【映画】スピルバーグ最新作はロボットVS人類の黙示録「Robopocalypse(原題)」に決定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GinGaOoo.. @銀河φ ★
スピルバーグ最新作はロボットVS人類の黙示録「ロボカリプス」に決定

[映画]

 以前から噂のあったダニエル・H・ウィルソンの著作「Robopocalypse(原題)」の映画化で
スティーヴン・スピルバーグが監督に決定したとのニュースが報じられた。

 映画化されることが決定した「Robopocalypse」は、まだ出版されておらず、
2011年6月7日に発売される予定のSF小説である。
プロダクションは2012年1月頃より撮影をスタートさせ、2013年の公開を目指す。

 原作の内容はロボットが人類に反乱を起こした世界を描く黙示録映画。
タイトルの「Robopocalypse」は黙示録を意味する“apocalypse”と“Robot”を掛け合わせたもの。
原作者のウィルソンはロボット工学の博士号をもつ技術者でもあることから、
リアリスティックなロボットが登場するだろうと言われている。
脚本は「クローバーフィールド/HAKAISHA」(08)のドリュー・ゴダード。

 また、これとは別に同じくウィルソンの著作「HOW TO SURVIVE A ROBOT UPRISING(原題)」も
ジャック・ブラック主演で映画化されるようだ。2005年にマイク・マイヤーズ主演で映画化されるはず
だった同作だが結局実現せず、今回「ナイト&デイ」(10)のプロデューサーであり、監督・脚本家の
スティーヴ・ピンクがブラックと共に参加することになった。

 こちらは前述の「Robopocalypse」とは一変して「ロボットの反乱にあったらどう対処すべきか」を
テーマにした冗談のハウツー本で、完全なコメディ作品である。

■ソース:ハリウッドチャンネル 2010/10/25
http://www.hollywood-ch.com/news/10102506.html?cut_page=1
2名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:03:11 ID:HrzjDF2e0
ピンクとブラックが参加か
3名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:03:11 ID:YDDY5twr0
タイトルはターミネーターっていうのはどうだ。
4名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:03:38 ID:G5CWmssfO
ダジャレじゃん
5名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:04:10 ID:6jUGMcyJ0
え?ハンバーグが銀河鉄道やんの?
6名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:04:13 ID:g7+1kxSbO
ロボカリプスでいいやん
ロボポカリプスて
7名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:04:17 ID:bxNUrYKBO
へえ
8名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:04:35 ID:zkd3igBa0
スピルバーグはロボットや近未来がテーマの映画しかつくっていない豆蔵
9名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:04:39 ID:+gY/Z6JB0
ハリウッド版キャシャーン
10名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:05:13 ID:z4iGUVgv0
これ、タイムスリップ要素を付け加えて、
未来の殺人ロボが未来の人類側リーダーの母を殺そうとする話にすると面白いんじゃね?
11名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:06:11 ID:PAnRB2oo0
ずいぶん使い古されたネタだな
12名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:06:36 ID:5uHHbk3g0
颯爽とスカイネットが
13名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:06:42 ID:6MoDE6WN0
Robopocalypse

「ロボ ポ カリプス」じゃないんかい
14名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:07:04 ID:UNOddbfN0
>>10
いいなそれ
シリーズ化できそうだ
TV版でも行けるな
15名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:07:07 ID:4v2gG2lPO
アメリカの映画って
ゾンビ 宇宙人 ロボット
のどれかだよなw
16名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:07:30 ID:PAnRB2oo0
>>6
俺も思ったw
17名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:07:40 ID:zJoZ6zcPO
>10

リターナーか
18名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:08:07 ID:tNb0QL5h0
これ系のネタではターミネーターを越えるものは出てこないと思うけどな
19名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:08:08 ID:yiVLt3it0
フチコマで結論出たじゃん
20名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:08:29 ID:j9DT8ScW0
アメリカ人は本当にロボット対人間の図式が大好きだな
ロボット大国の日本ではあまり流行っていないというのに
21名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:08:52 ID:94c5wJg40
アメリカのロボットは反乱起こしてばっかだな
22名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:09:21 ID:JzqQX9Wy0
なんかよくある題材だよね
23名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:09:25 ID:uGNBVxiQ0
新造人間で対抗すれば良いよ
24名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:09:30 ID:jo2eY0kMO
>>10それターミネータちゃうん?w
25名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:10:17 ID:nA6musLU0
どうせなら「世紀末オカルト学院」映画化しろよ
26名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:10:19 ID:bjG9NaTZO
攻殻やれよ
27名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:10:53 ID:o7N+RaJD0
ファーストフード印のまずいオイル毎日食わされたら反乱ぐらい起こしたくなるわな
28名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:11:06 ID:ndegDieqO
攻殻はどうした
29名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:11:36 ID:TvhOjbxC0
なんか原作はアイタタな内容になりそうな気配プンプンなんだがw
30名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:12:05 ID:sgDSwHDS0
キャシャーンのパクリ?
31名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:12:13 ID:4v2gG2lPO
>>17
あの頃がピークだった鈴木杏
32名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:12:18 ID:RAM1l8B80
人間に幻覚を見せてバイオ電池にするとか?
33名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:12:50 ID:bp6zJvB80
やる前から駄作臭がするのは気のせいか
34名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:14:02 ID:9MeHMILE0

Iなんとか
35名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:14:10 ID:t6f5BhUX0
ドモアリガット
36名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:14:28 ID:o/48Zj540
こんなありふれた題材もロボ視点で作るだけであら不思議
たちまち画期的な映画に大変身
37名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:15:03 ID:izHYJdo90
ポカリスエットの大塚製薬がお送りいたします。
38名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:15:25 ID:uWgeDf8j0
> スピルバーグ最新作はロボットVS人類の黙示録「ロボカリプス」に決定
>  以前から噂のあったダニエル・H・ウィルソンの著作「Robopocalypse(原題)」の映画化で
> スティーヴン・スピルバーグが監督に決定したとのニュースが報じられた。
> プロダクションは2012年1月頃より撮影をスタートさせ、2013年の公開を目指す。
>  原作の内容はロボットが人類に反乱を起こした世界を描く黙示録映画。
> タイトルの「Robopocalypse」は黙示録を意味する“apocalypse”と“Robot”を掛け合わせたもの。

あらすじの一部だけチラ見したんだけど、ロボット軍団が密林の奥に立てこもって
ロボット帝国を作るらしい。 それを主人公(人間)の兵隊が捕まえに川を上っていくとか
39名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:15:41 ID:R0BW4qcu0
攻殻機動隊やってくれよ!!!!
40名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:16:29 ID:MCiSMIDnO
ネアンデルタールとか何とかをスピルバーグが映画化

東映「きっと原人ブームがくるぞ!先に原人映画作っちゃえ!」

スピルバーグの原人映画お流れ、珍作『北京原人 Who are you?』完成&大コケ
41名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:16:29 ID:wxwPHgxY0
ターミネーターだろ
42名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:17:21 ID:0kumYXMj0
超高速で弾を交わしたりする人間がいたりするんですね。
43名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:17:24 ID:y5EEHm160
こういうネタはブレードランナーとターミネーターの焼き直しにしかならん
44名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:19:19 ID:SINMjKF40
>>38
それコッポラ?
45名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:19:35 ID:AmsjxMQG0
このロボット軍団ってのがものすごく弱いんだろうな
機械が本気で戦えば人間より強いだろうに。
46名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:19:46 ID:0kumYXMj0
>>43
マトリックスのああなる以前の世界を描いた作品とおもえばいいじゃね。
47名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:20:07 ID:qXGGzs2S0
ロボットは、1921年にチェコの作家チャペックが書いた
SF小説にはじめて登場した。

内容は、労働用に作られたロボットが人間に反乱を起こし、
世界を乗っ取ってしまう話。

ロボットは、登場した時から、人間に反乱していたのだ。

その後も、ロボットといえば反乱する作品ばかりが作られた。

そのワンパターンに疑問を持ったアシモフは、
もし実際にロボットを開発する時は
当然、安全装置も組み込まれるはずだと思った。

こうして考えたのが、ロボット三原則。

それを元に「アイ、ロボット」という小説を書いた。

そのタイトルをいただいた映画では、やっぱりロボットは反乱するのだった。
48名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:21:01 ID:C0jHyztw0
>>40
本の帯にスピルバーグ映画化って書いてあった
49名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:24:10 ID:cmYu8CsQ0
ロボット = 敵

って概念はキリスト教からなのか
50名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:26:01 ID:0JXBXWsQ0
滅びた人類をロボットがもう一度創りだし
その人類が暴走し破壊されるロボット
生き残ったロボットが人類を再び滅ぼす映画
51名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:27:32 ID:bZYTQh1L0
>>1
>原作の内容はロボットが人類に反乱を起こした世界を描く黙示録映画。
それなんてターミネーター
52名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:29:58 ID:nA6musLU0
「キャシャーン」やれよ
53名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:31:05 ID:JQat2QH50
公式飲料はポカリに
54名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:31:13 ID:00lwKXu30
アトムの「青騎士」と一緒か
55名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:31:26 ID:0fg8r+GE0
従順なロボットがだんだん自分の意思で動くようになり...
56名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:31:31 ID:L3n31KTA0
ロボットと人類の戦い・・・・
ユリア100式がハリウッドか・・
57名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:31:59 ID:Wa4Qqf+80
ロボトミー?
58名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:32:00 ID:VHOvWEhqP
ヤルッツェ・ブラッキン!
59名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:32:53 ID:CQmK97nC0
トランスフォーマーのPとして君臨し、
ノウハウを蓄積して、満を持してのロボット映画か。
60名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:33:01 ID:rVl6tJsZ0
だめだ青木氏!
61名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:34:07 ID:Wr4dQv64O
スペルマンも、もうロボポ。。。。
62名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:34:49 ID:NPSRA3p80
題材がデカ過ぎて纏めきれないけど3部作にするほどの執念もないという いつもの感じでね
63名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:37:25 ID:eHyxX4tT0
C3POの逆襲
64名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:37:59 ID:pW+D/X8G0
「ロボット黙示録」かな?
誰か上手い邦題を考えてくれ
65名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:40:05 ID:POa/kNSF0
今度は手塚作品のパクりか
66名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:40:55 ID:kFhZHBdkO
あらすじ→テーマパーク「恐竜ランド」の人気者、リアルなロボット恐竜達が、ある日突然制御不能の大暴れ!
67名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:42:14 ID:KnJi9pPn0
ロリカリプスなら主役はおまえらだ
68名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:42:28 ID:Nvt5zihR0
そのテーマでいままでターミネーター2は超えられてないな
69名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:45:34 ID:dgg2/6gb0
>>64
ウルトラスーパーデラックスロボット大戦
70名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:45:45 ID:cW0BSyiJ0
そもそもロボットが撃つレーザー光線が的をはずれるのが頭にくる
どんなポンコツロボットだよ!!
71名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:46:48 ID:/jiz1YBn0
「がんばれロボコン」みたいな平和なロボット映画は作れないものかね、スピちゃんよお
72名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:48:07 ID:QftAIond0
奴隷制度のあるアメリカは、たえず反乱される恐怖が根底にあるから
この手をテーマにした作品が絶えないのだろうか
73名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:48:56 ID:DBweOjEs0
大阪ではロボットを何体か倒したそうだ!
74名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:53:07 ID:6jUGMcyJ0
>>71
宿題をやったかどうかうるさいネコ型ロボットでおk
75名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:54:22 ID:R94hGQcx0
ターミネーターがいっぱい出てくる感じか?
面白そうだな
76名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:56:19 ID:US6N9XlO0
ターミネーターのようなマッチョ系のロボットはもう食傷気味だから、
萌え系のロボットが人を殺戮する話でいいよ
77名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:56:51 ID:x4J/q+ioO
既に世界は
産業用ロボット等→労働者の敵
となっている
78名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:59:15 ID:TFfRJ5P50
侵略イカ娘を実写化したようなもんか
79名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 17:59:32 ID:TIJSAnnZ0
外人はやたらロボットを敵視したがるよな
80名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 18:01:06 ID:y5EEHm160
>>77
誰がうまいこと(ry
81名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 18:01:09 ID:N3W+r3/D0
どうせA.I.ノリで宇宙戦争だろ
82名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 18:02:36 ID:bTkc/6RQ0
>>44
例の原題はツイートだと今頃気がついた
83名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 18:04:57 ID:URw4i9rsO
スターシップ・トゥルーパーズ+プライベート・ライアン
たまんねえマジたまんねえ
84名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 18:06:02 ID:8fMPK76RO
No.2の愚か者が出てきますか?
85名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 18:06:33 ID:D1+zF46O0
どうせまた家族愛ごり押しだろ
86名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 18:06:55 ID:r3pECxN/0
列車→暴走
原子炉→メルトダウン
ロボット→叛乱
黄金パターンだな。
87名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 18:07:59 ID:Y+n0WogOO
ロボットと人類の戦い?
松本0時のパクりじゃないか
訴えられんぞ
88名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 18:10:00 ID:JugMq1pt0
スピルバーグってコレの前は何だったっけ?
もう覚えてないよ
89名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 18:11:50 ID:TpW6UTTg0
一方日本は男も女もそれぞれの好みに合わせたロボットを配偶者にし
勝手に滅び、ロボットの天下と自動的になったのであった
90名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 18:13:39 ID:wA2Hqi2zO
ロボットと仲良く出来るのって結局日本人だけなのかな

人はロボットを自分に限りなく似せようとして
ロボットは人に近づきすぎた為に苦悩する

外国のロボットは人類はダメだこりゃと思ったら突然攻撃するからな
91名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 18:14:17 ID:JO6UitKYO
「1対1の勝負だ、メガトロン!!」
92名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 18:14:45 ID:4HK7JZOs0
さえポ 好きポ
93名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 18:15:15 ID:US6N9XlO0
もうちょっと身近な素材で、
ラブプラスがユーザーに謀反を起こすとかじゃ駄目なのか
94名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 18:15:28 ID:Iri7PAhC0
どこのギャラクティカですか
95名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 18:17:18 ID:uPvMPHU30
最近糞ばかりのような
96名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 18:18:20 ID:iNvlzuQQ0
邦題は「のび太と鉄人兵団」
97名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 18:23:14 ID:q2+sK2vr0
>どうせまた家族愛ごり押しだろ
んでCMはいつもの「泣けました!」「感動しました!」のテンプレ
98名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 18:25:43 ID:W/35Tzgyi
ハリウッド映画で、ロボットはいつも人間の敵。
日本ではお友達。
宗教観の違いだそうだ。
99名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 18:28:36 ID:nK8kfBfTP
ブレードランナーぽくなるんじゃね
100名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 18:28:49 ID:FUGDOwqF0
ロボカリプスじゃなくてロボポカリプスなあたりがアメリカ人の限界だ
101名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 18:29:33 ID:US6N9XlO0
>>98
そんなことは無いよ。
少なくとも、戦争映画でのドイツ人の扱いよりはマシだわ。
102名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 18:30:57 ID:FUGDOwqF0
>>98
「人間がロボットに乗りこんで操る」っていうのがどうにも受け入れられんらしいな
もちろんそういう作品もあるんだが、人間が操るロボにはキャラクター性が生まれないらしい
103名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 18:38:01 ID:QyKzt9Oh0
アンドロイド(人間型)ではなく、ロボットなのか?

トランスフォーマーみたいなメカ的なロボットなんだろうか。
104名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 18:38:35 ID:8BX0Yet80
宇宙戦争2?
105名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 18:41:00 ID:hDSvs0HW0
スピさんの残酷描写は好き
106名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 18:41:32 ID:TpW6UTTg0
いわゆるアスペルガーだよな
ロボットって
107名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 18:41:47 ID:Ap2uf+ncO
ジョーズvsメカジョーズvs殺人トラックはどうすんだよ
108名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 18:45:22 ID:A9oRC0Jx0
何で外人はロボットが反乱を起こして人類がそれと闘うってホンばっか書くんだ?

ドラえもんやらアトムみたいなのはあいつ等の脳には有り得ないのか?
109名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 18:45:57 ID:ecU7gURsO
俺が一番観たいのは日本が半鎖国化してアメリカに
日本から遠隔操作でロボット兵器を上陸させ制圧する単純映画
形はエボルタ君で
110名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 18:46:06 ID:okfEjIAPO
>>107
すんげぇ見たい
111名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 18:47:14 ID:Lx0jhRej0
ロボポカリプスって言いにくいわ
112名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 18:49:01 ID:VGZhsWrV0
アメリカじゃ、ロボット=殺してもいいインディアン、なんだな。
ドイツ人や日本人などの代わりでもある。
113名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 18:49:07 ID:SUsEPi60O
デビルマン作ってみろ
114名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 18:52:34 ID:nK8kfBfTP
ドモアリガット
115名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 18:56:43 ID:9H89bnNFO
>>108
元が奴隷の発想だから。
白人様に仕える従順な存在がないと精神的に耐えられない。
奴隷が反抗する恐怖心と、それに打ち勝つ白人様を描くと盛り上がる。
116名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 18:59:10 ID:BtVsCo3nO
>>111
ロボカリプス
だよなぁ…普通
117名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 18:59:45 ID:LGB8GCyM0
>>20
日本じゃ手塚が作ったイメージのまま基本「友達」だからな
118名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 19:02:03 ID:/tU/ueP10
この手垢にまみれた感じはなんだろう
119名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 19:02:47 ID:6IAzTIlnO
>>90
信頼できる隣人はいないってのがアメリカだから

本当はリアルにそんな隣人がいない日本が一番見習わなきゃいけない部分
120名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 19:03:50 ID:+NqGc9S9O
でも大阪人なら…大阪人ならきっとやってくれる…!
121名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 19:05:03 ID:LGB8GCyM0
>>90
>>119
性善説・性悪説って宗教観もあるんじゃねえかと思うんだ
122名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 19:10:55 ID:sugqUJyA0
手塚のメトロポリス、鉄腕アトムにチョット火の鳥要素が入って
高性能なロボットを開発して大富豪になった青年主人公と幼女
その傍観者にブラックジャックみたいな映画かな
123名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 19:12:49 ID:YEbF1DezO
ターミネーター映画化してくれれば良いのに。
ちょうど5は戦争だし。
124名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 19:28:38 ID:YeA6OiiaO
人間がタイムマシンを作ってロボットの開発者を殺そうとしたら、ワームホールが発生して見知らぬ惑星に到着。

そこは猿が支配していたのだった。
125名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 19:32:06 ID:ClLbyftp0
どうせ流し風の中年イケメン天才ハッカーがわけのわからんノーパソつかって、
ウイルス流し込んで解決するんだろ?
126名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 19:45:18 ID:dTwUPBCU0
「ロボーッ!」
ぽかり。
プスッ
「痛い!」
127名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 19:51:20 ID:9MeHMILE0
なんとなく火の鳥読みたくなった
128名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 20:01:46 ID:JO6UitKYO
「またもしくじりおったな、スタースクリーム!!追うのだ!!」
129名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 20:02:30 ID:49WatHwqO
ターミネーターだよ、な・・・・
130名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 20:04:15 ID:YEbF1DezO
これって戦争物になると思う?
アイロボットみたいな近未来の世界でロボットが逃げたして戦うやつ?
131名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 20:05:23 ID:g4CwuXgR0
砂の惑星の冒頭の紙芝居シーン('A`)
132名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 20:14:08 ID:G9mORRuJ0
>>47
どうしても反乱させなきゃ気が済まないんだなw
133名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 20:38:02 ID:8CBU7JwQ0
アニマトリックス
134名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 20:40:02 ID:i4nSiVAU0
これはコケる!
135名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 20:41:21 ID:PJASLy/1Q
よし、日本はキャシャーンを実写化しようぜ
136名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 20:44:51 ID:X4K4OC0p0
>ロボットが人類に反乱を起こした世界を描く

「アイ・ロボット」じゃんw
137名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 20:44:55 ID:yv19ADXUO
スピルバーグって最近不発ばっか
138名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 20:53:51 ID:JN6sr3tx0
手塚アトム=ロボットと友達、って奴はアトム読んでないだろ。
139名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 20:57:23 ID:yi5JjCLYO
ロボポカリプスって語呂悪いよな
ロボカリプスで良かったのでは
140名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 21:01:40 ID:ZXCw1GmA0


>マイク・マイヤーズ主演

 のロボット映画って「オースティン・パワーズ・デラックス」の
フェムボットが共演かよ、オッパイ・マシンガンとかwww

 
141名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 21:03:45 ID:mFKIH/RP0
>>1
>映画化されることが決定した「Robopocalypse」は、まだ出版されておらず、

 これでもかってくらいに企画先行だなw
 失敗臭がプンプンするわ。
142名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 21:03:48 ID:i4nSiVAU0
『ロボポカリプス・ナウ』ならよかった
143名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 21:07:18 ID:l0hHGvOPO
クローバーフィールドは面白かったな。ハンディカメラ視点で大画面で見たら
144名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 21:08:16 ID:JG9WRlPO0
これは日本語だと「誰も電話」レベル
145名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 21:09:57 ID:Idpx+9GGO
早い話が



Q10だな
146名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 21:10:30 ID:BLgq2GEIO
これで『プルート』の映画化が二番煎じ扱いになってご破算だな。
147名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 21:11:40 ID:HtG+/wo5P
ロボット役は前田敦子か
148名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 21:13:24 ID:EcXsgNJr0
なぜ反乱を起こすのか
その辺がどのくらい説得力あるかによぅて、リアリティが全然違ってくる
いきなり自意識を持ちました、反乱しましたじゃねえ
149名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 21:16:01 ID:bo1cmhQUO
>>133
ロボ打ち壊しシーンも人体実験シーンもトラウマ
150名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 21:27:39 ID:1E1ockww0
人類皆殺し計画だろ
スピならそれぐらいやる
超鬱展開希望
151名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 21:51:36 ID:9riZoKfU0
そんな感じの物語って手塚さんの作品の中にもあったよね。
152名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 21:53:19 ID:JtkeEgnA0
猿VS人間でいいじゃん
153名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 22:03:18 ID:Ap2uf+ncO
AIは潜水艦が挟まったとこで終わりのほうがよかった
154名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 22:19:15 ID:9MeHMILE0
AIは企画の段階で終わりのほうがよかった
155名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 22:20:10 ID:C8UaKhzAO
また鬼畜映画を作るのか
これは楽しみ
156名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 22:25:43 ID:0SAOxrlP0
第9地区位のインパクト希望
157名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 22:27:05 ID:1rc4q0/b0
ろぽかりぷす
158名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 22:30:34 ID:y66fj/Bu0
159名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 22:44:18 ID:lpj+3mD90
>>102
> >>98
> 「人間がロボットに乗りこんで操る」っていうのがどうにも受け入れられんらしいな
> もちろんそういう作品もあるんだが、人間が操るロボにはキャラクター性が生まれないらしい

あちらさんの人間とロボットとの関係は、言ってみれば「創造主=神と人間」の関係に近いからね
人格というか自意識が宿らないのは、単なる「物体」なんだろう
160名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 22:51:00 ID:mFKIH/RP0
 アメリカ人が搭乗型のロボットを受け入れない、ってのは偏見だろう。
 昔みたTVドラマ版のスパイダーマンは、しっかり巨大ロボに乗ってたぞ。
161名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 22:58:00 ID:Gl+K2Wie0
これ何てターミネーター?
…って聞こうと思ったらもう書かれてたorz
162名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 23:00:53 ID:dRV12eSO0
>>14
人気失速でテレビ終了とスカイネットが予言
163名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 23:04:04 ID:sugqUJyA0
>>146
30年以上も前の原作なのに・・・
164名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 23:07:13 ID:C8UaKhzAO
AIのジャンクフェアをそのまま本編にしてしまえよ
ああいう鬼畜系がスピの真骨頂なんだから
165名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 23:09:10 ID:V5TBxwiA0
ロボットにのるスパイダーマンは
日本版スパイダーマンじゃなかったか?
166名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 23:11:35 ID:nxGnuAa/0
この人の映画の映像と雰囲気が好き
脚本はありがちでも、他のカッコつけ映画とは一味違う
ひとつひとつのカットへのこだわりがダイレクトに伝わってきて
観ていて心地良い
167名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 23:11:38 ID:ILJuQRnO0
レオパルドンだ!ロボットではない!
168名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 23:13:24 ID:wK7paMICO
>>160
まあそれはアレとしてもも、歴代のパワーレンジャーは普通にゾードに乗ってるからな
169名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 23:13:40 ID:ILJuQRnO0
アメリカ人の3割は、神と悪魔の最終戦争ハルマゲドンがあると思ってるからね
170名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 00:47:56 ID:6H1TBA350
>>169
だから東宝版のゴジラを受け入れず、米国版ではイグアナの突然変異に変えてしまった
そもそも通常兵器が通じないってことは、いわゆる”悪魔”と同じって事だもんな

そういえば、'53年版の宇宙戦争でも、核兵器さえ退けた宇宙船の攻撃から、
主人公たちが最後に逃げ込んだ場所が教会なんだよな
まあその後、火星人たちはおなじみの末路をたどるんだが。
171名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 00:51:55 ID:1llEe+wr0
続・地獄の黙示録。
ナパーム弾ぶっ放して、派手にやろうぜ!
172名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 01:07:06 ID:Z60wUHij0
たったひとつの命を棄てて、生まれ変わった不気味な体!
173名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 06:11:10 ID:DXZth3LC0
ロボットものの下敷きは大抵ピノキオ
174名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 06:47:54 ID:Qb2b4+Oi0
つまらないんじゃないかという疑念のほうが先立つ不思議
175名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 06:52:36 ID:KYvQVo8Q0
メカデザインを石垣純哉にしてくれたら必ず観る
176名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 06:55:55 ID:UFkNqIMR0
スピルバーグはもうダメだな

なんつーか、グーニーズが一番面白かったよ
バック・トゥ・ザ・フューチャーの頃とか神がかってたけど…

最近はサッパリだね
例えちゃ悪いけど、宮崎と通ずる物がある
177名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 06:59:42 ID:3c5tE5wyO
宇宙戦争みたいなやつは勘弁してください
178名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 07:09:28 ID:g688PzgsO
スピルバーグはSF作るセンスないんだよね(´・ω・`)
179名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 07:22:28 ID:TGfvuA+A0
宇宙戦争は冒頭がクライマックスだったからなあ
トライポッドの出番が少ないのもいかん
180名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 07:33:30 ID:2Mrp1YdYO
>>151
手塚の対決物はどっちかが滅ぶまで徹底的にやるし
戦わなきゃならない大義も見えてこないから嫌い

まあ、他の作家もほとんどそうなんだけど
181名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 07:37:28 ID:slKbMk080
今のロボット兵器みれば人型ロボットがいかに非効率か
現実的なんだよメリケン人は
182名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 07:46:19 ID:U6iPOYa+O
宇宙戦争のブラックスピルバーグ路線でお願いします
183名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 07:53:23 ID:Rpuhs/5XO
>>181
パワードスーツも作ってるじゃん。
184名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 07:56:53 ID:2Mrp1YdYO
>>183
介護用とか災害救助用だろ
あのノロマな動きでドンパチは無理
185名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 07:59:16 ID:+RukteTYP
はやく賭博黙示録をハリウッドへ
186名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 08:07:55 ID:Rpuhs/5XO
>>184
テレビでやってた最新のはノロマじゃなかったぞ。
187名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 08:11:03 ID:KGgvXfgrO
ロボポカリスプだろ。
語呂が悪いからって勝手な邦題つけんなよ。
188名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 09:18:19 ID:cUXqgofo0
二足歩行のロボットはもういいよ。
時代はカニだよカニ。
ダグラムのクラブガンナーや攻殻のタチコマだ。あれこそ至高。
189名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 09:18:53 ID:D3ei39bC0
ロボポボボロボポボカリプス
190名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 09:45:06 ID:4h0Lhyw90
>>178
未知との遭遇って同名の別人の作品なの?
191( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2010/10/26(火) 10:04:17 ID:Fd05axa7P BE:179976858-S★(508941)
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<ロボットが人類に反乱とか、自立思考できるようになってもないからマジで 
192名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 10:06:00 ID:8HjM/Nty0
まともな小説ってJPホーガンのくらいだろ。
193名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 10:29:55 ID:2z25EDLeP
アメ公は基本的に他者が信用出来ないんだな
だから訴訟社会だし
古来よりインディアン、黒人、日本人、イスラム教徒…と対立すると殺しまくるんだよ
ロボもその延長なんだな
194名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 11:23:59 ID:Xm7wGTDM0
>>190
あれはSFじゃなくファンタジー
195名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 11:28:26 ID:GwIC0NKP0
>>193
そもそも米国のアングロサクソンの大半自体が欧州に失望して移住した移民の末裔だし
196名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 11:31:21 ID:7y4+fv+Q0
西欧も東欧や旧ソ連からの移民多いよな
アフリカやアラブだけでなく
197名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 12:05:55 ID:hUrYituRO
残虐描写いっぱいでお願いします
198名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 12:24:27 ID:VAeE5/kG0
猿の惑星では結局奴隷メタファーの勝利で終わっていたなあ
199名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 12:34:56 ID:esK60A7P0
>>105
ジュラシックパークは子どもにえげつないことさせるな
おかげで子供の時はトラウマだった
200名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 12:40:04 ID:BvCxp+2RP
ターミネーターの続編か
201名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 13:05:57 ID:TgBhm61J0
ロボコップが、ポカリスエットをゴッキュンゴッキュン飲む映画だな!


>映画化されることが決定した「Robopocalypse」は、まだ出版されておらず、
>まだ出版されておらず、

アニマトリックスのセカンド・ルネッサンスみたいな話なら製作中止。
聖書の話で、人間をロボットに置き換えた話もヤメテクレ。
202名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 13:07:32 ID:USUc+fL00
>>1
すげえネーミングのセンスだな。
日本人がこんなタイトルつけたら思いっきりバカにされるだろうな。
203名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 13:11:13 ID:TeKLCwZwO
宇宙戦争並みに人間が殲滅される予感
204名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 13:15:39 ID:mIYfIPXn0
>こちらは前述の「Robopocalypse」とは一変して「ロボットの反乱にあったらどう対処すべきか」を
>テーマにした冗談のハウツー本で、完全なコメディ作品である。

こっちのほうが断然読んでみたいんだが、
映画にすると余計なストーリーが付いてつまらなくなるんだろうな・・・
205名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 13:32:15 ID:29jnJ6vF0
>>190
「未知との遭遇」はSFとして見たらつまらないよ。
宇宙人と地球人が出会って、その後世界がどうなるのかを描くのがSFなんだから。
206名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 13:35:32 ID:VrHBBecK0

           -
          (`l_l´)
        , --┴-- 、
       /        ヽ
      /  ./⌒ヽ /⌒ヽ  l
     ー、 | ●| |● |  ,┐
     |___ヽゝ ノ  ゝ ノ / /ヽ
    /´`ヽ ` ̄ ̄ ̄ ̄´ /  |
   /ヽ |          | / ヽ
  /ミ/ l |          | |\彡\
  |Ξ |  |.|         | |   \Ξ|
  |Ξ/  l |   l⌒⌒l   | l   |Ξl
  |二l   ヽヽ__ゝ  ノ_ノノ   |.二l
 ( n)        ̄ ̄      /ノ__ヽ
  ゝゝ'                ``ノノ
   |____________|
       |ΞΞ| |ΞΞ|
       |ΞΞ| |ΞΞ|
       /ΞΞ/   ヽ ΞΞヽ
      ノ ̄ ̄ノ    ヽ ̄ ̄ヽ
      |    |      |    |
      |──-|      |──--|
     (___)     (____)
207名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 13:42:18 ID:cilTgprm0
ライオンのレオが人間を守るために自分毛皮と肉を与えるとか
アトムが地球を守るために太陽に特攻するとか
そういう自己犠牲を人間以外の存在がすることを想像・創造できないのが
キリスト教の限界だな
1万年待ってもキリスト教徒に第2の手塚は生まれない
208名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 13:44:01 ID:gtBRDfrN0
>>176
どっちもスピルバーグじゃないし・・・。
209名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 13:44:35 ID:u48L1eWM0
>>205
ずいぶんとSFの定義を狭く限定したもんだな
210名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 13:45:43 ID:gtBRDfrN0
>>160
あれは日本が国内向けに製作したTVシリーズ。
211名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 13:46:34 ID:hbj3DaKWP
どうせ制作総指揮とかだろ。
212名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 13:47:11 ID:MJkgo+yAO
シンドラーのリストレベルの作品はやらないのか
213名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 13:51:01 ID:29jnJ6vF0
>>209
定義じゃない。
ただ宇宙人と会いましたというだけの話が、SFとして面白いのかという問題だ。
214名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 13:55:00 ID:D1+zAuItO
主演はシュワちゃんでつか?
215名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 13:55:25 ID:QjbsattmP
>>160
まあロボットに人が乗り込む映画がつくられて
アメリカでもヒットしてるからね

216名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 13:55:29 ID:29jnJ6vF0
>>206
ロボコンやガンツ先生たちがいる地下のロボットランドは、
誰がなんのために造ったのか、いっさい説明がないけど、よく考えると恐ろしいぜ。
217名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 14:01:56 ID:0cXoZAngO
>>176は壮大な釣りであってほしい
218名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 14:12:28 ID:RfxoeV0O0
ぱやおの次回作もロボッぽいキャラだね
219名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 14:15:56 ID:esK60A7P0
>>207
お前は教本読んだことあって言ってるんだよな?
220名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 14:18:21 ID:gR77umdE0
>>216
ロボドロとかロボパーとかロボワルとか…
背筋が凍るな。
221218:2010/10/26(火) 14:20:20 ID:RfxoeV0O0
おやっどうやら勘違い・・・
222名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 14:21:43 ID:jgr2l+r5O
Apocalypse Now
223名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 14:42:02 ID:QjbsattmP
>>207
ロボットの自己犠牲ならアイアンジャイアントとか
224名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 15:07:12 ID:gtBRDfrN0
>>207
「2010年」観たか?
225名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 17:14:53 ID:GwIC0NKP0
>>213
「映画の見方が変わる本」を読めばわかると思うけど、あれはスピルバーグの子供のときの願望を描いた作品だからなあ

でも、結婚して子供が生まれたり離婚したりなんかで、子供のままじゃいかん、と気付いて、それから徐々に作風が変わっていった。

スピルバーグ本人は現在、「未知との遭遇」について、ある意味否定的らしいね
226名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 18:50:25 ID:BnVwXf210
>>20
いや、日本人が特殊なんだよ。
ただの産業用機械に女の子の名前付けたりするし。
227名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 21:41:14 ID:PqiBen690
228名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 22:42:40 ID:m4ZLwGY20
>>216
 確かにそれは恐ろしいな。
 石ノ森の暗黒面が、隠し切れずに滲み出てる感じだぜ。
229名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 22:56:03 ID:QjbsattmP
>>227

エピソード4でクローン戦争の言葉がでてきたときはてっきり
クローンが反乱を起こす話だと思ってたのに、実際は全然違うものでガッカリしたよ
230名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 23:01:13 ID:U6iPOYa+O
>>193
そういうクソ映画しかみてないのか
231名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 23:30:13 ID:TgBhm61J0
>>215
スターシップ・トゥルーパーズ3って大ヒットしたんか?
232名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 23:44:16 ID:0Bgy1EV2P
ナイト&デイの脚本なら面白いかもしれないね。洋画で未だに一位だし。
まあ、スピルバーグ御大のご機嫌次第だな
233名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 23:53:41 ID:TeB5DaXM0
トランスフォーマーも「金属宇宙人で神様の創造物」な後付け設定が定着して、
TVアニメ途中から超越存在が魂吹き込まないと新世代も単なる機械な設定になったよ
人間やTFの造ったロボットやコンピュータは魂のない機械扱いで反乱するのがデフォだし
234名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 23:57:36 ID:ygE9mwQYO
>>93
それ恐いな
「今までのはキャラだったんだよ。くせーから近寄るな、キモオタ」 ラブ・プラスの反乱
235名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 00:03:22 ID:ygE9mwQYO
>>160
マーベラー!
236名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 00:04:51 ID:U1R7/vPRO
po削ったほうがいいと思うんだが…
日米で感覚が違うのかね
237名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 00:13:25 ID:UxUKvUII0
>>187
惜しい!
238名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 00:31:22 ID:NITAUx2l0
>>236
 感覚が違うんだろうねぇ。 たぶん。
 もし日本だったら、編集者が絶対に「po」削らせて「Robocalypse」にするよね。
 「ロボポカリプス」って語呂メチャ悪いもん。
239名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 00:35:17 ID:nmWpPkS90
ミシェル・ファイファーも最初の表記はミシェル・プファイファーだったな。
240名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 00:35:28 ID:huv/AnWe0
>>1
興味はわく
241名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 01:13:46 ID:GGYbIawt0
アイロボットとかターミネーターとか
242名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 02:05:41 ID:8AluoxKY0
>11
一番最初にロボットが出てくる作品からしてロボット反乱モノだったからなw
243名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 02:12:52 ID:pjUI1LfQ0
アメリカ人の三大好きなもの



・ロボット
・エイリアン
・ゾンビ
・BBQ
244名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 02:15:38 ID:epmnGCdN0
今更 どんすべりの 予感!
245名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 02:22:33 ID:UpszbpV7O
お国柄の違いなんだろうけど、
ロボットだとアメリカは人類の敵か裏切るかが多いなぁ。
日本だと人間の相棒や正義の味方なんだよな。
アメリカ人はロボットに対する潜在的な恐怖とか得体の知れなさとかの
脅えがあるのかね〜?
246名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 02:27:46 ID:E61tePAE0
ニューロマンサーまだー?
247名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 02:35:42 ID:7vKKzVX5O
宇宙戦争2
248名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 02:40:15 ID:mlbHoVQ90
>>245
アメリカ人にとって、自分以外はすべて信用できない敵なんだよ。
249名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 02:43:47 ID:ymPsu1La0
駄作臭、漂いまくり
スピリバーグ終わってんな
250名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 02:49:29 ID:OKE4eB93O
>>20
向こうのロボットは自身が意志を持って動くもの、もっと言えば人間の奴隷みたいなもの
片や日本のロボットは人間が乗り込んで動かす乗り物って感じ
そういう考え方の違いで流行らないんだよ
251名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 04:08:58 ID:eNktoKH4P
人間、クローン人間、サイボーグ、アンドロイド
ロボット、パワードスーツと言った要素が現実になった世界だと
何が価値を持つのか判らなくなりそう
252名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 04:14:58 ID:d4l/OWmJ0
ドモアリガトミスターロボット♪
253名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 04:24:16 ID:xhual+dlO
>>252

日本公開時はそれが主題歌で良いよな。
254名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 04:26:23 ID:U6oe4DnwP
>>231
アメリカでは劇場公開されてないよ
255名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 05:46:50 ID:vK4mVBMUP
「宇宙戦争」のときも何を今さらなネタだったけど
まあまあ面白かった。
主役が誰かによるな。
256名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 05:47:43 ID:z3xK6ipl0
トムクルーズはよくバカにされてるけど
演技は凄く好きよ
257名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 06:06:39 ID:Ibpggxp40
ロボット技術の未来って攻殻機動隊が一番リアルな感じするなぁ
258名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 09:56:38 ID:OYoDUL2B0
マイ・フェア・アンドロイドを日本で映画化するほうが美しい
259名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 11:04:03 ID:RFSJpdzM0
>>246
今だとサイバーパンクはレトロフューチャーの分類だな
260名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 11:28:53 ID:954Zwvmr0
自分にとっての「三大映画ロボ」

ロボコップ2のケイン
ジャッジドレッドのABCロボット
ハードウエアの星条旗ヘッド



261名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 12:51:18 ID:euKXYhR90
こんなのよりバイオニック•ジェミーのリメイクをお願い
新テレビシリーズも中途半端に止まってるし
262名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 16:21:08 ID:nAq3ebZU0
( ^ω^)もうスピルバーグの映画は・・・
263名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 16:31:21 ID:Tx7wz5r00
ロボポカリプスってしまらねータイトルだな
ポいらんだろ
264名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 18:26:51 ID:IjoEWY810
クライテンの氾濫か胸が熱くなるな
265名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 18:28:40 ID:HDqQrXQnO
ロボット好きね
266名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 18:28:41 ID:fTzkgUbt0
>>212
もうユダヤ可哀想映画はウンザリ
267名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 18:58:51 ID:IDzIF1xa0
トランスフォーマーの制作スタッフで
ガンダムとか聖戦士ダンバインとかマクロスなんて
実写版を作れるだろ?

あのCGレベルじゃ実現出来る
268名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 19:31:31 ID:Z8u+8QM+0
作ってどうする
作って成功したところで思いつきアイデアの僕の手柄で
作って失敗したらハリウッドのせいなんだろ

ヘリコプターがあるご時世に
車椅子をボランティアが担いでの登山で
車椅子を全然担がない発案者は

キング・オブ・偽善者 ですね
269名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 19:36:42 ID:Z8u+8QM+0
建築に必要な数学すら全く出来ずに出した僕の図面を

建築会社や設計会社が
必死こいて使えるものにしても僕のおかげ

建築会社や設計士が僕を信用しきっていてそのまま通し
地震で崩壊したら建築会社や設計会社のせい

便利だな
270名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 19:37:58 ID:Ob8N04Ya0
また使いふるされたネタだなあ
271名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 19:42:54 ID:uhPG5Nrf0
ヤルッツェ、ブラッケン!!だっけ?
272名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 19:53:36 ID:U6oe4DnwP
>>207
ステルスのAI戦闘機は最後自己犠牲でバラバラになってた
スピルバーグのAIやトランスフォーマーリベンジでも主人公のために
自分を犠牲にするロボットがいたような。
273名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 19:54:47 ID:5WVcAZhI0
またつまんなそうだな
日本の原作つかってまんまやれよ
274名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 20:11:27 ID:VDt/W6/o0
>>267
ハリウッドが日本産コンテンツの価値を高めるために本気になるわけないw
275名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 22:49:53 ID:rJOYfMIk0
>>250
20世紀少年でも言ってたが
乗って動かすのがデフォになったのはガンダムからで
それまではリモコンだったろ
276名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 23:29:20 ID:mlbHoVQ90
>>272
「アイ、ロボット」で、ゴミ捨て場の旧型ロボットたちが、主人公が新型ロボットに襲われているのを見て
「人間を救え」と叫んでいっせいに動きだし、勝てるはずのない新型に立ち向かって
バラバラにされていくシーンは泣いたなあ。
277名無しさん@恐縮です:2010/10/27(水) 23:42:03 ID:22sC0Rkb0
>>275
えー
マジンガー系は・・・w
278名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 00:36:11 ID:4EJVIyan0
>>268-269
きみの人生は、かなり失敗してるようだな。
まあ、とっととあきらめれば楽になるよ。
279名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 00:38:06 ID:GQ5YpBoW0
早口言葉みたいなタイトルだな
280名無しさん@恐縮です:2010/10/28(木) 00:42:02 ID:OO47k+bJO
ちょびっツを映画化してよ
281名無しさん@恐縮です
ご飯が3時間も早く炊き上がってしまったりするのかな