【映画】『トップガン』続編は遠隔操作の空中戦に トニー・スコット監督が激白[10/10/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
トム・クルーズ主演で大ヒットとなった1986年の映画『トップガン』の続編企画が
持ち上がっているが、前作に続き監督を担う予定のトニー・スコット監督が、
その内容について「新時代の空中戦を描くことになる」と語っている。

若きパイロット訓練生、マーヴェリックの成長と挫折を描き、トムが一躍大スターと
なった映画『トップガン』。
続編ではトムが再びマーヴェリック役で出演するのでは、と期待が膨らんでいるが、
そんななか、スコット監督はウェブサイトサイト「ヒットフィックス」の中で、
映画の構想について、パイロットが無人機をリモコン操作する、新しい時代の空中戦を
描くことになるとコメント。スコット監督は当初、この企画で監督を務めるつもりは
なかったそうだが、実際に無人機操作を行っているアメリカ空軍のパイロットと
面会したことで、創造力がかきたてられたよう。
「リメイクは作りたくないし、すでにあるものを作り直すこともしたくない。
新しい映画を作りたいんだ。子供たちはコンピューターゲームで空中戦を体験
している。これからの戦争はそういう子たちが無人機の操作を担うんだ」と、
語っている。

この映画の進行状況については、製作のパラマウント社は具体的な予定を発表して
おらず、同サイトによると、スコット監督はこの企画の前に別の企画も抱えているため、
映画が劇場に届くのはまだ数年先のことになりそうだ。

ソースは
http://www.cinematoday.jp/page/N0027893
トニー・スコット監督
http://s.cinematoday.jp/res/N0/02/78/N0027893_l.jpg
dat落ちしていますが、関連スレは
【映画】「トップガン」続編製作へ トム・クルーズは脇役での出演を承諾
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287144664/
2名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 14:58:59 ID:lOj626CP0
こないだNHKスペシャルで見たわ
3名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 14:59:38 ID:fheGhi7C0
無人機リモコン操作…うわぁ なんか燃えねぇ…
4名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 14:59:47 ID:9IphMbLW0
マクロスでいいよ
5名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:01:17 ID:aYnW7vfe0

どうせ普段飛ばない司令官役のトム・クルーズが、
最後負けそうになって博物館入りのF14で活躍するという、

三流ストーリーかとww
6名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:01:28 ID:akmm+Erq0
トニスコの「どうよ!スタイリッシュっしょ!」的な古臭い映像表現に失笑。
7名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:02:45 ID:ZF9tzFBl0
暴走したAI戦闘機とパイロットの乗る試作機の話でよくね?
8名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:03:02 ID:1qAGBKIpO
プレデターか
9名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:03:22 ID:BZ2STOGb0
機体のダメージが遠隔操作してるパイロットにフィードバックされる設定にしないとダメだな
何のメリットもないが
10名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:03:38 ID:ZscNyKkb0
熊井ちゃんがまた大きくなってる
http://www.youtube.com/watch?v=rSNTBpxU7Pg
11名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:03:57 ID:64z3cVro0
イラン戦争前の種まきですね
12名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:06:04 ID:HaPVMt0x0
ミサイルは遠距離からの打ちっぱなし自動クルーズです
13名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:06:22 ID:7q74pbpe0
ラジコン映画になるのか
14名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:07:23 ID:9A9AgreqO
こういう遠隔操作の無人機が全盛の頃にミノフスキー粒子が発見されて
やがてMSの時代が訪れるんだよな
15名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:09:32 ID:x4Dhi9RK0
バカとちゃうかw 無人機が使用されているのは偵察と軽攻撃の分野だけだろうが。
ある程度プログラミングの通りに飛べば大丈夫で、何かターゲットを見つけた時に
接近してターゲット補足したり、攻撃の時に人間がジョイスティック握るんじゃん。

まして今のターゲットはゲリラばかりで、戦闘機持ってないから楽なんだよ。
国籍不明機のインターセプトなんて、やること多すぎるし、その場の判断が重要で無人化は出来てない。
現に空軍も海軍も戦闘機は全部有人機だろが。

ってことはつまり、この映画はラスベガス近郊のセンターでジョイスティックを握りながら
アフガンのゲリラを追っかける映画になるわけか? それマジメにつまらんだろ・・・・・・
16名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:09:35 ID:q4rQhEQA0
ハリウッドは本当にネタ切れだな
17名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:10:06 ID:Ug2uB2bvO
>>14
粒子は風で飛ぶだろ。
ジェット機の排気で全部どっか飛んでくよ。
18名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:10:34 ID:uV5SXnGX0
ケリーマクギリスは出ないん?
19名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:10:39 ID:msFuis97O
巨乳好きのトニー・スコット監督は、付き合っていた女優やモデルに次々と豊胸手術を受けさせていた
その中の一人がブリジット・ニールセンで、彼女はスコット監督から捨てられた後シルベスター・スタローンと結婚する
だが散々スタローンの金で贅沢な暮らしを満喫した後、多額の慰謝料をせしめてさっさと離婚してしまった
20名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:10:49 ID:IzhhY6/h0
ステルスって映画あったじゃん?
もうあれと大差ない感じ
21名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:11:11 ID:7q74pbpe0
パイロット選抜試験がエースコンバットになるのか。胸熱
22名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:11:43 ID:2XqjjVceO
だから最新戦闘機はつまんないんだよ
23名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:12:22 ID:Dz7bIOrZ0
24名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:13:59 ID:Mrd4Igfd0
まさかのUコン
25名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:14:34 ID:y27pJ1e30
>>20
あれの方がマシだろ
26名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:15:50 ID:b7gxXbkV0
>>15
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・

もうね、物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・

っつーことで退散しますわw あとは文系&高卒の諸君だけでやってくれやノシ
27名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:17:44 ID:+kmun0QR0
音楽チョイスが鍵だな。
28名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:18:14 ID:VFXK3gyNO
ラジコン戦闘機の戦いを映画にするなら、田宮RCカーグランプリを再放送したほうが面白いだろ。


つかマジでこのラジコン戦闘機の戦闘がメインなら大変失望した
29名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:19:19 ID:+xN4OTrU0
ステルス機にドッグファイトなんて意味無いしね。
見つからないところからミサイル撃って終わり。
30名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:21:22 ID:nxwZZ2LH0
河川敷でF-22を飛ばすトム・クルーズの姿が見られるなんて胸熱
31名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:21:53 ID:8EnId/Vx0
>>15
無人戦闘機が主流になった未来の戦争でも描くんだろ
実際無人戦闘機の研究はされてるよ

無駄にSFチックにならなければ有りなんじゃない?
32名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:23:18 ID:5gFETPPsO
ミノフスキー粒子の問題はどう解決するんだ?
33名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:25:27 ID:QjbsattmP
>>29
インターセプターでステルス同士のドッグファイトやってたな
34名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:26:06 ID:ETmdKFlN0
トニー・スコットって意外に色の使い方がうまい これ豆
35名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:27:11 ID:X9ff1mTo0
脳ミソだけにされたスーパーウォーリアーが乗って戦うに決まってるだろ
仮想現実の家に住んで、毎日基地に出勤してコントローラーを握る。
定時が来て、妻と子供がいる家に帰る・・・そんな夢を見せられながら無着陸で空中空母と警戒ラインを往復するストーリー
36名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:28:44 ID:qRs2QzNcO
なるほどな
37名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:29:13 ID:x4Dhi9RK0
>>31
研究してるのは知ってるけどさ。
結局まだ存在しないものを出してくるんだから、前作のようにF14を借りるってわけにいかず
結局CGの架空戦闘機出すしかないわけで。
そうしたら、上にも出ているけど、「ステルス」とかとどう違うのかってことよ。

しかも本人は離れた場所でジョイスティック握ってるなんて緊迫感のきの字も無いし。
38名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:29:15 ID:QY8dHeZc0
しょうじき、制作費削ってサントラにまわしてくんない。あの面子で。
もう映画は未公開のままでもVシネマレンタルのみでもいいから
39名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:30:01 ID:BgWL5rWCP
フライトシムww
40名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:30:40 ID:nNhTto//O
プラモ狂四郎みたいなものか。
41名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:31:52 ID:fQzvXV340
遠隔操作用のコントローラが奪われて
それを奪還するために生身で戦闘するんじゃね?

そうでなかったら、戦闘を売りにしないサスペンスっぽい作りにしないと
無理じゃないかな
42名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:32:43 ID:SouxTy8J0
既にマクロスプラスで上映済みだろうが。
43名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:35:12 ID:fQzvXV340
24だってジャックバウアーがクロエに遠隔操作される話じゃん?
44名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:37:22 ID:PwY1GE690
無人機ってプレデターじゃないだろうな
ステルスみたいな近未来的なモンになるのかしら
45名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:37:52 ID:teg3ibcA0
解ったぞ!
遠隔操作をするのは敵側で、味方がロボ戦闘機にバタバタ落とされる中、
無数に群がるロボ戦闘機に敢然と突貫する主人公ー!

あれっ?25年ほど前にそんな漫画を読んだような。。。。?
エリa。。。w






まあ駄作だろう。
今のハリウッド見るくらいならニコ動見てた方がマシ。
46名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:39:39 ID:PZk+rI1iO
遠隔してんだろどうせ・・・
47名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:40:55 ID:tBr8o9MfO
ロシア語で考えんといかんかな?
48名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:41:20 ID:uAN74QdM0
海軍モノだかららぷたんはでてこないんだよな
49名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:42:27 ID:ooMPGYJb0
もうエースコンバットでいいじゃん
50名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:42:52 ID:zt8fPobE0
のらへんのかい!!!
51名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:42:58 ID:BrtaH4eeO
脚本書く前から失敗してるじゃん
52名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:43:07 ID:BlKpjHCnO
織田さんが
53名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:44:28 ID:fsrwnOAnP
昔のヒット映画の続編は公開するまでのドキドキが楽しい
54名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:46:03 ID:4Itd2mJY0
>>7
つ「ステルス」
55名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:46:23 ID:M7stdDb00
UAVが有人機に明白に劣ってるのは空戦機動と着陸くらいのもんだけど
その空戦がメインの話だからな。
たんなるSFにしかならんだろ。
56名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:46:42 ID:JaJhUeRHO
トップガン2略して
トップ2か…アレ?嫌な予感しかしない
57名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:46:47 ID:ZnrEE20I0
南極に異空間へのトンネルが発見される、ってオープニングらしいよ
58名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:55:27 ID:snXYtJXU0
マクロスプラスでいい気がしてきた
59名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:55:42 ID:F7sFuaRf0
実はグースが生きていて脳(ry
60名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:57:31 ID:uxrQFCqxO
↓主題歌はこんな感じで

ビルの街にガオー
夜のハイウェイにガオー
ダダダダダーンと弾がくる
バババババーンと破裂する
ビューンと飛んでくリモコン戦闘機
61名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:57:42 ID:qvXi6Yc40
トム「いけっファンネルたちっ」
62名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 16:00:39 ID:mFhFTtRRO
遠隔操縦の無人機を、空戦が出来る戦闘機にするために悪戦苦闘する、
技術者とパイロットの話になるんかなぁ…
63名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 16:03:33 ID:5fvWlrpEO
どうせならリヒトホーフェンとかインメルマンが活躍した黎明期のドッグファイトが見たい
64名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 16:06:00 ID:Sd4Pkzmx0
今の無人機は偵察と兵器誘導しかできないからな
戦闘機動できるUCAVなんて実験機レベル
65名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 16:07:34 ID:Bxh4OwbP0
DQNクソガキが絶対当たらないように遠隔操作するマルハンアメリカ店マーヴェリック店長の物語か
66名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 16:08:29 ID:ZwWIk6J9P
なんかワクワクしないね
67名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 16:08:39 ID:1juIiGkc0
敵がどこの国になるか楽しみだな・・・戦闘機を配備出来る国でそれなりの敵ってのは・・・
68名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 16:08:47 ID:UEyOby3P0
ラジコン映画かー
69名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 16:11:12 ID:6zqtDT/e0
アメリカ海軍戦闘機兵器学校、通称トップガン
エリート戦闘機パイロットの上位1パーセントのパイロット達の空中戦技を
指導するために造られた養成機関である。

エースコンバットやらしとけw
70名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 16:14:45 ID:SbVMn+Ek0
>>26の使い古しコピペに誰か釣られてあげなよw
71名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 16:18:02 ID:Eyqkm3xrO
なんか昔、ゲーセンのゲームで高得点出した奴を
スカウトするって映画無かったっけ?
72名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 16:21:43 ID:pHa5xL+J0
鉄人28号出そうぜ
73名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 16:23:16 ID:QxO9/7QZ0
イスラエルではもうやってるらしい。
ゲーム好きな若者にゲーム感覚でパレスチナ自治区の、動く自動車に無差別らしい。
イスラエルに友達の多い、佐藤優がいってたから、間違いない。

子供連れの家族が黒焦げの写真が、TAIMEか何かに掲載されてた。

74名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 16:25:38 ID:uIFwK8CY0
>>5
アイアンイーグルだっけか。番号忘れたけど。
>>71
スターファイターじゃね?
75名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 16:26:05 ID:SbVMn+Ek0
>>71
ラストスターファイター。

スーパーゲーマーがスカウトされた戦場で即カタワになって、
トボトボ故郷に帰るという鬱小説も80年代にあったはず。
76名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 16:26:33 ID:Eyqkm3xrO
>>73
欧米で戦争物のFPSが人気あるのはそういう理由か
日本は美少女ゲームばっかだもんな
77名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 16:28:49 ID:8dwUnYt+O
>>5
キミ鋭いね
その線あるで〜
78名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 16:30:57 ID:Eyqkm3xrO
てかトムは外見は衰えてないけど
ヒロインやってた人は目も当てられないくらいのババアになってなかったか?
79名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 16:32:15 ID:Vc5qfQH+O
マクロスプラスのリメイクかよww
80名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 16:32:21 ID:I+3fEShx0
>>41の展開だろうな

さすがにクライマックスの空中戦を遠隔操作でやることは無いだろうな。
部屋の中で戦闘機操作してるシーン見ても、盛り上がらんし。
81名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 16:33:13 ID:8xjAigpp0
>>52
名作の呼び声高いベストガイも続編作って欲しいかなー。
なんだったら日米合作でやって欲しいね。
82名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 16:39:32 ID:B2PimmUWO
>>79
あっちはAIだけど、発想はそこだろうね。
そもそもトップガン自体マクr(ry
83名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 16:43:39 ID:S4WloAnU0
>1
遠隔操作の無人機と言うと米空軍のQF-4のことか?
84名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 16:45:48 ID:y7nWeFIV0
エアーウルフだね
85名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 16:54:57 ID:vsT3L3Ww0
前作と同じ監督なのか?
監督何歳だよw
86名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 17:30:14 ID:DSFWx7W00
トムがイサムで
敵がガルドってことか?
ミュンはこの前カミングアウトしたおばちゃん?
87名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 17:42:45 ID:bW0rNi66O
マル韓でスロット打ったトムクルーズが全くボーナスを引けずイカサマを確信。負けじと無人遠隔操作で対抗するが、良く見たら右リールにボーナス絵柄が無かった。
88名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 17:45:12 ID:AlZmys+w0
エレクトロスフィアくる?
89名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 18:02:03 ID:qY2ztVMdO
トムクルーズがミッキー、織田さんがシン的なポジションでエリ8っぽいの作れば
トムキャットも飛ぶし、織田さんの活躍も観れるし良い事ずくめじゃないかと思う。
90名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 18:36:57 ID:wh2F0ooc0
トニースコットってハズレ無いね
リドリーとどっちが兄貴?
91名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 19:04:52 ID:Qi02h3nTO
>>81
あれは日本人として恥ずかしい
92名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 19:15:52 ID:jRFfdErI0
>>76
性欲が溜まるように暴力が溜まるんだよ
連中は
93名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 19:16:55 ID:U8LwemJu0
>>1
本人の分身が翼竜みたいなのに乗って戦うというストーリーだろ。
94名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 19:18:46 ID:luQ8nEuTO
織田さんは世界陸上があるからオファー断ったって
95名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 19:22:53 ID:LBbMMyyq0
ヴァーチャロンか
96名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 19:23:51 ID:tDKc+a2YO
デビルキャットの生体ユニットとなったアイスマンをトムが身体を張って救う話なら見る
97名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 19:26:27 ID:7yAbXUbh0
ちょい前のNHKスペシャルでアメリカ本土からアフガンの無人攻撃機を
操縦するパイロット?がすごくいいって笑顔で話していたな
98名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 19:31:26 ID:bnGCnaVG0
これ主人公を子供にしたらコロコロコミックとかコミックボンボンの漫画にありそうな設定。
99名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 19:33:44 ID:O4mQCq180
プレデターとかグローバルホークかよwww
それでタリバン攻撃して、友軍や民間人誤爆して悩むって話か?
絶対見たくねえww
そうじゃなくて近未来の話とかになると、もうトップガンじゃなくていいだろ
どうせなら昔のにすればいいのにF−4VSMIG17
100名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 19:46:16 ID:j4PpK8WI0
遠隔操作のマシンが自我に目覚めて人類を抹殺し始めるのか
101名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 19:47:36 ID:HW0i0H1H0
ベストガイ以下になるやろ
102名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 19:53:48 ID:T2Uvl7Az0
どうせ途中で故障して、最後は主人公が乗り込んで手動操作ってな話だろうな。
103名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 20:01:28 ID:Gculs8MnO
トップガンはあの時代だからこそ作れた映画なんだよな

もう時代が違うんだし、トップガンの名前は使わない方がいいだろ
104名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 20:12:30 ID:fjuFTuys0
ラジコン機か
じゃあ地上空母とドリルミサイルも(ry
105名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 20:13:52 ID:+N4FVfBuP
同僚が死んだりしないと盛り上がらないと思うが
106名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 20:18:27 ID:UDqJwRls0
スターファイターでいいじゃん
107名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 20:18:43 ID:LBbMMyyq0
>>104
エンジンにヘソなんかあったっけ?w
108名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 20:24:55 ID:KiKbGR1L0
ドッグファイトだから面白いのに、ラジコンかよw
109名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 20:26:07 ID:vf3rvoK1O
セガのアフターバーナーを思い出すぜ
110名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 20:27:10 ID:7up/QC0KO
遠隔操作が遠藤周作に見えた
111名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 21:16:09 ID:bnGCnaVG0
教官役は高橋名人でお願いします。
112名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 21:19:44 ID:D9DjEdJ0O
ベストガイ2も遠隔操作バージョンで作ってくれw
113名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 21:31:54 ID:+Kc7XoUz0
>>112
ババアがターボジェットエンジンの吸入口の前に立つシーンがこれで完璧に出来るなw
114名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 21:36:02 ID:UritMofo0
>>71
つ、メガレンジャー
115名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 21:37:40 ID:HA6YHEV30
116名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 21:39:50 ID:OmFa2qTmO
まあパイロットの保護なんか関係ない設計が出来るからいいな
117名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 21:42:07 ID:D3njMDRv0
アイスマンが司令官で出てくるんなら見に行く
118名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 21:42:56 ID:u8Kx3dRN0
エンディングはエースコンバットの新作発表というオチ
119名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 21:45:24 ID:v2XiClw30
戦闘機が爆破されたら、恋人にくくりつけられた爆弾も爆発する仕掛けが敵によって
施される=絶対に負けられない緊迫感

こんな感じかなw?

120名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 21:45:47 ID:pJ7Q12fDO
変型したら面白いのに
121名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 21:45:50 ID:qy+4yJkZ0
UAVグローバルホークと長時間滞空競争をしたあげく
墜落して死亡したアイスマンの復讐に立ち上がるトムクルーズ。
122名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 21:49:23 ID:U1UABWH7O
そしてなんかのアクシデントでトムクルーズが出撃するんだなw
123名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 22:02:25 ID:v2XiClw30
@超優秀ライダーたちが『国家機密プロジェクト』とやらに召集。
A訝しげなライダー達の前に現れたのは、超びっくり最新鋭遠隔操作航空機システム。
Bこんなの戦闘機じゃじゃねえ!とか、恋人との破局!とか、肉体派と頭脳派の争いとか、そんな小トラブル発生。
Cトム登場。小トラブルが収まる。
D軍事勃発。
E遠隔戦闘機が圧勝wwwwダメリカ万歳!
F祝賀パーティー、ばーべQ、恋人との復縁&エッチ。
G敵が、遠隔操作の肝となる、遠隔電波中継用の宇宙衛星を電磁気攻撃で不能に。
H圧勝を機に、前線の戦闘機をほぼ遠隔システムに振り替えていたダメリカ、大ピンチ!
Iもうだめだ、という雰囲気の中、逆光に照らされて永い間眠りについていたF14が巨大格納庫から登場!
場所はおそらくエリア51。
Jもう実機なんで操縦できねえ!と泣き言をいう操縦士をトムが叱咤激励。涙。
全員出動!最後方からトムも支援。
Kダメリカ、薄氷の勝利!ダメリカ万歳。トムの白い歯が全開。
L最後テロップ→ ・・・決してフィクションではない。これはそう遠くない未来に実現する物語である・・・

俺予想。
124名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 22:09:33 ID:bsV01rQg0
トム・クルーズがロシアで極秘開発された、考えるだけで
操縦のできる戦闘機を盗む話が良いんじゃね?
途中北極で給油したりして
125名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 22:16:31 ID:7yAbXUbh0
新時代の空中戦といっても、そもそもアメリカの航空機と空中戦をする
敵なんて存在しないのだが。アルカイダは航空戦力持ってないし。
アルカイダのテロリストがF22を奪ってホワイトハウス攻撃を目論むとか?
126名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 22:18:41 ID:lTraaVEo0
ラジコン大会かな
127名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 22:20:03 ID:/N54z0QlP
こないだ、NHKでアフガンでの無人戦闘機の特集やってた

アメリカの無人爆撃機の操縦士って、アメリカ国内にいながら、
モニターを見て爆撃機をリモコン操縦してるって知ってた?

そんで、アフガンの敵キャンプや幹部が乗った車めがけて
ミサイルを発射する。

死ぬのは100%、アフガンの人間だけ
アフガンの戦闘員が、ジダンダを踏んで悔しがっていた
「こんな不公平ってあるかぁ!」と泣いてた

無人戦闘機 vs ナマ身の人間(こっちがどんどん殺されていく)

すごい特集だったぜ
128名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 22:20:36 ID:Ou4D7qBj0
おまえらがトップガンの時代が来たなw
129名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 22:21:17 ID:nEPhs9aa0
もうつまなんさそうって
ある意味すげえな
130名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 22:22:31 ID:QJ0CAK01O
>>125
そこでアノ某軍事太鼓くでつよ
131名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 22:22:52 ID:qy+4yJkZ0
>>127
着陸操作だけは飛行場で肉眼で視認しながらやらんと事故ばっかになるから
現地の基地に操作要員派遣してやってんのよ。
基地が攻撃うけて着陸操作要員だったCIAの職員が戦死したりしてる。
132名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 22:23:20 ID:Ou4D7qBj0
>>127
何機もの無人機が編隊組んで結構低空で飛んできたシーンが衝撃的だった
133名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 22:29:12 ID:5kUm4TSu0
案の定エアーウルフだねがあって安心したよ
134名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 22:31:52 ID:qy+4yJkZ0
ちなみにUAVはUAVの性能そのものよりも送信画像を中継する
通信衛星のキャパシティーのほうが現状でははるかに運用上のネックになってる。
誤爆を防ごうと思えば高画質の画像を地上に送信する必要があるんで
従来型の通信衛星では非力で多数のUAVを同時に運用できない。
135名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 22:32:39 ID:7yAbXUbh0
>>127
>アフガンの敵キャンプや幹部が乗った車

だけならいいが、思いっきり一般市民が誤爆されているからなあ…
136名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 22:33:36 ID:HXdgb9XVO
下らない内容になりそうなんで、X-31、32、36の縮尺模型のリモコン、45、47辺りを出してくれ。

これらが出たら、それだけで価値はある。
137名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 22:33:48 ID:xjA0eC5y0
じゃあ、お前はジャマだと機体にパイロットが放り出される話で。
138名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 22:34:31 ID:Vh2c8w8JO
超高性能の無人機vs有人機

とかなら燃えるよね
139名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 22:36:33 ID:xmrl6MWI0
>>5
うわっ、ありそうすぎるwwwwww
140名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 22:36:58 ID:BU7cdzWHO
アヌビス実写化してくれよ、ハリウッド。
141名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 22:42:33 ID:lWXc93Vh0
もちろん女教官との絡みも遠隔操作で・・・
142名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 22:44:56 ID:qBwOdcMp0
ここまでゴーストなし
143名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 22:48:28 ID:fmsMmjoN0
そういやトップガンがきっかけでMA-1流行ったよね
俺も持ってたなぁ・・・偽者をw
144名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 22:49:36 ID:tV3hQfRNO
ハイテクになって戦争物はつくりにくくなったのかな
映画みたいな白兵戦とかドンパチって実際もうほとんどないとか聞いた
145名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 22:58:29 ID:U6iPOYa+O
トニーの兄弟は遠隔操作で飛び回るピラニアの映画作れよ
146名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 23:06:20 ID:bnGCnaVG0
もはやまったく別物。トップガンってタイトルはトム・クルーズを出演させる口実でしかない。
147名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 23:44:15 ID:lpuGgi3G0
もう日本でベストガイという名で続編は作られているというのに
一体これ以上何を望むのか?
148名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 00:31:51 ID:WZc8SYYB0
>>123
途中でフセインが爆撃されるのもお忘れなくw
149名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 00:35:28 ID:47YxVlF90
>>123
見事すぎる!www
150名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 00:51:20 ID:1uJoh9V0O
>>138
ステルス つう映画があった希ガス
151名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 00:54:06 ID:N8dAP4K90
>>123
@は
ネットシムオタクたちが『国家機密プロジェクト』とやらに召集。

だろう。
後は文句の付けようがない。
152名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 09:16:45 ID:pRZJCQY40
>>123
当初、無双状態に歓喜しハイテンションなパイロットたち。
だが、いとも簡単に【人殺し】ができてしまう状況に、
パイロット達が苦悩し葛藤し、
拒絶反応を示し始める場面も
間違いなく描かれるだろうな。
153名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 09:44:20 ID:PV8RtxK40
>>123
Jのトム支援を膨らませてくれ。
 主人公は敵の中枢システムを隠す基地へ特攻。後ろに敵機が迫るが
 こいつにかまっていては攻撃は出来ない。
 俺は死ぬけどシステムは潰す(キリッ!)の瞬間、さらに後方上空からトムが援護。

スターウォーズの最初のデス・スター攻略戦のハン・ソロみたいな感じ。
援護に来るのはそれまで敵対していたライバルの線もあるか。
154名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 10:02:09 ID:zEIMYl/rP
上のレスにも出てたけど

コントロールを乗っ取られて無人機が全て敵の支配下に。対応しようにも最新の有人機は
電子機器が満載でこれも乗っ取られてしまう可能性があるので手が出せない。

博物館に展示されているかつての愛機、F14の前にたたずむマーヴェリック。
「これならいけるかな」
いつの間にか彼の隣にはアイスマンが
「よう、今日はお出かけかい」
「ああ、ちょっとドライブにな」
「いいねえ、俺も付き合わせてくれよ」
「かまわないが、レーダーも支援機も無しだぜ」
「そんなものはくそくらえさ!」

USA!USA!

みたいなの?
155名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 10:08:12 ID:umtR9U+u0
これも入れといて
つ高々度核爆発
156名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 10:12:28 ID:owu99PlS0
>>154
ヘタレのウルフマンにも出番やれよw
157名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 10:15:15 ID:hbgNJ1D40
>>154
無人機との空中戦は「ステルス」でやったネタだよなあ
さすがに他の展開を考えてくるんじゃねーの
158名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 10:17:03 ID:P8FjshyHO
みんなノーパソの前でマウスくりくりして戦争
159名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 10:21:26 ID:C1PewDXa0
おいおい続編なんだから、マーベリックが隊長レベルに出世してて
部下をガチホモセクハラするとかそんなストーリーだろ普通
160名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 10:24:10 ID:L0NW+6JQO
どら猫はある島に宇宙より落ちた物体から得たオーバーテクノロジーにより開発中だった次世代機をも凌駕する機体
161名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 10:27:10 ID:/NDlghGzO
>>160
戦闘機から手足がニョッキリ出るのか
胸が熱くなるな
162名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 10:27:13 ID:sq6JpffeO
精子をかけたドッグファイトがトップガンの最大の売りだろうが…
163名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 10:29:40 ID:r/r57O3Y0
ラジコン漫画、ゲーマー漫画と同類か

主人公はイケメンマッチョじゃなくてキモヲタでいいじゃん
164名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 10:29:54 ID:BMt9gXOo0
バーチャロン?
165名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 10:35:56 ID:YvPie/fT0
こういう戦争映画は政府のプロパガンダなんだよ。
ハリウッドとアメリカ政府は裏で繋がっている。
ソースはゴルゴ13
166名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 10:36:34 ID:s2BtiE8t0
エースコンバットですね解ります
167名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 10:39:44 ID:0xlcK6E1O
トイズって映画にあったな…
168名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 10:41:15 ID:yJS19pNNP
>>123
ネタバレktkr
169名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 10:43:06 ID:yFhkF+q10
なんじゃそれw
それならバーチャファイターの梅原で良いじゃん
170名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 11:11:15 ID:aRkxDpE00
たぶん主人公は引きこもりのゲーマーで、ネトゲーのエアコンバット物のチャンピオン。
ある日家でいつものようにゲームに没頭してると軍のヘリが家の近くに降りてきて
軍のお偉いさんにこう言われる。

「君のその力を国の為に使う気はないか?」

実は彼がやっていたゲームはパイロットをスカウト
するために軍が作った無人戦闘機のシュミレーターだった。
たぶんこんな感じの設定じゃね。
171名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 11:14:13 ID:/2gdp2A90
ステルス 予算がなかったのか
画面汚いし、あれこそバージョンアップさせてリメイクしてほしいわ
172名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 11:19:32 ID:uF7F3lCP0
>>170
なのにサイバーテロで無人戦闘機が使用不可能に
そこで往年の名パイロットが…

というパターンが散々上の方であげられているが、むしろ最後まで
無人戦闘機だけでいってもらいたいな
173名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 11:35:41 ID:ffop9/ZmO
何がおもろいねん
174名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 11:35:59 ID:dy3kDlY/0
>>7
つ マクロスプラス
175名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 11:36:14 ID:HgbGle6C0
無人機ってなにラジコンかよ
こんなのか?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1564746
176名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 11:36:49 ID:dQQuTJdxO
電子損
177名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 11:41:08 ID:uIJ76G+f0
どうせなら中年のトムクルーズがF22とかF35に乗って
「く〜Gが中年にはきついなあ」とかいったり
「可変翼じゃないのかよ〜だせ〜」とか
「オスプレイなんてまともなパイロットなら気が狂うぜ」とか
「無人機教習で美人教官落とせるかよ」とかいって
若いパイロット教習生からうざがられてほしい。

ナレーションはNHK特集の人で決まり
178名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 11:46:33 ID:PzZu2Kv80
>>7
遠隔操作なだけで性能は現行機とかわらんだろ。むしろ弱くなってるかも。

遠隔操作不利 ⇒パイロット『現行機に乗せろ』⇒ 教官『君らの命ためだ』

最終決戦で友軍機が次々に墜落 ⇒ 最後の一機に

⇒パイロット全員 『教官、あなたがやってください。あなたしかいないんです。』

トムクルーズがパイロットたちからジョイスティックを受け取る
179名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 11:47:06 ID:aRkxDpE00
主人公が軍の訓練施設に行くとそこには全米中から集められたゲーマーの若者達がいた。
彼らは顔を合わせるのは初めてだがゲーム上では面識がありお互いのハンドルネーム
は知っている。ライバル心をむき出しにするゲーマー達。

友情、挫折、そして恋、今ここに最新鋭無人戦闘機パイロットの座を賭けた若者達の
熱き戦いが始まる。

たぶんコールサインはハンドルネームだな。
180名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 11:50:24 ID:h05y5TLG0
おまえらの安っぽい妄想を語るスレになってるw
181名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 12:49:43 ID:68KjWxYX0
>>123
>>153
映画終盤、遠隔機の代わりに、F22ラプターで飛び立つ8人のパイロット達。
敬礼で見送るトム。
美しい編隊飛行で現場へ。
撃ち落とし撃ち落とされを繰り返し、最後4対4くらいになる。
ロックオンされる主人公のラプター。
もうだめだ、その瞬間、敵機が撃ち落とされる。
『だれだ!』(主人公)
振りかえれば、退役したはずのF14でトム登場。
『マーべリック大佐!!』(パイロットA)
『高速道路の渋滞解消を、今度長官に進言しておこう。年寄りにはこたえるw!』 (トム)
『大佐、敵はステルスです。F14では危険すぎる!戻ってください!』(パイロットB)
『君たちの援護があれば大丈夫だ。それに俺にはこの骨董品のほうがお似合いなのさ』(トム)
『全機に告ぐ!マーべリック号を援護しつつ、フォーメーションαでいく。セクター (昆虫)はあと3匹。いくぞ!』(主人公)

支援の場面、俺予想w。

182名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 15:46:56 ID:zEtg81/k0
マッコイ爺さん出せや
183名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 15:58:50 ID:M+fh0G4D0
エースコンバットのスーパープレイ集見るようなもんかw
184名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 16:22:01 ID:JGBCgnC80
トップガン2か、また大きな戦争やるのかな
空軍はこんなカッコいいんだ感満載の例のあれだろ
185名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 18:00:05 ID:nJA7S+L7O
「自分の手を汚さず戦うなど、もはやこれはゲームじゃ。戦争を起こす人間は愚かじゃが、そこで流される血は無駄ではない」
「愚かな人間はその血を見て僅かながら反省が出来る。だがゲームに成り下がった戦争は、娯楽になるからな」
186名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 18:13:13 ID:Ji1AVTPE0
女の教官と恋愛してケンカして仲直りするって映画だろ。
ホンモノの戦闘機といい音楽がないとただのクソ映画だな。
187名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 22:33:02 ID:9HkH+prw0
トップガンvsエアーウルフを希望
188名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 12:06:03 ID:rHVofEXyO
トム「遠隔はぁ?」
客「なんで俺が三万も突っ込んだのによぉ初客が出しちゃうんだよ!遠隔だろ」
189名無しさん@恐縮です
>>184
トップガンは海軍