【音楽】成海璃子の選ぶ日本のロック/フォーク・アルバム・ベスト10 1960-1989★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花電車φ ★
・INU/メシ喰うな!
・遠藤賢司/満足できるかな
・加川良/教訓
・ザ・スターリン/虫
・友川かずき/肉声
・西岡恭蔵/ディランにて
・はっぴいえんど/風街ろまん
・THE BLUE HEARTS/THE BLUE HEARTS
・村八分/ライブ
・ルースターズ/ルースターズ

レコード・コレクターズ増刊
日本のロック/フォーク・アルバム・ベスト100 1960-1989
私のベスト10
成海璃子

ソース:
http://njuice.com/Share-photos-Twitter-150879

前スレ
【音楽】成海璃子の選ぶ日本のロック/フォーク・アルバム・ベスト10 1960-1989★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287551792/
前々スレ
【音楽】成海璃子の選ぶ日本のロック/フォーク・アルバム・ベスト10
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287503870/
2名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 00:55:12 ID:lnwVLRyS0
3まで来たか、すげーな。
3名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 00:56:07 ID:TqsAppV70
よく話題が尽きないな
4名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 00:56:48 ID:Z9TZiJz40
5名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 00:58:27 ID:N5aRf6u00
凄いな3スレ目か!
1スレからお邪魔してるけど、
その内モダンジャズとフリージャズの話も出てくるんじゃないかと期待してますw
6名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 00:58:28 ID:9XNCN/NS0
阿修羅像似の残念な子
7名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 00:58:29 ID:qSvuk84z0
不毛な論争を
8名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 00:59:11 ID:8rh3J7OT0
おっさんの彼氏でもいるの?
9名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 00:59:17 ID:N5aRf6u00
>>7
論争じゃないでしょ。
あれこれ好きな音楽をまったり述べてるだけの
温和なスレだw
10名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 00:59:25 ID:VNZdkddWO
ルースターズ1st好きならハウンドドッグテイラーも
聴いてみて欲しいな〜
11名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:00:11 ID:WKNv1nNa0
12名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:00:12 ID:pDY5DZRk0
オレと、いとうせいこうのMESS/AGEの話をしてたおばさんはどこへ消えた!
13名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:00:48 ID:N5aRf6u00
ルースターズも悪くないけど、
ベスト10ならストリート・スライダーズにして欲しかったな。
オリジナルアルバムが軒並み廃盤状態だから聴いてないのかも?
再結成してくれたらライブ観たいなあ。
14名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:01:24 ID:14Dq3Tc20
音楽スレだから、( ´ヮ`)<わはーだと思ったのに

洋楽じゃないのな
15名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:01:46 ID:vgODn0HkO
いわゆる2ちゃんねらには苦手なネタかと思ったが
伸びるもんだなw

ジジイのノスタルジーだけではここまで伸びんだろ
16名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:02:29 ID:SqNI9Vxc0
前スレの流れに戻せば
マディウォーターズとサニーボーイだよ。
17名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:02:35 ID:x3sppZ3gO
成海ちゃんのせいでJ-POPしか聴かなかった俺があぶらだこやスターリンにハマった訳で
18名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:02:47 ID:0mKAQ1nnO
伸びるなー
19名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:02:57 ID:/CAn6bn70
40代のおっさんと付き合ってるの
20名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:03:08 ID:VNZdkddWO
ハリーハゲちゃったじゃん
21名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:03:33 ID:eem1A75p0
「何で3スレも伸びてんだ?まぁミーハーなバンド名を並べただけなようなベスト10で、それを通ぶって叩くようなスレなんだろうな…」と思ってました。

>>1と前スレを流し読みしたけど、全然違っててビックリしたわ。むしろ俺なんかにはついて行けない。
22名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:04:02 ID:L/kRVsiY0
オタクすぎワロタwww良い意味でのオタクね。
23名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:05:01 ID:pQzxFs820
これ、親や彼氏や周りのオッサンの影響なく
自分で雑誌やネット見たりしてここまで来たら凄まじいわ。
尊敬に値する。

24名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:05:10 ID:Isd31P6WO
歳をとってから昔馬鹿にしてたBON JOVIにはまったよ
25名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:05:13 ID:EQCuVAEc0
エンケンとかイヌとか村八分とか。。

26名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:05:31 ID:pDY5DZRk0
ハウリンウルフ、マディウォーターズ、ジョンリーフッカー、
この神々たちの音源がCD化されたときに買わなかったやつって何なの
27名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:06:49 ID:sYqVj7tjO
いかに現在の邦楽が飢えているかがよくわかるスレだな

でなきゃここまで伸びん
28名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:06:48 ID:0sx32HuiO
3スレ目とかw
おまえらほんと好きだな
29名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:07:01 ID:2cHh3EZ60
その手の雑誌読みすぎだよ
今は今でいいもんあるよ
30名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:07:06 ID:nHUL+ei60
>>16
俺はロバジョン、ブラインドブレイク、ブラインドレモンだな
それはさておきストリートスライダーズはもっと再評価されて欲しいな
31名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:07:49 ID:bJzrg7qB0
                _,,、,, ... .. ,, _
             ,. '´:::' ミ,  :::::::::::::`ヽ.
            ,.' ::::::::::::::::.,.、 ::::::::::::::::\
           ,'::..  :::::::/  'ヽシへ ::::::::ヽ
 .          !:::::::..  :,'       \ ::::: ',
           i::::::::::::... i            ヽ::::: | 
            |::::::::::::::::::.l ー---  --一 |::: |
             | :::::::::::::::::|  .<D''ゞ .<D''ゝ|::: |
.           | :::::::::::::::::|       ヽ   l::: |
.           | :::::::::::::::::l       , ,)  ノ::: |
            | :::::::::::::::::|      _、 /.::: |
          |. :::::::::::::::::l 、   `ー ' /.:::::: |
             i. ::::::::::::::.',. ヽ..,___,,ノ..:::::::: |
             ',  :::::::::::::i:.  .:::l,ィ_,,-ー‐ '' ー- ,
        ,.. -ー' ヽ,  :::i ::::l:.  .::::|:.:.:.       ヽ
      , r'´      \  :::::::l             ',
      ,'          ヽ. ::l::i              :l
     l           ヽ. ::i::l                .::l
    .|              ヾ ::|::i        ヽ   .::l
    .l      :i       ):ノ:i:l ヽ          \ .::l
    |       .:l     ノ ノl |  ヽ.        \|
    l     .::l      ノ ノノ    \         \
.    l     .:.:|              ::.ヽ       ヽ
.    |       .:.:l            _   :::::::l         ;´o
32名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:07:59 ID:o/TVtZeQ0
スライダーズのハリーって別にロックオタクとか研究家肌じゃないと思うんだけど
若いうちからストーンズのテイストを良く心得ていて感心したわ^^
テクじゃなく、ああいうロックのギターならすげー上手いと思うもん。

そんなに勉強してないのに出来ちゃうっていう天才肌?みたいな。
33名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:09:05 ID:mMCmR2DwO
俺はブラインドメロンとホフディランだな
こいつらは別格
34名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:09:17 ID:N5aRf6u00
日本のロックとフォークが最も創造性に溢れていた時代が1970年代だから
その当時に流行ったブルースの話題が出てくるというのは強ち間違いではない。
ニューミュージックマガジンの影響が大きいんだよね、どっちも。
35名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:09:38 ID:EQCuVAEc0
乞食みたいな汚くて気持ち悪くてイミフでキチガイみたいなバンドばっかりだぞ
今から見たら
36名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:09:45 ID:tZCJEXUX0
考えてみると、17位から始めさせられたのだよ

あの頃が一番辛かった。よく12位の奴にいじめられたのだよ
その頃いつも9位の家に泊まっていたよ
37名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:09:46 ID:93s6UwLvO
>>24
わかるわかるw
最近はカラオケ行ったら、バットネーム絶対歌うわ
38名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:10:49 ID:tURKphUr0
おまえらまだやってたのか
39名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:13:06 ID:Bkkc8+cNO
スターリンは、マスコミ狩りが良いねぇ
40名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:14:42 ID:GuooYh5m0
>>10
あんなヤクザで凶暴なギターを弾く人は他に俺は知らないな。ジミヘンが軽く見える。
41名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:14:47 ID:NoRyCIlS0
でわそろそろリコピンのモリマン写真集を貼ってみるか

http://g-ec2.images-amazon.com/images/I/51298905BSL.jpg
42名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:16:31 ID:s95kCBnDO
INUとかやるじゃんwwwww
43名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:18:26 ID:VNZdkddWO
ハウンドドッグテイラーのサウンドって
結構サイドギターが味噌だったりすると思う。
44名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:19:56 ID:mRD5mxwPO
>>1
・・・。

四十路のセレクト?
45名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:20:02 ID:WpI1VuUVO
ブルース・ロックと言えば
Junior Wells の 「Hoodoo Man Blues」
46名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:20:04 ID:2rVOCCAW0
松浦善博の新譜出てたんだな

Idlewild SouthいいよIdlewild South
47名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:20:31 ID:eWbcIA/wO
西島秀俊にもベスト10やってほしい
48名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:21:18 ID:N5aRf6u00
>>46
ああ、めんたんぴんを挙げるのを忘れてたw
49名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:21:25 ID:mGBSsn+P0
RCのシングルマンがないのが悲しい
50名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:23:42 ID:N5aRf6u00
どうしてここまで甲斐バンドが語られないのか不思議だ。

名盤は多いけど、やはり3枚組ライブ「流民の歌」を。
「嵐の季節」の観客の大合唱は今でも泣ける。
51名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:24:11 ID:utJuJ3OIO
>>35
みたいなっつーか、そのもの
52名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:24:42 ID:NiARSPBd0
>>35
現代に足りない要素じゃん
そういうののほうがおもしろい
53名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:26:06 ID:YebKRowU0
新型セドリック聴いてるのかと思うと涙が出るな
54名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:27:38 ID:FeH2ObVX0
達郎が入ってないとか  
55名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:27:58 ID:N5aRf6u00
>>53
クラッシュの新型キャデラックの方が好きw
56名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:28:01 ID:pDY5DZRk0
アップルストアがWe'll be back soon. になってるの知ってるか
57名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:28:48 ID:mMCmR2DwO
>>53
なにが泣けてくるだ

やりたいだけのくせに
58名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:30:54 ID:s+fX/kkO0
これ、ケラの影響がかなりデカいんじゃないかなー
59名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:32:30 ID:SqNI9Vxc0
成海璃子も風呂で歌ったりするのかな?
天井ペニスとか電動コケシとか。
60名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:33:35 ID:VNZdkddWO
♪テキーラ!!
61名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:37:47 ID:8QB2Kf16O
俺もINUとかじゃがたら聞いて得意気にサザンwwwミスチルwwwとか馬鹿にしてた痛い時期があったな
62名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:38:41 ID:SSh6IanYO
俺の選ぶ日本のロック・アルバム・ベスト10 1990‐2010

・THEE MICHELLE GUN ELFPHANT/GEAR BLUES
・BLANKY JET CITY/ロメオの心臓
・NUMBER GIRL/SAPPUKEI
・ゆらゆら帝国/ミーのカー
・the pillows/RUNNERS HIGH
・DRAGON ASH/Buzz Songs
・eastern youth/雲射抜ケ声
63名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:40:23 ID:LIwOa1l00
3スレ目かよWWW
>>59
いや、豚のキンタマ牛の糞、世界の便所を放歌高吟しておりますね 多分
64名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:42:25 ID:r9nhq/hSO
ルースターズはリアルタイム的には「Φファイ」が名盤

後追いがよく挙げるのがファーストとセカンド
良いんだがリアルタイムNW的には
普通のロックンロールなのでまあね
65名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:42:28 ID:HrRkar0nO
俺が村八分やらエンケンやらに辿り着いたのは24歳
18歳で自力で辿り着いたのなら末恐ろしい。
村八分なんか地道に耳を馴らしていかないと聴けたもんじゃないし
66名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:42:33 ID:VNZdkddWO
憂歌団も良いよ。
是非聴いてみて欲しい。
67名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:46:49 ID:zzPGD9gNO
それじゃあ俺もひとつ

俺の選ぶ日本のベストアーティスト2000年代編

toe、spangle call lilliline 、Buffalo Daughter、相対性理論、進行方向別通行区分
大友良英、坂本龍一、高橋幸宏、細野晴臣、矢野顕子、pupa、ツジコノリコ
CONVEX LEVEL、EY∃、半野喜弘、中原昌也、大沢伸一、田中フミヤ、石野卓球、砂原良徳
いしわたり淳治、ILL、フルカワミキ、piana、Ovall、Limited Express、blue herb
calm、saicobab、mouse on the keys、world's end girlfriend、spacialothers
ルミナスオレンジ、ハンバートハンバート、グッドラックヘイワ、東京事変、大谷能生
渋さしらズ、ソウルフラワーユニオン、イースタンユース、Polaris、曽我部恵一
大橋トリオ、PE'Z、Double Famous、畠山美由紀、リトルクリーチャーズ、bonobos
湯川潮音、土岐麻子、クラムボン、空気公団、ゆらゆら帝国、YOUR SONG IS GOOD
zazenboys、くるり、art-school、te`、8otto、OOIOO、トクマルシューゴ、七尾旅人
akeboshi、de de mouse、石橋英子、キリンジ、GREAT3、Curly Giraffe
rei harakami、venus peter、SEAGULL SCREAMING KISS HER KISS HER、少年ナイフ
fishmans、コーネリアス小沢健二、嶺川貴子、竹村延和、ASACHANG&巡礼
山本精一、羅針盤、ボアダムス、rovo、灰野敬二、非常階段、イルリメ、ego-wrappin
キセル、小島真由美、スピリチュアルバイブス、ヒカシュー、サイレントポエッツ
leo今井、LITE、高木正勝、渋谷慶一郎、neil&iraiza、shingo02、little tempo
freetempo、jazztronik、Fantastic Plastic Machine、kyoto jazz massive
68名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:46:58 ID:vs/oFz7u0
自分で選んだんなら、かなりすごいけど、まぁおっさんの友達がいるに一票w
69名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:47:12 ID:r9nhq/hSO
佐野元春のビジターズなんてのもリアルタイム的にはなかなか良かったよ
それまではてっきりAOR歌手だと誤解してたんで
70名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:47:38 ID:o/TVtZeQ0
>村八分なんか地道に耳を馴らしていかないと聴けたもんじゃないし

それでも今ならいくらでも音源手にはいるからいいよね。
80年代後半は「ライブ」すらちょっとだけレアだった。
84年ごろ再発されてたのかな?
92年頃?の「草臥れて」もすぐ廃盤。

村八分が未発表音源などでちゃんと出回ったのって
ここ10数年ほどだよね。
71名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:47:40 ID:SqNI9Vxc0
>>63
いや、湯船の中で糞してくれ♪自殺の原因ピストルフライ♪でかもしれないですな。
72名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:47:55 ID:mQgcClcF0
73名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:51:42 ID:utJuJ3OIO
>>69
「AOR」(笑)
久々、忘れてた(笑)
74名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:52:37 ID:r9nhq/hSO
まあ邦楽サブカル中心で来た人と
洋楽を聞いてから邦楽に興味もった人とでは
また興味の対象てか見方が違うからね
75名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:53:28 ID:zzPGD9gNO
そうだ肝心なのを書き忘れてたな

“and more”
76名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:53:51 ID:7d0bbcP0O
さすがにザ・モッズは挙がらないなあ。2ndは好きだったけど
77名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:55:02 ID:v9DLMNjqO
00年代で一番とは言わないけどかなり重要なのはSTRUGGLE FOR PRIDEとABRAHAM CROSSじゃないのかなぁ
78名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:55:08 ID:mTydyawg0
>>64
初期の再評価はミッシェルの影響でしょ。ファイがルースターズとしての到達点なのは間違いないね。その後はなあ、大江もやり過ぎたね。演出しすぎ。シドバレットみたいになりたかったのかな。
79名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:55:37 ID:lnwVLRyS0
ようし、おれも書いちゃうぞ。
80名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:56:47 ID:N5aRf6u00
>>76
森山さんは本当に格好良かったなあ。
MODSと比べるとボウイの連中が鼻たれに思えてしまうw
81名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:57:15 ID:xwUnyWt70
わざわざこういうのを発表しちゃうところがなんとも痛い
何のアピールだ
82名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:57:38 ID:mMCmR2DwO
>>61
俺も右耳でミスチル聴きながら左耳でグンジョーガクレヨン聴いて頭が痛い時期があったな
83名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:57:41 ID:39ZD/reQ0
>>67
竹村の1stソロアルバムは素晴らしかったな
同時期に出たマッシヴアタックの2ndなんかより遥かに上
84名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:58:02 ID:r9nhq/hSO
>>78
そうそう
当時はそうだったよね
85名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 01:58:18 ID:NCFrpGLQ0
なんでこのネタで3スレまでいくんだ
86名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:00:02 ID:LIwOa1l00
>>76
1STでしょ?でも今聴くと恥ずかしいね。ルースターズは今でも聴けるね。ミッシェルは全然駄目。vOがひどい。
87名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:00:32 ID:utJuJ3OIO
>>78
シドバレット
そうそう。そうでしょ。
88名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:03:27 ID:r9nhq/hSO
>>85
キモ中年男と美女がやるAVみたいな要素がサブリミナル的に漂ってんじゃないのかなあ
89名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:03:43 ID:VNZdkddWO
大江の病気ってやっぱ演出だったの?
90名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:04:08 ID:N5aRf6u00
>>86
馬鹿言うなw
82年の日比谷野音の森山さんは神がかってた。
ようつべで「TWO PUNKS」を聴いてたらマジで涙出てきたよ(´;ω;`)

ttp://www.youtube.com/watch?v=qyfVszZ0rho 
91名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:04:27 ID:WH+NnF1n0
演出ではないだろ
あんなに歌も下手になって
92名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:05:55 ID:v9DLMNjqO
ロック系のDJイベントだとミッシェル登場以前からROSIEかどうしようもないだったけどね
93名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:06:41 ID:JqqWtCKhO
スライダーズがほとんど廃盤って聞いてショックだわ
94名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:08:29 ID:r9nhq/hSO
>>91
ソロのルーキートゥナイトの時なんてもう
棒読みみたいなボーカルだったね
95名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:09:05 ID:XPFfRUwqO
偉そうに書き込んでいるヤツは自称バンドマン
96名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:10:13 ID:r9nhq/hSO
なにか都合わるいのかな
97名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:10:20 ID:o/TVtZeQ0
>わざわざこういうのを発表しちゃうところがなんとも痛い
>何のアピールだ

レコードコレクターズという雑誌の増刊号で
「日本のロック/フォーク・アルバム・ベスト100 1960-1989」を企画して
編集部がこの子に選んでもらったんだよ。

あくまでも企画の一部であって、評論家連中が選んだ総合ベストは別に発表されてる。
98名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:11:19 ID:mTydyawg0
>>89
柏木に演出されてたって大江が言ってたよ。
タコ踊りは、イアンカーティスと大江、どっちが先?
99名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:11:23 ID:VNZdkddWO
ニュールンベルグとか凄いよな。大江の才能が分かる。
100名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:11:58 ID:N5aRf6u00
いけね、>>90は91年の野音ライブか。
82年のはこっちね。どっちも未だに色褪せない最高のロックだ。

http://www.youtube.com/watch?v=u7OWFKipMjA
101名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:13:36 ID:v9DLMNjqO
10年くらい前に小野島大監修の日本のオルタナ本ってあったよね
あれ意外によかった記憶ある
102名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:13:48 ID:EGg0u+J10
村八分はださいね ストーンズの上っ面まねしてみごとにこけてる
RCはストーンズの好きなR&Bをまねてるから本家を
超えてるとこがあった。大きな違いはそこ
村八分「あっ」はIf you can't rock meのパクリ
simpathy for the devilとリズムコードおなじものあったね
「ぼちぼちいこか」 上田正樹がはいってないな


103名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:14:09 ID:InPhRTmaO
はっきり言って1969当時日本製にロックもフオークもあるわけなかった。後世がしたり顔で語るにはすべて痛いなあ リアルタイムがないものを今さらながら讃えるのはアンタそりゃ自己満マスタベにすぎんわ
104名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:14:51 ID:WH+NnF1n0
>>102
パクリ言うならRCもひどいがな
105名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:15:43 ID:r9nhq/hSO
よしニューウェイブでいこうか
106名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:16:36 ID:ouB8nZu9O
>>102
わかってねーなぁ
107名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:16:41 ID:EGg0u+J10

村八分は本間ださいね ストーンズの上っ面まねしてみごとにこけてる
RCはストーンズの好きなR&Bをまねてるから本家を
超えてるとこがあった。大きな違いはそこ
村八分「あっ」はIf you can't rock meのパクリ
simpathy for the devilとリズムコードおなじものあったね
「ぼちぼちいこか」 上田正樹がはいってないな


108名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:18:11 ID:VQpmx4jL0
>>105
さすがに突然段ボールは入れないだろ
109名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:18:50 ID:V6psECUr0
いいかげんにしろおまえらw
アングラなら何でもいいってのは思考停止だぞ
110名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:19:51 ID:P3HuJRAk0
>>32
まあ浦沢直樹に音楽を諦めさせた存在だからな…



と言うのがどれほどすごいことなのかはわからんがwww
ハリーがいなければ20世紀少年はなかったかもしれない
111名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:20:10 ID:EGg0u+J10
村八分は歌詞がセンスなさすぎ
「おれのこと よ〜く思いな〜」
とか日本語になってないし、なんかの訳詞をぱくってたんかな
112名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:20:30 ID:LIwOa1l00
>>100
俺を泣かせるなよ・・お前。
しかも、二度も。でもゴキゲン・レイディオを赤面なしで聴くことはできないな。
ゴッゴッ。ゴキゲンレディオ
113名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:20:31 ID:mMCmR2DwO
RCは村八分よりずっとダサいでしょ
ありゃダサい

キヨシローの君が代のダサさときたら

キヨシロー好きだけどダサい
114名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:21:53 ID:muji4uon0
>110

MASTERキートンも無かった訳だ。
ほんとに凄さが良くわからんがw
ハリーは偉大w
115名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:21:59 ID:EGg0u+J10
RCは清志が反原発やるまでが本間のRCだよ

116名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:23:12 ID:ouB8nZu9O
村八は生で見てみたいな
117名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:23:38 ID:mMCmR2DwO
>>108
あれはパンクロック
118名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:24:06 ID:mTydyawg0
>>105
じゃがたらの南蛮渡来(音が最悪だけどね)、ローザルクセンブルグのライブオーガスト、ゆらゆらのsweet spotかな。あれっ、ニューウェイブではないか?
119名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:24:35 ID:r9nhq/hSO
>>109
邦楽厨コアの人がそのアングラ沼に落ち入りやすいんだよ
120名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:25:54 ID:EGg0u+J10
山崎ハコもいれたって
121名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:26:57 ID:N5aRf6u00
>>112
有難うございます。
さっきからビールを飲みながら、ようつべでMODS巡りしてます。
なんか泣けて仕方ない(´;ω;`)

ゴキゲンRADIOもギャングロッカーも最高。
森山さんは数少ないロックのカリスマですね。おやすみなさい。
122名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:27:05 ID:vJY6tf/w0
美大で先生してるけど今のサブカル好きの子はまさにこんなもんだよ
はっぴいえんど好きっていっても風をあつめてしか知らないし
シューゲ好きなんですつってもマイブラ、というかラブレスしか聞いてないし
(間違ってもスワーヴドライバーやライドは出てこない)
10代くらいの最大公約数としての「昔のアングラロック」の定番だよ
むろん悪いことじゃないけどね

スターリンは10代サブカル女子でも人気だけどウィラード好きな子なんて皆無だからな
123名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:28:02 ID:utJuJ3OIO
>>118
ニューウェイブではないだろう
が、俺壺
124名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:28:08 ID:WH+NnF1n0
MODSてメンバーチェンジしたらしいね
いまさらどうでもいいけど
125名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:28:15 ID:mTydyawg0
>>109
そうそう、ジャックスが好きだなんていう人とは音楽の話をする気にならないな。ジャックスがアングラかどうかはわからないけどね。
126名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:28:44 ID:V6psECUr0
シューゲイザー()笑

こういう妙な造語つくるからサブカル業界は
127名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:29:01 ID:7d0bbcP0O
>>112
モッズは尾崎とまでは言わないけど、一時の熱病みたいなとこがあったもんなw
128名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:29:41 ID:EGg0u+J10
>・加川良/教訓
が入ってるから拓郎はメジャーで駄目とかいわれて聞いてないんかな
このねえちゃん 
加川良はぜんぜんかわらんけどね 身長は160もない。生で見たら
びっくりするほどちいさい 渡辺香津美も160くらいしかない
129名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:30:01 ID:SqNI9Vxc0
116
村さ来で生のみたいな。
130名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:30:12 ID:vJY6tf/w0
>>126
サブカルじゃなくてNMEが作ったんですけど・・・
131名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:30:24 ID:kBCmAHLO0
89年までならグラインド時代のSOBが入ってないとおかしいな
このアタシは他人と違うんだよー的セレクションなら
132名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:30:36 ID:nBQ0W+lU0
ネット社会がこういうアングラ音楽の神格性を潰しちゃったな
133名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:31:23 ID:P3HuJRAk0
SUPER BADが出てないのは解せん
134名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:31:46 ID:o/TVtZeQ0
>村八分「あっ」はIf you can't rock meのパクリ

「あっ」はストリート・ファイティング・マンだろ。
1971年には出来てた曲だし。

If you can't rock me は1974年なんだから。

釣りだろ?
135名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:31:51 ID:EGg0u+J10
スターリン のちにイギーポップがまねをしたという伝説バンドですね
136名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:32:08 ID:utJuJ3OIO
>>128
ハイドにあやまれ
137名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:34:12 ID:WH+NnF1n0
MODSは見えない敵と戦ってたな
「奴ら」とかわけのわかんないこと言って
138名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:35:05 ID:o/TVtZeQ0
「おれのこと よ〜く思いな〜」



「おれのこと よ〜く覚えな〜」 かな多分。

釣りだろ?
139名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:36:20 ID:VNZdkddWO
灰野敬二や水谷孝って普段何やって飯食ってんの?
140名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:37:14 ID:o/TVtZeQ0
>>122

スワーヴドライバーっなんか今誰も聴いてないだろ。
CD買えないだろ多分。
それに(ライドはともかく)聴く価値なし^^

シューゲイザーガイド本出てるけど
事実上、需要なんかないと思うよ。^^
141名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:39:23 ID:o/TVtZeQ0
>>135

>スターリン のちにイギーポップがまねをしたという伝説バンドですね

違うよ。全然違う。
イギーは誰の真似もしたことないよ。
ポップもね。

釣りだろ?
142名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:39:26 ID:kwpBR9DuO
確かにマイブラもジザメリも良さがわからん俺が
よく聴いてたシューゲはライドとスワーブドライバーだった
143名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:39:45 ID:V6psECUr0
サブカル関係なしにハリーの良さはまず歌詞ですね。

「いつでもあんたの思惑通りにいかない」

ここでの「あんた」とは誰のことなのか。

目の前にいる嫌な権力者や聞き分けのない女のことのように思えながら、
実は自分自身のことを自嘲しているようにも聞こえるのだ。
144名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:40:25 ID:ywdz5i0BO
こないだフリーライブで大江慎也を見たけど
とりあえず元気そうだった
145名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:42:09 ID:muji4uon0
>140

確かにライドはともかく、スワーヴドライバーは無いよな。

>シューゲイザーガイド本出てるけど
>事実上、需要なんかないと思うよ。^^
シューゲーザー好きだけど、ワロタ。
146名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:42:22 ID:LIwOa1l00
>>144
タコ踊りは健在でしたか?
147名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:42:27 ID:vJY6tf/w0
>>122
聞く価値があるないって意味じゃないよ
ニューオーダーは聞くけどニューロマは聞かないとかそういうこと
「今雑誌とかに出てるもの」しか聞かないんだよ
148名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:43:07 ID:v9DLMNjqO
>>142
その2つはロック色強いもんね
149名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:43:59 ID:Ndi+bGi20
>>1

俺も十代後半から22ぐらいまでは聴いてたなぁ
こういうの聴けるのって若いうちだけだわ
今はJpopとか聴いてる。聴いていて疲れないからね。
150名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:44:40 ID:kBCmAHLO0
スワーブドライバーを先に知ってて
後でシューゲイザーに入れられてる事聞いて(゚Д゚)?だった
151名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:44:42 ID:o/TVtZeQ0
>>147

そうかよくわかった。

雑誌が取り上げないものを敢えてアピールすれば
いいんだね^^

でもそれってもっと反感買わないか?^^
それもまた良し、かな。
152名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:45:14 ID:V6psECUr0
ハリーの詩だが
蜃気楼の歌い出しがこれまた

「雨はいつから 降り出したのか♪」

うー凄いなあ。
153名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:45:29 ID:r9nhq/hSO
>>126
いやそれはサブカル業界で作った単語じゃなく輸入語
イギリスでマイブラあたりでカテゴライズされたま、昔だとネオサイケのエリア
154名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:47:26 ID:V6psECUr0
ロックのジャンル語はデタラメ極まりないから即刻仕分けするべき
155名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:48:50 ID:v9DLMNjqO
PRIMITIVESとかSHOP ASSISTANTSとかシューゲイザーのいいとこだけ利用したバンドもいたね〜
156名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:49:26 ID:r9nhq/hSO
>>154
それも一理ある

ネオなんとかってまだあるのかね?
157名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:50:06 ID:o/TVtZeQ0
Baby don't worry ってスライダーズの曲が好きだったなあ。

当時は元気ソング応援ソングが多かったけど、この歌の歌詞は
ただの応援歌じゃなくて周りを敵に回しても、理解されなくても
信念の元に自分の道を歩めばいいという圧倒的な孤高の自立感を感じた。
158名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:50:09 ID:VNZdkddWO
ハリーはハゲちゃったし大江は太っちゃったし、
ロックスターが老いぼれて行く様を見るのは辛いな…
159名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:50:25 ID:vJY6tf/w0
>>151
そうだからまさしくあなたが言ってるように
「これを聞いてるとアピールするために聞いてる」のであって
アングラフォークにせよシューゲにせよ何にせよ、
純粋に音楽としてその分野がめちゃめちゃ好きってわけではないんだな
160名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:50:31 ID:r9nhq/hSO
ライド好きだったな
あの頃はマンチェもあったけどね
161名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:50:55 ID:EGg0u+J10
>1
はオチがないからな
60年からだと加山雄三とかいるよ
スパイダーズの一枚目とか
162名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:52:18 ID:o/TVtZeQ0
>純粋に音楽としてその分野がめちゃめちゃ好きってわけではないんだな

純粋な音楽ファンはいつの時代でもごく少数でしょう。

でも今のガキって昔と変わらずやっぱ馬鹿ってことだね^^
浅い、という意味で。
163名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:52:31 ID:v9DLMNjqO
>>160
地味にメロコアの原形みたいなLEATHER FACE、SNUFFもあの頃だよね
164名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:53:22 ID:vJY6tf/w0
>>155
おい時系列おかしいよw
そいつらはまるっきりジザメリフォロワーであってシューゲは無関係だろ
後者はパステルズフォロワーでもあるけど
165名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:53:23 ID:EGg0u+J10
おまえらに本物のロックをみせてやる
http://yakuzataiho.seesaa.net/article/164274164.html
これがロックだ
166名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:54:26 ID:r9nhq/hSO
80年代にスターリンはじめ邦楽アングラ物にどっぷり聴いてた人って
パンク以外の洋楽って以外と聴いてない人多かったな
167名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:55:22 ID:V6psECUr0
エモ()笑

エコの親類かと思ったw
168名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:57:08 ID:o/TVtZeQ0
>>165

相変わらずのピース・ステレオ唱法だ^^
169名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:57:43 ID:yxYO/5v60
>>158
18の女に何を求めてんだかw
雑誌から情報得るのは自然だし
今後深めていくのかもしれないだろ
170リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/10/21(木) 02:57:44 ID:uHCfDBHvO
80年代後期て、ジャンルがカオス状態だからそれが面白いって、感じがあったね
とりあえず80年代後期だとREGGAEのク−ルツインズとか好きだったね
地方の人は知らないだろうと思うけど・・・
171名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:57:54 ID:v9DLMNjqO
>>164
そうなんだけどね
そもそも当時ラブレスの頃でもシューゲイザーって言葉は洋盤屋のポップでしか見なかった言葉だし
今となってはここら辺もプレシューゲとして括っても問題ないかと
あとM/A/R/Sの人がやってたやつとか
172名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:58:43 ID:yxYO/5v60
>>159だった
173名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:59:30 ID:kwpBR9DuO
ネットの普及で若い世代がみんなディープな音楽通になるだろうみたいな話を
よく耳にしたけど、>>1のリストにしろマイブラにしろ
雑誌主流の頃から「昔の名盤」特集みたいなので名前はよく出てるよな。
ディープに掘り下げてる奴も勿論いるけど、多分そういう奴は
いつの時代に生まれても掘り下げてると思うわ。
174名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 02:59:55 ID:GWe1Ap0FO
成海璃子ってそんなに造詣が深いのか?って書き込もうとしたら…何だか違う流れですなぁ。
175名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 03:00:32 ID:V6psECUr0
おおまかに「俺のあの子が落ち着かない、これから俺たちどうなるの」みたいな意味の歌を表現するにあたって

「雨はいつから降り出したのか」とハリーは綴る。

たったこれだけで、空模様に気付かないほど歌の主人公が焦燥していることが情景としてわかるのだ。

ハリーの歌詞にはこういうキレのいい描写が続出する。
176名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 03:00:38 ID:r9nhq/hSO
>>163
89〜91あたりで洋楽ロックがまた再び新たに輝きはじめたてか「グルーヴ」ってのが再び重要なキーになった

思えば80年代ギターバンドはエコバニにしろスミスにしろ大好きだったがグルーヴが足りない

まあプリンスみたいな別次元はグルーヴありありでヒット連発だったけど
177名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 03:04:23 ID:EGg0u+J10
宇宙船地球号もいれといたれよ
178名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 03:05:42 ID:vJY6tf/w0
>>171
>今となってはここら辺もプレシューゲとして括っても問題ないかと
それは無理矢理じゃね?
アノラックとシューゲは直接の繋がりはないと思うよ
マイブラとか一部のバンドが被ってるだけで
俺ジザメリをシューゲ文脈で語るのすら無理に思えるんだけど

>あとM/A/R/Sの人がやってたやつとか
A.R.KANEのこと?あれ最高だよね
179名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 03:06:23 ID:vJY6tf/w0
>>172
スマソ
180名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 03:10:37 ID:r9nhq/hSO
ラブ&ロケッツとかコクトーツインズも好きだったな
たしか4ADだっけ
181名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 03:11:22 ID:VNZdkddWO
村八分の歌詞がおかしいのはクスリのせいだろう
182名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 03:11:35 ID:v9DLMNjqO
>>178
ジザメリ、シューゲ問題は確かにある
で、私は一応シューゲ枠である事を前提にしてみた
確かにC86でファズ全開バンドはサイケというよりディスオーダーとかのノイズコアの使い方に近いんだけど
183名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 03:13:02 ID:r9nhq/hSO
ネオサイケでいいと思います笑
184名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 03:13:51 ID:V6psECUr0
エモだのエレクトロニカだのカンタベリーだの
定義曖昧で実体皆無のくだらないジャンル造語を即刻仕分けしろ。
あとバンド名はザ・なんたらズにしろ。かつての素朴さに戻るんだ。

ザ・チキンバンプス
アジアンカンフージェネレイションズ
ザ・くるりーず
チャットモンチーズ
ジュディー&マリーズ ←見ろ、こう書くと美輪明宏みたいでかえって渋い
185名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 03:13:52 ID:aNoZSDUW0
>>10

6本指か・・・


186名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 03:17:13 ID:v9DLMNjqO
>>182に補足するとソニックスとかバックフロムザグレイヴのバンドをパンクとしちゃう感覚みたいなんだけど伝わってくれるかなぁ
187名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 03:17:47 ID:r9nhq/hSO
なんかトッドラングレンのアルバムジャケ連想した
188名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 03:18:19 ID:VNZdkddWO
最早成海璃子関係無くなってるなw
189リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/10/21(木) 03:18:50 ID:uHCfDBHvO
しかし昔のロフトは、パンパンになるまで人入れて身動き出来なくて、本当に酸欠状態の時が何度かあったなぁ
スタ−リンの時は、ミチロウが出て来ると客が唾をステージに向かってかけるから、前の方にいると頭が唾だらけになって気持ち悪かったねw
190名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 03:20:46 ID:nSDeIpBYO
CDガイドそのままって感じだな
191名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 03:21:00 ID:V6psECUr0
成海璃子とやらのバンド名も考えてやる。

ザ・なるみんズ 

これでいい。大人気だ。
192名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 03:22:03 ID:vJY6tf/w0
>>186
わかるよ
後出しジャンケンみたいなことでしょ
デリック・メイをエレクトロニカにしちゃうみたいな?w(そんな奴いないけど)
193名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 03:24:14 ID:r9nhq/hSO
ネオニューウェイブ
194名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 03:24:56 ID:P3HuJRAk0
>>191
ナ・ルーのほうがいい
195名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 03:27:47 ID:v9DLMNjqO
>>192
そうそう 
アンドレアスドラウをHCFDMにしちゃうとかw
196名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 03:28:08 ID:UZyqnZ/NO
>>194
ザ ナルーハーツ
なんてどう?
197名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 03:29:07 ID:v9DLMNjqO
普通に
ナルミ&ミスターズ
かと
198名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 03:29:22 ID:r9nhq/hSO
オ・ナールカラミテーがいい
199名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 03:30:27 ID:V6psECUr0
ライブ中は、
なるみーが制服姿でロードローラーに乗ってステージを破壊して客も踏みつぶすんだ。
デストローイとか絶叫しながらな
200名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 03:30:50 ID:VNZdkddWO
最近はサザンで十分だ。サザン良いよ〜
201名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 03:31:11 ID:o/TVtZeQ0
>>199

なんかアニメ的発送だね・・・
202名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 03:32:01 ID:r9nhq/hSO
>>200がうらやましい
203名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 03:32:57 ID:cWk86X7A0
'80年代といえばDX7とシモンズのドラム
204名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 03:35:54 ID:V6psECUr0
璃子がステージでゲロをビニ袋に吐いて、
観客にゲロ爆弾としてブチまいた伝説のギグか
205名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 03:46:08 ID:kBCmAHLO0
>>184
カンタベリーは別にいいじゃないか
206名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 03:54:04 ID:4ybWf2vyO
なんでこいつレビューしてないの?
音楽知識無いなりにも頭振り絞って書けよゆとり
聞き流すぐらいチンパンでもできるだろが
207名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 03:57:55 ID:qdQsN+PjO
ケラのフェイバリットそのまま載っけてるだけだろ

208名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 04:02:30 ID:woiaS2Y20
無難すぎてつまらん
209名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 04:05:36 ID:lrWfYgf/0
この娘の選曲のきっかけがどうであれガンズや男闘呼組、最高なんて恥ずかしい
ミーハーぷりさらけ出してた蛸を思い出しちった
210名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 04:08:03 ID:YZDu3wW2O
>>206
チンパンを獣姦して出来たのが俺
まで読んだ
211名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 04:09:08 ID:BnjDTN0gO
ベタだな
212名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 04:09:10 ID:PeUR1aVG0
懐古主義的ミーハー路線すぎw
213名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 04:10:41 ID:4ybWf2vyO
邦板のカス電もたいがいこんな厨二全開だったが
全くと言って踏み込んだこと言わんカスゆとりだった
まあ口は災いの元だからな黙するが得ってか
214名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 04:13:59 ID:pC5L/nmyO
王道ばっかりだな
215名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 04:14:54 ID:VNZdkddWO
ハルヲフォンの電撃的東京も聴いてみて欲しい
216名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 04:15:53 ID:nQcHT4WhP
スターリンに村八分・・・俺の選曲は最高にクールだ。
217名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 04:18:54 ID:Np+zNluvO
突っ掛かる奴は何を選べば黙るんだよ
これで厨二とか言うのか、せめて高二だろ…
こいつすげぇCD持ってたぞ
218名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 04:42:32 ID:QGLvX35e0
お前ら京浜ロックの山口富士夫はもちろん見たんだろうな?
219名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 04:52:20 ID:hDTrZKYA0
出てきにくいところ

HILLBILLY BOPS/夢見る頃を過ぎても
Dead End/Serafine
まんが道/ボヨヨンロック
アン・ルイス/WOMAN
ZIGGY/Burnin'love

そして、いまの時間ならこれだろう
梅宮辰夫/シンボルロック
220名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 04:52:27 ID:vcDu95qmO
楽器を弾けない奴の音楽観なんてたかが知れてる
221名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 05:05:19 ID:VNZdkddWO
可愛いから許せる
222名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 05:06:57 ID:hDTrZKYA0
LOUDNESS、聖飢魔II、筋肉少女帯あたりは黒歴史なのだろうか
223名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 05:07:26 ID:wP4JBpE/O
オッサーン
224名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 05:08:43 ID:BnjDTN0gO
それテッシー?
225名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 05:10:34 ID:MC1vbOhzO
リコが選んでるアルバムは当時としてはアングラなモノばかりなわけだろ。なのにそれを
226名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 05:14:28 ID:MC1vbOhzO
アイドル女優が知っているってことはむかしの音楽についてはサブカルのほうが知られていて歌謡曲のほうがマニアックな趣味になってしまってるわけだ
227名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 05:16:17 ID:MC1vbOhzO
つまり現代においてはほんとの音楽通は歌謡曲を語っているのだ
228名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 05:16:59 ID:hDTrZKYA0
>>223
いや邦楽のHR/HMって歴史を遡ると空白地帯があるのよ
というか真空地帯のような気がるから聞いてみた
229名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 05:19:15 ID:MC1vbOhzO
村八分を語るより天地真理やシモンズを語るほうがかっこいいと気付くべき
230名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 06:00:22 ID:eImd38tO0
レミオの朝顔とモラトリアムがあるな。なんか嬉しいわ
231名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 06:03:50 ID:2ihuKrL7O
>>215
ビブラトーンズとPINKも追加
232名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 06:06:43 ID:nQcHT4WhP
臼田あさ美のランキングは?
233名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 06:12:58 ID:zHshqb5F0
はっぴいえんどの風街ろまんは本当に素晴らしいよな。
漓子、家族にならないか?
234名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 06:24:47 ID:o/TVtZeQ0
>>218

久保田氏が主催したやつだろ。
これいけなかったんだよな。

しかし
元村八分と元はっぴーえんどが共演か。

鈴木慶一と間違えてるしフジオw

http://www.youtube.com/watch?v=eeby_nhGiXM&feature=player_embedded
235名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 06:30:27 ID:o/TVtZeQ0
この前のライブ、みんなありがとうねー、いろんな人の助けが、あって、実現できたよー。
来れなかった人はU-tubeで見てなー。
そんで、RCサクセションの、偉大なギターのチャボの誕生日おめでとう。
俺と、同い年?又一緒にプレイしたいものだねー,待ってるよー!
もとハッピーエンドの、鈴木茂さん、嬉しかったよー!次は京大西部講堂で、会おうなあ

山口冨士夫
236名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 06:37:00 ID:TUguoGxS0
なんで成海の音楽ネタのスレはこんなに伸びるのか。
広いジャンルの音楽リスナーが大集合するほど成海は興味持たれてるのか?
本スレはろくに伸びてないのに。
237名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 06:38:32 ID:pke20TayO
キャロルのセカンドアルバムは評価されるべき
238名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 06:46:04 ID:N5aRf6u00
いやー朝までMODS巡りをしちゃったなあw

やっぱりグレイトなバンドだよ。モッズの存在無しには
ブルーハーツは決して生れなかったでしょう。
森山さんのカリスマ性とソングライティング能力が傑出しすぎだし
ドライブ感溢れる8ビートが凄過ぎる。決して忘れてはいけない!
239名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 06:50:14 ID:seSkIm7WO
ナパームロック♪
落とせこの街ナパームロック♪
240名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 07:03:26 ID:zHshqb5F0
璃子、ナパームデスは語れるかい?
241名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 07:06:37 ID:hDTrZKYA0
語れるなら、ここらあたりがリストから漏れないはず
フラワー・トラベリン・バンド/SATORI
242名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 07:15:07 ID:N5aRf6u00
>>239
有難う、何か凄い嬉しい(´;ω;`)
赤レンガパーク・ライブ音源を贈ります。

ttp://www.youtube.com/watch?v=fJ-8DC4d0Pw&feature=related

>>241
FTBで一番好きなのは日本語詞の「MAP」だったりしますw

ttp://www.youtube.com/watch?v=_L_gW_YxIco
243名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 07:16:44 ID:Gpl4TsfD0
3まで伸びてるから何かと思ったら
リコピンをだしに年寄りが戯れているだけだった
四人囃子は聞かないのかしら
244名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 07:25:15 ID:hDTrZKYA0
昔の曲は確かに凄いよ
2ch的には「死ね死ね団のうた」かね、これロックかw、歌詞は強烈
245名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 07:30:40 ID:wEe8fWio0
仕事で世話になっておきながら有頂天を入れてないところに本気さを感じる
246名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 07:34:10 ID:RP5v85dxO
>>244
そのテのロックならやっぱマッハバロンでしょ
247名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 07:53:52 ID:MC1vbOhzO
ナルミのセレクトに新味は全く無い。音楽ジャーナリズムがまず取り上げない、そんな名盤に光をあてたい
248名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 07:59:35 ID:S6s9S5tzO
こんな趣味でもラジオパーソナリティをやらせたら同年代に
必死に合わせてエレカシや東京事変を押し勧める成海最高だな
249名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 08:03:18 ID:LIwOa1l00
>>239
恥ずかしい歌詞ダナ
クヨクヨスルナヨソコノBOYS
くよくよするなよ そこのGIRLS
www
250名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 08:05:34 ID:P3HuJRAk0
>>248
それ実話?
251名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 08:08:19 ID:S6s9S5tzO
>>250
2年前だがこの女かなり頑固者だwwww
http://www.tfm.co.jp/lock/girls/onair/080630/
252名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 08:12:23 ID:hXOvdLohO
古い曲しかチョイスしてねえ
頭イカレてる
253名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 08:19:09 ID:VSy/mTQgO
>>252
スレタイ読め
古い奴しか選べないんだよ

しかし、音楽に興味ないガチの成海璃子ヲタはどう思ってるんだろうな?
成海璃子は握手会とかあんまりないだろうからあれだけどAKBのメンバーでこんな趣味の奴がいたら必死に覚えて握手会で話合わせようとする奴とかいるだろうな
254名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 08:24:29 ID:klQqQZgdO
>>36
また古いネタを…
255名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 08:26:29 ID:blvd/tXf0
リアル世代だがこの手の聞いてたの当時でも200人に一人ぐらいだった・・・
256名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 08:28:58 ID:gPkZDH3r0
そんなことより、ロッキンオンの最新号を買ったら
巻頭特集の、ビートルズ 赤盤青盤 特集の執筆陣が、
レココレ系のライターばっかりだったぞ。
257名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 08:31:28 ID:ptIxcfekO
お前らの90年代以降のマイ・ベスト10を教えてください
258名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 08:34:47 ID:Qs8KptqY0
>>255
だよな。中二病なら洋楽だった。
259名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 08:36:02 ID:P3HuJRAk0
>>251
16歳が必死に合わせてエレカシと東京事変か…
でもまあ、そういうのにかぶれはじめる&他人に勧めたくなる年頃ではあるかもしれない
つーか、年代を区切らなかったらどんなチョイスになるんだろうね?
単に1960-1989ではこの手の趣味というだけで、
全年代だったら最近のはもっとメジャーなのも入ってくるんじゃないか?
この年代の音楽だったら、こういうジャンルがいい、みたいな好みってあるじゃん
260名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 08:49:39 ID:hxZ61TkBO
幻の名盤解放同盟みたいなチョイスされても、それはそれでキツい
261名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 08:51:25 ID:RTrgNJg80
リコプィン♥
262名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 08:55:00 ID:/SO01CWi0
こんなベタなラインナップにスゲーとか言ってる奴、周りに音楽好きの若い女の子いないのか。
なんかビックカメラの前で記念写真撮ってる中国人見るのと同じくらい恥ずかしい。
263名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 08:55:32 ID:EChtSqed0
>>4
なんだ俺の知っている成海とは違う成海だったか・・・
264名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 09:00:34 ID:TkSC4VHB0
中二キモヲタ的にはベタなんだろうな
普通はブルーハーツくらいしか知らない
265名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 09:03:53 ID:dPOmE1eJ0
ベストではないがベターな選択
266名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 09:04:55 ID:X0pCEoQBO
なんか璃子ちゃんグロサイトとか見てそう
267名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 09:13:02 ID:zkFJdMQh0
渡辺くん、
ゴガツバエの「お好み焼き」
youtubeに上げてください。
268名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 09:15:04 ID:W3afxqWi0
ラインナップが怖い
269名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 09:19:09 ID:nHjbrx3oO
モッズは確かに素晴らしい。
彼らがいたからミッシェルもブルハも清春も西川も一流になれたのだ。
年明けは結成30年ツアーが始まるぞ!
270名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 09:20:43 ID:nbIZtanC0
ロック聴くなら痩せろ!!!!!!!!!!!!!!!

フォークだけ聴くのならブタでも許す
271名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 09:27:27 ID:GnU2MtKB0
おっさんの知り合いがいるってレス多いけど、他人から影響受けてるようには思えないけどな
同じ趣味の女友達と二、三人でファミレス談義してそうなイメージ
272名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 09:28:25 ID:tSc6hwH80
>>74

「まあ・・」だって
お前が恥ずかしいわWW
273名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 09:31:52 ID:IfkDHOTC0
エンケンとスターリンとルースターズは聞いてたな。
今はオフコースばかり聞いている。
小田和正最高!
274名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 09:35:52 ID:2nb8Zw5cO
〇〇が無いとか、マニアックなバンド知ってる自慢はもういいよ(笑)
275名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 09:38:55 ID:tdPq3ffH0
ここまでいってるのなら
もうちょっと古いグループサウンズも聞いて欲しい
モップスなんかかっこいいぞ
276名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 09:41:12 ID:SeFXTXly0
どうしてはちみつぱい、小坂忠、あがた森魚が無いんだよ。タワケ。
277名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 09:41:34 ID:zKiW1iKW0
>>1
エンケンなら『東京ワッショイ』のが重要
278名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 09:42:47 ID:tdPq3ffH0
裸のラリーズとロストアラーフはとりあえず聴いてみたが
自分には合わなかった
279名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 09:43:22 ID:ETz94yD4O
拓郎のライブ73は外せない
拓郎がメジャーすぎて敢えて外したな?
280名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 09:44:08 ID:SeFXTXly0
エンケンだったら四畳半ロックだな
281名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 09:45:29 ID:dTQmPJJD0
>>276
印象に残る曲はないな
282名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 09:45:43 ID:GkfWmuxJ0
>>275
前スレでガイシュツだったりするんだが
283名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 09:46:45 ID:vPMLS5UxO
のびてんなぁ
284名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 09:48:04 ID:utJuJ3OIO
>>191
ベース俺やるわ
285名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 09:49:37 ID:utJuJ3OIO
>>197
おいおいおい
286名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 09:50:36 ID:GkfWmuxJ0
>>276
あがた森魚って「赤色エレジー」と映画「僕は天使ぢゃないよ」しかねえじゃん
287名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 09:52:06 ID:zKiW1iKW0
確かにめちゃめちゃカッコいいけど、リリースが99年だからな
あれはセルフカバーの域を超えてる
288名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 09:52:58 ID:lpseiFqr0
ハチクロのはぐ役はAAAの子のほうが上手かったな
289名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 09:53:28 ID:zKiW1iKW0
>>287>>280へのレスでした
290名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 09:53:49 ID:GnU2MtKB0
意外とたまは挙がらんもんやね
291名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 09:57:29 ID:tdPq3ffH0
加川良はあまり好きじゃないけど
アウトオブマインドだけは良かった
292名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 10:17:44 ID:GkfWmuxJ0
>>273
オフコースってレココレやロキノンとか旧宝島系のライターにはあんま評価されてないな。
293名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 10:26:49 ID:iunanUTCP
『さよなら』のギターソロは熱いし泣ける
294名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 10:27:05 ID:hyailkJM0
>>280
エンケンは
困った人
295名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 11:17:19 ID:VNZdkddWO
最終的にトランスとか、ああいう系統の音楽に辿り着いて、
のりPみたいな末路を迎えるんだろうか。
かわいそうに
296名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 11:32:08 ID:hxZ61TkBO
志ん生とか文楽のCDも普通に持ってそうだな
297名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 11:36:17 ID:Eq4qYv5E0
これはアニオタにとっての栗山千明みたいな貴重な女子
298名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 11:38:45 ID:jp34Xqph0
こういうサブカルお勉強のための音楽、みたいな聴き方ってどうなんだ?
音楽が好きというよりカタログ好きって感じるんだけど。
299名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 11:47:22 ID:5QK09wgg0
その薄っぺらいコピペみたいな意見の方こそ「どうなんだ?」だよ
300名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 11:51:00 ID:jp34Xqph0
どうなの?
301名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 12:00:33 ID:2ihuKrL7O
遠藤賢司と遠藤賢一間違ってる奴いるよなww
302名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 12:04:24 ID:2ihuKrL7O
遠藤憲一でしたww
303名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 12:07:32 ID:utJuJ3OIO
>>295
YBO2、割礼方面に行って欲しい
304名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 12:11:09 ID:G9qXBZZp0
雑誌の名盤紹介で知ったバンドをそのまま挙げただけって感じだな
自分で選んだ感が全く無い
305名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 12:12:18 ID:kK3whFAm0
無理して聞いてるんだろうなとは思う。じゃなきゃファンキーモンキーベイビーズのジャケット写真の仕事なんかやらないでしょ普通。
306名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 12:14:54 ID:Z7bjGeyO0
エレック時代の泉谷が入ってない時点でろくにきいてないやろこのねえちゃん
307名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 12:16:07 ID:8uPj6sbf0
芸能界で生活を続けるにはコネづくりが大事だものね
308名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 12:16:32 ID:RQ4QWSY70
どうして長渕剛のヘビーゲージが入ってないのさ。おたんこなす
309名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 12:17:03 ID:DL4+Y4tN0
90年代入れたらBUCK−TICKが3作は入るな
310名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 12:17:26 ID:/CSb4GX9O
音楽が好きというよりサブカルが好きな感じ 音的な事にこだわったら同然洋楽の昔のロックは必然的に聞く
まずビートルズ ストーンズも行かないでいきなり日本のしかも昔のアングラいってどうする
311名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 12:17:45 ID:v9DLMNjqO
スリッツのアリが死去…
312名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 12:19:45 ID:5QK09wgg0
>>310
いい年したおっさんなんだから少し落ち着いてスレタイぐらい読もうよ
313名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 12:21:12 ID:i2SkKAbI0
>>311
嘘だろ?嘘って言えよ!
314名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 12:23:03 ID:hA8pSN0iP
3代目なっちゃんみたいな方向に行かないことを願います。
315名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 12:23:08 ID:8uPj6sbf0
かようなことのアリえようはずはござらん
夢じゃ 夢じゃ 夢じゃ夢じゃ夢じゃ!!
316名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 12:26:17 ID:92sc2fDt0
両親、兄弟、いとこ、親戚、友人からの影響だろうなぁ。

俺だって、物心ついたころに、ABBAやら、カシオペアやら聞かされて、
70-80s洋楽や、フュージョンをメインに聞く人間になってしまったからな。
317名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 12:26:19 ID:t1Bx2SiW0
このへんのメンツって、どうもリズム感が日本人丸出しなんだよなぁ。
もちろん日本のロックなんだし、それでいいんだろうけど、なんか違和感を感じてしかたない。
318名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 12:27:02 ID:v49vHzKd0
マジでこの選曲してんならナイーブなんだけど逞しい魂をもってんな
右へならえみたいなリリースしてる業界なんてB層しか支持しないだろ
319名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 12:28:27 ID:GkfWmuxJ0
>>317
いかに黒人、白人のノリに近づくかって時代じゃないと思うんだがね。
近づこうとしても近づけない、そんで日本人の根っこにあるリズムやら旋律に乗せざるを得ない
そういうところから「歌謡ポップス」とか「歌謡ロック」って生まれたんちゃうんか?
320名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 12:31:52 ID:G9qXBZZp0
10代の女の子としては精一杯通ぶってるつもりなんだろうだけど、
ちょっと詳しい人から見ればベタすぎて失笑するレベル
映画で言えばキューブリックやゴダール挙げるようなもんか
321名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 12:33:17 ID:8uPj6sbf0
ベタでよいのだ
ベストは人によって違うから
322名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 12:33:46 ID:suHJJcYEO
盛り上がってるとこ悪いけど
ドリカムのコンサート行ったって言ってるね
ラジオで
323名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 12:35:42 ID:p9JtbhGj0
成海璃子のベスト10は殆ど知ってたけど、アリアップって人今日はじめて知った。すみません。
324名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 12:39:36 ID:80G6yGTe0
日本のロックフォールに見えた。メシ食ってくる・・・。
325名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 12:40:38 ID:/CSb4GX9O
音楽が好きというより音楽センスを見せびらかしたいって感じる
INUもはっぴぃえんどもいいけど同時にパフュームとか聞いてたら音楽好きなんだなって思う
326名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 12:41:53 ID:GnU2MtKB0
何でもニワカ扱いだなお前らはw
327名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 12:42:04 ID:8uPj6sbf0
そのセンスに惚れたのは誰じゃい
328名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 12:42:11 ID:ZY6VV9jx0
ルースターズを挙げる奴は信用しないがいいよ
329名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 12:43:44 ID:5SHrgNuOP
>>325
成海璃子のCD棚にはチャットモンチーとかパフュームも入ってるよ
330名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 12:43:53 ID:zup3IaBs0
ガスタンクとウィラード・・・
331名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 12:45:51 ID:/CSb4GX9O
誰々が好きより音楽を自分なりに分析出来て大人
〜はベースの低音が鳴っててすごいと思うとか言うぐらいになってほしい
332名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 12:46:40 ID:seSkIm7WO
子供バンドと誰がカバやねんロックンロールショーが入ってないな
333名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 12:48:38 ID:8uPj6sbf0
>>331
やだねそんな奴
音楽通より音楽が好きなバカの方が付き合ってて面白そうだし
334名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 12:55:03 ID:Z7bjGeyO0
その時代のを全部かほとんど知ってて、その中から選んでるのではないのが
まるわかりなのがこのねえちゃんの恥ずかしいとこやな
75年境にしてがらっと変わっていくから
65−75 75−85の仕切りで語ったほうがわかりやすい
335名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 12:58:19 ID:5SHrgNuOP
>>334
おまえが18才の頃より知ってんじゃねえのw
336名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 13:03:36 ID:2rVOCCAW0
>>334
いいこと教えてあげよう
このねえちゃんは音楽評論家じゃなくて有名な女優さんなんだぜ
337名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 13:09:53 ID:r9nhq/hSO
>>330
一時盛り上がったあの辺の
邦楽コスプレのアマバンって、残ってないな
ラヒィンノーズとか有頂天とか
338名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 13:12:15 ID:GkfWmuxJ0
>>337
ああ80年代…って感じがするなw
339名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 13:13:11 ID:HdeKYNTEP
それにしてもおまえら
もし中古CD屋で
こんな子見かけたらどーするよ?
340名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 13:15:51 ID:p9JtbhGj0
>>339
後ろを通るわずかな瞬間に首筋の匂いと手に取ったCDをチェケラッチョ。
341名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 13:17:16 ID:3JHxHIQeO
誰か、中江有里の選ぶ10冊、も聞いてみてくれ。
342名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 13:17:47 ID:GYjq8jvT0
ピーズとエレカシの80年代の音源でも混ぜてりゃ少しはかわいげがあったのでは?
343名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 13:17:56 ID:NT3egAsm0
10、20代の頃の俺も「ボンジョビとか聴いてる奴ダセェw」とか
「アングラな作品聴いてる俺って通じゃん!」とか思っていた
344名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 13:22:46 ID:q8CU234L0
>>339
自分の興味あるトコ漁っていいのがあったら購入、無かったらそそくさと退出
345名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 13:24:05 ID:nHjbrx3oO
フォークル
高石友也
なぎらけんいち
五輪真弓
来生たかお
アルフィー
346名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 13:26:19 ID:GkfWmuxJ0
>>345
アルフィー聴くくらいならガロで十分足りるよ
347名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 13:27:02 ID:Z7bjGeyO0
女優であろうがなんであろうがベスト10を選ぶというのは
知ってる中から10選ぶもんだろ
20くらいしか知らない奴が10選んでも自分が選んでいるとは言えないわ


348名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 13:27:35 ID:S6s9S5tzO
>>342
確かに成海璃子自身も思い入れあるアーティストだろうに。
349名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 13:27:57 ID:ZY6VV9jx0
ああ子役出身なのね、大人への媚びの名残か、悲しいね
350名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 13:28:37 ID:seSkIm7WO
泉谷はねーよ泉谷は(笑)
351名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 13:29:53 ID:Z7bjGeyO0
80年以降はモラトリアムだからわざわざ上げるほどの音楽はないんだよ
本間やで ニューウェイブでおもろいのが出てたのもせいぜい80年代
初頭だけ。それ以降は〜風しかない
352名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 13:30:24 ID:GJefZJE4O
できるなら
璃子の子供
生んでみたい
353名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 13:30:30 ID:v49vHzKd0
最近アルフィーの坂崎さんと鶴瓶さんの朝まで生フォークやりませんね
自分の好みとは違うミュージシャンばっかり取り上げられてたからいいのですが
354名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 13:32:16 ID:GkfWmuxJ0
>>353
坂崎幸之助って何でも弾けるんだよな、あの時代の曲w
タイトル言っただけでフレーズをぽろんぽろんとさりげなく弾いたりして。
BSでやってたフォーク大全集の司会は面白かった。
355名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 13:32:36 ID:p9JtbhGj0
ピーズ、エレカシはレココレ向きじゃないからな。このベスト10はある程度レココレ側から注文が入ったと思われる。
356名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 13:35:36 ID:Z7bjGeyO0
坂崎はソロだったらデビューもできんかったやろ
作曲や唄の実力がないからギターマニアックになった。
それも中川イサトとか石川鷹彦ほどでもない中途半端な奴
357名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 13:37:06 ID:DRpPY7od0
親が聞いてるとかなのか?
358名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 13:38:19 ID:WxYz/ve1O
なぜ3スレ目まで…
359名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 13:39:06 ID:3rGS5Eyk0
うわべだけの知識を指摘された璃子が反省しちゃったらどうするんだよ
「もっと深く理解しなくては」とさらにガリ勉することを望んでいるのか?
ああ?通さんよ
360イリノイの浣腸強盗 ◆UnCmUnUn.U :2010/10/21(木) 13:39:39 ID:nCNftJtp0
>>1
加川と友川が入ってる。。。脱帽。


つかうちの長女と同じ趣味だwww
361名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 13:40:26 ID:Z7bjGeyO0
村八分なんかよりダディ竹千代とおとぼけキャッツ いれてたらマニアック
362名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 13:43:27 ID:IAquhXG7O
所ジョージの成りさがりと
森田一義のソバヤが入ってないんじゃまだまだだな
363イリノイの浣腸強盗 ◆UnCmUnUn.U :2010/10/21(木) 13:43:29 ID:nCNftJtp0
そういえば浜田真理子もライブでよくカバーしてるな。
>1に上がってる楽曲のいくつか
364名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 13:46:47 ID:ekEfKBfpO
洋楽なら俺も通だが邦楽はさだまさしと井上陽水と安全地帯ぐらいしか持ってないなあ
365名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 13:55:41 ID:ZBVK6cwFP
スライダーズの名前あがってるけど、レッドウォリアーズはどうよ?
366名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 13:57:16 ID:S6s9S5tzO
ローザ・ルクセンブルグのCD探してるらしいww誰か教えてあげなよ
367名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 13:57:32 ID:TbRU8AOZ0
日本のロックで聴く価値があるのはX JAPANだけ!!!!!!
368名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 14:01:58 ID:Z7bjGeyO0
ストーンズのぱちもんが
村八分 スライダース レッドウォリアーズ 甲斐バンド
このひとたちはR&Bの基礎がないので打たれ弱い。
369名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 14:03:26 ID:NjlKbhvOO
1スレ目は見てたけど、すごい盛り上がりだなw
370名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 14:06:06 ID:DpGo2iN50
ここらへんはもうガイドブックやらで名盤認定の定番だわな

フォーク、パンク近辺を彷徨ってるみたいだから、
次の方向は水谷公生、ヒロ柳田関連の海外プログレヲタ人気盤辺りか
371名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 14:10:56 ID:+aNB/QFN0
>>368
ぜんぶ良いバンド。
がスライダーズは突出して優れている。
372名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 14:14:28 ID:7d0bbcP0O
>>365
1stは良かったね。ジャケがアレだけど…
スライダーズも1stが良かった
373名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 14:19:28 ID:lzjkaPxO0
上田正樹、有山じゅんじ、ファニーカンパニー、憂歌団、等の関西勢って
こういうランキングであんまり名前も出てこないし、正当に評価されてないよね
374名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 14:22:58 ID:NjlKbhvOO
チャクラってテクノポップバンドの「空の友達」という
曲、すごい好き
375名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 14:24:30 ID:+aNB/QFN0
なるみんとカラオケでデュエットしたいぞ
376名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 14:27:57 ID:9w6ZDP9K0
俺はこんな音楽が趣味の女はいらんわ
やっぱ聞くなら渋谷系でないとねw w w w w
377名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 14:29:04 ID:DX/NaGYh0
憂歌団好きだったな、スライダーズも確かに最高だった
この二つは解散とかしないでマイペースに続けてくと思ってたのになー
378名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 14:33:55 ID:NjlKbhvOO
>>373
ホンキートンクピアノとかカズーが入った音楽は
まったりしてカッコいいな
379名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 14:36:31 ID:kviNciQvO
日本で一番凄いバンドはB'zなんでしょ?
380名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 14:39:52 ID:LyGLrjjl0
>>368
むかし、ゆらゆら帝国のプロデューサーと飲んだ時に「富士夫さんはブルースのコードをいっぱい知ってて」
みたいなことを言ってた気がする
381名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 14:43:25 ID:1gUT0qL90
村八分はピンとこなかった
けど山口富士夫がラリーズで弾いてるやつはかっこよかった
382名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 14:43:53 ID:Fkvq9RZD0
>>165
ヤクザに媚びへつらうのってロックなの?
383名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 14:47:06 ID:DHKkJJpa0






完全に彼氏の影響だな




384イリノイの浣腸強盗 ◆UnCmUnUn.U :2010/10/21(木) 14:48:09 ID:nCNftJtp0
浅川マキはどう?
385名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 14:58:57 ID:eWbcIA/wO
>>366
2nd持ってたけどベスト持ってるから売っちまったわ。
386名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:11:19 ID:7K06fxhd0
友川かずきが入ってる すごい
387名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:14:51 ID:q8CU234LO
The-Good-byeの気まぐれワンウェイボーイが入ってないな
388名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:16:23 ID:VFeYLqMw0
どうして金延幸子が入ってないのよ
389名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:17:44 ID:dgjcfaNhO
まぁ>>1のリストは確かにディスクガイドに載ってるようなベタさだけど
でもベタになるってことは良い作品ってことだよね?
390名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:18:58 ID:6rp3Kxu50
INU町田と布袋のバトルは結局どうなった?
391名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:19:50 ID:VFeYLqMw0
スターリンとかルースターズなんてリアルタイムで経験してないと全く意味のないバンドだよ
392名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:21:14 ID:aj1dzwuH0
陽水の「氷の世界」が入ってないとは
393名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:21:42 ID:2ihuKrL7O
ローザは2ndが1番よいのだよ
394名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:23:09 ID:VFeYLqMw0
そんなとっくに干からびたバンドを若い娘が有難がって聴いているってのは悲しいね。
395名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:26:50 ID:2ihuKrL7O
↑ (笑)
396名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:28:06 ID:TbRU8AOZ0
洋楽ヘヴィメタベスト10も是非知りたいな
397名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:28:47 ID:6rp3Kxu50
現在の日和ったやつらを見せられているから
当時との落差に失笑を禁じえない。
泉谷、拓郎、岡林・・
398名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:32:09 ID:2ihuKrL7O
禿同 失禁すますた
399名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:34:26 ID:VNZdkddWO
今のバンドならキノコホテルや騒音寺や毛皮のマリーズなんか聴いてそうだ。
400名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:36:01 ID:6rp3Kxu50
>>397
現在の日和ったやつらって、今醜態を晒してる泉谷や拓郎って意味だぜ
401名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:36:23 ID:braqr5zKO
>>343
自分もまさしくそうだった。
今では気恥ずかしく思うわ。
402名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:36:57 ID:Z7bjGeyO0
中津川フォークジャンボリーも労音系の主催でね
当時共産党系労音がフォークコンサートを主催してるのが多かったので
反体制の片棒活がされたというのが実態だった。
みんなスターになって印税生活したかっただけなのに、客のほうが
勝手にいれこんでた。音楽で社会が何も変わることなどないのに。
403名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:37:58 ID:GkfWmuxJ0
>>402
そう考えたらフォーク聴いてた連中が毛嫌いしてたGSの方がまだアレだったのかもな
404名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:39:12 ID:HTB+ZarQ0
88年リリースのTHE COLLECTORS「虹色サーカス団」はもっと評価されていい
来年は結成25周年だからおまいらライブ観にきて
405名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:39:14 ID:l5WgnDc7O
宗教ロック
406名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:40:42 ID:DGRUEp7rO
>>343
a-haとノイバウテン両方聴いたりしてたけどな
407名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:42:00 ID:AxXbN+VX0
408名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:42:05 ID:ZY6VV9jx0
スライダーズとか大江とか醜く酒太りしてる連中見るとああニセモノなんだって笑てしまう
409名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:42:20 ID:VNZdkddWO
古市コータロー乙
410名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:42:28 ID:Z7bjGeyO0
拓郎はもともとミーハー  GSに憧れて大学時代バンドでナベプロへ売り込みにいってる
泉谷は民青の活動もしてたらしいけど実家は目黒の一軒家 お父さんは大工の棟梁で
べつに貧しくもなかった。75年頃ラジオで「俺はまだスターになってない」
拓郎に一緒に引退しようかといわれて 
当時の自演系のひとたちは、素人っぽく見せてただけでみんなプロだよ
お金もらって歌うプロ 、専属歌手が月給制から印税もらうようになる過渡期
411名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:42:41 ID:e/Ipt4cS0
表ではニール・ヤングとかザ・バンド聞いて硬派なフリしてたけど、実際はグッバイが好きだったりな。
412名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:45:20 ID:GkfWmuxJ0
>>410
プロレスで言うストロングスタイルみたいなもんだなw
413名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:45:23 ID:Q0R3zbcK0
遠藤賢司と西岡恭蔵だけが本物だろう。さすが遠藤賢司は純音楽家を名乗るだけあるわ。
414名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:46:37 ID:DGRUEp7rO
>>1みたけど女性ボーカルはお嫌いなのかね
PHEWやゲルニカは聴かないのかな
415名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:46:45 ID:Wjy+dJUf0
『元気です』 吉田拓郎
『氷の世界』 井上陽水

は外せないだろ。
416名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:52:46 ID:HTB+ZarQ0
コータロー本人じゃないけど、
彼ら年中ライブ活動してるから、お暇があったらぜひ足を運んで!!
アルバム17枚もあるけど、とりあえず一枚目と二枚目は聴いて損ない

「太陽はひとりぼっち」88年作品
http://www.youtube.com/watch?v=VY7K-JXnOuo
417名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:53:14 ID:88Tm/bJ90
418名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:53:35 ID:r1WAUiGd0
拓郎はTVの歌番組のリハで布施明に怒られたか、いじめられたかの理由で
泉谷や他のフォーク連中にテレビ出るなってガキみたいな命令下したんだろ?
んで下僕連中も拓郎に反対も出来ない屁タレだからテレビ出演できずに貧乏したってw
一時期テレビにでないのがステータスみたいなことをミュージシャン達が言っていたが
これが本当の理由どすえw
419名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:54:01 ID:7d0bbcP0O
フォークルとかは出て来ないのな
420名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:59:15 ID:VNZdkddWO
大江があんな体型になったのは
治療薬の副作用の為らしい
421名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 16:00:42 ID:9NxOtBda0
THE COLLECTORSは青春でした
422名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 16:02:21 ID:HTB+ZarQ0
リコちゃんも観に来てね!!!
423名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 16:02:56 ID:5QK09wgg0
コレクターズ好きだったけどいつまでもモッズとか言ってるから離れた
424イリノイの浣腸強盗 ◆UnCmUnUn.U :2010/10/21(木) 16:05:14 ID:nCNftJtp0
モッズといえば森山達也はあいかわらず森山だなぁ


外道とかDTBWBとかも良く聴いたっけ
425名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 16:06:14 ID:Z7bjGeyO0
この子は顔が異様にでかい このタイプがすきなら手塚さとみで十分やな
426名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 16:07:36 ID:JTHjw9XB0
雑誌の名盤100選みたいなのだらけのラックで
典型的につまらないな
根がセンス悪いね こういうタイプ
女優のくせに個性がないラック
427名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 16:10:14 ID:Z7bjGeyO0
こういうのも知らんのだろうな
http://www.youtube.com/watch?v=wEUiBR8v318
たくろう チト河内 後藤次敏 柳田ヒロ 小室等
428名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 16:14:39 ID:/uoTNYHdO
昔の宝島の特集記事をトレースした様な感じですね
429名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 16:37:28 ID:seSkIm7WO
老害だらけだな
好きなら好きでいいじゃん
好きなんだから
430名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 16:37:32 ID:F2nvJrlZ0
>>229
半田健人じゃねぇか
431名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 16:40:51 ID:Z7bjGeyO0
最近ろくなもんがないからだろう
懐古趣味が流行るのはな
変な恋愛体質みたいな唄しかないから
ちょっと社会性のある唄をきくとあっとなるんやな
432名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 16:42:32 ID:DtYLnfiZ0
>>408
スライダーズのメンバー太っちゃったの?
433名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 16:47:34 ID:v9DLMNjqO
00年代でもこの辺は面白いと思う
客のノリも含めて
http://www.youtube.com/watch?v=aBZNWqXKRno
434名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 16:50:06 ID:JeMFpPAU0
太ったってだいたいみんな年齢なりだよ。
ガリガリこそロックだってのは
清志郎の体型を見て皆がそう思いこんじゃったんだよ。
435名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 16:52:47 ID:AxXbN+VX0
>>431
>最近ろくなもんがないからだろう

そんなことはまったくない
436名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 16:55:52 ID:F2nvJrlZ0
>>305
あれはだから、彼女にとっては最高に自虐的な仕事(=パンク)なんだよ。
437名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 16:56:53 ID:bGJ6odDS0
懐古趣味な人間はどの時代にも一定数いるもんだよね。
438名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 16:59:09 ID:qjQ7dRG00
>>434
いや、体型は大事だよ
太ったら駄目だわ
439名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:01:54 ID:F2nvJrlZ0
>>331
彼女は少なくともあなたよりは音楽について造詣は深そうだね。

ツッコまれまくりの自分自身のレスについて、書き込む前にまず分析が必要だろ。
440名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:05:58 ID:bcGN2wXx0
>>432
ハリーは去年ライブで見たが太ってなかったぞ
441イリノイの浣腸強盗 ◆UnCmUnUn.U :2010/10/21(木) 17:07:50 ID:nCNftJtp0
ハリーと蘭丸の顔はすぐ思いだせるんだが。。。。
442名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:08:45 ID:hDTrZKYA0
20〜30年後は黒色すみれや陰陽座あたりが語られているのかなwww
443名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:11:37 ID:RFZjLsKK0
友川かずきは共演者にギターのチューニングをしてもらっていたという
444名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:13:59 ID:ZmTt6woZ0
誰の影響だよw
445名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:14:48 ID:JeMFpPAU0
このくらいでも
アングラロックマニア界では超美少女枠だから美味しすぎ
446名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:15:55 ID:DGRUEp7rO
>>438
ハゲはOK?
ビリー・コーガン、ハワード・デヴォート系の
447名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:19:03 ID:4ybWf2vyO
ざっと思いついた限りで
キャロル,はっぴいえんど,大瀧詠一,FTB,ヤプーズ,ラビッツ,戸川純,ハレルヤズ,ゲルニカ,ゲロゲリゲゲゲ,ローザルクセンブルク,メルツバウ,灰野敬二,山本精一,ボアダムス,裸のラリーズ,スターリン,フリクション,
ジャックス,ルースターズ,ボガンボス,ガスタンク,サンハウス,ボリス,プリズム,コクシネル,ハナタラシ,有頂天,頭脳警察,日本脳炎,バチラスブレインズ,非常階段,高円寺百景,あぶらだこ,ほぶらきん,宮沢正一,三上寛,湯浅湾,ピーズ,
ゼルダ,phew,YBO2,アーントサリー,ストリートスライダーズ,モッズ,モップス,グンジョーガクレヨン,ムーンライダーズ,カーネーション,美狂乱,人間椅子,四人囃子,ルインズ,思い出波止場,突然段ボール,休みの国,新月,割礼,
三社,肉弾,赤痢,外道,奇形児,花電車,村八分,ボンテージフルート,南正人,マリア観音,ホワイトヘブン,ルナバーアンサンブル,湯川マキ,原正孝,加川良,岡林信康,友部正人,遠藤賢司,不失者,溶け出したガラス箱,カルメンマキ&OZ,
パラダイスガレージ,竹村延和,仙波清彦,渚にて,水晶の舟,渋さ知らズ,FEFB,LLL,ガセネタ,じゃがたら,フィッシュマンズ,キミドリ,shing02,暴力温泉芸者,降神,カシオペア,T-スクエア,フィルムス,P-モデル,マジカルパワーマコ

ここらへんの伝説を聴いたこと無い奴に邦楽語られても^^;

↑例えばこんな奴が厨二病
羅列するだけ
極め付きは、譜面すら見たこと無い楽器童貞という奇形児
448名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:19:13 ID:DGRUEp7rO
マニア度は緒川たまきのが上だと思うが
マニアック過ぎて記事にならないレベルなんだよね
449名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:24:24 ID:Z7bjGeyO0
あがた森夫 日本少年もいれとかないと
450名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:24:42 ID:ZxJLRF0J0
ローザといえば、どんと・浜ちゃん・古舘の息子がやってたズットズレテルズってバンドはかっこよかった
今は解散してOKAMOTO'Sになったけど、これも渋い

http://www.youtube.com/watch?v=YV9hPMdmkPA
http://www.youtube.com/watch?v=7DoMBJGkSIM&feature=related
451名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:26:31 ID:ZxJLRF0J0
あと最近流行りの黒猫チェルシーとかもだけど
GS、80年代アングラ辺りの影響受けたバンド増えたよね
452名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:27:21 ID:V0kFWmiZO
ジャックスが入ってないのは意外だな
後、ブルーハーツとか恥ずかしいから外しとけ

453名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:28:02 ID:hDTrZKYA0
アングラロックかー、トランスと融合したBLOOD STAIN CHILD/FREEDOMはやるなと思ったが
ジャンルをまたいだから邪道扱いだしマーケティングから外れた。原始人ってのもなw
454名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:28:16 ID:JeMFpPAU0
オタ女より美人率の低いサブカル女にも女神がw
455名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:28:35 ID:Z7bjGeyO0
ああそういうの出てきてから空白の20年
小室哲也とHIPHOPみたいなので20年無駄にした
人多いね
456名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:29:00 ID:mSiDF16t0
>>446
ハゲは不思議とOKだな
457名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:29:09 ID:V0kFWmiZO
後、町田は文才はあるが
音楽の才能はない
スターリンも音楽的に語るものはない
458名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:30:26 ID:Z7bjGeyO0
アングラといってもある程度売れててないとタダのオナニーやからね
話題にもならん。
459名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:31:41 ID:ZxJLRF0J0
そういやじゃがたらもフリクションも入ってないな
メシ喰うな、南蛮渡来、軋轢って似たような扱い受けてるのに
460名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:32:42 ID:V0kFWmiZO
村八分は演奏下手 唄が下手 楽曲抵レベル
伝説的に残念なバンド
461名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:33:44 ID:9TWkDZkh0
>>457
でもメシくうなはギターの才能でいいアルバムになってるよ
462名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:38:01 ID:V0kFWmiZO
>>461
あんなもんがパンクとか
笑わせるな

ギター?何が凄いんだ?
バンドとして、全く面白みがないぞ
463名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:41:26 ID:iIM4JRF8O
あーこりゃ間違いなく処女じゃねーわ・・・。
音キチの彼氏でもいなきゃここまでディープな選曲できん。
464名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:42:38 ID:Z7bjGeyO0
山内テツ&グッドタイムスロールバンド 
465名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:43:03 ID:LIwOa1l00
山川健一&ルーディーが入ってないなんてド素人かよ!www
466名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:45:21 ID:SqNI9Vxc0
海外のロック/フォーク・アルバム・ベスト10 1960-1989
日本のロック/フォーク・アルバム・ベスト10 1990-2010

まだ?
467名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:46:17 ID:V0kFWmiZO
如何にもなとこを狙ってるのが
あざといなぁ

468名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:47:05 ID:F2nvJrlZ0
>>448
そうそう。この位が一番いじりがいのあるマニアックさなんだよね。

フルトヴェングラーの47年のライヴがどうのとかチェインリアクションの4番の12インチが云々とか
語られたらもはやついては行けない
469名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:47:25 ID:DGRUEp7rO
山口冨士夫は雑誌のインタビューで
ボガンボスをクソミソに貶していた覚えがある
470名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:48:35 ID:LkLd6TQd0
なんでこんな伸びてるのかと思ったら、誰も成海璃子の話してなかったw
471名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:48:37 ID:Z7bjGeyO0
あのねのね ライブat 武道館 がはいってない時点で素人
472名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:49:09 ID:f8CUq/c+0
>>466
上の奴はあったような。
海外の評価に追従したような無難なランキングで。
473名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:50:00 ID:d8maxG3d0
当時の音楽なんて今から聞いてもあざといだけだろ。
現在の彼らを見てみろよ。かっこ悪すぎ。まあ現実だな

あっ・・エンケンさまにはひれ伏します。
474名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:51:29 ID:Z7bjGeyO0
伝説のバンド ラ.ムー
475名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:52:16 ID:hDTrZKYA0
>>455
capsuleあたりなんてBGMとかで使われるから、よく聞いているはず。曲として意識してない人が多いだけじゃね。
小室だとglobe/FACE (global trance ver.)を聞いたときは、やっぱり天才だなと思った。
ロックじゃないので、このスレだと合わない人には合わない 、すまん。
476名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:53:45 ID:V0kFWmiZO
>>464
山内テツ

この人凄いわ
ロッド・スチュアートがボーカル
バックで キース・リチャーズとロン・ウッドがギター
山内さんが普通にベース弾いていたなんて
知ってる日本人て どれぐらい居るのかな

曲は退屈だったけど
477名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:55:10 ID:ZxJLRF0J0
小室が日本でジャングルを始めたってマジかい?
478名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:56:26 ID:DGRUEp7rO
>>468
CHAIN REACTIONの4番てMONOLAKEか
まあ記事にはならんなあ
479名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 17:59:56 ID:V0kFWmiZO
>>465
山川健一には笑わして貰ったわ
あのバンド観たら
ストーンズが好きなのだけは
充分伝わってきたよなw

鳥井ガクとか最近見ないけど
生きてんの?

480名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:02:14 ID:AxXbN+VX0
>>457
このブログ
http://musicon.me/blog/archives/1888
町田のこと書いてるね
481名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:04:21 ID:JeMFpPAU0
成海璃子…!
あのギグで豚の臓物を客席に投げつけたという
伝説の女ロッカー…。


といわれる日がくるのかw
482名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:08:05 ID:uYe5+e68O
>>218
観た
いろんな意味で泣きそうになった
483名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:08:45 ID:s5Wl9GsiP
昨日の夜、駅前TSUTAYAさんで、僕はビートルズを借りた。セックスピストルズを借りた。
ロックンロールという奴だ。しかし、何がいいんだか全然わかりません…。
484名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:08:46 ID:GJefZJE4O
Ziggy聴いて騒いでた俺よりセンスはいい。
485名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:10:41 ID:V0kFWmiZO
>>469
> 山口冨士夫
> ボガンボス
どっちもパッとしなかったけどな

昔、11PMという深夜番組にゲストでデニス・ホッパーが呼ばれた
その目の前で、冨士夫が演奏したんだが
感想を聴かれたホッパーが困ったような顏をして
軽くジョークで流してたのには笑ったわ

486名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:13:49 ID:ldt37RHV0
年齢層高いなー
このスレに50代とかいんだろうな
487名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:14:09 ID:fMZHxUGUO
だせえのばっか。
伝説商法うまくいってるんだな。
488名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:14:32 ID:ZxJLRF0J0
>>483
それなんだっけ?
489名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:16:16 ID:19vF8PvV0
おさんばかりのくせに自分語りをする奴がいないな
個人的な感想も思い出話もないし「泣いた」とか「鳥肌が立ったw」とか「勃起した」なんて表現もない
お前らのことなんかどうでもいいけど全く自分の話をしないのも気味が悪い
490名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:17:15 ID:d8maxG3d0
今の璃子ちゃん世代の音楽ムーブメントって何あるの?
同時代のものに何もないのは可哀想だよね。
今はやってるのは璃子世代でも韓流?
俺の同時代はLAメタル→日本のバンドブーム→グランジ→ブリットポップ
と聞いたけどさ。ミーハーなんだけど。
でも一番聞いてたのはプリンスなんだけどねw
491名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:17:56 ID:3AMFuHyA0
>>305
仕事だったらやるだろ
ましてや自分の主演映画の主題歌なんだから
492名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:20:35 ID:sKuCaR460
サザンの力は認めざるを得ないよね
493名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:22:53 ID:JeMFpPAU0
成海ちゃんの前で
ほんとはバンプやアヴリルが好きだとかという真実を暴露して
顔を真っ赤にさせてやりたい
494名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:23:47 ID:VNZdkddWO
>>492 同意
495名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:24:46 ID:V0kFWmiZO
>>480
まぁあの時代らしいわな
テメエの音楽は差し置いて
相手を糞味噌に貶す連中は多かった

町田は文才はあるよ
成功してよかったよ
しかし、キチガイ役で爆裂都市に出てた人が、よく文豪なんかになれたよなw
ただ、町田が芥川賞を獲る前に FRIDAYで紹介されていたのは
当時を知る人間なら、凄い違和感があった

ああ 音楽で 飯は喰えなかったんだなぁと 寂しい気持ちになったわ・・
496名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:24:51 ID:KhL1KMnF0
サザンカ璃子
497名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:29:21 ID:IzIL9y80O
スターリンの虫とかリアル世代なんだけどそういうのよりスライダーズとかARBとか流行ってたけどなぁ。
テンプラお前だカラッポとかさぁ、俺にはそういうの聴く気になれなかったよ。
498名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:32:10 ID:3AMFuHyA0
>>488
かまってちゃんだろ
499名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:32:27 ID:9TWkDZkh0
>>462
うん、パンクではないね
まあパンクとか喜んで聞いてる人にはわからんよねきっと
500名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:33:27 ID:gCljjJid0
>>448
kwsk
501名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:34:06 ID:AxXbN+VX0
>>495
町田ってググったら、
東京ロッカーズやリザードモモヨにもケンカ売ってるw
布袋に殴られた時は警察に訴えてるしw
502名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:35:01 ID:V0kFWmiZO
>>497
君が普通の学生さんだと思う
GoGoスターリンとか買ってた人は、クラスで浮いた存在だったと思う

503名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:39:48 ID:F0ero/wr0
>>483
ビートルズの英語比較的わかりやすいじゃん
504名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:41:12 ID:5SHrgNuOP
フォークといえばディランだろ
http://www.youtube.com/watch?v=4v46y6wrzYM
505名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:42:34 ID:o/TVtZeQ0
>>469

冨士夫はいつもそうだった。
83年頃はRCを徹底的にコキ降ろしてた。
でももちろん愛情の裏返し。
どんとにもそう。
506名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:44:47 ID:o/TVtZeQ0
山川健一&ルーディー入れるなら
松村雄策も入れてやれ・・・
507名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:45:52 ID:DBWIpuR00
俺的には日本のロックの一番の名盤はYEN TOWN BANDのMONTAGEだな
成海にもいつか聴いてみてもらいたい ブックオフで250円で買える
508名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:48:33 ID:kiDnNihRO
俺も若い頃そうだったけど、こういうの聴いてると流行りものを全否定する傾向があるんだよな。
たまにメジャーなのでいいなと思うのがあっても認めないの。売れてるからという理由だけで。
この子にはそうなって欲しくないな。
509名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:51:40 ID:DGRUEp7rO
>>500
緒川たまきは仏のAYAAレーベルのユニットとか好きなのよ
ケラにお似合いだわ

>>505
山口冨士夫はどんとが嫌いなわけじゃなかったのか
510名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:51:47 ID:o/TVtZeQ0
>>508

どうでもいいと思うよ。
人の好みなんて偏見で生成されてゆくものだから
どんな理由で好きになってもいいし嫌いになってもいいと思うが。
たかが自分が聴く音楽の好みだ。
511名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:52:40 ID:F0ero/wr0
好きなものを挙げるより何かを否定したり批判する方がかっこよく思えるもんね
512名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:52:48 ID:1/Nmnh2Y0
>>113
君が代はRCじゃないぞ、ラフィータフィーだ
513名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:53:56 ID:0sx32HuiO
田口トモロヲの批評が出来ないとかおまえらもたいしたことないな
514名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:58:55 ID:suHJJcYEO
YUIとかエレカシとか林檎も好きつってるからな
そっちのがヘビロテだろうな
515名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 18:59:27 ID:kh+ty3X20
すごいマニアックな10代♀
516名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:00:16 ID:d8maxG3d0
サブカルは興味からそれを研究してるんじゃないの?
好きで聞くのが林檎とかバンプとかなんじゃないの?
517名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:00:39 ID:VNZdkddWO
こんな俺でもチャットモンチーとGOGO7188は認める
518名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:01:59 ID:JeMFpPAU0
レベッカとかバービーを聴いたりしてた女の子たちが懐かしい
今の女の子たちとは違う可愛さがあった。どこがどうとは言えないが。
女優でいうと熊谷みゆきみたいな感じ
519名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:03:29 ID:o/TVtZeQ0
ディランにて肉声ライブ。教訓。メシ喰うな!
THE BLUE HEARTS、ルースターズ、満足できるかな?虫。


はっぴいえんど。
520名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:05:32 ID:3AMFuHyA0
>>516
バンプ好きだったっけ?
521名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:06:58 ID:d8maxG3d0
>>520
ごめん。なんとなく18歳あたりだと好きなんじゃないかと・・・
522名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:07:41 ID:V0kFWmiZO
>>513
ブロンソンズは好きだったよ

プロジェクトXのナレーターは驚いた

少年メリケンサックは糞だった

ばちかぶりは聴いたことねーなー

523名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:08:37 ID:kh+ty3X20
>>521
普通の18歳あたりの♀が好きなのは西野カナとかだろw
524名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:11:39 ID:d8maxG3d0
>>523
誰だそれ?アニメの声優の人か?
525名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:13:55 ID:kh+ty3X20
>>524
10代なら誰でも知ってるから気にしなくていいw
526名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:15:57 ID:V0kFWmiZO
>>501
日本のジョン・ライドンをやりたかったんだろうなぁ
布袋からの暴力事件も、あえて女性週刊誌のみに手記をだした形で幕をひく

マルコム・マクラーレンあたりからの影響かね・・

実に、あざとい
527名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:16:26 ID:F0ero/wr0
去年NHKの朝ドラに出ていた垂れ乳の女☆カナ
528名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:19:52 ID:d8maxG3d0
>>525
検索したけどこれはアイドルでしょ?
聞かないんじゃね?
違ったらごめんね
529名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:22:34 ID:Z7bjGeyO0
矢沢永吉 ワンナイト日比谷 サディスティックスがバック
今思えばこれが頂点やったな矢沢さん
530名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:23:10 ID:3AMFuHyA0
・・・
531名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:36:22 ID:LIwOa1l00
>>483
それ、山川健一の小説だろ?
彼は俺に大事なことを二つ教えてくれた。サンドウィッチをビールで流し込むこと
そして・・・セックス ドラッグ、ロックンロール
http://www.youtube.com/watch?v=j21GTPdqmL4
532名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:36:24 ID:So2f9oFL0
>>469
>>509
こないだ京浜ロックで「トンネル抜けて」歌ってたよ。山口冨士夫
533名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:38:21 ID:d8maxG3d0
>>531
4つじゃん
534名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:41:32 ID:o/TVtZeQ0
>>532

最近割と歌うねトルエン天国。
535名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:41:42 ID:P/T9Q9GX0
>>532
俺も行った!最前列で見たよ!
536名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:41:52 ID:suHJJcYEO
>>531
それ、かまってちゃんだよ
璃子ちゃんの棚にあったような気がする
537名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:44:19 ID:Z7bjGeyO0
フォークなのに売れちゃいましたシリーズ

69年 高石ともや 受験生ブルース 
70年  走れコータロー 山本コータロー
71年  はしだのりひこ 花嫁 、赤い鳥(山本潤子) 翼をください 
ジローズ 戦争を知らない子供たち
72年 結婚しようよ よしだたくろう
73年 かぐや姫 神田川 井上陽水 こころ模様
74年 襟裳岬 森進一(よしだたくろう作曲) 
75年シクラメンの香り 布施明(小倉桂)

1に書いてあるのはいまいち売れんかった人やねん
538名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:44:48 ID:o/TVtZeQ0
「はっぴぃえんどの鈴木慶一さんです」
539名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:45:14 ID:3AMFuHyA0
かまってちゃんの事はロキノン(洋楽)のインタビューで
話してたな
540名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:45:45 ID:So2f9oFL0
この子のCD棚にはラッドウィンプスとかも置いてあった。
普通に最近のロキノン系みたいなのも聴いてるよなたぶん。
541名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:47:26 ID:o/TVtZeQ0
>>536
かまってちゃんは知らない人多いと思うよココ。
年代的に。
かまってちゃんの話は拗れるから禁止の方向で。
89年までのフォーク・ロックで!
542名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:48:16 ID:V0kFWmiZO
>>533
自己愛が強そうなとこが
押尾と山川は被るなぁ

君が突っ込み、山川がボケの漫才みてみたいわ
543名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:49:04 ID:Z7bjGeyO0
かまやつさんも昔3ひろしと呼ばれててね、水原弘 守屋弘 井上ひろし・・
あれあんたいないじゃん! 
544名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 19:53:50 ID:P/T9Q9GX0
京浜ロックは若い人が多かったな。
山口富士夫がステージから去った後、号泣してる若い娘がいたwヤバそうな人だったけどw
545名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:02:04 ID:N5aRf6u00
>>466
米英5枚ずつを年代順に挙げてみました。
ビートルズは別格なので選外。異論は認めますw

1 ボブ・ディラン「ブロンド・オン・ブロンド」('66)
2 ヴァニラ・ファッジ「1st」('67)
3 CS&N「1st」('69)
4 シカゴ「アット・カーネギー・ホール」('71)
5 ザ・バンド「ロック・オブ・エイジズ」('72)

6 レッド・ツェッペリン「1st」('69)
7 ジョージ・ハリスン「オール・シングス・マスト・パス」('70)
8 ロッド・スチュアート「エヴリ・ピクチャー・テルズ・ア・ストーリー」('71)
9 ローリング・ストーンズ「メインストリートのならず者」('72)
10 ピンク・フロイド「狂気」('73)
546名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:05:31 ID:08p12kCa0
CD棚
>>72
547名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:08:18 ID:nzpFdJhT0
音楽の世界ってアルバムで評価されること多いよね
アルバムって中身の半分くらい飛ばして聞くから
シングルでベスト決めて欲しいわ
シングルベスト10ならあんまり荒れないでしょ
548名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:13:45 ID:+63dJMXa0
フジオのギター1本だけをバックに、ストーンズのゲット・オフ・マイ・クラウドを
「ボロアパートの99階のブルース」と日本語詞で歌う、どんと。
549名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:23:12 ID:o/TVtZeQ0
ボロアパートの99階!

みたことねえ!
550名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:31:39 ID:SqNI9Vxc0
466です。>>545ありがとう。
じゃあ俺も。成海璃子が好きそうってことで。

・The Business/Saturday Heroes
・Sex Pistols/Never Mind The Bollocks
・Echo & The Bunnymen/Echo & The Bunnymen
・Tom Robinson Band Power In The Darkness
・The Cure/Boys Don't Cry
・The Jam/In THe City
・Kiss/Destroyer
・New York Dolls/New York Dolls
・Dr. Feelgood/Down By The Jetty
・The Rolling Stones Out Of Our Heads
551名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:45:28 ID:DpGo2iN50
>>492
北野くん降臨
552名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:46:47 ID:V0kFWmiZO
・INU/メシ喰うな! ・ザ・スターリン/虫
・はっぴいえんど/風街ろまん
・THE BLUE HEARTS/THE BLUE HEARTS
・村八分/ライブ
・ルースターズ/ルースターズ

少なくともロックのくくりだけで考えても、これはないわ
・村八分/ライブ は
・外道/ライブの間違いだろ
・ルースターズ/ルースターズ は
・ルースターズ/コレクション 1980-1984
もしくは
・ルースターズ/フォー・ピーシーズの間違いだろ
この手の音楽聴いていて
・RCサクセション/シングル・マン
・ジャックス/ジャックスの世界
この辺りがないのも不自然

何だ、冨士夫か町田か甲本・真島が新譜でも出すんか?
どうなんだ、関係者
553名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:52:27 ID:suHJJcYEO
>>552
なんでにシングル集めて出したベスト盤が入るんだよ
554名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:55:16 ID:9GFQY8hk0
ベスト盤じゃいかんのか?
555名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:56:17 ID:tmMAyGmC0
曲単位で語るのはタブーなのこの世界は?
556名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:58:51 ID:3JUnMJ9t0
>>543
マチャアキのMCでのお約束だwww
557名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 20:59:05 ID:pOPiU0AR0
ウイラード/グッドイブニングワンダフルフィエンド
558名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:00:14 ID:iGDDwGWBO
元ネタのレコードコレクターの記事見たけど他にも奇形児や高田渡も好きとか言ってたな
559名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:03:39 ID:Z7bjGeyO0
あ チューリップのTAKE OFF もいれといたって
ビートルズフリークな音してる
560名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:05:36 ID:N5aRf6u00
>>550
おー、渋い!
不勉強で1番上のグループのみ知りませんけど
他は同意です。トム・ロビンソン・バンドを挙げる辺りが通ですねえw
561名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:06:09 ID:4f9mb8stO
リコちゃんいいねw
どーせミスチルとかその辺言い出すんだろうなって思ってたらコアなところきてビビったw最高
562名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:07:52 ID:fYQYjeNt0
http://www.youtube.com/watch?v=zeaQbfiWYpk&feature=related
このマチゾーさんは神がかっている
563名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:09:33 ID:WTDft7fo0
まりちゃんずが入ってない時点で全くわかってないw
564名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:10:04 ID:tmMAyGmC0
成海璃子は女優だということを思い出せ
リアル美甘子を演じることなどわけないよ
565名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:11:10 ID:o/TVtZeQ0
>>552

間違いとか言っちゃってるの?w

ただの好み盤なのに?(笑)
566名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:13:19 ID:o/TVtZeQ0
昨日も書いたがまた書く。

外道ファンの村八分叩きは幼稚。
逆もしかり。
567名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:13:51 ID:99hB7GhG0
璃子ちゃんの若さでこれだけマニアックなのは素晴らしい。
日本のロック限定だからな。
米や英ロックになったらここまで通どころは挙がっていないだろう。

しかし良い選定だ。
568名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:14:30 ID:V0kFWmiZO
>>553
池畑の鬼神のドラムが堪能できる
池畑のドラムの進化の過程が分かる
そういう理由であのアルバムを上げた

初期のルースターズは池畑で持ってたバンドだ
569名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:17:31 ID:N5aRf6u00
>>568
ようつべに「若原瞳のラブリー10」で歌うルースターズの
動画が上がってるけど、あのドラムがその人なんですか?
570名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:17:56 ID:V0kFWmiZO
>>565
最近は冗談も判らない、あれな人が増えたな
571名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:18:34 ID:Z7bjGeyO0
72年当時メジャーなってトラックでPAと照明積んで
全国ツアーしたのは拓郎(高中+柳田ヒロ+チト河内)
とチューリップだけなんだよ。
それ以前はロックといってもみんなマイナーだからね。



572名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:18:47 ID:DpGo2iN50
>>1のメンツからなら
・Gang Of Four/Entertainment!
・VA/No New York
・Silverhead/first
・Tim Buckley/Good Bye And Hello
・Tom Waits/Closing Time
・Buffalo Springfield/Again
・Nick Drake/Bryter Layter
・Ultravox!/Ha!Ha!Ha!
・Faces/Ooh La La
・Who/Live At Leeds
辺りの定番も範疇に入ってきそうな感じもあるな
573名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:19:07 ID:o/TVtZeQ0
>>570

間違いとか言っちゃってるの?w

ただの十代の女の子のフェイヴァリト盤なのに?(笑)
574名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:19:14 ID:O/tDgIFvO
戸川純ですが、今回は辞退します
575名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:20:12 ID:N5aRf6u00
>>572
それも渋いなあ。
メジャーどころしか挙げられなかった自分に反省w
576名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:21:17 ID:o/TVtZeQ0
>>574

成海は戸川純も入れたかったって書いてたけど
辞退ですか。残念でしたね。がんばつてくださイね。
577名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:21:45 ID:38ZFBvlZ0
今聞いてもいいと思うのはガセネタ。浜野純のギターは凄い
全くいいと思わないのはリザードとかS-KEN
578名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:22:15 ID:tmMAyGmC0
ロックのアルバムってまるで麻雀牌のようだな
CDを並べてみせてその組み合わせで点数の高さを徹夜で競い合う
579名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:23:56 ID:gi+Q4Otx0
加川良、友川かずきとか20代女の認知度0.1%以下だろ
580名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:25:46 ID:QUcq+bnNO
ID:EGg0u+J10はリアル池沼
581名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:26:00 ID:V0kFWmiZO
>>569
そんな動画知らん
日本のロックで池畑以上のドラマーっているの?
それぐらいの人

ピークはルースターズ/インセイン
12インチのニュールンブルグ辺り
つまり脱退寸前
582名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:26:47 ID:So2f9oFL0
洋楽は路線が固まってない感じするよ。
マイブラ、ディラン、モットザフープル、デスキャブ、KISS、マーヴィン、プライマル…
>>546
583名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:28:08 ID:Isd31P6WO
100枚のアルバムをそれぞれ数回だけ聴くより
本当に自分が心から好きなアルバム数枚を何百回と聴き込んでる人の方が音楽好きだなと思う
584名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:28:25 ID:Wf7TdnDs0
友川かずきって競輪評論家やってるんだー
585名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:29:59 ID:bhJ6DytA0
>>13
ストリートスライダーズ、先月ライブやったって話を聞いたけど
586名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:30:43 ID:N5aRf6u00
>>581
これです。  http://www.youtube.com/watch?v=uwU8FjsFY0k

若原瞳は若原一郎の娘w
587名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:36:06 ID:cSq/Tqd40
なんでnever mind二枚持ってるんだろう
588名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:37:56 ID:N5aRf6u00
>>584
朝日新聞でも10年くらい前に競輪ネタでコラム書いてた。
音楽以上の存在が競輪で、命を賭けてるみたいw
589名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:50:07 ID:V0kFWmiZO
>>586
ああこれは池畑だな
セカンドの頃だな

この演奏はあれだけど
テレビだからだろ

この曲もオリジナル・レコードでは、もっとカッコよく叩いてるよ

池畑のピークは脱退寸前だが、ファーストから安定して上手い
リズムのキレがいい
パワーもあるし、難しい小技も軽々とやってのける

圧巻は後期だがな
590名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:52:05 ID:N5aRf6u00
>>589
なるほど、ありがと。
ルースターズは10年くらい前にベスト盤とライブ盤だけで
通り過ぎたままだったので、何れじっくり聴き返してみます。
591名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:52:21 ID:V0kFWmiZO
>>587
保存用と試聴用だろ
音楽マニアには多いよ
592名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:52:44 ID:I3KfsEiI0
芸能人の女の子がこの手の音楽を聞いてただけでここまで騒動になるってことは
よっぽど見た目地味で冴えない連中のみに支えられてるジャンルなんだね。
593名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:53:38 ID:I3KfsEiI0
みうらじゅんが「映画好きな女の人って杉本彩や叶姉妹のようなルックスの人っていないよね」って言ってたのを思い出すわ
594名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:55:09 ID:N5aRf6u00
>>593
そりゃ映画を観るには知性が必要だものw
595名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:55:30 ID:V0kFWmiZO
>>583
同意
俺も中学生の頃から、そんな感じで聴いてきた
未だにそんな感じ
596名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:56:49 ID:I3KfsEiI0
女性は美貌やスタイルを犠牲にした人じゃないと
映画に興味を示さないの?
597名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:58:18 ID:I3KfsEiI0
知性と映画を見ることってイコールなの?
598名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:59:16 ID:ZY6VV9jx0
池畑なんかガツガツ五月蝿いだけ
599名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 21:59:56 ID:2ihuKrL7O
>>568

ベース下村が下手くそ過ぎてレコーディング大変だったみたいだよなww
600名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:00:26 ID:r9nhq/hSO
>>583
貧乏人の音楽好きだと自然とそうなってしまうっていう
601名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:01:18 ID:Isd31P6WO
>>594
知性(笑)があってもブスじゃ負け組だわな
602名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:01:52 ID:N5aRf6u00
>>597
知性を不要としない映画の方が多いけどね。
ジュリア・ロバーツの最新作みたいなw
603名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:02:41 ID:SqNI9Vxc0
>>587
え〜どこどこ?
604名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:03:53 ID:y4vFB4I50
下北のカルチャー女にモデルと正反対の地蔵体形が多いと言ってたのはフラカンの圭介。
思うに、女性芸能人のサブカル趣味ってかなり狙い目じゃない?
そういうの好きな女小太りとかチビガリブスが多いから
どんな無名タレントでも女神になれる。
渡辺マリナも業界の彼氏の影響ではっぴいえんど系にはまったんだよね?
605名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:04:11 ID:o/TVtZeQ0
80年のアナーキー 亜無亜危異ノット・サティスファイドAnarchy
http://www.youtube.com/watch?v=U5vazaBzOGE

この時期のアナーキーは青臭すぎて全然好きじゃないけど
(ロックバンドのあたりがいい)
所ジョージのテンションの高さに違和感あるw
606名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:05:02 ID:CGTsQHNy0
おいおい3スレ目かよ
607名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:08:14 ID:V0kFWmiZO
>>592
昔、高嶋政伸がインタブーで
学生時代は、東京ロッカーズが好きで
ライブハウスに頻繁に入り浸ってましたと語っていて
俺のなかでスゲー好感度が上がったが
勿論、司会者はスルーでしたよ・・

608名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:09:53 ID:YdXRlk4p0
>>603
>>72の二枚目に写ってるよ
609名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:10:16 ID:CGTsQHNy0
>>607
兄じゃなくて弟も?
610名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:13:43 ID:N5aRf6u00
>>607
その兄はキング・クリムゾンのスターレスをカバーするくらいの
筋金入りプログレマニアw
ロック全般に造詣が深い。 ttp://www.youtube.com/watch?v=dUS3NimLb-k
611名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:14:51 ID:5SHrgNuOP
なんかおまえらもカッコつけてジャニーズのトラックは馬鹿に出来ねぇとか、
B'zを馬鹿にする奴は中二病とか言ってるのに疲れただろ

璃子ちゃんみたいに素直になれよ

612名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:15:05 ID:tmMAyGmC0
>>600
愛聴盤のために機材やリスニングルームに金をかける人生もあるのですよ
613名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:16:06 ID:V0kFWmiZO
>>609
ごめん間違えた
兄貴の方だ 名前なんだっけ
兄貴の方だよ 俺が見たインタブーは

614名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:16:47 ID:CGTsQHNy0
高嶋政宏のスターレス
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4977537

コーザノストラを組む前の桜井鉄太郎とやってたユニット
http://www.youtube.com/watch?v=FIXqM8mONdo
MASHにそっくりだけどいい曲
615名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:17:41 ID:ZY6VV9jx0
フォー・ピーシーズとかピンクや大沢誉志幸と変わらんわw
616名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:18:23 ID:CGTsQHNy0
兄はロック画報のフリクション特集でインタビュー載ってた
617名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:18:42 ID:V0kFWmiZO
>>610
へぇー
あの人そんなにロック好きなんだ
みうらや田口と仲良くなれそうだな
618名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:19:33 ID:CGTsQHNy0
いわゆるギターポップにはいるデンマークのギャングウェイも好きだったり
まあ幅広い兄貴
619名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:21:16 ID:o/TVtZeQ0
>>617

高嶋兄のロックフリークぶりはとっくに有名な話なんだが・・・
世間から離れてる人?
620名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:23:09 ID:SqNI9Vxc0
>>608
あ〜わかんねえ。黄色じゃないのか。
倒しちゃったよ〜のたの所?
621名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:25:43 ID:V0kFWmiZO
>>619
今はテレビは観ない
音楽雑誌も読まない

まあ高嶋兄を応援しようじゃないか
マイナーロックの数少ない理解者なんだから

つっても村八分はゴミだな
そこんとこ譲れない

622名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:29:26 ID:Z7bjGeyO0
だれもマイナーロックの話なんかしてないよ ベスト10なんだから
大体マイナーなやつはいい曲が少ないからマイナーなのであってな
623名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:32:04 ID:2ihuKrL7O
今日夜中NHKで80代の洋楽番組のMCしてるんだけどおまえら関係者だろWW
624名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:32:52 ID:tmMAyGmC0
うm
625名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:34:43 ID:ySuCkttiO
拓郎は?なんで拓郎聴かねえんだよハゲ
626名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:39:04 ID:CGTsQHNy0
こいつらも二十歳そこそこだがルースターズカバーやってるしなあ
http://www.youtube.com/watch?v=2uFhXgmKFlg
ドラムがプライベーツ延原の息子(さんま大先生にも出てた)
ベースがハマタの息子←確かゴールデンカップス好き
627名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:39:52 ID:ylYKlGwS0
東京ロッカーズかあ
フリクションとリザードくらいしか聞いたことなかったけど
たまたまDMMにROCKERS [完全版]とかいう映画があったので借りて見てみたけど
しょぼかったなあ
ちょっとおっと思ったのはフリクションとミスターカイトくらいのもんだったし
おまけのストラングラーズが一番迫力あった
628名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:39:56 ID:j5+6dsR9O
りこタンとモフモフしたいなぁ(´Д`)
629名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:41:40 ID:CGTsQHNy0
>>627
それ来月V★パラダイスで放送する
630名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:45:07 ID:LIwOa1l00
>>1
左とん平が入ってないなんて!
ど素人かよwwww
631名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:45:46 ID:V0kFWmiZO
>>622
ああ確かにマイナーロック ベスト10ではないな
ただ、成海や高嶋兄やこのスレに来てる連中の好きな音楽は
日本では、マイナーなカテゴリに分類される音楽だろ
俺もベストテンで演奏するルースターズを見たかったよ
ロッテ歌のアルバムで演奏する外道や頭脳警察を見たかったよ
そこんとこ、タイマーズのロックン仁義が上手く表現してるけど

632名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:47:58 ID:dCUEbOD00
ザ・モフス RIQOのモフモフGIG
633名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:49:27 ID:LIwOa1l00
ルースターズはNHKのレッツゴーヤングに出てたぜ。プラスティックスもな。
634名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:53:36 ID:ylYKlGwS0
>>629
まあ興味のある人は見てもいいんじゃないの
実際オレはバンド名は知ってても聴いたことのなかったバンドが見れて
ほうこんなもんだったのかと興味深かった
635名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:55:19 ID:CGTsQHNy0
ゼルダ等がでてるらしい
ちょっとの雨ならがまん
ってのも見てみたいんだけど
これはDVDになってるのかな
636名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 22:59:04 ID:r9nhq/hSO
昔ゼルダ好きな女で痛い女のいたな
637名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:01:40 ID:5SHrgNuOP
高嶋兄は別にマイナー厨というわけではないよ
超プログレマニアとして有名だが、ベストヒットUSA世代なのでビルボードのトップチャートものにも精通し、
いまNHKで洋楽倶楽部80'sという番組やってるよ

音楽家・渋谷慶一郎が送るスペシャルプログラム3日間! 『エレクトロニカの世界』
というNHK FMの番組も司会やってたな
638名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:04:32 ID:CGTsQHNy0
>>637
うむ
昔プライマルスクリームの新作(当時ね)を熱く語ってるのも聞いたことあるわよ
639名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:06:44 ID:Ewg+Ec7G0
この手のスレでは結構息長いな
成海とやらのオヤジ転がし術はたいしたもんだw
640名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:09:18 ID:dCUEbOD00
ベスト10だけに10スレは続けないと
641名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:09:35 ID:2ihuKrL7O
>>637>>638

だから番宣すんなっつうのWW
642名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:16:13 ID:V0kFWmiZO
RCはサマーツアーでベストテンでたな
モッズは激しい雨で歌のトップテンにでたわ
ヒカシューとかもテレビで観た記憶あるな
ヒカシューは特別番組で、サザンVSヒカシューという番組でお互い30分くらい演奏しあうという
シュールな番組だった
何故バーサスだったなのか未だに不明・・

ジャックスの早川や
外道辺りは、当時本当に観る機会なかった
つかビデオデッキなんて、殆どない時代だから そんなもん
でも 友達や従兄弟が レコードもってるんだな
今考えると凄いわ
キャロルも外道もジャックスも 皆 レコード貸してもらって好きになった

ストラングラーズで思い出したけど、俺ジャン・ジャック・パーネルに遭ったことあるわ
スゲーごつい、デカイ顏の人だったな
643名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:23:58 ID:CGTsQHNy0
SHOGUNのケーシーランキンは
歌のトップテンにオーガスの主題歌で出てたなあ
644名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:24:51 ID:Z7bjGeyO0
ジャックスは歌謡ロックやな演歌かな

やっぱりスパイダーズの初期にはかなう奴はおらんわ
645名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:27:43 ID:CGTsQHNy0
ジャックスも神格化されすぎてるのか
期待に胸躍らせて聴いたけど
よくわからない世界だった
646名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:29:28 ID:yJd0dIs+0
「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」のロック版ですね 
わかります。
647名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:30:57 ID:2ihuKrL7O
>>645
モップスちゃないの?
648名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:32:15 ID:2MzJGG270
なんかきもい
Bzファンのがまし
649548:2010/10/21(木) 23:32:36 ID:AdtB7+eC0
>>549
出典:Ez
650名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:33:01 ID:CGTsQHNy0
モップスはかっこよろしいなあ
御用牙のボーカルはヒロミツかと思ったら星勝らしいね
651名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:36:17 ID:o/TVtZeQ0
>つっても村八分はゴミだな
>そこんとこ譲れない

こういう所が幼稚なんだよね。
何回でも言うけど。
652名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:37:28 ID:CGTsQHNy0
あれっすあれ
後追いで聴いてると王道も端っこも糞もないんだよ
王道が各メディアで取り上げられているときに生きてきた人とそうで無い人の溝は埋まらないよ
アホほど60年代のロック聴いてるけどローリングストーンズは一枚も持ってない俺がえらそうなこと書いてゴメンよ
ビートルズも大体の曲名がわかる程度でごめんよ
この子ももう当時の王道を聞くことなくこのまま
当時地下だっただけで今では簡単に手に入ってしまう名ばかりのアングラを追いかけるので精一杯だよ
653名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:39:51 ID:o/TVtZeQ0
>ストラングラーズで思い出したけど、俺ジャン・ジャック・パーネルに遭ったことあるわ
>スゲーごつい、デカイ顏の人だったな

それ本当?
JJBは顔小さいよ・・・空手で鍛えた体だけれども。
右はじの人
http://i202.photobucket.com/albums/aa84/earthsfinalwarningfanzine/A-71891-1073838942.jpg

ヒュー・コーンウェルかジェット・ブラックと間違ってない???
654名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:41:26 ID:Z7bjGeyO0
後追いの子と話すと時系列無茶苦茶でこっちのほうがいいとか悪いとか
いうからね クリーム時代のクラプトンとエディバンヘイレン比べたり
するし。それは仕方ない。ロックはもう十分クラシックなんだよ。
655名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:42:07 ID:LIwOa1l00
>>648
高崎ノジャガーの牙があったからこそ今のBzがあるんだぜ。

656名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:42:34 ID:1zqflBa90
変なのが一人いるな
657名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:44:49 ID:Z7bjGeyO0
でもストーンズは日本で人気があったのはテルミーとかルビーチューズディ
の頃までで、それから空白期間があって78年ミスユーまで一般人は見向きもしなかったから
別にリアルタイムでなくてもおかしくはないよ。
658名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:45:01 ID:CGTsQHNy0
それで音が悪けりゃまだあれだけど
リマスターされて音がよくなってる再発ものだともうね
年代は頭に入ってるが感覚的に再発日がリリース日と思ってしまうこともしばしば

んで最近の動向に乗り遅れる
周りと話があわない
659:2010/10/21(木) 23:46:25 ID:p38idUlb0
>~  .b.b5
660名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:47:11 ID:o/TVtZeQ0
>>657

1972年暮れには来日公演が発表され
翌年にはアンジーのヒットがあった。

確かにストーンズはカーペンターズやCCRに比べたら売れてなかったが
空白期間は言い過ぎ。
661名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:48:44 ID:N5aRf6u00
>>652
あれでしょ、アメリカならナゲッツに出てくるような連中が好み?
13thフロア・エレベーターズとかシーズとか。
662名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:50:17 ID:gi+Q4Otx0
>>626
オカモトズにハマタの息子居たのかw
663名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:50:27 ID:CGTsQHNy0
>>661
うん
プリティシングスとか
んでソフトロック→フォークと
664名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:52:15 ID:CGTsQHNy0
>>662
ライブで行った土地の中古屋で
歌謡曲とかソウルのアナログあさってブログに乗せてたり
とんでもないよ20歳そこそこの連中
665名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:53:45 ID:R6DzyImT0
>>663
十分王道じゃねぇかw
666名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:58:16 ID:ZxJLRF0J0
80年代までだと、選択肢が限られちゃってその人の個性が出にくいんだよな
90年代以降じゃないと
667名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 23:59:28 ID:o/TVtZeQ0
プリティシングスなんかロックファンとは言えない俺でも持ってる。
ゲット・ザ・ピクチャーってやつ。

それよりストーンズやビートルズ知らないやつはあんまり好きになれない。
つうか一番嫌いなタイプだw
668名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 00:01:32 ID:FH3TUfID0
>>664
ほうなかなか面白そうな連中だな
チェックしておこう
669名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 00:01:44 ID:o/TVtZeQ0
>>664

凄い熱い若者いるよね。ほんとついていけない。その気もないが。

でも今までだってずっと同じだよ。
常にいたよそういう連中w

渋谷系とか覚えてます?
670名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 00:04:15 ID:qltCjxiEO
671名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 00:05:54 ID:WTSbMBjQ0
アホほど60年代のロック聴いてる人間の挙げるバンドがプリティシングスて…。
マニアも随分名乗るのが簡単になったもんだ。
672名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 00:06:23 ID:DMdsdJZmO
>>645
あれは昭和の泥臭い時代を生きてないと理解できないと思うわ
その時代の匂いみたいなものがあるからなぁ・・
ただ、早川の描く世界や歌詞は あの時代には突出してロックを感じさせるものだった
清志郎もGSは大嫌いだったが モップス ゴールデンカップス ジャックス 辺りが出てきて
日本にロックが誕生したように感じたと インタブーで語ってたよ

673名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 00:08:41 ID:GJYPOLJvO
インスタント・ラブ/BOOWY
PM9/矢沢永吉
レベッカW/レベッカ
COOL.KIDS/ZIGGY
NEO FACIO/氷室京介
674名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 00:10:53 ID:DMdsdJZmO
>>650
その星勝がアレンジャーで
その後、名作 シングルマンが生まれたんだから
素晴らしいバトンタッチだったな
675名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 00:15:44 ID:IgX4fjpt0
小山田圭吾とかガチモンの音楽おたくだったよね
676名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 00:17:24 ID:BZgLBQ2Z0
>>671
まあそうだね。
でも俺もミッチ・ライダー、シャドウズ・オブ・ザ・ナイトとか言ってみるw
677名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 00:19:17 ID:DMdsdJZmO
>>673
多分 成海も高嶋兄も興味ないナンバーだと思うよ
そのあたりから、きっちりロックにも商業主義が浸透して
サイコーにつまらん時代に入るよね

678名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 00:21:29 ID:BZgLBQ2Z0
>>677
ちょっと待ってくれ。
永ちゃんのPM9は極上のAORアルバムだぞ。
異論は決して認めん!
679名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 00:23:53 ID:StnW7zs80
>>676

「悪魔とモリー」なんか米軍放送聴いてたらいやでも流れてくるんだが。

どういうつもりで挙げたのか不明。
マイナーでもないしメジャーでもないモヤモヤ感が好きってこと?
680名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 00:25:14 ID:obDzEfx80
璃子ちゃん、Theピーズが好きなら入れて欲しかったわ
バランス的にもちょうどいい感じになっただろう
681名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 00:27:12 ID:Du5vUyOsO
スターズやゆら帝がないな
682名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 00:27:37 ID:hhormgNk0
なんというおっさんホイホイ
683名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 00:28:09 ID:o8A5esfGO
さかな とか好きかな?
684名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 00:29:42 ID:gK3+me7UO
中学に入った時にバンドブームだったから
当時皆が当たり前のように聞いてたものが今になってサブカルだとかマイノリティだとか言われてる事に驚く
685名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 00:30:28 ID:PbijBk/p0
ジャックスって未だに評価に苦しむバンドだね
俺のイメージはは作詞能力の長けた歌心ゼロのおっさんをうまく担ぎ上げたバンド?
686名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 00:39:57 ID:DMdsdJZmO
>>685
んー
分かりやすく言うと
日本のヴェルベット・アンダーグラウンド
但し、バックボーンがリズム&ブルースやカントリー・ミュージックではなく

演歌とビートルズ
687名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 00:41:09 ID:qltCjxiEO
すべての「評価」というものは相対的に決まる
688名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 00:44:16 ID:DMdsdJZmO
高嶋兄
然り気無く
シーラEのドラムに触れてるなw
ティナ・ターナーはFRIDAYで仏壇に向かって拝んでる姿をみて
衝撃を受けたわw
689名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 00:46:48 ID:BZgLBQ2Z0
>>685
サウンド面は東京芸大卒でマルチプレイヤーの木田高介が
全てを取り仕切っていたんじゃないかねえ。
早川義夫の破裂しそうなリビドーを吸い上げて
唯一無二のジャックスの世界を導き出したと思う。

ジャックスを語るには、早川義夫のソロ1stも避けて通れない。
俺は1千回以上は聴き倒したw
690名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 00:48:11 ID:BZgLBQ2Z0
>>688
そうかそうかw

もっともティナは被害者みたいなもんだろ。
旦那のアイクにめちゃくちゃ虐待されて死ぬ思いをしていたところに
創価の魔の手に捕まったw
691名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 00:48:22 ID:wai1XN9dP
>>684
何に対して言ってるんだ?
おまえの中では>>1に挙がってるようなバンドが流行った時代がバンドブームなのか?
ブルーハーツだけはバンドブームだが別にマイノリティではないし…
692名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 00:49:05 ID:/fpn9/3oO
ジャックスが演歌とビートルズ?いい加減なこと言うなよ
693名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 00:52:14 ID:XgpMku/LO
3スレ目しかも後半にさしかかったというのに
なぜナーヴカッツェとザバダックの名前がまったく出てこない・・・・
694名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 00:54:13 ID:gK3+me7UO
>>691
あ〜>>1に限定せず割礼とか原オナとかああいうの
てかその2つで出身地ばれるな
695名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 00:54:32 ID:ceD/wQY60
俺もジャックスの肝は木田のドラムだと思う
696名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 00:54:55 ID:S/JfAdGD0
|.::://..:.:.:.::|:../ }/|:./ハ::.i:.:.l:.:.i:..i.   / : :/ : :{ : : : ヽ: ヽ :. : : : .ヽ    ミ川川川川彡
|:::;. !..:.:.:.:ム/_`く_}′ }::レ}イ:..|::.|   / : :/ミ、∧: : : : :i : :!:.ヽ:ヽ : : '.   ミ
}://|/:.:i:.|{'7:ぅト   チム._|:..'::..|  ;:| {、: 7\i | : : :ト: :レ':i: : : : : i  三  私たちに内緒で
..:.{ iトx:N ヒツ     ん:}ア}/::.:.! ,イ:. | : ト7 ,.zミ{ヽ: :} V__ : }: : .|  三
:/::〉}:.:.:.:|      └"'/:::::. リ/ |:. :| : :V{/ rぅi` V rぅiヽ!. :小 :|   三   あずにゃんがわけのわからないCDを聴いている!
/:ノ.:i.:.リ u   __ ′  .小:N/  .|:. :} . ::小 ヒ::ツ     ヒ::リノ} / |:. .|  三
.:.:/{:.:|:.:{ヽ   ‘ー’  ノ:::::{    |:. :| : :.i| u    '    ,从: .!:. .i   三    
:/:八:ト:.|\> __ .イ:::::::::::|    |:. :|!: : ハ   u /i  u. ハ:. . |:.: |   ミ
/´ ̄ ミヽ`.く::::::::::i:::::::::.:.′   ヽ∧:. : : ト...  └’  ノ : :ム:ノ    ミ川川川川彡
697名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 00:57:39 ID:60F8FaGX0
ドアーズの歌謡曲版かとおもたわ
本間 
698名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 00:57:50 ID:WVeaCYVQ0
コ、コブラは?
コブラはいないの?
699名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 00:58:07 ID:6eyDQgfY0
ジャックスなあ、何かおどろおどろし過ぎる。
同時期のムッシュかまやつとかは対極だけど凄いセンスだと思う。
700名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 01:00:52 ID:Kj1qbCyA0
タイマーズ入ってないのがなあ

広島ピースコンサートで
「偽善者山本コータロー」はマジ痺れた
701名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 01:21:47 ID:StnW7zs80
横山SAKEVI

「スターリンなんかさだまさしと一緒。」
702名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 01:23:12 ID:o0xceR0D0
>>700
エコーズのドラム壊したんだっけ?w
ゼリーさん、ぱねぇっす。
703名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 01:23:14 ID:BZgLBQ2Z0
あら、この野中って子かわいいなw
704名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 01:23:52 ID:BZgLBQ2Z0
>>703
AKBのじゃんけん大会と誤爆しましたw
705名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 01:29:24 ID:StnW7zs80
ビートルズ以降だけでもロックの歴史って50年近くたってるから
完全に世代を継いで継承されている。

それについては自分(41歳)はあまり好意的でなくて
「親の世代とは違うもの、親にはわからないものを選ぶんだ」という気概で
音楽にも接していたから純粋に「昔の曲いいよな!」っていう気持ちには
最初なかなかなれなかった。
今の子は素直すぎる。
「親からロック受け継いでるって、なんだかな〜」って思うのだけれど
こういう流れなのは仕方ない。当然のことなんで俺の気持ちなんか関係なく
ロックは継承されてゆく。
オカモトズとかそうだけど、エリートがしっかり育成されているよね。
クオリティ的にはすごくいいと思うよ。
動機的にはロックなんか糞だと思うけど。

706名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 01:31:08 ID:gK3+me7UO
>>701
サケビはフリクションは好きなんだよね
POWでインタビューしてた
スターリンもトラッシュくらいまでは好きとか言ってた気もするけど
707名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 01:33:11 ID:C4yl7mvw0
さだまさしバカにすんなよ
708名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 01:34:15 ID:DMdsdJZmO
>>702

>>700
> エコーズのドラム壊したんだっけ?w
> ゼリーさん、ぱねぇっす。
709名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 01:34:43 ID:02gwpSic0
>>652
そんなもんだよな。
カートベッチャーのデモまで手を伸ばしてからビーチボーイズの60年代後半にようやく着手したり、
ベイビーヒューイとかカーティスのプロデュース作つつき始めてからスティービーの70年代中盤行ったり、
モドリーエフェクトとか東欧プログレ有名盤集め一段落してからELP集め始めてみたり、
今のガイドブック文化の中ではそれが充分可能というか自然の成り行きでもあったりする
710名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 01:35:56 ID:o0xceR0D0
前スレで、SCANDALがヒルビリーの「夢見る頃を過ぎても」をカバーしたって話があったが、
その「夢見るつばさ」の編曲が星勝さん。
711名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 01:36:05 ID:StnW7zs80
>>709

カタログ・カルチャーという自覚はあるの?
712名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 01:37:51 ID:DMdsdJZmO
>>702
エコーズのドラム だ か ら 壊したんだろうな
ゼリーさんの偽物を見抜く目は鋭いから・・

一応確認のために聞いとくが、まさか バニーメンの方じゃねぇよな?
713名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 01:38:23 ID:StnW7zs80
ガイドブックの無いところで
そういう探り方してるのは
フロンティア精神で尊敬できるんだけどな・・・

「地球の歩き方」やロンプラ使って自分探しのバックパッカー。

ちょっと馬鹿にしてますw
714名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 01:38:49 ID:Y+3/IHbW0
この娘が勧めてたけど、ベトナムのカイルオンギターって格好いいな
715名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 01:43:31 ID:DMdsdJZmO
>>689
早川のソロはなんか駄目
唯一 サルビアの花だけは好き
よくバンドでスタックス風にアレンジして演奏してた
結構 いい感じになる
おどろおどろした感じがなくなって
渇いた感じになる
recommend
716名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 01:43:52 ID:PJyo2TpRP
>>714
キム•シンな。バケモンだよ
717名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 01:45:12 ID:C4yl7mvw0
ちょっとこのスレ、キモいレスが多すぎ
見てるこっちが恥ずかしくなっちゃうってやつ
718名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 01:45:28 ID:o0xceR0D0
>>712
辻じんせいのほうで合ってるwwwww
719名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 01:49:56 ID:XChp3tfh0
日本のバンドでXだけが本物のロック
720名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 01:56:25 ID:xaY+IIeQ0
横山SAKEVIはJAGATARAがテレビに出てた時に売名で
演奏の邪魔をして暴れてたよね
ああいうのは非常に恥ずかしい行為なんだが
ここにいるロックヲタは評価しちゃうんだろうね
馬鹿だから
721名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 02:00:28 ID:DMdsdJZmO
>>692
んじゃ
ジャックスは、ビートルズにファッションと
楽器編成を真似て
音楽的には演歌と歌謡曲とフォークとジャズでどうですか?
これくらいで勘弁してもらえますか。旦那。
つかジャックスも音楽的には、それほど語るべきところはないよ
嫌いな人が多いのも分かる

早川の作曲方法って ひたすらEマイナーのギターコードを弾き続けて
メロディーがでてくるのを待つだからね

初期は比較的、音程をとって キチンと歌っていたが
バンドとして固まってくると、変な音の外しをするようになる
演劇の影響なのか、叫んでみたり
あれは気になる人には不快だろう

しかし、早川の描く世界や歌詞は唯一無比

722名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 02:02:53 ID:StnW7zs80
日本には
幼稚なバンドが
多かった。

今でもだけど。
723名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 02:15:40 ID:DMdsdJZmO
>>694
オマエの中学は割礼と原爆が御手本だったのか
珍しい学校だな
今池出身?ハックフィンに入り浸ってたのか?
俺は当時、割礼とは対バンしたことあるよ
原オナとは練習スタジオが一緒だった
あとバーナムやスタークラブに参加してた中村達也とか 当時から凄い有名人だったな
724名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 02:29:31 ID:StnW7zs80
名古屋は日本一の文化先進エリア

と名古屋の人から聞いた。
725名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 02:53:38 ID:DMdsdJZmO
>>724
それは嘘っぱち
昔はライブハウスといえば
ELLとハックフィンと芸音くらい
ロッカーズ時代の陣内が

ELLのステージでジャンプして 頭が天井にぶつかりそうになってたぞw
俺がELLに出入りしてたころは
東京から、レベッカ デビュー前の爆風 ボウイとか来てたわ
あと博多からは
ロッカーズ ルースターズ ザ・バッジとか
地元からは スタークラブ 原爆 パール ザ・ニューズ ジャコウ猫
なかなか 豪華な布陣だな

一番驚いたのは ハックフィンに
トム・ヴァーレンがフォーク・ギター一本持って来日したこと
ELLには、生前のジョニーサンダースも出演した

あと興味なかったが スナイパーを筆頭とするメタル勢
あとはシナモンとかもいたな、今もいるけどw
726名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 03:21:32 ID:StnW7zs80
トム・ヴァーラインのアコギライブほど糞退屈なものないだろ(笑)
九段会館で俺寝たもの。
727名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 03:32:28 ID:wZI4XkrJ0
>>723
割礼ペニスケースと対バンしたのか

なんてバンドだったの?
728名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 03:35:06 ID:FR9YR2Nz0
>725

シナモンまだやってるんだ。
25年くらい前によく観に行ってたよ。
729名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 04:42:42 ID:GGEEngWc0
>>671
なんすかヤホワ13でのスカイサクソンとが書いた方がいいですか
730名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 05:19:12 ID:CV5aazms0
>>481
(本人は本物を希望したが諸事情により豚のお面に変更された)

とかになりそう
731名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 05:28:10 ID:CV5aazms0
>>538
違うって・・・・

元はっぴいえんど!
732名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 05:39:46 ID:CV5aazms0
>>602
そんなに難解な映画なのか?
733名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 08:48:10 ID:ywRUD7K1O
>>726
あれ行った奴とこんなところで再会w
734名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 08:53:32 ID:v4JiWXq50
>>583
ただ単にお前の好みの範囲が狭いだけだろ 
音楽ファンならどんどん好きなミュージシャン増えてくもんだ
735名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 08:54:34 ID:AVXrce3zO
なんだかんだ言って成海凜子大人気(^0^)/
736名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 09:43:43 ID:SxjCw5hy0
>>705
つまりロックは後の世代に否定され笑い殺され
我々の最も軽蔑する連中に駆逐され
滅ぼされてこそ真のロックというわけですな
737名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 09:45:47 ID:z/hryNyK0
誰も成海凜子とやらの話してないだろ
てか何者なのか全く知らない
738名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 10:15:08 ID:r6YcSxLW0
オカモトズとかいうの陳腐だなああいう〜風みたいなの
739名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 10:36:10 ID:Caj4EXjVO
外道いれないのかよ
740名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 10:41:32 ID:Caj4EXjVO
ピーズが入ってたら認めてやったのにな
741名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 10:46:56 ID:TWIUuwgr0
町田康の音楽は全然分からん
彼の文学やエッセイ読んでた方が遥かにおもろい
742名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 10:56:26 ID:r6YcSxLW0
音楽音痴=ビーズファン というのが定説
743名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 11:04:12 ID:AVXrce3zO
成海璃子とは何だったのか
744名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 11:04:16 ID:zl14svl40
一般人を魅了できないで何が音楽なんだろw?プロなんだろw?
745名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 11:06:04 ID:o8A5esfGO
タイツが入ってないよ〜
746名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 11:16:51 ID:ue18MqO20
>>712
バニーメンわろすw
747名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 11:26:26 ID:VWkcsyza0
>>1
おいおいカブキロックスを忘れとるぞ!
748名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 11:46:36 ID:3toep8SwO
>>747 氏神乙ww
749名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 12:04:36 ID:wVrnmMP4O
ハッピーエンド…

本人イヤがってんのに、誰かに書かせられたか。
可哀想。
750名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 12:13:49 ID:ZagOYqMhO
>>737「ぼくはこんなにマイナーな音楽知ってるんだぞ!」
って人しかこのスレにいないから
751名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 12:28:26 ID:v4JiWXq50
>>744
一般人は基本的に馬鹿だから西野カナとかEXILEが売れる
売れるというのはバカにウケるってことだ
752名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 12:34:28 ID:bnKFmh1E0
こんなベタな名盤100選みたいなラインナップじゃ
全くマニアックじゃないな

日本にいくらでもいるでしょ
こんなラックの10代サブカル女子

一見個性があるようで全然ないタイプ
この人
女優のわりに顔が異様にでかい事の方がよっぽど個性的
753名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 12:39:32 ID:3toep8SwO
754名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 12:58:39 ID:AGq0aRh90
これでウチ来る?のゲストが成海璃子だったとき、ついに遠藤みちろうが登場する地盤が固まったな。

一応、誰かみちスケに電話しといてくれ。
755名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 13:04:57 ID:ZTBWwxzU0
>>752
この子は、20代の女の子なんだろ?
普通に、すごいなとか、おどろいたよとか、
自然な反応ができないお前の心の内が知りたいわ
756名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 13:16:47 ID:PJyo2TpRP
>>755
18才です
757名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 13:22:02 ID:c2i1V20TO
>>753
歌謡ロックにしか聴こえん
758名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 13:31:59 ID:Las0ExPF0
レトロゲームアイドルと良い、
この人も昔のロック好きが売りのタレントになってるな。
今のロックから遡って昔のロックにたどり着くなら分かるけど、
なんかポーザーっぽいんだよな。

リアルタイムで体感出来る凄さを捨ててるある意味可哀想な娘。
759名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 13:39:59 ID:v4JiWXq50
>>758
>>1は 1960-1989でのチョイスだからな 
最近のも聴いてるだろ
760名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 13:54:49 ID:BZgLBQ2Z0
しかしなあ。。
どいつもこいつもARBを忘れてるのか?
田中一郎&サンジ在籍時の初期が最高なんだが。
キースのタイトなドラムを、永遠のフロント石橋凌のカリスマ性を聴け!

♪Tokyocityは風だらけ〜
ttp://www.youtube.com/watch?v=_4XG_1HmHpI&feature=related
761名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 13:55:58 ID:uJOBSSN20
ARBは当時からダサかったからな
いま聴いて恥ずかしいというレベルじゃない
762名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 13:58:35 ID:BZgLBQ2Z0
甲斐バンドを兄貴分とすれば
モッズ、ARB、ルースターズが1980年代初頭の福岡三傑ってことでいいよね。
これらの天才たちがいなければ、ブルーハーツは存在しなかった。断言する!
763名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 13:58:47 ID:XX1GVRk00
>>760
石橋凌がだせえ浮気してぜんぶダメにしたなw
キースがかわいそうだwwwww
764名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 14:00:58 ID:CoQhSnnX0
フォーク好きがなんやかんやで3まで伸びたスレなのか?
765名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 14:03:37 ID:rUvleFju0
アーチストが全部バラバラな時点でやらせ
別に友川かずきのアルバム10枚でもいいのに
それじゃ面白くないから誰もそうしないだけで
766名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 14:03:46 ID:BZgLBQ2Z0
>>763
うるせー!
それを含めてロックなんだよ。
凌さん最高!
767名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 14:06:16 ID:PJyo2TpRP
ロックが死んだ事がよく分かる事例だよね

かつてのJAZZがそうだったように、教養として過去を巡るジャンルなんだよ
この十年、フジやサマソニ行っても特に新しいものなんて何もない。ロキノンフェスなんて言わずもがな
そんなリアルタイム追っかけても意味が無いよ
768名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 14:12:03 ID:RUu7iL8N0
要は自分がマイナーな音楽、漫画、小説、映画好き
みたいに「私は知的、スイーツ共とは違う」って主張する女の事でしょ
好きなだけなら別にいいけど主張してくる奴はキモイね

769名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 14:12:53 ID:VWkcsyza0
>>761
合言葉は
「モノクロシティーのヒーローは?」

「「○人の子供のためーにー」
○に入る数字は何?
770名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 14:13:07 ID:V8++As5c0
中途半端に「今の音楽だって聞いてますよ」なんて常識ぶられちゃつまらん
もう部屋の中を現代から隔離して80年代以前のものだけで満たして
それでいて「21世紀から見た昭和」的な上っ面感をかもし出して欲しい
771名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 14:19:05 ID:itk9zlpT0
ロキノン厨サブカルは男女問わず他人を見下してるからタチが悪い。
変な選民意識持ってるっていうか
他人の創作物を消費してるカスの癖に
772名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 14:20:15 ID:cTV6m33j0
>>1がロキノン厨とは思わないが
773名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 14:21:49 ID:HdI0TD8mO
>>768
スイーツはダメ
サブカルもダメ
(俺以外とのSEXはもちろんダメ)
家事以外の女のやることなすこと全部ダメ出しするタイプか〜
モテない君の典型だね
774名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 14:21:58 ID:oAZLrEDP0
太陽の下でフェスやるようなロキノンはサブカルでもなんでもなく
ただのヲタスイーツでしょ

775名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 14:22:33 ID:Fyvq4hBs0
>>769
( ゚∀゚)o彡゜ ユニオン!オニオン!オニオン!ユニオン!
776名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 14:30:37 ID:SDymgxVgO
>>773
その人は女はスイーツぐらいがちょうどいいって人だろう。
777名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 14:32:30 ID:1c3BSs0N0
「サブカル好きなわたし」を自慢したいだけ
所詮はミーハー
778名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 14:32:37 ID:i1pm2gJ60
ARBは確かにちょいダサ感あるけど独自の世界があったよな
779名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 14:32:38 ID:HdI0TD8mO
777
780名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 14:33:51 ID:KkynYVsVO
最近は「俺はマイナー芸術、サブカルが好き」厨に対するコンプレックス厨が幅をきかせてるのか2ちゃんは
781名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 14:36:31 ID:SG65B7gzO
>>763
キースはブルコメのボーヤだったんだよな
782名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 14:37:23 ID:lVTxfQmrO
カッティングなら一郎が一番だった。今でも一番上手いと思う。
783名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 14:38:23 ID:DMdsdJZmO
>>762
全然違うw

サンハウスが兄貴分で
ロッカーズ、ルースターズ、モッズが1980年代初頭の3大めんたいビートバンド

但し、ルースターズは北九州、小倉の出身で厳密には博多のバンドではない
小倉は気性の荒い土地柄らしいが、詳しくは知らん

このあたりのバンドから美味しいとこカッパラって
しょうもない青臭い歌詞を乗っけて売ったのがブルーハーツ

誰とは言えないが、上の めんたいビートの重鎮から直接聞いたよ
ブルーハーツみたいな、インチキバンドが持ち上げられるのが理解に苦しむとね
まぁ ブルーハーツは商品としては、よく計算されてたよな
クラッシュの曲をパクったり
ロッカーズ擬きの曲をやったり
甲本のベロをチロチロ出す仕草は ダムドのデイブ・ヴァニアンのパクりだったり

784名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 14:38:23 ID:HdI0TD8mO
メインカルチャーでもサブカルでも
話したいことを自由に話せばいいんじゃないの
他人のすることがとにかく気に入らないんだろうね
それより>>1は80年代が極端に少ないんだけど
趣味に合わないんだろうか?
785名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 14:47:50 ID:Fyvq4hBs0
>>783

>誰とは言えないが、上の めんたいビートの重鎮から直接聞いたよ

ワロス
786名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 15:04:49 ID:3toep8SwO
甲斐バンドはニューミュージック(笑)だろ
787名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 15:14:51 ID:KkvUxcxI0
>>784
一応、4枚は80年代だし、極端てほどでも無いのでは?
788名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 15:17:34 ID:bnKFmh1E0
>>767
それはお前が鈍いだけ
ぷっ
789名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 15:22:41 ID:ORjMdt080
かわいいから許されるセレクト

ブサ腐女子が選んでたら・・・、、(((ガクブル)))、、
790名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 15:26:56 ID:mHZMPImYO
いかにもなセレクトでつまらんな
791名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 15:29:28 ID:PJyo2TpRP
ええぇーい!このスレに成海璃子ファンはおらんのか
792名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 15:32:57 ID:HdI0TD8mO
>>787
INUやルースターズ1STは80年代頭なんだけど
あんま80年代って感覚なくない?
YBO2やじゃがたらなんかが入ってたら
また感じ違ったんだろうけどさ
793名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 15:37:32 ID:HdI0TD8mO
>>791
すいません
成海と夏帆がごっちゃになってます
黒木メイサを横に延ばしたような顔だっけ?
794名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 15:41:24 ID:/fTcLhBd0
>>780
本当に他人に合わせられない奴は友達もいないし
したがってサブカルにすらついてけなかったんだぜ
なんだかんだいって仕事持っててオヤジに可愛がられ友達ごっこする相手もいる女が
「私は他人と違ってて話の合う友達いません」アピールされても信じられるかよ
795名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 15:42:27 ID:NWnsSmvjO
>>771
・洋楽厨
・ロキノン厨
・アングラ厨
一番タチが悪いのはどれだろうな?w

ちなみに、一番センスが酷いのはアングラ厨だってことは明白だが。
796名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 15:45:02 ID:TaFcXwRyO
日本国内のバンドにパクリもモトネタもクソもないだろ
ロバート・ジョンソンとレッド・ツェッペリンの関係についてはその手の指摘もあり得るけど
レモン・ティーもいい曲だと思うけどリンダ・リンダもいい曲じゃん
797名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 15:49:45 ID:VUWsGDuV0
>>1
かなりの80年代初頭パンク脳、ですな
一度ipodやPCやCDコレクションを見てみたい
798名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 15:50:25 ID:eQsqxvKc0
昔のロックが好みだとかプログレが好き、なんて子は
サブカル女とまでいかずともいくらでもいるわ。
むしろネットやってりゃこういう女の子には
普通に遭遇するだろうに
まだ女は皆西野カナやEXILEしか聞かないと思ってんのか

799名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 15:52:24 ID:cTV6m33j0
>>792
むちゃくちゃ言ってるな
80年代が多いのは事実なのに、間違いを認めたくないばかりにそんなw
800名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 15:53:09 ID:otcXfyCW0
パクリの方が売れたってことはオリジナルの方が残念だったってことだろう
それを磨き直して世に出すことをパクリと言うなら何を信じて努力したらいいのか
801名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 15:53:23 ID:VUWsGDuV0
>>760
凌はね・・・

変に優作さんに感化されちまったからなぁ
802名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 15:54:09 ID:SENo5Nn60
ウチの嫁が若い時の璃子たんにそっくりだぞ
803名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 15:54:29 ID:wr9+6fYe0
>>795
お前のようなカテゴライズ・バカが、一番インポもとい、タチが悪いw
804名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 15:57:26 ID:5KDbBxKDO
WorldWarU以後のPOPカルチャーを極め純邦楽・古典・民族音楽を彷徨って
初期まいんが至高と気づいた俺の境地に早く辿り着けるといいね
805名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 15:58:29 ID:6VejzolnO
戸川純、猛毒やじゃがたら、頭脳警察も敢えて外して無難なセレクトをする成海璃子
806名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 15:59:22 ID:PJyo2TpRP
誰か >>794にNHKのトップランナーの動画貼ってやれや

○トーク2
小さい頃、幼稚園に行きたくなくて泣いていたそうです。ポツンとする子供で、どんくさくて皆になじめなかったらしいですね。
あまりにも皆が元気すぎたからかもしれないと言っていました。

椎名林檎さんのファンになったのは、知ってるお兄さんからアルバムをもらったのがきっかけみたいです。
皆が聴いてるものは絶対聴かないと思いながらずっと椎名林檎さんの曲を聴き続けていたとか。
そんな事があった影響か、今でも友達と遊ぶというのは何をすればいいのかわからないそうです。友達もできないと言っていました。

■ドラマ『瑠璃の島』
主演に決まった時、嬉しかった反面生意気だったと思うと言っていました。撮影場所が島だとかいろんな事にイライラしてて、
弱いところを人に見られるのが嫌でよく海に行って1人で泣いたりしてたそうです。
夢中で常にいっぱいいっぱいで1つ1つのシーンの記憶がないとか。

■映画『神童』
音が重要なので吹き替えじゃ説得力がないから(ピアノの)練習をたくさんしたそうです。悔しいから泣きながら先生の家で練習したと言っていました。

■映画『あしたの私のつくり方』
普通の学校というのが全然わかならくて何を言われても全てがリアルに感じられなかったと言っていました。

○トーク5
高校には行ってから一気に仕事との両立が難しくなったと言ってましたね。好きな理科以外をうまくやるのが(割り切ってやるのが)苦手だそうです。
付き合いのためにやるとかいう事が全然できないみたいですね。
中学の時とか全員敵で誰にも負けないと思ってたそうです。やるからには勝ちたいそうですね。
807名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 16:00:14 ID:7QpSkALI0
NOBODYって知らんだろうな。
地味だったけど名曲がいっぱいあってん。
808名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 16:00:49 ID:PJyo2TpRP
>>802
兵庫県吉川市乙
809名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 16:00:59 ID:u6G6h5GO0
スイーツだろうがサブカルだろうが女はしょせん女
「あの娘は他のくだらん女とは違う」なんて夢を見て追い回しても失望が待っているだけ
だったら最初からスイーツの方が惑わされずにすむ
810名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 16:12:34 ID:RELghATY0
>>783
俺はメジャーデビューする前のブルーハーツのライブを観たことがあるおっさんだが、
ライブの間中、のべつまくなしに甲本は上に向かって唾を吐くんだよ。
その唾が、照明や照明が嵌め込まれた桟や低い天井にくっついて溜まり、
やがて甲本自身にたらりたらりと落ちてくるわけ。
頭や顔が己の唾でダラダラになってもそれでもまだ唾を吐いて、
時々身障者みたいな格好をして歌う姿は鬼気迫るものがあったな。
あれはいったい誰の真似なんだ?
811名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 16:36:03 ID:xhGbvMPnO
外道がないのはまだまだだな
812名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 16:36:03 ID:iPwiUStg0
大貫懸賞のライナーで
ジョーストラマーがそこらへん唾吐きまくって床ヌルヌルにしてたって呼んだことあるわ
813名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 16:37:56 ID:0+vl1Cl40
唾ダラダラはしゃぶ中。
Sex & Drugs & Rock & Roll
814名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 16:49:18 ID:/BZ7lmBq0
私20歳だけど爆裂都市のサントラ聞くよ
815名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 16:54:40 ID:DMdsdJZmO
>>810
ジョニーやシドの真似だな
ジョニーはよく身障者みたいに振る舞っていた
わざと醜い姿を晒して、注目を集める
ジョン・レノンもたまにやってたな
ライブでふざけて
軽い身障者みたいな振る舞いを
816名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 17:01:56 ID:DMdsdJZmO
>>814
爆裂都市のサントラは名盤だな
俺も未だに聴くわ
バトル・ロッカーズで、映画公開に併せて
実際にライブやったらしいんだけど
見たかったなー
817名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 17:18:04 ID:SG65B7gzO
ARBはシンコーミュージックがアイドルバンド崩れをオーディションで寄せ集めて作ったのが最初だよ。
818名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 17:21:25 ID:bloX6ymm0
ARBはルースターズなんかよりはるかにいいバンドだったな
819名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 17:26:59 ID:Y+3/IHbW0
ARB48
820名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 17:28:52 ID:upCGvjus0
ARBは演歌とロックの融合だろw
FIGHT OUTのプロモのジャンジャックバーネルはかっこよかった。
821名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 17:29:05 ID:SG65B7gzO
ARBは「BAD NEWS」からしか評価しないってのはもったいない。
案外1stアルバムもいいんだよ。
822名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 17:32:27 ID:oJTBWImE0
>>810
甲本の唾吐きや鼻くそ、障害者パフォはUKパンクのまんま模倣。
まんま過ぎてあざといというより、微笑ましい。
ブルハはマーシーが好きだから聞いていた。
甲本は好きではない。(嫌いでもない)
823名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 17:34:42 ID:3toep8SwO
分かった分かった、
もうマルコシアスヴァンプ史上最強と言う結論で
許してやるよ。
824名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 17:37:26 ID:oJTBWImE0
同時代のもの聞かないなんて気取ったねーちゃんだと思ったが
89年までのものなのねw
ごめんね璃子ちゃん。
825名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 17:38:05 ID:/a6IJxcyO
ということは、町蔵と握手したことのある俺の手なら余裕でシェイクしてくれるってことか
826名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 17:42:06 ID:xaY+IIeQ0
町田が布袋に暴行されて警察に被害届を出した時は
本物のパンクスだと思った
827名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 17:42:07 ID:DMdsdJZmO
>>817
ならプリプリと同じ
成り立ちなんだ・・
おどれーたわ
828名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 17:42:34 ID:/samujoD0
さすが成海璃子だな
通すぎる
829名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 17:45:40 ID:fGRNWE3Y0
>>807
過去は永ちゃんのバックを勤めていた。
楽曲はタイヤのCMソング「My Road Show」から知った。

世間に名が知れたの、は吉川晃司のデビューぐらいからかも。
アンルイスとかハウンドドッグに楽曲提供していたな。
830名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 17:57:56 ID:NJx25lp80
>>825
>>826
小説家になることにしたら、ある日突然クルッと関西弁から標準語に変わった男だから、
間違いなく本物のパンクスだ。
しかもそういうのがみんなくっついてる女の入れ知恵だから本物中の本物だ。
831名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 18:00:17 ID:BMyYvtvK0
1960〜1989のメジャーな「日本のロック」を10、しかもアルバム単位であげろといわれたらかえって難しいぞ
832名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 18:01:38 ID:oJTBWImE0
>>830
なに〜感じ悪い〜。
ショウマンシップってやつでしょ。
状況にあわせて変化するんでしょ。
まさにパンクすの中のパンクすでしょ?
833名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 18:03:00 ID:BMyYvtvK0
ス〜 パンクス パンク〜 だ〜い〜す〜きよ〜♪
834名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 18:03:17 ID:upCGvjus0
ルースターズのライブでメンバー紹介で
大江が他のメンバー紹介終えて最後に
「ボーカル!俺!陣内!」ってのあったよな
835名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 18:03:23 ID:7IyZmxzE0
石井聰互監督で「狂い咲きなるみんロード」という映画をつくって
けいおんと同時上映したら観に行くぞw
836名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 18:11:51 ID:1zvuXh46O
渋すぎ
837名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 18:15:07 ID:DMdsdJZmO
>>829
つか
もともとキャロル結成の前に
永ちゃんは、大和というバンドでデブーするつもりだった
その大和の元メンバーが
ノーバディの2人

838名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 18:17:33 ID:xaxByHZ40
P-MODELのIn A Model Roomが無い!
839名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 18:26:25 ID:fandw3Mo0
>>831
逆に90年代以降の方が難しいでしょ。
840名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 18:29:23 ID:NJx25lp80
>>1のリストに足りないもの

三上寛/ひらく夢などあるじゃなし
77LIVE/裸のラリーズ
BOWWOW/ギャランティー
森田童子/マザースカイ
四人囃子/一触即発
841名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 18:49:51 ID:SDN8AdeLO
石橋凌は魂こがしてを歌い続けてくれるんだべか
842名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 18:51:40 ID:3DYBdyTyO
>>840

50過ぎてんだろWW
843名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 19:01:17 ID:KkynYVsVO
璃子はSIONでは物足りなかったのか
844名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 19:14:42 ID:ruaMUxDp0
>>806
泣いてばっかじゃねえか
845名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 19:20:10 ID:ywRUD7K1O
あぶらだこ/青盤
ゼルダ/空色帽子の日
RCサクセション/BEAT POPS
スターリン/トラッシュ
ストリートスライダーズ/夢遊病
じゃがたら/南蛮渡来
ウイラード/グッド・イヴニング・ワンダフル・フィエンド
ルースターズ/φ
YMO/BGM

とりあえず今電車の中で思い出した好きな80年代のアルバム
846名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 19:21:49 ID:7IyZmxzE0
「理科以外できんで何が悪いがー!」

バギューン ズギューン

847名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 19:35:01 ID:BMyYvtvK0
もしかしてお前ら成海璃子の出てる作品知らないのwwwwwwwww
848名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 19:58:18 ID:8HqJEUMp0
成海璃子って印象に残らない顔だから、見た作品あったけどあまり憶えてないんだよね。うん。
849名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 20:04:02 ID:VWkcsyza0
10ccのザーメン。
イヤ、1リットルの涙に出てたろ?
850名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 20:14:03 ID:PJyo2TpRP
1リットルも涙出るわけねえだろ
1デシリットルの涙だろjk


851名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 20:22:16 ID:0+vl1Cl40
スレタイ見て成海璃子って、50過ぎのオバハンかと思った。
ググってみたら、この娘だったのかってビックリ。ファンになりそう。
俺みたいなオッサンいっぱいいるだろ?
852名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 20:33:28 ID:pctOT+FxO
この教科書的リストは後追い丸出しだろ。
むしろ若さを象徴してる。
853名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 20:38:28 ID:DMdsdJZmO
>>847
正直
このスレの野郎共は、成海璃子なる女子に
特別な感情は抱いていないでござるよ
854名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 20:46:35 ID:ao36meua0
出ている番組や映画がマイナーなものばっかだから音楽までマイナー指向になるのは無理もないよ
855名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 20:55:01 ID:BJVbSGZQ0
レコード・コレクターズ増刊
日本のロック/フォーク・アルバム・ベスト100 1960-1989

今日ちょっと立ち読みしてきた
ECDが『三上寛/負けるときもあるだろう』をランキングにいれていたのがなんかうれしかった
856名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 20:59:57 ID:eQsqxvKc0
>>809
というか一人の人間に
ミーハーとかズルイ部分もあればマニアックな部分も純粋な
部分もあるに決まってんじゃん。
男だったらどんなに有能でモテる男でも
ダメな俺幻想持ってんじゃん。、
女だって同じなんですけど


男って音楽の趣味とか黒髪茶髪、大人顔ロリ顔
とか表面的なことでラベリングしすぎなんだよ

857名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 21:09:22 ID:Y+3/IHbW0
俺は黒髪で色白でピアスしてなくてネイルしてなくてベタ靴の女しか認めないぜロッケンロール!
858名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 21:36:35 ID:3toep8SwO
スライダーズは年代で分けないなら
レッケイジ最強だろう
859名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 21:45:22 ID:StnW7zs80
>誰とは言えないが、上の めんたいビートの重鎮から直接聞いたよ

サンハウスのドラムだったやつだろ。
最近自伝出したやつ。
860名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 21:49:08 ID:OHIvKcw10
成海璃子はサバン系の役しかできないからなぁww
861名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 21:51:36 ID:YL1lTq1N0
成海なんたらってやつが出したことになってるからなんだろうけど、
出てる音源はそんなビックリするほどのモノじゃないよな
862名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 21:53:25 ID:ao36meua0
>>856
顔のつくり体型は別として
音楽の趣味、髪型やその染め方、服や靴の選び方
みんなその人の個性、人格、価値観、人生経験が嫌でも現れる部分じゃないか
そもそもあなたは表面的なこと以外で自分を他人に理解させる努力をしたことがおありかな?
863名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 21:53:55 ID:3toep8SwO
成海璃子がこういうの聴いてるから
みんなびっくりしてんだろ
864名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 21:55:55 ID:zvYNVKc+0
スレタイ見てワロタ
>>1見てもっとワロタw
友川かずきに本物っぷりが見えるw
865名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 22:00:16 ID:jNHexwS+0
ぶっちゃけベタ過ぎるだろ。
866名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 22:02:51 ID:gq2umXlm0
そこは10代の小娘なんで。
867名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 22:08:35 ID:StnW7zs80
【音楽】江戸アケミの原石! JAGATARA最初期ライブ音源がCD化
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287743888/

AGATARAの結成後間もない時期のライブ音源を収録したアルバム
「エド&じゃがたらお春LIVE1979」が12月15日にリリースされることが決定した。

この作品にはOTO(G)が加入する以前、江戸アケミ(Vo)やナベ(B)らを中心に活動していた
1979年9月に、「エド&じゃがたらお春」名義で行われた東京・上馬GasolineAlleyでのライブの模様を収録。

80年代を駆け抜けた伝説的バンドの原石が、OTOの監修により日の目を見ることになった。

本作にはCDのほか、毛利嘉孝、野田努、こだま和文、湯浅学、磯部涼、二木信らによる鼎談、
寄稿を収めた36ページにおよぶブックレットを封入。ジャケットはヤギヤスオの描き下ろしイラストが使用される。

収録曲
01. じゃがたらのテーマ
02. いめいじそんぐ
03. Hey Say!
04. もうがまんできない(I Can't Stand)
05. うまくいかない(何もかもは)
06. ウソの世界へ(Bon Voyage)
07. 一緒にやろうぜ(ぶちこわせ)
08. 南国美人
868名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 22:14:07 ID:4tByaugj0
オレの青春だw
869名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 22:19:04 ID:ao36meua0
成海璃子が1989年にはまだ生まれていなかったことさえ知らない人が多いようですね
870名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 22:23:25 ID:3toep8SwO
まぁこのスレに書き込んでる奴らは
成海璃子自体に興味がある訳じゃないからなぁ…W
871名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 22:24:00 ID:BZgLBQ2Z0
>>867
欲しいwww
872名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 22:34:52 ID:rGbVdRWZ0
じゃがたらはどうでもいいや。
ただのキチガイだし。
873名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 22:35:20 ID:jduKumIS0
山口富士夫って何回逮捕されたんですか?

詳しい人おしえて。
874名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 22:52:25 ID:xwt6yxYYP
やっぱ年齢詐称か
875名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 22:52:57 ID:iblCSA3h0
北のきいが同じようなことをしてもやっぱりこれだけ伸びるのかな
876名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 22:53:56 ID:StnW7zs80
>>873

7回
877名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 22:55:18 ID:67En6VVx0
はなたらし最強
878名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 22:58:12 ID:jduKumIS0
>>876
ありがとうございます。

7回すげーなw
879名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 23:01:17 ID:3LFq2tTSO
佐野史郎の仕業
880名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 23:01:58 ID:V4AQYvRFO
山口富士夫って何で逮捕されたの?
881名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 23:03:59 ID:PANWSxvcO
クールスRCが入ってねーじゃん(笑)
882名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 23:05:00 ID:hpoKeL6aO
素直で清純そうなのに病んでんだな
って印象
883名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 23:08:01 ID:FuB/41ee0
清純なペルソナは中の人を病ませるんだろうね
884名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 23:11:06 ID:jduKumIS0
>>880
クスリ
885名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 23:11:07 ID:noBW/p8J0
やまがたすみこが入ってないなんて狂ってる
886名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 23:13:16 ID:noBW/p8J0
屋台じゃ焼きそば20円、焼酎が25円で♪
887名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 23:16:53 ID:lbbDMpx30
>>877

目立つためだけに路上で猫殺して見せてたクソのどこが何だって???


 
888名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 23:22:16 ID:dVti4Pqd0
吾妻光良は大概こういうランキングに縁がない気がする
889名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 23:24:19 ID:V4AQYvRFO
>>884
レス、サンクスです。
芸能人ではシミケンが最高記録だと思ってました。
890名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 23:26:18 ID:Gcm+4RDs0
アングラ聴いておけば通ぶれてかっこいい
とおもっていた時期が俺にもありました
今では恥ずかしい過去です。
やっぱ華があるアイドルとかバンドにはアングラは適いません
891名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 23:29:40 ID:3toep8SwO
どっちが上か下かの問題じゃなくて
芸術として音楽を捉えるか
金儲けの手段として音楽を捉えるかの違いだろ
892名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 23:30:02 ID:JbaO04Lu0
ハナタラシはノイズなりな音楽性が皆無だしなー

893名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 23:31:48 ID:r6YcSxLW0
1でアングラだとおもうもの上げてみ
採点したるから
>>890

>>891アングラ=芸術 というのは初めて聞いた
あほかおまえは
894名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 23:33:02 ID:3toep8SwO
金儲けの道具として作られた音楽はやっぱ飽きやすい。
後にも残りにくいと思うし
895名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 23:35:50 ID:3toep8SwO
>>893 じゃロック系の人も含めて、音楽家をアーティストと呼ぶのは間違ってる訳だww
896名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 23:36:24 ID:BZgLBQ2Z0
>>886
加川良「こがらし・えれじい」ですね。
収録盤の2nd「親愛なるQに捧ぐ」の完成度は1stを上回っていると思います。
897名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 23:36:45 ID:dx4YOF6fP
璃子ちゃんえらいよ
俺なんて89年までの日本で10枚あげろって言われても、思い浮かばないもん
実体験も思い入れもないから知らないし
90年以降なら、いっぱいあるけど
そういうのを真面目に聴いてるのをけなすのも、なんか寂しいね
898名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 23:37:43 ID:BiBb+iBSP
>>693
ZABADAKは良いなあ。ふと聞きたくなる。
899名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 23:39:21 ID:3toep8SwO
900名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 23:45:01 ID:JbaO04Lu0
ピンククラウドも聞いてね璃子ちゃん
901名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 23:45:18 ID:Gcm+4RDs0
>>893
ブルーハーツ以外はアングラだろ
大半の人は知らんよ
902名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 23:49:10 ID:JbaO04Lu0
>>901
あの時代にはポピュラーだったものばっかりだけどね
903名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 23:51:28 ID:StnW7zs80
>>887

(ლ ^ิ౪^ิ)ლ
904名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 23:52:56 ID:Gcm+4RDs0
当時はポピュラーでも
今の10代が知っているのはブルーハーツだけだろうしな
10代から見ればアングラだよ
30代から見てもブルーハーツ以外はアングラだろうて
905名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 23:55:55 ID:HpqaPbMX0
荒井由実は入ってないのか?
906名無しさん@恐縮です:2010/10/22(金) 23:56:13 ID:fYJsHN4y0
10代のやつがブルーハーツ知らなかったぞ。マジで。
907名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 00:00:23 ID:JbaO04Lu0
アングラの定義がズレてるのか
908名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 00:07:26 ID:xOTIQMKd0
---では、イメージ力で夢を掴んできた翔さんの今後は?
大きな意味では俺が死んだ後、何十年経っても日本のロックンロール界の歴史に名を残すようなバンドにしたいよね、横浜銀蝿を。
ローリング・ストーンズやビートルズのようになってくれたら最高だね。じゃあそのためには、どう生きていくか。それが今の課題かな。
909名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 00:07:52 ID:p3mSgTJj0
自分がいいと思ったバンドが見つかれば、その周り、源流を探求するだろ。普通は。
最近の10代はそういうのが足りないのかもな。
そういう意味では璃子ちゃんはまとも。
910名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 00:09:02 ID:eHNr5PcjO
10代でもブルーハーツはCMとかで知ってるんじゃないか、あとヒロトがロックイベントよくでてるし
911名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 00:11:30 ID:oCvXPqd00
次スレ立てろ
912名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 00:17:24 ID:GzqAVRynO
売れる音楽と良い音楽ってのは
また別って事だよ。良い音楽だから売れるってのは
勿論あるけど
913名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 00:20:51 ID:oB/NTCVQ0
>>909
昔もしねえよ普通
お前と同じにするな迷惑だ
914名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 00:22:35 ID:4KFatxGqO
・ロックはあくまでもサブカルチャーの範疇のもの
売れることしか考えてないような商業音楽はロックじゃない
・本物のロックとみなしていいのはロキノン系まで、しかしロキノンの常連であっても
一般大衆向けに売れるための音楽しか作らないスイーツ向けの中年アイドル芸能人バンドは論外
・ロキノンをディスる資格があるのはロキノン系以上の上級ジャンルのみ
(上級テクノシーン、上級クラブシーン、ポストロック界隈、上級ヒップホップシーン等)
・ファン層のほとんどが10代とか低学歴とかヤンキー、DQNだけみたいなビジュアル系とか
アホみたいにカッコつけてるだけの子供騙しみたいなのがロックだなんてありえない
・90年代、渋谷系が結局、一部の大都市圏のハイセンスな層しか受け入れられなかったことでもわかるように
その頃の日本のロックシーンはお話しにならないレベルだった
その日本のロックシーンが向上出来たのはなんだかんだ言ってもロキノンと外資系レコード店のおかげ

売れてなんぼ(笑)
メジャーデビュー(笑)
ヒットチャート(笑)
ロックスター(笑)
大衆を魅了するロックバンド(笑)

以上、これが俺の中でのロックの定義
915名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 00:23:48 ID:e1+16++M0
>>914
こういうケツの穴の狭いのが居るからロックが衰退してるわけ。責任取れよ。
916名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 00:23:57 ID:FaeQP2fE0
知らんがな
917名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 00:24:20 ID:eHNr5PcjO
友川かずきの歩道橋はかなりの名曲
918名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 00:25:02 ID:XDqkiVboO
男の影響だろうな
つうか太りすぎの上に老けすぎだろこいつ
919名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 00:25:28 ID:XyqYNycq0
じゃがたらもスターリンもルースターズも皆テレビに出てたんですよ
全くアングラではございません
ポピュラーです
920名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 00:26:57 ID:KrbyKY4B0
10代で女優業行き詰まってるかわいそうな璃子ちゃん
921名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 00:28:24 ID:p3mSgTJj0
>>913
ヒットチャートでも追っかけてな。
お前みたいのが日本の音楽のレベルを下げてる
ってことに気付けよ。ドアホが。
922名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 00:31:44 ID:VXajYwfw0
>>914
渋谷陽一さん乙
923名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 00:33:15 ID:e1+16++M0
>>921
いい年してそんな言葉使いはだめだよ
924名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 00:34:29 ID:6hIbibPx0
岡林とか友部まではさすがに出てないんだね
925名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 00:41:36 ID:rke3WvT40
ロックは一代で滅んでこそロック
延命をはかりミイラ化させようとする奴こそロックの敵
926名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 00:44:33 ID:dHutNiXyO
>>921
好きなミュージシャンのオヌヌメに食いつかんもんなんかね
最近の若いモンは。
927名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 00:45:22 ID:IePcH/6CO
なんでZIGGYがないの?
928名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 00:46:00 ID:vPwyAdt8O
ルースターズにブルーハーツとか
また随分ベタなwww
929名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 00:47:43 ID:dUqZh8Ow0
>>926
昔も今もする奴はするし、しない奴はしない
930名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 00:50:06 ID:N+9Xv6d40
>>926
昔はみんなそんなことしてたとでも思ってんのかねえw>>909
美化されてるというか馬鹿というかw
931名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 00:51:41 ID:B2Omj1YxO
>>929
まぁ自分から求めるか、用意された物にしか食いつかないかの差だろうな
932名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 00:55:19 ID:dHutNiXyO
業界ウケに食いつかんのか
933名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 00:56:59 ID:rke3WvT40
>>926
だからなんで自分の同世代は皆自分と同じだと思うのさ
自分と違う奴がいたとする、そいつがたまたま年下だったというだけで「近頃の若いモンは」と思うのか?
934名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 01:00:52 ID:47b/TpdiO
言葉遣いなってない
押し付けがましい
知ったかぶる
自分最高


オズラかよ
935名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 01:01:46 ID:dHutNiXyO
なんかスイーツみたいだな。
そんな気に触ったか。
936名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 01:03:21 ID:47b/TpdiO
こうやって知らず知らず老害になっていくのか
937名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 01:05:58 ID:uZLmU8qdO
人の聴くものを否定しちゃいけんよ
その時間を自分が好きなものを熱く語る時間に費やしなさいよ
938名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 01:06:51 ID:oGFfxPdV0
>>932
どうせ成海璃子は業界オヤジにしかうけねーよ
939名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 01:09:10 ID:GzqAVRynO
ツイッターも2ちゃんもアホばっかだなw
940名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 01:10:54 ID:oGFfxPdV0
せつない夜 あそこがつぶやくの〜♪
941名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 01:13:11 ID:XyqYNycq0
一概には言えないのだろうがG.I.S.M.が好きな人間より
ファンキーモンキーベイビーズが好きな人間の方が取っ付きやすそうだな
942名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 01:15:48 ID:23mTtUkh0
ブルハが入ってるな。
この子はいい子だ。
943名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 01:16:26 ID:xOTIQMKd0
>>941

一概には言えないよね。
ギズムのファンは横山氏と同じでインテリ武闘派タイプが多いが
中にはマイルドで優しい人もいた。タバコとかくれるの。
944名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 01:19:27 ID:XyqYNycq0
>>943
いい話ですね
945名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 01:26:48 ID:J/ZtlDGH0
気持ち悪い自己陶酔ばかり
死ぬまで酩酊して迷惑かけていい気なもんです
946名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 01:29:03 ID:QJET8KsWO
聞いたけど大した音楽じゃない

キモイ音楽ばっか
947名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 01:31:50 ID:mwIZEFMVO
鳴海はキモイが
オタ親父はさらにキモイ
948名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 01:33:23 ID:xOTIQMKd0
キモくないやつなんかどれだけいるってんだよ?
949名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 01:34:03 ID:CMQOujuN0
oxの愛ちゃんは失神について「あれは失神ではなく陶酔」と説明していた
950名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 01:35:03 ID:mwIZEFMVO
こいつが売れない理由がよくわかる
951名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 01:35:33 ID:xOTIQMKd0
髭男爵とかそういう小島よしおとか狩野とかとも比べ物にならない一発屋の話はちょっと
952名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 01:42:48 ID:2y2Q3o5LO
このスレ50前後の人が結構いるのかな?
953名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 01:46:17 ID:xG3xrMZ20
INU/メシ喰うな!
・村八分/ライブ
・ルースターズ/ルースターズ

アングラといってもいいのはこれだけ
あとは皆 メジャーだよ
特に村八分は再評価されたというのも嘘
むかしから下手くそ 


954名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 01:48:44 ID:N+9Xv6d40
>>953
いやいや、>>1の中じゃルースターズはメジャーな方だろ
的外れだなあw
955名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 01:50:03 ID:B6kr7pO70
こんな顔して聴いてる音楽が>>1こんなのってギャップがたまらん(;゚∀゚)=3ハァハァ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/85/9de8dd69a6ae1344d7ded5ca9bf82c92.jpg
956名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 02:05:45 ID:6hIbibPx0
アングラとマイナーを同義語と理解してるのが多いね。
957名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 02:12:38 ID:UFzSj6xbO
リマスター出ないかな
958名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 02:12:45 ID:xG3xrMZ20
オマエがな  メジャーなアングラはない
アングラはマイナーの中でメジャーという定義だよ
959名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 02:13:27 ID:GzqAVRynO
>>956 じゃあアングラの定義を教えてくれ
960名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 02:13:47 ID:xG3xrMZ20
頭周り60cmありそうやな
955
961名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 02:13:50 ID:YfND4/u/0
ルースターズがアングラならスターリンも当然アングラだろ
962名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 02:14:22 ID:Oi5k++1C0
>>952
今年50だよ
・INU/メシ喰うな!
・ザ・スターリン/虫 ←トラッシュ
・THE BLUE HEARTS/THE BLUE HEARTS
これしか聴いたことない
あとZELDAとか吉野大作&プロスティチュートとかフリクションとかEDPSとか少年ナイフとか憂歌団とか泉谷しげるとか沢田研二とか大貫妙子とか大瀧詠一かな

実は同年代なら、パンクやロックと平行してアイドルも熱心に聴いてた奴は多いはず

高見知佳と少女隊がオキニでした
963名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 02:18:56 ID:zFz73u8U0
これは次スレが必要だなw
964名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 02:21:37 ID:seEn6Abi0
>>963
うむ。>>1も花電車からハナタラシに改名すべきだなw
965名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 02:23:37 ID:xOTIQMKd0
>アングラはマイナーの中でメジャーという定義だよ

(ლ ^ิ౪^ิ)ლ
966名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 02:25:20 ID:t1jNUME4O
>>952
比較的メジャーな、はっぴいえんどや村八分ですら
当時リアルタイムで聴いていたのは還暦近いだろw

俺は40歳代だけれど、この辺りの音源は後追いで知ったからな。
967名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 02:28:27 ID:yJtb2LpL0
>>958
無知もほどほどにな
メジャーなアングラもあれば、マイナーなアングラもあるんだよ。
968名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 02:28:47 ID:D9eLazzRO
>>964
いや、花電車はかっこいいよ
ボアファミリーの中ではデストロイ2か花電車が一番かっこいい
969名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 02:29:04 ID:GzqAVRynO
演ってる事は凄いんだけども、
その演ってる音楽のジャンルがマイナー過ぎて、
一般受けしないって事は良くある事だろ
970名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 02:30:36 ID:D9eLazzRO
>>969
単純にクラシックの世界とかね
971名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 02:32:19 ID:rd6/e3MK0
>>966
ブルーハーツですらリアルタイム世代はアラフォー
972名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 02:57:18 ID:o/k0bmDA0
俺60代だけど、スネールランプとか聴いてるよ
973名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 03:07:02 ID:t1jNUME4O
>>971
そうそう!はっぴいえんど信者の大半はYMOやロンバケ以降の後追いだしなw
>>972
俺はアラフォーなのにドーピングパンダやテレフォンズのライブに行くぜwwww


次スレは必要!
974名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 03:25:38 ID:t1jNUME4O
あ、そうだ!。コレは書いておかねば!
>>972
ネタとしては浅い。
メロコア系のライブには
「下駄オヤジ」と呼ばれる、有名なオッサンがいるんだwwwwww

その人、還暦過ぎてるけれど、ダイブとかやってるぜwwwwww

…だからこそ、有名な存在なんだ。
ネタの練り込みが浅いなw
975名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 03:29:45 ID:4YwwYmne0
>>973
このスレはオマエの自分語りの場じゃねーし、
誰もオマエの事に興味無いから。
ジジイ、どうせ舞い上がるんなら、きっちりあの世まで頼むわwww
976名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 04:17:31 ID:+un1nVUIO
はなたらし

当時からアホらしいと思ってた
もう音楽とか関係ねーしw
977名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 04:59:49 ID:2y2Q3o5LO
どこからがサブカルと呼ばれるバンドなんだ?
定義はあるの?
978名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 05:04:15 ID:xOTIQMKd0
>>977

いや定義するのは簡単じゃないけど
サブカルかそうでないかはわかるとおもう。
だいたい皆が共通して感じるなにかがある。

エグザイルとか聴いてるコが聞かないタイプの音楽とか。
979名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 05:59:00 ID:fvnHYt12P
>>605
おお松原みきぢゃ!!!!!!!!!!111
980名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 06:11:13 ID:z1wWzb3FO
昔バンドやってた時「町田町蔵と同棲してた」っておばちゃんにお世話して貰ったことあったけど
本当だったのだろうか…
981名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 08:14:31 ID:25xDkWp6O
リアルタイムがどうこうとか、そんな大事かね?アホらし
982名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 08:23:18 ID:PXKYdOt50
インディーズ
アンダーグラウンド
マイナー

ゆとりにとって自分が知らなければぜんぶ同じww
ゆとりだから違いが分からないwwwwwwwww
983名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 08:32:28 ID:Hv0MGo4SO
今はサブカルなメインかという違いは無いよ
984名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 08:36:36 ID:Rn+jjypo0
次スレおねがいします。
985名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 08:37:50 ID:3mOHh8isO
メインカルチャーとサブカルチャーの違いはあるよ
ただ現代はサブカルチャーの規模があまりにでかくなったので、
その中で細分化が進んでいる
ポップミュージックは本来全てサブカルチャーです
986名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 08:44:02 ID:Hv0MGo4SO
ポップミユージックがすべてサブカルだったのはレコーど産業が発達する前の話。サブカルがサブカルとして存在できたのは歌謡界=芸能界だった80年代まで
987名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 08:47:20 ID:Hv0MGo4SO
よーするに歌謡曲というメインカルチャーが消滅した今はメインもサブもないのです
988名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 08:52:41 ID:qWcjWU4t0
>>975
そりゃ自分語りウザイけど2ちゃんねるのくせにこのスレ自分語りが少なすぎる
おっさんなんだからもう少し自分をかたっても罪にはならないよ
989名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 08:56:23 ID:H6aQvSFmO
渋谷陽一がアップを始めました
990名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 09:02:32 ID:uPJrzd/Q0
とりあえず貼っとくか
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/98245
991名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 09:12:33 ID:EzRj492I0
成海があまり積極的に音楽活動にしてないのは良いと思う
ベテラン連中の協力という形で利用されるだけ
992名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 09:18:02 ID:Rb1W2B0x0
3スレも消費って・・・おっさんどんだけ
993名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 09:30:18 ID:g3KQumcI0
994名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 09:31:38 ID:8N+dvpCJO
アホみたいな模倣邦楽聞くより
素直にレディへやSGやNWWやSPK聞いてる方が健全やろ
995名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 09:32:15 ID:W0z2IjJS0
レディへだってよw
996名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 09:35:34 ID:qaci1N8k0
さんざん言われてるけど無個性なラインナップだね
一見個性的にみえて名盤100選みたいなの
まんまだから
ただのミーハー臭しかしない

ただ顔の大きさは個性的
最近の女優の2倍ぐらいあるし

まさに顔がでかいからやー!
997名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 09:36:15 ID:hC+k0J4X0
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   話は全部聞かせて貰ったぞ!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  >>1-996はシベリア送りだ!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
998名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 09:36:55 ID:3mOHh8isO
そこでレディへに噛みつくと却って厨房臭い
SPKはG.レベルが今じゃハリウッド御用達のサントラ職人だから
結構音楽的にも質が高い
999名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 09:38:09 ID:nAadahOc0
1000
1000名無しさん@恐縮です:2010/10/23(土) 09:38:28 ID:8N+dvpCJO
聴き専のかすには売れ線POPと適度な芸術性の調和はわからんわな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。