【野球/草魂】鈴木啓示氏「成瀬の中4日連続好投を球界全体の教訓に」「20勝投手不在、これでいいのか」「中4日で投げればもっと勝てる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1チリ人φ ★
・(CS最終戦の)成瀬は見事な制球でソフトバンク打線を手玉に取った。
・成瀬は、対右打者の通り相場である内角低めへのスライダーやカーブではなく、外角低めに出し入れした。
 甘く入れば危険だが、制球出来れば打者は若いカウントからは手を出さず、見逃してストライク。
・簡単に追い込んでズバッとストレートで投げるかと思えば、チェンジアップでかわす。変幻自在の投球。
 私も180勝したあたりで力から技の投球にモデルチェンジ。右打者に対して外から変化球を入れるようになった
 おかげで、317勝出来た。
・2試合連続中4日での好投。球界全体の教訓にしてもらいたい。20勝投手が1人も出ず、15勝したらエース。
 これでいいのか。
・調整次第ではCSでなくても中4日で十分。この間隔で投げればもっと勝てるのである。
(10/20付けスポニチより抜粋)
2名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:50:42 ID:Er2lnWcF0
げっつ
3名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:51:19 ID:zqwyRGm80
草は相変わらずだなwww
4名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:51:37 ID:UBerh3vV0
はいはいクサクサ
5名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:51:52 ID:f5CcCZ0v0
何で日本は中4日100球にしないの?
6名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:52:22 ID:J3QWn0QFO
さあ、好きなだけ叩くがいい
7名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:52:27 ID:Y7Jq6Yx70
とりあえず走れ
8名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:52:31 ID:PE+9KmnwO
権藤権藤雨権藤
9名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:52:50 ID:onOP9zvfO
>>5
非効率じゃん
10名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:53:08 ID:y3xPrQXy0
メジャー流に中四日100球で交代すればいいんですね、分かります
11名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:53:10 ID:V+yB7W4K0
広島へ行けw
12名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:53:13 ID:SGIhCoqK0
柔道辞めたんか?
13名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:53:26 ID:1CE6omYRO
鈴木草は先発通算勝利数NO.1だからね


カネヤンよりも上
14名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:53:32 ID:/cEdfTX70
選手時代の実績を知らない俺からしたら、クライマックスシリーズに苦言を呈する人というイメージしかない
15名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:53:43 ID:LOg+HpBHO
同じようなこと東尾も言ってたな。
人間は適応力が高いから案外登板感覚詰めても適応すると。
ただし権藤さんの現役時代のような使われ方は論外だけどとも。
16名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:54:01 ID:QwakmMER0
中4日150球完投
17名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:54:33 ID:f5CcCZ0v0
中6日球数無制限の方がよっぽど非効率じゃん
ほとんどの投手が100球未満で交代するのに
18名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:54:53 ID:icuMfIF50
抜粋記事にアレだが、オマエは先発Pの腕をもぐ気かw

成瀬の中四日はチーム事情と日シリまで間が空くからだろうがww
作られた20勝Pより実効性の高い15勝の方を評価するのが球界OBの
やることだろうがアホwww
19名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:55:12 ID:vlxcVb8dO
ソースはサクサクってあれ?
20名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:55:13 ID:M6OakBaN0
先日久しぶりに解説聞いたけど相変わらず現役時代の自慢話だらけだったなぁ
アナウンサーもそういう話題を振りまくりだし
21名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:55:15 ID:Dqh5MEMP0
まあ100球制限なら中4日でもいいんじゃねーの
でも勝ち星はあまりつかんだろうな
22名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:55:15 ID:LVsNoNV70
まあ選手としての実績は凄いけどねー
23名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:55:18 ID:PwBMor5bO
野茂とか主力をポンポン放出したアホ監督だっけ?
24名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:55:38 ID:EK9py284P
近鉄に育ててもらったのに、監督になってことごとく選手と対立して、
近鉄をぶっ潰した、あの草魂さんですね。
25名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:55:41 ID:bu/TDVdGO
野茂を起用しなかったアホ
26名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:56:14 ID:A/8iCQIRO
今の方がレベル高い。
27名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:56:18 ID:jzIsFA/O0
まだ勝星で選手を評価してんのか老害の草は
28名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:56:52 ID:q4czdp/lO
草魂「肘や肩が痛いだと?だったら痛みが無くなるまで何百球でも投げ込め!」
野茂「あかん、オレこいつに潰されるわ……」
29名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:57:09 ID:/EYIy3wH0
まあ、100球中4日なら先発は5人いれば良いもんな。
中6日なら先発6人。日程で下手したら7人居ないと先発が回らない羽目になる。
30名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:57:11 ID:EH7yG5K+0
こいつの時代は今と違って球場も狭かっただろうがw

何を上目線で語ってるんだこいつは
31名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:57:14 ID:AllxcrMYP

選手としてすご過ぎたことが
逆に引退後 仇となった気もするな

まあ、ちょっと超人なみの投手ではあったが
32名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:57:30 ID:s5Wl9GsiP
中6日で選手寿命がのびたのかと。
工藤は中何日とかじゃなくて中一年だからあれは別な。
33名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:57:40 ID:f5CcCZ0v0
下柳なんか50球〜90球くらいで降板して中6日だろ
それでいて毎日準備する中継ぎより査定は高いって
34名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:58:00 ID:E+Uc7vzd0
相変わらずだな
中4日も秋に2回連続程度なら耐えられるだろうが、春から秋までの144試合の
長丁場を中4日で回しきれるかな?
35名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:58:08 ID:LszmHBogO
日本の日程じゃ飛ばしたりしなきゃならなくなる
36名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:58:37 ID:SqGqq9tfO
今考えると稲尾の4連勝ってすげーなw
37名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:58:46 ID:y3xPrQXy0
>>24
野茂と対立したせいで、野茂がメジャー挑戦→野茂の成功で続々選手が流出
近鉄どころか、日本のプロ野球を傾かせた男かもしれないw
38名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:59:05 ID:5sQnLEl+0
やっとみんな忘れかけてたのに前時代的で脳筋で老害で再登場しなくてもw
39名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:59:51 ID:jCPN7basO
投げ鱈阿寒
40名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:59:54 ID:IKZzMqp70
時代が違うんだよな
この人みたいに投球回が359(1968年、翌年330.2)とか化け物だってw
41名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:00:20 ID:uoMVUYRS0
メジャーも毎度毎度中4日で投げてる訳じゃないだろ。
黒田の登板見ても中4と中5が半々って感じだった。
黒田がそれに対応できてるんだから、日本の投手も出来るとは思うけどね。
42名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:00:29 ID:1Uw+wyUk0
しかし箱庭の日生球場などで勝ってきたから重みはあるよ
今の外野フライがホームランだから
43名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:01:06 ID:lVhRTqHAO
鈴木監督の実績
・初年の本塁打王、打点王、盗塁王、最多勝、最多奪三振、最優秀救援投手がいて四位
・二年目、六月時点で断トツの最下位。野茂も怪我で不在。鈴木監督が辞めようかなと言ってから怒涛の13連勝で一時首位に立つ
・三年目、野茂を流出&批判、それでも前年は勝ったやんか!と息巻くも怪我人続出で久しぶりの最下位
44名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:01:40 ID:/Uybi55A0
人工芝じゃあ中4日はきついだろ。。

ダルビッシュみたいにあんなに多い球種投げるんだし。。

陸上の記録が更新するように、野球も変わっている。

中4日にするなら球数制限必要。。
45名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:01:43 ID:uXJuWN0zO
昔は月曜金曜は完全移動日だったよな。
今は移動をはさんで6連戦ですね。
やっぱり広島とダイエーはキツいよなぁ。
46名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:01:51 ID:GhPTFvMxO
勝てるかもしんないけど潰れるよ
そんな投手が何人いたと思ってるんだよ
いい所しか覚えてないんだから
47名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:01:55 ID:dobYpIIhO
無能監督の代表例
48名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:02:02 ID:/EYIy3wH0
>>40
でも確かに「エース」なら、年間200イニング以上、まあ35試合ぐらいは投げていただきたいもの。
49名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:02:02 ID:8ru6zV+E0
野茂の敵。それだけの人。
50名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:02:09 ID:dj5DKB86O
相変わらずだなwそりゃ野茂も逃げるわw
51名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:02:16 ID:YOGx+LZg0
鈴木はここ一番の対阪急4連戦で、初戦と4戦に先発完投(?)していた。

まあ、変化球がグー・チョキ・パーで済んだ時代の話だが。
52名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:02:17 ID:9CXmMpE2O
【速報/野球】星野楽天 トレード第一号は鉄平放出で阪神納見獲得★2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ske/1286104763/
53名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:02:39 ID:WgtgJB380
日本が中6日なのはどんな理由なんだろうな?
チーム数が少なく、4日だと投球数を増やされ
簡単にノックアウトされるからかな?
交流戦あたりで中4日でどうなるかやってみる価値はありそう
54名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:02:45 ID:KmsktcRsO
中4はともかく100球で中6は無いよなあ
55名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:03:07 ID:YtF6MsxO0
草魂まだ生きてたのかwwww
56名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:03:44 ID:WH+UI3t80
日本の日程じゃ中6日のローテが圧倒的にまわしやすいんだけどね
57名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:04:26 ID:wsKgVqLoO
まあ一理ある
58名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:05:05 ID:WoeGX/fZO
>>44
>>46
激しく同意どこの世界でも年寄りの
古い価値観の押し付けはあるんだねえ
嫌だ嫌だwww
59名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:05:08 ID:cQzlsr9HO
>>42
打者の技術が段違いだから価値は無いよ

特にファールを打つ技術
60名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:05:10 ID:8ru6zV+E0
とにかく、自分の現役時代を基準に考える人。

  誰も着いていかんわ・・・それがわからない人とも言える。


61名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:05:13 ID:PtPTCYeb0
・恐らく最後の300勝投手
・生涯被本塁打560本
62名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:05:36 ID:QNewUdS00
メジャーリーガー・野茂の生みの親は言うことが違うなぁ(棒
コイツが居なきゃ選手の海外流出もなかったのに
63名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:05:40 ID:1Dv/01+j0
先発の中四日よりもリリーフの酷使が問題だろ
巨人の久保、山口、越智とか
64名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:06:37 ID:qvcZ9F7h0
メジャーでも中4日だもんな 100球制限すりゃいける
65名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:06:55 ID:L6mlhaIf0
メジャーより試合数少ないのに登板間隔が長いのはおかしいだろ?
66名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:07:10 ID:uoMVUYRS0
>>53
ブラウンが、就任したシーズンに黒田を中4日で回したら終盤に肘を故障した。
08年にルイスを中4日で回したら7月頃から疲労で1ヶ月半離脱した。
二人ともメジャーに行ってからはあっちの日程でちゃんとローテを守ってる。
単なる慣れか?それとも調整方法だろうか?興味深いテーマだと思う。
67名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:07:40 ID:1w7c1TgHO
シーズンの半分登板する中継ぎ陣の方が大変でしょ
2、3したら潰されてるし
68名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:07:48 ID:MoQaiG9+0
野茂はぶくぶく太って引退試合もしてもらえなくて哀れな末路だったでしょ。
厳しい鈴木の元でちゃんと節制してれば殿堂入りも狙えたのに。
69名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:08:13 ID:ZxtvJLNP0
>>59
価値ないとかないわ
現役選手としてはやっぱり偉大だよ
レベルが違うのは同じ時代の全選手に言えるわけで

そういう偉大な選手が老害と化して
自らの名を汚しまくるのは切ないものがあるな
70名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:09:05 ID:/cEdfTX70
監督一戦目で求心力を無くした人
71名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:09:22 ID:5MYD5xiYO
この人が年間20勝以上してた頃の登板数を見れば、今の野球で無理なのは明白
130試合制で35とか40先発する時代
72名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:09:49 ID:W76l1Gqx0
じゃあ中4日できない理由はボールが原因?
73名無し募集中。。。:2010/10/21(木) 18:09:49 ID:MAAJI2FMO
>>36
あのシリーズ稲尾は第1、3、4、6、7戦で先発してる
第5戦はリリーフでサヨナラホームラン打ってる
で第6、7戦は完投
74名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:10:16 ID:wo9pqXXmO
別に変なことは言ってない
昔の奴にできてたんだから
だけど今のハイレベルで中四日やったら今度は
「先発は完投以外は認めない。20勝しても完投3ではエースとは呼べない」
とかほざき出すんだろ
75名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:10:49 ID:hDTrZKYA0
もう分業制がほぼ確立なんだから先発を中4日〜5日でまわす方が合理的ではある。
日程の編成が分業制についてきてなくてイマイチだけどね。

先発の使い方が昔のままに近くて投手は分業制だから、まあ中途半端になりやすいな。
その時に問題になるのが日程なわけだが、仕方ないから従うではなくて日程から考え直すべき。
76名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:11:32 ID:W9mAIOXm0
中4日100球制限で投げればいいじゃん、先発5人と中継ぎ陣が頑張ればいけるよ
そしたら今度は完投がどうの完封がどうの言うんだろうけどサ
77名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:12:16 ID:C/ForUelO
エースの自己満足で中4日もいいが
日本野球のためには一人でも多く
登板機会を与え育てるほうが大事だろ

鈴木が育成無視で親会社のために登録選手数を減らしたいから
中4日にしたいならすればよい
78名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:12:25 ID:UMnyR74n0
岩隈みたいにエースであっさり降板する奴にもがっがりするけどね。
ちょっとは無理しても投げろよ

あ、もうエースじゃないか
79名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:12:32 ID:GarhFLlC0
消化試合数に極端な差が出る日程をやめてほしい
雨天中止は仕方ないけど、後の方に回すからローテに差が出るし
80名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:12:41 ID:jOuY4WHrO
こういうバカは早く死ねばいいのに
長いペナント、打高低投な中で中4なんて確実に壊れるわ
81名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:12:50 ID:Fnzcis7t0
野茂が一言
82名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:14:55 ID:61rKhKPVO
そら、そうよ
83名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:15:09 ID:MerfEbolO
>>78
岩隈も近鉄時代にはミスター完投と呼ばれててですね
84名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:15:29 ID:E7AHaizo0
選手によって体力も肩も違うんだから無制限に自由にやらせて
それを調整しながら使うのが監督だろう
85名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:15:30 ID:hDTrZKYA0
>>72
・月曜が定休日
中4日は登板曜日がずれていくので毎週問題が起きる。

よって登板曜日が固定できる中6日で回すとなりがち。
86名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:15:33 ID:LrERGtq30
>>1
じじいの時代と違うの!ゆっくり投げて なるべく長く野球やって金欲しいの!
87名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:16:46 ID:YtF6MsxO0
草魂と石毛、土井だと誰が一番迷将なんだろ
88名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:17:16 ID:t5NO6vsr0
ああ草ですか、アホ草w
89名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:17:40 ID:BFSUKKvu0
単純に選手がやりたくないだけだろw
楽して金稼ぎたいのが当たり前
90名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:18:36 ID:l6WJGTs30
中4日なんてとても無理
最近じゃ月1だし、そのうち年1回とかになるんだろうな
91名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:18:42 ID:0+S5BWwt0
,
92名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:18:56 ID:7Ve10sVtO
>うそくさいし
>なんか図々しい

ワロタww
93名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:18:57 ID:Lljxnn6wO
今と昔じゃ技術レベルが違うわ
94名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:19:22 ID:0zsmV+Ev0
中6日で130球投げるのと、中4日で100球投げる、の違い
95名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:19:22 ID:uoMVUYRS0
今年の比較だと、黒田の1試合当たりの登板イニングは6.3ぐらい。
ダルビッシュは7.8になる。
で、ダルビッシュの方が投げてるイニング数は多い。
優れた投手に多く投げさせたいなら日本式の方が理にかなってる・・・?
96名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:19:23 ID:sYmlaKk7O
メジャーより楽な日程だから出来るんだよ
97名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:19:52 ID:C3WUjlNyO
投げたらいかん
98名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:20:05 ID:2jd60y3k0
野茂「肘が痛いんですが・・・」

草「なに言ってるんだ!走れば治るだろ!それに投げ込みすれば何とでもなる」

野茂「・・・」
99名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:20:07 ID:hDTrZKYA0
ちなみに中6日でまわすと完投しろ!という話になる。
そうなると投手分業制は?となり宙に浮くわね。

じゃあ間をとって中5日というのが日本的な考えw
100名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:20:23 ID:O2iMPLknO
僕らが軟弱になっただけなのか・・・
今こそ草魂の言葉に耳を傾けなきゃね(`・ω・)
101名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:20:24 ID:TGfMxW9a0
ゆとり登板だから、ファンが離れた。
人気凋落の一つの原因
102名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:21:30 ID:bIFOtkW9O
雨雨雨雨雨雨権藤、雨雨雨雨雨雨権藤だっけ?
103名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:21:31 ID:f5CcCZ0v0
メジャーなんか中4日で全試合帯同だろ
日本の先発は甘やかされすぎ
104名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:21:31 ID:w+/yziiZ0
まだ生きてたのかよ
105名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:22:02 ID:aXD6BWiv0
過去の実績はすごいと思うけど、成瀬のは短期決戦と、日本シリーズまで登板間隔が空きすぎるからこその
起用法。

それをシーズン中にやれと言うのどうなんだと思う。

今と違って打撃レベルと投球レベルは上がってるわけで・・・

そういうことを言うから若い世代から現役時代の評価も下がってくるんだぞ
106名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:23:31 ID:XwQrMukfO
つーか草魂なんてモロに平均レベルの低かった時代(特に野手の打撃技術)の産物じゃねーか。
言わば掃き溜めの鶴で、そのせいで権藤や稲尾らは選手生命短かっただろうに
107名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:24:35 ID:dmC78xZ7O
禿げたらあかん
108名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:24:53 ID:vswG21+BP
>>30
あれれ〜?
球場狭いほうがホームランがよく出て
ピッチャーにとってはキツイんじゃないのかな〜?
109名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:25:19 ID:N8LrB4D20
先発Pって開いてる日はなにやってるの?
走りこみ?プレステ?
いずれにしろ中継ぎって悲惨な仕事だよね。
110名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:25:23 ID:XYZl/kWp0
年1回だけゴールを決めてあとは宇宙開発する某チームのボランチの人かとオモタ
111名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:25:37 ID:ZiXhCxyq0
MLBに選手売りたいんなら
中4日で回せばいいやん
112名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:26:25 ID:rflLZ4pF0
日生球場なんて両翼90もないだろうな。
113名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:27:03 ID:68iWrAnjO
打者のレベルが上がってるんだから中4日なんか保つわけないだろ。
「昔の投手は頑丈だった」とか本気で思ってる人は馬鹿。
114名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:27:08 ID:Mpa+DYlmP
>>110
現在、開発事業は元気な若者に任せて専らベンチの保温業務に勤めてます
115名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:27:08 ID:F6asXKeQO
昔と今は違うとわかっているけど、中3日のローテの方が各チームの主力だけが先発だったから
116名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:27:31 ID:pk+VwlFj0
>>89
打者のレベルが違う
打撃マシン、録画による解析、主軸以外は論外な昔の打線とは今は違うw

軟弱と言うなら打者は手袋はめて打ってるんだから、投手も手袋はめて投げていいよw
117名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:28:43 ID:gouu5sm70
別所さんは職業野球の投手たるもの、中三日で二十勝以上を三年連続
やってはじめてピッチングのなんたるかが理解できて一人前と呼べる
って言ってた、勿論完投が前提ね。
今から二十年ちょい前の座談会。
118名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:29:00 ID:aqd3xiDt0
まああの糞狭い日生球場をホームでやってて300勝したんだから
すごいっちゃすごいけどな パ 暗黒の時代な
119名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:29:07 ID:q4czdp/lO
草魂の名言
「バテるから水飲むな!」
「試合後は肩冷やすな、風呂入ってあたためとけ!」
「足腰鍛えるのにバーベルは必要ない、ウサギ飛びが一番だ!」
120名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:29:53 ID:DTO8yOXC0
中4日でもいいけど球数100以下にするならな。
中継ぎいないからって中4日で完投させるようなことしてたらダメだろ。
121 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:31:00 ID:Cm/wIk8/P
5年で100勝より10年で120勝
122名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:31:11 ID:xYx9ZHbl0
大投手だが監督としては(ry
123珍法使い ◆DAME/49CnU :2010/10/21(木) 18:31:11 ID:RrdpVQo70
MLBもここぞって時は中3日で投げるしな・・
124名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:31:28 ID:daXCFy4a0
ドーム球場のせいで酸欠気味なんぢゃよ
125名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:31:32 ID:aXD6BWiv0
>>117
そのあたりの年代は戦火をくぐり抜けていたから色々な意味でレベルが違うw
126名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:32:45 ID:UqleUGyp0
メジャーは100球制限したうえで中四日だっけ?
どうしてそれを日本でやらないの?
127名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:33:05 ID:F7ub/jgwO
ボールが飛ばなくなれば
中四日いけるよ
128名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:33:09 ID:wPIIkAhs0
秋口に中継ぎの重要性がーとかいいだす、誰?っていうような投手が出てくる。
129名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:33:57 ID:H7n+lcYi0
昔は相手打者もセンスだけでやってたが、今は練習方法から打撃理論まで
確立されてきてるからな。センスだけの対決でやってるときは、自力だけで
勝負できたが・・・。
130名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:33:59 ID:aXD6BWiv0
>>126
100球でマウンドを降りるなんて根性が足りん

っていうおじいちゃんがいるから
131名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:33:56 ID:jzIsFA/O0
>>123
今日はオズワルトが8イニング投げてから中2日でリリーフしてたよ
132名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:34:14 ID:ieH0Qnox0
だが、もっと壊れる。もっともっと壊れる。

名球界入りの基準って高すぎね
133名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:34:20 ID:E4chgdCAO
メジャーは中4日だから100球なのに
日本は中6日で100球でブーブー言うのはおかしいと前から思ってた
134名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:35:07 ID:MBvRIUiPO
なぜ日本が中5日、6日になってきたのかは簡単
バッターのレベルが各段に向上したから

クサの時代より変化球も各段に増えて、野球自体も個と個の勝負というより塁上の戦略ゲームとなった現代日本野球で、
中4日に戻せとか言ってる奴はマジキチとしか言いようがない
135珍法使い ◆DAME/49CnU :2010/10/21(木) 18:35:22 ID:RrdpVQo70
日本人は試合じゃないとこで投げ込みすぎじゃないの?
136名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:35:24 ID:kmYTqc9oO
>>87
土井は全てAクラスだぞ
イチローの事は許してあげて
137名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:35:25 ID:mSiDF16t0
中6日に合理的理由はない
単に週一で回しやすいから
138名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:35:57 ID:WcFShYr1O
投手ってイニングと防御率で評価されるべきだよね
139名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:36:13 ID:fgsBQSSPO
この人は日本人?
外国人記録の400勝。あれは無効です
140名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:36:14 ID:aXD6BWiv0
>>137
「週一で回しやすい」ってメチャクチャ合理的な理由じゃねーかw
141名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:36:17 ID:aKskC+Wr0
インタビューで成瀬の横で西村監督すら冗談でずっとこれからペナントで中4日でいくか
とか言ってたけど、結局その後に、それやると潰れるからって言ってたなw
142名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:36:31 ID:k8KDNZ9vO
クサや大野は自分基準で物を考え過ぎなんだよ
143名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:37:13 ID:uoMVUYRS0
>>137
充分合理的な理由だと思う。
144名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:37:14 ID:0l0+/+1A0
>>119
ダルの名言?
試合中に1リットルは飲みます
アイシング中ナウ
バーベルはやったほうがいいですよ
145名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:38:09 ID:mSiDF16t0
>>140
ああ、体力的とかコンディション的には、ってことだった
146名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:39:25 ID:GYwOfkXnO
基本六勤一休だからね。
147名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:39:53 ID:6CyArjz20
成瀬はシーズンだけでも200イニング以上投げてるしCSで獅子奮迅だからな。
来年が正直心配なのは確かだ。
148名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:40:11 ID:uStC/9/Q0
「肩が痛かったから砲丸を投げて直した」はこの人だったか
149名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:40:22 ID:g4io7YPb0
相変わらずだねー草さん
150名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:40:24 ID:aXD6BWiv0
>>145
ふむ、なるほど。

ただ、これを言ったら元も子もないけど、最適な登板間隔なんて選手1人1人ことなるからなぁ。

過去に肘や肩を故障した投手は登板間隔を空けたいだろうし。

一番ダメなのが登板間隔が一定しないことなんだろうけど。
151名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:40:35 ID:ipD2Y+8y0
監督になってやってみればいいんじゃない?
152名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:41:07 ID:z3rkk3C30
鈴木啓示が中5日を守っていれば500勝は出来たね(´・ω・`)
153名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:42:15 ID:0TiKAQxG0
今シーズン200イニング以上登板したのは

パ・リーグ
金子、成瀬、ダル、岩隈

セ・リーグ
前田、久保

154名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:43:32 ID:OPuTQ3g2O
中4日100球を絶対守れる保証が無い
6回で100球を迎えても無失点だったら続投させる
そういう奴等だよ
155名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:44:05 ID:0flGI5uO0
>>5
中継ぎが酷使されて、うどん屋が量産されるから
156名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:44:18 ID:eNHawzWkO
むしろ中五日で完投させろやってのが投手の本音だけどな
157名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:44:48 ID:gouu5sm70
カネやん世代が退場すると草が投手として最高の実績の持ち主に
なるから、今後こういう発言が多く取り上げられる事になるでしょう。
どこかの監督として現場復帰も有得ない話ではない。
カープとは相性が良さそうです。
158名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:45:27 ID:PFf/WIoa0
近代的な考えとは思わないが・・・。

阪神から南海にトレードされた
江夏が仰天した。
「何でそんなに練習するのです ?」
「ワシはな、一番 銭もらっとるからや。」
「ワシより努力してる奴 若手含めておるわきゃない。」
159名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:45:41 ID:E4chgdCAO
>>142
クサはキチガイじみた練習してた自分をノーマルと思って基準にしてたから
監督やってる時とか選手はなんで真面目にやらないのかと真剣に悩んでたらしい。

選手は自分なりにきちんと練習してたが
クサ基準だと遊んでるようにしか見えなかったんだとさ。

それがクサが選手と問題を起こした根本的な理由で
クサ自身は人間的には良い人で問題児じゃないらしい。
160名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:46:51 ID:nmJVDem20
エースなら200イニングは投げろってことなら頷けるが
先発はシーズン通して中4日で投げろって言われてもな
161名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:48:45 ID:H7n+lcYi0
>>159
昔のプロ野球のトップエース格が「人格的にまとも」なんてのはまずないだろうw
162名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:49:08 ID:TZZPtvF60
中4日で納得して投げてくれればいいけどw
それは選手に言って欲しい
163名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:49:37 ID:hDTrZKYA0
>>145
いや、それは一定間隔でまわせばいいだけで、中○日はその結果だ。
球数制限とかでも調整できるんだしさ。

問題は日程で
月休、火1番手、水2番手、木3番手、金4番手、土5番手、日6番手
ローテを完全に固定するにはこれしかない(表ローテ3人、裏ローテ3人)

中4日や中5日でまわすと月曜休みで狂うんだよ。
164名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:49:39 ID:q4czdp/lO
江夏は「どうやったら鈴木さんみたいになれるのか?」と悩んだ答えがシャブだったからな…
165名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:50:18 ID:xOjlZabe0
コイツに限った話じゃないが自分が桁外れの才能の持ち主だから
凄い結果残せたのにそれを単純に努力の成果と勘違いしてるのが多すぎる
プロだからって皆超一流になれるわけじゃないのに
166名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:50:26 ID:OgicwVSHO
昔四コマまんがで除草剤入りジュースを飲んで、

「魂」

としか言えなくなった鈴木啓示ってネタがあったな。
167名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:51:36 ID:fifYuR2qO
>>157
大野とそんな変わらないだろ
そういや大野もドラフト外の雑草だな

努力に努力して活躍したバカほど手に余るもんはねえな
168名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:52:06 ID:aqd3xiDt0
こいつが監督やったって誰もコーチいないわな
有田ぐらいか
169名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:52:05 ID:68iWrAnjO
>>159
要するに「察しが悪い」
170名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:53:33 ID:UuVzvaoL0
無茶な精神論で野茂の肩を壊しかけ、
日本人選手がMLBに流出していくきっかけを作った鈴木さんですか
171名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:53:43 ID:QkoxugNT0
>>13
本当ならマジ凄い
172名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:53:50 ID:BehtNETO0
立花コーチがトレーニングメニューのレジュメを作り、
移動の新幹線で近鉄の選手とコーチに配った。

選手は食い入るようにレジュメを読んだ。
「おおっ、こんなことをするんや!」「これはすごいで!」「ワシも今度やってみよ!」

近鉄の「某コーチ」はエロ雑誌を読んでいた。
「おおっ、こんなことをするんや!」「これはすごいで!」「ワシも今度やってみよ!」
173名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:54:54 ID:gx0olyJV0
投げれば投げるほど肩が強くなるんや
投げ込み至上主義や
174名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:55:13 ID:aTb1AkUf0
言いたいこと分かるが、今はバッターの技術が全体的に昔より上
ピッチングマシーンもなかったこいつの時代とは違って、野手はいくらでも練習出来る
野手はバットを消耗するだけだが、投手はそうはいかない
しかし皮肉にも鈴木が言う条件を満たしてた投手は野茂が最後じゃねえのw
175名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:55:23 ID:/cEdfTX70
>>166
やくみつる以外だったら面白い
176名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:55:29 ID:qm4Cw+MQ0
日本の場合スケジュールが緩い上に1軍の登録人数も多いから中4日で回す必要ないもんね
もっとチームの総合力を求められるような壮絶なペナントレースが観たい
177名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:55:29 ID:E4chgdCAO
プロ野球のカードは基本的に3連戦×2+1日休みで回していくから
中4日ってのは実は合理的じゃないんだよな。
中6日で回せば常に同じ間隔でコンディションを整えられる

問題は中4日100球を中6日に適用しようとしたり
スクランブルで中4日登坂を続けてる時に100球制限守らなかったりすることだからな。
178名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:56:13 ID:XwQrMukfO
>>169
「昔よりも今は進歩してるから、昔の方が優れてるなんて言っちゃいけない」
と言う人間もいれば、
「ワシの若い頃はもっとアレだった、今のモンは軟弱だ」
と言うOBもいる、そして草魂は確実に後者って事だしな
179名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:56:47 ID:N9tuTS9+0
昔は学校のクラブとかでも知識の無い教師が顧問をやっていたりするからむちゃくちゃっだった。
水を飲むなとか、自転車を使わずに歩けとか、その他諸々。
180名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:57:07 ID:yFvydigH0
>>159
本当の問題児は、本人はなんの問題もないと信じてとんでもない問題行動をしでかすから怖い。
クサや村田兆や大野豊はその典型だと思う。
181名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:57:17 ID:mj4PR8lE0
>>171
カネヤン268勝
鈴木啓示288勝

本当
182名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:59:02 ID:H7n+lcYi0
>>174
鈴木の時代にはピッチングマシーン程度はあった。

ただ、今は動体視力トレーニングとか、そういう次元を越えた時代。
183名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:59:47 ID:E4chgdCAO
>>179
どんだけ昔の話してんだよ。

80年代には部活での水分摂取の重要性とかきつく教えられてたらしいぞ。
俺の部活やってた時は90年代だがすでに常識だった。
184名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:00:35 ID:PFf/WIoa0
>>160

現在のプロ世界でもそうだけど
エースてのは指名されるのじゃなくて、奪うもの。
隣にいる選手を蹴落として 成り上がる世界。

チームメートと仲良く楽しく♪
 そんな甘いスイーツじょねーよw
185名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:01:40 ID:H7n+lcYi0
>>183
80年代と言っても、前半と後半あたりじゃかなり違ってくる時代じゃないかな。

うさぎ跳びの弊害なんかもそこら辺が、一般的知識でいうと分岐点だろう。
186名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:01:44 ID:mj4PR8lE0
130試合で200イニング投げる投手がゴロゴロ居たのに
144試合で200イニング投げる投手がほとんど居ないのは・・・
187名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:02:47 ID:WrSidHwD0
>>181
金田って晩年は他の先発に4回と2/3投げさせて
勝ってたらそこで交代して勝ち星稼いだ屑だろ
188名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:02:59 ID:H7n+lcYi0
>>186
昔は梅雨の時期に中止ってのがあったが、今はそこら辺の中止があまりない
ので、意外と辛いかもしれんぞ。球場内は快適だが・・・。
189名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:04:10 ID:XwQrMukfO
>>184
そうだな、靴に画鋲入れたりするようなしょーもない時代だったからなw
190名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:04:25 ID:braqr5zKO
日本の投手って工藤や山本昌のように20年以上やって、やっとこ200勝だからな。間隔空けすぎなんじゃないか?
メジャーで300勝が普通に出てるのに、登板数が違うとはいえ250にも届かないのはどうなんだろうな。
191名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:04:57 ID:8rh3J7OT0
一日で身体にかけられる負荷って上限があるから、極端な話中10日200球みたいな投げ方してたら壊れるよね?
中4日なら100球前後しか投げられないけど、中6日なら130球投げても大丈夫だって根拠はあるの?
192名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:05:06 ID:hbLP0yrg0
老害すな〜
193名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:06:26 ID:mj4PR8lE0
>>187
登板数944、投球回数55262/3回だけどね
194名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:06:30 ID:k+Ba2ulIO
CSありきなんだし、初めから中4、5日あたりで調整してた方がいいんじゃないの?
195名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:08:54 ID:NGDhh6v/O
そりゃ野茂も出て行くわ
196名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:09:30 ID:L9hChg4n0
草は頭が筋肉だからね

無四球完投勝利78試合はすごいけど・・・
197名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:09:41 ID:MBvRIUiPO
>>165
日本人は良くも悪くも謙譲の意識が強すぎるからな
「ワシごときができたのだからお前らもできるやろ!」みたいな考えがデフォになってる
才能がある奴はもっと自分は特別だという事を意識してほしい
198名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:10:04 ID:YAqUzUF10
>>1

草魂、キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
199名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:10:10 ID:kYHznHZG0
安定した好成績はどんだけの打者に手を抜けるかが鍵。
昔みたいにクリーンアップだけ手を抜けばいい時代じゃないから無理。
最近では松坂くらいじゃないか?下位には露骨に手を抜いて
むしろクリーンアップのほうが抑えてたのって。
200名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:10:20 ID:w9lfpjEL0
広島の大野が賛同しそうで怖いわw
201名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:10:33 ID:Onpycv5+0
ま、メジャー挑戦を視野に入れてる選手にとっては
そういう流れになってもらったほうがありがたいだろうな
202名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:12:30 ID:ixW4ljbX0
中四日が選手に良いか悪いかは別として、
登板機会が今よりあればそりゃもっと勝てるだろうよ。
203名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:12:56 ID:eE8xpgwdP
機械的に100球で代えるボストンとかは最悪だな。
しかもそれで故障者は別に減ってねえし

故障したのは球団のせいじゃないよ、
とか言いたいがためだけの下らん指針だよ100球交代なんて
204名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:15:13 ID:AFvrDUyc0
松坂の豚っぷり見てたら
ランニングとかは重要だと思うけどなあー

結局、松坂も清原も高校時代の猛練習の貯金で活躍しただけに見えるもんなぁー
205名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:15:29 ID:N8LrB4D20
一流投手がいたとしたら、
全力で中6日より、適度に手を抜いて中4日の方がチームに貢献しそう。

昔の「常識」が当てにならんように、今の「常識」も疑ってみた方がいい気はする。
206名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:16:21 ID:q4czdp/lO
青田昇「ワシらの先輩たちは、3連投先発完投が当たり前やったで!」

江夏「だってその頃はヒロポンOKだったんでしょ」

青田昇「……うん」
207名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:16:37 ID:aTb1AkUf0
今は、投手の肩、肘は投げるたびに消耗するという考え方が主流だからな
中5日が当たり前になったのは100球肩江川あたりからだったはず
あいつですら20勝した時は中3日とかで投げてたからな
208名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:17:07 ID:braqr5zKO
>>173

> 投げれば投げるほど肩が強くなるんや
ノーラン・ライアンも同じようなこと言ってたな
209名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:17:17 ID:gF3xe612O
だれも>>30にツッコまないのか?
210名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:18:05 ID:zBc6OttmO
球数制限つけて中4日で優秀な先発回す方が効率良さそうと思うのは素人考えなの?
211名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:19:33 ID:wsKgVqLoO
>>204
野茂だってもっと走ってりゃ劣化遅かったんじゃね
この人ネタ扱いされてるけど、言ってる事の六割ぐらいは賛同できる
212名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:19:51 ID:oCEyKbKc0
>>210
効率いいから分業制になってるんじゃない
213名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:20:03 ID:uoMVUYRS0
>>209
球場が狭ければピッチャーが投げる距離も短くなるって事だろ。
214名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:20:32 ID:5Jp1/OgtO
ラジコンしてても200勝できますが何か?
215名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:20:53 ID:MIdBVzUtO
リリーフの分業制が確立されたから、中4日は可能。
でも日本の日程で中4日をやると…

火曜 成瀬
水曜 渡辺
木曜 マーフィ
金曜 唐川
土曜 大嶺
日曜 成瀬(中4日)
月曜 移動日
火曜 渡辺(中5日)
水曜 マーフィ(中5日)
木曜 唐川(中5日)
金曜 成瀬(中4日)
土曜 大嶺(中6日)

って感じでグチャグチャになる。
ずっと中4日で回せるなら良いが、今週は4日、次は5日、その次は6日とかじゃ調整が難しい
216名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:21:01 ID:mj4PR8lE0
>>210
100球で7回投げるエースばっかりなら良いが
100球で5回投げきらなきゃリリーフが4回ぐらい投げる必要がある
よってブ厚いリリーフ陣を擁するならその方が良いかも
217名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:21:06 ID:w9lfpjEL0
>>210
その優秀な先発を1年で壊す予定ならそれもありだろう。
だが、長い目で見たら20勝を1年してもらうよりも
15勝を5年続けてもらうほうがチームとしては遥かに良いだろ
218名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:21:29 ID:eE8xpgwdP
>>208
100球制限なんか意味ねーよ派の
ノーラン・ライアンがレンジャーズ投手陣を叩き直して優勝させてしまった。
あと1勝でワールドシリーズだ。
まあ翌年度も一定の結果が出れば今の100球制限の風潮も見直されるだろう
219名無し募集中。。。:2010/10/21(木) 19:22:38 ID:MAAJI2FMO
杉内も中4日だけど打たれちゃってるじゃん
調子の善し悪しだろ
220名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:23:07 ID:aTb1AkUf0
>>204
カネヤン曰く「投げ込みで潰れた投手はいるが、走って潰れた投手は1人もいない」と
これだけは間違ってないだろ
221名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:23:08 ID:mj4PR8lE0
>>212
だがセットアッパーにもクローザーにも何億も払ったら
球団のお財布には優しくないよね
222名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:23:49 ID:khQ7adgF0
>>5
ほんとかどうか知らんが
試合の日程で中6日が都合がいい
って聞いたことある
223名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:24:58 ID:IoerwiFnQ
各球団の中継ぎ陣見てたら、分業化してるってのも眉唾なんだよなぁ。
爆発しそうな中継ぎが大半だし、結局先発が頑張れでグダグダになりそう。
224名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:27:17 ID:94Tvnp4OO
投げたらアカン
225名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:28:12 ID:9JfPUPwB0
>>218
レンジャーズの投手だって100球目安で変えられてるだろ
ボストンの投手と先発の球数変わらねーよ
226名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:28:16 ID:o5LDDrbyO
ダブルヘッダーで一日2試合投げてた阿波野
227名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:29:15 ID:zBc6OttmO
>>217
ああ、そんな簡単に故障するなら無理だな
228名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:29:27 ID:mj4PR8lE0
MLBならエースは120球中4ぐらいだと思うんだけど・・・
229名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:29:28 ID:+HwLJKjV0
20勝投手も数年たてば
マイナーでくすぶってたりずっとリハビリだったり…
230名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:29:32 ID:khQ7adgF0
とりあえず中6日で行くなら
120球とかに決めたほうが良いと思う

今の適当な球数よりは
中4日100球の方が潰れ難いんでないかい?
231名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:29:36 ID:aTb1AkUf0
今みたいになったのは江川が原因なんだよ
「30勝を5年続けるより、10勝を15年続けたほうが給料が上がる」みたいなことを言ったからな
232名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:30:17 ID:XwQrMukfO
>>221
そうだね、もったいないから先発してない投手には中継ぎをしてもらうか(棒)
233名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:30:28 ID:XitfJZqg0
>>225
ライアンが疑問視してるのは若い奴への投球数制限らしい。
若いうちはどんどん投げて肩を作れって考えだ。
ただこれも彼の独断で変えられるもんでもないけどな。監督じゃないから。
234名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:30:31 ID:t1vBi3/g0
日本では今でも先発完投がもてはやされるからね
沢村賞の規定にも完投数があるし。だから中4、5で回すってのは難しい
やるなら100球前後で降ろさないといけないけど、日本の打者は露骨にカットとかしてくるからどうしても球数は増えてしまうしなあ
どうしても6〜7回までしか投げられないから中継ぎに負担がかかるし、選手も限られてるんだからどんどん下から上げるって事も出来ないし
235名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:32:14 ID:LGUY3a610
>>233
でも投手コーチのマダックス (精密機械の兄だか弟だかは忘れた) も基本は
ライアンと同じ考えだし、結構100球を超えても続投のケースはあるよ
236名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:32:39 ID:H7n+lcYi0
>>207
江川は高校時代に異常酷使されてるからしゃあない。

あれほどもったいない素材も少ないと思う
237名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:33:31 ID:KkQDO/Gl0
クサ健在だなw
238名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:35:08 ID:aXD6BWiv0
>>191
回復力の問題じゃないの?
あと、人によって個体差はあるだろうし。

根拠とかいうと、中4日だろうが中6日だろうがそもそもボールを投げるという行為自体が
人間工学的に不自然で無理のある行為だから、あまり意味がない。
239名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:36:59 ID:cU5PaRa50
オレ的には中6日反対
単純に休みの日の生観戦
毎回同じPなげてるから
240名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:37:38 ID:MBvRIUiPO
・高校野球廃止
・変化球禁止
・ただしカッター、チェンジアップなど「外す」「ずらす」系はOk

これが日本でもできるなら中4日でもいいんじゃね?w
241名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:37:52 ID:eR41RFxx0
こいつが近鉄の監督時代に選手が暴動が起きそうだったと言ってたな。
まあ球団自体がボロボロになったわけだが。

選手たちから「史上最低の監督だった」と言われるなんて、ある意味かっこいいw
242名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:39:15 ID:6CyArjz20
>>219
あとはピッチングの内容にもよる。成瀬はあまりランナー出さない(代わりに一発食らいやすい)が、
杉内は割りとランナー出しても切り抜けるタイプだから、疲れがたまりやすい。
243名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:39:34 ID:0l0+/+1A0
>>239
それはあるな
244名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:40:45 ID:r8WCgu0nO
>>211
野茂は脚故障したからランニングじゃなくてバイク漕いでたら、鈴木が話も聞かずにあいつは走らないって切れて、そっから更に関係悪化したって立花が書いてた
245名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:42:46 ID:AREcfGJC0
コイツの現役時代は野茂に対する失態のせいで過小評価
246名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:44:00 ID:rgQEp7Lw0
中4日は別に良いが、それなら球数をきちっと管理しないとな。
140球とか投げさせて中4日なら潰れるよ。
247名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:44:29 ID:qvcZ9F7h0
広島はキャンプで200球投げ込みさせる
248名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:44:35 ID:UIK0o2JV0
日本球界の歴史をかえた人だからな
249名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:46:54 ID:uFi2c46O0
野球もこいつが投げてた頃より、日程も各選手の技術も比較にならないくらい上がってるのわかってるのか、
当時とは1試合にかかる負担も格段に違うだろ。選手の体力レベルも草のころよりかは格段に高いと思うけどな。
250名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:49:12 ID:H7n+lcYi0
>>249
体力については、正直そうとはいいきれんなw
特に投手は。
251名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:49:47 ID:BEcw2Anb0
お父さん、さっきご飯食べたでしょ
252名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:51:38 ID:yFJmt8F3O
雨ー雨ー権藤ー雨ー権藤
253名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:53:16 ID:6gPUKOQH0
体のできてない高校生に
あほみたいな連投させるやきうww

体ができあがってない未完の大器ほどぶっこわれていった
254名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:54:54 ID:ar4YTU0s0
今は基本ローテ組んでやってんだし
1人だけ中4日ってわけにもいかんだろ
255名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:55:22 ID:qA49BFUb0
中4日だろうと、中6日だろうと、早くつぶれるヤツは早くつぶれる。

まあ、中4日で先発をし続けた方が早く力が落ちる可能性は
高いだけのこと。いずれ誰もが球威がなくなり引退する。

別に中4日で完投させるわけじゃなし、今は5回あたりでへばって
完投できる投手自体減っているから、中4日で回せばいいと思う。

特に今年のソフトバンクなどは、和田と杉内以外はほとんど5回までで
へばって中継ぎ頼みだったので余計にそう思う。
256名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:56:04 ID:AHcZXTwp0
>>250
打者のパワーが上がってるの間違いないだろう
ましてや飛ぶボールとか使われた日には..
257名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:56:40 ID:dj5DKB86O
やきう(笑)
258名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:57:48 ID:y9MDvFW50
> 20勝投手が1人も出ず、15勝したらエース。

この昭和脳はまだ勝ち星が投手の能力だと思ってるのね(笑)
まぁ今のNPBの中6日で100球程度で交代ってのはふざけてると思うが
259名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:58:26 ID:SWNqAIyfO
キャッチボールしてるだけで20勝出来る時代と比べんな
260名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:58:58 ID:e9ygg2V+0
抑えは毎日投げてるのに先発投手は楽をしすぎだろ。
メジャー並に中4日で投げさせればいい。
261名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:59:37 ID:NqrdQB2P0
所詮、育英出身w
262名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:00:03 ID:GJhZFaKZO
権藤、権藤、梓にゃん、権藤
263名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:00:15 ID:9GiQ/cjXO
こいつホンマ老害やのう
264名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:01:24 ID:1K2On4m70
江川卓は全盛時代日本シリーズ
中三日で三回先発して
次の年から明らかにおかしくなった
265名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:01:55 ID:braqr5zKO
そういえば70年代までは酷使も当たり前の時代だったのに、80年代の半ばくらいから随分とローテも甘くなったからな。
江夏が401奪三振の記録を打ち立てた頃は普通に連投もやってたそうだが。
266名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:02:07 ID:Lljxnn6wO
JFKとかいう奇跡のプルペン陣が出たのも影響してると思う
267名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:03:11 ID:o7tB3R5D0
川口は絶対に「もっと投げるのを見てみたかった」って言うよな
例え7回まで投げてたとしてもだ
268名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:03:21 ID:UdrhMzJj0
鈴木啓示って近鉄をメチャクチャにした印象しかない

魅力的なチームだったのに鈴木が監督になってから悲惨な状況になった印象


269名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:04:08 ID:pauFSRevP
中6日の週1登板で年200イニングも投げてねえのに酷使酷使言うやつらは本気で馬鹿だと思う。
科学的で合理的なMLBですら中4日で回してて年200イニング超えが何十人もいるのにNPBのぬるま湯っぷりは異常。
270名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:04:37 ID:mj4PR8lE0
江夏の記録って世界記録だよな
何年か前にジョンソンが化け物のように奪三振しまくったけど
結局364止まりだった
271名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:04:51 ID:1K2On4m70
江川が中三日先発でおかしくなって以降
巨人はもうエースでもシリーズは二回しか先発させなくなった
272名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:05:16 ID:8kdswdJGO
バカが何を言ったところで説得力ないな。
273名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:06:05 ID:to1umnhn0
100球程度で交代させりゃ中4日でもいけんじゃねぇの?
274名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:06:43 ID:JGUkqwtRO
>>266
その三人も今ではもう・・
275名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:07:48 ID:19XJ3giq0
実績凄いのにアホな事言う人って手に負えないよな
276名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:09:05 ID:ar4YTU0s0
>>275
ごろごろいるけどなそれw
自分達の時代は〜昔は〜でアホな事いう連中
277名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:09:11 ID:fhPF07zM0
草は過小評価されてると思う
やっぱり走り込みや投げ込みの重要性は最近になって再評価されてるし
ただ、戦術を含めた野球観が今の選手たちのプレースタイルに合わなかったのは事実
278名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:09:31 ID:Y8WuW4H50
まーた黎明期の老害が戯言か
レベル低い中でもトップに立つのはすごいけど
もう根性で野球やる時代じゃないし打者の技術も戦術も当時より上がってんだよ
引っ込んでろ
279名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:10:46 ID:aTb1AkUf0
>>264
当時は日本シリーズで1、4、7戦にエースが投げるのが普通
山田久志、北別府あたりは何の影響も無かった
280名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:10:52 ID:/CAn6bn70
野茂が近鉄にいた頃主力選手から総スカンを喰らった糞監督
281名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:11:18 ID:dobYpIIhO
>>261
土井正三の後輩だったな
282名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:12:10 ID:E//+raQ00
化け物の言う事なんか聞いてたら潰れちゃうよ
283名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:12:25 ID:7Ve10sVtO
正論必ずしも正解に非ず
284名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:12:46 ID:DKwhZBhT0
日本シリーズは、不人気球団同士のロッテvsイチモツドラゴンズになるんだから、やきうは終わりじゃん。
いくら勝ったとか無意味は心配は必要なくね?
285名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:13:14 ID:59JAMEMX0
でっていう。
昔の野球が低レベルの証明
それに稲尾とか若くしてぶっ壊れた。
松坂も30で劣化した。
メジャーの「肩は消耗品」仮説は概ね証明された。
分業制は理に適ってる。
286名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:13:18 ID:DnglrkUM0
言ってることは前時代的でアホかと思うのだが、
クサはこうでなきゃ逆に寂しい。
287名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:13:41 ID:E4chgdCAO
>>269
メジャーの100球制限は実は科学的根拠とかまったくない。

これ豆知識な。

つーか人種・年齢に関わらず一律100球とかどう考えても非科学的だろ
288名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:14:45 ID:EK9py284P
>>279
最後に1、4、7戦に先発したのって、
1992年のヤクルト・岡林かな?
289名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:14:51 ID:koN5YlODP

修羅場で2試合連続完投した成瀬に草がひと言


走れ
290名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:15:06 ID:/3idpB4r0
元気なんだな。
291名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:15:09 ID:EaccQGlL0
短期決戦だから無理して中4日で投げた訳で
これがシーズン通して中4日で投げたら体が
もたない

292名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:16:23 ID:E4chgdCAO
メジャーもプレイオフのファイナルにもなると
自己責任で100球制限も無視するし150球投げた翌日リリーフもする。
293名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:17:32 ID:aTb1AkUf0
>>270
当時の世界記録タイの三振を奪ったのは王
記録更新も打順一巡後の王から
狙ってやってるんだから化け物だよw
294名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:19:22 ID:1K2On4m70
>>279
まあ当時阪急の台所投手事情は相当厳しかったからな(広島は知らん)
ベテランの足立とか新人の山口高が二番手三番手で
シリーズで先発陣三人揃えるのがやっとの
エース山田が嫌でも中三日でマウンド上がらないと
勝負にならなかった
295名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:19:43 ID:tXPBydwI0
MLBでも普段から110〜120球ぐらいなら普通にある
100球はあくまで目安で厳密な制限があるわけではない
296名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:19:55 ID:3JBLac+X0
ちなみにチーム防御率が12球団トップの中日は中6日で回すかわりに、
先発には最低7回、いけるなら8回か完投で、130球くらい投げさすね。

このローテで故障も少ないし、リリーフ陣の負担も減るし、日本人に合ってると思う。
中4日100球にするなら、長期的に変えていかないといけないテーマだ。
297名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:20:56 ID:q4czdp/lO
草魂伝説
・中2日で先発完投は数知れず
・痛めた肩を鉄球投げ込んで治した
・親指と人差し指で10円玉を折り曲げた
・素手で牛のツノを折り、外人助っ人に「ゴッドハンド!」と呼ばれた
298名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:21:27 ID:4ZJPkLlLO
勝てる先発が、1球で勝利投手にもなれる中継ぎもこなしたら最多勝タイトルも容易いわな
299名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:21:50 ID:1K2On4m70
>>288
岡林もそれで壊れたといってよい
それから思い出したが
広島の山根も中三日三回先発で壊れたな
300名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:22:24 ID:acCpX2PnO
草魂さんが今のプロ野球に入ったら何勝できるんだろう。
301名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:22:42 ID:E4chgdCAO
>>297
これで自分が化け物じゃないと勘違いしてたのにむしろ驚く。
302名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:24:59 ID:phyxbevcO
お前が言うなだよな
この人、投げたい時投げるんがエースちゃう、と西本さんにダメ出しされてたろ
303名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:27:37 ID:ftE9ceLP0
前健がつぶれるううううとか喚いてた広島ファンは本当に笑えたな

どんだけひ弱なんだよww
304名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:27:56 ID:+MgtntdcO
相手が貧打のホークスだから抑えられただけ。
305名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:29:34 ID:BYDwf6Fn0
投げたらヤカン!!
306名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:29:36 ID:khQ7adgF0
>>300
多分ほとんど勝てないよ
307名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:30:23 ID:NaeHck8RO
中4日100球
中5日120球
中6日140球
中7日160球
中8日180球
中9日200球
308名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:31:19 ID:R7XCJE+D0
金村が最低の監督だったと本に書いてたな。
309名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:32:02 ID:aTb1AkUf0
>>288
多分そうだな、前年度優勝の広島も佐々岡、川口がそうとう酷使されてたが

>>302
鈴木をここまでの投手にしたのは西本、だから頭が上がらん
現役引退を決める時も西本の許可を得るために自宅に出向いたらしい
310名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:32:05 ID:TjVUuPIRO
野茂がメジャーに逃げる原因になった男か
311名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:36:35 ID:pEzqxQ8X0
まあ実績がすごいからな
312名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:38:57 ID:eNHawzWkO
>>303
マエケンって俺の中じゃ未だに唐川レベル
313名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:39:45 ID:l1PYCGvcO
投高打低な時代の人だからな
314名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:40:07 ID:J4DMAO2T0
今休みすぎ。100球程度で中6日とか。
100球中4日でいいだろ。
中何日かなってから野球がつまらなくなった
315名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:42:14 ID:XH167lfnO
コイツに投手起用を語らせんな
316名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:42:26 ID:2W5VZUXE0
メジャーより圧倒的に移動が楽なのにメジャーより楽な日程の日本って(失笑)
317名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:43:12 ID:1K2On4m70
>>279
調べてみたが北別府はシリーズ三連投
した事実はないな
ちなみにシリーズの通産成績0勝5敗
318名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:45:02 ID:XekfiESZO
でもメジャー流の中4日、100球目処というのは、今のNPBでもやって欲しい流れじゃある。
パ最多勝の金子と和田で17勝だろ?物足りないっちゃ物足りない。やっぱり年間に、セパで1人ずつくらいは20勝ピッチャーが出て欲しいよ。
今のピッチャーには巧さはあっても凄味がない。
ぶっちゃけダルとか田中マーくらいかな?
そんな彼らだって、20勝をマークしたシーズンはないんだからね。
319名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:46:09 ID:3JBLac+X0
無茶な投げ方してたから昔の投手は寿命が短かった。
31〜32歳くらいで引退という平均的な投手をたくさん見たな。

ごく一部の頑丈な投手を基準に考えること自体、指導者に向かない。
320名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:46:46 ID:N6FTy9GHO
そもそも20勝投手が居ないと何か問題なの?
321名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:48:40 ID:xByaXBPo0
相変わらずのクズっぷりだな
322名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:50:07 ID:+zajiOWX0
偉大な選手なんだから、しかるべき敬意を払え。
罵声を浴びせている奴はどうしようもないな。
323名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:54:08 ID:slrIb0Eo0
>>322
煽り抜きにそう思うわ
あと現在のレベルと比べてる奴もよくわからん
当時一番人気があったスポーツで飛び抜けてたことが凄いのに
324名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:56:02 ID:SnzUKFn90
>>277
野茂が文句言ったのはスパイクのまま走れって言われたから
325名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:57:07 ID:an43II860
中4日はいいが絶対に100球制限なんて無視されるからなあ
326名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:57:30 ID:FIaXqq/O0
>>322
選手時代の実績は素晴らしいと思うがこういう発言とかで晩節を汚しちゃってるのがな
327名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:59:23 ID:LGUY3a610
>>300
たぶん勝星の数よりイニングイーターぶりで評価されるタイプになると思う
質問の答えになってないけど
328名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:59:42 ID:XwQrMukfO
現代のレベルと云々なら本人達が一番言ってるじゃねえか、「ワシの現役の頃と比べて云々」なんかさ。豊田とか。
だいたい敬意ってなんだ、何を言っても「ハハ〜、〇〇様の仰せの通りで御座います」とでも言えってか
329名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:59:48 ID:aTb1AkUf0
>>317
勘違いしてたわ、当時のエースは北別府だったはずだが
山根は1980年、84年に2回とも1、4、7戦に投げてる
330名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:00:30 ID:xayoLz8W0
>>231
まぁ、江川は入団した時点で何回か壊れてたわけだし。
331名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:08:40 ID:JMEI/3V40
鈴木啓示といえばスパイクランニング。

実績はすごいがそれだけなんだよなあ……
332名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:11:29 ID:1K2On4m70
>>329
山根は84年の日本シリーズでほぼ燃え尽きたね
本人は悔いはないとインタビューで答えていたけど
333名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:12:34 ID:cHqEay8vi
>>303
実際全身疲労でAS明けに投げられなかったしな
涌井みたく球数を投げても平気なタイプではない
334名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:13:00 ID:aTb1AkUf0
>>330
当時の関係者はみんな言うよな「江川の全盛期は高校時代」だと
大学時代に手抜きをマスターしたと
登板日とカミサンのデートが重なった日は、自分で待ち合わせ時間を指定して遅れたことは一度もなかったらしい
335名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:13:07 ID:MBvRIUiPO
メジャーは引き分けが無いのが大きいだろ

日本も引き分け無しにしてベンチ登録人数を減らせば、今みたいに継投策を多用できなくなり、
必然的に先発完投スタイルになっていくだろ
336名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:13:28 ID:lwzF7rDv0
時代が違う
昔は「本気で投げるのはクリーンアップだけ、他は8割で十分」
「完投したけど二日酔いだったので辛かった」
これで通用した時代

今はバッティングマシーンやビデオ解析のおかげで
ピッチャーは常に全力で投げなければ通用しなくなっている
昔に比べて圧倒的に打者が優位なんだよ
337名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:14:51 ID:79oBc77o0
これはある
中6日のヌルいローテなら毎回150球ぐらい投げないと
338名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:17:32 ID:RAiHQRQl0
前健は広島の首脳陣がアレな限りマジでぶっ壊れると思う
339名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:19:02 ID:r9eiKvZl0
中4日といえば元日ハムのグロス思い出す
340名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:20:02 ID:iBeGBf2J0
野茂小野石井吉井だっけ?
近鉄から追い出したの
こいつの解説聞いてるとムカムカする
341名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:21:26 ID:YSr5JoWy0
>>30
そうそう、大概狭い球場でやらないとだめだった昔の投手はすごいなあ
342名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:21:32 ID:C/2DNttq0
このひとの全盛時代、ロッテファンだったが
先発投手が鈴木と聞いただけで
今日はもう駄目、という感じがしたなあ。
343名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:22:08 ID:u6Y5NFPv0
江川が現役の頃には「腕が折れても投げるのがあたりまえ」と
のたまう解説者が実に多かったような。
344名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:22:57 ID:WN+z05g50
>>159
草「あいつのメジャー挑戦は人生最大のマスターベーション」

まともな奴とは思えんが・・・
345名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:24:53 ID:tQNe4v6+P
立花龍司
「鈴木啓示みたいなのが日本野球をダメにする」
346名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:28:08 ID:aTb1AkUf0
昔は150キロの速球なんてまず打たれることなかったが、今は続けて投げると打たれるからな
347名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:28:38 ID:gtqYeJMUO
野球/草魂 って該当者ひとりしかいねぇじゃんw
348名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:29:21 ID:Zk7b6nfAO
ああ野茂思い出す
349名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:32:39 ID:YIqfI7G/0
昔の投手ってほとんど手投げに近いフォームじゃん
そりゃ中4日でも何とかなるわな
350名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:33:16 ID:4PecJKlq0
中6日100球は楽しすぎ
中4日100球なら許すけど
20勝投手がいないのは寂しいよな
351名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:34:43 ID:Dnj8anXq0
昔、江川が100球肩と言われて、7回ぐらいに崩れていたんだが
当時の中4日か5日で100球制限してくれたら、200勝は無理
でも、後、3・4年はやってただろうな。
352名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:37:07 ID:tQNe4v6+P
>>349
しかもエース級は普通に勝ちゲームだと5回から登板したりしてたし・・・
だからあんなベラボウな勝ち星になってるんだし
353名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:37:16 ID:gUivM/EN0
中六日は、肘の大手術をしたサンデー兆治こと村田兆治の特例だったが、
なぜかそれが日本球界に定着してしまった。
村田の中六日に、同世代のエース山田などは、
「エースは中四日で完投するもの」と小ばかにしていたが。
354名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:37:25 ID:97O9v9D90
でも中4日100球に慣れれば試合時間とか短縮していい気はする
355名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:38:04 ID:u6Y5NFPv0
別所さんより前の世代から言わせれば、江川程度の投手は
その人たちの現役時代なら一軍に入れないレベルだそうです。
今もご健勝なら野茂もダルも二軍レベルって言うでしょうな。
356名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:39:01 ID:1K2On4m70
江川の時代日本シリーズの後
必ず日米野球あったからな
江川など中三日三回先発した後
いくらも間おかず日米戦でも先発で投げまくった
何故かというと当時の日米野球は読売主催なので
オール巨人対米国とか巨人-阪神連合対米国というのが多かった
もちろんオール日本戦もある 江川はその両方で先発しなくてはならなかった
当然肩は極度の負担を強いられた
357名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:40:30 ID:RAyQgHQS0
中日今中中4日
358名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:40:47 ID:gUivM/EN0
>>352
それ、金田がなんどかやったことで、どこでもやっていたわけではないよ。
当時はストッパーもいないし、セーヴ制度もない。
極端に言えば、先発と敗戦処理だけ。
だから大事な試合では、ここ一番でエースを投入するのが一番安全だっただけ。
359名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:41:30 ID:tQNe4v6+P
>>358
でも権藤権藤雨権藤は可哀想すぎるw
360名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:42:28 ID:2tyXI24B0
一時期ひじの手術でジョーブ博士が有名だったね。ご存命なのかな。
361名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:43:11 ID:TNtkY606O
昔の野球って本当にレベル低かったかなら 
球速も打球の速さも今と比べて全然違う 
昔は140キロ投げたらエースなんだぞ
362名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:44:07 ID:tQNe4v6+P
>>360
ストラスバーグの手術してなかったか?ダイジョーブ博士
363名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:44:22 ID:b3mFr6cT0
近鉄ファンだが

絶対に許さない   顔も見たくない
364名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:44:32 ID:/lbwLv9v0
>甘く入れば危険だが

じゃあ止めた方がいいなw
365名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:45:43 ID:2tyXI24B0
>>361
確かに野球に関しては技術は遥かに今が上と思う。野球に限らず選手生命も
遥かに伸びたけど、これの原因はなんだろうか・・
366名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:47:14 ID:XJPGLZsy0
>>362
オー、科学ノ発展ニハ犠牲モ
367名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:47:17 ID:aTb1AkUf0
>>351
引退の年に13勝もしてるし、まだまだやれたんだよ
当時のスター選手の年俸は5、6000万
そんな金で野球やるよりテレビに出て稼いだほうが楽だから辞めたんだろ
実際、中国針の協会かなんかに訴えられたしなw
プロに入る時も嘘ついて、辞める時も嘘ついたのはあいつだけだw
年平均15勝もしてるすごいピッチャーだったし、俺は好きなんだけどね
368名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:49:24 ID:bpPRfPRoO
てかメジャー志向のやつは中四日で投げろよとは思う
369名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:51:22 ID:Is6mucwh0
良い投手は金貰っていいと思うよ
打者が貰いすぎだよ、試合における役割の重さが全然違う
370名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:52:26 ID:4TCLoeYpO
>>360
ダイジョーブ
371名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:53:19 ID:r6B4YrKG0
20勝投手が1人居たところでどうなるもんでもないだろ。
コンスタントに15勝前後挙げられる投手が複数居た方が
寧ろチームにとってはありがたいってもんだ。

>>322
選手としては偉大だったが、
監督としてはさっぱりだったんだからしょうがない。
372名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:53:45 ID:XUVeD7D60
野茂の気持ちが良くわかった。
373名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:54:41 ID:N/UaRTAr0
野茂に190球投げさせて肩を壊させたのも、愛のムチなんだな。
374名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:55:14 ID:K0MfZPzM0
バッティングマシーンもない、データー野球でもない
ストレートとカーブとシュートだけで抑えられた時代と比べられてもな
375名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:55:34 ID:N+qtj/rfO
草はBSで解説しないでくれ…
376名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:55:57 ID:lNyiA9STO
ワシはコーチの器やない!
377名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:56:05 ID:EjSGGV4S0
この人の実績は認めるけど自分自身があくまで例外的な存在だって事をいつまでたっても認識できないのかなと
378名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:56:11 ID:QGUR2+Bq0
自分が出来たからって無理やり押し付けるところがウザい 時代背景少しは考えろ
おまえはうさぎ跳びしながらコンダラ引いてろ
379名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:58:01 ID:+9nA0YON0
>>5
日本は基本的に6連戦、1休の繰り返しだから
メジャーは10何連戦とか、当たり前のようにあるし
380名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:58:33 ID:OOGgvtq+O
>>371
20勝投手が複数いた方がありがたいじゃん
381名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:59:26 ID:5ZuAkgeOO
投げたらあかん言って監督投げた人が言っても説得力ないよな
死んだ親父の遺品で生きてる一茂がバッティング語るぐらい滑稽だw
382名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:04:05 ID:6o1FXrC6O
こういう人が居るから残業がなくならないんだろな
383名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:05:15 ID:H9PBsoPK0
だから野茂は鈴木草監督から逃げ出したのか w
384名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:06:43 ID:PxalErmwO
中4日で完投し続けられるんならリリーフなんていらないわなw
ちねw
385名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:12:15 ID:ZOpCxM9E0
>>352
草魂は先発勝利数だと金やんより上で歴代一位の選手だぞ
指導者としてはアレだが選手としての実績までディスったらアカン
386名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:12:25 ID:rrT/zLllO
なんでチリ人なんだ?
387名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:15:00 ID:QgrHMvXn0
なんせ野茂にイチローだもんな
もうあんまり生ききてもいいことないんじゃない?
388名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:21:16 ID:46fEjCILO
まぁ自分のバッティング、ピッチングがダメでも教えるのは上手い奴いるよな
389名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:25:54 ID:u0yQ/k2k0
>>231
全く持って正しい発言だよ。

権藤権藤雨権藤じゃ、やってられん。

>>256
飛ぶボールは鈴木投手がエースだった時代の方が酷かったよ。
390名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:26:51 ID:aTb1AkUf0
>>388
その逆がミスターだとw何言ってるか本当に分からんらしいからな
391名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:27:38 ID:uFi2c46O0
>>388
うちの職場もいい大学出たやつより高卒のほうが人に教えるのに関してはうまいからな。
全然別の資質があるんだろうな
392名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:28:00 ID:Bbwee1eo0
さすが最後の25勝投手
393名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:28:24 ID:RVesGY2rO
一部除いて今の高校生程度の打者相手に軽く投げれば討ち取れた時代と一緒に考えてもなぁw
394名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:28:55 ID:u0yQ/k2k0
>>344
メジャーを口にするだけで、袋叩きにされた時代背景は考えなくてはいけない。
野茂が成功してから、発言を翻した人は多いよ。

むしろ近鉄だからこそ、野茂は脱出に成功したと言える。
もし野茂が読売や阪神の選手だったら、阻止されていた可能性が高い。
395名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:28:57 ID:1YbAX6rE0
選手時代は素晴らしい成績残すが、指導者としては全くダメな典型例がこの人。

こういう人は解説だけやってたほうが利口でしょうね。
396名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:29:13 ID:Bbwee1eo0
>>231
20勝から19勝で現状維持だった江川さんの言うことには説得力があるよな
397名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:30:29 ID:u0yQ/k2k0
>>380
それができれば苦労はしない
398名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:30:56 ID:ft1ga3UsO
おそらく草は凄いPだったのだろう。

でも尊敬はできない。
399名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:31:11 ID:u0yQ/k2k0
>>383
契約更改で「君は近鉄の顔じゃない」とフロントに文句を付けられて嫌気がさしたとか
400名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:31:29 ID:Is6mucwh0
教える素質は、相手が何に困っているのか?何が分かってないのか?を知ることが出来るかどうかにかかってる
出来る奴は自分の技術や考えを教えるだけになりがちなのかもしれん
401名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:33:17 ID:fX4+I6ob0
現代の投手って、勝ち数よりも防御率なんじゃねーの?
402名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:36:51 ID:/PNE0RDj0
鈴木がいなかったら、野茂をはじめ日本人メジャーリーガーは
村上以降生まれなかっただろうね

イチローも17年連続のパリーグ首位打者記録を打ち立てていただろうね
403名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:36:55 ID:aTb1AkUf0
>>389>>396
当時は袋叩きされたんだぜw
ネタになる江川のことを書いてれば新聞が売れるというのもあったんんだが
404名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:37:10 ID:94UWW3fM0
最近だって、タイトル取らせるために変な投手の起用してるけどな
405名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:37:32 ID:kDD+S6Qx0
まあ普通の指導者なら野茂のあの投げ方矯正しようとするのもわかるからなあ
あんまりその件でたたくのもどうかと
406名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:37:42 ID:uFi2c46O0
>>402
つマック鈴木
407名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:43:32 ID:GyRzjLQnO
理論上=常識なのがKC
今の奴はすぐ故障するからな
ただ中6日は緩すぎる
408名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:43:58 ID:u0yQ/k2k0
http://baseballsns.jp/member/437/diary/35121/
やっぱり日程の都合が大きいのか<中6日
409名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:46:36 ID:braqr5zKO
桑田や西崎あたりが駆け出しだった頃は中5日と記憶してるんだがな
410名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:47:28 ID:aTb1AkUf0
月曜休みは昔からだろ
むしろ、交流戦が始まってから月曜日にも試合するようになったんじゃね
411名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:47:43 ID:IoX6UFdX0
>>402
イチローはNPBの最後の2年怪我だらけだったから、あのままNPBで
続けてれば今頃、松中状態だったと思う。
>>384
NPBって中4日で組む必要があまりないんだよな。
MLBに比べて休みが多いし、試合数も20試合も少ない。
でも、同時期に終わる。
MLBだと、スケジュールが過密だから、中4日体制を組まざるをえない。
もしMLBが日本のように144試合しかなければ、全然事情は違っただろう。
ただ、今のエースたちの目安である中6日=140球完投型の投球させていくのは
投手を消耗させるだけ。
これをやっているうちは、みんな30歳でダメになる。
中5日で100球制限にすれば、問題は解決する。



412名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:50:03 ID:400VmHaq0
投げたらアカン
413名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:53:47 ID:D+K4xOJmO
日本選手のメジャー挑戦を開拓した偉人か
414名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:55:18 ID:456z8ixN0
短期決戦だからだろ。ペナント中4日で完投ペースとか無理w
415名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:56:19 ID:aTb1AkUf0
先発6人制にしたのは第2次藤田政権の巨人だったような・・・
桑田、槇原、斉藤、香田、宮本、木田
手の空いてる奴が抑えに回る
416名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:56:58 ID:Bbwee1eo0
そういう草であるが、日本シリーズでは初戦をまかせてもらえなかったんだがな
417名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:58:14 ID:jeyo+cSt0
球数制限とか言うなら投球練習やめればいいのにね
418名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:59:56 ID:cDGHXnM/O
>>385
彼の現役時代を知らない俺のイメージでは今中と山本昌と野口を足して2で割った投手。投球フォームは岩瀬に近いが。
419名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:00:02 ID:KyQnQosLO
打撃技術が昔に比べて格段に上がってるからな
やろうと思えば165も170も練習で打てる時代だし

故藤田元司さんが言ってた通り昔と今は違うのよ

ただ、中6日で100球てのは甘いと思うけど
バレンタインが日本に来たばかりのメジャーの理論だと25球/1日
4日休んだら100球
1日に25球投げたら抑えも連投させないからクローザーは1イニング限定てのが多い
だったらしいが。バレンタインは日本では日本に合わせてたけど
420名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:00:19 ID:SnzUKFn90
>>411
毎回140球も投げるのは涌井くらいじゃないのか?
涌井は150球な気もするが
421名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:00:51 ID:XitfJZqg0
>>408
地味だがすばらしい考察だな。一気に理解が深まった。
逆に言うと、クサはその程度のことも考えてなかったんだな。
422名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:01:11 ID:JQ7cS+4mO
野茂と仲が悪くて、確か野茂がプロデュースした野球ゲームのOB名簿に載ってなかったな…この人w
※野茂ってゲームのイメージないけど、意外とゲーム好きらしい ソース:元チームメート金村)
423名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:01:15 ID:aTb1AkUf0
>>416
それで奮起してここまでの投手になったんだぞ
424名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:04:52 ID:u0yQ/k2k0
>>422
鈴木監督がクビになった時、当時のリリーフエースの赤堀が
喜びのあまり、チームメイトと記念撮影をしたという記事を週刊誌で読んでどん引きした。

でも、そうされても仕方のない人だというのは理解した。
425名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:08:40 ID:aTb1AkUf0
赤堀といえば確かリリーフ投手で規定投球回数に到達した男w
426名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:13:35 ID:lbXYvgKMO
15勝もしたらエースだろ。10なら微妙だが
427名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:14:29 ID:kDD+S6Qx0
>>422
やきゅつくのことか?
鈴木啓二いるぞ
428名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:15:23 ID:KyQnQosLO
走れ走れと言ってた鈴木さんに走る事自体を野茂達が反発してた訳じゃなかったのな
試合と同じくスパイクを履いて走れという鈴木さんと、そんなの履いて長距離走れるか!怪我してまうわ!で対立してたのね
あと鈴木さん晩年痛風で走れなかったのを見ていたベテランがお前が言うなっていう反発もあったな
429名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:16:00 ID:3S5M3T7zO
開幕戦で逆転サヨナラ満塁ホームラン打たれたからな>赤堀
野茂のそれまでの好投を全部フイにした
430名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:16:30 ID:H6u6tIvk0
どうしてもメジャーに行きたかったわけじゃないんです
あの人の下で野球を続けることができなかっただけなんです
431名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:17:11 ID:400VmHaq0
赤堀はかわいそうだったなー

いい監督に当たってれば、5年は選手寿命が延びたはず
432名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:19:42 ID:KyQnQosLO
>>429
あれは野茂は完投するものだと赤堀以下ブルペンが思っていたのに替えたんだよな
野茂も納得いかなかったし、準備不足で西武伊東にホームランを打たれた赤堀も納得いかなかった
あれがきっかけだった
433名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:21:00 ID:zx30FzK80
MLB並に連戦連戦なら中4日で回す監督も出てくるだろうが
日本でやる人はいないだろ
434名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:21:14 ID:HSS0lenwO
野茂のメジャー成功でこの人は終わったんだよ
なんぼ317勝か知らんけど説得力が全くない
435名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:22:54 ID:c5AMhXys0
そんなこと言ってるから317なんて半端な数しか勝てなかったんだよ
436名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:23:45 ID:JIkouMW+O
>>119
マジかよw
437名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:26:56 ID:kifrFq0y0
やっぱ酷使の代名詞といえば権藤、條辺だな
438名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:27:28 ID:aTb1AkUf0
野茂はメジャーに行って正解だろ
日本での最後の年は、フォークが読まれて見送られ四球連発
見破ったのは西武だったかな?3塁コーチからサインが送られてた
結局、メジャーでも慣れられて同じ状況になった
439名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:29:25 ID:Es2orldw0
原、東野を中3日で起用

初回4失点で敗戦投手
440名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:32:26 ID:LFPtw3rA0
草・・・1984年(37歳)16勝
竜巻・・1990年(21歳)18勝
441名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:32:58 ID:KyQnQosLO
>>438
それ西武だな
伊原と鈴木康友のボックスコーチは曲者だったからな
伊原はベンチにいるよりコーチャーズボックスがよく似合う
442名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:34:26 ID:5o1mIHSKO
>>437
冗べの数字調べてこいよ
今の中継ぎのほとんどがうどん屋になるぞ
443名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:37:02 ID:ryr2pmam0
ジラの限界に挑戦せよ
444名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:37:14 ID:SnzUKFn90
>>408
期待してなかったけど、すごくちゃんとしたいい文章だった
これを鈴木啓示に読ませてたら、どういう反応するんだろう
445名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:37:29 ID:Bbwee1eo0
>>432
3ラン打った石井を守備でひっこめた時に嫌な予感がしたんだよ

清原に二塁打打たれて流れるようにサヨナラの展開に・・・
446名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:38:59 ID:1ep1Sg0aO
>>437
全盛期の菊地原を忘れるとは心外だな
447名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:40:22 ID:uFi2c46O0
>>444
・・・・・・ど〜ん     
448名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:46:48 ID:WQCoM2IWO
キャンプ中に投球数グラフを掲示してブルペンでアホみたいに競わせたのはこいつだったよな?

そら故障者や逃走者も出るわ。
449名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:47:02 ID:XwQrMukfO
>>444
理解しないというかできないんじゃねーかな
450名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:53:14 ID:Fr9NSMWG0
中4日100球=5日間100球=20球/日
中6日140球=7日間140球=20級/日

140球投げさせることはあまりないから、
日本のピッチャーは平均稼働率が低い。
451名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 00:03:07 ID:fHPJafb7O
馬鹿は黙っとれって感じだな
452名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 00:04:49 ID:0OOhpDjs0
俺の記憶だと、村田兆治が現役でもう40近くになった頃、
自分の体力に合わせて毎週日曜日に投げて、サンデー兆治と呼ばれたのが
中五日の始まりだったような気がするが・・・。
453名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 00:06:27 ID:7jJ9/uE50
なにを寝言言ってんだか 肩は消耗品だよ しかも、短期決戦のためじゃねーか
454名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 00:12:55 ID:NWnsSmvjO
戦前戦中生まれが活躍した時代はレベルが低すぎて参考にならんが、
団塊世代になると鈴木と山田以外は大体、大投手でも200勝そこそこってのが多いんだよな。

投手が楽々抑えられたのは、昭和40年代くらいまでなんだろうね。
455名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 00:39:32 ID:4A8KfCat0
>>452
一週間は何日あるか言って見ろ。
456名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 00:49:22 ID:vc5x0n2B0
>>279
山田は1971年の日本シリーズ、第2戦で7イニングス投げ、第3戦で9イニングス
連続先発だったな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/1971%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
457名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 00:54:22 ID:L6eFyNPt0
>>452
ワロタw
458名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 00:58:01 ID:L6eFyNPt0
この前の草根鈴木のBS解説聞いてたら、相変わらず的外れな精神論の解説やってたなw
459名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 01:02:28 ID:omlC2qDdO
近鉄で300勝以上ってすごいね
460名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 01:07:17 ID:dZsGdDBM0
>>459
負けもかなり多いはず200敗以上してる、238敗かな
461名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 01:08:30 ID:vc5x0n2B0
1972年日本シリーズ
第1戦:堀内先発
第2戦:堀内リリーフ
第3戦:堀内先発
第4戦:堀内リリーフ
http://ja.wikipedia.org/wiki/1972%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
462名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 01:13:10 ID:CMVPhZ16O
というか何で昔は、あんな短い間隔で投げれたんだ?
根本的に現代と何が違うんだ?
にわかな俺に教えてくれ
463名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 01:17:33 ID:VyaBZAwnO
>>462
明解な理由が解明されてるなら、今の投手だってやってる。
ああだこうだ色んなこと言うやつがいるが
本当のところはわからないから、今の投手は間隔置いて大事に使うしかない。
464名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 01:18:12 ID:b5I0XGr50
>>5
先発に「あがり」があるから
465名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 01:22:32 ID:ltazUii20
今の間隔開けてるのだって根拠無いだろ実際打たれまくる奴いるんだし
466名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 01:28:10 ID:+8Y+qWqW0
南海・杉浦忠 1969年日本シリーズ

第1戦 先発・8イニング3失点 勝利投手
第2戦 5回表から中継ぎ・9回まで1失点 勝利投手
第3戦 先発・延長10回完投2失点 勝利投手
第4戦 先発・完封 勝利投手

草魂は黙っとれ!
467名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 01:30:51 ID:AO83VEQJ0
>>279
79年と80年の近鉄はそれが出来ずに負けたよな。
誰かさんが「第一戦投げたら中3日で3回投げなきゃいかんからイヤ」とゴネたせいで。

その投手は結局両方とも3回投げたけどw
468名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 01:35:50 ID:2dRwRU0u0
>>438
最初から最後まで、Kかフォアボールかって印象があるがな。
469名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 01:35:56 ID:sG42S1gB0
まあ出来るかも知れないが、普段はやる必要がないだろw
一人だけ中四日にしても運用が難しくなるだけだし。
470名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 01:37:07 ID:sG42S1gB0
昔みたいに投手は30過ぎたらそろそろ引退が見えるなんてのが正しい姿とは思えないね。
471名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 02:03:49 ID:PwaISQ7QO
中5日でも途中ローテ飛ばす選手がほとんどなだからなぁ
良かった頃のJFK並に後がしっかりしてるチームならチームとして中4日ローテもありかもな
472名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 02:48:30 ID:t3SdvNmVO
草魂復活やろな
473名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 02:49:57 ID:IinVkp5p0
それより、DHの選手に年俸払いすぎだろ日本もアメリカも!
474名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 03:38:25 ID:Y9bleCIq0
日本みたいに中6日で100球で変わるのは異常だな。メジャーとかなら
ワールドシリーズとかデカイ試合なら中3日で登板してくる投手も
割といるよな。
475名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 03:41:52 ID:UL4b7nGtP
日本のゆとりローテはほんとなめてるわ。
たかがシーズン200イニング程度で投げ過ぎだとか馬鹿じゃねえの。
476名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 03:44:44 ID:twjn6+bj0
てめえの現役時代に一回も近鉄を日本一にできなかったくせに何吼えてんだ、この角刈りはw
477名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 03:51:48 ID:xXR0LLkBO
>>470
だな
20勝できるレベルの投手は長く見ていたい
478名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 03:54:26 ID:xXR0LLkBO
>>474
今年それをやりそうだったのは(CS出れてれば)オリックスの金子くらいだな
479名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 04:00:13 ID:TD2RvltOP
>>462
数年で壊れてる選手多いし無理してたからじゃないの
たまたま壊れなかった数人が伝説となるすごい成績になってるだけで
480名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 04:11:59 ID:wdG3lmHlO
>>119
それは言ってやるなよ。草魂のせいじゃないだろ。
野球だけでなくスポーツ界全体で、長い間の定説だったんだから。
特に、「水飲むな」は90年代初めまで言われてたんだから。
481名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 04:20:24 ID:xXR0LLkBO
ただ先発と比べて中継ぎは逆に酷使化が進んでるよね
482名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 05:19:08 ID:+SqUTyDPO
中6の100球なんてやってたらそら中継ぎの負担は大きくなるよ
今のレベルは高いから中4無理とか言ってるやつらはその日本よりレベルの高いメジャーに関してはどう思ってるんだ?

なんにせよ、先発の登板間隔は詰めて後ろのスタッフを増やせば全体的な負担は減少するわな
どっちみち100球でさげるゆとりローテなんだから
483名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 07:06:41 ID:CHEtL3xQO
>>480
クサが監督になったのは93年からなのだがw
484名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 07:10:44 ID:5e4UXa7uO
>>482
レベル云々よりも日程に合わねーし
485名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 08:28:05 ID:fYsymlSX0
昔の投手の、ストレート割合はかなり多そう
今みたいに消耗する玉はあんまり投げなかっただろうし
486名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 08:30:24 ID:ncqjNSt7O
どんな業界でも一緒こういう
時代錯誤の間違い押し付けする
老害はいい加減消えろカス
487名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 08:30:42 ID:1OOTcxMUO
鈴木姓にはよくあること
488名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 08:31:35 ID:pcmd4KdnO
おい中日ファンKCが本日ラジオ解説だぞ(犬HK第一)
ホームのソフトバンクはそれを食らって完敗
489名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 08:33:34 ID:gmIUKdQNO
さすがクサw
その精神論で崩壊したのにまだ懲りてなかったのかw
490名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 08:33:53 ID:JG9fIRg0O
>>1

投手の使い捨てが当り前だと思い込んでいる世代の糞ジジイは、基地外じみたコメントなんかしてないで家で寝ていろ!バカー(゚д゚)
491名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 08:34:32 ID:E7Smx0Yc0
野茂を追い出して、日本人野球選手に大リーガーの道を開いた功労者。
492名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 08:38:56 ID:/Q/8dk9xO
ランニングはスパイクを履いて走れ。理由は長嶋さんもそう指導している。
493名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 08:40:39 ID:02+GmqFR0
野球が理解できない草魂
訃報以外で見たくない
494名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 08:41:02 ID:B7SsdfXyO
>>485
ストレートって結構負担デカいんだぜ
495名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 08:42:04 ID:+MHa9FQhO
パ3大無能監督
田淵草魂有藤
496名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 08:42:47 ID:oACCSSbvO
先発を中4にするなら中継ぎ以降も整備し直さないとだろ
497名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 08:43:45 ID:LuaHB7zG0
江川って合理的じゃないことは一切拒絶しそうだけど
キャンプ中のピッチング練習で隣で投げていた西本と張り合ってお互いに300球以上投げ合ったみたいだ。
498名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 08:47:46 ID:NlMU2yxYO
ストッパー毒島の草魂復活やろながたった一言なのに笑えた
499名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 08:47:55 ID:UprYlvOa0
>>496
先発を一人中継ぎに回せばええだけやろ
500名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 08:48:47 ID:Uul65xFi0
老害
501名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 08:51:04 ID:riXkP0kD0
中4日なら20勝投手を1人つくれるかもしれんが
中6日なら13勝投手を4人くらいつくれる
502名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 08:52:17 ID:Uul65xFi0
この人の勝利数はすごいけど、それはバッティングマシンがなくて打者のレベルが
低かった時代だからできたこと。
バッティングマシンが普及して子供の頃からの打撃練習の量が飛躍的に増えた現代では
到底不可能。
503名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 08:52:45 ID:wdG3lmHlO
当の野茂自身は昔から、大人の対応というか、
「弱小時代に一人で球団を背負ってたようなもの。これは凄いこと
(だから、頑固なところもあるんでしょうけど)ずっと尊敬しています」
と、敬意を払ってる。
名球会にもスンナリ入会してるし、フツーに先人をリスペクトしてるぬ。
504名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 08:53:58 ID:OOGT0llPO
MLBを見習え
505名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 08:56:09 ID:UIjHrtslO
>>503

>(だから、頑固なところもあるんでしょうけど)

この括弧は誰が
506名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 08:58:22 ID:Kp070LM3O
こいつのおかげで野茂は近鉄に嫌気がさしてメジャーいったんだから、日本野球界の恩人といえる。
507名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 09:02:30 ID:LuaHB7zG0
ロッテがCSの優勝会見で監督の西村以下西岡とか里崎とか成瀬とかといっしょにインタビューに応じていたときに
高木豊やアナウンサーが成瀬は中4日で投げさせたほうがいいんじゃないかとふざけてけしかけていたら、
西村が「そんなことさせたら故障します」って真顔で言っていたぞ。
508名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 09:04:25 ID:wdG3lmHlO
>>505
すまん、うろ覚え。
「色々ありましたけど〜」的なことを、確かに言ってた…気がする、多分。

ソースは集英社(既に廃刊)の月刊誌。ドジャかメッツ時代に一年くらいの連載があった。
509名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 09:05:15 ID:6vN65h1Y0
故障したら困るだろ・・・
510名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 09:08:24 ID:vqnpplIT0
草は自分基準を他人に適用したがるなや
お前さんはNPBの歴史の中でも5本指に入る先発なんだからさ
511名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 09:08:54 ID:Kp070LM3O
こういう勝利数増やすことしか考えない老害がいるから選手寿命が工藤などの例外を除いてのびないのでは??
512名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 09:19:41 ID:rzdN5Y9p0
9イニングも要らないんだよ、中盤がたるむから
5回の真剣勝負
休日はダブルヘッダーにする
513名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 09:26:24 ID:gMubimLF0
現役成績はプロでもトップクラスだろうけど、
指導者や監督としては完全に失格者なのに、本人の自覚がないのがなあ。
514名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 09:28:41 ID:e/Zlrj7D0
どんだけ働けたかってのは今は重要じゃないってことだよ
初戦にエースをぶつけられるかとか
ローテーションを確立させて投手に負担をかけないかとかが
重要になってきてるってこと
中継ぎや抑えみたいな役割もあるんだから
完投できるタイプやそうでない人の事も考えてローテが決められてるんだよ
515名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 09:36:14 ID:l6OD/63X0
70年代までは中3日
80年代が中4日
1週間に1度は90年代中頃だったかな。

昔は故障明けの村田兆治が配慮されて中6日だったけど
今は全員中6日だからな。
516名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 09:41:48 ID:QZ1/qxJL0
昔に比べて打者は理論やトレーニングが発達してレベルアップした
しかし投手は未だにストレート150kmいけば合格の世界だからな
打者のレベルアップに投手のレベルアップが追いつかないから、その分投手の体に
負担がかかるようになった
517名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 09:46:20 ID:feTwjXTa0
そもそもこいつは代表レベルじゃない
現代のボランチでは不必要
518名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 09:46:39 ID:yd7N6PZT0
>>503
野茂は草魂とは和解したんじゃなかったかな
ランニングの大切さが後になってわかったとか


但し星野仙一のことは今も嫌っている
星野、ワガママだ、絶対活躍しないと酷評

野茂、メジャーで活躍

星野野茂に笑顔で握手を求める

野茂拒否
519名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 09:50:38 ID:XgntF8iEP
>>516

スピードガンが中継に取り入れられた79年から84年までの5年間で
150km/hオーバーを出したのは槙原・小松・江川の3人だけ
今は150オーバーの球を投げるのは1球団に一人はいるもんな
520名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 09:53:52 ID:XgntF8iEP
>>518

野茂のメジャー入りに際しては広岡が矢鱈攻撃的だったのは覚えてるが1001も腐してたっけか?
広岡は野茂が活躍したあとも賞賛や反省するどころか「メジャーもレベルが下がったもんだ」なんて
相変わらず憎まれ口をたたいてたが
521名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 10:06:07 ID:iq3yvAXXO
久々にBSで解説聴いたけど
思ってたよりよかった
我を抑えればいい監督になってただろうに
部下に仰木さんもいたわけだし
522名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 10:17:53 ID:NbXTybaE0
中4日では潰れるというけど
100球制限すれば平気なんでしょ
メジャーは何十年もそれでやってるんだから
523名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 10:18:59 ID:1HoBsQS70
10年ぐらい前にミンチーやグロスが中4日で投げてた時は大げさに言えば
「また投げてるの?」って感覚だった。それだけ投げれば中6日の投手
よりも圧倒的に印象に残る。

昔の投手は酷使って言われてたが、それとは別に当時の大エースは
案外長持ちしてるんだよな。15年ぐらいエース張ってる投手はザラ。
体が頑丈だっただけじゃなく、エースの座に対する執念が違った。
そんな投手達は成績以上に球団の顔としての効果が大きかった。
ダルみたいなのは別にして、週1しか投げない投手と比べれば
そりゃインパクトが違う。
524名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 10:32:38 ID:XgntF8iEP
>>523
> それとは別に当時の大エースは案外長持ちしてるんだよな。

んな事はない堀内・江夏・平松・外木場・松岡と30になったころには
既に出がらし状態だよ
30過ぎてもエース格の働きをしたのは草と阪急の山田ぐらいのもんだ
525名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 10:37:58 ID:Uul65xFi0
>>523
昔は打者のレベルが低かったから、才能のある投手なら多少衰えても通用した。

>体が頑丈だっただけじゃなく、エースの座に対する執念が違った。

またカビの生えた精神論かよ・・・
526名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 10:38:21 ID:o6thUOFCO
個人的感想:全盛期の江川や北別府位の成績がエースとして理想かな。それ以上は酷使
527名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 10:40:52 ID:Ns+YY/aW0
>>520
>広岡は野茂が活躍したあとも賞賛や反省するどころか「メジャーもレベルが下がったもんだ」なんて
>相変わらず憎まれ口をたたいてたが

むしろこれぐらい頑固なほうがいいなw
528名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 10:41:02 ID:OoLxd/SM0
メジャーはメジャー。日本は日本。
529名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 10:52:03 ID:KE3gtA1o0
>>518
いつ和解したんだ?
530名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 10:53:31 ID:ZSmPf8I50
中継ぎの仕事、奪ってやるなよ・・・
531名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 10:53:41 ID:cKAlVa8p0
草の人とカズ山本はNHKBSの解説やめて欲しいわ・・・
副音声にしてみてる
532名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 10:57:05 ID:UprYlvOa0
今中の声もあまり好きじゃないので辞めて欲しいわ
武田のエラぶった解説も好きじゃないので辞めて欲しいわ
533名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 11:00:15 ID:r/Um4/XD0
川上が解説してるのかと思ったら今中だったw
534名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 11:03:07 ID:QGwJZOgk0
元気でよろしい。どっか監督やらしたってくれ!もう1回だけ草監督みたいんや!!
535名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 11:14:30 ID:eB4E7bnF0
取りあえず、選手寿命が昔より延びたのは確かだな。
酷使が少なくなったという要因だけでもないだろうけど。
536名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 11:24:29 ID:XgntF8iEP
>>535

少し前までは投球後のアイシングさえ「肩やひじを冷やすのはダメ!」って厳禁だったんだぜ
村山実が2度目の阪神監督に就任する折PLAY BOYのインタビューで「ピッチャーはランニングと遠投
それに紐で錘を巻き上げる練習、これだけでエエんですわ、アメリカさんがバーベルトレ(ウェートトレ)を
やってるからといって日本人までがやらないかんって事はないですわ」なんて堂々と述べてたぐらいだしね
537名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 11:29:21 ID:1HoBsQS70
>>525
俺は「エースとは、体を壊してでもその地位にしがみつかなければ
ならない」という感じのいわゆる「精神論」は言ってないぞ?
金やんとか山田、江夏や草のキャラクターを実際に見て、こいつらは
そういった執念にあふれてる投手だと思うだけで。

俺は自分の地位に対して選手個人がどう思おうと好きにしたらいいと思う。
ただ、その一方でハングリー精神が無くて自分の地位を保持できるわけ
ないだろ、とも思う。そういうのはサラリーマンの世界でも一緒じゃね?
コネがあれば別、ってのも含めて。
538名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 11:37:06 ID:uK5X9g+L0
山本昌はアイシングしないらしいけどな。
539名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 11:37:46 ID:noVVdOWp0
>>537
金田だけは性格は別にしてプロだよ、途中から投げて勝ち星を
奪うのも含めて、普段の節制自体が当時としては桁はずれ、
爪の切り方、ひげの剃り方まで試行錯誤してたんだから。
540名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 11:39:12 ID:cKAlVa8p0
>>538
山本昌は痛いところがあれば、痛くないところで投げるとかいってたなあ
541名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 11:56:29 ID:IjOPBjI30
いくら老人が威張ったところで、
昔のジジイどもは日米親善試合でアメリカの足元にも及ばないカスだったんだから
野茂以後の選手に威張り散らす資格など無い
ジジイどもは負け犬、日本にだけへばりついた田舎モノで
野茂やイチローは日本を征し、メジャーでも歴史を刻んだ勝者だ。
図が高いんだよ負け犬ジジイども。野茂さまとイチローさまを敬え。
542名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 11:57:32 ID:KXZhyMLE0
中4日ローテはそのままで、100球にこだわらずいけるところまで投げたらええんや、
で成功しているのが去年から今年にかけてのレンジャーズ。
言いだしっぺは球団社長にしてパートオーナーの300勝投手w
543名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 12:06:23 ID:S4A4639nO
10年ちょい前、
先発5人中4日普通だったけど
21勝したPはいなかったろ?
544名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 12:14:21 ID:nK0fhzjy0
ブルペンで投げても毛細血管は断裂するんだから、
メジャー方式より日本方式の方が絶対身体にいいよな。
545名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 12:14:55 ID:eB4E7bnF0
>>543
13,4年前は既に中6日だよ。
それと当時は試合数が135試合だからね。
546名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 12:27:28 ID:ErwHvf6v0
30歳を過ぎてシーズン30完投はすごいと思う
547名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 12:30:30 ID:zU//YnPP0
>>1
老害の妄言にマジレスするのもなんだが。

今は昔と違ってバッティングマシーンの性能が格段に上がったから、
バッターのほうが有利な時代。

鈴木軽視みたいなバッターの能力の低い時代と一緒にするな。


548名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 12:31:57 ID:r2asU3w60
高温多湿な日本は、中4日じゃもたない。
549名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 12:35:58 ID:MjPczMGD0
精神論はどうかと思うが今年の巨人の先発連中みたいに
5回も持たずに引っ込んでるくせに中6日で週一登板とかちょっとどうかと思うのはある
550名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 12:37:06 ID:MA7TDbFVO
これは俺の経験なんだが、「ベストプレープロ野球」で中4日というか、5回で勝ってるなら、降板。続投でも100まで。みたいな起用なら、開幕投手ならイケるよ。144試合もあるんだから
551名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 12:40:09 ID:DIlciQC9O
インフラ整備ができて移動日がほぼ無くなれば
中4日投手なんていくらでも出て来るだろうな。
552名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 12:42:24 ID:Ir5sDEOD0
小宮山がメッツに行った時にマイナーで中4日先発したら普通に投げられたって言ってたな
553名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 12:50:19 ID:Wd/JEqcW0
この人
とっくに死んだと勘違いしてた
554名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 12:53:24 ID:EWE7pB8AO
日本は中6日なのに100球目処のヘボが平気で先発やってるからな
温すぎ
555名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 12:55:46 ID:OZPgBACIO
このおっさんのおかげで、野茂がメジャーの扉を開き、今の時代がある。
556名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 12:56:36 ID:hev6yo/t0
20勝とか、単に十進法表記の区切りのよい数字なだけでは?
どのような根拠で20という数字を導いたのか教えてよ

ちなみに、3割打者とかも同じなんだけど
これは、まぁ、平均的に3割くらい打てばいい打者ってことで分かるが・・・
557名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 12:59:25 ID:kPsujpf30
100球前後までなら出来るだろう
完投なら難しい
558名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 13:01:59 ID:BDUmQxRK0
柔道の人なのに
なんで野球に口出すの?
つうか、最近勝ててないじゃんw
559名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 13:02:39 ID:r2asU3w60
記録は相対的なものだから、数字自体にはあまり意味は無い。
何番目によかったのか、その順位が重要だ。
560名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 13:03:43 ID:qc/LOoak0
先発は置いといて一部中継ぎ抑えは酷使されすぎじゃね?
561名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 13:05:02 ID:PkVhOTu4O
>>553
地上波しか見れない人ですね
562名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 13:06:04 ID:gnF5ooSh0
昔は江川なんかが中四日だと、休みすぎみたいに解説の元選手に言われてた記憶がある。
中三日だと、すごい頑張った、みたいな。
完投しないとだめとか。100級ぐらいで疲れると、100球肩とかマスコミに叩かれたり。

今振り返るとメチャクチャ言ってたんだな。
563名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 13:07:24 ID:PTJkRGpD0
でも実際、中4日でいける人でも、なんとなく中5日で投げてるんだろうな
もったいないと言えばもったいない
もっと細かい投手起用はしてもいいよな
564名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 13:07:39 ID:IK72IfkF0
普通にこのおっさんのがなるせより球速かったからな
565名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 13:09:37 ID:nK0fhzjy0
昔はシーズン終わりにメジャーの超一流選手が、シーズン中と同じコンディションで日本に来て、
高いモチベーションのまま真剣勝負だったから、なかなか勝てなかったのも当然。
今やキャンプ前の不良コンディション、怪我を恐れた低モチベ、一流選手の辞退続出の
世界大会とは名ばかりの実質日韓シリーズで連覇しちゃったから
すっかり勘違いする人が多くなって、昔の凄い選手をバカにする風潮は残念だな。
566名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 13:10:56 ID:OZPgBACIO
投手鈴木啓治
捕手有田修三 
完全ペア
567名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 13:11:24 ID:1iMLwQfaO
選手寿命が長い工藤は監督が今日完投してくれて頼んでも断って、中4日で投げてくれて頼んでも断っていた。
そのせいで王さんはずいぶん工藤に悩まされたと言っていた。
568名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 13:12:33 ID:ipMrBEks0
いいんじゃねーの。
草やナベツネがしおらしい事言い出したら、そっちの方が気持ち悪いだろwwww
指導者にはごめんこうむるが。
569名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 13:12:59 ID:EWE7pB8AO
今のプロ野球見てると結局中6日ももらってるのに100球くらいで下がる奴多いし、
それなら先発5人でいいんじゃないのって気がするわ
120〜130球投げるなら中6日でもいいんだけどさ
570名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 13:15:35 ID:r2asU3w60
投手のクセから球種を読むとか無かった時代だからね。
バレバレの握りでも振ってくれたり。
571名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 13:18:52 ID:eNR7AHhbO
つか成瀬は高校時代に肩故障してるからポストシーズン以外中4日はやめて欲しい
572名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 13:20:47 ID:/hGALTHR0
関係ないがカネやんが160キロ投げてたとかいうウソもやめよう。
あんなフォームでそんな球速出るかよ。
573名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 13:23:09 ID:IUb02TE2O
>>565
嘘付くな
リーグ決定戦・ワールドシリーズに進出出来なかった選手はその時点でオフモード。
んでそういう選手が何週間もボール握ってない状態で観光気分で来るのか日米野球だ。
574名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 13:23:26 ID:GJYPOLJvO
同世代のエース級は皆さん200勝以上してるのに150勝もしてない星野仙一って何で球界の大物扱いされてるんだ? 鈴木啓示、山田、江夏、堀内、平松、村田兆治、東尾…etc
575名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 13:25:17 ID:Wd/JEqcW0
どうでもいいけど
野茂の富士通ゼネラルのCMの棒読みは
見てるこっちが恥ずかしくなった
野球馬鹿で厚顔無恥なんだろうな
野茂って
576名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 13:25:59 ID:XgntF8iEP
>>574

1000は一応大卒だしな
大卒で200勝したのって村山実と杉下茂だけでしょ
577名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 13:26:01 ID:EWE7pB8AO
>>574
政治力だろうな
あと中日というチームに杉下さん以降ロクなピッチャーがいなかったというのも星野には追い風だった
578名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 13:26:53 ID:VXM9N2pVO
>>567若田部なんて走らないでいて
王さんから「走れ、走るのもピッチャーの仕事の一つだ」と言ったら
「ピッチャーの仕事は投げる事です」と言い返した
579名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 13:30:05 ID:P/PpBfeC0
>>575
逆に野茂が演技が上手かったらおかしいだろw
お前のほうが馬鹿で厚顔無恥にしか思えんわw
580名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 13:34:06 ID:obj0NLLYO
>>564
何故成瀬と漢字で書かない
平仮名で書いたらかわいいとか思ってるのか馬鹿
581名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 13:37:11 ID:wrJXjuREO

昔の投手は酷使しすぎで、投手生命を絶たれた人がいる。
権藤、権藤、雨、権藤



582名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 13:39:15 ID:eNR7AHhbO
木田とか工藤もな
有名じゃない方な
583名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 13:43:05 ID:t59e7mcdO
>>340
ブライアントと金村も草が監督だった頃に近鉄を退団したような?
584名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 14:00:25 ID:r/Um4/XD0
>>340
仰木バファローズの選手はみな輝きをなくしたよ
585名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 14:00:36 ID:gRnf2u6G0
>>576
若林忠志と藤本英雄に土下座して謝れ
586名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 14:03:25 ID:ab3DEPm0O
>>574
ライバルが消えた、または消したため。
大エース権藤は登板過多で野手に転向、
次のエースの小川は野球賭博で永久追放され、星野は若くしてエースの座についた。
四番打者の江藤慎一は、副業失敗での借金、筋者との交際、水原監督との対立で放出。
谷沢は成績は一流だが面倒見が悪く求心力がない。
高木や中も一流だが地味。
谷沢、田尾、平野、宇野、牛島、大島は、星野などにより放出、解雇された。
587名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 14:15:37 ID:WyM58M2gO
本物の老害ジジイ。
588名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 14:17:01 ID:kEU9CgIR0
いくら大卒だからって草の半分以下の成績ってのはなぁ。
それであんなデカい顔よくできるなぁとつくづく思う。
18番や竜のエースや燃える男や!って言われてもピンとこない。
1001の現役時代知らんから。
589名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 14:18:45 ID:pXsQQjOo0
>私も180勝したあたりで力から技の投球にモデルチェンジ。右打者に対して外から変化球を入れるようになった
>おかげで、317勝出来た。

これが言いたいだけちゃうんかと。
590名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 14:23:45 ID:U2hAyVSTO
全員中4日で投げさせてみたら

・エース 24勝5敗
・2番手 18勝7敗
・3番手 12勝12敗
・4番手 7勝16敗
・5番手 5勝18敗
・中継ぎ 15勝4敗

とかになるのかな
591名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 14:38:08 ID:ANcsWhlXO
>>542
ライアン先生か…?
あれはちと例外的に強靱すぎた投手だし、まぁ先生にそんなこと言われるとねぇw

ただエンジンかかるのが遅い松坂はレンジャーズのほうがあってる気もする…
592名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 14:42:27 ID:RZ5FzDvL0
>>588
セントラルという時点で河内の田舎球団のエースより倍以上の価値があるからなネームバリュー的に
593名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 14:47:19 ID:kEU9CgIR0
>>592
同世代の大洋平松やヤクルト松岡に比べても実績は明らかに
ワンランク落ちるのにね。
やっぱりデカい声出したモン勝ちか球界は。
594名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 14:50:33 ID:CPQj8Ca60

この草根やろーーーーーーーーーーーーーーーが!!!!
黙っとけーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!

野茂や吉井やみんなに総スカンくらってる嫌われもんが何言ってもダメ!!!


お前一人走っとけ!!!!
ボケ!!!!

595名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 14:55:10 ID:RZ5FzDvL0
>>593
名古屋で「王様」になって
そんでもって川上哲治とか他所の長老にうまく取りいったからなあ
ジジ殺しの星野なんて裏で言われてたりもしたっけな
596名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 15:03:17 ID:GJYPOLJvO
星野銭一の倍以上勝ってる草魂すげえな
597名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 15:11:25 ID:ab3DEPm0O
↑NHK解説者になって、名古屋ローカルから全国区に。
NHKの川上、鶴岡という東西のドンの懐に入る。
中日監督時代は、川上と同じ背番号、V9巨人と同じベロビーチキャンプで川上にヨイショ。
自分の現役時代を知るベテランを解雇、放出し、ワンマン体制樹立。
球界再編でも、古田選手会を支持しながらナベツネだけは批判せず、
巨人監督一歩手前まで持ち込むほど、ナベツネに取り入った、天才的策士、ジジイ殺し。
598名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 15:12:30 ID:IXAq/WIi0
史上最低の監督
599名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 15:23:26 ID:ErwHvf6v0
>>596
たいがいうざいわしだが、
大卒で150勝弱は大健闘の部類。
わし以降、大卒150勝以上は佐藤と西口くらいだろ。
600名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 15:26:31 ID:zRq987hUP
CS・交流戦廃止してペナント・日シリ合わせて137試合までに抑えるなら
完投数や中4日登板も推奨されるものだと思うけど
現状ではな

選手の起用法より制度自体に言及しろ
601名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 15:30:22 ID:o6thUOFCO
>>577
大矢根(交通事故起こしてあぼーん)
板東(英二、元祖リリーフエース)
稲葉
松本幸行(中日最後の20勝投手)
602名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 15:36:59 ID:XgntF8iEP
>>601
>松本幸行(中日最後の20勝投手)

⊃西本聖(1989年)


603名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 15:52:05 ID:Qvg/mwvx0
>>502
君もいい加減鬱陶しい

>>541
先人を侮辱すればよい物ではない。喝。
604名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 16:15:46 ID:FUpz8djeO
>>597
そういや犬HK解説者時代サンデースポーツのキャスターやってたね
605名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 16:17:26 ID:mDAfXFu40
ばかか、このじじい
606名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 16:17:29 ID:urRcvW04O
根性馬鹿で野茂ら近鉄ナインから総スカン食らってた人か

607名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 16:18:49 ID:ab3DEPm0O
>>502
バッティングマシンは鈴木の入団前の昭和三十年代からあったが。
知ったかユトリはほんとに使えないなwww
608名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 16:20:34 ID:ab3DEPm0O
>>541
日米野球での野茂の成績知らないだろ?
609名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 16:22:44 ID:ZF1DWHnu0
MLB投手は中4日、野手とかは試合も20連戦とかの日程もあったりする、移動距離も異常。
投手は中5日、週1で必ず休みのあるNPB。

温い、温過ぎるだろ。
610名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 16:25:45 ID:Gfhkbhyu0
>>607
そんな前からあったのかよ
スピードは何キロ出たの?
ストレート以外の球種は投げれた?
611名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 16:30:03 ID:r2asU3w60
「マシントレーニング?そんなもんで打てるかボケ!石段ウサギ跳びやってろ!」
というのが草魂の時代。
612名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 16:40:32 ID:NWnsSmvjO
>>519
おいおい さすがに10人近くはいるよ。
村田や津田、あと広島のマイナーな投手。
けど昔は一、二球かする程度だったが
613名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 16:43:32 ID:K8+n6lZw0
>>578
そんな若田部は100球を超えてからの馬力、スタミナは特筆すべきものが
あったような気がするな。
ただその部分の力を発揮する前に、、、、ということも多々あったかも
しれないが
614名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 16:49:44 ID:obi05L6vO
名球会入りが出なくなったのは寂しい。
斎藤が出来ないとか厳しすぎる。
615名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 16:57:13 ID:ab3DEPm0O
>>610
球種や速度は知らん。
ただ、野村克也や榎本喜八は自宅に自腹で、
バッティングマシンつきの雨天打撃練習場を作り、オフも毎日特打ちしていた。
野村は、前妻と別れる前だから相当昔だな。
あと、日本独自の打撃投手も川上巨人が始めてすぐ普及したし、
雨天練習場も西本監督時代の西宮にあった(他にもあったはず)。
だから、少なくとも鈴木が中堅になったあたりでは、
今と打者の練習環境はあまり変わらない。
616名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 17:06:30 ID:QGwJZOgk0
俺:選手のレベルは昔より今のほうが遥かに上なんですか?

野村克也:下位打線は今のほうが、かなり上。それは間違いない。
     だけど、超一流クラスは昔のほうが優れている!


って言ってたよ。講演会のときの質疑応答で
     
617名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 17:14:51 ID:nx8gsbc70
>80
昔はチーム打率が.230あれば優勝できたからな
618名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 17:15:22 ID:ITco+cw+0
ONやハリーやノムさんが現代でプレーしたとして、慣れるまである程度
時間はかかるだろうけど二年目以降はかなり打つ気がする。
619名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 17:15:34 ID:XgntF8iEP
>>616

野村と同年代のマラソンの円谷幸吉が現代でも通用するって言ってるのと同じだぞ
620名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 17:19:03 ID:Q+vFIzb/P
130km出しとけば余裕で抑えられた時代か
621名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 17:23:25 ID:ab3DEPm0O
>>616
王も、アメリカの小説家ピートハミルにインタビューを受けて同じこと言ってたよ。
平均レベルは上がったが、今も昔もトップクラスはあまり変わらないと。
622名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 17:25:16 ID:oc3M7iMLO
典型的な時代遅れな老害だな
623名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 17:37:00 ID:yg656ang0
サバシアも超余裕でやってるんだ
短期決戦は中3日でもいいだろ
岸なんて中2日でも全然疲れてなかったし余裕だったじゃん
シーズン中はずっと中4日で十分、高い給料貰ってんだから

日本はどれだけ先発に甘いんだよ
624名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 17:41:23 ID:nx8gsbc70
>>317
8戦までもつれこんだ1986対西武でも1戦目と5戦目だけだったんだな
第一戦目が引き分けなんで0勝5敗でも先発回数は6回だな
全部3点以内に抑えて0勝5敗か
625名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 17:48:31 ID:xhNFxdfUO
ただいま38歳の俺でも、鈴木の全盛期はもちろん、晩年もあまり見ていない
なんせパ・リーグはテレビ中継殆どなかったから。それこそプレーオフや日本シリーズくらい
でも85年に引退して317勝か。これはスゴい数字だよね。80年以降に入団した選手で
250勝以上した投手、誰もいないよな。75年以降でもいるのかな?
82年デビューの工藤公康(もちろん現役最年長)でも、220勝をちょっと超えたくらいだったな
626名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 17:56:19 ID:UuYHsg0p0
権藤は何て言うんだろうな。
627名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 18:06:30 ID:q/Mpl3lY0
ピッチャーとしては、スーパースターみたいのが居なくても
コンスタントに切れ目なく打ってくる打線の方がきついだろ。
628名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 18:06:57 ID:U2hAyVSTO
100球制限だと中途半端な中継ぎを出さざるを得ないチームなら勝ち星5つくらい余裕で失いそうだし。
勝ち星にこだわって中4日・完投させろって事かな
629名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 18:08:20 ID:XgntF8iEP
>>626

権藤さんは数少ない“今>昔”派だよ
630名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 18:16:29 ID:3xBmOeN40
中4日にしたら先発5、6番手を
リリーフにまわせるからリリーフの負担が
増えることはない
631名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 18:20:44 ID:9g3mU+hc0
分業制になってる現在の野球にとって勝敗など無意味。
完投して自分で打点を挙げてこそ意味がある
632名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 18:28:03 ID:gwfAs8kB0
アリーグ完投数
ttp://baseball.yahoo.co.jp/mlb/stats/pitcher/?lid=1&k=203
ナリーグ完投数
ttp://baseball.yahoo.co.jp/mlb/stats/pitcher/?lid=2&k=203

セリーグ完投数
ttp://baseball.yahoo.co.jp/npb/stats/pitcher?series=1&type=3
パリーグ完投数
ttp://baseball.yahoo.co.jp/npb/stats/pitcher?series=2&type=3

中4日のメジャーも完投しているというのにセリーグときたら・・・
633名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 18:35:37 ID:nz/pmSNNP
>>625
250勝は69年入団の山田久志と東尾が最後
634名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 18:37:04 ID:NWnsSmvjO
中5日に戻さないと200勝投手が出てこなくなるよ。
ローテ緩くした結果、工藤みたいな細く長い投手が増えただけだろ。
それでも工藤は200勝っているからいいが、現在200勝てそうな投手は松坂くらいか?
松坂ももう終わりつつあるが。
太く長い投手は斎藤雅樹と野茂で終わった感じだね。
635名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 18:39:21 ID:YqCz9UGHO
監督としては・・・?
636名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 18:47:34 ID:tB3t+dphO
【野球】楽天野村名誉監督、星野はワシの二番煎じ。いつも美味しいところを持って行きやがって!とボヤく★2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ske/1286104763/
637名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 18:49:35 ID:47C4Q/iJO
高校野球の監督になれば成功するかもね
島根鳥取辺りなら
638名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 19:19:49 ID:RZ5FzDvL0
>>618
王は松中が三冠獲ったぐらいの時期に
王と松中どっちが上?なんて質問されて
プロ野球選手時代の王がそのまま来たら松中の方が上だろうけど
松中と同じ練習環境で育つことができたら同じぐらいやれるはずと言ってた
639名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 19:59:49 ID:Kqo1kJ1X0
チームの勝ちと選手寿命優先で自然と普及したんだろ中6日は
個人記録優先して中4日にして球界が発展するのか?
640名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 20:11:23 ID:RZ5FzDvL0
100球目安にすれば中4日でもまわるべ
641名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 20:40:32 ID:5e4UXa7uO
日程も中四日に合わせんと結局、中四日どころじゃなくなるけどな。
642名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 20:47:40 ID:xhNFxdfUO
>>633
じゃあこの40年、誰もいないって事だ
中6日あけても、選手寿命すごく延びるわけでもないしなぁ
弱いのかな今は
知らんけど
643名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 21:01:51 ID:wwq7kvgk0
>>638
さすが王さん
負けず嫌いだな
644名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 21:04:26 ID:wwq7kvgk0
>>642
昔と同じように投げてたら250勝つ投手が出てきてもおかしくはないけど
昔よりもっと多くの投手が潰れていくと思う
結局ああいう人たちが言ってるのは全体的なレベルじゃなく「何人生き残ったか」だよ
645名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 21:25:33 ID:XgntF8iEP

メジャーだとほぼ草の引退後にデビューした投手で
マダックス,クレメンス,グラビン,ランディー・ジョンソンと
300勝投手が4人もいるんだな
646名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 21:29:30 ID:DMmjDWRkO
久々に持論を展開したのは良いが、今時にそれを持ち込むと
85%は故障すると大野が証明してる。骨格や体格が違うよ。
647名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 21:50:56 ID:jihxfxo20
鈴木啓示と小山正明
解説中ずっと昔自慢と根性論。
「僕らの頃は…」が口グセ。
でも、「投手の肩は消耗品、とか言ってブルペンで100球も放らないとか論外。投げ込まないからコントロールがつかない。投げ込むには走りこまないといけない。」は正論。
648名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 21:55:38 ID:dCaOh0Yw0
高校野球だと毎日投げてるのに、プロは四日休めるんだから
楽なんだなあってガキの時思っていました
649名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 22:22:45 ID:ao7RC1DS0
>>647
小山や稲尾は打撃専用投手がいない時代に、
毎日試合前のフリーバッティングで投げさせられて、コントロールを開眼。
野村いわく、小山や野村のような自然なフォームなら連投が利くとか。
後年だと江本がそんな感じだったね。
今の投手は、スピードガン競争みたいに力んで投げてるから、
休まないと体を壊すね。
650名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 22:32:08 ID:zVwnwY/IO
>>640
今のピッチャーは変化球の割合が高いこともあって明らかに球数が多くなりがちだから中4日でシーズン10完投以上はキツイ。70年代80年代のピッチャーの球数はどうだったんだ?
651名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 22:38:02 ID:jihxfxo20
>>649
今はバッティングピッチャーがいるからね。
上原なんかは大学の頃はブルペンにはあまり入らずにフリーバッティングで調整してた、みたいなことを言ってたな。
上原が大学4年時、法政→横浜→近鉄→楽天の矢野英司と双璧と言われた頃の話。
652名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 22:46:10 ID:9HTDTvLuO
現役の時の鈴木は同時代の東尾とか村田兆治とか山田久志とか江夏より凄いピッチャーだったから実績は凄いんだが・・・・
653名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 22:48:00 ID:22GddPyy0
士気を「どき」と読んじゃった監督だけある
654名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 23:27:30 ID:oQhiwF5T0
鈴木啓示も自叙伝で
「三原監督に稲尾さんや秋山さんみたいにフル回転させられそうになったけど、壊れるのが嫌で断った」
と書いてた様な人だけどな。
655名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 23:51:16 ID:XgntF8iEP
>>654

でついに三原監督が「鈴木がエースであるうちは近鉄の優勝は難しいだろう・・・」って匙を投げちゃったらしいね
656名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 23:51:29 ID:HWYRbmVV0
野茂にあれだけ嫌われたのに変わってねえなあ
しかも 名選手でも「私が現役の場合は・・・」って普通引退直後にしか言わないのに
657名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 23:53:58 ID:p6/BYAj20
この人って見せしめに、野茂に1試合200球くらい投げさせた人だっけ?
今なら、訴えられるレベルだと思うよ。
658名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 23:56:53 ID:Vc1NJtdX0
野茂なんてメジャーで防御率4点台後半ばっかじゃねえかよw
どこが成功だよこれでwww
先発3番手がやっとの投手が成功とか日本人一生終わってるだろw
659名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 23:59:39 ID:9fp60ycH0
確かに現役時代の実績はすごいんだが、
かえって「これぐらい何でできないんだ!」と一流半以下の選手に
キツくあたってしまうんだろうな。
名選手、必ずしも名監督でないの典型。
660名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 00:01:05 ID:A6eGug5m0
解説時に、メジャーの話題に関して話振られても一言も発言しないんだよな。
661名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 00:03:48 ID:cKAlVa8p0
>>643
まぁ、実際やれそうな気がするなあ
メンタルが松中より強いだろ
662名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 00:06:09 ID:UIGQovkeO
今の選手と、草サン現役だった頃の選手が試合したら
今の選手の方が強いよね?
663名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 00:07:27 ID:IzImJ4ss0
イチローにとっての土井評は濡れ衣だけど野茂にとっての鈴木啓示はガチみたいだねw
664名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 00:10:10 ID:vkE5VB0B0
>>654-655
まあシーズン通してフル回転するような奴やさせるような奴はアホだが、鈴木は優勝争いの時も
普通に中4日を貫き通したからな。
パの優勝争いがせっぱ詰まっていた頃、近鉄は鈴木を温存して負けたことがあった。
それを疑問に思った当時南海監督の野村が西本幸雄に「なんで鈴木を出さんかったんですか。
出してたらウチは打てずにお宅らは優勝だったのに」と言ったら
「ノムの方から鈴木にそう言ってやってくれよ。アイツはワシが何を言っても聞かんのや」と
こちらも匙を投げていたw

まあそういう人間が監督やってもうまくいくわけはないな。
665名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 00:11:10 ID:/l03Ya/+0
2010年の日本ハムを相手に・・・

30台前半の鈴木啓示、山田久志、村田兆治が登板したら、
3人連続完投で3連勝の可能性は十分あるやろうな
666名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 00:14:09 ID:1xbNvpto0
メジャーと比べたらいかんよ
基本的にあっちの人の方がタフなんだから
中4日100球は中継ぎの酷使にもなる
667名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 00:18:13 ID:1oyHm3000
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ 
  .しi   r、_) |  わしを見習え
    |  `ニニ' /  
   ノ `ー―i´
668名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 00:19:56 ID:2y2Q3o5LO
鈴木が今投げたら、中4日が出来るのかって話だよな
669名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 00:20:16 ID:6TmLxx/r0
毎日ピッチャー9人で1回ずつ投げさせればいいじゃない
670名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 00:21:02 ID:qQ4A/Jit0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ 
  .しi   r、_) | 
    |  `ニニ' /  
   ノ `ー―i´
671名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 00:21:43 ID:ttJgHuaHO
金田は、中三日で投げたいと言ってわがままと非難されたとか。
金田は走れ走れで投げ込み派だが、
「そんなマラソン根性練習で壊れませんか?」という質問に、
「人間には理性がある。壊れると思えばすぐに練習を切り上げればいいだけ」
また「練習なんかいくらやっても日に3時間、たいしたことない」とも。
結構、合理的というかドライな発想。
672名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 00:22:50 ID:Y14+rzOLO
>>665
無いだろw
ハムお得意の待ち球、カット、右打ちでイライラさせれば勝手にやらかしてくれるw
673名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 00:24:24 ID:UMbncbIJO
まぁ、カネやんなんか連日投げてたからなー。

他の投手が準備してる最中に「今日も調子いいぞ!ワシが投げる!」とか勝手に登板したとかw

朝まで銀座で遊んで、そのまま投げたこともあるっていうし、もはやバケモノだ。
674名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 00:26:19 ID:1xbNvpto0
675名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 00:28:58 ID:PG8Dfg+C0
中6日なのに100球目安。どんだけゆとりなんだ。
一方で中継ぎは連日のように登板させて酷使。
ゆがんでるよ。
676名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 00:41:28 ID:/l03Ya/+0
>>665 
ハム程度の技術で村田のフォークをカットし続けるのは・・・無理だろ?
鈴木や山田の30台前半までのタマなら今でも勝てるって
677名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 00:49:31 ID:/l03Ya/+0
あ、間違えた >>672 ね。
youtube で前に草魂のピッチングが出てたろ?
あれで35〜37歳だからね。25勝のときはもっと凄かったんだろう。
今出てきてもそれなりに勝つだろう。傑出した天才だからな。
678名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 00:55:21 ID:KLEyhH8a0
クサは自分が未曾有の天才だという事実に無自覚すぎる。
努力したのは確かだがアンタほど壊れにくい肉体を持った選手は他にいねえってのを知れ!
679名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 00:58:15 ID:Y14+rzOLO
>>676
別に日ハムに限った事じゃないけど、現代野球にはかないっこない。
野茂、佐々木、上原の研究をしてる世代なんだから、村田じゃお話にならないよ

あの時代のピッチングは「打者が四球を奪い取る」なんてことを想定してないし、
右打ちをさせない配球もほとんど無い。だからくさいのは全部見逃しかカットしながら、四球をしぶとく取って
塁上にランナー貯めて長打一発で仕留められる
680名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 01:03:01 ID:VcDl4syB0
今なら中5日が限度じゃねえの
日本で4日は無理だろ
681名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 01:04:27 ID:u1Phn3fN0
>>678
リベラみたいに酷投でも全く壊れない選手もいるからな。
まずは壊れにくいフォームを探すべき
682名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 01:09:38 ID:gUzNmr2mO
>>681
探す過程で壊れるのが今の奴ら
683名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 01:44:06 ID:JJRXJ28F0
今の日本の先発は中6日で100球で降板してるからな。
684名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 01:54:26 ID:1xbNvpto0
>>683
普通に100球以上投げてるけど
685名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 02:02:51 ID:ExybcedHO
鈴木は綺麗なフォームしてたね
無理のない投げ方
それで晩年でも140キロ前半でてた
686名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 02:05:21 ID:UMbncbIJO
それを言ったら、甲子園の高校球児なんて、連日100球超えてるもんなぁ。

しかもあの炎天下。
ぶっ壊れないほうが不思議なくらいだからな。

横浜高校卒は、スタミナだけはハンパないのは理解できる。
687名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 02:05:35 ID:2y2Q3o5LO
鈴木と江夏はほぼ同世代だからなあ。
今の時代にこれだけの才能ある投手が二人も現れることはないだろうな
688名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 02:08:31 ID:SqZFzK3zO
杉浦稲尾別所なんか3連投4連投してたらしいからな
昔の事とは言えすげーよな
689名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 02:09:21 ID:AmjTLS9FO
左腕一本で317勝を勝ち抜いたのか。
今後も破られる事は無いだろうな。
基本は走れ走れかな
690名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 02:11:27 ID:4JnBDGta0
>>683
ノックアウトされれば100球以下でも降ろすだろ
平均で最低でも6、普通は7イニングは投げてくれなきゃ普通の球団ならローテに入れないよ
691名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 02:16:07 ID:FXR/8+S2O
>>629
波留もそうだな
権藤の影響かな
692名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 02:17:39 ID:as6uoOI+P BE:804341489-PLT(12000)
>>5
日程が違う
ていうかメジャーでも最近は中5日とかあけるのが多いよ
100球制限はあるけど
693名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 02:33:07 ID:XwtsgiH6O
317も勝てたのは、いろいろ工夫したからだよな
現役でいたとしたら、今の時代にあった対応をしてるはずだぜ
694名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 04:54:54 ID:vetcVXuTO
鈴木なら仕方ないよ
695名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 05:03:34 ID:/FnLXKK60
>>626
権藤はダイエーのコーチをやっていたときに
「投手の肩は消耗品。投げ込みなんてとんでもないことだ」
と言っていたような気がする。
696名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 05:11:25 ID:2DDqK8Yd0
>>658
えっ?
697名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 05:14:59 ID:1wD2g6SLO
>>695
ご自身が酷使されて潰されたようなもんだから。
そういえば、中継ぎローテ制なんてものもありましたね。
698名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 05:16:03 ID:8okBRycY0
全チームが中4日で投げたら20勝投手は出るわな。
防御率は悪くなるけど。
699名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 05:22:46 ID:MUlytoZkO
>>654
68年に359イニング投げてるから結局やらされてる
700名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 05:26:47 ID:DPZMre2Q0
投げたらアカン!で投げた人?
701名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 05:31:39 ID:S/4gzA0f0
中4日の100〜110球交代
先発の1枠をリリーフにする

これだけで国内野球のレベルが一気に上がる
メジャー流出が多いんだから量じゃなくて質で勝負しろ
702名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 05:39:43 ID:4JnBDGta0
>>701
>>408読んでみな
それとも日本もメジャー並の日程にする?
703名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 07:53:08 ID:PlyBTX7cO
打者に「最多安打」で表彰があるんだから、投手(特に先発)も「最多イニング」部門を設けて、表彰してやりゃイイんよ。
投球イニング数=打者を打ち取った、即ちアウトを取った数、なんだし。
704名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 08:49:49 ID:/XTmuHco0
別に中6日でもいいけど100球そこいらでへばるなよ
最低130球は投げて完投狙え
705名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 08:59:53 ID:wRvrT2Ub0
ハムの武田勝は9回投げて勝っても負けても100球になるかならないかだけどな
706名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 09:02:17 ID:eGtYCkvjO
野茂に嫌われた男か
707名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 09:04:14 ID:tQnkvljzO
一時期Wikiに「人間的に最低」と書かれたことあったで
708名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 09:11:46 ID:qIbn1CMyO
てか昔のレベル低い時代を基準にすんなよバカ
709名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 09:13:33 ID:rBXGIfSp0
MLBとNPBで先発の球数にそんなに差あるのかな?
松坂見てると早く降ろされるように感じるけど単に信頼が無いだけでしょ
710名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 09:18:59 ID:rBXGIfSp0
>>702
CSまでの空間は何とかした方がいいな
ペナント終了日を揃えないと不公平
711名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 09:22:41 ID:yk2b/wT70
>>695
自身の現役時代の苦い経験が生きてんだろうな。
自身が『権藤・権藤・雨・権藤』の連投で肩壊しちゃってるから。
712名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 09:24:31 ID:t8OvVSog0
コイツは、コーチすっ飛ばして、いきなり監督やって、チームぶっ壊した、ただのバカでしょ・・・
713名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 09:24:59 ID:zeqSQ7QaO
>>709
単に四球連発で球数が多いだけじゃないか
信用も無いけど
714名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 09:26:00 ID:JpsXh8me0
かつての松坂を筆頭に150球でも何でも投げるのがエースみたいなのを
やめるべきだな 日本は高校野球からエースに丸投げみたいなところが痛い
715名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 09:38:02 ID:SpSA42xdO
野茂がメジャーで成功した時点でこいつは終わったんだよ
317勝したって見る目がないんだから説得力がない
イチローを干した土井然り、王貞治殿という無礼な手紙を書いた松井然り
716名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 09:39:22 ID:+oLiOSiLO
中4日でも、しっかり球数管理して、コンディションを見極めていればいいんだろうけど、こいつの場合、そういう事を全てスルーしそうだしな。
考える事が出来ないだけかも知れないけど…
717名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 09:41:41 ID:b/xT+G6wO
>>704
なんで
「100球で完投出来るようになれ」
じゃないんだ。
球数かけるのがそんなに偉いのか
718名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 09:41:47 ID:zNxNkXJOO
>>712
なんかそれ現在進行中のチームがあるなあ
719名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 09:43:10 ID:rBXGIfSp0
>>715
それは個人的な好き嫌いの問題だろw
鈴木や土井が無礼ならMLBで日本人最多本塁打にして最初で最後であろうヤンキースのレギュラーである
松井に対して選択を迫るなんて王は敬意を欠いてたとも言うべき
720名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 09:46:17 ID:WIeeAK4J0
今もピッチャーぼこぼこ壊れてるよ
721名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 09:49:51 ID:rBXGIfSp0
>>717
手を抜きながら投げられる程度の相手ですって言ってるようなもんだからなぁ
日本だと130球は軽く投げられた松坂なんてメジャーだと四苦八苦しながら100球でフラフラ
722名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 09:50:31 ID:8IjZmJx+O
>>718
しかも根性論てとこまで一緒
723名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 09:57:23 ID:a6YD3kPCO
中四日で20勝より中六日で15勝の方がチームが勝てる
それだけの話
724名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 09:58:43 ID:/BlaAsIHO
今の選手は頭ばっかりで、技術と体力は大概なのが多い。



逸材が他のスポーツに逃げちゃっているのもあるがな。
725名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 10:00:48 ID:VDCkSBLn0
>>699

>68年に359イニング投げてるから結局やらされてる

そんなに投げて、フル回転させられてる自覚がなかったのかもw

俺もガキの頃は「先発完投型至上主義」だったし、中6日とか甘えんなって思ってたけど、そんなんケースバイケースで良いじゃんって考えるようになったな。昔と今とじゃ人工芝球場の割合も違うんだよね?

どっちにしろ、二度と現場に戻しちゃいけない人だってのは再認識した。
726名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 10:10:41 ID:eUSwherA0
クリケットのボウラーは助走つけて全力投球してるし、バレーボールは
ジャンプ+全力で腕振る動作を何回も繰り返すし、テニスやバドミントン
なんてラケット全力で振る動作を何時間も繰り返して、大会中はそれを毎日、
場合によっては1日に複数試合(クリケットなら何日も)こなすわけじゃん。

こんな感じで野球の投手以外で体に無茶な負荷かけるスポーツの選手って
いくらでもいると思うんだけど、彼らはどういう扱い受けてるんだろう?
野球の投手みたいに中何日で試合すべしとかって意見はあるのかな。
金のなる木だから大事にされてるだけなのかね。
727名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 10:15:23 ID:YfHHtMr30
昔はクリンナップ以外は雑魚だったんだよ
だからエース級はそこで手を抜けた
今は下位打線でも手を抜くとガツンといかれるから
728名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 10:25:17 ID:YfHHtMr30
>>726
バレーボールのアタッカーなんてせいぜい一試合に3,40本でしょ
連戦はあっても1年間のトータル試合数は50とかじゃねえの?
野球だって中継ぎ投手は連投もありで50試合とか投げてるし
729名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 10:25:47 ID:t8OvVSog0
まあ、なんというか、チームの優勝争いで、自分の都合を優先する奴に、根性論説かれてもねぇ・・・
近鉄監督辞任後、どこからもオファーがないのは、球界もそういう見解なんでしょう・・・
730名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 10:34:06 ID:ley2plDXO
今更精神論w
結局は野茂を追いやり
近鉄を不人気チームにし
もはや解説者の声すらかからない奴が何を今更
731名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 10:34:27 ID:VKt/RE3z0
先発だけでなく、リリーフも昔とは違うわな。
昔の抑えは、9回1イニングだけということはない。普通は8回から。7回でも走者がいれば
出て行くのが当然だった。
732名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 10:36:29 ID:b/xT+G6wO
>>721
「根性が足りん!ゆとりだ!」
なんてよりはよほど建設的だと思うけどなあ。
無駄に130とか150球投げるよりは、いかにして効率的に相手を打ち取れるか研究していくのが技術の向上ってもんだろうに。
733名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 10:43:34 ID:eUSwherA0
>>728
野球で3〜40球って言ったら、2イニング、場合によっては3イニング目に
入るぐらいでしょ。それを仮にシーズン50試合も投げさせたら100イニングは
軽く超えるわけだし、普通に酷使って叩かれるレベルじゃね?

バレーボールはアタックだけじゃなくてサーブもレシーブもやらなきゃ
ならないわけだし、中継ぎ投手より楽とは思わないなぁ。
それでも一人で攻守全部やらなきゃいけないテニスとかよりは
マシだとは思うけど。
734名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 10:45:34 ID:39q6NpNu0
監督してた時3冠王狙える成績だったブライアントにケチ付けてた
735名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 10:52:22 ID:VKt/RE3z0
分業体制が全チームで常時確立するようになるのって、決して古いことじゃないからなあ。
80年代後半の森西武は、抑え役が事実上不在の状況で、先発完投型投手を集めて
日本一を繰り返してる。
9回1イニング限定での抑えは、権藤横浜での佐々木が最初だろう。
その佐々木の起用法にしても、当時は8回まで先発が好投してても9回に佐々木を
起用することについては批判が出てた。権藤は、「ウチはとにかくリードして9回に
佐々木を突っ込むことしか考えてない」と言い切ってたが。
736名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 11:07:23 ID:gCuT9oqn0
>>735
もっと前に巨人は鹿取角サンチェの抑えの三本柱で1イニングずつ分業やってたよ
737名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 11:23:52 ID:rBXGIfSp0
>>732
中6日でたらたら120〜30球投げて完投するより
登板間隔狭めて100球ぐらいで7〜8回まで試合作れる投手の方がよっぽど大黒柱だよなぁ
日本人はノーコンな上に頭使って投げないから無理だけど
高校までの段階で投手がチヤホヤされすぎだから
738名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 11:46:10 ID:eZPVtUoV0
藤田平とこいつと土井が最悪監督BIG3
739名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 11:52:22 ID:LCQ0RV4aO
鈴木は骨格がデカくて綺麗なフォームで投げて球速くてコントロール抜群だったたからな
あの投げ方ならいくらでも投げれそう
でも自分のように誰でも出来ないのを知らないから指導者失格だな
740名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 11:58:39 ID:ttJgHuaHO
>>732
田沢だっけ?大学からメジャーに行ったやつ。
彼が言うに、アメリカでは球数を少なくしろ一辺倒の指導だと。
初球をホームランを打たれても、「よし一球で済んだ」とコーチから誉められると。
少ない球数で長いイニング投げるのはいいことだけど、ホームランはダメだろ。
アメリカ人はときに、原理を徹底しすぎて、手段が目的と化すフェチズムに陥るな。
741名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 11:59:20 ID:mH1y2IsW0
工藤が指導者になったらどうなるのかなあ。
まさか非合理的な精神論ぶったりするとは思えないけど
こればっかりは、なってみないとわからんよなあ。
742名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 12:04:20 ID:Nrz8fsP1O
チームが勝つのが大前提で、一回の登板で一つしか加算されず、完投しようが0球や1球でも同じ重みでつく勝利数を、投手の基準に置くことは誠に気の毒だと思う
743名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 12:11:15 ID:rBXGIfSp0
>>740
段階的な指導の問題じゃないのそれ
球数を抑えながら投球組み立てるという習慣が無かった松坂が反面教師になってると思う
744名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 12:12:09 ID:CbtTS0MIP
>>740
単に投手のメンタル面を考慮した声かけだろ。

手段の目的化はむしろ日本のお家芸かと。某金本の連続出場しかり。
745名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 12:15:56 ID:ttJgHuaHO
広岡いわく、投球数と肩肘の筋肉の回復時間との相関式が、
米国では70年代には既にあり、
メジャーは先発、中継ぎ、抑えもそれに基づき起用すると。
中四日100とか、連投は1イニング限定はその相関式がベース。
また広岡いわく米国は訴訟社会で、
登板間隔が空くと昔の別所みたいに
「登板と昇給の機会を不当に奪われた」と訴訟になり、
エースに多く投げさせても他の投手が文句を言う、
連投で潰しても訴訟沙汰。
なので全員が納得するように機械的に登板を割り振っていると。
勝ちや健康、選手寿命のためだけではないと。
746名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 12:24:17 ID:9XijGy41O
草魂「お前らプロやろ!1日300球くらいの投げ込みで痛いの辛いの抜かすな!」

これで潰されたピッチャー数知れず
747名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 12:54:57 ID:MUlytoZkO
>>716
リップサービスかもしれんけど鈴木が江本と対談した時に
「現代の科学的コンディショニングやトレーニングが現役時代にあれば勿論取り入れたし、現役寿命も2〜3年伸びてた」
と言ってた。
748名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 13:12:51 ID:Du/Jsw600
>>737
>>408読んでくれ
日本の日程じゃ中4日の意味が無いのがわかるから
749名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 13:17:54 ID:f3eBH4350
根性論の固まりに見える金ヤンが
実は、当時最も先進的なトレーニング方法やコンディションの維持法を研究してたりしてたというけど、
鈴木啓示もそんな感じなんだろうね。
一家言あるから、逆に違う方法を受け入れられないというか。

ただ、この人が嫌われたのは、
理屈の上での対立ではなくて
監督になっても現役時代同様マッサージ室を占領したりとか
ワンマンで人事を行ったりとかいう
極めて、感情的な部分なんだよね。
750名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 13:27:56 ID:qP7BpCEr0
成瀬が多少CSでいいピッチングしたぐらいで過大評価しすぎ。
ダルビッシュに防御率、被安打率で圧倒的に劣るだろ。
SBの大エース、斉藤和巳に比べたらゴミみたいなピッチャー。
751名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 13:46:39 ID:tviMrn6H0
鈴木啓示は近鉄退団後、どこからも監督やコーチの声がかからないから
これが球界の評価なんだろう。

>>741
工藤は広岡みたいに食事から改善しようとするんじゃないかな。
未だに広岡の前に出ると直立不動になるぐらい尊敬しているみたいだし。
752名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 14:01:26 ID:MVGz3ZS3O
成瀬はゴミにゴミと言われたくないってさw
753名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 14:07:40 ID:JGuH0lSHP
まあ一番ゴミはSB打線ってことで
754名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 14:19:00 ID:0lyIfbkI0
岸なんて中2日も超余裕でこなしてたからな
少しも疲れなんてなかったと言ってた
先発は中4日が当たり前
755名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 14:25:30 ID:ttJgHuaHO
>>751
工藤は若い頃、毎晩ブランデーを一本空ける目茶苦茶な生活を送り、
20代の若さでアルコール性肝炎になった。
健康管理はこの病気と結婚がきっかけで広岡は関係ない。
ただ、要領がいいから社交辞令で口煩い広岡を立ててるかもしれないが。
また、隔年エースとして有名でちょっとした違和感でたっぷり休む。
優勝争い時期に「チームのために無理して投げたくない」と発言して、
監督から謝罪を強要されたこともある。
金田、鈴木、小山、工藤と、図々しいくらいマイペースでないと長持ちしない。
756名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 14:54:37 ID:SpSA42xdO
>>755
隔年エースと斉藤和巳
どっちがいい?
757名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 15:15:03 ID:rBXGIfSp0
>>748
>710でその日程が糞だって言及してる
楽な環境でタラタラ投げてる日本の投手はしょぼいし成長が無いねって話
758名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 15:17:46 ID:JG0AqFTD0
>>756
極端な例で比較が難しいけど、強いて言えば斉藤和己かな。
理想を言えばナベQや斉藤雅樹みたいのがいいね。
若い時期にしっかりチーム優先で休まずに投げて優勝に貢献して、
あまりダラダラせずに、力が落ちたらスパッと辞めるのかいいね。
759名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 16:23:49 ID:Y14+rzOLO
>>733
馬鹿なの?
760名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 16:49:08 ID:SpSA42xdO
>>758
藤井が生きていればとっくに辞めてるよ

斉藤和巳は3シーズン良かったけど10シーズン以上ダメじゃん
761名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 16:52:07 ID:oSQVFv0f0
>>749
カネヤンは意外に進歩的だよ。
投手のランニングは長距離ダラダラより50mダッシュを繰り返した
方が内腿の筋力が付いて疲れても体が開きにくくなるとか、
走るのを嫌がる奴は外野で野手へのノックのボール拾いやって
走り回れ、野球選手は本能的にボールを追うから意識せずに
ダッシュで走れるとか。
一応の理屈は付いている。
単なる走れ走れとはその中身が違う。
762名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 16:57:04 ID:DPuqYO6J0
とりあえずNHKはこいつを解説に使うのをやめてくれ
あと武田一浩は喋り方が汚い

伊東が一番いいかな。声だけ聞くと武藤敬司みたいだけど。
763名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 17:01:22 ID:cFeRVllDO
>>738
全員関西人だな
764名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 17:13:30 ID:5sHdD0tDO
クサが時代に取り残されてることはよくわかった
765名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 17:20:10 ID:JG0AqFTD0
>>761
現役時代からストレッチをかなり真剣にやっていて、
また割りも出来たからな。
あと、投げ込みでも心肺能力向上のためにわざと、
間合いを詰めて投げたりもしたと。
(試合終盤とか息が上がってからもしっかり投げるため)
漠然と何球を投げるじゃなくて、全部自分なりに考えて、
練習していたのだろう。
金田の入団当時はコーチもいなかったような時代だから、
自分で練習も考えて、自分の身を守れない奴は生き残れない。
766名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 17:22:10 ID:JG0AqFTD0
>>761
>走るのを嫌がる奴は外野で野手へのノックのボール拾いやって
>走り回れ、野球選手は本能的にボールを追うから意識せずに
>ダッシュで走れるとか。

それ、いわゆるアメリカンノックに近いね。
江夏はランニングが大嫌いで、投げ込みとアメリカンノックで調整すると、
昔なにかで読んだな。
767名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 17:23:43 ID:j87EVlgg0
江川が全盛期の時は
どのチームも普通に中4日でローテーション回してたんだけどなあ
それでも当時は過保護とか言われてた

メジャー型中4日110球限定と、完投を目標にした中6日となら
勝ち星を拾っていくって意味では後者のほうが効率いいとは思う
せっかくエースが7回1/3まで完璧な投球したのに、110球投げたからという理由で交代し
セットアッパーが試合をブチ壊すのはいかにももったいない

ただ日本でも、100球前後までしか力を出せない完投能力のないピッチャーなら
その投手だけ110球中4日で回してもいいと思う
768名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 17:25:03 ID:gr0FTd7H0
faridyu「それはあなたが決めることじゃない、僕が決める」
769名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 17:25:12 ID:JG0AqFTD0
>>761
鈴木は、「自分は背が高く足が長いから、同じ距離を走っても
他の選手より歩数が少なくて楽になってしまう。
だから、チーム全体のランニングでもわざと歩幅を狭くしたり、
曲がるときも外側を走って、距離を稼ぐようにした。
こういう細かい努力が・・・」とか言ってたな。
770名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 17:28:17 ID:SpSA42xdO
こいつの解説は自分の自慢話ばっかりでしかも長い
試合の動いてもまだ自慢話してる
実況が無視しても自慢話を止めない

771名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 17:31:17 ID:Bhtq1zrC0
高温多湿の日本で中四日100球以上投げ続けたら
疲労で死ねるわ。
772名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 17:31:22 ID:JG0AqFTD0
日程がどうとか言うが、昔は日本も中四日だったけどな。
エースを中心に中四日でローテを組んで、
半端な日程には、谷間の投手を当てる。
谷間の投手は、普段はロングの中継ぎもしていた。
今のように、エースもギリギリでローテ入りした投手も
同じ登板間隔、登板機会というのもあまり合理的でないような。
773名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 17:32:22 ID:y3t+WYVZ0
普通に昔できたんだから、今でもできるはずなんだよな
完投投手、完封投手はいない、20勝投手はいないんじゃ
やっぱ野球の面白さはかけるよ、今は110球投げたら替えちゃうんだもの、
もっとできるのに。そりゃ、打ちこまれそうになったり、疲れがたまったら
替えたり、間隔ゆるめたりはするべきだけれど、そうじゃないかぎりは、
先発完投を基本、中4日を基本にするべきだよ。別に110球制にしたところで
投手の寿命が延びているわけじゃないしね。1年で駄目になるやつは110球制にしたって
駄目になるし、使い続けても寿命がながい奴は長い
今の野球は過保護すぎる
774名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 17:32:38 ID:oSQVFv0f0
草は走れ走れって言うけどどう走ったらどう効果が上がるのか、
そういう肝心な点を言わない。
今の選手は理屈付けが無い話をされても付いてこない。
775名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 17:34:29 ID:JG0AqFTD0
>>771
投げすぎで死んだ奴はいないwww
今は大半の球場が冷暖房完備のドームだし、
新幹線、飛行機があり移動も楽。
ホテルもどこも冷房つきで、個室でゆっくり寝られる。
肩・肘はともかく、甲子園の高校野球じゃあるまいし、
それほど体力は消耗しないと思うが。
776名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 17:37:03 ID:hbLzzu9YP
>>775
> 投げすぎで死んだ奴はいない

肘や肩を壊した人間はいっぱいいるけどなw
777名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 17:37:03 ID:JG0AqFTD0
>>774
「どうして人を殺してはいけないのですか?」
「どうして援助交際はいけないのですか?」
という時代だからね。指導者も大変だ。

ヤンキースのコーチも伊良部が辞めた後、
「イラブは他のエース級がどれだけ試合前に走っているが知らないんだ」
とはき捨てるように言ってたな。
778名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 17:40:31 ID:/g/cT29M0
>>673
金田は国鉄時代は相手のチームのバッティングが悪そうだと、4回くらいで監督に
ピッチャー俺と代えろと命令してたらしいからな。400勝といってもどうだか
わからんなw。
779名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 17:41:51 ID:/D+g1j4J0
メジャーに売る思考が強いなら中4日にしてもいいかもね
780名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 17:43:18 ID:qIbn1CMyO
>>773
平均球速が10キロ以上違う時代に何言ってるんだ

昔のおっさんがタバコふかしながら遊んでたのとは違うんだよ
781名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 17:45:48 ID:C01/D13x0
アメリカの中4日で100球の方が選手需要が長いよな
782名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 17:46:03 ID:gihH7eU60
真っ直ぐとしょんべんカーブだけ投げてりゃいい時代なら
肩肘も壊さないだろうよ
783名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 17:46:36 ID:j87EVlgg0
>>271
江川が3回先発したのって81年だろ。シーズン20勝してタイトル総なめした年
江川●、西本○、移動日(と言ってもずっと後楽園だけどw)、定岡●、江川○、西本○、移動日、江川○

その後も西本が83年のシリーズで3回先発してる
784名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 17:48:04 ID:JG0AqFTD0
>>778
それ、金田と仲が悪い張本があちこちで言いまくってるね。
金田いわく、自分がチームで一番力があるのだから、
勝てそうな試合は自分が登板するのがベスト。
なので、試合途中で登板を志願することが何度かあったが、
年中やっていたわけではないと。
ま、どちらが本当か、当時を知らないのでわからないが。

あと野村が何かで言ってたが、ロー手の谷間に、
中継ぎをとりあえず先発させる。
打たれればそのまま、敗戦処理までさせる。
そこそこ抑えてチームが勝っていれば、
そこからいい投手に継投して勝ちを拾うと。
最初からいい投手を出すのはもったいないし、消耗してしまう。
かといって中継ぎには完投能力がないので、打たれる前に替えてやると。
金田のもこれに近いかもね。
785名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 17:48:22 ID:j87EVlgg0
>>288
2000年のワールドシリーズでは
ダイヤモンドバックスのシリングが1、4、7戦に先発してたな
786名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 17:49:09 ID:yk2b/wT70
>>689
負け数も多かったし、本塁打もよく打たれた。
打たれた本塁打560本は今も史上1位の記録。
787名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 17:50:25 ID:gihH7eU60
先発勝利数なら草のほうが金田よりも上だよ
788名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 17:50:57 ID:JG0AqFTD0
>>778
村山が規定回数投げて防御率0点台を記録したが、
そのとき村山は兼任監督。
自分が調子がいいときだけ、登板できたのでいい数字を残した。
これは、当時のチームメイト江夏の談。
ま、それでも0点台はすごいってさ。
789名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 17:53:03 ID:JG0AqFTD0
>>786
ホームが日生球場(日本生命の社員福祉施設なので狭い)で、
真っ向勝負をしていたので、一発もよく食らっていた。
790名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 17:55:49 ID:j87EVlgg0
>>367
本当に肩はメッチャクチャ痛かったらしいぞ>江川
水野に言われるとな
ただ、江川は本拠地がドームになる直前で辞めていて、最低1年くらいは
ドームで投げてから引退すると水野は思ってたらしい

もし、監督が王じゃなかったら、もうちょっとやっていたかもしれん
791名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 17:55:57 ID:y3t+WYVZ0
>>780

平均速度が10km違うっていったって、あの時代の頂点の人たちだからね
体格だって今より劣り、科学的トレーニングとか科学的分析とか今より
発達してない人等ができるのに、科学的トレーニング、分析がより進み、
体格が昔よりよくなった人間らができないわけじゃないと思うんだよ
792名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 18:00:40 ID:gihH7eU60
>>791
昔はバッターの体格、技術、データ分析も今より劣る時代ですが
793名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 18:02:01 ID:JG0AqFTD0
青田によると、別所はやたら体が頑丈で、登板間隔が空くと、
「俺の昇給の機会を奪うのか?もっと先発させろ」と、
監督に抗議したそうだ。
別所は投手で現役中で一度も肩も肘も故障しなかったとか。
794名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 18:02:22 ID:3Pe6lyTuP
>>791
靭帯はどう進化してるの?
795名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 18:03:47 ID:y3t+WYVZ0
>>792

それは投手側からみても条件は同じだろ
796名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 18:06:39 ID:y3t+WYVZ0
>>794

疲れがたまって無理というなら休ませればいいだけなんだよ
一回や二回、中四日で駄目になるというならストレッチとか
してないとか普段からどんなトレーニングしてんだって世界になるし
797名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 18:08:25 ID:DPuqYO6J0
別所さん懐かしいな・・・
「谷沢が俺のこと無視しやがる」とプロ野球ニュース内でキレてたのが思い出される
798名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 18:13:50 ID:pldDkOsw0
バッター側の向上の方が大きいだろ。
打線の下位・上位の差が減ってる。
同じ27アウト取るにもハードル上がってるだろ。
799名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 18:14:20 ID:Nrz8fsP1O
>>279 山田は1984年の日本シリーズで3敗してただろ
800名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 18:14:27 ID:j87EVlgg0
>>565
>昔はシーズン終わりにメジャーの超一流選手が、シーズン中と同じコンディションで日本に来て、
>高いモチベーションのまま真剣勝負だったから、

昔もアメリカ側のモチベーションは低いよ。観光旅行気分だ
しかも昔はMLBオールスターチームじゃなくて単独チームだった
それでも勝てなかった
801名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 18:17:55 ID:JG0AqFTD0
藤田監督時代の巨人がベストかな。
江川、西本、定岡の三人でローテを組んで、
谷間にベテランの加藤とかが投げる。
谷間の投手は、ロングの中継ぎもやる。
リリーフは、勝ち試合で先発投手がバテたときだけ出し、
イニングまたぎもある。
疲れたり肩肘に違和感があれば、先発を谷間に譲って
ローテを飛ばして調整。
こんな感じで、いい投手を多く投げさせる形にしないと、
チームも勝てないし、ファンサービスにならない。
802名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 18:20:44 ID:j87EVlgg0
>>643
むしろ王は謙虚だと思う
803名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 18:21:37 ID:V4cBOWIbO
なんかもう、この人は口開かないほうがいいと思うわ
804名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 18:22:13 ID:JG0AqFTD0
>>800
一流大リーガーなのに日本で「ジョン損」なんて赤恥をかいた
D・ジョンソンが監督の時は、監督のジベンジ精神のためかガチだった。
前半は時差ぼけだったが、シリーズ後半はR・ジョンソンが
継投ノーヒットノーランもやったし。
落合も清原もぜんぜん打てなかったな。
あと、日米野球のモチベーションは選手やチームによるね。
「日本なんかに負けたら恥」と力む選手もちょいちょいいた気がする。
805名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 18:23:11 ID:JG0AqFTD0
>>802
同意。
今の選手に最大限配慮した、王さんらしい言い方だと思う。
806名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 18:25:54 ID:MNTKHfgzO
中4日はどうかと思うが週1登板、規定イニング割れで
先発です。チームの投の柱です。みたいな顔はしちゃいけないな
807名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 18:25:56 ID:j87EVlgg0
>>772
同意
別にシーズン途中で中5日が入ってもいいよね
808名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 18:27:45 ID:M67f/1t5O
黒田大竹マエケンジオルイスのローテなら4位狙えるかな… やっぱ無理か…
809名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 18:31:38 ID:tlVxfQt6O
草が言うから極論に思えるだけで、言ってることは
そんなおかしくない。要は個人個人の体質に見合った
投球数や登板間隔を設定すれば良いまでの話。
何が何でも中5日とか100球制限とかアホかと。
810名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 18:34:23 ID:tlVxfQt6O
今季のセのピッチャーは稀に見るレベルの低さだったな。
打者の記録を参考記録にしてほしいぐらい酷い
811名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 18:34:26 ID:j87EVlgg0
>>804
覚えてるわ。
その前年までで、日米野球の成績は5分に近くなってきていた(日本も勝てるようになってきた)のに
ジョンソン監督の年はメッチャ強かったw
812名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 18:36:40 ID:hbLzzu9YP
>>804

継投ノーノーやられたのって日本が勝ち越した年の最終戦じゃなかったか?
813名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 18:37:27 ID:MUlytoZkO
鈴木の現役晩年は中5日で17勝とかしてたが、
「若い時に中3日で投げた時より楽で楽でしょうがない」と笑っていたらしい
814名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 18:39:10 ID:MNTKHfgzO
>>809
100球制限自体は悪くないよ。関節は消耗品だからね
815名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 18:40:24 ID:MfKCAtZf0
草魂さんは、野茂にうさぎ跳びを強要し、うんざりした野茂はメジャー入り、
日本人のメジャーで活躍の礎を作った影の功労者なんだよな、(´・ω・`)
816名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 18:41:36 ID:zXcd/Z2m0
指導者としては無能と知れ渡ってるくせにまだこんなこと言ってるのか
さっさと隠居しろジジイ
817名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 18:43:29 ID:JG0AqFTD0
>>812
そうかもしれない。
前半は時差ボケか日本を舐めてるのかたいしたことなかったが、
後半は鬼のように強かったような記憶がある。
818名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 18:54:57 ID:MqPcbWBo0
>>809
たしかに、言ってる人間に対して噛み付きたいだけの書き込みが多いように思う。
819名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 19:03:58 ID:zXcd/Z2m0
>>1のどこにも
>要は個人個人の体質に見合った投球数や登板間隔を設定すれば良いまでの話。
なんて柔軟な話書いてないじゃんw

三分の一は自慢、三分の一はもっと投げろもっと勝て、もう三分の一がぎりぎり成瀬に触れてるだけ
もっと個人の体質や能力に合わせた調整や起用を〜なんてどうやっても読み取れない
820名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 19:04:10 ID:Nrz8fsP1O
>>801 1971年のオリオールズの20勝カルテットが最強
821名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 19:32:02 ID:oJENFOwjO
>>819抜粋だからな
822名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 19:33:07 ID:SrYX7ZRO0
老害
823名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 19:40:33 ID:DyqZ/ck2O
月曜日休みの6連戦な限り中6日のが効率良いんじゃね?

4連戦休み5連戦休み10連戦とかになったらおのずと中5日中4日になると思う
824名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 19:43:15 ID:iG/KN6/HO
スパイクでランニングはちょっと信じがたいけど…
825名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 20:20:34 ID:XnJYyUSoO
ちょっと投げたら休み4日とかw
どんだけ体力ねえんだよ
こいつらがサッカーやったら10分くらいで吐くだろうなw
826名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 20:29:39 ID:/l03Ya/+0
今の野球のほうがメッチャレベル高い!っていう書き込みがあるけど、
昭和50年代と比べても、そんなに大差ないように思うのだが。

むしろ、年俸が高くなったせいか、
今の打者のほうが淡白な感じがするくらい。

スピードガンの表示だって今のほうが高い数字出てるし。
平均球速10kmアップとか、そんなに激しく向上してないよ。

打者も投手も、上下の差が接近しているのは間違いないが、
一線級のレベルは今も昔も変わらないという王や野村の言葉が核心を突いているように思える。


827名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 20:29:54 ID:DPuqYO6J0
吊りにしてもレベルがしれてる
828名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 20:30:55 ID:ttJgHuaHO
マリノスの選手がベイスターズのキャンプに参加したが、
きつくてついていけなかったらしいが。
日本のサッカー選手に野球選手くらいの体格と身体能力があれば、
ドイツみたいな強いチームが作れるとさ。
829名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 20:43:25 ID:ooOZZpoN0
鈴木啓示はとりあえずNHKの解説から降りてくれ
うるさくてかなわん
830名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 20:43:54 ID:j87EVlgg0
パワー系のフィジカルトレはJリーガーがプロ野球のメニューをこなすのは無理だろう
が、心肺系のトレーニングならサッカー選手のほうが強い

まだ元気だった頃の工藤が、同じ愛知県出身の秋田豊と一緒に自主トレやったが
ついていけなかったそうだ
831名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 20:48:00 ID:QgLwLTQNO
もっと勝てるけど、もっと壊れるだろ!
832名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 21:36:21 ID:fCjR92DB0
野茂は私が育てた
833名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 22:19:28 ID:k6g/8cPM0
江夏は現役の頃よっぽど年上以外たいてい呼び捨てだったけど
この人だけは啓ちゃんって呼んでいたな
834名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 22:24:20 ID:ttJgHuaHO
↑江夏は鈴木に最大の敬意を持っている。
835名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 22:27:11 ID:tNypuSzC0
被本塁打王
836名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 22:29:28 ID:hbLzzu9YP
>>833

高校生の時からの知り合いだったらしいからね
837名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 22:37:27 ID:+bXn3bni0
ダルビッシュがタイプスリップして60年代に行ったら
年40勝はするんじゃね?
逆に鈴木が今現役だったら一軍で年10勝できるかどうか
野球に関わらずスポーツは常に進歩しているんだよ
老害はだまってろ!!
838名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 22:38:32 ID:DyqZ/ck2O
>>837
触れたが良いのかね?
839名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 22:43:28 ID:hbLzzu9YP
>>837
> ダルビッシュがタイプスリップして60年代に行ったら
> 年40勝はするんじゃね?

あんな気違いじみた間隔で投げたら即故障だよ
840名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 22:51:32 ID:VcDl4syB0
タイプスリップ
やべえなタイプミスでもなさそうだしムとプは打ち間違えないだろうし
841名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 23:00:54 ID:tviMrn6H0
タイプスリップなんて書くアホは無視でいいんだろ?
842名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 23:07:14 ID:ZH7demvX0
草…相変わらずだなw
843名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 23:20:36 ID:pScnGPoTO
クサはちょっと黙っとけよw
844名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 00:46:43 ID:S20x01m0P
もう、墓場へ行くまでの遺言だよなあ・・・・。近鉄の最後の監督以降
お呼びもかからないていう
845名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 02:54:55 ID:R2wYWCPpO
鈴木なら仕方ない
846名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 02:57:11 ID:nScdUDHY0
メジャーの投手も大試合では中3日で登板してる投手も結構いるからな。
847名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 03:04:11 ID:hYy0usQs0
タイプスリップwww

「タイプスリップ」って思い込んでいたのか。
2chで指摘してもらって良かったね
848名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 03:07:21 ID:+d8AdJciO
のりまき博士のせいでタイムスリップ
849名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 03:23:41 ID:Lu/UzOFSO
昔は飛び抜けた投手と飛び抜けた打者が目立ってたってだけで、全体的なレベルじゃ今とは比べ物にならんよ
850名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 03:30:06 ID:gL3kfK7z0
今は中5日じゃないと絶対ダメみたいな空気があるけど、
中4日がいいのか5日がいいのか、そんなん人の体質によりけりに決まってるだろ?

もっともこのオッサンはその辺一切考慮せずに
全員に中4日強制しそうだからタチ悪いが
851名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 03:35:26 ID:H8RURx3P0
昔の連中は似たようなこと思ってるんだろうね
言わないけどさ
852名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 05:46:18 ID:gffercof0
もはや現代のプロ野球は中4日なんて通用する甘い世界じゃないんだよ
打てないバッターも粘って球数を稼いでくるし、しつこく進塁打を狙われる

こういうと必ずメジャーは中4日100球で〜とかいうアホがいるが、
メジャーは@17連戦などが普通にあるA引き分けも無ければベンチ登録人数も日本より少ない
B結果、日本みたいに継投で無駄に中継ぎを注ぎ込めない事情があるから、もう野球の質が
違うとしか言い様が無い
853名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 05:53:59 ID:Nb8MIOTX0
>>852
100球制限あるほうが1試合につぎ込む投手の数は増えるだろ
854名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 05:54:54 ID:gffercof0
日本みたいに1イニング1人とかバンバンできないだろ
855名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 06:07:55 ID:AN/NEsXoO
キップ・グロスが中四日でバンバン投げてたのは、ついこの前のような気がするのだが
856名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 06:13:11 ID:/iXdJTLDO
斉藤さんがおるやないけ
857名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 09:26:36 ID:14lrD+vQ0
>>119
これも
「野茂の大リーグ挑戦など、単なるマスターベーションで成功するはずがない」
858名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 09:31:40 ID:7MuyPO/3O
>>856
活躍する前がルーズショルダーで長い期間鳴かず飛ばずだった上に、今じゃプロリハビラー兼プロブロガーだけどな
859名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 09:55:10 ID:uRrgDizOO
先発陣が「6人で仲良く中6日で投げようぜ」という互助会的な雰囲気を作ってしまっているのが問題。
中4日でいける投手でもそんなアピールすると他の投手からは目の敵にされるし、
首脳陣からも一人だけ中4日にするとやり繰りが面倒なので嫌がられる。
グロスやグライシンガーは外国人だから認められたようなもの。
もちろん結果がともなわなければ「特権」は剥奪だよな。
860名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 10:59:12 ID:RjNUbixTO
愚将鈴木は黙ってろ。
861名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 11:01:38 ID:MK8z6ljD0
将ですらない。
862名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 11:11:57 ID:2/m1f+CZ0
この人の解説聞くと「私の時代は〜」「私の頃は〜」みたいな自慢話が多いから
まぁそういう人なんだろう。
練習方法とかも自分のやり方にこだわり、そのやり方に合わない選手にも強要する。
ある程度は許容できるけど、その度合いが強すぎたというか。
野茂も吉井もそれが嫌だったんだろうね。
863名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 11:40:32 ID:hYy0usQs0
我の強さがオモロイ。

啓示は今のまま老いて欲しい。
人間的に丸くなった啓示なんてヤダ!
864名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 11:45:45 ID:uDpkBe6wO
投球フォームや体質、球種に個人差あるし、中4日だから潰れる、中6日だから大丈夫ってのは違うと思う
米田哲也なんて馬車馬のように投げても最後まで肩肘故障しなかったらしいし、球数&登板間隔と故障の因果関係なんてそこまでハッキリ解明されてないでしょ?
865名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 12:03:19 ID:RQ6Rf1FeP
リンスカム中1日きました
866名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 12:37:30 ID:o4WOrMk60
>>864
クサは自分自身やその米田のような特異体質をさも一般論として語るから始末に負えない。
クサ自身がどれほど肉体エリートで特殊な人種だったかっていう自覚がまるでない。
867名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 12:43:18 ID:hYy0usQs0
ワイに出来たんやから他の奴にもできんわけがない!
つまり、自分を天才と思っていない。ある意味では謙虚な人なのかもw
868名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 12:47:55 ID:9PVoyWFk0
米田の口癖「練習で投げ込みをしなければ肩のスタミナはできない」

いまでも肩のスタミナという概念は存在するのか?
869名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 12:48:31 ID:XL52PxCX0
> 20勝投手が1人も出ず、15勝したらエース。これでいいのか。
いいよ。

今時、うさぎとびを教養したり、腹筋やるときに膝を伸ばしてやらせるか?
練習中は水は飲まず、熱が出たら首に長ネギを巻く。

まさに老害w
870名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 13:00:01 ID:R4zLDdas0
>>789
藤井寺も日生ほどじゃなかったけど
結構狭かったもんなぁ。
871名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 13:02:27 ID:qxgErWAN0
おまえら自慰行為も中4日だぞ!

鈴木啓示からのお願いだぞ!
872名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 13:29:30 ID:d+iu1Rg80
酷使度

中4日100球>中6日150球

だからな現在のNPBの選手でMLBでローテ守れる選手はいないよ
873名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 14:43:33 ID:RObRvY+HP
>>872

日本人は“投げ込み”なんてわけの分らん練習法で
練習段階で肩や肘に負担をかけてるのも原因
全てをメジャー流でやれば中4日100球のほうが酷使度は少ない筈
874名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 14:51:54 ID:Nb8MIOTX0
>>873
松坂が苦労してるのはどう説明する?
875名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 14:53:03 ID:N/Ow2DE00
知能の足りないブタをここで持ち出しても仕方なかろう。
876名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 14:55:07 ID:gTPzqCm3O
>>871
え?3連投して1日休みじゃないの?
877名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 15:07:45 ID:RObRvY+HP
>>874

松坂は監督やコーチに逆らって投げ込み練習やってるじゃん
878名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 15:10:51 ID:QXjHFW3fO
メジャー希望の奴を中4日で完投させて潰してほしい
879名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 15:13:59 ID:lZZD5h1UO
全員が全員中4日100球制限やれば肩に良くて長持ちするという
科学的根拠がある訳でもないし強制するのは盲信に近いよ
880名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 15:20:44 ID:/x+YZRf+O
中4日はさすがに厳しいと思うが、中5日なら出来んのか? 藤田第二期政権の巨人はまだ中5日だった気がするが
881名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 15:51:44 ID:MK8z6ljD0
>>874
松坂は明らかにウェイトオーヴァーのような気がするが・・・
882名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 16:35:42 ID:uDpkBe6wO
まだ80年代は中5日が普通、中4日もちょくちょくあって、中6日は村田兆治みたいな大きな手術後から復帰した投手の特例だったはず
20勝した斎藤雅樹や西本、上原、斉藤和巳あたりも中5日が主流だったんだろうか?
井川はシーズン終盤登板間隔短めの記憶あるけど基本中6日だった気がする
883名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 17:55:06 ID:Spe+E+dNO
自分がしてきたから、出来たから、するべき、出来るはず

鈴木啓示を尊敬している、していた選手っているの?
884名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 18:03:17 ID:gYfoRNyO0
潰れずに残った昔のピッチャーは本当に凄かったな
885名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 18:31:26 ID:EYWje0BF0
誰か言ってやりゃいいのに
お前らの時代とは違うと
886名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 18:41:19 ID:/iXdJTLDO
>>876
いや、ダブルヘッダーだろ
887名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 19:51:58 ID:+d8AdJciO
>>852
888名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 19:53:56 ID:JJp5SShJO
この人に監督、コーチをやらせちゃいけないなw
889名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 19:55:53 ID:MUdfKwsP0
>>879
そういや今年のレンジャーズは100球制限なかったらしいね
890名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 19:59:05 ID:XfrUb3gf0
投げたらアカン
891名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 20:10:04 ID:a4oWJCcwO
>>884
まぁリミッターみたいなのがなかった分、一生に関わるほどの怪我をして引退した選手も数多くいるだろうがね
892名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 20:54:13 ID:YpAOJ81UP
中4年で仕事を待ってます(´・ω・`)
893野茂:2010/10/24(日) 20:55:01 ID:vBmTf/TRO
>>888

世間に知らしめてくれ
894名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 20:56:47 ID:AN/NEsXoO
それでもシリーズの開幕投手は井本
895名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 20:58:17 ID:zC5HVmmrO
この人に東野の中3日について聞いてみたいな
896名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 21:04:17 ID:c9qEgFdP0
日本の日程を考えれば中五日を基本にして月イチで中四日ってのが現実的かなと
球数は100球で制限してやればそれ程無茶な起用にはならないでしょ
897名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 21:11:01 ID:joWitKGD0
>>867
>いまでも肩のスタミナという概念は存在するのか?

筋持久力という言葉があるので、
肩のスタミナという概念も存在するのでは?
ボクサーだってフルラウンド戦えるように、
スパーリングを数多くこなすし。
898名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 21:14:32 ID:joWitKGD0
>>869
>腹筋やるときに膝を伸ばしてやらせるか?

今では、米軍では腹筋運動そのものをやらせないと、
なにかで読んだな。
腹筋運動は膝を曲げようが、腰に悪く害が大きいがダメだと。
まあ、今の戦争は女性兵士でも済むくらいだし、
個人の体力は要らなくいらなくなっているかね。
899名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 21:41:11 ID:ESKXJt6uO
ダルとか防御率1点台で二桁いかんぞww
900名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 21:43:45 ID:EID3FNAEO
勝ち星より防御率と食ったイニング数が大事だろ
後はQS
901名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 21:45:43 ID:R2wYWCPpO
鈴木さんなら仕方ない
902名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 21:49:32 ID:ESKXJt6uO
ストレート投げてりゃ抑えられる昔のバッターと違うからなww
変化球多投する日本のプロ野球で中4日やったらシーズン終わりには投手居なくなってるww
903名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 21:56:22 ID:1u528Ksc0
このバカ、まだ、野球界にいたのか?。 
こんな奴のザレ事など聞くヒマ人は、いない!。
904名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 21:59:33 ID:G5Qa+T520
というか、とっくに故人だと思ってたわ
905名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 22:49:48 ID:hYy0usQs0
声質にハリがあって
ドン川上やハリーとかぶる。

元気に長生きしそうだな
906名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 22:52:08 ID:+S2qmjckP
甲子園の連投を教訓に
やればできる
907名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 22:56:59 ID:RObRvY+HP
>>905

ドンやハリーは大病してそれ以来健康に気を使うようになったらしいが
クサはそういう話は聞かないね
もっとも現役末期は相当痛風に苦しんでたらしいが
908名無しさん@恐縮です:2010/10/24(日) 23:36:40 ID:bfCGLmZzP
中4日の流れにするのは大いに結構だけど、
その分登板日以外は試合中のベンチ入りを免除してやらないと
きついばっかりだよ
909名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 01:51:36 ID:AmYxY9860
まっすぐとカーブだけの時代の人だもんなあ
910名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 01:57:16 ID:RLP3F9Hj0
>>909 いやいや、そんなに古くない。1985年の引退だからね、落合全盛期。阿波野入団は2年後、野茂は5年後。
911名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 02:02:31 ID:7UAPJlaMO
鈴木の考えは極端だが、今のローテーションでやってたら、高卒で20年以上やらなきゃ200勝投手は出ないんじゃないか?
912名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 06:58:14 ID:hY1fXCl4O
>>750
おはブロガー
コラコラコラコラ〜ッ!(`o´)
913名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 08:54:41 ID:KBfZp89n0
>>902
むしろ、それなら積極的に中4日にして、ストレート中心にしないと
1シーズン持たないような風潮に持って行きたい。

最近はストレート速い若手の投手が増えてるんだから、
もっと力勝負をさせて欲しい。
914名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 10:11:23 ID:aNHTp/yQO
防御率軒並み悪化するだろうな
915名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 11:04:58 ID:C28u9aqL0
>>911
たぶんそう。工藤・山本昌を見るとな。
200勝はむちゃくちゃ難関。
916名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 11:32:54 ID:ySHWMBOdP
>>915

メジャーだとクサ引退以後にデビューした投手でも何人か300勝投手が出てるのにな
917名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 12:14:27 ID:C28u9aqL0
早すぎるのも考え物だがな。金田・稲尾は満25歳の誕生日を迎えるシーズンで通算200勝を達成してしまった。
昔の酷使はハンパなかった。
918名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 12:33:47 ID:ySHWMBOdP
>>917

監督に「逝け!」と言われて投げたのが稲尾
自分が「逝ける!」と思ったときに投げたのがカネやん
稲尾が250そこそこで終わったのに対してカネやんが400勝まで持ったのはその差だね
クサも間違いなくカネやんタイプだった
919名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 12:38:26 ID:xwEC4ZUZO
>>909
村山・村田のフォーク
小山・稲尾のパーム
平松のシュート
山田のシンカー
920名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 12:40:30 ID:C28u9aqL0
金田はリードしてると恐ろしいほどの完投率を誇った。へぼいリリーフに勝ちを消されたくなかったんだろうな。
逆に早々に何点か取られるとあっさり降板することが多かった。へぼい打線に逆転を期待できなかったんだろうな。
割り込んでのアレなリリーフ勝ちも多いが、国鉄時代の先発勝利に完投勝利が占める割合はかなり高かったはず。
良くも悪くもとにかく勝ち星にこだわる投手だった。
921名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 12:43:49 ID:ySHWMBOdP
>>920

カネやんもクサも選手としての全盛期には優勝がなくて
力の落ちた晩年に優勝したって共通点があるね
922名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 13:12:15 ID:CCX+yT160
終わりが見えてる試合だから間隔詰めてるだけで
1年これやったら大変だろw
923名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 19:30:55 ID:m3HOC15o0
今の選手の大半が球種が多いだけでしょぼい変化球ばかり
そりゃ打たれるわ
昔みたいに1,2個の変化球を徹底的に覚えろよ
924名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 20:56:48 ID:wXkEELCtO
鈴木は人間のクズ
925名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 21:09:48 ID:Nc/NRGRs0
どうでもいいけど、鈴木啓示を奇形児って呼んでたな
926名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 21:55:33 ID:XwBxDJGnO

投手で酷使されすぎて、投手生命を絶たれた人がたくさんいるだろ。
條辺とか。伊藤智とか。
権藤、権藤、雨、権藤、とか。
他にもたくさんいるだろ。



927名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 22:52:06 ID:y88gppTY0
草魂は監督の連投をどうしてできなかったの?
928名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 23:00:20 ID:UYKOqSqpO
>>911
日本だけで300勝なんてもう二度と出ないかもな
強いてあげればダルビッシュがメジャー移籍せず
故障もなくこのままのペースで42〜3歳まで投げれば可能だが
929名無しさん@恐縮です:2010/10/25(月) 23:53:31 ID:RLP3F9Hj0
いまアカン奴はどうせ今のままではアカンねんから、
思い切り練習したらええねん。それでダメでも元々やんか。

・・・と若い選手たちに言ったが、
大した成績でないのに「故障したくない」といって練習しなかったとか。

なんかの本で読んだ

930名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 00:43:54 ID:uOU9zk0PO
ストッパー毒島の1コマで鈴木が『草魂復活やでぇ〜』と言って中村紀洋が震え上がる描写があったの思い出した
931名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 00:55:06 ID:2Gs6ghzFO
自分が成功したからといって他人も同じ方法で成功出来ると考えるなよ
鈴木は自分は運がいいだけの凡人だとでもアピールしたいわけ?
932名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 01:02:35 ID:iosyQz9q0
いわゆる団塊の世代以上の年代は先発完投当たり前
たとえ負け試合でも・・・・・
なぜこんなことができたのか誰か科学的な検証したやついないのか?
933名無しさん@恐縮です:2010/10/26(火) 02:48:53 ID:tY+lZj9aO
鈴木の日常風景
934名無しさん@恐縮です
>>930
あそこで震えてるのは鈴木貴久。