【プロ野球】「TBSはタダでも手放したほうがいい」「20億円の赤字が続く」 横浜ベイスターズ財布の中身
1 :
鳥φ ★:
「TBSは球団を140億円で買い、70億円で売るという報道があったが、
高すぎます。タダでもいいくらい」。こう語るのはスポーツマネジメントに詳しい専門家だ。
TBSは球団を資産として計上しており、06年3月に減損処理をおこなっている。
だから、売却時に損失を計上しなくてよい、と説明する。
「経営状況がよくないTBSにとってはタダでもすぐに手放したほうがいいのです」。
なぜTBSは失敗したのか。
「買ったときはチームも強かったし、『球団も球場も黒字だから大丈夫』と甘く見ていた。
でも、本当は球場が黒字なのを問題視しなくてはいけなかったんです。
球場使用料と物品販売を球場にとられているんだなと調査するべきだったんです。
そしてBクラスが続き、観客が減り、放映権収入も激減した」。
人件費が年間40億円という球団を買収する意向を示しているのは
住生活グループとノジマ。すでに住生活グループが交渉を始めているが、
あるPR会社によればノジマが名乗りを上げただけで得た広告効果は
「数億円にものぼる」といわれている。買収した企業に明るい見通しはあるのか。
「先行投資をしない限り20億円の赤字が続くでしょう。
パ・リーグの各チームのように球団と球場の経営の一体化ができるかにかかっています。
楽天の球場使用料は年間5千万円。初年度から営業黒字を出しました。
横浜スタジアムと話し合うべきですね」
http://news.ameba.jp/flash/2010/10/84188.html
買収額は数十億
新潟だな
>買ったときはチームも強かったし
?
5 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 11:24:13 ID:UqoKIIDk0
>楽天の球場使用料は年間5千万円
安っ!
毎年赤字が出るのは最初から分かってたことだろうに
>>1 >先行投資をしない限り20億円の赤字が続くでしょう。
>パ・リーグの各チームのように球団と球場の経営の一体化ができるかにかかっています。
ロッテは「球団と球場の経営の一体化」を実現して尚20億の赤字なわけだが
>>4 そこが引っかかったんで調べたら
TBSが買う前年まで5年連続Aクラスだったみたい
なんだよ。法則が発動しただけじゃないか。
>>8 >>9 TBSが買ってからの低迷ってことか、なんかあんのかね
>>8-9 ああそうか、優勝してナンボの世界だと思うが低迷の原因としてはTBSも悪いな
13 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 11:31:38 ID:FVRoOOlF0
つまり、横浜が弱くなったのはTBSのせいってことじゃん
14 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 11:31:40 ID:Ew7rLU5s0
15 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 11:31:45 ID:EbRDiG6oO
16 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 11:32:27 ID:S9+VmTsSO
誰も買うな
このまま赤字垂れ流して
有害チョン支配のTBS本体を潰させたほうがいい
17 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 11:32:31 ID:d578HTr00
広告効果0だったからな
チーム名にTBSと入れたところで意味も無いだろうし
他球団はそこでバランス取ってるから球団自体が赤字でも容認出来てる
>>11 フロント(戦略)>監督(戦術)>選手(現場)
フロントが駄目だと監督や選手が何やっても無駄
楽天球場って5000万なの?
それは安すぎるだろw
人件費年間40億なら
事業費・管理費含めると営業費用いくらだろ
TBS自体手放したほうがいいんじゃないか?
横浜よくやった
24 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 11:39:56 ID:ekIo7pgEO
ここ数年のフロントは素人以下だったな
25 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 11:40:41 ID:rScXYiJz0
26 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 11:41:44 ID:H0bHAgSMO
27 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 11:42:21 ID:JuzqvGyl0
福岡のソフトバンクは200億円で買収したよな
28 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 11:42:25 ID:7yiZzvhRO
チームに企業名を入れない代わりに
毎年6位で6チャンネルの宣伝をしてたじゃないか
横浜市の財政を考えれば球場使用料は絶対下げられない
30 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 11:46:06 ID:hwtCkp6H0
新潟より沖縄ベイスターズでいいんじゃない?
31 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 11:46:38 ID:ehF6iKpH0
>>27 横浜とは集客力が違うから
でも今赤字です(^q^)
32 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 11:46:56 ID:f3AnBcxG0
>>20 もとも一銭にもならない球場に
プロ野球球団が来て
5000万円もmらったら文句はないだろ
33 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 11:47:09 ID:5rWPLUGt0
なんか記事はスタジアム使用料に固執してるけど
タダにしても10億以上の赤字じゃないの
34 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 11:47:11 ID:xuHe4VMx0
チョンBSこそはやくつぶれろ!
36 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 11:48:18 ID:hwtCkp6H0
新潟にできたら裏日本初の球団になるの?
37 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 11:48:21 ID:VnWuWj120
横浜スタジアムから横浜市民球場にでも移動したらいいんじゃね?
38 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 11:48:22 ID:EDIgaw7TO
>>11>>18 横浜で98年の優勝以降にドラフトで入団して、一軍にきっちり定着した選手は極少数なんだよね。中でも一流と呼べる選手になったのは金城・内川くらいじゃないのかな。(村田は逆指名だから除く。)投手に到ってはは全滅だもん。(木塚は森に壊されたし)
いかにフロント(育成も)が怠慢だったか解ろうもんだよ。
たから新しいオーナーの元でフロントを刷新すれば、強くなれる可能性はあるよね。
>>33 スタジアム使用料が高い→外野席でもやたらチケットが高くなる→客が入りにくい→人気低迷→儲からない
という最悪の負のスパイラルが生じてるんだよ
>>34 球場は横浜市の所有だよ
市から運営を委託されているのが、株式会社横浜スタジアム
TBSは全然力入れてないから弱くなって当たり前だ
今までコジマだと思ってたらノジマって名前の電器屋があるんだ
43 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 11:49:53 ID:Wm0Hjv5k0
フジもヤクルトなんかと手を切るべき。
44 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 11:50:13 ID:WtJXrTDMO
>>20 ボロ球場改築費用を楽天が持つ代わりの条件だから
TBSが買収して以降勝率5割を越えたことは1度もなかった、借金1が最高成績w
(2005年は3位に入ったが69勝70敗7分、2007年は4位で71勝72敗1分)
46 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 11:50:28 ID:xuHe4VMx0
>>33 マツダスタジアムのように球場の広告・売店を球団の収入にすると、
営業努力で販売メニューも増えるし収入も増えるんですよ。
47 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 11:51:06 ID:8d0XUOZw0
ただより高いものはない
48 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 11:51:33 ID:YQ6pQ4PA0
>>41 力入れてるフリは上手いんだよ
最下位の癖に年俸大盤振る舞いしたり
ポンコツFA乱獲してみたりポンコツ外人いっぱい連れてきたり
応援してるフリして毎年みのがキャンプ邪魔しにきたり
49 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 11:52:37 ID:C1JrAyeZO
プロ野球の赤字はキレイな赤字
10億円程度の赤字までなら親会社が広告費として補填してもお釣りが来る
TBSの場合TBS自体が赤字だし球団の赤字と不人気が酷すぎるから球団保有のうまみがない
50 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 11:52:49 ID:UUDYdEF+0
牛島や権藤追い出した時点で
ここのフロントがゴミなのがわかる
51 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 11:54:01 ID:EDIgaw7TO
>>48 そのポンコツをリストアップしてるのがフロントなんよ…。
52 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 11:54:20 ID:7yiZzvhRO
>>41 弱くて愛されたマルハ時代から、ただ弱いだけのチームになっちゃったもんなぁ
スポーツ中継を見てわかるように、TBSはスポーツに関わっちゃいかんよ
53 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 11:54:21 ID:mCbFlhOO0
TBSは韓国に上納金をおさめてたからな
あーあ
新潟でもいいけどドーム作れよ
日本は物価が高すぎ人件費がほとんどなんだろうけど
ぶっちゃけ球団経営って大きな負債だよね
55 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 11:55:06 ID:UfshoP9wI
横浜を売ったTBS。
横浜人は、TBSに復讐しましょう!
56 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 11:55:35 ID:syPGDtCG0
膿を全部出しつくさないと、親会社が変わっても同じ
57 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 11:55:40 ID:7yiZzvhRO
>>50 牛島はケンカ別れだが、権藤は選手が辞めさせたんだぞ
選手はフジのアナにご執心で口説き落としてゲットしゃうしなw
59 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 11:55:59 ID:R18oB5ZUO
お前ら今すぐTBSの採用サイト見ろ。社内各局長のメッセージが載ってるが、キムチ率超高い。名前はごまかせてもDNAはごまかせない。
TBSに買われてからTVKの中継が激減した
地元ファンにとっても、あまりいいことはなかったな
>>52 昔は弱小チームであっても、
読売系列やフジ系列の番組でネタにされたりして愛される雑魚球団だったからなあ
TBSが親会社になって以降、みのもんたのお寒い応援団ごっこの代償として、
TBS以外のメディアの扱いが格段に悪くなった
62 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 11:58:40 ID:JuzqvGyl0
パリーグもオリックスを何とかしてもらいたい
新潟はベイスターズを引き受けるから、残るは静岡、熊本あたりに・・
63 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 11:58:42 ID:ECYPwR3G0
手詰りなんだから横浜に拘らなくていいんじゃない。
いまさら残ってなんて言われても、どうせスタジアムはガラガラなんだろ。
それなら新潟で愛される球団になった方がいい。
村田や内川や三浦の横浜色の強くて高給な選手を整理して、新しいチームで地元と盛り上げればいいのに。
球団保有すると逆に企業イメージ悪くなるからな
オリックスのようなサラ金企業やロッテ、ソフトバンクのような在日企業や
マスコミのような馬鹿業界と
同一グループだという印象を世間から持たれてしまう
企業イメージなんてどーでもいいっていう元からブラックな企業ならそれでいいけど
クリーンさを売りにしている企業からするとマイナスでしかない
65 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 11:59:27 ID:2DsLvC9y0
一か八かのかけだな年間20億の赤字
66 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 11:59:31 ID:7yiZzvhRO
>>60 TVKの実況解説を聞きたいのに
TVK中継でもTBSの音声とか、最悪だった
67 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 11:59:41 ID:rVmhPASQ0
>>61 TBSの番組で横浜応援してたのはみのの朝ズバだけで
他番組での扱いは酷かったぞ
試合結果もテロップで済まされたこともあるし
巨人はいっぱいやるのに
どこの親会社なんだか
68 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 11:59:45 ID:V97LXGmu0
TBSはやる気はあったし金も出してたみたいね
問題はおバカだったのと、金の使い方がザルだったと
楽天みたいに税金にたかれってかwwwwwwwwwwwwwwww
もともと 球団を所有するTBSって看板が欲しくて買っただけなんだろ
売れないと1リーグ化とか面倒な方向に進むから
出来るだけ安く買い叩いて再スタートしてくれ
71 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 12:00:26 ID:0QlFDrnFO
チームを買い取ってくれる会社が現われたら全て今まで通りでいいとまだ思い込んでいるベイスターズ関係者は脳病院に逝け!ベイスターズ関係者は買い取ってくれる会社に身の程知らずな要望を言えるとでも思ってるのか?
ベイスターズ関係者みたいな他人のお財布をアテにして、自分達は何の努力もしない、する気がないチームが多いなら、糞チームを潰して1リーグだけにして余分な奴等を仕分けしたら?
73 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 12:01:18 ID:7yiZzvhRO
>>68 プロ野球界って893な業界だから次から次に湯水の如くお金が掛かるからな
相当な体力のある企業じゃないと抱えられない
75 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 12:01:32 ID:syPGDtCG0
でも水差し野郎とか、何故ストレートを投げないのかryの名実況も生まれたわけで
76 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 12:01:44 ID:8xA8U6kj0
みなとみらいに越して来た日産はまるで興味ないからなw
リーマンショック前にそれらしき話はあったのにねえ
77 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 12:03:25 ID:Wc9o/Tsm0
マルハンホエールズ
20億なんてTBSの放送事業の赤字に比べれば大したことないじゃんw
しかし買ったらン百億単位の損が確定しそうなもんなのによく買う気になるもんだな…
住生活ってとこよく知らないけど
つうか今の時代の大衆心理読み取れてないのがバカすぎ
俺から見れば、横浜こそTBSの害を受けたと思うぞ
今や視聴者は、その局に対して不満あったら局じゃなくスポンサーに苦情が効果的だと知っている。
それに不随するようにTBSがスポンサーやっている所もダメージ受ける。
それが横浜。
TBSのせいで横浜見放したファンも一定数いると思うけどね。
82 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 12:06:24 ID:qa+p2LCn0
横浜ベイがもし移転したら球場使用料下げさせた上で横浜にヤクルトが来るな。
横浜ベイ涙目になるよ。
中日新聞にインタビュー載ってたな。
まず、リクシルブランドを周知させるには、500億ぐらいかかるのを、球団買収で解決できる
(この辺、社名変更の周知をブレーブス買収で解決したオリックスと同じだな)。
年間40億の赤字については、現在でも広告宣伝費に年間175億かけてるんで、
40億程度は問題ないとか。
運営費が20億じゃなくて
赤字20億はでかいよな
結局50億くらいは毎年かかってんのか
>>83 オリックスが買収した時代と今現在のプロ野球の社会の中での位置づけが全く違うから
その理論はおかしいと思うよ
ソフトバンク、楽天のときよりもより一層プロ野球の社会的地位・関心度は落ちてるからね
そしてこれからまだ更に落ちる可能性が高い
そこら辺の見通しが甘すぎるね、その話
86 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 12:10:01 ID:7yiZzvhRO
このままリクシルで、本拠地が横浜に決まったら
Jリーグは鹿島アントラーズを応援するw
>>64 オリックスをどう思ってるかでそいつの属性が良くわかるよなwww
まあ底辺はリースなんか無縁だろうし、金融といえばサラ金しか
利用できないから仕方ないか。
88 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 12:14:41 ID:LFzZkwmeO
いずれにせよ再び数年で売却されるよ
89 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 12:15:32 ID:iEkRUBqP0
TBSラジオでも巨人戦の中継ばかり。横浜の選手はヤル気なくなるわな。
プロ野球の球場使用料は自治体が負担すべきだろ。
91 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 12:17:10 ID:7yiZzvhRO
>>89 しかもキャンプの練習試合で、みのをベンチに入れられるし
>>89 TBS買収のせいで、神奈川ローカルのU局は横浜戦の放映権なくなったの?
東海地区では、昔は三重テレビが神奈川の横浜ー中日戦を時々持ってきてくれてたんだが、
最近はあまりないような。サンテレビの甲子園の阪神ー中日とか、東京MXの神宮での
ヤクルトー中日戦は、ときどき持ってくるんだけど。
野球は用具にお金が掛かり過ぎるからなあ。
しかもバットに至っては簡単に折れるし、木製なのでエコじゃないし。
金属バットにしたらそれだけで数億円は赤字が減るんじゃね?
>>93 プロで金属バットにしたら、ピッチャー返しで死人が出る。
95 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 12:22:06 ID:FZi+gdgn0
ベイスターズファンとしては球団をモノのように売り買いしてほしくない
TBSは放送局なんだからもっとベイスターズの人気が上がるように
PRしてやれよテレビなんだから、そういうのに期待してたのに
最低でも5年くらいは面倒みるべきだ
儲からないからってスグに売り飛ばすのは無責任だよ。
そのうちまたベイスターズの黄金期がやってくるかも・・・
そもそも、選手の年俸を球団の収入無視して成績だけで決めるからこんなコトになるんだろ?
球団の収入の範囲から選手の年俸出さないかぎり破綻するのは目に見えてる。
97 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 12:23:39 ID:MoQzwnfU0
98 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 12:25:31 ID:0qhZCcGz0
>>95 TBSも限界なんだよ。TBSの赤字は20億円らしいけど、これもベイ無ければトントンだったんだし。
責めるんだったら、給料泥棒の選手の方じゃない。
>>95 まあ、TBSは、持ちたくて球団持ったわけじゃないから。
ニッポン放送が株の持ち合いの関係で買えなくなり、やむなく引き取ったわけで。
>>92 スポンサーの問題じゃないかな
以前はマルハがベイスターズナイターのスポンサーだったけど、
売却後は降りたからね
101 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 12:28:03 ID:syPGDtCG0
102 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 12:29:02 ID:8xA8U6kj0
>>96 上がることはあっても下がることが殆どない年俸だからな
こんな万年最下位の屑球団でも平気で億貰ってる選手が多数いるんだからな
怪しすぎてまともな企業は球団なんて持ちたくないだろうw
103 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 12:29:41 ID:7yiZzvhRO
>>100 大ちゃん監督時代は、ヤマシタコーポレーションがやってたな
104 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 12:30:04 ID:EPph37DcO
TBSなんだからけいおんとかアニメキャラをマスコットにすれば
客集まんじゃね
弱者切り捨て反対
106 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 12:30:58 ID:zC4nqB/jO
正直、市長が本気で動けば、状況は変わると思う。問題はヤクザと天下り。
107 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 12:31:23 ID:syPGDtCG0
>>104 グッズだけ買ってさっさと帰るんですね?
>>95 同じベイファンとして一言いわせてもらう
もう2度と黄金期は来ない、これはベイやTBSや横浜スタジアムの問題ではない、セリーグの構造に限界を感じている。
109 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 12:32:44 ID:FZi+gdgn0
>>97 そうだったの?スマソ
でも、なんかTBS=ベイスターズってイメージになったの
つい最近のような気するなぁ
>>108 セリーグの構造ってことは、ほとんど野球の構造がってことだよね
111 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 12:34:42 ID:uC3jzGAkO
>>95 TBSを擁護するのは癪だけど
よく持ってた方だよ。
>>102 基本的にプロスポーツ興行なんて金持ちの道楽なんだよ。
そこで儲けようなんて思っちゃいけない。結果的に儲かったとか、
広告塔として役に立った程度でいいんだよ。
金持ちがカネ出して貧乏人に娯楽提供するってのは
パンとサーカスの時代から古今東西どこでも同じ。
114 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 12:35:57 ID:bzysSSqH0
住生活はおいしい広告ゲットしたのは間違いない
115 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 12:36:05 ID:YIHB7pP50
頭がいいやつが社会にのさばり、そして全てダメにしていく…という図
116 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 12:36:25 ID:ZBAIeO2b0
新日軽は、¥654,000.−で住生活G買取
117 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 12:36:54 ID:9ki2zdzt0
楽天の使ってる球場って公営じゃなかったっけ?
プロの興行で、しかも使用日数の割には5000万てのは安くないか?
えらい値引きしてんの?
118 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 12:37:36 ID:0qhZCcGz0
>>113 ただ問題はその金持ちがいなくなって来たことで。
じゃあどうするのかって話。
みんなで給料下げるのか、着いて来れないチームは切り捨てるのか
>>93 プロ向けの金属バット作ったらボキボキ折れるよ。
飛距離などを追求したら耐久性がかなり落ちる。
120 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 12:38:20 ID:8xA8U6kj0
ポンコツ状態の佐々木を何億払って日本復帰させたんだっけ?w
121 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 12:39:25 ID:uC3jzGAkO
>>110 構造的にはまだいけるんじゃないかな?
完全に企業の広告宣伝野球部って割り切って
参入企業の制限をなくせばいい
パチンコ、韓国、中国企業がオーナーになれば持ちこたえられると思うよ。
122 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 12:43:02 ID:0r3LCUH9O
123 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 12:43:11 ID:pza5L2fxO
>>117 球場は宮城県が所有。
それを楽天が70億円かけて改修した。
改修分は楽天が宮城県に寄付した形になっている。
その代わり、安く借りている。
改修前はかなり老朽化していた。
124 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 12:44:25 ID:FZi+gdgn0
>>108 だれか一人でもスターが出れば分からないよ
今から30年くらい前かな
ガキだったからハッキリ覚えてないけど
まだホエールズいってた時代、今よりもっと弱かった
巨人の江川とかにいいように遊ばれた時代があったと思う。
だからこそ98年の優勝の時は感動したなぁ
商売にならないなら、場所を変えればいいじゃないの。
横浜スタジアムはヤクザと天下りが牛耳ってるんだろ。
そんなところで商売する必要はない。
>>117 楽天が巨額の改修費負担して、作った施設全部県に寄付してるから。
40億使ったとも言われてるから全然安くない。
>>121 >完全に企業の広告宣伝野球部って割り切って
最初っからそういうもんじゃないの?
日本のみんなは、そういうもんだと思ってみてたけど
「ヤクルト」とか「日本ハム」なんか知らないままだったと思う
>参入企業の制限をなくせばいい
スレタイもう一回読んでみてw
128 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 12:48:45 ID:+H7fxTxNP
>>121 それって日本のほかの企業的にありなの?
野球とメディアの関係自体が不公平な気がするけどな
>>124 そんなスターが出たとして、すぐアメリカ行っちゃうけどね。
130 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 12:49:33 ID:pnCiAd++0
新潟住居生活ベンジョーズ
いいにくいな
横浜スタジアムに観戦に行ったんだけど
半分以上が巨人ファンだったよ。
別のとこに行ったほうがいいんじゃないの。
埼玉とか群馬とか。
132 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 12:57:25 ID:WTsRfxWG0
T豚はテレビ事業のほうを手放すべきじゃないのか?
133 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 13:03:28 ID:SGKWhoNA0
小作なってありさんになあ〜〜〜れっ!!!!!
tbs
134 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 13:15:21 ID:ERp9DJrk0
横浜とけいおんをコラボさせて
グッズで儲ければいいのに
136 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 13:19:49 ID:/qO1LVrnO
138 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 13:23:25 ID:jgeDjHVj0
赤字のない球団経営なんて無理だろ道楽って言われてる部門なんだから
そもそも横浜市位の人口を抱えてロクに客が入らんのが異常。
140 :
1888:2010/10/13(水) 13:24:19 ID:CSA7cvQS0
TBSの倒産が少しだけ遅くなる訳?
>>117 まあアメリカなんて使用料1ドルってとこもあるくらいだから
いいんじゃね?
地域活性化ってことで。
142 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 13:26:18 ID:V9hjOMUsO
供託金を肩代わりするくらいじゃないとな
>>139 こういうのは球団と市が共同で盛り上げていかんと成功しない。
横浜市はハタから見てて(千葉市もだが)、まったくベイを応援するという姿勢は見られない。
たぶん今更盛り上げようとしても遅いだろう・・・
札幌、仙台、福岡は移転時からそのあたりのフォローを着々とやっていたと思う。
観客数の増減はあるにしても、地元の球団という意識は高い。
>>141 アメリカは基本的に地元に縁のある人/企業が球団オーナーになるんだが、
そういう人/企業は莫大な税金を納めてるからな。
日本みたいに、親会社が税金優遇してもらった上に、球場使用料が格安では帳尻が合わないんだよ。
(野球関係マスコミは、球団にプラスになる部分だけを抜粋してくるのがクセになってる)
帳尻を合わすには、
・税金優遇を返上して、球場使用料を安くしてもらうか(国税と地方税の難しさはあるけど)
・税金優遇はそのまま、球場使用料もそのまま(現行のまま
この選択肢しかない。
歴史の浅い楽天や、金出さないカープでさえも
エース格の投手が育成できているのに
何で横浜だけダメなんだろうね。
146 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 14:09:58 ID:wdM5hPvu0
また朝鮮企業だけは勘弁
>>123,126
球場使用料の前払いと考えたとしても、そんなにかかってたのね
148 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 14:24:47 ID:pza5L2fxO
>>147 楽天で重要なのは、球場の運営権を手に入れたこと。
看板の広告収入や売店の販売収入は球団に入る。
日本製紙クリネックスのネーミングライツ年2億5000万円のうち、3分の2が球団に入る。
だから、改修費を負担しても、十分に元がとれる。
横浜は球場を借りているだけだから、入場料収入しか入らない。
しかも、球場使用料が高い。
149 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 14:32:38 ID:DUVw5pZC0
>>93 スパイク、グローブ、バット等の道具類は全部選手持ちだから球団経営には全く影響無いし
新潟県民だが横浜が駄目なら同県の川崎に良いスタジアムは、ないの?
新潟、新潟と書いてあるが新潟なんかにプロ野球がくるわけないのは、住んでる奴が一番わかる
たとえくると言う話になっても来てほしくない
そう言う自分は、アルビサポ
151 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 14:35:02 ID:Z78SxVBP0
球場のアクセスだけは、12球団1だからなあ。
水道橋や千駄ヶ谷よりぜんぜん人通りあるよな。
移転すれば、良くなるのか?
今の横浜と言う会社の体質を改善しないと何処に行っても失敗するだけだろ
移転なんかより今のトップ以下重要な役職に就いてる奴全員一掃して心機一転やり直した方が良いんじゃない
153 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 14:42:45 ID:nfI7pvLi0
>>80 出鱈目すぎて笑えるw
高木は3人の息子が有望なサッカー選手でそればっか見てて
何も野球見てないんだなというのが丸分かり
154 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 14:45:01 ID:VzGQr04p0
球場使用料
楽天の球場 年間5千万円
横浜スタジアム 年間8億円
そのせいで年間20億の赤字なら移転した方がいいな
155 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 14:48:31 ID:pixik+DPO
156 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 14:49:44 ID:Bx9Ph7U6O
>>139 ファンの獲得や集客イベントなんてやってんのかよ。
企業努力、ファンサービスが足りなすぎなんだよ。
やるべき事をやらないで投げ出すなんて、ガキといっしょや。
>>154 ガメツイスタジアムを普通にするだけで赤字は13億まで減る
年間の広告料が130億の会社なら他の広告を1割減らして
球団持ったほうがはるかに宣伝効果は高いな
この際住生活グループにスタジアムも買ってもらえよ
横浜住生活スタジアムこれで良いんじゃん
159 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 14:52:30 ID:nfI7pvLi0
>>156 集客イベントやってもあがりは全部スタジアムが持っていって
球団には営業にかかった費用が残るだけ
160 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 14:55:05 ID:Z78SxVBP0
保土ヶ谷公園にフランチャイズ移設すれば一気にコストダウン。
そこら辺に捨てとけば誰か持っていくだろ
162 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 14:56:37 ID:qi/CwmAH0
名前も出せない専門家の話なんかそこらの飲み屋で管まいてる親父の戯言と変わらん
163 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 14:58:14 ID:nXzoAXud0
まあ何はともあれチョンBSは日本のスポーツ業界から手を引くべき
164 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 15:00:33 ID:XZUMBizY0
い〜でじの特価品が少なくなるからノジマはやめて
165 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 15:01:03 ID:kVTkSBzjO
25億の赤字なんて大した事無いだろ
SB球団なんか客は入って人気もまああるのに毎年30億からの赤字なんだぜ?
あの悪魔の契約のせいで
166 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 15:01:16 ID:F6X4Ij03O
167 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 15:02:43 ID:E3HeAI3eO
本拠地新潟にしたらパ・リーグに入れてあげてもいいよ。
もう無くせよ!この球団に存在価値有るのか?万年最下位で赤字なら救いようが無いぞ!
169 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 15:04:43 ID:nfI7pvLi0
横浜や広島のファンという連中の言ってることを聞くと
クソ弱くて価値のないクズ球団なのに
パリーグを何故か下に見て自分たちは優れてるとかスマートとか本気で思い込んでる。
哀れだ
170 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 15:04:56 ID:YBx+j6me0
テレビが斜陽で支えきれなくなっただけの話だろ
負担になるなら儲かってる業界に売ればいいだけ
野球を黒字にする必要なんてない
次も横浜を本拠地にするとか
頭悪すぎ。地方行けよ。
首都圏にいるから人気でないんだろ。
わからんのか?
172 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 15:07:45 ID:r1PD6dUk0
案の定、住生活の株価
爆下げワロタwww
>>165 最初にどぶに捨てる事になる、莫大な初期費用は無視か?
>>57 森も加えなよ。フロントは選手に嫌われても、監督を守るべきだと思うよ。
結果はよしあしだが。
>>148 でも楽天のスタ飯の画像見たけど酷いよねw
176 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 15:34:51 ID:0y3CdhQ70
てか球団経営が完全赤字なのに
あの浮世離れしたプロ野球選手の年俸は何なんだ?
規定で上限最高年俸1億円くらいにしたほうがいいよ
177 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 15:35:23 ID:nGAqUBsL0
宮城球場が安いのはボロボロの球場だからだろ
ハマスタの8億は高いけどな
社会貢献とやらで扱えばいいじゃん
TBSが商品価値を下げたのに、被害者面されても・・・
ハマスタも築30年超だからなぁ…
182 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 15:38:15 ID:nfI7pvLi0
>>176 そもそも何をもって赤字なんだ
親会社やメインスポンサーが金突っ込むのが赤字なら
赤字じゃないプロチームってあるのか
毎日のように試合しても利益で出ないのか
選手の給料高杉なんじゃないの?
保有権フリーにすれば年俸は下がるよ。
高給取りはみんなアメリカに出て行くし。
185 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 15:39:40 ID:kwVKZ3mS0
TBSはベイスターズの他に赤字の放送局も手放して本業の不動産で頑張ったほうが良いんじゃない?
187 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 15:41:13 ID:0y3CdhQ70
入団するときに契約金まで払ってるから
保有権フリーになんてできないよ
188 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 15:41:28 ID:WiQIPEf/P
1チーム解体すればいいじゃん。
189 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 15:43:21 ID:n5+mUs9Q0
坂本弁護士一家殺害に加担した人殺し放送局はとっとと廃業しろ。
横浜は選手の給料結構高いからな
オリみたく日本人選手全員一億以下とか思い切ったことやらないと駄目だな
カブレラも追放するみたいだしもう外人も一億以下になりそうだが
191 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 15:44:31 ID:0y3CdhQ70
TBSはバカじゃなかろうか
球団保有してるのに横浜戦放送しないで巨人×中日なんて放送して
視聴率3%なんてのやってんだぞ
192 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 15:45:18 ID:nGAqUBsL0
弱いくせに総年俸が26億だからな
コスパ悪すぎ
広島みたく15億程度に減らせ
193 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 15:47:16 ID:tM8K+ajN0
森連れてきて全部ぶち壊したのはTBS
194 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 15:50:07 ID:SfeIoIz8O
TBSが自らを手放すべきだろ
195 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 15:54:20 ID:cptBV7iX0
朝鮮人の監督にされなくてよかった
TBSは一切手を引けよ、約束だぞ!
タダでも手放すべきもの。ってことは、タダでも貰うべきではないってことだよな
198 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 15:58:54 ID:1l5AijE+O
中継するの巨人戦ばかりだしな、だいたいの展開は
7時中継開始→巨人が5点ぐらいリード→横浜が反撃する→でも巨人が追加点いれる→巨人大量リードの7回ぐらいで中継終了!!
ベイファンは見ないよな
199 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 15:59:47 ID:CBvucS7w0
>>152 日ハムも移転前は同じ様に言われてたんだけどね
とりあえず、村田はいらんだろ。
tbsと横浜スタジアムは完全に足元見られているのは確か
どうなるかわからんけど
203 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 16:04:18 ID:BhB0JSc80
>>150 川崎球場はすでにスタンドが解体されてアメフトなどを行う競技場に化けた
プロの使用に耐えられる球場はないんじゃないのかな
等々力公園の球場も高校、大学が精一杯だろうし
準フランチャイズ程度であっても来てほしくないのはお前がサカ豚だからだろ
204 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 16:05:26 ID:7yiZzvhRO
>>201 移籍して、横浜投手陣が村田にボコボコにされるのが見えるぞ
205 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 16:07:06 ID:InRuJ1Dc0
>>199 日本ハムはTBSより赤字補填してるのに
206 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 16:11:35 ID:tvyuyCka0
>>201 そんな贅沢なこと言える立場じゃないw
まともな選手は数えるほどなんだからまずは補強と育成でしょ
それが整ってから首切りだ
207 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 16:12:04 ID:7yiZzvhRO
まぁ横浜ファンの大半が、身売りは賛成だと思うよ
移転はやめてほしいけどな
>>207 ところが移転しないとヤクーザがからんできて変われない。
>>204 他のチームなら個人成績だけじゃなくて、
場面に応じたバッティングとかも求められると思うけど、
今さら村田にそういう頭の切り替えが出来るかな。
210 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 16:19:32 ID:7yiZzvhRO
211 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 16:28:09 ID:+H7fxTxNP
まぁやくざと付き合わなきゃいけないの確定だから
株価も下がるわな
これ社内でもめてないのかね?
買っても次売れる保障なんてないのに
社員のボーナスでも上げたほうがよっぽど得策
>>210 上手いのと、状況考えて行動に移せるかどうかは違うだろ。
大きいのはいらんから、次につないでくれって時に限って大振り三振パターンはうんざりするほど見せられたっての。
213 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 16:30:16 ID:nXzoAXud0
村田がいらないとかいえる脳味噌が横浜オタの現状なんだろうなw
214 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 16:33:22 ID:dl0ETLj10
>>213 走×
攻△
守×
だからじゃないの?
つなぎをしらないシンボルでもあるし。
まさに横浜攻撃陣を体現しているといっても過言ではない。
215 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 16:35:14 ID:7yiZzvhRO
>>214 つなぎ云々って、4番は決めてほしいポジションだからな
つなぐ4番はサブローだけで十分です
216 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 16:35:16 ID:nXzoAXud0
今の横浜打線を見て村田が要らないとかいえるのはただのバカだから
その理論はもはやどうでもいいよw
217 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 16:35:53 ID:+H7fxTxNP
中日優勝しても観客&視聴率も減なのに
野球の成績なんて関係ないよw
もう誰も気にしてない
そんなものに馬鹿みたいに金賭けたら
それこそ株価下落止まらないだろうね
>>208 移転するにしても相当な手切れ金用意しないとダメなんじゃなかった?
220 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 16:38:46 ID:YBx+j6me0
>>212 そんなもんベンチからの指示でいくらでも修正できんじゃん。
ベンチがそれでいいっつってるからそうやってるだけ。
むしろそれで行け、だな。
村田がいらないというより、意識を変えていく必要があるって話だよ。
やっぱり上位安定してるチームって、相手ファンから見ても嫌らしい野球してくる。
横浜の場合、見かけの成績はそこそこ悪くなくても野球があっさりしてる。
横浜野球で勝とうと思うと、やっぱりマシンガン打線の時代くらい打たないと無理だろうけど、
そんな奇跡みたいなのを待ってるわけにもいかんだろ。
223 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 16:43:46 ID:x6CCFQjC0
冷静に考え直してみろ。
お前はただ単純に村田が嫌いで俺の嫌いな村田はそうあるべきだと思い込んでるだけ。
球場に入場料収入の25%持ってかれてるんじゃ黒字なんて夢のまた夢だよな。
親会社から赤字を補填してもらえるという甘えがこういう契約を結ばせたと思うが、
身売りを機に改められるかどうか。
226 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 16:47:44 ID:7yiZzvhRO
そもそも村田いらないっていうけど、村田がいない状態が
去年の初タイムリーは、開幕6戦目の巨人戦でした、みたいな状態だからな
昔は、スター選手一人いるだけで大きな利益になったらしいけどなあ。
伝説的スカウトのヤクルトの片岡さんが週刊誌で書いてたが、シーズン券はオフに
スカウトらが四苦八苦しながら営業しても売れ残ってたのが、荒木大輔を獲得したら、
あっさり完売したとか。
TDN登板したら見に行く
>>227 選手より、監督を野村にするとかの方が集客は期待できるんじゃないかな。
チームを変えられるかは微妙だけど。
230 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 18:56:37 ID:ElztRD26O
メディアを使っても20億の赤字じゃ。
難しいな。
231 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/13(水) 18:59:25 ID:8xA8U6kj0
球場に上前を撥ねると言いながら12億もの補強してこの体たらくじゃどうしようもないんじゃんw
こんな球団延命しても何もいい事ないんだから消滅させるべきなんじゃないの?
住生活の株価下落が物凄いな
球団=負債だと市場は判断を下したようだな
234 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/14(木) 00:25:10 ID:FmDUJsVG0
神奈川からプロ野球チームがなくなるかもしれないのか
首都圏なのに
まあサッカーのクラブがいっぱいあるからいいか
東京圏に集まりすぎだよ
巨人、ヤクルト、横浜、ロッテ、西武
12球団中5球団って多すぎ
ハムは出て行って成功したんだし
ベイも新潟行ったほうがいい
236 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/14(木) 23:09:42 ID:uXZT9pJ5O
あのボロ球場を8億も出して借りて、売店の売り上げまで取られる契約。
TBSって何考えてるんだろ
むしろ10億円払え
239 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 10:08:45 ID:H1veAX3R0
ところで横浜ベイスターズ、ってTBS/東京放送の名前が入ってないから
例の広告宣伝費用の節税恩恵得られて無いのでは?
240 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 11:07:43 ID:ozGEV7jF0
ただでもいりまへ〜んww
楽天の球場使用料が安いのは、あの下品な広告看板ベタベタのおかげだろ?
三木谷が宮城県を手玉にとったから
244 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 18:02:11 ID:wrMKin7DO
なるほど
245 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 18:05:01 ID:S740sdt70
球団買うなんてアホみたい
246 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 18:06:38 ID:wWP7Fp9AO
お便器ですかー?
247 :
〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/10/16(土) 18:07:19 ID:kOJkaRak0
株主 「TBSを手放したほうがいい」
248 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 18:07:36 ID:PKJ9i0iU0
>>237 けど、一番見易い球場なんだぜw
変にデカくないし、傾斜があるからさ
まぁその傾斜のせいで自己があった訳だが
249 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 18:10:25 ID:ft9hT7NNO
球団はオーナ会社から宣伝費などとして補填
球場は球団から使用料で金がまわってくる
ホールディングのくせに素人しかおらんのかTBS
250 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 18:13:05 ID:PBESsAcYO
>>239 野球は名前入れる必要がない
球団持ってるだけで、無条件で球団の赤字が親会社の赤字にしてもらえる
赤字製造機www
252 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 18:14:53 ID:wWP7Fp9AO
やきうんこの擦りつけ合いワロタw
253 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 18:17:04 ID:PJpfvF8OO
桃鉄でベイスターズ売ってるなら悩んで買うレベル
254 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 18:17:27 ID:kb6RUhyq0
選手がブタとかシャクレだから飼う気も起きないよな普通
選手の年俸が高すぎるし
1億円プレイヤーが各球団に数人いるくらいでいいんじゃないの?
256 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 18:21:45 ID:FWKeS7GnO
巨人戦の中継料に依存してきた経営を続けたからこうなった
257 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 18:23:00 ID:f3KkQNxJ0
うんこの投げあいになるのかw
258 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 18:23:06 ID:PCub+0iW0
TBSも買ったとたんに巨人戦視聴率急降下だからなw
貧乏くじ引いたw
259 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 18:24:49 ID:l4Dg7d2eO
人件費40億wwww身の丈に合わせろやwwww
260 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 18:28:11 ID:2dUgy7biO
>>233 ある意味、マスコミの語る広告宣伝料にそんな価値はないと市場が判断したってことじゃないか、これ(笑)
テレビのつよみって、みんなが見てるから見ているってのだったのに、それも崩壊してしまったからなぁ。
ほかに強みがあるのか?
>>253 さくまあきらさん、大洋の頃からのベイスターズファンだよな(´・ω・`)
263 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 18:33:59 ID:A9lwJocJ0
素朴な疑問で横浜は球団呼称がTBSでは無いの?
巨人も読売では無いな。
阪神
ヤクルト
中日
ソフトバンク
やら普通に企業名なのに。
親会社持たない独立採算の広島は都市名なのはわかるが。
264 :
ブーンp菜q^ω^*) ◆bmzFe7ein6 :2010/10/16(土) 18:37:00 ID:53LdczLpO
TBS潰せp菜q^ω^*)
265 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 18:37:20 ID:gnoywr0y0
村田が2008年までの村田なら必要だが
2010年の村田は明らかに劣化していた。
単なる不調ではなく、劣化と思わざるを得ない。
266 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 18:39:14 ID:7Ou/tenWO
ベイスターズダサいから、日本でもインディアンス作ろうぜ
267 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 18:43:25 ID:2dUgy7biO
>>83 リクシル宣伝に175億もかけてんのかよ
とりあえず、他の広告、すべてやめるべきだわ(笑)
欧米と違って日本は一極集中だからな
東京都市圏だけで3600万もいる、それが同じメディアを
共有しているのだからプロスポーツ砂漠になるのは仕方ない
269 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 18:49:13 ID:ynpbsjbyO
TBSラジオは例え優勝争いしていなくても巨人戦ばかり中継してたからなぁ。中日時代の星野にTBSは巨人びいきだと言われていたが紛れもない事実だろうし。横浜巨人戦の独占中継だけでガッポリ儲けるつもりでいたんだろ。
>>242 その広告で得た金も球場の持ち主の県に入らず楽天球団に入るらしいな
横浜身売り関連スレでそういう内容の新聞記事がうpされてた
tbsというかTV局って放送免許で独占事業で電波使用料も格安で、しかも記者クラブで情報独占じゃん。
これで赤字とかオカシイ。どう考えても人件費が高すぎるってだけ。
もうね、寝言は寝て言えばと( ̄ー ̄)
>>269 横浜買収の際の株主向けの資料かなんかで
買収により巨人戦の放映が増えて増益になる
とか書いてあったのを見た。
273 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 21:44:09 ID:CvMtUoyBO
野球の給料高すぎ
楽な仕事で億とか信じられないんだけど。
アイリスに注ぎ込んだ15億も水の泡w
275 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 21:57:46 ID:lhgsE1qi0
チームの成績はボロボロ、客は全く来ない
でも選手は給料上げろ
そりゃ赤字にもなるわ
野球選手そのものが完全にマニアのためのものになってるのに
給料だけ馬鹿みたいに高いからな
277 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 22:02:40 ID:wI8Yg2o/O
野球選手とテレビ局職員(上部)の給料は高すぎる。
278 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 22:05:50 ID:CjI+AhHY0
TBSは神奈川県知事を敵に回すつもりだな。
一番早いのはTBSの社員の給料を下げればいいでないかな。
1500万を半分にしたところで十分に高いだろう。
279 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 22:06:13 ID:/d10BHBF0
ナベツネの罠にまんまとひっかかったTBSw
>>278 TBSに肩入れする気は無いがあんなモノを敵に回した所で痛くも痒くもないだろう
自業自得
日本の球場の使用料が高すぎるんだよね
メジャーとか年間1$の球団すらある
楽天の5000万円は、まあ常識的な範囲だろう
記事はパ・リーグの球団を見習え!と言ってるけど、球団と球場の経営を一体化してまともな運営が出来ているのは、楽天・ロッテ・西武だけ
セ・リーグは阪神・広島
更に横浜が問題なのは、球場の広告看板収入、売店売上、併せて数十億円を全てスタジアムに吸い取られて、
球団には強化費の名目で3億円しか支払われないことだ
283 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/17(日) 18:42:33 ID:jCSqWGg/O
よくわからんので誰か教えてくれ
毎年20億の赤字なら高給取りの選手を解雇したり全体の年棒を大幅ダウンしたりしないの?
怒って出ていく選手はいても年俸1000万位の選手だけで構成してもいいよな?どうせ現時点で最下位?なんだし
なんで毎年20億の赤字か身売りかの二者択一なの?経営が杜撰というより何か理由がありそうなんだが
楽天の場合、スタジアムの改修から
管理運営までやって5000万/年だからな。
285 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/17(日) 20:39:06 ID:K1aZrT1b0
286 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/17(日) 20:42:03 ID:9ViJo8/RO
今どき球団持っててもメリットないだろ?
287 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/17(日) 20:45:32 ID:3DFxazSeO
>>282 ナゴヤドームは一体じゃないのをいいことに
中日新聞が節税に使ってるんじゃなかったっけ?
使用料を上げ下げして
え、今まで買収額はタダじゃなかったのか???
人気球団でもあるまいし黒字になるわけないのに
営業権見合いのものを払っていたのか・・・
そんだけ宣伝効果があるということか・・・?
289 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/17(日) 20:49:13 ID:K1aZrT1b0
TBSがマルハから買ったときは、Aクラス常連球団でそれなりに強くて、
それなりに人気球団だった。
290 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/17(日) 20:51:20 ID:HRc424r50
>>289 あの時、五年連続Aクラスでそのうち一回日本一があるんだよな。
信じられないけど
どう見てもジリ貧のプロ野球のしかも不人気球団を買い取る
メリットがあるとは思いませんが
292 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/17(日) 20:58:55 ID:hnU0VEnLO
TBSも嫌々買った経緯がある
293 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/18(月) 01:40:01 ID:YHFC9F1q0
テレビ朝日も買おうとしてたけど、TBSが必死で買ったんじゃなかった?
294 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/18(月) 01:44:41 ID:yC3qY9f4O
>「TBSは球団を140億円で買い、70億円で売るという報道があったが、
>高すぎます。タダでもいいくらい」。こう語るのはスポーツマネジメントに詳しい専門家だ。
スポーツマネジメントに詳しい専門家=芸スポ民
お〜い!焼き豚!
プロ里予王求は人気コンテンツで民放BSデジタルで15%の『接触率』で売上120%だったんじゃないの〜?
あれ〜?
296 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/18(月) 01:59:19 ID:Iq/A0iB50
ベイスターズはうちらが共同で引き取る
∩. .n
(7ヌ) ∧ ∧ ( E)
/ / ∧_∧ _( ´∀`) ∧_∧ ∧_∧ ||
\ \( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ ( ´∀` )-―( ´∀` )// _______
(\.n \ ⌒ ̄ヽ 神奈川 /~⌒ ⌒\ / / \
ヽ .ソ |崎陽軒 / ̄| 銀行 //`i ノジ / | はま / |!| 他にもあるよ。
| | |∧_∧ / (ミ ミ) | マ♪ | | ぎん ミ) \___ ______/
| | ∧_∧ _( ´∀`) /∧_∧ ヽ ∧_∧ ∧_∧ |∧_∧// ∧_∧
\ \( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ( ´∀` ) ( ´∀` ) _(´∀` )⌒`(´∀` )-―(´∀` ) .n
\ ⌒ ̄ヽ陽光都市/~⌒ ⌒/⌒ ⌒ヽ 油研 /~⌒ ⌒\ \ ( E)
`、テレビ./ ̄| 開発 //`i さいか / 相模 ./| 工業 //`. コロ ./ | .ヽ ヽ/ /
|.神奈川.| (ミ ミ) | 屋 | | 鉄道 /(ミ ミ) |ワイド.| |有燐堂 | \__/
| |/ \| | | |/ \.| | | |
| / /\ \ ヽ) / /\ \ .| / ヽ |
/ ノ 、_/) (\ ) ゝ / ヽ、_/) (\ ) ノ | / /| |
| || | レ \`ー '| | / /| /レ \`ー ' |. | / / | |
297 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/18(月) 02:01:28 ID:Iq/A0iB50
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 横浜ベイスターズ共同出資 記念撮影 . ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
∩∩ .o o o V∩
(7ヌ) |ヽ∧/| (/ /
/ / ⊂⊃ ⊂⊃ | __| ⊂⊃ ⊂⊃ ⊂⊃ | | < あつく語ろうぜ
/ / ∧_∧ ∧_∧ _( ´∀` ) ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ / / ⊂⊃
\ \( ´∀` )―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ( ´∀` )―--( ´∀` ) ( ´∀`) / ∧_∧ ∩
\ /⌒ ⌒ ̄ヽノジマ /~⌒ / 陽光 ⌒丶 ./ / ( ´∀` ) (⌒)
| |ー、 日産 / ̄| //`i相模鉄道/⊂⊃都市開発/ヽ /. \\ / /⌒ /
| 有燐堂 | | 自動車 / (ミ ⊂⊃ミ) | l ∧_∧ // /富士\\ / 人スリーエフノ
| | | | / ∧_∧\ | __ _( ´∀` ) ミ)// シティオ l(_)( Y l (
| | ) / __( ´∀` ) \ | ( .|/, ⌒ヽ\/ /\ \ ヽmヽ__ ヽ
/ ノ | / ヽ ヽ、_ .⌒_)/ ニ)ノ |アツギ /\ ).\ / \ \/ / |\ ヽ
| | | / /| / | はま銀 | | | ニ) | ヽ / ,/ ./ | . | (__ノ. ヽノ
298 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/18(月) 02:03:41 ID:5Hx6ZzpS0
買い取るなら、理由は完全に税金対策だよなあ、
黒字になることなんて、未来永劫無いし。
>>107 いくらグッズ売っても球団じゃなく球場の収入になるんだろ確か
301 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/18(月) 02:12:17 ID:6mtS3ViwO
結局さっさと処分して解散した方が良い。
302 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/18(月) 02:17:03 ID:Jh+rC7GT0
ベイスターズはそこそこ人気あるよ。ただ、巨人や阪神ファン見たく成りたくはないんだよ。
神奈川の県民性としてあれは、恥ずかしい。ベイスターズ好きはそういうの多いんじゃないかな。
昔、地元デパートのポスターでこういうのがあった。
「東京カッペね、大阪イモね」
その感覚わかるよ。
ベイスターズ好きだけど、必死に応援してるのはダサいみたいな。
潮田みたいなのは、一番嫌われるよ。
ダサいよ。田舎くさい。
高校野球の観客数は日本一だと思うけどね。
303 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/18(月) 02:24:16 ID:fzt1gr8d0
TBSが弱くしたんだから仕方が無いわな
304 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/18(月) 02:35:24 ID:rX0YyiIqO
305 :
名無しさん@恐縮です:
>>302 高校野球の観客数 日本一なんてそれこそ恥ずかしい
恥ずかしがり屋だからそれを連呼された急に客減るんじゃないの