレビ中継に日本のプロ野球は押されている。

NHKがやたら放送してるけど放映権料に見合ってるの?
37名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:22:30 ID:TvjqJVqv0
サッカーは総合スポーツクラブ化してきてるけど、
野球は野球だけなのがそもそも問題なんじゃねえの?
企業のスポーツの典型でさ
38名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:22:57 ID:Ds1rAgUY0
球団買収で最も効果を上げたのはオリックス(当時はオリエントリース)だな
球団買収額も今回の横浜よりはるかに少なかったようだし

選手の年俸を大幅に下げない限り今どき球団を買ってくれる企業はないだろうね
39名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:23:25 ID:g6nyh3WEO
>>30
サッカーもいらないだろ。
今年だけで不祥事何件起こしてるよ?

もはや国内プロスポーツそのものの需要がないんだよ。
40名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:24:36 ID:wsQiT1KhO
プロ野球はダウサイジングしないと難しいだろうね。
そのダウサイジングを迫られてる一例がいまの横浜。
41名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:25:15 ID:D0vFDMW1O
福岡じゃ
そふとばんくほーくす〜♪
なんて社歌うたっててまじキモいわ (笑)
42名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:25:46 ID:sqc3+NGM0
>>39
じゃ、やきうなんて即取り潰しだなw

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1287755909/3
> 01 小野寺在二郎 ロッ ●詐欺
> 01 岡島秀樹  巨人 ファミレスで飲酒後運転した所を写真誌に  警視庁交通捜査課から厳重注意
> 01 元木大介  巨人 キャバクラで飲酒後運転した所を写真誌に 上記事件の僅か3ヵ月後
> 01 高橋由伸  巨人       〃                       〃
> 02 南真一郎  巨人 信号無視で人身事故              被害者二人重症 書類送検
> 02 寺原隼人  ダイエ 未成年飲酒
> 03 辰市祐英  阪神 ●詐欺(当たり屋)等               余罪240件超
> 03 藤王康晴  中日 ●傷害
> 03 江藤智    巨人 性的関係を強要して女性に提訴される
> 03 マック鈴木   オリッ  酒気帯び運転 書類送検
> 03 上坂太一郎阪神 道交法違反(スピード違反2度)         出頭要請を無視 懲役6ヶ月執行猶予2年
> 04 小川博    ロッテ  ●強盗殺人・死体遺棄              老女を殴り気絶させ金を奪い川に投げ捨て溺死させる
> 04 ローズ    巨人 道交法違反(無免許運転)           書類送検 巨人は処分せず
> 05 李景一    巨人 ●婦女暴行                    朝鮮人・女性宅に上がりこみレイプ
> 05 池末和隆  ヤクル ●児童買春・児童ポルノ禁止法違反     組織犯罪(逮捕者10人)の主犯
> 05 松岡正樹  巨人 ●強盗(タクシー強盗)等            余罪多数 懲役20年
> 05 加藤隆行  阪神 ●特定商取引法違反(威迫行為)等
> 05 山根善伸  大洋 ●売春防止法違反                被害者をソープに沈める
> 05 野村貴仁  色々 別れた不倫相手に数年間嫌がらせ、ストーカー規制法に基づき警告処分
> 05 筒井和也  阪神 道交法違反(スピード違反・83キロ超過)
> 05 下柳剛    阪神 深夜民家に不法侵入して居座り警察沙汰・謝罪無し
> 05 ダルビッシュ.  ハム 未成年喫煙
43名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:26:18 ID:Ba4EjuF6O
マスコミが国内スポーツを育てようとしないからだよ

冬の間もスポーツニュースにプロ野球の契約更改やキャンプ情報をねじ込むからな
44名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:26:32 ID:qNDfbW840
>>1
メイドさん1人で焼き豚殺しすぎwwwwwwwwwwwwwww
45名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:26:49 ID:thqTe/7d0
ローカルで盛り上がればいいというには
かかるコストが高すぎるんだろ

年俸カットだ
46名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:26:56 ID:wsQiT1KhO
まあ、九十年代から進められたパ・リーグの地域密着路線しかないだろうな。
もちろん、現状からの経営規模縮小の上で。
47名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:27:29 ID:3GP2c7ha0
国内6チームで毎年毎日試合やってたらそりゃ飽きるでしょ
順番に優勝してるだけだし
どこが勝とうがどうでもいい話
48名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:27:42 ID:VSVO+3DX0
デメリットが大杉だし将来性がないもんな
49名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:27:55 ID:pW/FO8eI0
この状態で銭闘するんだから自覚がないな、選手らは。
50名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:28:14 ID:bP+xgp/TO
NHKと民放5局の今年の年間最高視聴率は全てサッカー関連らしいよ
51名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:28:14 ID:Ba4EjuF6O
野球偏向報道のせいで他競技の発展が妨げられている

野球ごり押しマスコミはスポーツの敵!
52名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:28:48 ID:sqc3+NGM0
>>47
>順番に優勝してるだけだし

いや、それは違うw

巨人を優勝させるしかない構造的欠陥
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/npb/1282112477/
53名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:30:07 ID:thqTe/7d0
>>47
珍しいはずの交流戦より
同じリーグとの試合の方が人入るから
毎日同じ相手でも問題ないらしいよ
54名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:31:08 ID:OJbMzLYa0
>>4
横浜スタジアム潰してクリケットグラウンドに戻してくれ
55名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:31:10 ID:3WAj1gNSP
テレビ中継ないからってJリーグ巻き込むなよw


Jリーグはもう、別の方向で地に足つけてるし

56名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:31:24 ID:XdO/PmWMO
>>50
テレ東だけ違う
57名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:31:27 ID:qNDfbW840
俺企業スポーツ嫌いなんだよね
やきうとかやきうとかやきうとか
58名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:32:10 ID:TvjqJVqv0
>>43
マスゴミの責任は確かに大きいな。
レキップとかガゼッタみたいなスポーツ専門紙がないのが原因だろな。
雑誌になると各競技に分かれちまうし。
59名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:32:10 ID:OIonI6ih0
クライマックスシリーズでレギュラーシーズンの価値をなくして
交流戦で日本シリーズのセパ対決の希少性もなくなった
プロ野球は自分で自分の首を絞めてる大ばか野郎だ
60名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:33:44 ID:D0vFDMW1O
>>52
どっちみち八百長かサイコロじゃんやきうのペナントなんて

きゅちんが多いくらいで、全球団優勝経験あるじゃん

ドラフトなんてまさにサイコロ

61名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:34:11 ID:YDr6paSuO
やきうのおわりのはじまりW
62名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:35:57 ID:VhBlTizk0
今までマスコミが名前を連呼するから価値があったが
関東のマスコミが見放したら企業からすればJリーグとなんら変わりのない価値になるだろうな
63名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:36:21 ID:fN8hhKWD0
>>41
確かにw。
 我ら〜の 我ら〜の そふとばーんー ♪
ってとこを聞くと、オウム真理教のあさはらしょーこー♪を彷彿させる。

でも、どちらの信者も気付いていないんだよね。信者は「僕らは正気だ」と思ってる。
教組様にとっては至福の時間だろうなww。
64名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:36:26 ID:Ba4EjuF6O
もともと俺は野球も含めていろんな競技を見てたんだけど、
野球ごり押しマスコミのせいで野球そのものが嫌いになっちまった
65名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:37:35 ID:LboBhlro0
メジャーの経営は素晴らしいけども、日本での大リーグのテレビ中継は…
66名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:37:43 ID:sqc3+NGM0
>>64
★野球利権とメディア防衛網
NHK__→______?_____→_______?_______→甲子園(春・夏)、MLB(多額の放映権を支払う) 、都市対抗決勝、早慶戦
日テレ→読売新聞→報知スポーツ→巨人、大学野球(既に放棄)、WBC(06年)
TBS__→毎日新聞→____スポニチ__→ベイスターズ、WBC(結局赤字、09年) 、マスターズリーグ(サンモニ) 、高校野球(春、MBS) 、社会人野球
フジ___→産経新聞→____サンスポ__→ヤクルト、野球北京五輪(大惨敗)
テレ朝→朝日新聞→日刊スポーツ→高校野球(夏)、ロッテ(一時期)、巨人(報ステ)、WBC(09年)、横浜スタジアム(大株主)
テレ東→日経新聞→_______?_______→巨人(〜08年)

NHK(海老沢)不祥事で辞任→天下り→読売新聞(ナベツネ)※見返りにNHKのスポーツ放映権料の半分の60億円メジャーとプロ野球へ

アサヒビール(福地)※アサヒビールはWBC及びWBC野球日本代表の協賛

海老沢NHK前会長、読売新聞に“転職”
http://www.zakzak.co.jp/gei/2005_12/g2005122104.html
NHK次期会長は元アサヒビール・福地氏相談役
http://www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20071225-299682.html


>背景に長い努力の積み重ねがある。
>野球人はマスコミと共存共栄の関係を築いてきた。
>朝日は高校野球、読売はプロ野球と不可分の関係にある。
>TBS、フジテレビも球団に出資している。
>野球が衰退すればメディアも傷を追う。
>だから好意的なバイアスが発生するのは当然だ。
>しかも野球は「報道のしやすさ」がダントツだ。
>試合数が多いので記事を埋めやすい。
>サッカーに比べると報道と選手が圧倒的に近い。
>飲み食いを気安く共にするような関係がある。
http://bl☆og.livedoor.jp/augustoparty/archives/51224566.html#comments
67名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:37:47 ID:D0vFDMW1O
順番に優勝してるやきう (笑)

まあ国内完結興行団体だからそれでいいんだろ

サッカーは自由競争だからなあ。
世界へ繋がってるから強いところはどんだけ強くなってもらってかまわない

68名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:39:13 ID:dghT9mTt0
地方人気アピールしても

中日は優勝したのに去年より10万人以上動員減ってる件
楽天や広島も減ってるんだっけ?

これで地方では人気理論(広島、楽天)
強ければ客は入る(中日)は言えないな
69名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:39:14 ID:dtfZ9puBP
そりゃ内野安打ばかりじゃ盛り上がりようがない罠・・・
70名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:41:02 ID:qNDfbW840
やきうんこはスポーツNEWSの中では大人気なのにな
71名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:41:08 ID:CXdOu5jxO
>大リーグのテレビ中継に日本のプロ野球は押されている。

MLB中継もたいして差はないだろ
日本人が出てるワールドシリーズも地上波生中継がないんだし
72名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:41:20 ID:g+23Bq2SO
野球なんてもはや貴族のスポーツじゃん
73名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:41:44 ID:Ba4EjuF6O
野球は他のスポーツのファンを敵にまわしすぎたな

今からでもマスコミに野球偏向報道をやめさせた方がいいと思うぜ
74名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:42:31 ID:i+OIR13QO
>>65
市場の規模とTVの形態に差が有りすぎてモデルにはならんのが残念だ
後緩いけどサラリーギャップとFAでのドラフト指名権のやりとり

ただサラリーギャップ敷いても恩恵に預かりそうな広島は分配金が
松田の懐に全額収まりそうで戦力拮抗に大した効果はなさそうなんだよな
75名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:43:14 ID:6YpPopT30
サッカーはナビスコ決勝も天皇杯も
Jの終盤戦、優勝決定試合も地上波で生中継されます
悔しいからと言ってスポーツ全体とかサッカーの方がとかテレビの衰退がとか
巻き添えにしないように、「野球」だけが独り負けしてるだけですので
間違えないように
76名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:43:31 ID:wcXe6ZkD0
勝ち組企業が持つ分にはいいんじゃない
77名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:44:27 ID:teplGVy1O
オリックスとか球団経営してなかったら悪いイメージが目立ちそうな企業は持ったほうがいい
78名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:44:51 ID:nP2eOex20
景気が悪いから金や時間が惜しくなるのでスポーツに金を落とさなくなる
79名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:45:37 ID:j3VviFWt0
メリットがないわけじゃねえよ
80名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:46:12 ID:dghT9mTt0
>>75
残念ながらナビスコは毎回視聴率低いから
その結果で焼豚は何とか平静を保とうとするよ

・巨人戦ゴールデン平均1桁
・W杯高視聴率連発
・オールスター低視聴率
・サッカー日本代表視聴率復活
・CS巨人阪神放送なし
・日シリ放送なし

今年は野球界に辛いこと多すぎたな
81名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:47:48 ID:OKQfH9zC0
条件次第でしょ
横浜はもう球団社長やら知事やらがキチガイすぎ
82名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:48:33 ID:UE3Nu4EQ0
×メリットはない?
○デメリットしかない
83名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:49:21 ID:k0vFth9bO
そもそも落合が選手の時に金くれ運動してプロ野球選手が年俸至上主義に流れたのが衰退の始まりだよな
今の状況は自業自得だよ
84名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:51:29 ID:/tS8tPo+P
結局やきうって日本に根付かなかったね
85名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:52:04 ID:4XS5cXWL0
> 大リーグのテレビ中継に日本のプロ野球は押されている。


ほんとやきう好きのオッサンって情弱しかいないよなw

こんな呆けた嘘書いて金もらえるっていい加減にしろw

アメリカやきうなんかパリーグより低視聴率でBSでしか出来んだろうがw
86名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:53:11 ID:hB9gJbplP
圧倒的な広告量だしメリットは凄いでしょ
ただデメリットがそれを相殺できるかは謎だがな
87名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:54:50 ID:KZlur05F0
プロ野球の球団を持つと、いまだに宣伝効果は高いと思うが、
同時に頭が悪い会社というイメージもつく。
88名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:55:01 ID:OHQmhCNB0
しかしどの局もドラフトだな
Jリーガーがどこに入団なんて騒がないのに野球ばっかだなこの扱い
やっぱり日本のマスコミはプロ野球好きなんだな
89名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:58:15 ID:MWHvXcpqO
特定の球団のファンじゃないから興味ないな
野球が見たければMLB観るし
90名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:58:23 ID:xINWxMnMO
昭和のスポーツ
91名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:59:00 ID:hB9gJbplP
>>87
だよなあ
既に有名なとこが球団持つメリットは薄いが
商売の規模はでかくかなりの宣伝費かけてるけど知名度が低い会社にはうってつけ
92名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:59:37 ID:xINWxMnMO
人類から見捨てられたスポーツ
93名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:59:47 ID:lyZJXxD70
Jリーグは今現在でマスコミの扱いが小さいから代表みたいに
爆発的な人気は出なくても安定的で、マスコミの扱いが
大きい野球は今後心配だなwやっぱプロレスみたいに
時代の流れとともに衰退するんだろうな。
94名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 16:59:48 ID:ZnUHIsEV0
買収に名乗り上げるのが一番メリットある
95名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 17:01:48 ID:i+OIR13QO
>>91
社名を組み込んじまえばキャンプイン〜シーズン中はほぼ毎日あらゆる情報媒体に名が上るわけだもんな
そんだけ広告バラ撒こうと思ったら幾らかかることやら
96名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 17:02:39 ID:jO5JFu6e0
>>1
> (中堅証券)
> プロ野球球団を持つメリットは投資家からみれば疑問を感じるだろう

まあ実際そうだろう
97名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 17:03:17 ID:6YpPopT30
唯一野球関係で面白いと言えるイベント
豚の振り分けを決めるくじ引きが始まるよ
98名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 17:04:50 ID:30U6bL2DO
UFCを放送しろ
99名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 17:04:52 ID:Spkk62Z20
人件費をしっかり抑えさいすれば試合数もあるし十分利益出ると思うけどね
100名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 17:05:07 ID:4XS5cXWL0
人類から無視され除外されたレジャー
101名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 17:05:16 ID:K0YHck9DO
野球もサッカーもつまらん
サッカーにしろ野球にしろ糞つまらん特定競技がでかい面すんな
102名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 17:05:47 ID:6YpPopT30
お母さんありがとう!ドラフト会議2010ww
103名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 17:06:51 ID:Tdl2+Xha0
大魔神佐々木に6億5千万もやってた球団だからな
104名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 17:06:57 ID:2RBowlEV0
>>4
クリケットのインディアンプレミアリーグは実働日で換算するとNBAに次ぐ高給取りリーグ
クリケットに目をつけたのは間違っていない。
105名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 17:09:37 ID:OI0EOYem0
今日の、スポニチみたら

横浜(球場)側の条件、滅茶苦茶だもん・・・

あれじゃ、本当に買い取って貰いたいの?

って聞きたくなるわ・・・

また、来年20億前後の赤字を計上するんでしょ・・・

なんか、勘違いしてる感じ。
106名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 17:09:48 ID:5VJb5pCN0
>>102
裏番組がクソすぎて2桁ぐらい取りそうなのが笑えるw
107名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 17:12:51 ID:6HDOa9+ZO
>>106
黄金伝説、vs嵐、ゴチ、アンビリバボーって今そんなに弱いの?
108名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 17:12:57 ID:3qrFaOFN0
>>105
> 横浜(球場)側の条件、滅茶苦茶だもん・・・

無茶苦茶な条件kwsk

109名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 17:16:10 ID:g3tTErQwO
スポーツ用品メーカーが持てばいいのに
110名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 17:18:50 ID:osh4Y/c70
>>109
選手個人と契約してるからチームを持つと話がややこしくなるじゃん
111名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 17:21:20 ID:mFFwtOnj0
>>63
どう頑張っても六甲おろし以上のもんは出来んだろうしなしゃーないだろ
112名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 17:27:44 ID:ZUdiCPiQ0
>>6
東京で人気ないなら、もう無理だろw
113名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 17:33:44 ID:LYWXafqU0
プロ野球=巨人


その他=ザコ


これがプロ野球の方程式


114名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 17:37:49 ID:WOg3SSj7O
あれだけマスメディアに
バックアップしてもらいながら消えていくのね野球は。
ま〜野球人気はマスメディアがあってこその人気だと思ってたけどね。
115名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 17:39:03 ID:YGLAIxUJO
>>106
無理だろ
テレ東ポケモンに勝てるかも怪しい
116名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 17:42:41 ID:GP2yLXMlO
中日が勝ったからいかんの?前にハムの頃の新庄が日本シリーズ進出で
中日には悪いが負けて欲しいって言ってて新庄に殺意覚えた。
古巣とやりたいからって、身勝手な発言でむかついた
117名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 17:43:05 ID:HZBbgU1s0
>>113
半世紀かけて作り上げた構図を崩したらプロ野球も崩壊しました

他球団が欲を出しすぎたな
118名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 17:43:52 ID:2um2jgmO0
面白くないよね
なんでかわからんけど
119名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 17:47:44 ID:wA1MnAeA0
球団を持つメリットは税金対策と宣伝効果
TBSにとっては宣伝効果は必要ないし、赤字になった今税金対策も必要ないから売却したい

毎年黒字を計上できる企業なら、税金対策としてはメリットあるよ
普通、子会社の赤字補填に対しては課税されるのに、球団への補填は非課税だからね
こんなに楽な税金対策できる子会社は他にないもの
120名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 17:50:30 ID:LYWXafqU0


 その一番のキモである税金対策がいつまでもつかだ。

 それがなくなれば完全に終わる。で、誰がそこに切り込むかだ。
121名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 17:51:01 ID:thqTe/7d0
でも簡単に売却できないし、長期に見ると損
122名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 17:52:13 ID:fUeraT8u0
本格的に税吸うボールになるんじゃねぇだろうな
123名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 17:54:03 ID:NfEidziQ0
>>115
正直、関西ローカルで放送するMBSのアナウンサー世界一周を池上彰が解説のほうが見たい
124名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 17:59:15 ID:5VJb5pCN0
民主の事業仕分けの議題にいつ挙がるかビクビクしてそう

明らかな脱税見逃しておきながら消費税上げるなんて誰も納得しないぞレンホーよ
125名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 18:00:25 ID:5PBLWxBV0

プロ野球球団を持つ意味

>>毎日朝晩、テレビのニュースで企業名(チーム名)が読み上げられる。
>>毎日新聞の紙面に企業名が出る

それに尽きるだろ。それ以外に何があるんだよ

大企業でも一般人には知名度の低い会社なら年間30億円でこれを
やって貰えるんだから安いもんだ

地域貢献とかファンとかそんな温いことを言うからややこしくなる。
テレビの広告枠と同じだよ。

優勝争いするかどうかなんて、CMの女優の服装が話題になるかどうかってのと同じレベル。
スポーツだと思うからおかしくなるんだよ
126名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 18:03:26 ID:YGLAIxUJO
>>124
自民だけど河野太郎が脱税スのからくり漏らしてたな
選挙区から湘南シーレックスが消えて義理も無くなったし、手突っ込まないかなw
127名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 18:03:48 ID:S7BnwiKW0
会社の部活。
128名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 18:06:08 ID:e0ehHvvhO
>>1
そんなことないだろ。
試合を見るとマイルがたまるとか通話が無料になるとか牛丼が250円になるとか
いろいろ試すべきだ。
テレビ中継は、アレだな、中継スタイルを80年代に戻せば少しはましになるよ。
常設の字幕はスコアとカウントだけにして、煽りやCGは禁止にすること。
あと副音声で実況なしかラジオ実況を流せ。
129名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 18:06:38 ID:fN8hhKWD0
>>125
> 大企業でも一般人には知名度の低い会社なら年間30億円でこれを
> やって貰えるんだから安いもんだ

知名度がある一定のレベルに達したら、それ以上続けてもムダだからな。
2〜3シーズンの球団保有が許されるなら、それがベストなんだよね。
130名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 18:11:10 ID:uVB8+0dR0
>>122
ヒント:知事のドーム化発言
131名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 18:16:45 ID:thqTe/7d0
>>129
日本は簡単に手放せないし
手放す時は経営が苦しいことを宣伝してることになるしな
TVCMすら価値がないとして減らしていってるのに。
132名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 18:19:51 ID:Bxwx/nGI0
知名度のために球団もつ企業なんてねーよ
133名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 18:21:23 ID:qNDfbW840
確かに企業のやきう部を応援するなんてありえねー
焼き豚ってイッてるだろ
134名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 18:21:28 ID:tUfKXO4B0
>>132
オリックス、楽天、ソフトバンクはそうじゃね?
一応日本では球団持つと一流企業と誤解してくれるよ
135名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 18:22:35 ID:CZgktfFl0
また思いつきで書いたような記事だなあ
MLB人気なんてとっくに下火でイチロー松井でも
全然視聴率取れないんだが
136名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 18:32:32 ID:Gko5P/JRP
NHKの無駄なメジャー放映権料を事業仕分けして欲しい
メジャーの映像なんて見られなくても構わない人のが大多数だろ
137名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 18:32:34 ID:EUXj1RJLP
大手企業の広告見てみるよ。賢い企業は、テレビ広告国内市場撤退してるだろ。やってるのはパチンコとか低俗な馬鹿だけ。
138名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 18:36:06 ID:j8YKJPgd0
金がかかりすぎる
139名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 18:36:25 ID:/P9Meapw0
>>1
> 著名選手はアメリカの大リーグへ移り、大リーグのテレビ中継に日本のプロ野球は押されている。
これは嘘
だったら大リーグ人気出てるだろ
140名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 18:37:26 ID:x/4nDuyL0
企業的にはあまりメリットないから、監督とか選手好き勝手に獲得したいってマニアなオーナー見つけるしかないよ
141名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 18:44:58 ID:8AC03iA+O
そもそも大リーグっておそろしく卑屈な呼び名だよな。
142名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 18:51:09 ID:AtPGCi/sO
>著名選手はアメリカの大リーグへ移り

ほとんどの選手がマイナーレベルだから、日米の野球中継どっちも空気
143名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 18:52:05 ID:dLjJbSV6O
>>136
同意
144名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 18:52:48 ID:Ul/N4x1U0
>>141 じゃ何て訳しますの? 主リーグ?一流リーグ?目立ちリーグ?
145名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 18:55:07 ID:dXN31Uon0
>>144
メジャーリーグなんてどうかな?
146名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 18:56:26 ID:ss3YGisf0
マスゴミのプロ野球ネガキャンが酷いね。
TBSあたりが発信してるんじゃないの?
147名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 18:56:38 ID:L2gIXVSA0
格上リーグでいいんじゃね
148名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 18:58:56 ID:lSnyD6xb0
サッカーと同じくして地域密着にしないと・・・衰退も有るかぞ!
149名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 19:05:03 ID:5rmDFRAE0
交渉の席についただけでマスゴミ使って売名呼ばわりされるんじゃ、
もう誰も話に乗ってくるヤツなんかいなくなるよなw

∴もう売れない
150名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 19:07:38 ID:eJuqZwMW0
1社が丸抱えなんてやめればいいのに
その地域の企業が複数で球団を支えるとかできないの?
151名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 19:24:58 ID:k5VQwiBf0
>>146
TBSは不良債権をまだ処分してないから
まだやってないよw
152名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 19:29:42 ID:/tS8tPo+P
>>150
親会社の経営が傾いてるところは厳しいけど、安定してるところは問題ないからね
税制優遇措置のおかげで黒字圧縮して脱税しまくれるからな
153名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 19:43:41 ID:2+ZDp9lA0
>>150
そういうのナベツネが反対してるんじゃないの
ネーミングライツの導入を猛反発して潰したのってナベツネじゃなかったっけ?
154名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 19:52:40 ID:Zrqxe/f/0
>>152
結局はそこなんだよな
税制優遇を廃止すりゃ色々と視野も広がるんだけど
これがなくなると球団を持つメリットが本格的になくなるからね・・・
NPBじゃなくて、独立リーグが盛り上がる可能性も高くなって面白いんだけどな
そもそも、今の野球人気で税制優遇ってちょっとおかしいよな・・・・
155名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 20:08:26 ID:MLLHiVkq0
次はスポーツです
まずはプロ野球、セリーグの全試合たっぷりどうぞ!
次はパリーグです、こちらも全試合たっぷり!
次は大リーグです!日本人選手が今日も大活躍しました!
次は大学野球、プロ注目の斎藤佑樹投手が登板しました!
ここからはまもなく始まる甲子園、注目の高校、選手をシリーズで紹介する連続企画です!

以上スポーツでした!

156名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 20:10:02 ID:3WAj1gNSP
>>152

よくわかんないけどさ
球団の赤字を連結して、法人税を安くできるのはわかるけど
結局、球団の赤字は赤字じゃないの

赤字のうち、何割かが税金が安くなることで帰ってくるだけで
得してるわけじゃないじゃん…
157名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 20:14:00 ID:L2gIXVSA0
>>155
野球しか報道しない時は
以上レジャーでした!にするべきだな
158名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 20:15:19 ID:sfkLG8wY0
TBSの経営陣とかどんだけ馬鹿揃いなんだ?ww
159名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 20:22:51 ID:q6eALzz10
>>156
いまは連結会計導入されてるからプロ野球税制優遇あんまり関係ないのでは?
いずれにせよ親会社が黒字でないと意味がないよ
160名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 20:23:11 ID:e7uhpOpL0
TBSがベイスを買って何やった?
ホッシー君をTBSのマスコットにしたりベイス戦の放映を増やしたり、ベイスの価値を上げるようなことをしたか?
161名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 20:28:36 ID:wArmrOUuO
>>145

メジャー/マイナーなんて外来語が一般化する前の時代の話なんで
162名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 20:40:05 ID:qNDfbW840
赤字垂れ流しのやきうw
さっさと潰れろよww
163名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 20:41:13 ID:sqc3+NGM0
>>156
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/npb/1287757736/

10 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/10/23(土) 03:39:44 ID:k7l91iB1
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''"        i彡
    .| 」   /' '\  |    
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |    
    l       ノ( 、_, )ヽ  |  
    ー'    ノ、__!!_,.、  |  
     ∧     ヽニニソ   l  <やきうの方が「税リーグ」じゃんw
   /\ヽ           /    http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1252724400/l50
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ   
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、  
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )


426 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/09/26(土) 23:07:21 ID:1STpP/RJ
ホリエモンのブログ     2009-09-19

テレビ局の「電波利益率」は1000倍
実際、CM出すとき請求書に多額の「電波料」が請求されてくるもんね。
これみて、オイシイ商売だなあと思いました。しかも当時多くの人は気づいてなかったの。
このカラクリに。だから、買収しようと思いました(笑)プロ野球球団の子会社への補填金も未だに、
非課税だからね。特別な税務通達により、これもクリア。映画会社がプロ野球を保有してた
40年くらいまえに、特権的階級を利用して政治家に働きかけた結果。未だにマスコミ各社は
この問題に触れない。まあ、当たり前か。

http://ame■blo.jp/takapon-jp/entry-10345872441.html


あと親会社が宣伝費で経費計上できるため無尽蔵に資金を供給するから選手の年俸が高騰するってのもある。
チーム数を増やし赤字補填もできないJリーグの年俸は野球ほどは上がらない。でもJは各地にチームを作れる
ようにしサッカー界の裾野を広げている。
http://twitter.com/takapon_jp/status/27108844778
http://twitter.com/#!/takapon_jp
164名無しさん@恐縮です:2010/10/29(金) 01:25:32 ID:N9ypvnvG0
・ランナーいないときの投球は15秒以内
・ランナーいるときの牽制球は2回まで&投球は30秒以内
・攻守交代は60秒以内
・ピッチャー交代時の投球練習は3球まで&2分以内
・バッターのボックス外しはオートマチックストライク
・監督・コーチがマウンドに行くのは禁止。

四の五の言わずにダラダラやるのやめろよ。
165名無しさん@恐縮です:2010/10/29(金) 01:33:59 ID:ucJp0QVj0
メリットないのはJリーグ
166名無しさん@恐縮です:2010/10/29(金) 01:36:12 ID:3aL3YaWUO
走り放題
167名無しさん@恐縮です:2010/10/29(金) 01:38:46 ID:GszbBT3J0
やきうは田舎に隔離しとけばいいよ
ハンカチが蝦夷送りになった時点でやきうの希望は終わった
168名無しさん@恐縮です:2010/10/29(金) 01:42:08 ID:B4SqeVPqO
日本で1番盛り上がって視聴率も取れるスポーツは?

高校野球になるのかな
169名無しさん@恐縮です:2010/10/29(金) 01:44:09 ID:MQAmbBli0
讀賣新聞とか食肉加工品とか朝鮮企業を応援してる焼き豚って
頭イカレてんだろ
170名無しさん@恐縮です:2010/10/29(金) 01:44:31 ID:Qrm7ucQSO
やきうフルボッコすぎワロタ
171名無しさん@恐縮です:2010/10/29(金) 01:46:12 ID:JsLWlksv0
明日から日本シリーズなのに全然報道無いな
寂しい限り
172名無しさん@恐縮です:2010/10/29(金) 02:28:34 ID:aD2D/BQS0
ドラフトでお祭り騒ぎやってる場合じゃないよな
日本シリーズが盛り上がらんとドラフトだってしぼんでゆく定めだろうに
173名無しさん@恐縮です:2010/10/29(金) 02:53:47 ID:q48ImuxtP
もう台湾、韓国企業受け入れでもしないと12球団維持無理なんじゃ

LGイーグルス
サムスンベイスターズとか数年後には‥
174名無しさん@恐縮です:2010/10/29(金) 02:54:33 ID:/8jgnP2k0
ロッテが入ってるくらいだしな
175名無しさん@恐縮です:2010/10/29(金) 03:39:14 ID:1HIvlAYx0
>>171
だって日本シリーズだよ?
オリンピックやワールドカップじゃあるまいし
なんで報道するのそんなの
176名無しさん@恐縮です:2010/10/29(金) 04:21:58 ID:/4UFs26w0
>>168
決勝戦以外は3〜4%だよ。
それも年寄りばっかり。
177名無しさん@恐縮です:2010/10/29(金) 08:35:59 ID:CR3VR5sV0
昔は めざましTVがサッカーでズームインが野球だったのに
今は めざましTVが野球でズームインがサッカーなんだよね

なぜこうなった?
178名無しさん@恐縮です:2010/10/29(金) 08:38:52 ID:2V0AxGDRO
>>177
それはね
フジテレビが蛆テレビに変わっちゃったからだよ
179名無しさん@恐縮です:2010/10/29(金) 09:48:16 ID:BXoF4ZDVP
>>175
そうだな
国内ですらマイナーなJリーグは試合自体放送する価値もないしな
180名無しさん@恐縮です:2010/10/29(金) 10:42:11 ID:O5Gf6kT30
でも野球と違ってカップ戦もリーグ終盤戦も地上波中継されるから
野球よりは需要あるんだろうな、というより野球が無さ過ぎるだけか
181名無しさん@恐縮です:2010/10/29(金) 11:14:57 ID:nKjS26Pa0
>>24
知ったふりして嘘書くのやめろや
182名無しさん@恐縮です:2010/10/29(金) 14:03:46 ID:1iLiG17a0
>>171
洗脳が解ければ寂しくなくなるよ、よかったね。
183名無しさん@恐縮です:2010/10/29(金) 18:29:00 ID:MQAmbBli0
やきうって試合以外のgdgdでしか盛り上がってないよな
184156:2010/10/29(金) 19:06:25 ID:++b8uP7zP
>>163
コピペ相手にあれだが答えになってなくね?

結局、広告費名目で出費してるうち
何割かが税金が安くなることでかえってきてるだけじゃん
185名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 00:09:28 ID:rCeYXBdg0
>>164
いっそソフトボールみたいに盗塁もランナーのリードも禁止にしたらいい
ピッチャーの牽制球が必要なくなってかなりの時間短縮になる
186名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 02:00:21 ID:oYnovkinO
マイノリティによる河原乞食興行だから仕方ないよ
187名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 02:11:59 ID:a31lAAEG0
韓国では最大企業のサムスンやLGが球団持ってるのに
なんで日本はトヨタやソニーが持たないのか

188名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 02:16:20 ID:geooPhW3O
>>187
何でトヨタが読売に頭下げないといけないんだ?
189名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 02:16:37 ID:Dr4otD0h0
>>187
> なんで日本はトヨタやソニーが持たないのか

つ トヨタが「プロ野球」を持たない理由 加藤 鉱 (著)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4796649700/
190名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 02:20:25 ID:MjocEEvkO
トヨタはサッカーの方はやってるけど。
名古屋グランパスの親会社。
グランパスの社長もトヨタの社長が現在兼任している。
191名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 02:24:31 ID:ai1qtUcUO
全てナベツネのせい。
何であいつの顔色うかがわなきゃならないのか。
それが疑問。
はやく居なくなって欲しい。
192名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 02:28:39 ID:rQ/u6hIQO
焼豚はさあ、やたら簡単に「よし、なら市民球団化だ!」とか言うけど
舐めんなよな
193名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 02:30:00 ID:RFcfrjCAO
棒にあてたらこそこそ一塁に逃げるだけのくだらん欠陥スポーツ誰も持ちたくねえよ
194名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 02:32:00 ID:C1kaGyX1O
今回は横浜フロントと松沢の頭が悪いのが問題でしょ
せっかくご厚意で球団を助けて呉れるって企業をマスコミに口開くたびに叩くんだから(笑)
195名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 06:51:40 ID:JdqRak9D0
これからは球団のある都市が市民税で運営する。

196名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 07:02:57 ID:aiNg/ckwO
>>195
ノーモア夕張
197名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 07:08:43 ID:VuHKoSzo0
知名度が無いドメスティックな企業くらいだろ欲しがるのは
198名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 07:10:21 ID:WD/aAdv30
そこそこでかい企業は何らかの形でスポーツのスポンサーになってるから、
金持ってる野球大好きワンマンオーナー探してくるしかない
199名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 07:14:02 ID:5WTlobKv0
探してきても馬鹿な野球人のせいでポシャるけどな
200名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 07:15:54 ID:PkaZUrVxO
野球のルールってオッサン達なんかは大概が知ってるが、
今の小学生とかで親が野球を見ないとなかなか覚えないだろう?
そうなると、更に人気は低下するだろうなぁ。
201名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 07:31:46 ID:MMbruK8b0
>>191
サッカーでも読売時代のヴェルディだけは企業云々のイザコザがあったよなぁw
チーム名に読売って入れさせろって言ってたのってナベツネだったっけ?
202e-名無しさん:2010/10/30(土) 07:48:03 ID:b63+s+860
 阪神が、なんば花月入場券付き乗車券。
これがけっして、「NMB48きっぷ」予行演習ではないと信じる。

 阪神は、まだタイガース。かたやー75年ブランド。
こなたー、これから発足する未知数で、すぐ終了もアリ。
関西私鉄は「NMB48」へ積極的でないことは、たしか。
203名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 09:00:36 ID:M+7J9Fne0
>>109 スポーツ用品メーカーは関連商品が売れて儲かる商売
サッカーやバスケのユニフォーム来て街中は歩けるが野球は無理w
よって手をださない
204名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 09:09:36 ID:FinGbayIO
首都圏以外・・・関西地方における阪神とか福岡におけるソフトバンクとか
都道府県対抗の高校野球とか地域ナショナリズムが残っている。
(我が街のチームを応援)

首都圏・・地域ナショナリズムがほとんどない。我が街のチームを応援という考えがない。日本全体がひとつの地域という考え。
だから我が街のチーム=日本代表。ナショナリズム=日本代表

特に首都圏ではスポーツはナショナリズムに訴えた国際試合(日本代表)でないと視聴率が取れない傾向がある。
五輪とかサッカーとか(サッカーもJリーグは人気あがってない。先日の韓国戦だって韓国が負けるのがみたいという人が多かったはず)
野球も国内のプロ野球はJリーグと同様特に首都圏ではマニア化してしまった。(昨年の国際試合WBCの視聴率かなりよかったが)
ライト層には国際試合しか影響力が及ばない。
でプロ野球はサッカーより国際試合が少な過ぎるのでライト層には野球は空気扱いになる。
プロ野球は国際試合でアピールするしかないのに今年11月の中国広州アジア大会で日本はアマチュアしか出さないという大バカぶり。
韓国台湾はプロ出すのに。
205名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 09:12:02 ID:YPaUx5RZO
東京はともかく千葉とか横浜とかって一地方都市なのに首都圏ってことで首都気分なわけか
206名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 09:17:58 ID:gQUvzwUlO
いんやー

やっぱまだまだ人気はあるよ地方だと

昨日オッサン連中と飲み会だったが、
ドラフトの話題で持ちきりだったしな

詳しすぎでついて行けねw
207名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 09:19:27 ID:jjLzuZ3BO
住生活Gに捨てられたからな
208名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 09:21:32 ID:4QQ6zpP10
日本プロは完全にメジャーの3A的なポジションになったな
209名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 09:21:32 ID:h6lMszIB0
年間20億垂れ流しを求める部門なんて、トヨタとかでもありえない。

もう球団を持てるのは、ワンマン社長の酔狂だけ。
210名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 09:23:28 ID:RXslnG5wO
プロ野球とかゴルフって見てる方は退屈過ぎるわ・・・。 選手の親戚や友人でもないのに2時間も見てあげるなんてムリ
211名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 09:25:23 ID:Nk2GUL/U0
野球に限らず日本で盛り上がってるスポーツなんて無いだろ
忘れがちだけどJリーグだって始まって暫くはゴールデンで中継やってたりもしたのに
プロ野球離れとかそういう問題じゃなくてスポーツそのものへの関心が薄れてんじゃん
212名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 09:25:53 ID:pFbYKFg30
>球団を持てるのは、ワンマン社長の酔狂だけ。

そして株主から取締役解任請求を食らうと。
213名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 09:26:11 ID:MMbruK8b0
>>204
国際試合の試合数自体も少ないが、それ以前に
そもそも「国際」と言っていいほど国際的な競技ではない事も致命的だろう。

サッカーなら、相手は五大陸全ての大小の国とバラエティ豊かにやれるが
野球の場合は世界と言っても相手が米(一部南米)と一部アジアくらいしか
有力なのが無いので、国際試合と言っても大抵似たような相手ばかりになる。

それ以外の、野球ほとんどやってない国が無理矢理出してきたようなチームを
相手にした場合は相手が弱すぎてほとんどマトモな試合にならんし注目度も低いから、
どうしても米、キューバ、韓国、など極一部の野球国との対戦以外は対外試合でさえ目立たないんだよね。
214名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 09:26:50 ID:RsIUl5Bf0
国際試合のない野球はもう終わってんだろw
215名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 09:28:09 ID:SH1ath1z0
さっさと2球団ほど解散させて、1リーグ制にしろ
その後すみやかに全球団解散しろ
216名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 09:29:31 ID:jjLzuZ3BO
スター選手育ててはアメリカ様に献上してるからなw
217名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 09:29:57 ID:Rz2HrV2F0
>>211
まだこんな馬鹿がいるんだな
他のスポーツからめないと話できないの?

野球もおまえも終わり
218名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 09:30:27 ID:5Pf8j6RXO
>>211
ザックジャパンくらいだな
盛り上がってるのは
219名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 09:30:54 ID:h6lMszIB0
>>212
いや、それもあるからそれこそ公開してないか、公開してても一族が固めてる企業だけ。w
不健全な企業が持てるのがプロやきう。w
220名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 09:38:53 ID:9qsBcNm40
そういや野球の話題で盛り上がるなんてことは
俺の周りではここ数年全くないな
今の時代はおっさんでもゴルフかサッカーだな
野球はつまらないってようやく気付いたんだろうか
221名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 09:44:00 ID:6hR0JZVCO
>>211
確かに忘れてた。昔あったよなJリーグ。消滅してからもう何年経ったかな。
222名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 09:44:09 ID:rgt4HrWZO
全てのスポーツレベルが低くなり、
無気力、オナニーのみ関心を示す
一億総オマエラに着々と進んでるな。
223名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 09:45:09 ID:Bt4OYID1O
サッカー日本代表とJリーグ、バレーやフィギュアスケートが、プロ野球をonly oneからone of themに変えただけ。
224名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 09:47:28 ID:evnEdMG80
横浜スタジアムがついてくるベイスターズのメリットがないだけだろ。
あそこ買ったら893もついてくるからなw
企業宣伝の効果はかなり高いし、欲しいところはあるだろ。
225名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 09:47:30 ID:jF9SheQx0
企業の広告媒体となることでのみ生存してこれたプロ野球なのに
「企業が球団を持つメリット無い」なんて言われてしまったら
もうこの先やっていけないだろ
226名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 09:47:45 ID:Eum8HJPYO
1億貰っているオッサンの球遊びをなんで必死に応援せにゃならんの?
草野球の少年達を応援してる方がよっぽど人生が充実するわ
227名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 09:48:10 ID:E5mZoEJm0
ネットの普及がサッカーを拡大させ野球を衰退に導いた。
228名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 09:50:06 ID:kayOn2fXO
>>223
Jリーグとバレーはないw
229名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 09:50:31 ID:2Y0eRgGeO
プロ野球は歴史が長い故、どうしても保守的だから、
今の左傾化したリベラルな日本社会では受け入れられんな。
というか、受け入れられない様に仕向ける為に、左翼メディアが
粗探しばかりして貶めてるよね。
だからと言って、スネてたらあかん。
プロ野球も変わらないと。
230名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 09:51:55 ID:jF9SheQx0
>>229
どんな被害妄想をかさねたら
そんな結論になるんだよw
231名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 09:54:10 ID:6hR0JZVCO
>>228
いや、バレーは昔からそこそこ人気あったよ。Jリーグはバブルがはじけてから見てるのキモオタだけだけど。
232名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 09:55:53 ID:MMbruK8b0
>>220
国内でプレーしてる選手にスターがほとんどいないのも大きいかもね。
ライト層でも知ってるのはイチローとかの海外選手くらいだし。
野球は有力選手のメジャー集中が激しく、国内にはキャラ薄いのばかりが残ってしまっている。

サッカーも本田とか海外行った選手の方が目立つとはいえ、国内選手でも
「代表で活躍した選手」なら知名度上がるしな。コロコロPKの遠藤とか。
というか、代表(特にW杯)で活躍したのがきっかけで海外に行くっていうケースも多いしね(長友や川島など)。
そういえばゴン中山なんか一回も海外に行った事ない選手だが、あんだけ名を上げたわけだしなぁ。

ゴルフはそもそも個人競技だし、国内ツアーじゃなければ常に世界と戦ってるようなもんだから
石川遼とかいろんなスターが常にいる状態に嫌でもなってしまうからね。
新人で誰かが勝ったらその個人がそこでまた即スター化だし、話題にはされやすい。

今の国内プロ野球でライト層でも知るような選手になるには、イチロー並の超越した数字を出すか
もしくはよっぽどキャラが濃い奴でないと難しい。国内プロ野球自体が注目度がただでさえ低い中で
その中でそこそこの活躍をした所でコアな野球ファン以外には名前を思えてもらえないだろうしな。
233名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 09:56:05 ID:2Y0eRgGeO
>>230
どっちかって言われると、
俺は右傾化してるので。
234名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 09:56:46 ID:bx0TxrMq0
ワンマンに近いような企業しか欲しがらないでしょ
ダイエーなんかも売却不可能に近いのに、重度のワンちゃん信者の禿が居て運が良かったよ
235名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 09:57:43 ID:umPU2acAO
>231
スタ行けば若い女けっこういる

焼き豚の妄想ひでぇなwww
236名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 09:57:52 ID:iuSlVJQM0
お前ら2ちゃん大好きなんだ
237名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 09:58:57 ID:+9bn6PnS0
マスゴミのやきう興味

くじ引き > 2010年王者決定
238名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 09:59:20 ID:epnRLS290
>>223
いや、バレーなんて実際国内リーグはぜんぜん客は要らないし、
代表にしても昭和の時代のほうがぜんぜん人気上だったからな
バレーだって人気はガタ落ちしてるわけだが
フィギュアにしても浅田真央だけだからな
競技自体に人気があるわけじゃないい、すでにブームは完全下火
Jリーグも広告代理店と組んで特命PR部女子マネジャーとかやっても、
観客動員はW杯明けに特に落ち込んでるしな
239名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:00:22 ID:C+4/NWfQO
プロ野球チームを保有するより、オリンピック代表候補の日本人選手を雇用してメダルを獲得してもらったほうが安い経費で会社のイメージアップ出来るから
240名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:01:07 ID:l/D2Xo2o0
さすが落▼転 先見の暗
241名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:01:32 ID:bGgIaIpMO
何もかも読売のせい
読売ベイを何とかしてやれよ
242名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:02:12 ID:FkD9/k8N0
>>236
好きと言うより依存症だ
243名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:02:44 ID:xviyBY7v0
ソフトバンク対日本ハムで盛り上がれる
北海道と福岡の人の民度ってすげえなあ、おい。
本社もないんだろ。
脳みそスポンジ状態じゃないの
244名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:02:45 ID:jF9SheQx0
>>233
いや、リベラルだ保守的だなんていう分析はとりあえず放っておいて
結論であるアラ探しして貶めてるという部分だ。
245名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:04:17 ID:xWAUmsu60
広告には有用なのは一連の住生活騒動で立証されただろ
この騒動前にどれくらいの人が住生活だのリクシルだの知ってたというのよ
246名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:04:37 ID:c2WJmD8sO
税金的にはOKなんじゃないの?
247名無しさん@恐縮です :2010/10/30(土) 10:07:49 ID:2bCQt35g0
ちなみに日本のプロ野球選手がメジャーに流出するのは円が不当に安いから
豆な
248名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:10:45 ID:iwPFo+o9O
>>221
焼き豚はこういう子供みたいなことばっかりいうからバカにされんだよな

サカ豚が言ってるのは事実を面白おかしくいってるのであって決してでたらめじゃないんだよな

五輪削除とか
249名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:12:00 ID:Zvt7/8IW0
でいつJリーグって潰れるの?
キモオタばかりで早晩潰れるって散々わめいてるけど
250名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:12:23 ID:MMbruK8b0
>>243
っていうか、福岡と千葉の野球ファンって何考えてるのかわからん。

俺がもしそこに住んでる野球ファンだったとしたら
「朝鮮企業のソフトバンク(orロッテ)は福岡(or千葉)から出ていけ!ホークス(orマリーンズ)の名を汚すな!!」
って気持ちになると思うのに、なんで朝鮮企業に貢ぐ上にマンセーまでしてるんだかね。

本当に地元愛や野球愛があるのなら、あのような韓国を利するだけの反社会企業は追い出すのが筋じゃないのか?
251名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:14:36 ID:qYgtSUtgO
サッカーやバレーだって代表しか注目されない
それは自分の国の代表が他国と戦うから
国内戦も自分の県や町の代表が、他地域の代表と戦うって感覚を、もっと強調すれば良い
そうすりゃ、興味の無い人間も少しは注目するかも
当然、一つのチームが全国的な人気を持つことはありえないけど
それはもう、仕方ないと割り切るしかない
252名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:17:59 ID:6hR0JZVCO
>>249
いつ潰れてもおかしくない位人気ないけどな。お前はまさかJリーグって人気あるなあとか思ってんの?w
253名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:19:21 ID:UWbxvK7u0
親善試合すら4年に1度しかないやきうには致命傷だねw
254名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:19:34 ID:2Y0eRgGeO
>>244
根拠は無いよ。
只、野球ファンとして悔しかっただけよ。
サッカーが好きな人はサッカー観ればいいし、
野球好きな人は野球を観ればいいと思う。
お互いの罵り合いが嫌だっただけ。
でも俺も尻馬に乗って、一時の怒りに任せて、ああいう事を書き込んだのは悪かった。
255名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:21:44 ID:epnRLS290
バレーなんかは代表人気と考えると90年代と比べても落ちてるからな
選手個人の知名度や人気でも
>>252
ACL枠争いをしているセレッソ大阪がホームで1万はいらないからな
浦和レッズも夏以降に急激に観客動員減らしているし
横浜マリノスも中村俊輔効果が薄れてきているし
256名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:24:22 ID:xviyBY7v0
>>255
セレッソの一万は結構入ってるよ。
神戸対名古屋の15000もね。野球なら前者は25000、後者は40000って
発表してる。
257名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:24:28 ID:MMbruK8b0
>>251
俺学生時代バレー部でバレーは好きなんだけど
Vリーグは企業名がついてるから感情移入しにくいんだよなぁ・・・

野球も、チーム数が少ないのもあって1チームが受け持ってる地域が広域すぎるし
企業名に地名を付けたところで「何言ってんだか」って感じになっちゃんだよなぁ。

Jリーグみたいに都市単位の絞られた地域名のみでスッキリしてる方が
応援してるチームだけじゃなく相手チームも含めて感情移入しやすい。
だからJリーグは同じ県同士のダービーも多くて地域密着面ではやっぱし抜きんでていると思う。

258名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:26:03 ID:gQUvzwUlO
>>254
ねらーから煽りや罵り合いを取ったら
何が残ると思っているんだお前はw
259名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:27:22 ID:3l84LmNpO
盛り上がりに欠けてるのは野球でもサッカーでもなくテレビだろ?

バレーとかラグビーのリーグなんて地上波ならクソほど人気ないけど、企業が持ってなかった?


視聴率が高い=人気があるのはまだ確かだが、
視聴率が低い=人気がないのは必ずしもなりたたない
260名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:27:33 ID:epnRLS290
>>256
水増しはJリーグで発覚したことだろ
261名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:28:11 ID:iwPFo+o9O
243
250
てか、やきうファンってぬるいよな
横浜の件とかヤクルトは新潟に行けとかネットで言われてもファンらしきやつが
何ひとつ反論しない


もしアビとかコンサとか千葉とかの話題ならすぐに
サポータが反論してくるだろ
262名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:28:34 ID:PwpeJjYR0
>>258
悪意
263名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:28:39 ID:XBO0NcfmO
野球の上手いおっさんたちを観るの事を
商売にした人を尊敬する
264名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:29:06 ID:UWbxvK7u0
なんで野球スレでサッカーの話になってんだよ
また焼き豚得意の話題そらしか
265名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:29:37 ID:epnRLS290
>>259
実際に、年間2000万人以上を動員する人気スポーツだしな、NPBは
代表戦でもNPBのレギュラーシーズン以上に動員力あるのはサッカーの代表戦ぐらいだろ
266名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:29:38 ID:3l84LmNpO
焼きサカ豚のアホどもは目覚ませよ
大嫌いなテレビ局の出す数字なんかで踊らされてどうすんだよ
267名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:30:54 ID:SkQBTedEO
>>260
つ東京ドーム50000人
268名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:31:18 ID:2Y0eRgGeO
>>258
お前コラ、横から口出しすんなやボケ!
269名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:31:37 ID:s0245mSr0
メリットはありまくるだろwww
これ以上ない宣伝になるわwww
270名無し募集中。。。:2010/10/30(土) 10:31:42 ID:jYZR1nf80
動員どうこうより採算が取れてるかどうかじゃないのかね。
プロ野球の横浜やヤクルトクラスの赤字を出して存続できるJクラブは存在しないし
そんな赤字を垂れ流せるクラブもない。
日テレが金だしてた時代のヴェルディにしても大分にしても
赤字の額自体はプロ野球球団と比べると可愛い金額なわけで。

Jのクラブは3年後には確実に40を超えてるだろうけど
プロ野球チームは一桁に減っているし2リーグが維持できないのも時間の問題。
271名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:32:26 ID:UWbxvK7u0

そんだけ入って9チームが大赤字wwwwwwwwww
272名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:32:50 ID:HP7QfxazO
250って中国で反日あおってる奴らと同じゲスな生物だな(笑)
ホークス、マリーンズという野球チームを応援してるだけで
ソフトバンクやロッテ本体のファンではないのは明白で

論点すり替えて何かさ、あおって面白がる低俗生物っのがハッキリわかる

生きる価値ないから真剣に考えなよ
273名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:34:02 ID:hV1JKLQ5O
半年140試合かけて上位半分決める予選会やったあと
CS数試合で上位の順位決めて日本シリーズとか
誰がこんなアホらしいものを見ると思ってるん?
やきう(笑)
274名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:34:24 ID:epnRLS290
>>267
もうやってないし、それでもいまや浦和レッズの平均<巨人・阪神だろ
浦和レッズはもう客は要らないから、来年以降は中日・ソフトバンク以下だろうし
平均の話ですらこのレベルだぞ
275名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:35:58 ID:jBm7u0hd0
プロ野球がチーム密着と考えてるバカってさすがにここにはいないよな。
企業のための企業による企業にとってのチームじゃなきゃ意味が無いんだよ。

近頃の野球ファンはそれを意図してかあえて企業名を呼ばないようにジャイアンツとか
ホークスとかファイターズとか意識して呼んでいるが
見ているほうが痛々しい
276名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:37:08 ID:epnRLS290
Jリーグは観客動員という面からすれば、六大学の早慶戦以下だろ
277名無し募集中。。。:2010/10/30(土) 10:38:12 ID:jYZR1nf80
>>274
浦和って親会社なし(三菱自動車は損失を補填しない)で黒字経営じゃなかったっけ?
巨人と阪神は可能だろうけど、福岡あたりはソフトバンクや中日新聞が損失補填しなければ
球団が存続できるの?

客がどうこう以上に桁違いに金がかかりすぎるというか金銭感覚が狂ってるんだから
そこをなんとかした方がいいと思うんだが。
278名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:38:22 ID:5R/ZUFc70
>>274
注:東京ドームの野球開催時の定員は46000人ですw
279名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:39:37 ID:2+V5F3YpO
まあ、プロ野球もJリーグも完全に斜陽産業になってんのは事実だがな。
堕ちていくスピードは違えど、プロレスと同じように国民に見放されるだろう。
280名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:39:54 ID:/091W4IiO
なんか野球叩きのネタ元って
サンケイとか東洋経済とかZAKZAKとかばっかだな
281名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:40:13 ID:UWbxvK7u0
epnRLS290
話題そらしおつかれさんw
282名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:41:25 ID:eB32PSMF0
>>267
55000だぞw46000しか入らないのにw
283名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:41:46 ID:xviyBY7v0
>>279
野球は斜陽だけど、Jリーグは斜陽じゃないな。
野球がこければサッカーが浮上するのは間違いない。
ここ5年で野球対サッカーがメキシコぐらいになるよ。
284名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:41:50 ID:iuSlVJQM0
キモオタ
285名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:42:03 ID:5R/ZUFc70
野球から企業宣伝を除いたメリットは、税金が控除されること。
野球の赤字20億位を広告費として計上できる。つまり必要経費として利益を相殺して税金払わなくて済む。
これは野球以外の業界ではあり得ない話。
286名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:42:13 ID:v0SseKBt0
Jと野球のスポンサー企業見れば歴然。
内需向けだけの野球なんて、国際競争に放り込まれた日本の企業にとって
広告宣伝のメリットはとっくに減損してんだろ。
287名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:44:40 ID:mx+0JlLD0
とりあえず両リーグ1チームずつ削減

カードを組めない端数のチーム同士が順次交流戦を行うことにする
288名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:44:48 ID:IYkxXkkK0
キューバ・ドミニカ・グアテマラあたりには宣伝効果あるかもね
289名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:45:52 ID:R+68fn5F0
野球ってお客さんの数が恐ろしいから
規模に見合ったやり方をすれば十分変われそうだけど
いざ動こうとなると横浜ベイスターズみたいになってしまうんだろうね
290名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:46:51 ID:zDyUXOFk0
テレビ視聴率はたしかに酷いけど
でも客は昔よりかなり入ってるんだよ
昔のパリーグなんて今のJリーグ状態だったからな
291名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:47:29 ID:2+V5F3YpO
>>283
ないな。
今のJリーグで、常時ソールドアウトに近い入りを実現させてるクラブは一つもないじゃん。

国民がサッカーについて関心があるのは欧州リーグやUEFAチャンピオンズリーグ、あとはW杯と日本代表だけだろ。
292名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:48:31 ID:0R9M+WVjO
甲子園がある限り、一定の人気は確保できると思うけどなあ
293名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:50:42 ID:YPaUx5RZO
高校野球はな
あれは地域代表戦だし、負けたら終わりのトーナメント戦から盛り上がる

NPBはもう斜陽だわ
294名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:51:24 ID:zDyUXOFk0
>>285
球団は企業の完全子会社だもんなw
Jリーグもそれができればなぁとは思う
295名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:51:44 ID:UWbxvK7u0
決勝ですらたった20パーの大会がどうしたって?
296名無し募集中。。。:2010/10/30(土) 10:53:51 ID:jYZR1nf80
>>291
パイが増えてるのか減ってるのかが重要じゃないのかね。
今年は鳥取。おそらく来年は長野にJクラブが誕生する。
たかだか3000人程度の動員でも数が多い分、ジワジワと野球にダメージを与えていくわけで。

Jの不入りのクラブは選手ひとりに何億も使ってないし、
むしろどのプロ野球チームにもいる高額選手ひとり分の年棒で球団経営してる所もある。
297名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:54:05 ID:3oFG/3H6O

メジャーリーグ・サッカー
レギュラーシーズン視聴率昨年比12.3%ダウン
平均視聴者数は24万9000人

http://www.vcstar.com/news/2010/oct/28/time-warner-offers-espn-tv-online/
298名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:55:35 ID:xviyBY7v0
>>291
巨人の凋落をここまで予測できないように、野球の没落は
あっけないよ。これから地上波が没落するんだから、野球も完全に
没落する。
299名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:55:42 ID:3oFG/3H6O

【MLB】レギュラーシーズン総収入が過去最高を記録 セリグ氏「低迷する経済状況を考えれば、史上最も素晴らしいシーズン」と自信
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1288075298/
 [デトロイト 25日 ロイター] 2010年の米大リーグ(MLB)レギュラーシーズンは、スタジアムを訪れた観客数こそ前年比で0.6%減少したが、総収入は過去最高を記録した。

 2010年レギュラーシーズンのMLBの収入は、1─6月のテレビ広告収入こそ前年比7.3%のマイナスとなったが、トータルでは前年比4.5%増の70億ドル(約5655億円)に届く。


ソース:MLB=今季レギュラーシーズン、観客減も総収入は過去最高
http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPJAPAN-17836920101026
300名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:55:48 ID:DBsx9aQq0

>>23

テレ東は今年6月1日にロッテ対巨人を中継して3.1%という驚異的な低視聴率を記録

ほんと鼻くそですね。
301名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:56:51 ID:epnRLS290
>>296
プロ野球基準じゃ、J1のほとんどの球団が不入りなわけだが
楽天以下の球団ばかりだろ
NPBは不人気不人気いわれる落合中日でも平均3万はいる
それに浦和レッズですら若手の代表候補に5年×4000万の条件提示で大型契約扱いだろ?
選手寿命も短いのに、それじゃ夢がないわな
プロスポーツとしちゃ2流3流だろ
302名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:57:03 ID:UWbxvK7u0
>>297
今週のナンバー読んだかw?
観客動員は伸びててアイスホッケー抜いたぞ
303名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:57:23 ID:vts3v/ym0
>>1
こいつ何、言ってるの?
五輪では超高視聴率だったんですけどw
304名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 10:57:53 ID:hYDmKGjkO
高校生のスポーツ大会にスタンドが超満員になるなんて、世界広しとも日本の高校野球、甲子園大会だけだろうな。
ここ最近甲子園で北海道や沖縄のチームが優勝したけど、地元の熱狂ぶりは凄まじかった。
Jのチームが優勝してもあんな風には絶対ならない。
にわかファンの多いサッカーと違って、根強い人気は野球の方があるよ。
305名無し募集中。。。:2010/10/30(土) 10:58:56 ID:jYZR1nf80
>>298
新聞同様になくなりはしないだろうけど、
この先は2度とかつてのような盛り上がりを見せることなく下がり続ける一方だろうな。
巨人というか首都圏はもう無理だろうし、関西ローカルみたいなスポーツになるのかな。
306名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:00:54 ID:zDyUXOFk0
>>304
だから地方でならまだ盛り上がるんだよ
でも都心部はもうダメ
307名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:01:57 ID:9T0oA3WGO
>>304
甲子園なんて世界最大のトーナメントだろ
308名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:02:06 ID:epnRLS290
そうか?
都心部でも巨人は週6の試合で平均4万だぞ
こんなに入るスポーツコンテンツは日本に存在しないわけだが
309名無し募集中。。。:2010/10/30(土) 11:02:58 ID:jYZR1nf80
>>301
そのプロ野球基準というのが野球脳と馬鹿にされる所以なわけで。

入り不入りを語る前に、どんだけ支出してその入りなのかを考えた方が。
ベイスターズがマリノス程度の支出なら誰も身売りの話なんかしないよ。
ベイの選手の年棒平均ってW杯日本代表と比べてさえかなり高いんじゃないのかね。
310名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:04:09 ID:UWbxvK7u0
だーれも視聴率の話に触れずにひたすら観客数の話ばっかりでワロタw
311名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:04:28 ID:YPaUx5RZO
>>304

野球ではなく高校野球
サッカーと違って野球はプロアマや世代別で協会が違うから別物
312名無し募集中。。。:2010/10/30(土) 11:05:20 ID:jYZR1nf80
材料費1000円で500円のラーメン売って「客が入ってる」「人気店」って喜んでるようなもんだぞ。
よほどの道楽者でないと経営者はつとまらん。
313名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:05:36 ID:NOQtlKqz0
>>301
NPBの大規模12球団とJ(J1J2)の小規模37クラブを
比べてくれるなんて嬉しいねぇ

プロ野球選手みんなが高年俸だとでも?
高給老害が長く続ける裏で薄給の若手がどんどんクビになってる現実
314名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:06:44 ID:02kBQfpHO
マイナーゆえに人類の祭典オリンピックに出られない、やきうw

五輪なんてイラね。やきうにはWBCがあるからキリッ

たったの二回しか歴史が無いWBCが心の拠り所の、やきうw
やきう人気に死角なしwww
315名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:08:37 ID:UWbxvK7u0
>>314
調子こいてインターコンチネンタルに2軍派遣したらイタリア台湾キューバに3連敗w
316名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:08:52 ID:9m0s4YNlP
野球はダサいもん
お年寄りに人気あるからいいんじゃない?若者は1人も見ないよ
317名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:09:42 ID:qySUXpuH0
横浜の人気が落ちただけ。
全体としては野球人気はあがっている。
318名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:10:24 ID:zDyUXOFk0
Jリーグの人気がダメになったのはユースができたからってのもある
ユースが出来て高校サッカーが盛り上がらなくなったせいで
プロ野球でいうところの甲子園のスターからプロ野球のスターへという
図式が完全になくなってしまった。Jリーグ初期は城、武田、俊輔、小倉
といった高校サッカーのスターがJリーグバブルに一役かってたしな。
319名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:11:57 ID:QSfZPy2J0
>>318
その分析は正しくない。
320名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:13:29 ID:OTM0HERH0
Jリーグの観客が入ってないイメージは2000年前後のイメージが強いのかな
最近の平均観客はJバブルの頃と変わらないのに。
イメージって怖いのう
321名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:14:21 ID:NOQtlKqz0
>>318
国内完結のマイナー競技ベースで物事考えてるから間違った分析になるんだよ
322名無し募集中。。。:2010/10/30(土) 11:15:09 ID:jYZR1nf80
>>318
サッカーは国際競争があるからね。
国の代表を強くしないといけないから育成が重要になる。
サッカー界全体もそのことでまとまっている。

そういうのが必要ない競技にも関わらず
みな自分の目先の利益しか考えず選手を出す出さないなんてやってるうちに
五輪から追放されいよいよダメになってしまった競技もあるが。
323名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:15:13 ID:zJf6+9z60
やきうはきょーぎそのものが面白くない
324名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:15:14 ID:zDyUXOFk0
>>320
今年また減りだしたのが気にはなるがな
325名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:15:19 ID:epnRLS290
>>313
いや、いまや浦和レッズでも3万はいるのがやっとだろ
なんとか新潟は客単価安すぎて3万はいってもJですら貧乏クラブらしいし
他はNPB基準じゃ不人気に部類するレベルの平均観客動員だし
それにJリーグの方が若手がどんどん首になるだろ
それにJ1のレギュラーとかでも年俸千数百万だの2000万円だのそのレベルだし
契約金もないしプロスポーツとしては待遇が悪すぎる
選手の人生犠牲にしてるんじゃない?
326名無し募集中。。。:2010/10/30(土) 11:17:14 ID:jYZR1nf80
>>325
浦和もだが、新潟も親会社のないクラブなんだよね。
赤字を出してどっかの会社がカバーしてくれるわけではない。
たとえばソフトバンクが金を出さない福岡ホークスのようなもの。

そこについては理解してるかな?
327名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:17:26 ID:/gaY2oKg0
あるジャンルの人気が衰退していくのは、当然ありえることだし
なければおかしい。
野球もその時期なんだろうけど、

問題は、「じゃあ次になにがあるの?」


細分化されていくから、それほど大部分を巻き込むようなものは
これから生まれるのは難しいのだろうが、
そうするとどれもこれもスケールが小さくなっちゃうんだよなぁ。

全体主義的なものばかりでは困りもんだけど、
チマチマ、マニアックなものばかりでもつまらん。
(それではすでにマニアな分野じゃなくなっちゃうしね)
スポーツに限らない話ね。


あ、私は単純に野球は好きよ。
面白いよ。するのもみるのも。
328名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:18:07 ID:NOQtlKqz0
>>324
今年減りだしたことについてどう分析するの?
329名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:18:15 ID:Y3wwiL0BO
浦和レッズってなに?
330名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:18:27 ID:OTM0HERH0
>>325
そもそもプロ野球が高すぎないか。
昔は億なんていなかったんだぞ。
あの頃がプロ野球も一番魅力的だったよ
331名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:18:40 ID:IYkxXkkK0
>>325はJの勝利給とか出場給の仕組みを知らんのだろうな
332名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:18:56 ID:/PljvtHYO
>>318
は?
お前バカ丸出しだなw
あのな、Jリーグ当初のシステムを維持させられるわけない内じゃん
333名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:19:51 ID:vP9A8f65P
ベイスターズにはこれからも頑張ってもらって、TBSの経営体力を削りまくってほしい。
334名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:20:00 ID:zDyUXOFk0
>>326
Jの理念はたしかに正しいしプロ野球よりかはぜんぜん健全だと思う。
ただそれで選手の給料が安いままでは子供が夢を持とうとしないしな。
335名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:20:44 ID:UWbxvK7u0
赤字タレ流しで年俸自慢なんかして恥ずかしくないのw?
336名無し募集中。。。:2010/10/30(土) 11:20:56 ID:jYZR1nf80
野球自体が衰退して行く中で、
残っているファンにもJのサポみたいなのではなく
ID: epnRLS290 みたいなのが多いと考えれば
改革などあるわけもなく。

ますます先はないな。
337名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:22:28 ID:orf9tCcR0
>>304
超満員はおおげさです。わたしは、観客の入りを
どんな興行でもきにして見てますが、甲子園大会でも
外野ガラガラの試合ってめずらしくないですよ。
いまのプロ野球の問題は、読売日本テレビのドル箱だった
巨人戦が壊れたのちの、あたらしいビジネスモデルが、
見つからないとこにあるとおもいます。
ちなみにパリーグは、ずーーーと閑古鳥がないていましたが、
なんとここになってやっと昔より人がはいるようになっています。逆説パラドックスですね。
338名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:22:51 ID:IYkxXkkK0
ベイスターズの赤字20億円を、年俸削減で賄おうとすると
年俸総額が一気に25億→5億になるんだな。
339名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:23:06 ID:/PljvtHYO
>>334
あのなJリーガーになりたくてサッカーやるなんて、普通じゃないよ
サッカー好きだから、国内リーグ行く
こういう流れ
別に海外のリーグに国内リーグ飛び級して行ってもいいんだよ
340名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:23:19 ID:OTM0HERH0
>>328
前年比
 全 体  18,686  19,126   -440

だな。
341名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:23:35 ID:NOQtlKqz0
>>325
NPBのビッグクラブとJの地方のクラブが同じじゃまずいでしょ

NPB選手もJ選手もどんどん首になってるよ目糞鼻糞

数億円もらってるNPB選手がたくさんいるのに平均するとJ選手とそんなにかわらないってことは
若手やマイナー選手の給料がどんなもんかおまえでもわかるよな 
342名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:23:34 ID:fKYihF8DO
>>334

競技人口だけ見ればサッカーのが多いんだけどな
343名無し募集中。。。:2010/10/30(土) 11:25:26 ID:jYZR1nf80
>>334
「子供に夢を」ってのは、
年棒交渉で何億もふっかけるプロ野球選手がやたらと持ち出すが
実際は金が欲しいゼニゲバなだけなのに、それに子供を持ち出すあたりがなんだかなーといつも思う。

大々的に言い出したのはプロ野球年棒高騰の流れを築いた張本人ともいえる現在の中日の監督だしね。
監督になって子供に夢を与えるような野球をやってるかどうかはともかく。
実際に子供が夢を持つのは年棒なのかね。

344名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:25:42 ID:3vjEnq8kO
そんな年俸がどうだとか損得勘定で子供はスポーツやらんだろ
345さる:2010/10/30(土) 11:26:18 ID:7p9FaE3A0
ただたんに、インターネット、ゲームの普及で急速に大人の娯楽がふえたためでは?
346名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:26:40 ID:fKYihF8DO
>>341

なんでもいいけど野球でビッククラブって言葉て使うなよ

なんかパクられた気するからw
347名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:26:50 ID:UWbxvK7u0
野球には金しか魅力がありませんって自白してるのと同じだろ
348名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:27:03 ID:wRBfUOSEO
サッカーより人気あるはず、、Jよりマシ!!



ファンだけならいいんだけどプロ野球って運営の方も
こんな思考停止した考えしかもってこなかったよね
349名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:27:05 ID:NOQtlKqz0
>>334
今の子供はJで活躍して五輪やW杯出て海外行くって目標持ってるよ
アメリカしかない野球と違って世界中に受け皿があるサッカーは夢があるね
今じゃメキシコやブラジルでも億もらえる時代だしさ
350名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:27:44 ID:/PljvtHYO
子供が年俸だけでスポーツやってんだったら
競輪か競艇やってるよ
351名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:27:53 ID:zDyUXOFk0
>>339
いや、だからそれだったら子供がただサッカーをやってるだけで
Jリーグに興味がないのをただ放置してるだけじゃん。
将来海外に行こうがどうしようがやっぱJリーグをちゃんと見てくれ
ないとダメなわけであって。
352名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:28:03 ID:Y3wwiL0BO
>>335
恥ずかしいよな
http://footballnet.sakura.ne.jp/2010/07/2009-10466545/
メッなんとかいう障害児に何十億も払って大赤字らしいな

353名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:28:11 ID:epnRLS290
>>340
W杯明けに限定すればもっと落ちてるし、
浦和レッズ人気が崩壊した今はもっと落ちる
水増し騒動もあったばかりだし
>>336
Jリーグよりはよほど広がりがあるけどな
一部のリピーターに依存しているな
年間2000万人以上の人間が足を運ぶ競技
週6の試合だから、一部のリピーターに依存しているわけでもないし、
そういったビジネスモデルも不可能だからな
354名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:28:15 ID:OTM0HERH0
>>343
金もなくはないと思うけど、子供はやはりW杯で活躍した本田の
姿見たりして夢持つだろうな
355名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:30:13 ID:W3AlIqvH0
単純につまらないから見ない。それだけのような・・。
356名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:30:29 ID:/PljvtHYO
>>351
あのな、なんでJリーグに限定なんだよ
357名無し募集中。。。:2010/10/30(土) 11:30:38 ID:jYZR1nf80
>>348
運営がそんなんだから、まともな人間が嫌気さして去って行くんじゃないのかな。
ただパイが減るだけなら娯楽細分化の中じゃ当たり前のことだけど
野球の場合はあからさまに情弱や頭の悪い人が取り残されてるって感じがするんだよな。
そしてますます見向きもされなくなり、またまともな人が逃げて行きと。
358名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:30:50 ID:fKYihF8DO
>>352

障害とかそういう煽り方は最低だと思う
359名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:31:46 ID:epnRLS290
いや、サッカー選手は金はないだろ
ドイツの金満クラブで数年活躍して、代表のキャプテンまでつとめている長谷部でも
年収2,3億だろ(Jに戻ってくれば半減だろうし
だいたい史上最高の結果を残した日本代表でも億の年俸貰ってるのは数名
それも長くは貰えない訳だし
引退後アマチュアの指導者になれるのは今はNPBでも同じだしな
360名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:31:54 ID:OTM0HERH0
>>353
広がりなんてないよ普通にない
これから高齢者が新出どんどん滅亡にむかっていく
そんなに金出さなくてもJリーグに参入していってる地方のクラブ
が増えていくJのほうがマシ
361名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:31:57 ID:QSfZPy2J0
>>353
「広がりがある」のに業界全体では数十億単位の赤字、ということであれば
ビジネスモデルとしてすでに成立してない、という話でしかない>NPB
362名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:32:11 ID:7p9FaE3A0
そもそも、プロ野球のレスでは??
サッカーみんな好きだね(・ω・)
363名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:32:23 ID:Y3wwiL0BO
長谷部 税リーグも見てやって下さい(泣)


Jリーグなんかチョンだらけの踏み台ゴミリーグなのにな
364名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:32:46 ID:IYkxXkkK0
他競技の選手を障害児扱いするファンがメインとなり
「他競技が五輪で負けたか」とニッコリするような奴が監督をやってる限りは
衰退の一方じゃね。
365名無し募集中。。。:2010/10/30(土) 11:33:58 ID:jYZR1nf80
>>354
悪趣味なスーツきて代理人同席で赤字経営してる球団に何億も吹っかけてる人間が
野球少年のことも考えてそうしてるとは思えんからな。
悪人面した政治家の「国民のために」みたいなのと一緒で、本当嘘くさい。
366名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:34:21 ID:rQ/u6hIQO
情報化社会だから良い企業の名前はすぐに知れ渡るしな
367名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:34:54 ID:fKYihF8DO
>>359

メッシは年俸13億に年間収入40億

クリロナは年俸14億に年間収入は30億ちょい


この辺が頂点かな?
368名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:35:03 ID:QSfZPy2J0
そもそも、そんなにNPBのビジネスモデルが魅力的だ、というのであれば、
新規参入を計画するところが続々と出てくるのが普通だっちゅう話でさ。
369名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:35:38 ID:zDyUXOFk0
今やJリーグもプロ野球も視聴率は目糞鼻糞だが
やっぱ甲子園と高校サッカーのこの差は大きいよな
甲子園のスターを毎年生産し続けれればそれなりに
プロ野球は盛り上がれるし
370名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:35:46 ID:NOQtlKqz0
>>353
Jが行った観客調査を何故NPBがやらないか考えてやれよ
数字がなけりゃ希望&妄想言いたい放題だな
371名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:35:52 ID:3PNoqBt+O
>>1
お前スレタイに悪意ありすぎ
いい加減にしろよ
372名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:35:56 ID:/PljvtHYO
>>367
ルーニーが週給2000万じゃなかった?
373名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:36:05 ID:G4YH1PxPO
子供の夢=金っていう発送が全く理解できない
374名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:36:13 ID:sdK6AHBK0
やらせや捏造の報道で食ってきた地上波テレビやスポーツ紙と共に下降線をたどるビロやきう人気w
375名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:37:06 ID:pfCUTQwb0
ベイスターズが横浜から何処か遠くに移転しようがどうでもいい感じが野球の凄いところ
376名無し募集中。。。:2010/10/30(土) 11:37:31 ID:jYZR1nf80
>>373
落合とか中村ノリみたいなルックスの人間ほどそれ口にするんだよな。>子供たちの夢
377名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:37:32 ID:ZGSrIIL40
なるほど、盛り上がりに欠けるとは良い表現見つけてくるなw
これがサッカーならちょっとでも人気に陰りが見えると不人気とか低迷とか
大袈裟さに叩きまくるのにw
378名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:37:43 ID:IYkxXkkK0
>>369
競技の力でスターを生産しているのではなく、一部大手メディアの力で生産してるに過ぎないけどな。

だから、地デジ化で大手メディアが大きく凋落するはずの来年度以降は
スター生産は出来なくなるはず。
379名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:38:57 ID:/PljvtHYO
>>369
なあ、甲子園と高校サッカーの視聴率もたいしてかわらんよw
380名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:39:10 ID:K1jx6c6Q0
野球はもうつぶしてもいいよな、
つまらないし、弱いし、かかわっている人間らがクソだし
その人材と他の競技にまわしたほうがスポーツ界全体のためになるし
今まで野球だけに無駄に一極集中させすぎてきたんだよ、
それでどれだけ日本スポーツ界にとって被害を受けてきたことか、
野球はもう日本の癌だからもうつぶしていいと思う
実際やり投げ世界陸上3位の村上幸史はもと野球選手だけれど、
野球時代はノーコンで、注目されることはない人材だったし、
住生活Gは横浜買うために最低100億以上は用意していたんだが、
日本の五輪強化費用は年間27億円で、4年近く賄えるってことなんだよ、

野球は日本スポーツの敵だからつぶすべき、人気がなくなって落ち目になるのは
いいことだと思う、これだけ金も人もかけて弱いんだから無駄飯食いの、
団体なんていらない
381名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:39:50 ID:wRBfUOSEO
ただプロ野球ってあれだけの試合数こなせて客も入るってのは素直に凄いと思うよ
けどもうこれからは人気上がる要素ってないに等しいでしょ
今までのやり方じゃもうどうしようもないよね
低コストでチーム運営できるようにして新規参入をバンバン受け入れるくらいならないと未来ないでしょ
382名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:39:55 ID:ZGSrIIL40
>>379
報道量が大きく違うから甲子園が優れてるかのように錯覚しちゃうんだよなw
383名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:40:06 ID:D3o98urH0
今年のドラフトを見ていたらあながちメリットがないとは言えないと思った。
とくに斎藤みたいな超人気選手を獲得した場合は。
日本ハムという名前がメディアで何回連呼されたと思う。
これと同程度の効果を金を払って得ようと思ったらいくらかかるんだろう?
384名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:41:33 ID:zDyUXOFk0
>>379
動員が桁違いだろw
ここ最近では高校サッカーは大迫しかスターが出てないけど
その大迫も鹿島がメディアから隔離してしまったせいで今は
まったく取り上げられなくなった。それに比べてハンカチなん
て大学で4年やっててもこの騒ぎそうだぜw
385名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:41:48 ID:OTM0HERH0
>>382
メディアの洗脳力って凄いなあ。
野球関係だと、なんでもスター作り出しちゃう
386名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:41:53 ID:/PljvtHYO
>>383
名前を連呼してもらっただけで、何のメリットもないじゃん
387名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:42:16 ID:qTkxKbzK0
>>363
チョンが日本名でプレーしているプロスポーツが日本にあるらしいよ
388名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:43:44 ID:/PljvtHYO
>>384
知ってる?
甲子園のネット裏っていつも蛍光色のパーカー着たおじいちゃんがいて
たいてい寝てるからw

だいたい、実数風と実数を比較すんなよ
389名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:45:30 ID:FtLJcPWM0
スターの大リーグ流出が一番ダメージ大きいだろ
興行だから人を呼べるスター選手の有無が最大の問題
ゴルフだって石川遼が出てくるまでは女子プロに押されていたがいままた人気は逆転している
たった1人が男子プロを復活させた
390名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:47:12 ID:+XNcr+BP0
焼き豚マジ脂肪wwwwwwwwwwwwww
391名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:47:12 ID:K1jx6c6Q0
>>380

結構低くできると思うぞ、自分のとこの企業から
金メダルとる奴だせばいいんだから
五輪強化費用競技全体を考えて27億という実情をみれば
野球よりかからないはたしか
花形選手がでてこないと駄目は野球でもいえるしな
コストパフォーマンスの面で野球は劣悪だと思う
392名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:48:55 ID:Uytodhfm0
>>388
つまり、視聴率だの動員だのと全く関係なく
高校野球の方が高校サッカーより注目されてるって事だな。
393名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:49:11 ID:IYkxXkkK0
野球だと、甲子園でスター扱いされると、プロ入団後結果が出なくてもスター扱いされ続けるよね。
過去には荒木大輔、今では雄星(笑)、中田笑などなど。
394名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:49:35 ID:QSfZPy2J0
>>365
吹っかける、というが、球団が「出す」っていうんだから、そりゃ吹っかけるという話。
交渉ってそういうもんだべ。
選手側は経営を考えて交渉しろ、っていうんなら、経営者なんぞ要らんわな。

あと、代理人が悪いというわけでもないんだけど、NPBの場合、それもなんか非常に
おかしな制度だもんな。

代理人には弁護士しかなれない、とか、選手1人しか担当できない、とかさ。

法律のプロであっても、契約交渉のプロではないし、
選手一人しか担当できない、というのは、選手側がつるんでくるというのを防ぎたいとしても、
実はその方がかえって非効率なのだけどね。

建前としては「胡散臭い人間が入り込む余地をなくす」、ということなんだろうが、
非常に球団側に都合のいい作りであって、
選手会もなんであんなのを受け入れたのか、とても不思議。
395名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:50:05 ID:epnRLS290
低コストで運営って選手の待遇が劣悪だからな
J2なんてNPBの育成選手以下の待遇でやってる選手が多いし、
J1の選手だってローンも組めないからゴン中山みたいなレジェンドクラスでも
都心部でもないのにマンションしか買えない状況だろ?
プロとしてステータスのあるレベルの待遇をしてもらっているのが一部のスター選手だけ
代表クラスでも30で引退とか、J2落ちとかする選手は珍しくない
396名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:50:53 ID:K1jx6c6Q0
>>391だけれど間違えた、>>383 にレスだ
397名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:52:03 ID:/PljvtHYO
>>392
やることない高齢者に大人気でよかったねw
398名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:52:19 ID:1VQs+0HZ0
テレビ向きに6回裏表1時間30分くらいにルール変更しろよ
399名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:52:28 ID:G4YH1PxPO
>>393
中田翔に至っては甲子園でも活躍してないよね
練習試合でたくさんホームラン打っただけでスター扱い(笑)
400名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:52:30 ID:Uytodhfm0
>>380
野球は五輪種目からも削除されて、五輪とは無関係になった。
野球は野球で勝手にやってるから、そっちもどうぞご勝手に人と金を集めて
強化に励んだら良い。何も邪魔はせんよ。今までもしてないし、これからもしない。
401名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:52:43 ID:MuJcCXg90
野球様がなんだって
402名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:52:48 ID:epnRLS290
>>391
残念だが、すでに今年あった冬季五輪の存在自体が忘れ去られているからな
五輪でメダルとっても宣伝効果なんてないようなもんだろ
高橋Qちゃんが金メダルとった時にどこに所属していたかなんて覚えている人間もほぼいないしな
宣伝効果がないから、夏季五輪でメダルとった現役選手でも一度スポンサーに見放されたら、
なかなか後釜が見つからずに路頭に迷いそうになるわけでさ
403名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:53:02 ID:36ky+g1Y0
プロ野球人気はよく持ったほうだと思うよ
あとはもう1リーグ化に向けて規模縮小していくだけ
ただ実際はその予想の斜め上を行くところがプロ野球の面白いところ
404名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:53:04 ID:Y3wwiL0BO
つまりJリーグは高校野球より魅力人気ないコンテンツなんだな

サカ豚も否定できない所がなんとも悲しいw
405名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:53:09 ID:UWbxvK7u0
epnRLS290


お前まだいたのw?

406名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:54:31 ID:IYkxXkkK0
ID:epnRLS290は妄想を真実と思い込んじゃう人なんでつね
407名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:54:48 ID:ZGSrIIL40
>>387
日本人のフリするのはいい加減に止めて欲しいね
408名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:55:29 ID:/PljvtHYO
>>404
Jリーグと比較はできないよw
サッカーと野球じゃ見る層が違いすぎ
ただ、1つ言えるのはプロ野球より高校野球とドラフトのほうが人気だねw
409名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:56:59 ID:OTM0HERH0
>>352
メッなんとかw
メッシの二文字ぐらいちゃんといえよ

わざとらしくて痛々しい
410名無し募集中。。。:2010/10/30(土) 11:58:24 ID:jYZR1nf80
>>395
その高待遇が身の丈にあったものであればいいんだがな。
合ってないから「球団手放したい」なんてところが後から後から出て来る訳で。

「未来のプロ野球選手たる野球少年たちに夢を!」の結果が
8チームによる1リーグ制に再編成じゃ自らが甘い汁すってツケを将来に支払わせてるだけ。
411名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:58:24 ID:/PljvtHYO
>>409
野球好きだから、そこまで知能が発達してないんじゃね?
412名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:58:26 ID:iwPFo+o9O
焼き豚はほんと敵を作るのが好きだなあ

五輪を敵にまわして勝てると思ってるの? (笑)

女子バレーに負けたくせに
あとゴルフにも力負けしたんだっけ五輪種目の件で
413名無し募集中。。。:2010/10/30(土) 11:59:47 ID:jYZR1nf80
>>408
そもそも今年、野球自体で盛り上がったことなんてあったっけ?
サッカーはまだワールドカップ年だったからまだしも、
野球は、大相撲力士の賭博とベイ身売りしか話題になってないような。
414名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 11:59:53 ID:qTkxKbzK0
一般の企業に置き換えて考えて、毎年何億も赤字出しては親会社に補填してもらっている企業が健全なわけない。

収入が少なければ社員の給料削ってでも赤字を抑えるほうが一般的には健全だろ。
そんな会社には入りたいとは思わないがなww
415名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 12:00:44 ID:OTM0HERH0
>>423
ないね全くない
身売りの件も、世間はどうでもいい反応だし
416名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 12:01:32 ID:ZGSrIIL40
WBC世界一(笑)
世界のイチロー(笑)
417名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 12:01:36 ID:/PljvtHYO
つうか、2ちゃんにいる野球ファンでまともなやつ見たことないんだけどw
418名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 12:01:50 ID:eN7Kvff0O
またメイド・イン・ヘブンか
芸スポはこいつの立てたスレばかりだな
419名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 12:03:58 ID:/yD/D/IPO
生で見る分にはいいけど、テレビは…ねえ

実況はともかくとして
タレントが、解説とは名ばかりの雑談するのはウンザリ
420名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 12:04:05 ID:epnRLS290
身売りで反響なしってヴェルディとかのことだろ
あれこそ誰も話題にしてないぞ
J2の大分なんたらが債務超過になっていることも知らん人間が多いし
あそこは身売り先もないんだろ?
421名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 12:04:47 ID:K1jx6c6Q0
>>400

スレにタイトルにあったとおり、企業が野球を支援し続ける意味があるのかって
ことなんだよ
野球にものすごい金をかけているし、支援しているのは、日本人なら誰しもが知っている
周知なこと、だが、その結果たるやどうだ?MLBでも弱い、五輪競技にあった時はプロを出しても
弱い、インターコンチ杯ではイタリア、台湾、キューバに負け続けで弱い、
あきらかに金かけているわりにコストパフォーマンスが悪い競技なんだよ、
それだったら、それよりはるかに少ない額で日本中どころか世界にもアピールができる
五輪を含むそのほかの競技に力をいれたほうがはるかに日本のためにも企業のためにもなる、
民主主義の基本が最大多数の幸福ならば、野球をつぶして、多くの競技が支援されたほうが
スポーツ界全体、ひいては日本全体の最大多数の幸福につながるし、企業としても野球に金よりも
少ない費用でより多くのアピールができるんだから、コストパフォーマンスでもその方が
すぐれているといえる、ゆえに野球はつぶれるべきなんだよ
422名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 12:04:56 ID:ZGSrIIL40
>>423に期待
423名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 12:06:52 ID:zDyUXOFk0
プロ野球はなんだかんだ言って固定客の動員が凄い。
ホームゲームが年間で70試合だろ、しかも平均で2万
とか3万とか入ってるし。Jリーグも固定客さえ掴んで
しまえばいいんだろうけど、それがなかなか難しい。
川崎や甲府みたいに着実に増やしてるところもあれば鳥栖
浦和、新潟、福岡、大分は激減してるし。
424福岡市民@鶏卵素麺つ将軍:2010/10/30(土) 12:07:28 ID:/hcuv10d0
私ももう野球見るのやめました。
だって、勝てないんだもん。
425名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 12:07:49 ID:yuQlc45R0
昨日の野球のせいでSPEC録画失敗したからTBSにクレーム出すわ
426名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 12:08:25 ID:Ss9WWG9iO
ネガティブなスレばかり立って
惨めよのう焼き豚w
427名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 12:08:37 ID:qTkxKbzK0
ID:ZGSrIIL40って実はサッカー好きなんじゃねw
それか今はなき税リーグニュースの管理人か?
428名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 12:09:41 ID:/PljvtHYO
>>423
実数風を熱弁されてもなw
だいたい、固定サポはいるけどクラブが自滅していったから見るのを控えるサポーターが浦和には多いんだって知らんのか?
429名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 12:09:46 ID:5Pf8j6RXO
ネガティブな中でJを叩いて鬱憤晴らす

惨めだな

430名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 12:09:54 ID:Y3wwiL0BO
結局サッカーは日本に根付かなかったな
431名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 12:10:39 ID:/PljvtHYO
>>430は逃走か
432名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 12:10:55 ID:ZGSrIIL40
>>427
サッカー好きだよ
433名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 12:17:08 ID:epnRLS290
>>428
実数風はいまやJの方だった件については?
434名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 12:17:21 ID:S8EaG8ED0
ヤク漬け大リーグ(笑)
435名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 12:18:25 ID:X8WyQbmyO
今時野球は無いわなw
436名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 12:18:57 ID:/PljvtHYO
>>433
は?
437名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 12:20:26 ID:9eQg6knk0
盛り上がってないのは
巨人オタと
その周辺のごちゃごちゃした球団くらいだろ
438名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 12:22:09 ID:Y3wwiL0BO
>>436
水増し税リーグ(笑)

大宮アルディージャ(笑)
439名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 12:23:05 ID:/PljvtHYO
>>438
で何?
440名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 12:28:20 ID:1HdnlcOd0
野球なんて誰も見たいと思わないよ
441名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 12:28:43 ID:Y3wwiL0BO
あれ逆ギレですか?サカ豚は自慢してたのになぁJリーグは実数(キリッ

実数風だったのは税リーグ(笑)

442名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 12:29:56 ID:dJOCDY4AO
野球もサッカーも地上波なし
日本はスポーツに興味なし
443名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 12:30:52 ID:/PljvtHYO
>>441
いやいや、水増しでしょ?
実数として報告してんだからw
444名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 12:31:56 ID:QSfZPy2J0
>>441
それを指摘したところでNPBが非実数を公表していることがなくなるわけではあるまいに。
445名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 12:37:07 ID:pfCUTQwb0
>>425
おれも最初は日本シリーズのせいだと思ってムカついたがどうやらバレーらしいw
それからうちのレコは追従してくれたんで許した
446名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 12:46:36 ID:GMppZdrW0
>>398
サッカーの方こそテレビ向けじゃないだろ!!前・後半45分てw
これを改めて5分ぐらいで陣地を交換すれば良い。
この一巡を1回裏表とする。
これを9回やると野球と一緒になるな。
447名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 12:54:14 ID:fKYihF8DO
>>446

いやいやいや、野球だろ。延長あればいつ終わるかわからんし、後続番組に影響出る。それにNHKだかのアンケートで見たくないテレビ番組一位って野球中継だぞww
448名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 12:56:09 ID:GMppZdrW0
>>447
サッカーだって延長の前後半とPK戦があるから変わらんだろ?
何、サッカーに都合良い情報を垂れ流しているんだw
449名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 12:58:48 ID:Vz+oJ5Tw0
延長で30分、pkは30分もかかんないからな
時間は決まってる
もうクリケットやろうぜ
450名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 13:01:00 ID:IYkxXkkK0
>>448
それはトーナメント戦だけ
第一あったとしても>>449
451名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 13:02:12 ID:GMppZdrW0
>>449
サッカー中継は試合開始前からやるからなぁ。だいたい延長すれば3時間近くになる。
野球の場合ナイター中継は7時、試合開始は6時だから中継時間は同じぐらいだろう。
452名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 13:02:45 ID:IYkxXkkK0
しかしサッカーを叩く奴は大坪教授(笑)レベルの知識しかみな無いんだな。
453名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 13:03:02 ID:7geQ3+SR0
>>449
ルールもしらんでよういうわ
454名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 13:09:33 ID:hJ5b+z8t0
野球の場合は、確かちょっと特殊なんだよな。赤字補填が損金扱いだから親会社は節税になり、表向きに野球人気
の土壌があれば宣伝効果になる。要はほどよい赤字で野球全体の人気は他で担ってくれる下地があればチーム
としての企業努力は必要ない感覚な訳だけど、そういう企業はバランスシートが崩れ始めると逃げ足も早い。
歴史は繰り返されてきた訳だが、かって無い人気低下は致命傷だろうね。ドラフトがあれだけ盛り上がったから
もともと危機感が無いとこにますます拍車がかかる。
455名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 13:10:30 ID:qcTAnBeS0
反日企業vs朝鮮企業とか誰が見んだよw
やきうってほんと胡散臭えわ〜
456名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 13:12:10 ID:C+4/NWfQO
横浜買収騒動でプロ野球のイメージが余計に悪くなった。
457名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 13:14:52 ID:vZ+8VIq60
>>442
禿堂
もうこの国にはスポーツは不要
458名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 13:15:06 ID:ttzBVQlS0
>>451
リーグ戦なら2時間で収めてるし
延長PKアリの大会ならプラス1時間、最初から差し替え番組が準備されてる。
その時点でいつ終わるか決まってすらいない野球とは全く違う。

試合前が長いとかは年に数回の代表戦中継だろ。
都合いいケースの話だけつなぎあわせてんじゃねーよ。
459名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 13:16:28 ID:W/FRQWLwO
野球って親父に無理やりやらされるイメージなんだよな
本当に10年後には規模は半減するだろ
460名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 13:19:25 ID:GMppZdrW0
しかし、偉大なる日本プロ野球を叩いていた哀れなサッカーファンとは何だったのか?
テレビ界においてJリーグがプロ野球中継を埋めるぐらいな優良なコンテンツとでも思ったのか?
プロ野球中継亡き後のテレビ界の惨状にどう責任を持つつもりなのか?

プロ野球に代わってやってる番組と言えば
教養にもならない低レベルなクイズ番組。ひな壇芸人の下らないお喋り番組。
芸能人が飯を食ったり、街中をプラプラする番組。

テレビ番組製作者もプロ野球を続けて人気を維持して行けば良かったと今更ながら後悔しているよ。
サッカーは民主党と同じ、結局、日本社会を壊しても代わりの何も生めなかったね。
461名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 13:23:55 ID:a9nOLJW20
儲かってしょうがない昔のマイクロソフトみたいな会社があれば
金をどぶに捨てる(=税金)よりはマシってな感じなんだろうが、今そんな企業無いしな…
テレビで試合やらなくなったけど、チーム名に企業名を入れられるし
スポーツニュースでアホみたいに連呼されるから、無価値では無いのだろうけど、昔ほど旨味は無さそう。
野球と同様に、殆ど毎日ニュースに取り上げられるサッカーは、企業色出せないし(理念としては素晴らしいと思うけど)
その他のプロスポーツが広告としては弱いから、それに比べれば広告価値があるって程度かも知れんけど…
462名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 13:41:44 ID:zF8nSxTsO
ずっと「サカガー、サカガー」言ってれば?
463名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 13:50:09 ID:5R/ZUFc70
野球の宣伝って今メジャーな企業には何も恩恵はないわけだから、楽天みたいに新興企業で国内限定市場の企業にしかメリットはない。
日本に新興企業なんてもうほとんど出てきてないよ。ホリエモン潰されてから上場マインドが圧倒的に冷え切った。

おいしいのは宣伝より節税(脱税)効果だよ。
例えば、本業で20億円の利益が出ていたとする。本来20億円分の法人税を払う必要があるが、プロ野球球団を持っていると野球の赤字20億円を本業と相殺して利益ゼロとして計上できる。法人税ゼロだ。
こんなおかしな制度を持っているのはプロ野球しかない。
464名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 14:09:00 ID:uzIszhjT0
>>460
>偉大なる日本プロ野球を叩いていた哀れなサッカーファンとは何だったのか?
はぁ?何故プロ野球を叩いてるのがサッカーファンと決め付けてるんだ?

>プロ野球中継亡き後のテレビ界の惨状にどう責任を持つつもりなのか?
責任て誰が誰に対しての責任よ?
プロ野球が勝手に自滅しただけじゃん。
別にサッカーが野球の後を埋める義務もない。

辛気臭い実況、間延びしたプレー、後付のネチネチした解説のプロ野球より、
クイズ番組やひな壇芸人の喋り番組のほうがよっぽど楽しいよ。
465名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 14:22:02 ID:uzIszhjT0
>>463
【日本ハムがプロ野球チームをもつ理由】

世間は、日本ハムは、ハムやソーセージを作ってる会社だと思っているだろうが
ハム・ソーセージは社内では四番手の事業。
冷凍レトルト、乳製品、水産物などの皮肉部門にも追い抜かれた10%程度の事業。

日本ハムの最大の事業であり、グループの売り上げの大半を占めるのは「食肉卸」。
しかも、その食肉卸は子会社の「日本フードグループ」の業務。
日本ハムは、本社より子会社の方がでかい。
この食肉卸というのは要するに、豚や牛を屠殺解体して流通させる仕事。
当然「B」を連想させる。実際歴史的にはBが関わってるのだろう。

日本ハムというのはそういう会社なのだ。

ファイターズという野球チームを持つことで、世間には
日本ハム=ハム・ソーセージの会社とアピールできる。
466名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 14:22:09 ID:gbDYqaTN0
プロ野球なんか実質20年前から終わってた
明らかにダサくて時代遅れ
歌謡アイドルとかプロレスとかと同じ
マスゴミのごり押しでここまできたけど、マスゴミが時代遅れになって影響力を失ってきた今、野球は本格的に終わろうとしている
467名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 14:26:02 ID:qcTAnBeS0
やきうに関わっている企業の商品は買わないことにしてる
468名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 14:33:33 ID:TsWxRhzX0
プロ野球オーナー共同会社とか作って買収して
月代わりでチーム名の冠取り替えて宣伝とかしたらいいんじゃない
「今月はリクシルベイスターズでしたが、来月からはノジマベイスターズですね」
とかTVアナに言わせて
469名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 14:34:19 ID:spp73m2HP
そういえば電車でスポーツ新聞読んでる人。
めっきり減ったな
470名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 14:38:17 ID:3xLRft2XO
野球も割と見るけどハンカチが入る日ハムを来年応援してラストだな
父が生前巨人の次に応援してたし
ダルはとっとと別れろ。あと森本はどうでもいい。移籍しろ。
471名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 14:41:53 ID:eVSk8F4xO
買収撤退した事で株価が上がるのが世間の評価だわな
472名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 14:44:53 ID:iwPFo+o9O
>>471
だな。
473名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 14:46:03 ID:jTrPB3Te0
>>425
DVDも買えないのかコジキw。終わったら即発売情報でてくるわ。
474名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 14:48:03 ID:a9nOLJW20
>>473
そういう煽りをしても逆に「購入厨」とか言って来るだけだから無意味
475名無し募集中。。。:2010/10/30(土) 14:50:22 ID:jYZR1nf80
>>471
社会にとってはマイナスなんだよな。

喫煙者にも言い分はあるのだろうが
世の中的にはそんなもん知ったこっちゃないから
どんどん規制してばかすか値上げしろってのと同じ。
476名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 14:51:02 ID:+lSZZ0bSO
野球って、どこが面白いの?
テレビで見ても球場で見てもイマイチ判らない
野球ヲタの方、ちゃんと教えてくれ
477名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 14:52:50 ID:J4s44M2k0
野球自体は面白いよ
ただ、プロ野球の140試合近い緊張感のないのがつまんない
478名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 14:53:13 ID:Q4IJ6CxN0
>>460
言っている意味がわかんねえよ。
こういうバカづらしたのが野球ファンやってんだもんなあ。
479名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 14:58:05 ID:YPaUx5RZO
>>476

そうか?
野球にもオフザボールとかの動きもあるにはあるけど、基本的にはボーリングとかゴルフとかビリヤードとかと同じでスコアリングゲームなので分かりやすいとは思うけどな
逆にスコアリングゲームだけ見てきて急にサッカーとかアメフトとか陣取りゲームを見出した時のほうが、面白さを見つけるのに戸惑いそうだけど
480名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 15:04:50 ID:7MQInoUpO
そりゃ企業の宣伝のために持つのに売名だとか因縁つけられるんだもんwww
481名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 15:06:19 ID:D2bOhIXJ0
観客動員数を見てみろ
阪神なんか300万以上動員してるし巨人も相変わらず動員数は多い
パリーグが不人気なのは昔からだから
野球の視聴率が低迷しているといってもてドラマをはじめとして全体のジャンルで低くなってる
482名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 15:08:38 ID:l+RVVb4fO
くじ引き>>>>>>>>>>>日本シリーズ
www
483名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 15:11:27 ID:ebllokcLO
野球と相撲はだめだね
上の体質は完全に昭和のままで
選手の気質だけゆとり化

誰のせいでもなく自業自得
484名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 15:13:37 ID:c/4z/THz0
>>481
http://livedoor.blogimg.jp/buschiba/0daea87f.jpg

ヒント、この試合の観客発表は1万人
485名無し募集中。。。:2010/10/30(土) 15:16:50 ID:jYZR1nf80
実際に何人入ってるよりも「実数発表をしないという体質」がもうね。
中国や北朝鮮じゃないんだから、いつまでもマスコミの情報操作に騙されてる人間ばかりじゃないだろうに。
486名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 15:19:21 ID:MMbruK8b0
>>272
本体のファンじゃなくてもチョンに莫大な金を貢いでるのは事実ですが?

例えファン自身がその企業の物を買わなくても応援する事によって広告塔になってるんだから
貢いでる事には変わりなし。そもそもお前、ロッテとか日本でどういう経緯で設立したか知らんのか?
まっとうな日本人がそれ知ったらロッテのビルを全て打ち壊ししたくなるレベルだぞ。
487名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 15:26:04 ID:nP5zM/7wO
>>446
>これを改めて5分ぐらいで陣地を交換すれば良い。
>この一巡を1回裏表とする。
>これを9回やると野球と一緒になるな。

で、攻撃側守備側交替制にして守備側の陣地だけを使う。
ボールが攻撃側の陣地に入るたびにキックオフし、3回攻撃側の陣地に入った時点で交替にすると尚良し。
488名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 15:29:50 ID:nP5zM/7wO
>>458
一方、野球は優勝が決まるか否かの試合結果が報ステやニュースJAPANの放送時間を過ぎても決まらないこともあった
489名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 15:31:22 ID:Vs22fHYJ0
資金力
NPB>Jリーグ
広島カープ>浦和レッズ これが現実

NPB全球団は全てJリーグより金持ち

一回参加で平均三億以上の人件費(契約金年俸の総額)
が生じるドラフト会議に全球団参加できるプロ野球
一億かかる目玉選手を全球団が獲得できる能力を
有するプロ野球
Jリーグではドラフト制度作ろうとすれば経済的理由で
反対する球団が多数出てくることが予想される
そういう球団のファンも球団に資金的余裕がないことを
知ってるから目玉選手なんかほしがりません。
490名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 15:42:14 ID:MMbruK8b0
あとな、>>272の言う理論が通るならサッカーでも清水チョンパルスが朝鮮カルトのカップ戦に出たりした事があったが
「ファンは清水を応援してるだけだ」で通る事になってしまう。
あれはTVに良く出てる紀藤弁護士の弁護士会に批判されていたが、そんな事おかまいなしに肯定してたファンもバカだが。

スポーツチームのファンである以前に、反日朝鮮に加担する事をするような事を促進するような
バカな事してるんだよソフトバンクやロッテや清水を応援してる奴なんて。ファンとか言う前に人間として糞中の糞じゃないか。
要するに、スポーツ云々以前の点の問題でダメなもんはダメという事。論点すりかえてるのはお前の方だ。

むしろ、ホークスを応援しているなら「だからこそ」ソフトバンクにNOを突きつけるのが本当のマトモなファンだろ?
ソフトバンクが球団を買っている間は応援ボイコット、そこから金貰ってる所属選手も当然応援ボイコット。
これくらいしてこそ本物のマトモなファンってものだろう。

胸を張って応援出来る健全企業にしか愛するホークスは渡さない!って思うのが普通じゃないのか?真のファンなら。
それを反日朝鮮企業が自分の地元の名前とつなげたチーム名つけられるだけでも屈辱モノなのに
あんな応援歌とか平気で歌うって異常だろ・・・。金正日の歌歌ってる朝鮮人と同レベルだよ福岡や千葉で応援してるバカは。

スポーツチームという以前に、そういう最低企業や最低野郎がかかわってるのは存在そのものを否定するのが筋でしょう。
金さえ出してもらえば何でもいいってなら、サラ金やパチョンコのCMを自粛しなくなってバンバン流して
なりふりかまわず金儲けてるだけの今のマスゴミと同じ低モラル。
491名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 17:56:40 ID:+j7iK4BZ0
WBCが本番で普段は練習試合と感じてしまう
492名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 18:31:57 ID:L5QQ23yj0
> 大リーグのテレビ中継に日本のプロ野球は押されている。

大リーグのテレビ中継なんていつやってるの?

時差考えると、朝とか昼じゃないの?

あの、働いてるんですけどwwwwww
493名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 19:16:15 ID:yUIWGgQk0
>>463
でもさすがに宣伝効果がゼロだと法人税払ったほうがまだマシじゃねw
494名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 19:20:32 ID:XPHtW9E90
ダルvsマークンとか放送あれば見たいけど
そんなときに巨人が横浜相手に10−2ぐらいで勝ってる試合
放送してんだもんなぁ。
495名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 19:21:28 ID:MPN/bPRw0
またメイドインヘブンか
496名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 19:27:40 ID:O0dYKiC80
選手の年俸が高すぎるだろ、球団も大赤字なのになんで億単位の年俸が払えるんだろ
おかしい事だらけだな、昔とんねるずが若手の頃に当時の落合の年俸より稼いでるって
豪語してたけど、確か当時の落合で5千万ぐらいだったかな、今の年俸は異常に高いわ
497名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 20:04:55 ID:l+RVVb4fO
無理矢理野球やらされている子供達が可哀想だな。
498名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 20:22:43 ID:dIvfvL9l0
野球に執着してるから
この国はここまで落ちぶれたんだよ
499名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 20:57:05 ID:RIlgX4030
>>250

福岡ってチョンばっかりの汚れた町だから。
フクオカジンって犯罪者かヤクザなイメージ
500名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 21:29:40 ID:QwbvVZRM0
>>494
ダルvsマークンで相撲するなら見るけどw
棒振ってるだけじゃ見る価値ねえ
501名無しさん@恐縮です:2010/10/30(土) 22:19:29 ID:DhexZqfl0
野球に興味はあってもセはCSから見ればいいやって展開にしかならんな
502名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 00:28:23 ID:1bJpe9r00
503名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 02:22:09 ID:cNnduKKQO
とっくの昔からないでしょ
504名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 10:05:39 ID:PFc2pts90
>>489
斜め上の意見だw
ドラフトなんていう人権無視の人身売買制度作るわけないだろw
505名無しさん@恐縮です:2010/10/31(日) 10:27:44 ID:EC2N8GFi0
スポーツニュースのひどい偏重報道はテレビ局が球団を持っているからか!
そういえば一時のヴェルディもうるぐすで一定枠持ってたな。

日本テレビ --- 巨人
TBS     --- 横浜
テレビ朝日 ---
フジテレビ ---
テレビ東京 ---
506名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 06:32:33 ID:w67og1+X0
>>20
小梅太夫?
507名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 06:38:42 ID:SuInUtHu0
>>504
中国人か北朝鮮人だからあんな発想しかないんだよw
508名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 06:41:05 ID:njdnqxHkO
中日がWBC拒否して以来
プロ野球ファンは減り続けてるからな
509名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 06:42:16 ID:45usZPVg0
すべて球団名の前に阪神をつければいいんだと思う。これで人気が1.8倍ぐらいになる。

阪神ロッテ千葉マーリンズ 阪神中日ドラゴンズ 阪神楽天イーグルズ・・・
510名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 22:54:38 ID:ObjMwJrG0
Jリーグも誰も見ねえじゃん
どっちもどっちだよ

野球がなくなればJリーグが盛り上がると思ってんの?
バカだねー
511名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 23:18:49 ID:Nwt87k2U0
>>510
たとえば、少なくとも
マスコミがまともになる…

的な想像はあるんだろうね。
まあまともになったからって
スポーツ立国とかになるとは思えないけど。
512名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 23:23:27 ID:/fwWypnB0
中日新聞vs朝鮮菓子企業なんて気持ち悪りぃ
やきうってほんと胡散臭えw
513名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 23:24:46 ID:mS8BRqej0





もはや完全にババ抜きだなw




514名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 23:26:40 ID:G0/i7h1PO
楽天とかもういつやめても充分宣伝になったし
515名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 23:27:27 ID:s7bGcE/x0
>>481
それだけ観客を集めているのに赤字ってのは
根本的なビジネスモデルがおかしいんじゃないか?
516名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 23:27:38 ID:eOLUFpJaO
企業がチーム持つのは別に構わないが企業名をチーム名に入れるなよ
ユニにあんなデカデカとソフトバンクとかダサすぎなんだよ
517名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 23:28:39 ID:uVb3V2ET0
税金払えよ
518名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 23:29:51 ID:oG/Vifqw0
健康食品は持つ価値はあると思う

しかし、今の放送局を助けているのが健康食品会社なので、
するーだろうなと
519名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 12:34:06 ID:wAv3nlzu0
選手が自腹で球団経営しればいいよ
520名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 12:42:04 ID:8qcIvaWqO
サッカーその他コンテンツが人気を多様化させてるから昔のオリックスみたいに名前を売るのは不可能だろ

テレビ支配から他の地域地元でもあまり知られなくても地元のチーム


野球がダメと言うよりメディア一体の崩壊
テレビの地盤沈下
521名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 12:42:18 ID:Z/WSoRo90
「えがおの黒酢」とかチーム持つメリットありそう。
野球ファンなんてお年寄りばっかりなんだから。
新球団のキャッチコピーは「アミノ酸が120倍!」

他にもグルコサミンとか。

スカパー見てると死ぬほどしつこい健康食品のCMある
522名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 12:47:02 ID:JTcoM1SxP
球団の税制優遇が消えたら、野球界は崩壊するな。
野球豚はJを税リーグとかいって馬鹿にするけど、野球こそ税リーグなんじゃなかろうか。
523名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 12:51:29 ID:TBuMgHPVO
2007年のレッズ
[www.youtube.com]
最低の観客動員を記録したレッズ
[www.youtube.com]
524名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 13:17:06 ID:kJnyPDbgO
>>523


何がしたいの?おGちゃんwww


525名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 14:00:52 ID:ivqNrRbx0
>>505
プロ野球 読売・TBS
アマ野球 朝日・毎日
526名無しさん@恐縮です
ザックにオレたちの日シリがスルーされた・・・悲しくて辛い(>ω<`)

サッカー
ナビスコ杯決勝で解禁!広島GK西川がFK決める
占いダコ・築地の源さんの予想は…広島優勝
武田修宏の直言:フロントのミスでの選手解雇に異論
ザック監督「女子バレー→石川遼→白鵬→浅田真央→北島康介」スター視察ツアー

http://www.tokyo-sports.co.jp/touspo.php